【化学】希少金属使わずポリマー作る クロスカップリング反応/立命館大at SCIENCEPLUS
【化学】希少金属使わずポリマー作る クロスカップリング反応/立命館大 - 暇つぶし2ch1:一般人φ ★
10/10/08 21:50:09
 立命館大の北泰行教授(有機合成化学)らのチームは8日、パラジウムなどのレアメタル(希少金属)を使わない
クロスカップリング反応により、薄型テレビなどに使われる「導電性ポリマー」を作るのに成功したと発表した。

 ノーベル化学賞で注目が集まるクロスカップリング反応は有機化合物の合成手法で、
テレビの液晶などに使われる有機ELや医薬品の製造に使われているが、触媒にレアメタルを使うため、高いコストがかかっていた。

 チームはパラジウムに代わり、ヨウ素を触媒に使いクロスカップリング反応を起こさせた。
レアメタルを使用した場合とは異なり、常温で反応を起こすことができ、余分な物質ができないことなどから、効率的に反応を起こせた。

 ナガセケムテックス(大阪市西区)は来年度中に、導電性樹脂やコーティング材の販売を開始する予定。製造コストは約半分と見込んでいる。

 北教授は「日本では、ヨウ素はチリに次いで豊富な産出量があり低毒性。将来的にはレアメタルに取って代わる可能性がある」と話した。

2010/10/08 20:21 【共同通信】

▽記事引用元 47NEWS
URLリンク(www.47news.jp)

▽立命館大学 プレスリリース
URLリンク(www.ritsumei.jp)

2:名無しのひみつ
10/10/08 21:53:42 RPOd6iBH
ノーベル賞受賞技術+何かと煩いレアメタルやアースを使わない技術

実用化急げ!

3:名無しのひみつ
10/10/08 21:55:24 vRGNbICP
日本が資源大国になるのですね

4:名無しのひみつ
10/10/08 21:56:04 D/qe/XQL
知らなかった

ヨウ素
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>ちなみに千葉県は世界一のヨウ素産出地。

5:名無しのひみつ
10/10/08 21:59:10 sOWQbgw+
中国涙目└┤TヘT├┘

6:名無しのひみつ
10/10/08 22:04:49 h+JlQJXE
専門家として言わせてもらうと、反応自体は前から知られていて、別にこの人達
が開発したわけじゃない。少し収率でもあげたんだろ。くだらない記事だね。

7:名無しのひみつ
10/10/08 22:08:25 RPOd6iBH
千葉県スゲー
日本が天然資源の輸出2位の物があったのもスゲー

>>6それが大事ってエロい人も言ってるジャン

8:名無しのひみつ
10/10/08 22:09:11 FWx3loBu
>>6


9:名無しのひみつ
10/10/08 22:16:37 sBeDltoF
>>6
工業化学屋はそこが命だろ1%変えただけでいくら動くって。

10:名無しのひみつ
10/10/08 22:19:00 ckMTQyCa
>>6
弱小研究者の僻みかい?
それともキモデブ理系学生のなりすまし?

11:名無しのひみつ
10/10/08 22:38:20 X35iSFqQ
日本の科学者に感謝
    ↑
政府よ生きた税金の使い方をしろ

12:名無しのひみつ
10/10/08 22:43:43 YUEdR/S0
リッツは連続ヒットだな

レアアースに頼らない研磨技術を開発 立命館大学
スレリンク(newsplus板)



13:名無しのひみつ
10/10/08 22:43:44 ReMeX++R
そのうちヨウ素から鉄が作れるようになったりしてな。
そんな夢みたいなことが出来るなら日本は本当に鎖国できるんだがな。

14:名無しのひみつ
10/10/08 22:50:13 4VSUltgP
今の日本の技術発展は1%の積み重ねで伸ばしてきたんだよね。

15:名無しのひみつ
10/10/08 22:51:32 YDMEviu8
>>7
井戸を掘ると水の代わりにガスが出るのも善し悪しでな(´・ω・`)

16:名無しのひみつ
10/10/08 23:04:07 e/NUHkDz
>>15
渋谷で悲惨な事故があったしなあ・・・って、あれは一緒に出てくるメタンの話か。


17:名無しのひみつ
10/10/08 23:10:20 kbK0Nf8U
>>6
にわか乙。化学屋なら0.1%の収率でも躍起になって改善する。

18:名無しのひみつ
10/10/08 23:12:00 oTHbMz3o
>自称専門家の6さんへ

それは全くの逆ですよ。こちらのグループが本家本元です。
少しまえに、このグループの反応を利用し、収率を上げたとする論文が科学誌サイエンスに発表されました
きっと、そのことを言っておられるのでしょうね。
でも、そのオリジナルがこちら。
今はそのサイエンスの論文の収率よりもさらに上がっているそうで、世界が注目し始めています。

専門家ならば、論文をちゃんと読んでから発言しましょうね。

19:名無しのひみつ
10/10/08 23:23:13 7q7PCUKN
>>15
何年か前に九十九里町の博物館で、
天然ガスの滞留が原因のガス爆発事故があったな

20:名無しのひみつ
10/10/08 23:23:51 Bm1uhyn/
自称化学専門家がフルボッコにされているスレはここですか?


21:名無しのひみつ
10/10/08 23:32:13 Z2zjXgEW
>>日本では、ヨウ素はチリに次いで豊富
チリって何? ゴミじゃないだろうし

22:名無しのひみつ
10/10/08 23:32:25 3YhdZVPc
>>6  >>18の言うとおりでこの分野の先駆者はこの人だぞ。化学系の雑誌
に最近そのことについて書かれてたぞ。過去の論文も見てないし、最近の化学
雑誌にも目を通してない時点で自分がド三流と明言しているようなものだ。

23:名無しのひみつ
10/10/08 23:38:31 ajSn4U7n
立命館にも役に立つ教授がいたことが驚き。
ただの朝鮮賛美機関だと誤解していた俺を許して欲しい。

24:名無しのひみつ
10/10/08 23:42:32 3YhdZVPc
俺京大の院生だがこれは普通に凄いと思う。私大ってことでDQNばっかりだと
思っててすまん。

25:名無しのひみつ
10/10/08 23:45:57 Gkq12Ab+
ああじゃあ俺も東大だけど許してほしい

26:名無しのひみつ
10/10/08 23:46:44 WQGfDNLX

最近の立命館すげえ。
レアメタルに置き換わる次世代資源の可能性を切り開いたんだからな。
これからも、もっと歴史に残る功績残して行って欲しいわ。

27:名無しのひみつ
10/10/08 23:48:05 kbK0Nf8U
>>24
京大の院卒は東大院卒と同じくらい実社会では使えんのが多いんだが…

28:名無しのひみつ
10/10/08 23:54:30 PCVJkNKl
ハリケーンですね。わかります。

29:名無しのひみつ
10/10/08 23:58:30 U2R+TORM
>>6の人気に嫉妬w


30:名無しのひみつ
10/10/09 00:09:00 seDxTVwx
>>23-26
有機化学界ではかなり有名な先生。
スレタイの立命館、希少金属使わず、で北先生の超原子価ヨウ素だなと分かるぐらい。
実力のある教授が定年後有力私大に異動というのはよくあることで、
元は阪大の教授なんだが今もそのイメージが強いかな。
まあそういう意味ではすごいのは阪大なのかも。



31:名無しのひみつ
10/10/09 00:10:43 Sxl0ajip
今はカジメ焼かなくてもヨウ素手に入るのかw

32:名無しのひみつ
10/10/09 00:18:04 8zH3IMMz
URLリンク(research-db.ritsumei.ac.jp)

代表者の経歴等。とりあえずググってから・・・。

33:名無しのひみつ
10/10/09 00:38:13 Ume8CYqs
>テレビの液晶などに使われる有機ELや

ごめん、誰かこれを素人にも判るように説明してくれないか。

液晶にどんな風に有機ELが使われてるんだ?
バックライトならこんな風に書かずに、
「液晶テレビ(のバックライト)などに使われる有機ELや」と書くはずだで、
>>1の書き方だと、デバイスとしての液晶に有機ELが使われてるとしか読みとれない。

34:名無しのひみつ
10/10/09 00:39:34 SO79h0nj
つまり何だ?
無学歴の俺がわかるのは液晶ディスプレイの値段が下がるかもしれないって事か?

35:名無しのひみつ
10/10/09 00:42:31 ZumiP7I2
>>6 入れ食いですな~うらやましい
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ  
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |―| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~


36:名無しのひみつ
10/10/09 00:52:18 dXVu5NhN
ノーベル賞きたーーーーーー

37:名無しのひみつ
10/10/09 00:52:20 +Ghq6ZkC
日本にも潤沢な種類の資源があったんだな
レアメタル代替技術がどんどん開発されてくのは本当に良いね

38:名無しのひみつ
10/10/09 00:56:01 +aNlxRbO
ヨウ素はこの前にWBSで紹介してたな。

ただし資源は出てもそれを加工する技術はヨーロッパが特許を押さえてるから、日本はあまり利益を生んでないって悲しい結論だったw



39:名無しのひみつ
10/10/09 00:59:01 Y1CtgxYY
ターゲットはポリチオフェン?


40:名無しのひみつ
10/10/09 01:01:11 LMPihA2J
俺も幼女とクロスカップリングしたいです。

41:名無しのひみつ
10/10/09 01:02:21 r5v6o7A9

五酸化三チタンやメタンハイドレートもあるから、将来有望だな、日本は。


42:名無しのひみつ
10/10/09 01:17:19 ++cg8rLj
>>40
結果的にヨウ●は触媒としてでガチッと(40男)と(40男)がくっつく事に

43:名無しのひみつ
10/10/09 01:22:17 YnniUyTX
>>38
チャイナ式加工技術を使えばOK

44:名無しのひみつ
10/10/09 01:24:18 s+TxS3G1
ヨウ素が低毒性とな

45:名無しのひみつ
10/10/09 02:19:58 LMPihA2J
俺の凸と幼女の凹で、クロスカップリングさえいらない。 そこに愛があれば・・・


46:名無しのひみつ
10/10/09 03:23:12 V1u+15rM
>>33
最近は言葉を省略するのに慣れすぎて普通の人にとっては、
液晶=液晶ディスプレイ
ということらしいから間違ったんじゃね?

多分言わんとしていることは
液晶ディスプレイに使われる~って事でしょ

47:名無しのひみつ
10/10/09 06:52:13 Gyz3SoT1
wktk

48:名無しのひみつ
10/10/09 07:26:04 jIb83sbV
>>6が人気のスレしたマル

まで読んだ

49:名無しのひみつ
10/10/09 09:46:00 r5GJBeYg
すげー
ノーベル賞の翌々日に
更に進化した手法が発表された。

資源が少ない日本でも
ヨウ素なら輸出するほど沢山出るからねぇ。
茂原あたりは大喜びだねw

しかもレアメタルの代替技術、
パラジウム産出地は中国以外だけどまぁいい。
これは相当な経済効果がありそう。

50:名無しのひみつ
10/10/09 10:45:30 eDEgdIJC
>>31
かじめ焼け
つψ

51:名無しのひみつ
10/10/09 11:30:42 VqkMVWvz
へぇ日本に世界有数の地下資源なんてあったんだ

52:名無しのひみつ
10/10/09 11:41:06 gGWlnQdN
ヨウ素ってリサイクル出来るらしいぞ。

53:名無しのひみつ
10/10/09 11:47:53 bPbIXiJ0
代替技術の開発が進むのは良い事

54:名無しのひみつ
10/10/09 11:51:59 c7cnTxMt
どんなにすばらしい技術を使ってもスパイ防止法がないから国外に流出するだけ。
資源皆無の日本を本気で残したいなら、さっさとスパイ防止法を成立させろや

55:名無しのひみつ
10/10/09 11:57:04 c7cnTxMt
日本ってこんだけ山、海、島に恵まれているのに
レアメタル、レアアースがまったくないなんてありえるのかな?

調査漏れしているような気がする

56:名無しのひみつ
10/10/09 12:23:11 ebQHCO/r
>>55
まったく無い事は無い。
ただ、コストが高い。

57:名無しのひみつ
10/10/09 12:26:13 VqkMVWvz
こと地下資源の採掘になると人件費がタダ同然で命の値段がべらぼうに安い国にはどうやっても太刀打ち出来ないからなぁ

58:名無しのひみつ
10/10/09 12:37:16 C4/YmtMn
ここにいるより海外にいったほうがいいよな

59:名無しのひみつ
10/10/09 12:55:11 c6YS7MEx
日本人が掘削作業するなんて考えがたい

60:名無しのひみつ
10/10/09 13:18:27 cwANPF53
>>19
いわしの博物館だっけ?


61:名無しのひみつ
10/10/09 13:22:00 kB1Fwwr4
技術者に金を回さない糞政府
死ね

62:名無しのひみつ
10/10/09 15:11:58 71kbmC4A
>>18
論文リンクはってくれ

63:名無しのひみつ
10/10/09 18:16:18 VGpawwtB
>>21
今鉱山の落盤事故で話題になってる国だろうが、もっと地理勉強しろよw


64:名無しのひみつ
10/10/09 18:56:16 +aNlxRbO
スパイ防止法は麻生の時にこっそり成立されたっての。
なんで知らない人が多いのかなぁ?

65:名無しのひみつ
10/10/09 19:05:09 O6evfliS
資源採掘にロボット技術を使えんもんかね

66:名無しのひみつ
10/10/09 19:12:33 r5GJBeYg
今、録画してたWBSのヨウ素特集見た。
従来は医療関係での使用が多かったが
今は液晶関係で多くなってきている。

従来はヨウ素関連の特許は欧米に握られていた。
だからヨウ素を欧州に輸出して、レントゲン造影剤などを輸入していた。

現在ヨウ素利用の開発が進んでいる。
珪藻土と合わせて、シックハウスの原因物質を吸着させる。
液晶では偏光パネルに必要不可欠な物になっている、他の物質よりも有効。
太陽光電池での伸びも期待されている。
前にTBSのがっちりマンデーでもヨウ素特集やってたけど、医療関係のしかなかった。

[WBS][動画]知られざる日本の実力 -“世界2位”を生かせ-:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

67:名無しのひみつ
10/10/09 19:20:51 r5GJBeYg
>>66
間違えた
珪藻土+ヨウ素は、湿度を吸うので、細菌が到達すると100%死滅する。
アトピー性皮膚炎に効果的。
病院や高齢者住宅などへ市場開拓を狙っている。

色素増感太陽電池、パネルに「色素」を使い、
低コストで室内の弱い光でも発電できると注目を集めている。

ヨウ素は南関東ガス田に500年分の資源量があるって。

68:名無しのひみつ
10/10/09 19:23:33 7Q0IZSFT
ヨードチンキってすごいんだな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 19:26:15 cTsbq4Nm
これはGJ!

70:名無しのひみつ
10/10/09 19:28:51 bVtQ7kh7
北先生、立命館に行ってたんだな
この系では反応系が結構ドロドロで後処理が面倒だったはず
>>17
俺も化学屋だがさすがに大げさ
ただし目的生成物の収率を0%から0.1%にするのは非常に重要
また、工業化の面では目的生成物の収率を伸ばすより
副生成物の生成を1%でも抑えるのが重要になってくる

71:名無しのひみつ
10/10/09 19:38:17 ONBK10J5
よう>>31、干鰯盗りにいかねえか?

72:名無しのひみつ
10/10/09 19:38:47 JlOqfMvx
やるな我が母校。
滋賀に移転・拡充した成果が今になって現れつつあるな。

73:名無しのひみつ
10/10/09 19:56:08 4rWb8lqL
なんだかよく分からんがめでたい
中国ざまぁ~w

74:名無しのひみつ
10/10/09 20:01:26 n1KWoeEF
ケムケムベス

75:名無しのひみつ
10/10/09 20:08:29 qY+VOqEa
ヨウ素、愛だよ。愛。

76: [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ
10/10/09 20:10:12 lmtRNRM6
>>72
世間では阪大名誉教授としか見てくれないと思うけど・・・

北泰行の研究例の紹介
URLリンク(www.chem-station.com)


77:名無しのひみつ
10/10/09 20:39:03 B8/QW6kj
風切る鉄拳!パンチ・パンチ・パンチ受けてみよ。
いくぞ怪盗むささび党め!!

破裏拳ポリマーのスレじゃないの。
(´・ω・`)ショボーン

78:名無しのひみつ
10/10/09 21:33:13 2HTqtBSG
かじめを焼かなくても良かったんだな

79:名無しのひみつ
10/10/09 22:03:47 Aj1+YePe
パラジウムのような重金属は除去が難しいので、反応はうまくいくけど使えないという場合が多い。
それのアンチテーゼにはなる。

80:名無しのひみつ
10/10/09 22:26:50 ygAFFNcJ
ヨウ素ってなんか残るし、レドックスすぐするから、
なんか嫌い。

でも阪大の北先生の仕事はいつも感動する。
これだって阪大のときの仕事じゃないの?

81:名無しのひみつ
10/10/09 22:33:34 eDEgdIJC
なんでこのスレ、カジメリステンの密度が高いんだ?

82:名無しのひみつ
10/10/09 22:34:27 QixkI77M
論文を発表した時の所属機関の成果だろ。
阪大はもちろんだが、立命館へ来てからの発表論文は
立命館にカウントされる。

83:名無しのひみつ
10/10/09 22:34:41 Qu6KkGei
>>79
おまいはアホか?
クロスカップリング反応を使ったことないのか?

オープンカラムで原点除去だっつーの。

たぶん、北先生のこともしらんのだろ?

84:名無しのひみつ
10/10/09 22:50:38 6bqpByL4
>>83  北先生ってそんなに凄いの?もっと詳しく教えてくれませんか?

85:名無しのひみつ
10/10/09 22:54:40 Aj1+YePe
>>83
触媒に使った金属の除去がクロスカップリングの最大の問題点になっていることも知らんのか?

86:名無しのひみつ
10/10/09 22:56:49 1rpU0XrK
中国はもう世界中から要らない子


87:名無しのひみつ
10/10/09 22:57:33 6bqpByL4
せっかくだから北先生の凄さを教えてください。ニュースの記事だとわからん

88:名無しのひみつ
10/10/09 23:03:02 +ezCYCn4
クロスカップリングって最近どこかで聞いたような?

89:名無しのひみつ
10/10/09 23:14:30 yD7ZU3UC
>>83
そりゃ実験室レベルでの話。
カラムクロマトは工業化で最大に近い問題点になる。
製品量に対して無駄に溶媒使うしな。

かといって再結晶ではppmオーダーまで金属を除去するのは難しい。
特に配位力がある遷移金属はなおさら。


90:名無しのひみつ
10/10/09 23:38:13 Aj1+YePe
鉄を使った反応が注目されている理由が、触媒の値段が一番の理由だと誤解しているの多いのかなあ?

91:名無しのひみつ
10/10/10 00:55:23 3zom2176
【化学】ヨウ素から不斉合成触媒を開発 次世代抗生物質の生成に期待-名古屋大
スレリンク(wildplus板)

92:名無しのひみつ
10/10/10 07:52:26 Iv23DP3u
破裏拳

93:名無しのひみつ
10/10/10 08:28:59 mKvjd1Jr
千葉県大勝利!ヨウ素最大算出規模の千葉県大勝利!まさかヨウ素がレアアースを超える資源になるとは

94:名無しのひみつ
10/10/10 08:36:53 mKvjd1Jr
千葉県にヨウ素、日本海にメタンハイドレード、尖閣に油田。昔は金もたくさん採れた。
実は日本は資源立国なのれすよ。関東には天然ガスが眠ってますが、地盤沈下抑止のため掘ってませんれす

95:名無しのひみつ
10/10/10 08:50:11 JRnf530L
遂にポリメットが

96:名無しのひみつ
10/10/10 08:58:22 1srY7vmw
レアアースを一切使わない技術を次々に確立すれば
チャイナフリーもたやすい

97:名無しのひみつ
10/10/10 09:10:55 KZTeLJ36
日経とWBSが相次いで取り上げたからヨウ素の資源大国って一気に知られたけど、他に知られてないけど実は日本は〇〇の産出国ですみたいな資源まだあるんじゃね?

98:名無しのひみつ
10/10/10 10:18:26 3zom2176
>>94
東シナ海の化石燃料はコストに全然見合わないらしい。
熱水鉱床などは採掘法が進化したら有望かも。
地下水水位はかなり上がっていて、JRなんて水の排水処理に金掛けてたほどだし
地下水汲み上げと利用がまたされると思う。
おまけにヨウ素やガスが取れたら言うことなし。

>>97
石灰石は多い。
コンクリートや製鉄などなど用途が多様なので非常に有用。
金はまだ多いらしいが、人件費や、国立公園内にあったりするので採算に見合わないとか。

99:名無しのひみつ
10/10/10 10:22:06 UXZOGpMu
セレン

100:名無しのひみつ
10/10/10 11:12:21 iIZQFSWx
これ立命が凄いのではなく最初に発見した人が凄いだけ

101:名無しのひみつ
10/10/10 14:21:49 3zom2176
ヨウ素脚光で伊勢化学動意、「資源株ニューフェース」として登場 - ニュース: MSN マネー
URLリンク(money.jp.msn.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch