【新科】2億年前の新種“ジュラシック”ウナギ パラオの海底洞窟で発見at SCIENCEPLUS
【新科】2億年前の新種“ジュラシック”ウナギ パラオの海底洞窟で発見 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
10/09/24 05:40:24 5NoLKclu
あなごが何か言いたげだ

3:名無しのひみつ
10/09/24 05:54:41 +4vXyQdY
肺魚を忘れてもらっては困るなぁ・・・
そんな魚よりも、古代魚たる姿をしている
URLリンク(club8510.net)


4:名無しのひみつ
10/09/24 05:58:04 kCzl5+Dh
で、美味かった?

5:名無しのひみつ
10/09/24 06:03:37 k22O4GsB
<丶`∀´>その海底洞窟は韓国に繋がってるニダ

6:名無しのひみつ
10/09/24 06:15:19 yYSXIJCl
飛びます飛びますw

7:名無しのひみつ
10/09/24 06:25:32 sIUe//84
名前がw コント55号w

8:名無しのひみつ
10/09/24 06:34:35 jhgP734W
おいおい、個体数が非常に少ないのに、9匹も捕獲しちゃイカンだろ。
絶滅したらどうするんだよ。

9:名無しのひみつ
10/09/24 06:59:30 PjB1GCJS
すごいな、けど古代魚というか魚っぽく見えるけどウナギなんだ。

10:名無しのひみつ
10/09/24 07:31:33 iW0U4YBw
ずっとおるっちゅーねん!(うなぎ)

11:名無しのひみつ
10/09/24 07:32:07 cTrxogfM
カライワシ目などの普通の魚からウナギ型への途中の段階なんだな。
腹鰭は完全に消失してるのかな。
特定の洞窟にしかいないって、産卵や葉形幼生期が洞窟内で完結してるんだろうか。

12:名無しのひみつ
10/09/24 07:59:51 3jR194Kt
命名のセンスが図らずもこの新聞のレベルを物語ってるな

13:名無しのひみつ
10/09/24 08:06:49 4HPH+J21
かばやきでおk

14:名無しのひみつ
10/09/24 08:25:46 ETn9hj9V
江戸前の仕事で食べたいなあ。

天ぷらと蒲焼と白焼きで。

15:名無しのひみつ
10/09/24 08:39:03 5LCUNFPk
ウサギが海底洞窟で生きている不思議...かとおもた

16:名無しのひみつ
10/09/24 08:40:41 Ibx9DWlK
じろうさん最近見ないと思ったら
パラオで海洋生物なんか研究してたんか!

17:名無しのひみつ
10/09/24 08:47:31 OfEP4cNg
>>14
例によって
「まずくて食えたもんじゃないから捕獲されず絶滅を回避できた」
というパターンではないか

18:名無しのひみつ
10/09/24 08:58:39 EchLwvC7
逆に未来系に見えるぞこのウナギ

19:名無しのひみつ
10/09/24 09:28:08 zn5z6ym1
発見者は
坂上ジローさん?

20:名無しのひみつ
10/09/24 09:41:23 +Y57LP6s
味は?味は?って発想になるのは日本人だからだなヽ(´ー`)ノ

21:名無しのひみつ
10/09/24 09:47:17 1DZfMwkx
で、うまいの?

22:名無しのひみつ
10/09/24 09:52:00 ZDNLB1Ok
>>17
深海魚でたまにある、人間が消化できない油がメインの体ってのが
この魚もありそうw食べたら即効ゲィリークーパーw

23:名無しのひみつ
10/09/24 09:55:44 nOhLUXqd
太く短いな・・・

24:名無しのひみつ
10/09/24 10:40:50 Fm0jnKxc
今の鰻ですら、どこで生まれてどうなってんのかわかってないんじゃなかった?

25:名無しのひみつ
10/09/24 10:42:07 ZcUUQpay
ドラクエ2の海底洞窟キツかったなぁ……

26:焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA
10/09/24 12:47:52 kY845IyG
>>24
最近進展があったはずですよ( ´ `)

27:名無しのひみつ
10/09/24 13:06:09 kGIQDGAM
なんか旨そうじゃないか
とりあえず刺身にして食ってみるか

28:名無しのひみつ
10/09/24 13:17:26 ARmQuSdE
サザンマリンダイバーズ!

29:名無しのひみつ
10/09/24 13:59:00 FfRTMt9b
>>1
ケロさん新しい「科」のレベルの発見って意味なんだろうけど流石にカテゴリー名【新科】って分かりにくいでしょ、
最初【進化】の誤変換かと思ったよ…もしかしてかけた?

30:名無しのひみつ
10/09/24 14:18:35 DTCp0Aoc
>>3
肺魚の古代魚らしさを主張したいくせに、なぜわざわざネオケラが載ってないページを選んで貼ったわけ?

31:名無しのひみつ
10/09/24 17:01:17 q/ELXoYs
シーラカンスみたいなのが見つかったの?

32:押し紙新聞とは・・・
10/09/24 19:06:02 3emQ0xDM
何となく下半身がイカっぽい。
ヒラヒラしてるのとか・・・。

33:名無しのひみつ
10/09/24 19:48:40 vz/ClGEh
身体の横にあるのはぜいご?今のうなぎには無いよね。

34:名無しのひみつ
10/09/24 22:15:59 ijwcI0GD
たぶんこの9匹の採集がもとで
生存限界数を割り込み絶滅へ。
南無~

35:名無しのひみつ
10/09/24 23:15:57 LGeU0eT4
>>33
アナゴの白点と同じじゃないの?

36:名無しのひみつ
10/09/25 15:31:26 wYpF9lBI
人間も他人と争わず地下洞窟に篭って生きられるといいのに

37:名無しのひみつ
10/09/25 16:33:23 2ze4L9wY
>>36
1,アルゼンチンでは必死に出てこようとしてますが。


38:名無しのひみつ
10/09/25 17:10:21 BFERPNRs
ウナギに見えない・・・

しかし、ウナギみたいに美味すぎる生き物が、どうして現代まで絶滅せずに生きてこられたんだろうねw

39:名無しのひみつ
10/09/25 17:10:22 v753lW+7
チリ

40:名無しのひみつ
10/09/25 17:29:59 sWbTE7yb
>>38
・こいつは洞穴生物だから発見が遅れた
・こいつが美味いとは限らない
・そもそも蒲焼の発明以前はウナギは貧民の代用食的扱いだった
・というか現生のウナギもなぜ絶滅していないのかと(略)
・狩りやすく美味い生物が狩猟で絶滅してきた歴史は認める

41:焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA
10/09/25 17:35:33 7ebMvHZ/
>>38
特に美味いと思って食ってる国が日本だけだから( ´ `)
ドイツの薫製なんかこうでもしないと食えない感アリアリの無残なシロモノ
それに鰻といっても色々いるし実際他の種類だと不味かったりするので

42:名無しのひみつ
10/09/25 17:35:57 Ku79hFdy
>>37
ありゃチリだろ。

43:名無しのひみつ
10/09/25 17:38:44 Ku79hFdy
>>41
にも関わらず日本に来たかなりの割合の欧米人が蒲焼をうまいと食うのは、
食い方知らなかったんだなって感じはする。

南欧にはシラスウナギをまんま食う日本人も軽くビックリのところもあるけどね。


44:名無しのひみつ
10/09/25 17:51:55 hmPLOLco
日パラオは、ウナギ繋がりだった。

45:名無しのひみつ
10/09/25 17:52:02 7KFbzDQ8
>>38
生じゃうまくないだろ
人間が火を発明するまでは安全だった

46:名無しのひみつ
10/09/25 17:58:58 Ku79hFdy
>>45
うまくないどころか有毒だからな。
うなぎの血の血球凝集作用はすごいよな。

47:名無しのひみつ
10/09/25 18:37:00 NOR6mFYk
「火」で炙ることで鰻の血の毒が分解される。

>>41
フランスの「ヤツメウナギ」はワインで調理する。
あ、ヤツメウナギは円口類で、正当な鰻とは全く別の種だった。

48:焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA
10/09/25 19:01:46 7ebMvHZ/
>>47
ヤツメの蒲焼きは夜市の屋台に出てたりするらしいですね( ´ `)
油っ気が凄まじいという話

49:名無しのひみつ
10/09/25 20:55:48 eZILfe47
ヤツメの蒲焼き、結構うまいよ。つか、今でも出店あるの?

50:名無しのひみつ
10/09/25 20:58:13 dxEfR8Hw
ちょっと待て、そんな貴重で稀少なモンを9匹も捕まえちゃったのか?


51:押し紙新聞とは・・・
10/09/26 03:21:43 HG7aOXhy
>>50
繁殖するつもりなんすかね。。。

あでも、標本は共同研究した米国立自然史博物館などに保管される。とか書いてあるんで、
繁殖とは違うかもすね。。。(´A`)

52:名無しのひみつ
10/09/26 06:28:07 S3QK4qdw
かわいい、ぼくのムスコみたい

53:名無しのひみつ
10/09/26 07:49:00 s6ix2Rc2
>>52

シラス?

54:名無しのひみつ
10/09/26 09:04:23 WZgNf5t4
坂上じろう
幼少時代にいじめられたトラウマでパラオに移住したのかな

55:名無しのひみつ
10/09/26 13:54:50 ujv6fzsI
ヤツメは幼稚園くらいの頃川でとれたのを鉄板焼きして食ったなぁ
なんとなく独特の癖があって、あんまし旨くなかった記憶がある

56:名無しのひみつ
10/09/26 22:32:56 dPciunVo
>>51
新種を記載するにはある程度標本数があったほうがいいんだよ。
種の特徴と、個体の特徴が区別できるから。
全個体の脊椎骨数、鰭条数、有孔数とか計数して、範囲や平均値を算出してるはず。
標本数に余裕があれば、遺伝子サンプル用や透明標本作成用とかにまわせる。

57:名無しのひみつ
10/09/27 01:21:54 hLd5ta77
>>56
へー、そうなのか

58:名無しのひみつ
10/09/27 08:53:56 tURJhZ2R
9匹取り過ぎって言ってるヤツは、ネッシーがずっと一匹で生き残ってることを信じちゃう系

59:名無しのひみつ
10/09/27 10:16:05 u6iBMtKt
>海洋生物研究家、坂上治郎さん(43)

坂上二郎がんばってるなwwwwww

60:名無しのひみつ
10/09/27 23:21:40 3O0Oojgx
>>58
スマン、その辺が適当な数字という感覚がなかったんだ
珍しいものを捕まえるなら、4,5匹ぐらいまでかな?と

61:名無しのひみつ
10/09/28 08:48:37 oddN+mLb
大体9匹って言っても一回でじゃないしな。
発見自体は何年か前だし、去年辺りに「来年発表が出来ることがある」から楽しみしていてください」
とか言ってたし。

そもそもプロだしな

62:名無しのひみつ
10/09/28 09:00:25 bzABJZKe
生きた化石とは
岩から掘り出した化石が生き返ったと思っていたのは俺だけじゃないはず

63:名無しのひみつ
10/09/28 09:46:48 ozSP8C08
>>62
それは「生き返った化石」だからな

64:名無しのひみつ
10/09/28 16:21:49 RK0d8/jZ
ジュラシックうさぎ? 恐ろしい姿をした人食いうさぎだと思ってしまったw

65:名無しのひみつ
10/09/28 18:07:47 KpSEUFEY
>>64
ジュラ紀のうさぎ目は、ちっちゃいネズミの形をしてたんじゃないかw
あんまりかわいくはなさそうだがw

66:名無しのひみつ
10/10/01 02:26:59 A0g0Syeg
>>56
俺は記載するときは一応喰ってみてるよ
だいたいまずいが

DNAは組織がちょっとだけあればいいから解剖のついでに採ったりする事が多い
まあこのサイズの生物だと組織量が多くてDNA抽出に困る事はないね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch