10/07/19 19:41:25 Na+sJbAD
>>47
あれは打ち上げに失敗したんじゃなくて
運用終了後に故障だったかで高軌道に離脱できなくなって
落ちちゃったの
69:名無しのひみつ
10/07/19 19:55:36 hcSzPzzR
>>48
アメリカの探査機「メッセンジャー」が、何度も減速スゥイングバイをしてて、確かあと8ヶ月くらいで
周回軌道に入るはず。
URLリンク(messenger.jhuapl.edu)
難しいんだな。太陽近傍での減速ってのは。
70:名無しのひみつ
10/07/19 19:58:53 5nlTGtn7
>>47
コスモスは、元々、光学系の性能不足を補うために、
落下寸前の極低軌道を回るカミカゼ偵察衛星。
空気抵抗の大きな極低軌道を回るために、
太陽電池ではなく原子炉を搭載していた。
打ち上げに失敗したから落ちたわけじゃない。
71:名無しのひみつ
10/07/19 20:50:08 PRViZWuV
>>70
もしかして、コスモスは全部軍事衛星だと思ってない?
72:名無しのひみつ
10/07/19 20:51:52 75rDMD7j
コスモスはアルビノおっぱいメカじゃねーの?
73:名無しのひみつ
10/07/19 21:29:52 XoHvf2Me
>>68,>>70
コスモス954号の事件のときまだ小学生だったなあ。記憶違いでした。
放射能がどうのというより、あのソ連が賠償に応じたことのほうが驚きだったが。
電力問題は太陽光に依存する限り距離がネックになるのは仕方ないね。
いくらなんでもIKAROSタイプの太陽電池を1辺200mや500mにするのは大変だろうしね。
目標天体に接近したあとの取り回しも困難になるし。
74:名無しのひみつ
10/07/20 21:20:15 iih91wbU
ギンギラギンに
75:名無しのひみつ
10/07/25 13:26:21 1c9Avw38
さりげなーく