【研究】日本の科学研究論文の引用割合 世界平均以下 トムソン・ロイターが発表at SCIENCEPLUS
【研究】日本の科学研究論文の引用割合 世界平均以下 トムソン・ロイターが発表 - 暇つぶし2ch1:白夜φ ★
10/07/12 23:15:34
◇日本の科学研究論文の引用割合、世界平均以下
 
日本の科学研究論文が最近5年間で引用された割合は、世界平均より低く、
これまで首位だったアジア地域でもシンガポールに抜かれて2位になったことが分かった。

米国の科学技術情報提供会社「トムソン・ロイター」が6日、発表した。

同社は、世界の科学雑誌1万1000誌に掲載された論文数や引用回数などを調べた。
その結果、2009年の場合、日本の論文数は7万8500本だった。
これは世界の論文数の6・75%にあたるが、中国などアジア各国が大きく論文数を伸ばす中、
その割合は00年よりも2・7ポイント下落した。

特定の論文が引用される割合も、世界平均を1とすると、日本は0・98しかなく、
アジアでもシンガポール(1・01)に首位の座を明け渡した。
引用回数が上位1%に入る重要論文も日本は0・7%しかなく、
米国やイギリス(各1・8%)に比べて大きく下回った。

ただし、日本のお家芸である物理や薬理学、材料科学などの論文数は、
日本の論文が世界の1割以上を占めた。
なかでも宇宙科学や免疫学、物理学分野では、引用回数が上位1%に入った論文のうち、
1割以上が日本の論文だった。

同社では「日本は他国との共同研究が少ない。独自に研究をリードしていけるのか、
研究の方向性を考える必要がある」としている。

(2010年7月7日17時34分 読売新聞)

------------------
▽記事引用元
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
YOMIURI ONLINE(URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

▽関連リンク
THOMSONREUTERS(日本語)
2010.7.6<プレスリリース>
日本の科学研究動向レポート、『グローバル・リサーチ・レポート:日本』を発表
URLリンク(science.thomsonreuters.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch