【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へat SCIENCEPLUS
【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ - 暇つぶし2ch79:名無しのひみつ
10/07/07 02:13:10 Ln+XMKAX
教養部はなくなって大学も大綱化とかになって,理学部的な基礎科学の研究をできる
場所が非常に少なくなっている.大学院重点化によって院生が増えたのに先生は増えてない.
助手まで准教授とかに読み替えて凌いでるが,おかげで若手は学位とっても就職なんて
すぐにできないのが当たり前になっている
院生の供給過多,ポストの減少,不況で国立も私立も人は一人でも減らしたい.
ちょうど改組がバブル末期に計画されたこともあって仕様が大きすぎる.
しかし小さくしようなどと口が裂けても言えない.お取り潰しになっちゃうから何とか
体面を保つようなことばかりしてきた.トップ30とかグローバル何とか etc etc.
で,ここからが本題だけど,
バブルは悪かったかも知れないがその後日本だけ10年もデフレやってるのはなぜだ?
ってこと.
デフレである限り税収は増えず科学への投資も増えない.
デフレは物価が下がる分新規事業の投資が回収しにくい「実質金利高」.
そしてこれは,日銀が日銀券を増やしてないことが原因.日本だけがここ10年通貨供給を
絞ってるので,新たな価値におカネがついてこない.
何をしても日銀様に対してのタダ働きを献上することになっている.
こういうマクロ経済の視点を持たないと,日本の科学技術の立場は今後もよくなることは
ないだろう.
日銀でカネをどれだけ出すかって金融政策は,東大の経済学部卒でさえなく,法卒どもど素人がきめている.
免許なしで飛行機を操縦させてるようなもので傾いた姿勢を直せず墜落中って感じ.
スレリンク(eco板)
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?40


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch