【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】at RSFX
【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】 - 暇つぶし2ch200:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 07:54:47.26 0G1kE4lX
総天然ショック

201:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 08:19:11.96 Xtivatqh
>>195
「文句ラー」ならこのスレにいっぱい居るじゃんw

202:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 08:22:23.41 3MIQNeTy
そして彼はショック死して
今も人間墓場を漂って居るのです……
♪タララン ♪タララン ♪タララン ♪タララン ♪タアターーー


203:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 08:24:45.58 3MIQNeTy
>>201
うまい!キミにウルトラキュー座布団1枚♪

204:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 09:27:23.15 0HUFyI5H
ほぼリアルの記憶以来なんだが、結構違うもんだなぁ。
ガラモンが死ぬとこはもっとこわかったような気が・・

オチなんか全く忘れてるのは昔はビデオとかないし
風呂の時間になったら途中で打ち切りだったか。

タイトルで内容の思い出せないのもあるから
これから楽しみだなぁ。

205:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 09:47:45.10 Xxp6Luq+
>>191
怪獣キチガイと子供のころから言われてる俺様が通りますよ

206:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 10:03:53.11 3MIQNeTy
>>205
通るだけですかい?
(^。^;)

207:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 10:28:54.96 L8JonFQe
カメキチガイw
トラックドライバーはトミーズ雅?

208:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 11:40:32.45 ZCQYtXHx
今回の放送を観て初めて桜井浩子さんを可愛いと思った
さっそうとしたパンツスーツ姿とかいいなあ

209:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 11:42:27.88 Xtivatqh
怪獣キチガイだった俺のワースト3は
「悪魔ッ子」
「1/8計画」
「あけてくれ!」
昔の話だよ。念のためw

210:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 12:08:42.61 3MIQNeTy
>>209
巨人はイイのかね?

211:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 12:13:14.88 3MIQNeTy
>>197
ラルギュースと書きなぐった出版社も有ったね……
ちなみにタランチュラのイラストは人間の顔が描かれて居てビビり捲ったぜ♪ふふふ…ふふふ…ふふふ…ふふふ…

212:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 12:13:52.69 Xtivatqh
>>210
巨人は田舎のミニチュアセットが有るからオッケー!
だから、等身大怪獣は少し微妙だったんですよww

213:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 12:52:02.62 0HUFyI5H
怪獣が出ると人気が出たから、なんでも怪獣を出せ、となったんだったっけ。
本当はもっとシリアス系の予定でそれが怪奇大作戦とかに
受け継がれた、とか。
ペギラなんかはそういう使い回しだったのかな、にしては早いか・・

赤影にまで怪獣はでるわ、空飛ぶわ、子供心に違和感あったな~。

214:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 13:15:18.28 Gfg24KtK
巨額をかけて「世界のツブラヤ」が作る以上、
当時映画で大人気だった怪獣を押してくれということでの路線変更だったと聞く。
放送は製作が終わった後なんでうまく配分されてるから途中から露骨な世界観の変化なんてことはない。

『赤影』は世代で目線が異なるみたいね。
すでに『伊賀の影丸』とか『隠密剣士』とかを体験してた世代と
そうでない世代では怪獣の反応がまったく違う。
「忍者モノ」として観てるか「特撮モノ」として観てるかの違いだろう。

215:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 13:33:22.20 OwaVkMy7
とは言っても最初に撮ったのがモロに怪獣のマンモスフラワーだしなあ
元からそういう方向性はあったんじゃね

216:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 13:36:10.96 ZCQYtXHx
当時からみんな「とんでも時代劇」としてしか観てないよ
怪獣の存在は忍術や妖術の発展形として許容できても
現代の科学でも作れないUFO型の航空兵器まで出てくるから

そういえば『赤影』の映画版は3D映画だったな

217:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 14:41:39.96 0HUFyI5H
確か、アンバランス、ってのもあったよね。
怪獣は出ない元祖ウルトラQってか、本当はこういう感じだった、みたいなの。

後から知ると、シリアスにしたい側と怪獣も出さなきゃいけない側と
大変だったんだろなって。

巨大化はいっぱいあるけど、縮小化ってのはウルトラセブンまで待たないと
いけないのかな。

当時は今と違って、子供たちだけじゃなく大人も怪獣見たかった
って空気が多かったとは聞いたなぁ。
だから赤影は当時の大人が意外と喜んだ、とかね。

218:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:14:22.21 Vm1dVZ5t
キャストも東宝特撮でおなじみの俳優(土屋嘉男、田崎潤、平田昭彦、田島義文、高田稔ら)以外にも
新劇・映画のベテラン・中堅俳優の人も多くゲストで出ているね。
松本克平、有馬昌彦、福田豊土、滝田裕介、清水元、渡辺文雄、青野平義、沼田曜一、塚本信夫らの俳優たち。
それも、単に子供向けじゃない感じるのかな。

219:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:24:37.26 3MIQNeTy
恐怖劇場アンバランスは半分くらいが、ただのサスペンスドラマだ!
ナゼだあぁァァ~!

220:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:24:38.90 juWRegt0
元ネタの「ミステリーゾーン」を見ている香具師はどのくらいいるのかな?
俺自身、第1シーズンと未公開作はほとんど見てないが・・・

221:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:27:04.23 ZCQYtXHx
当時はテレビの台頭で映画産業に陰りが出始めた時代
一流(超一流は除く)の映画俳優達もテレビドラマに出ないといけなくなってた
あと、俳優は映画会社に所属していてその会社の作品にしか出られなかったので
東宝とか東映とかがテレビドラマを作ると必然的に映画俳優を使う事になる

222:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:32:05.51 GAl6NM5A
第一シーズンはTVじゃやってくれないから、LD、DVDが所見だったな。

223:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:33:26.87 3MIQNeTy
赤影の怪獣は鳴き声が素晴らしい
ガアーがんだ チュワウワウがばり
アアンアアンあごん グオーどぐま
ギアーギアーがっぽ ウンニャア~ンドバッじゃごう
ナゼ竹内博氏は赤影の怪獣達を無視し続けたのだろうか?

224:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:40:36.53 juWRegt0
>>223 怪獣が傀儡ばかりで、話の主役ではなかったからだと思う。
Qの主役は、あの3人ではなく怪獣ってイメージがあるもんな・・・

225:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 16:04:47.61 ie1nIrdT
>>222
初見のこと?
>>224
Qは怪獣が出ないエピソードにも名作が多くて
自分は怪獣が主人公だなんていうイメージはないなまったく無かったな
あの3人(人間)とアンバランスな世界とのかかわりがテーマで
怪獣はあくまでもその世界の一部って感じ

226:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 16:08:06.43 0HUFyI5H
怪獣の出ないサスペンスは他にもあるだろうから
ウルトラなんて当時画期的なタイトルの番組には
怪獣が出て欲しかったカキンチョですた。

227:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 16:24:44.94 ZCQYtXHx
当時は盆と正月には必ず怪獣映画をやってた
家で怪獣が見られるのは嬉しいけど
ウルトラQの怪獣は映画の怪獣よりショボいなあ思ってたカキンチョですた。
(ナメゴンだけは映画の怪獣よりリアルだと思った。)

ケムール人とか悪魔ッ子とか1/8計画とかあけてくれとかは
恐怖以外の何ものでもなかった

228:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 16:50:28.29 OwaVkMy7
>>217
1/8計画というものがあってな

229:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 16:52:00.32 F1WFaw86
>>225
そうそう、この世界観が好きだったんだ。
だから怪獣とヒーローが必ず出てくるウルトラマンは途中で飽きちゃったんだな。
とは言え、怪奇大作戦はスケールの小さな話ばかりの気がして、これもすぐ飽きたw

230:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 17:13:06.64 ie1nIrdT
ウルトラQを見てる間の30分、私の目は私の身体を離れて
あの不思議な時間の中に入っていたのです。

ウルトラマンは完全に怪獣目当てで見てた。
冷静で無表情なウルトラマンよりも喜怒哀楽が激しい怪獣達が好きだったな。

怪奇大作戦はラストにその回で使われた特撮の撮影方法がクイズとして出題され
その回答を見るのが本編よりも楽しみだった。
脚本家とか監督はともかく、テレビ局は完全に特撮を売りにしてた作品だった。

231:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 18:06:28.32 0HUFyI5H
すごいなぁ。
当時は、飽きる、なんてほど娯楽がなかったから、必死だったけどな。

232:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 18:22:21.90 9fsMHA/E
その謎解きってフィルム残ってるのかな?あと気になるのがウルトラQは怪獣の世界、これも不明
ガマクジラとの戦闘やNG南夕子シーンは保管されてるらしいけどこれも未公開だな。

233:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 18:46:18.84 F+cDb0QO
南夕子は子供がウルトラマンごっこできないからはずされた
前の新マンも当初は「ピンチになると自動的に変身」という設定だったけど
それじゃ子供が遊べないから、後半は「手を上げると変身」というやっつけ仕事っぽい変身ポーズがついた

いずれにしてもわかるのは
この時期、ウルトラマンシリーズは変身の設定に関してはおもちゃメーカーの制約を受けなくても良かったということ
セブンではウルトラアイが、タロウではバッジが発売されましたね

234:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 18:56:15.91 0HUFyI5H
カトクタイのあのマークのバッジも売ってたなぁ。
バロム1とかは、子供にもできる、という設定が最初にあったんだったか。

ってか、変身、というの自体が一般的でないというか、まだ認知
されるかどうかわからないぐらいだったもんね。

235:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 19:09:19.55 XVuKnhyl
BD BOXは、プレミア版と通常版で値段も違うが、映像特典の収録時間も違うのか。
ナメゴンが付いてるだけで、あの値段かと思った。

236:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 19:30:45.68 LTURjaQO
映像特典の収録時間は追加されてる特典DISCの分通常版より長い
本編DISCに1話だけカラー/モノクロの見比べ機能がある
ブックレットも通常版は32Pでプレミアム版は64ページ

237:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 22:56:53.96 0x9jyRBL
>>204
>ほぼリアルの記憶以来なんだが、結構違うもんだなぁ。
>ガラモンが死ぬとこはもっとこわかったような気が・・

それは記憶違いというより、感性の変化だろう。
それにしても、45年ぶりの再見は凄すぎる。「泉麻人のウルトラ倶楽部」や
CSのファミリー劇場とか全然見てなかったの?




238:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 00:21:56.38 /Shw+bHy
君たちはモウ分かって居るね♪
はっはっはっユカイだねえ♪
ウルトラQは幼年誌にも連載が始まったよミンナで見ようね♪
総天然色版はマスマス面白く成るねぇ♪
ボックスを盗もうと計画して居る悪い大人達、君たちはソンナ事をしてはイケないよ♪

239:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 00:59:29.57 3Z6XGLjH
今月からは4:3作品はサイドパネルつけずに、4:3のデータで放送するのか?
本編前の小芝居だけサイドパネルつき、本編はサイドパネルなしですげー不便だ

240:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 01:07:13.93 /Shw+bHy
こまったねぇ

241:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 02:44:47.07 CuHy3Gd8
>>239
?どゆ事
本編は上下カットで16:9にするの?

242:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 03:33:43.84 3Z6XGLjH
>>241
4:3の作品を放送する場合、4:3の信号つけてそのまま放送する場合と
サイドパネルつけて16:9にして放送する場合の二通りあるだろ?
7月放送分から、小芝居部分だけ後者、本編は前者の方式で放送されてね?ってこと

243:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 04:06:27.74 7ccEBG8m
>>242
>>167はそういうことだったのか

244:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 06:46:55.03 vQUqUuYO
>>243
全然意味が違うw

245:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 07:14:49.18 kPMUdxUD
>>237
ガラモンは、逆襲、なんてあるんですね・・記憶がないな~。

なんかガキンチョの記憶を試したいということもないけど当時リアルのものはずっと再見して
ないのですよね。
働くようになって時間もないし音楽でもそうですよ、定年後ゆっくり聴き直してみたいな、とか。

ウルトラマンとかチキチキマシンとか、ほぼリアルのままですし、全部見たわけでも
ないでしょうしね。カラーテレビになったのも1968だったかな、当時は早いほうだったのかな。

246:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 07:28:56.58 0gYVkeL3
>>245
夕方放映していた再放送も観ていないのでしょうか?
しかし、当時リアルタイムで観たきりなのに、この板に来るのも面白いですね。
私などは間に数十年ブランクが有るけど、昔も今も怪獣好きで何回かは観てますよ。

247:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 08:03:52.74 CuHy3Gd8
>>242
それがどう不便なの?
録画したものを見ているが何も問題ないが

248:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 08:18:35.59 7ccEBG8m
アスペクト比が切り替わる時に数フレームドロップするだろう
>>167が言ってる、タイトルバックの最初のアタック音が聞こえないというのはそのせい

249:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 09:06:37.82 kPMUdxUD
>>246
たぶん、その再放送とかいろいろなんでしょうけどね。

こういうスレは詳しい人が多くていろんなこと教えてくれますからね。
見てしまえばネタバレ?もないでしょし、勉強になることも多い。

250:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 09:28:45.18 SmtdW9BH
今さら気づいたんだが
WOWOW版の音声ってオリジナルじゃなくて全話ステレオ化されてるんだな。
昨日AVアンプで音声聞いてて気づいたよ。
メインタイトルの最初の音抜けといい、ステレオ音声といい
マニア向けにはBDを買えってことかな?


251:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 09:49:10.22 Dt6XjI3O
>>220
遅レスですまんが、全話観てる。アメリカに留学中にあっちのTV局が毎夜再放送やってて観てた。
あっちでもセブン12話みたいな封印されたエピソードがあって、それは長年観られなかったのだが、DVD化されたモノに収録されたのを知って個人輸入して補完出来た。

252:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 10:16:00.79 Ua3dtqZr
ウルトラQのカラー化 は凄いけど 負けず嫌いの東宝がこれに続く様な気がする。まずは第一作の「ゴジラ」と「七人の侍」とか...。

253:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 11:19:06.29 B6+WWFS3
>>252
七人の侍のカラー化は必要ない!


254:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 11:24:59.69 0gYVkeL3
>>252
負けず嫌いかはさて置き、ニーズが一定数有ればモノクロ映画のカラーライズは有るでしょうね。
しかし「ゴジラ」はともかく、黒澤作品はマニアが許さないのでは…w
黒澤監督の場合、特にモノクロームにこだわって作品製作していましたし。

255:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 11:33:13.67 Ua3dtqZr
そうなんですよ。黒沢マニアがねえ。黒沢久夫氏だって「やってみよう!」なんて言うかな?でもアメリカの黒沢マニアは乗ってくるかも....?

256:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 11:34:37.53 0gYVkeL3
>>253
やっぱりww

コンテンツ枯渇に困ったエンタメ業界がこぞって糞リメイクを連発していますが、
カラーライズはそれよりはまだマシかも?

257:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 11:36:18.06 oeDtIJAP
カラー化はファンの要望じゃなくて、売る側の要望だからなw

258:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:00:11.95 KW2fVSuQ
>>257
実際その通りなんだけど、今の10代~30代初頭は、白黒作品という
だけで拒否反応を示す(つまらないと決めつける、眠くなる)人が
増えているのも事実のようだ。


259:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:03:03.15 Ua3dtqZr
きのう週刊誌の「ウルトラQ カラー化」の特集グラビアを見て 驚いた!「ここ迄 やれるのか!」しかし 白黒が、カラーに変身って定着しますかね?

260:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:20:54.93 0gYVkeL3
>>258
失礼なこと書きますが、その年代は既に古い作品の演出が理解できないと思いますね。
物語の中で何が起きてるのか、台詞になっていないと判らないとかw

もっとも「七人の侍」は録音が悪くて聞き取り難いですけど。

261:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:25:46.48 sDQp5hfV
>>258
うちの会社の若い奴もモノクロ映画は観ないて言ってたな。理由は
「色が付いていないから。」とか。

262:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:32:51.18 Ua3dtqZr
その白黒拒否世代は、AKB世代と称してしまおう。

263:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:36:05.10 Ua3dtqZr
ナメゴン ガラモン ゴメス マンモスフラワーは カラー化 成功派。特に円谷プロは ナメゴン推し らしいよ。

264:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:13:11.99 aUNCqKGp
「隠密剣士」もカラー化しろ! 

265:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:13:56.57 UlCJGj8s
例えばアントニオーニの映画のように工場の煙がオレンジ色になってたり、壁を赤く塗りつぶしたりと色に深い象徴的な意味を込める映画作家が
いるわけだから、特に黒澤映画なんかは着色すること自体、監督への冒?になってしまう。

266:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:14:54.08 oeDtIJAP
>>264
隠密剣士のカラー化は見たいかもな。
ほとんど需要ないだろうがw

実写のアトムと鉄人28号とかも、カラー化してほしいぜ。
実写アトムって、ビデオ化されたのは見たことないが。

267:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:15:43.72 UlCJGj8s
>>265
冒?→冒とくでした。

268:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:16:46.43 SmtdW9BH
黒澤の「天国と地獄」、それに「虹男」は
すでにカラーライズされているという事実。


269:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:26:44.55 KCz57Xle
「虹男」は、全部カラー化したら意味ないじゃんw

270:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:47:38.85 fw20lT2U
隠密剣士はオーストラリアで好評だったらしい
カラー化したらそっちで売れるかも

271:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 17:17:42.32 /Shw+bHy
ウルトラQの全スチール写真も総天然色に加工するべきだと思うので有りますッ!キリッ!

272:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 19:26:33.89 GGwEWZ8h
リアルタイムで「ウルトラQ」を観たものですが(53歳)
当時、少年マガジンか、そのたぐいの本で、「ゴメスを倒せ!!」のカラースチール写真を
その掲載誌で見た記憶があります。なんとゴメスとリトラには鮮やかな色がついていた!!
モノクロの作品なのに?と当時でも珍しくてびっくりした記憶がありますが。
今となっては、貴重な現物はとうの昔に廃棄され、、、という事で。
あれはいったい何だったのでしょうか?もしかしたらそれも「人工着色」だったのかも?
私と同じような疑問を持った同世代の人もひょっとしたらおられるかも?
その辺の情報知ってる人がおられましたら、よろしく!

273:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 19:57:15.40 KW2fVSuQ
>>272
ゴメスとリトラのスチールは、間違いなく人工着色です。
実際にカラースチールが撮影されたのは(講談社の特写とTBSの
番宣含む)、ペギラ・ガラモン・ピーター・カネゴン・パゴス・
ゴルゴス・М1号くらい。

274:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 20:44:43.36 PHA624dV
>>270
なつかしいw
後の白影が「お師匠様!」と叫ぶラストシーンばかりが印象に残っている

275:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 20:50:12.74 0gYVkeL3
「隠密剣士」 はウルトラQ始まる前に観ていたのですが、内容はサッパリ覚えていません。
エンディングがスローモーション映像だった様な気がします。

276:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 20:55:33.16 obmdrpT/
許せ世のため人の~ため
あ~ああ~ 正義の
刃よ~ 隠密剣士~

277:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:03:40.03 VVZKFa6c
ウルトラQ は、6回ほど再放送見てるけど隠密剣士は1回だけだよ、しかも4部まで。

278:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:10:20.18 obmdrpT/
黒い編笠とか白頭巾参上とかは知らんだろうね?

279:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:11:55.82 OukXL+9L
「ラルゲユース」は確定情報

280:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:27:41.43 CuHy3Gd8
ウルトラQ倶楽部のBOXが廉価版で再販されるね

オリジナルサントラも新構成で完全収録版出ないかな

281:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:31:29.76 FHMk9vIb
>>278
わんぱく砦と神州天馬侠までは見ていたんだが・・・

282:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 23:04:01.34 0gYVkeL3
既に記憶は無いのですが、放映第27話「206便消滅す」が初回放映の最終回ですよね?
だとしたら今日(もうじき終わりますが)が「ウルトラQ放映終了45周年」なんですけどw

283:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 23:07:34.87 obmdrpT/
するってえと、今日はQの命日だったのかい。

284:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 23:13:09.88 0gYVkeL3
>>283
そうなんですよ。
「隠密剣士」なんて語り合ってる場合じゃ無いですよねw

285:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 23:53:20.07 obmdrpT/
今日は、「モングラー」から「鳥を見た」まで一気見した。
いい命日だった。
録画に失敗した「ガラダマ」と「東京氷河期」は昔録ったVHSで補間しよう。
あの頃は地球温暖化の心配なんて誰もしてなかったのな。

286:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 00:08:08.75 O4D+W9QA
まあ、地球温暖化政策も結局は利権絡みだし…。

287:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 00:17:00.89 YE62KuBn
>>285
東京氷河期だけは、なぜか土曜の晩24:30~25:00に再放送してたね。
あわてて録画したよ。

288:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 00:49:12.41 Yxcdb7kh
ガラモンの逆襲って、2005年のトムクルーズ出演作「宇宙戦争」に似てる
ね。宇宙人が何体もの侵略マシーンを送り込み、登場人物が都会に溢れるマシ
ーン(Qではガラモン)をテレビモニターで見て恐れおののくシーンがあるね。
ラストのあっけなさも似てる。ただ、宇宙戦争の原作は古いけど。

289:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 01:52:26.84 QpBnOhtu
>>285
Qよりも古い「空の大怪獣ラドン」には
地球温暖化という台詞が出てきたと思った
ラドン復活の原因がそれだったような

290:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 02:22:14.25 cxO63AJJ
地球最大の決戦でも冬なのに日本脳炎が出る位 暑いって設定だったね。
そのわりにエキストラ等全員バッチリ防寒スタイルでしたが。

291:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 02:51:07.87 cxO63AJJ
「あけてけれ」を初鑑賞した後、夜の電車に乗る旅に窓の外の景色が万華鏡の様に成るのでは無いか
もしかして空中を走って居るのでは無いか!?と
妙な居心地の悪さを感じ続けた事が有る。
大人は子供には無用のエピソードとして本放映時カットしたが、案外ガキ世界では好評話題に成ったかも……?

292:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 02:53:02.68 cxO63AJJ
谷岡ヤスジ ヤスジのメッタメタガキ道講座 「夜のガキ」

293:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 02:58:39.80 B3aBlBcZ
>>292
それ、リアルタイムで読んだw
少年マガジンだったっけ。

  キク~!

294:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 03:18:04.61 Mw4VnLLW
>>291
「あけてけれ」って、あんた吉幾三か?
しかし、あれを見た後の小田急ロマンスカーは微妙に感じたのは確かだ。

295:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 03:23:05.66 B3aBlBcZ
どうせなら蒸気機関車に
すればよかったのにw

296:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 04:07:08.26 cxO63AJJ
>>293
「オラオラ、ガキだって呑みたい時が有るんだ!」バーでゴタツク糞ガキ強烈!
暗闇を徘徊するたびにフレーズが頭をよぎった、モチロン夜の電車に乗る時も……
>>294
それは余りにもリアルすぎる(涙)
>>295
わたしわあリリーでは無あい!
わたしわあ悪魔ッ子では無あいわあ!
クモやケムールのストレートな怖さと違って、この2本はシツコク尾を引いた…(涙)

297:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 04:11:25.53 cxO63AJJ
あけてけれ♪あけてけれ♪あけてけ~れゲバゲバ♪
たあすけてえぇェェ~♪
トミ子おぉォォー!

298:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 06:55:54.18 cxO63AJJ
トミ子おぉォォーっッツ!
\(☆o☆)/\(+×+)/

299:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 07:54:55.94 cxO63AJJ

名前を妻や愛する女性に替えて遊ぼう


300:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 08:01:19.63 p7gmzI5f
>>294
左卜全

301:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 08:21:35.45 +sR1aXyl
>>295

松本先生に怒られる。

302:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 09:27:02.50 cxO63AJJ
>>301
怒られるのは松本氏だよ!
「空を走る機関車についてはワシの方が先輩なんだぞ!」
ウルトラレオ第1話マック隊員の発言改訂

303:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 09:30:35.93 cxO63AJJ
>>300
ガス人間第1号からハレンチ学園まで幅広く超大活躍♪

304:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 10:23:22.26 r0ov+oqQ
>>289
「空の大怪獣Q」かとオモタ

305:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 12:37:32.03 cxO63AJJ
>>302
宮澤賢治の名前を書き忘れた

306:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 13:51:49.41 cxO63AJJ
トミ子がラブホテルの入り口でキミと握手♪

307:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 15:28:13.87 Zi7azuwf
トミ子って誰?w

308:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 16:08:05.07 iSj3Twc8
>>302
空飛ぶ戦艦も夜空を走る列車も実は円谷の方が先なんだよなw。

309:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 16:21:32.47 cxO63AJJ
>>307
キミはトミ子を知らないのかね
罰としてトミ子との濃厚なセックスを命じる
逆らえばウルトラQスレは即時解散!それでイイな!

310:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 16:48:12.90 b0sSt5aY
>>306

宮沢賢治の名前が出てるから、妹のトシ子を間違えて覚えてたんじゃないか?

311:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 16:58:14.61 Zi7azuwf
>>309
濃厚なセックスはしても良いけど、それ>>310さんのが図星なんでしょ?w

312:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 17:03:45.29 SqAx1uCU
今日のNGは ID:cxO63AJJ

313:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 17:10:47.48 cxO63AJJ
>>310
知らなかった
お詫びします

314:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 17:17:10.98 cxO63AJJ
しかしトミ子はウルトラQの世界で永遠に輝き続ける事でしょう終

315:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 17:58:18.79 r0ov+oqQ
「お前なんかトミ子でじゅうぶんだ。トミ子、トミ子、トミ子ぉ~!」

316:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 18:12:30.64 cxO63AJJ
おとこおんな の
ト、ミ、コ、ォーッ!
でしたかいのう♪

317:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 20:38:52.76 lPhHWweb
本編前のラビトってなにこれ、画質チョーいーじゃん

318:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 20:41:21.41 1aNB26xP
これって、ウルトラマンQとか出ねーのかよ?

319:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 20:41:30.91 +sR1aXyl
>>317
オランダ語でウサギの事です

320:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 20:45:55.67 lPhHWweb
>>319
其方さては蘭方医か?

321:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 20:46:04.20 +sR1aXyl
>>318

放送が始まる直前でもヒーロー物だと思ってた。
弟とウルトラQごっことかやったよ。
なんか、牛乳を飲むと強くなるヒーローだった。

322:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 20:48:27.08 +sR1aXyl
>>320
いいえ、通りすがりの脳外科医です。

すみませんウソ付いてました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

323:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 20:55:48.28 lPhHWweb
ていうかガラモンってデカっ!
風船付けてた子にクリソツなのに、大きさ全然違う!

324:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 21:02:56.01 Zi7azuwf
>>323
東京タワーの展望台を外から覗くこと出来るからねw
俺は東京タワーひっくり返した奴だけは特大サイズだと云うことにしてるww

325:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 21:07:05.85 lPhHWweb
レインコート着たセミが焼けちゃった
悲しすぎる、涙が止まらない

326:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 22:08:07.20 r0ov+oqQ
WOWOWのウルトラQハイビジョン版って再放送あるんだろうか

327:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 22:09:57.30 xvtC9InW
>>325
お前、さては
チルソ内藤だな?

328:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 22:21:08.26 EANeK6Kk
>>326
今までの傾向から来月やると思うんだけどね
早朝や深夜に

329:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 22:25:07.16 +sR1aXyl
>>325

裸になったバルタン星人なんだぜ。
セミヌード、なんちってw

330:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 22:38:57.33 B3aBlBcZ
運ちゃんに銃で撃たれたときの
あの悲鳴が哀れでならん・・・

331:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 22:47:12.45 pogbqUjS
セミ人間の人間体の人、沖縄はご健在らしいね

332:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 22:55:47.65 Zi7azuwf
>>331
え?まだご存命なんですか?

333:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 22:57:47.49 +sR1aXyl
いくら日焼けしててもツケ睫毛で正体がばれちゃうね。

334:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 23:00:49.96 9etd0i20
>>332
78歳、10年前から屋久島に住んでおられるそうです。

URLリンク(homepage.mac.com)

335:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 23:04:56.20 Zi7azuwf
>>334
情報サンクス

336:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 23:28:00.92 Rmh2uSuR
WOWOWで放送中のプログラム。 何か効果音がヘン。
諸事情はあるだろうけど、毎日曜日の午後七時半からも放送してほしい。
タケダタケダ付きで。

337:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 23:33:59.69 Zi7azuwf
七時半からだと不二家だったかな

338:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 00:08:43.72 dnl8y0vZ
や、やっぱカネゴン最高や!

339:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 00:46:30.65 /FNFs6a7
カネゴンは、わんぱく戦争のパクリやってますけどねw

340:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 00:50:09.50 ZRRDyp9o
野村昭子さんが今とほとんど変わらない。

341:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 01:04:19.43 nYMchWE3
ウルトラQの少年は何で吹き替えが多いんだ?
ゴメスの回に続いて、また小宮山清が出てたな。

カネゴンの金田少年は、カネゴンになった時の可愛らしさを考慮して
女性声優にしたのは理解できるけど。


342:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 01:57:41.04 YOX7HHyw
金男の声アテた人、何気に出演もしてるんだよねw
(カネゴンに驚いて金庫を引っ繰り返してしまう銀行員の姉ちゃん)

343:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 02:13:06.38 4CPloGgV
>>341
これシンクロじゃないでしょ? アフレコでしょ?
アフレコはプロの俳優にも難しいから、子役には無理という判断だったのでは?

344:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 02:30:03.35 ubUZaNyt
>>342
あの女性萌えラブLove

345:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 04:14:44.15 37lCxlPQ
カネゴンの声可愛いな。
「う~~~~、じゃ150円!」

346:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 04:26:41.38 OEI8kVQ6
くつみがきが40円で10円まけて、というのもあったから、ざっと400円から
100円まけてというところか。
とすると物価は10倍ってとこなんだな、簡易労働サービスは。

バックにカレンダーとかそういう価格があんまりうつらないのは
近未来とか謎の時間帯ということを意識してわざとはずしてるんかね。

デジタル表示の時計が一度あったけど、当時は相当に最先端だったのかな、あれ。

347:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 08:09:58.71 DOGA/aIp
カネゴンの顔、修正されてたの?

348:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 09:04:22.67 fs2TflqB
カネゴンの顔ってしつこく書いてる人居るけど、
中の人の顔が映ってるの?
何処?

349:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 10:45:17.52 ZRRDyp9o
>>347

シルエットが見えてドキッとした。

350:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 10:48:44.81 kT/NuEP5
昨日、wowowの実況スレでカネゴン初見の若い衆があまりのシュールさにプチ
まつりになってて笑ったわ。

351:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 11:43:53.61 M7jlf6/d
子供がカネゴンに変身する時のシュールなシーンはダリの絵そっくりなんだけど。

352:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 11:45:20.71 ZRRDyp9o
ぜんぜんCGっぽくない。

353:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 14:53:14.03 pShV9ebX
予約したのに違う番組だと思ったら、
今週は時間帯が違うのか~ orz

354:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 15:42:03.43 ubUZaNyt
はっはっはっカネゴンの話はユカイだったねえ。
そう、君たちはモウ分かって居るね。あんなゼニゲバのマネをしてはイケないよ。
でないと君たちもカネゴンに成ってしまうかも知れなからね。
ウルトラキューはマスマス面白く成るねぇ、みんなで見よう!

355:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 15:53:33.95 6HrUH/kU
桜井浩子さんは本当にかわいいな~
当時は凄い人気者だったのでしょうか?

356:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 16:11:06.54 pShV9ebX
怪獣モノのヒロインは色メガネで見られてたよ
かわいそうだったけど

357:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 17:41:03.54 9JbDUJpU
「宇宙船」の最新号(だったかな?)のインタビューで品田冬樹が言ってた、
ゴーガが地上に上がって行くシーンで見えるスタッフの手、DVDで改めて
見て初めて気が付いた。いままで、全然気付かなかったが。まだ、こういう
のは有るだろうか?
マンモスフラワーが(地上に出る前でなく)バーッと開花するカットでも、
何やら怪しいモノ(?)が見えるが、アレもスタッフの手であろうか?

358:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 18:40:59.58 CQsqUnSt
カネゴンといえば

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

359:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 20:34:02.25 7p1vQiSH
17話は冒頭の「ドン!」が欠けてなかった。

360:鈴危険痔
11/07/05 21:23:48.51 myvqs8hT
>>359
さぁ書いた!ドン!!

361:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 22:03:03.21 dzqLYqR6
激しい雷雨で録画が始まらず17話が死亡..orz
CSと違って再放送は無いしねえ

362:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 23:52:05.36 j83hhtU2
1990年頃のNHKBS-2、ウルトラQ放映当時の苦い記憶を思い出したよ

363:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 00:20:59.28 hhq3xvjz
30年くらい前だったかな、早朝にオンエアしていたウルトラQ、それも一番大好きな「ガラモンの逆襲」の日、
前日に友人宅で夜通し遊んでいたのを無理して帰宅したのにも関わらず、自宅周辺が停電していた…。

364:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 00:43:50.69 FCR9hy1J
カネゴンの連続ドラマが公式で存在したとは…………
ビックリ!

365:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 01:07:52.79 bzVyiHdg
あのねウルトラQはね(ウルトラQはね)
ドラマに主役が3人しかいないんだよ(いないんだよ)
Q・Q・Q・Q・Q・Q ウルトラQはね
特撮なんだ子ども向けの特撮なんだけれど
マニアがいるんだいい年こいて
いつも特撮ばっかり見てるんだよ

だけどかっこいいつもりなんだってさw



366:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 01:58:51.87 2C7FAP2L
あっちょんぶりけ

367:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 02:33:33.03 qB4KWzGc
wikiを見てユリちゃん役の人が当時17歳だったことにビックリ


368:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 03:00:39.49 jywqGq3u
>>367
ウィキにはそんな事一言も書いてないだろうに。
桜井さんは、1946年3月生まれだから、ウルトラQクランクインの際には
18歳と6ヶ月だぞ(オプチカルプリンターの発注騒動を考え合わせると、
オーディションの時点でも間違いなく18歳)。
そしてウルトラマンのクランクイン時には20歳。

「当時17歳」ってのは、桜井さんの完全な勘違い発言。
(居合わせたインタビュアーは、気まずいので訂正できない)

369:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 03:06:22.80 Ovir62dD
>>365
ウルトラQに堀版は似合わないからやり直しw

370:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 06:28:53.71 mCfMuSx5
>>368

wikiにはそう書いてある。
ので、一言も書いてないというのは間違い。
失礼ですよ。

371:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 06:54:32.93 HTQDXKXW
>>367>>368>>370

「ウルトラQ」の項には無かったけど、「桜井浩子」の項には「若干17歳で…」とあったね。
その年齢が正しいかどうかは別にして。

372:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 08:17:17.17 Sw4mgCWF
「トビラ」の脚本って誰が書いてるんだろう?
円谷ゆかりの人?
監督も気になるな。

本編内容に対して合ってるんだか合ってないんだか
微妙でいつもよくわからないんだけど
何かしらテーマ的なものはあるのかな。

28話分で何か壮大な仕掛的なものがあるのかと期待してる。
最終回にクレジットぐらいは出るかな?


373:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 08:26:39.46 7dU52VdT
最終話で「トビラ」が開き世界が45年前に戻っている、とか?

374:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 08:39:25.56 gGewewrC
「トビラ」はソフト化予定。
時系列もあるんだが意図的にシャッフルさせてるところもある。
28話続けて見ると、壮大というほどではないが面白い仕掛けはある。


375:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 08:43:32.43 mCfMuSx5
最終話で「あけてくれー!」と叫んでオチもなく終了。

376:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 09:08:33.74 dp7kGyxo
>>361
そこでフレッツテレビですよ
感度一定

377:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 10:28:00.83 jywqGq3u
>>367>>370
先ほど記述を訂正しておきました。

378:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 13:19:51.03 mCfMuSx5
>>375は「トビラ」の結末予想ね。


379:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 14:17:44.21 6L0sGZDr
江戸川由利子のカメラの変貌史
『ゴメスを倒せ』の時のミノルタSRで始まった由利子さんのカメラは、いつの間にかヤシカへと変わっていた。ちなみに『1/8計画』で登場した
PENTAと書かれた巨大なカメラはペンタックスがモデルではなくてヤシカペンタがモデルです。あまりにも大きいのでメーカー名を出すのは
あざといとの配慮でしょう。途中でメーカー名不明なレンジファインダーのカメラが使われたこともあったが、とうとう『海底原人ラゴン』で
当時世界最高級のカメラ、ニコンFが登場します。これは驚くべきことで、今ならニコンD3を小道具として使ってるようなもので、贅沢な制作費を
かけられたのか、Qの関係者の意気込みを感じます。

380:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 14:39:29.95 Q8I8MriD
「虹の卵」で、足の悪いおばあさん役をしていた春江ふかみという女優さん、
宝塚出身の女優で、当時まだ、40歳ぐらいだったのに、もうおばあさん役だったんだな。
その後も、田宮二郎版「白い巨塔」をはじめ、ずっとおばあさん役でテレビドラマに出ていたな。

昨日は、「ウルトラマン」のムラマツキャツプの小林昭二、
「ウルトラセブン」のマナベ参謀の宮川洋一なんかも出ていたな。

381:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 15:33:26.20 EJMrfO2P
"な" が多すぎるんだな。

382:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 15:59:24.63 AZYqhFRI
な!

383:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 16:03:03.05 FCR9hy1J
うぅな~な~なな~うななな づき♪
なぅな~な~なな~うななな づき♪
俺達ひょうきん族、知っているね?

384:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 16:08:20.74 hhq3xvjz
またタワリシチが暴れ始めたなw

385:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 16:14:18.81 mCfMuSx5
1/8計画のオープニングとエンディングの渋谷駅前はずいぶん変わっちまった。


386:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 16:20:18.26 FCR9hy1J
>>384
おお、タワリシチ(同士!)15分7500円のインスタント売春宿の入り口でボクと握手♪

387:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 17:00:52.72 mU4QTMpo
今日のNGは ID:FCR9hy1J

388:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 17:35:11.94 3Tc/0HdK
>>376
うちはVDSLなので無理なんすよ

389:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 17:48:40.60 FCR9hy1J
>>387
ナゼ俺ばかりいぢめるのだ

390:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 17:54:16.69 WG7PDSpj
>>355
実相寺昭雄さんの曼荼羅という映画に出ておられます。

391:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 18:23:05.67 hhq3xvjz
>>389
あなた本当は詳しいしセンスあるのに、ちょっと無理してる感じがするし、目立つからじゃない?

392:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 18:25:19.72 dp7kGyxo
>>388
関東近辺ならスカイツリーから発信されるようになると、電波強度うPするらしいね
それ以外の地域は変わらない?のかもですが

393:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 18:26:14.67 x5NsJsGx
機種依存文字使っててウザいなとは思ってた

394:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 18:29:12.05 dp7kGyxo
BSじゃスカイツリー関係ないかスマソ

395:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 18:46:07.45 FCR9hy1J
>>393
ウザイとは何だ
ふふふ…私がこんな事で参るとでも思って居るのかッ!
こうなればメフィラス星人2代目イズムだ!
小判ザメごときに負けてたまるかい!

396:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 19:04:07.76 FCR9hy1J
良い子の君たち知って居るかい?
ケムール人の頭をムクとガメロンの頭が現れるんだ
カルピスぴゅっぴゅっはっはっはっ下品だねぇ♪

397:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 19:31:50.16 ggmN6nf0
ラゴンってガラモンに似てるなぁ。
ってこたぁガラモンはメスか。

398:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 19:34:38.12 2C7FAP2L
>>396
ガメロンに変身させようと思ったら、痛くて無理でした
どうすればできるようになるんでしょうか

399:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 19:38:40.08 jwmTep33
最終回まで予約完了っと

後は何が来るかなー

400:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 20:05:34.94 FCR9hy1J
>>398
大丈夫です!私もケムール珍歩ですがオナニー&セックスを無事にやり遂げてオリマス
貴方様も頑張って人生を楽しんで下さい♪

401:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 20:31:37.81 bgTAQ5E4
今日もバカが満開だな

402:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 21:02:53.53 FCR9hy1J
>>401
人の事をバカ扱いする奴こそ、真のバカもん!なんだな

403:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 21:07:13.07 NjJ/qyU7
虹の卵、最後で急にハイジみたいになってワロタ
クララが立ったみたいな

404:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 21:07:20.31 FCR9hy1J
巨人の腰布の下に隠れて居るのは
むけむけガメロンヘッドか?
あるいは保護万全なケムールヘッドか?
永遠の謎だブー!

405:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 21:14:00.90 AZYqhFRI
クララが勃った!

406:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 21:17:39.81 8gsZIIvE
正しくは、「クララに勃った!」だろ?w

407:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 21:22:11.59 fW6C1kqa
クララで勃った! だよ

408:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 21:39:01.59 Sw4mgCWF
お前らいったい何歳だ?子供かよ
それでも本当に中高年か?


409:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 21:45:15.69 OhMLtBHu
曼陀羅の桜井浩子でオナニー

410:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 22:19:07.53 ggmN6nf0
ガラモン1の観光の子とラゴンの博士の妹がかわいくていいな。
有名になったのかな。

411:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 23:13:37.43 FCR9hy1J
>>408
人生に付いては我々の方が先輩なんだぞ!

412:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 23:22:04.00 FCR9hy1J
年寄りもラッキョウも有るか!
失礼な奴だ、これでも食らえ!
キングマイマイ幼体のオナラ&オニオンの腐ったタマネギがすWぼんばあ!

413:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 23:40:34.66 t4ZCm6h2
ID:FCR9hy1Jが人生について語る資格がないことはよ~~~~く判った。

414:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 23:41:29.30 qB4KWzGc
>>411
そうか学生→引きこもりのまま大人になった社会人経験のないエリートニートか
日本も世も末だな


415:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 00:31:05.76 1TyibMB5
由利ちゃん髪型に統一性がないなぁ

416:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 00:52:48.79 c9OxBdXp
おしゃまんべ

417:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 01:11:18.80 G9NA1wWK
おじゃが池

418:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 01:36:58.92 vZ+8F7sU
>>410
ラゴンの博士の妹(珠 めぐみ)の方は後に「死骸を呼ぶ女」で幽体離脱してたなw

419:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 01:53:52.91 gDDFYDuP
>>413
>>414
誰も君たちの事を聞いて無いのに
いや~っ、君たち自身の自己紹介
ホントにホントにホントにホントに御苦労さん♪

420:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 01:54:57.36 YQ7vSuTl
花街の母

421:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 01:58:08.49 gDDFYDuP
知って居るかい?
君たちみたいな人間の事を関西ではアホと呼ぶんだ♪
×∞

422:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 02:03:46.42 gDDFYDuP
同じ穴のムジナ
目クソ鼻クソを笑う
ドングリの背比べ
君たち2人に この言葉をプレゼント

423:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 03:16:11.31 Ejk/Pq9E
>>415
マジレスすると、撮影順と放映順が 全 然 違うからね。

424:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 03:39:09.76 8I7RJNPJ
そもそもシリーズの内容に明確な時系列や間隔自体が存在しない、ペギラとガラモンを除いては
あの世界の中ではある回から次の回までの間に何ヶ月も過ぎているかもしれないのだよ
ペギラにしても初登場から再登場までに1年が過ぎたことになっている

425:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 05:45:17.70 gDDFYDuP
モグラにはメチャクチャ攻撃かけたのに
ガラモン②は放置状態なのが理不尽です。
ガラモン②の顔と東京タワー展望台の位置が合って居ない様に見えるのですが…

426:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 05:53:16.83 ulCY7XQy
モグラなら勝てる。

427:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 05:55:37.82 gDDFYDuP
朝か…昔は股間のガメール人が、ジュランの様にムクムクムクと伸び上がっていたもんだが……


428:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 06:06:15.27 gDDFYDuP
>>426
徹底的に叩きのめされるモグちゃんカワイソス
\(ToT)/

429:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 06:10:31.85 ulCY7XQy
>>379

南極行った時の淳ちゃんの腕時計はロレックスだった。
パイロットが何で南極行ったのかは忘れた。

430:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 06:38:08.31 7OAiYL+2
今日のNGは ID:gDDFYDuP

431:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 07:46:15.04 7RjkQrTx
なんかスレが進んでると思ったら・・・w

432:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 08:04:17.46 gDDFYDuP
>>430
いや~っ、陰湿な性格ですなあ
1時が万時、さぞかし大勢の友人に恵まれて、立派な社会人の成功者と御見受け致します
これからも明るく楽しく生きて行った下さい


433:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 08:09:51.56 gDDFYDuP
>>430
1生やってろ男のクソ屑野郎が!
はっはっはっユカイだねえ♪×∞

434:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 08:15:19.05 gDDFYDuP
ケムールガメロン対マタンゴのジュラン決定戦!勝つのはドッチだ!
少年マガチン特ダネ大画報!

435:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 08:25:12.19 gDDFYDuP
それでは審査員を御紹介しましょう。
そのものヒャクメルゲさん
目が悩殺自慢ヘドラさん
額の女性器ゴケミドロ憑依体さん
パチパチパチパチパチ

436:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 08:50:28.37 tW4UPacZ
>>429
素人体験ツァーだったんじゃないの?

437:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 08:55:29.44 JQ0AA0ds
一平もあり得ない確率でナメゴンやバルンガを
「たまたま」拾ってくるからなあ。


438:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 09:40:53.43 gDDFYDuP
南極へは特派記者として行ったらしい…
ウルトラQ伝説の本

439:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 10:23:25.14 7RjkQrTx
万丈目の南極行きは昔から不自然だと思ってた

440:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 10:29:50.21 ulCY7XQy
なるほど、普段から文章書いてるSF作家のタマゴだった。
ノンフィクションの仕事もけっこうやってたのか。

でも、不思議な事件ばかり起きる世界で書かれるSF小説はどんな内容なのだろう?

441:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 11:00:38.53 q4ywJrpj
wowowでやってるリマスター版は
気合いの入ったレストアとそうでもないのが混じってるね
フッテージが荒れてるのはしょうがないにしても

デジタルウルトラのウルトラマンとセブンは全編安定してたのに

全編35mm撮影に関係あるのかな



あと、『1/8計画』で淳ちゃんと一平くんが
S13地区に行くくだりが唐突すぎる どんだけはしょった?

442:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 11:14:01.96 ulCY7XQy
>>441
>S13地区に行くくだりが唐突すぎる どんだけはしょった?

ゴミゴミした普通の町だと思わせといて実は縮小の楽園だったという場面だから意図的な演出だと思うよ。

443: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/07/07 11:35:50.71 Q0bJ9knS
>>441
あれはユリちゃんが見てた夢だから。
夢ならどんな展開もアリ。

444:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 12:02:15.09 gDDFYDuP
>>440
そこで何よりも元祖ウルトラQへの愛情あふれた
「ウルトラマンマックス」ゲスト回ですよ♪

445:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 12:30:01.09 YQ7vSuTl
総天然色の講談社合同試写会に応募した人いる?

446:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 14:58:35.44 f7xc4NEH
まあ結局、そのへんのありえなさが、科学特捜隊をでっちあげる原因になったんだろう

447:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 15:01:38.87 /camUxSx
当時から滑舌が悪かったけど、トビラの佐原さんは、もう呂律が回ってない…

改めて45年の長さを感じるわww

448:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 15:44:45.05 2fXWJdh5
>>447
> 当時から滑舌が悪かったけど

「美女と液体人間」でもちょっと怪しい場面がありましたね

449:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 16:31:06.57 LRPsoBtz
じゅんちゃんは案外かっこよく年取らなかったからな~。
一平君はまんまだけど。
ゆりちゃんが大して変わってないのがこえぇ。
当時は20だったのかぁ。

450:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 16:38:52.27 CdzYKhz5
>>449
>ゆりちゃんが大して変わってない

おじいちゃん、もう目が……

451:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 16:59:36.36 7RjkQrTx
比較して申し訳無いが、アンヌの劣化に較べたらユリちゃんなんて全然マシだよww

452:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 17:04:10.95 bz5GPTPI
夕子の劣化が一番マシか。

453:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 17:10:35.35 LRPsoBtz
当時のセリフの棒読みがあの頃だし、20の素人
なのはわかるけどさ、トビラのセリフ見ると全然変わってないもんねぇ。
声も同じだし、男性陣の変化に比べるとまさにウルトラユリってとこだけどなぁ。

454:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 17:26:53.73 4jLSezE6
ある意味、今の3人だけで「トシトルQ」が作れそうな気配。

「じゅんちゃんを倒せ」
「一平とイッペー」
「マンモスゆりちゃん」

455:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 17:34:13.24 7JQ7ztZj
>>453
「サザエさん」の、加藤みどりさんみたいなもんじゃないかな。

456:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 17:57:13.24 /camUxSx
>>451
似たり寄ったりだろww

457:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 18:28:35.87 7JQ7ztZj
「淳が来た!」
「育てよ!由利子」
「一平の逆襲」

458:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 18:42:12.93 f7xc4NEH
御手洗「だしてくれ!」

459:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 18:44:21.49 7RjkQrTx
「2020年の淳」
「由利子の蜜の恐怖」
「燃えろ一平」

460:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 19:04:12.46 UdYA9q9i
こどものころ、ウルトラQの主人公は万城目だと本で読んで
ウルトラマンジョーメというヒーローが出てくるんだと思ってた

461:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 19:11:36.40 LykfFPjY
ゾフィーの話だなんて言ってた奴もいたな

462:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 19:16:38.55 YQ7vSuTl
>>460はジョーニアスの頃に発生した『オタク』と呼ばれる前のファン同士の身内ギャグ。

463:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 19:40:04.38 kyCxn1rU
URLリンク(www.urutora-q.com)

今、あなたのチ○ポはあなたの体を離れてこの不思議な時間の中に入って行くのです。

464:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 19:59:42.43 gDDFYDuP
>>463
モロですなあ…訴えられたらアウトだね
勤めてる女の子はウルトラQの意味を分かってんのかな?
でも1戦交えた後、怪獣の話で盛り上がれたら嬉しいなあ…

465:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 20:06:08.22 f7xc4NEH
巨大化したり1/8にされたり消されたり幽体離脱したりしそうであまり行きたくないなあ

466:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 20:07:29.91 7RjkQrTx
>>463
成田亨デザインみたいな女子ばっかりだったりしてww

467:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 20:14:18.44 gDDFYDuP
おお!入店と同時にボクの股間のケムールがジュランの様にムクムクと成長!
あっ、ついにガメロンが顔を出したぞ!
相手の女の子の股間は、スダールの口のごとくクパアクパアと受け入れスタンバイ!
今、ここにウルトラQ4大怪獣が1つに合体したのだ♪

468:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 20:50:42.34 7b6Z6QSA
>>462
ジョーニアスよりさらに10年くらい前の冗談だぞ

469:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 21:46:29.14 4jLSezE6
ガラモンのヨダレとケムール人の射液、どっちが好きですか?

470:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 21:58:26.56 VJNx4d6X
ナメゴンのヌルヌル感も捨てがたい

471:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 22:08:34.50 LRPsoBtz
育てよユリコ、から、マンモスユリちゃん、の流れが面白そうだ。
締めは、ユリちゃんの逆襲、か。

472:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 22:29:05.53 4jLSezE6
ユリちゃんに特化するのなら

ユリちゃんが来た!
ユリちゃんを見た
ユリちゃんの眉(繭ではなく)
ユリちゃんの卵
ユリちゃんの怒り
燃えろユリちゃん

も加えてね。

473:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 22:38:05.42 kyCxn1rU
ゴーガの像の時の巨乳ねえちゃんとプレイしたい。

474:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 22:42:30.43 kyCxn1rU
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

今回のレポート店舗・・・奈良 デリヘル ウルトラQ
URLリンク(www.urutora-q.com)

まずはいつものリサーチサイトで情報収集です。初々しくH好きが好みで容姿は二の次のわたし・・・。
素人系がラインナップ豊富なお店の中で選んだお店がウルトラQであります。円谷シリーズで育った私たちの年代には当然の選択でした。。。。
出来れば、アンヌ隊員風が良いのでありますが、フロントの方のお勧めもあり,新人の女の子に決定。ネット割引交渉もスムーズに70分H代込み
16Kで納得価格!さて、問題は内容です!!


475:どこの誰かは知らないけれど
11/07/07 23:09:26.19 7RjkQrTx
>>459を改訂
「甘い蜜の由利子」」

476:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 00:59:01.68 xRuz6FFU
ここの人は「高速エスパー リマスターDVD-BOX」も欲しがったりするわけ?

477:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 02:59:39.89 m6+rSQi9
お金に余裕が有れば……
そう言えば赤影と同じく、エスパーの怪獣達も怪獣図鑑掲載に恵まれなかったなあ…

478:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 04:01:30.73 m6+rSQi9
>>469
食事時間帯にガラモン2代目の2号が「グバッゲボ~ガーッ!」とゲロ吐く場面を良く流せたモンだ…

479:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 06:04:52.42 Gmo+ostc
>>432
>1時が万時
因みに「一事が万事」な。
覚えとけ。

480:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 06:16:29.15 JtZObXJQ
ガラモンは1も2も津波みたいなシーンがあったけど、もう平気に
なってるのかな。

481:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 06:24:32.17 bXvYp7ta
自粛を望んでる人っているんだ
ラゴンがあるからもう封印ものだねw

482:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 07:16:36.64 m6+rSQi9
>>479
いやあ、すまん
時か事なのか書くとき思い出せなくって
ナハハハハハハハ

483:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 08:06:10.15 EO94X/3w
ガラモン話のポッチャリ娘とラゴン話のポッチャリ妹に萌え~

484:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 08:19:26.30 m6+rSQi9
>>483
今はボッチャリかも……?

485:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 08:49:58.31 ZQUBr+gw
>>484
それはブーデーと言う

486:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 09:12:56.50 t/C7n7V4
桜井浩子って30年間ぐらい、それほど気にならなかったんだが
今回ハイビジョンで10代の彼女を改めて見て
意外と可愛いことに気がついた。萌え。


487:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 09:28:04.23 m6+rSQi9
今回の放送にてウルトラキュー萌え萌え旋風が渦巻くとは…
カラー公開では何が起こるか楽しみだなー♪

488:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 09:30:16.66 Q8qGdTVy
キューってカタカナで書くと違うものに見えるな

489:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 11:27:34.25 MGqXd9br



 ウ ル ト ラ 7





490:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 11:57:29.50 48M6rCiS
アンヌ女優と違って色気のなさが良いんですよね。

それだけに、実相寺作品見たときは驚きましたが・・・・・。

491:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 14:54:21.00 ArZ0C6XW
>>486
100%同感。
今回の放送は完全に彼女が見所のひとつになってるわ。

492:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 17:24:47.63 bAfbJIef
 ↓ 現在のラゴン博士の妹
 
 URLリンク(news.goo.ne.jp)

493:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 17:54:28.87 m6+rSQi9
海底原人ラゴン博士!
なんとIQ・300キリッ!

494:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 18:12:12.07 v5cRx69f
ドン!ギッッギュー
ギーーークククク
カッッ!!

495:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 18:17:48.73 a7DH9SS/
桜井浩子16歳・・・ネ申PHOTO発見!!
URLリンク(twitpic.com)

496:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 19:13:28.64 VnDdGPNU
>>495の残る2画像
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)

497:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 19:19:55.67 VnDdGPNU
桜井浩子がヌードになったあの監督のatg作品
URLリンク(twitpic.com)

498:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 19:35:17.77 JtZObXJQ
>>492
おぉ、ラゴンに手渡しして倒れたショックは感じられない
年の取り方だったかな。

499:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 19:41:50.67 4O4kKIzE
>>495
若い人は信じてくれないけど
当時のコーヒーはティーンが飲んではいけない物だった
最近になってカフェインの危険性が再認識されてるね

500:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 20:40:22.97 JtZObXJQ
あの缶コーヒーは50円だったか。

501:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 20:41:57.83 m6+rSQi9
え~っ
カフェイン駄目なのかぁ~っ

502:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 20:51:46.71 m99RkTEI
カフェインには発ガン性がある、これ常識。

503:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 20:57:15.93 a7DH9SS/
>>502
じゃあ、カフェインバリバリの眠気覚まし飲料なんて、
発ガン促進剤みたいなもんなのか??

504:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 21:22:50.30 qe6+ukIV
ともかく、16歳の桜井浩子無茶苦茶可愛いジャン。

505:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 21:33:56.98 m6+rSQi9
ジャン♪ジャン♪
ジャン♪ジャン♪
ジャンボ~♪

506:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 22:00:14.24 HobKXJ/D
カフェインの発がん性w

507:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 22:20:01.11 svOoYqgd
>>502
教科書には「抗ガン治療で壊れたガン細胞の再生を抑制する」と書いてあるぞ
それとも釣りなのか?

508:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 22:28:31.20 dHSBTNZL
キュルトラウー

509:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 22:42:26.10 5FVlBhuv
ゼミたん、可愛い!



510:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 22:50:58.24 WEOPwQkN
本当にカフェインに発癌性が有るなら、スタバ始め各地のコーヒーショップやら喫茶店は訴訟されちゃうなw

511:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 23:34:22.91 m6+rSQi9
こまったねぇ…

512:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 23:48:46.10 FQ+ljQOr
劇中で万城目が吸っているのはハイライトでしょうか?

513:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 00:06:23.09 ZnsgllBm
>>492

浜ちゃんの親戚かよ

514:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 00:23:47.78 PSQNj9RY
>>513
血縁は嫁の方じゃね??

515:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 00:44:25.49 ZnsgllBm
戦えオスパーのエンディングを歌っていた人だったか。

516:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 03:21:05.49 EI2YaD0C
VHSのころはピアノ線が注意してみたら見えるレベルだったが
HD画質だとマル見えの時があるのが気になるな
カラーはどうすんだろさすがにCGで映ったらいけないものは修正してるのだろうか?

517:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 03:49:49.15 Wj36uZXH
丸見えの糸をありがたがって崇め奉るのが特オタです

個人的には修正しろと思うが

518:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 04:05:32.78 UVt92AVk
>>492
1950年生まれって本当なのか?!
それだとQの時は15歳。アンバランスに出た時でさえまだ20歳前って事になるぞ。
そんなに若かったのかよ・・・・

それに浜ちゃんの嫁が姪ってのも年が近過ぎないか?
確か彼女の方が浜ちゃんより年上だったと思うんだが、10歳ちょっとぐらいしか離れてない。

519:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 04:37:18.33 2ppCGxbS
女性の自称年齢こそ誠のウルトラキューだと思うので有りますッ!キリッ!

520:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 05:17:05.21 hsffYOyH
デリヘル店の方の、な!

521:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 07:03:25.55 2ppCGxbS
>>520
いやいや、それだけじゃ無いっスよ!

522:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 07:34:50.15 OapqRcT7
>>515
当時、ウルトラQとオスパー(あとオバQとおそまつくん)が一緒に入ったソノシートを持ってたよ。

523:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 09:00:51.74 2ppCGxbS
ほ~ら~オースパァ~オースパァ~オースパァ~オースパァ~♪
ボクの名前をしぃてるかい?ラーメン太郎って言うんだよお~♪お餅入り!→実際は、あられ

524:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 09:06:18.16 uTjCAz0W
今見ても案外ミスシーンみたいなのがないのがすごいとは
思うな。
糸はウルトラマンからは上下逆にしたんだったっけ。

525:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 09:35:27.19 ZnsgllBm
>>524

ミスは無くてあたりまえ。
作品にこだわりがあればちゃんと見つけて修正するんじゃね?

ゴメスの回で70km離れた金峰山に行ってた三人がトンネルから駆け出して来たのはミスかな。
どういう順番でつないでも状況が繋がらないから編集ミスというわけでもなさそうだけど。

526:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 09:51:45.69 cDaym0FI
>>522
スレ違いを承知で尋ねるんだけど、
ソノシートのおそまつ君は、どんな話が入っていたの?

527:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 11:56:42.83 B/RzJNeq
>>518
タラちゃんってワカメの甥だよ。

528:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 12:07:37.33 PSQNj9RY
>>518
それほどおかしな話でもないと思うけど・・・

529:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 12:08:13.05 qVTiYuYs
>>499-510
カフェインに発癌物質があると最初に発表したのは日本の学者です。しかし世界中から批判され、その学者はもう一度、徹底的に
研究しなおすことになりました。その結果、発癌物質はなかったという報告を改めてすることになりました。今では逆にコーヒーを
毎日飲む女性は統計的に乳がんの発症率が少ないなど、健康飲料の一つとなっています。

530:522
11/07/09 12:10:59.90 OapqRcT7
>>526
ウルトラQは少しドラマが入って、(TVでは一度も流れたことのない)歌が入ってた。
他の3つは歌のみでした。


531:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 12:43:19.87 RFdLNlnH
>>530
「大怪獣の歌」と「ウルトラマーチ」ね。
URLリンク(www.youtube.com)

532:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 13:07:13.65 k8ieIo70
昨日の女性ヒロイン3人

中真千子 宝塚出身、「若大将」の妹役、今も現役の女優。最近も「ハンチョウ」にゲスト出演。
高橋紀子 「南海の大決闘」のヒロイン役に決定するも病気で降板。俳優・寺田農の奥さん。
田原久子 「ウルトラマン」でも同じような役柄でゲスト、その後、荒砂ゆきに改名、「必殺」等にゲスト出演。

533:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 13:20:23.66 uTjCAz0W
へ~、蝶男の彼女は宝塚なのかぁ。

534:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 13:29:27.91 uTjCAz0W
>>525
もちろん今ならそうなんだけどさ、当時はビデオもないし
1回放送したらおしまいって感じだったろうし、細かくみれば
いろいろ見つかるかな、とは思ってたもんでね。

時代劇だと、腕時計の日焼けどころかそのまま写ったり
バックの人が、オッケ~、なんて言ってたりおおらかな時代
だったしねぇ。

ザ・エンド、なんてセリフはあったかな。

535:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 14:19:45.40 PSQNj9RY
>>525
予算は無尽蔵だったわけじゃあないからな。
35mmフィルム使ってるだけでも相当なもんだし・・・

536:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 14:55:50.50 IAhSsKMl
ゴメスが哺乳類なのに変温動物だったりリトラが爬虫類と鳥類の中間なのにサナギから孵ったり。
脚本の間違いなのか丸メガネ君の勘違いなのかアンバランスゾーン特有の生命の形態なのか判らなくて不安な気持ちに襲われます。

537:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 15:13:50.50 Xw9u3CND
>>536
ナマケモノを知らないの

538:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 15:38:39.00 B/RzJNeq
恐竜にも変温と高温と両方いたらしいね。

539:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 17:02:36.84 jqc4N72i
>>532
中真千子さんはワイアール星人の若奥さんだったけど、当時30過ぎてたんだな

540:名無し
11/07/09 17:07:55.16 cM24ICm3
ナメゴンですが
強盗はパイロットとの殴り合いに勝ち
敗北を認めたパイロットは強盗を乗せて
高飛びに加担ということでいいの?

541:名無し
11/07/09 17:10:47.40 cM24ICm3
当時石坂浩二は学生って本当?

542:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 17:24:43.32 B7gdpN9B
ラゴンといえば、10年くらい前に発行された「ウルトラマンAGE」という
雑誌で、「10-4・10-10」の特集ページに黒沢年雄のインタビューが
あって、本人、「子供番組は初めて」と言ったのに対し、聞き手がラゴンの件
を出したが、「えっ、俺が!?本当?何の役で?」と言うのみで、この時期に
よく有ったという、記憶から飛んでいるチョイ役の一つだったみたいだ。

あと、博士の妹の珠めぐみは「快獣ブースカ」の38話で「海女さん」の役で
出演している。これも野長瀬監督。

543:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 17:42:49.64 IAhSsKMl
>>539

中真千子って真中瞳と東風万智子を合わせたような名前だな。

544:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 17:44:25.77 jqc4N72i
黒沢年男のラゴンで溺れるシーンは30年位前の再放送ではカットされてた記憶がある。

545:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 18:12:14.15 J5CaXTzn
>>541
大昔のなんかのレコードのライナーノーツに
学生だったって書いてあったよ。

546:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 18:48:36.51 2ppCGxbS
>>544
あった!あった!水曜日深夜の再放送!
意味も無くメチャクチャにカットされてたっけ(怒)

547:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 19:27:46.47 yvzsOFHO
田原久子巨乳だよな。

548:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 19:30:15.87 2ppCGxbS
>>540
これは恐れ入った…全て御見通し…
仮面の忍者赤影第三部冒頭名台詞より。

549:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 19:33:39.93 2ppCGxbS
>>547
ナメゴンの目の玉が並んだ様なオッパイですね♪

550:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 20:27:53.77 2ppCGxbS
>>470
今回、萌え捲った御友達に
円谷プロは欲求不満解消道具ナメゴンオナホールを制作して
応募者全員に無料で配布するべきだと思うので有りますッ!キリッ!

551:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 20:41:14.77 2ppCGxbS
>>445
試写会 当たるとイイね♪

552:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 21:28:37.79 0hIC/NT1
明日の六本木ヒルズの上映について
語らうスレはどこですか?

553:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 21:46:00.02 +SBpVN6C
>>542
>「海女さんの役」→六尺ふんどしだったの!?ハァハァ・・・・・

554:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 22:19:13.70 IAhSsKMl
>>535

むしろ35mmフィルム使うほどに映像にこだわってるなら余計に厳しくチェックすると思うけどな。

555:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 22:24:34.71 FqdDHjKk
>>445
当たったよ

556:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 23:08:54.59 2ppCGxbS
>>552
>>555
レポート楽しみに
してるよ!


557:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 23:48:09.86 2ppCGxbS
>>553
新東宝か大蔵だったか?の海女映画シリーズを強くオススメしたいので有りますッ!キリッ!

558:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 00:10:07.97 wqy05viD
>>554
だから、そこまでの予算と時間が無かったんだって・・・

559:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 00:46:07.69 zCY0ZhP/
なるほどなぁ、有名な役者はともかく
ガラモン宇宙人さんの消息は気になるもんなぁ。


560:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 01:42:19.97 qRmov3Fd
>>558

いや、貶してるのあんた一人だから。

561:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 06:36:47.58 wqy05viD
>>560
別に貶めてないだろ?

562:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 07:02:48.32 qRmov3Fd
>>561
そう?
↓これまでの流れ。

ミスシーンが見当たらななくて凄い。

作品へのこだわりで厳しいチェックをしているから当然だ。

35㎜フィルム使ってるけど予算と時間がないからそんな事してない←これあんた>>535,558

563:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 07:22:53.88 wqy05viD
あ・・・
どうやら俺が文脈を取り違えてたみたいだった。
「貶めてる」という印象を与えてたならスマンかったm(_ _)m





564:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 09:30:03.40 Xf3t5orL
いさぎよいなあ…拍手


565:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 10:28:35.96 GB7Bi9Kw
全話DRで録画してBDに焼くつもりなんだけど
50GBのBDだとせいぜい10話くらい。
カラー化も含めて29話だから3枚いるな。
仮に128GBのBD-XLがあっても、入らなさそう。

こういう1つの作品ってできれば1枚に納めたいんだよね。
200GBのBD早く出ないかなぁ。


566:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 11:25:53.80 Xf3t5orL
私家版ウルトラQ全話セット!特典・総天然色リクエストNo.1付き♪
うらやましい

567:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 11:33:45.31 9Qwf8aQz
つHDD

568:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 11:36:20.14 qaM93xtu
取りあえずHDに録って8ミリビデオに120分4話×7本で、カラ―は未定というのは俺だけか

569:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 11:55:47.71 LNDttpwA
>>568


570:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 11:56:51.28 LNDttpwA
>>568
は、8ミリビデオか…

571:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 12:59:32.68 t1080cgB
逆襲ガラモンや逆襲ペギラ、ケムール人なんかの人気エピソードは
10年以内の間隔で繰り返し何度か見てる。

だが南海の怒り、宇宙指令M774とかマイナーなのは、
実に30年以上見てなかったのでストーリーもほとんど忘れてて、意外に新鮮で面白かったな。

南海の怒りは駄作扱いされてるみたいだが
古きよき昔の典型的な冒険話風で面白かったなあ。


572:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 13:39:46.07 Xf3t5orL
>>568
近所の公園でガキを集めて盆踊り余興
「ウルトラQチャンピオン祭り」縮小人間&巨大人間&幽体人間&中年人間!豪華4本立て!
来年は「ウルトラセブン」マゼラン星人&ユーリー星人&第4惑星人&サロメ星人
昼さがりジジイの妄想…

573:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 13:51:37.17 YVrwMYfR
ゼミちゃんがどストライクだ かわいすぎる

574:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 14:12:05.08 x2/2DlfR
「南海の怒り」で、気の弱い通訳役の上田忠好、ファミリー劇場で再放送の「太陽にほえろ」では、
逆に殺害を見た少年を付狙う怖いおじさん役だったな。
ほかにも時代劇なんかでよく見かけたけど、もう故人になられたみたい。

島の当主役の石田茂樹、今、2代目コロンボの吹き替えも知られている
俳優の石田太郎は彼の息子。

575:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 14:29:17.16 Xf3t5orL
ウルトラマンレオ円盤生物サタンモア回テロップ
石 太郎って…………

576:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 15:37:36.10 ani123r4
石太郎はレッドバロンの紅健の人の芸名

577:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 16:02:18.95 Xf3t5orL
>>576
ずっとミスプリントだと思ってた…
石 太郎って…石太郎って…石くん…石ちゃん…石様…(汗)

578:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 18:15:53.39 4s30vIDQ
今日のNGIDは ID:Xf3t5orL なのか?

579:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 18:37:10.49 t1080cgB
タワリシチは本当にウザいな。
もう出てくるな。キモい中高年はお断りだ。


580:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 18:42:41.28 Wcd4fj0g
>>578
いや、4s30vIDQだと思う。

581:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 19:10:57.36 Xf3t5orL
>>579
なんで貴様みたいな糞屑野郎に命令されなきゃなんねえんだよ!
ふふふ…ふふふ…こんな事を書かれて私が参るとでも思って居るのかッ!
バカあほマヌケ脳味噌暑さで沸いて腐ってるんじゃねえのか!
必ず来るぞ!ウワッハッハッハ!


582:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 19:13:23.44 Wcd4fj0g
>>578
すまん、やっぱ ID:Xf3t5orL だったわ。

583:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 19:20:22.79 XLY8Fe/x
>>576
レッドバロン(岡田洋介)、レオ(石 太郎)、少年探偵団(槙 健太郎)、ウル80(槇 健吾)と
この手の番組に出る度に名前が変わってるヒトw

584:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 19:20:43.79 /ZY8EdUD
機種依存文字使ってるからMacだとすぐ分かる

585:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 19:25:22.69 Xf3t5orL
猿にオナニーを教えると、死ぬまで繰り返すと聞く…
漁師はエイの性器で初体験を済ますと言う…
スペースモンスターボスタンク軍団対帰って来たゴロー!

586:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 19:29:15.35 Xf3t5orL
くっそう…
オレに味方が1人でも居れば…………

587:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 19:47:16.88 1pMNj1cz
ケムール人好きやわ

588:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 20:45:48.27 fgmQyCIw
カラー版ウルQのガイド本みたいなのが出るみたいだね。
1冊3千円だって・・・。

589:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 20:45:58.49 Xf3t5orL
ウルトラQスレ、バンザーイ………………

590:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 20:53:04.89 Xf3t5orL


591:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 21:33:55.92 Xf3t5orL


592:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 22:05:07.35 qRmov3Fd
>>571

宇宙指令、マイナーかな~?
一番好きなのに。
今でも銀色のサンダルを履いた人を見るとルパーツ星人だと思う事にしている。
自分の中では銀色のサンダルw、何色に塗られてしまうかな?

593:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 22:56:23.64 Xv8KGsOp
ボスタングが弱すぎるからな。
セイバーのロケット弾一発で吹っ飛ぶって話にならんよ。

594:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 22:59:54.58 l20+TYVW
新規撮影のトビラの脚本書いてるの誰だよ。
みんなもう喋れなくなってるんだから、
もっと演じやすい台詞用意しないと駄目だろ。

595:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 23:00:56.74 l20+TYVW
今日の六本木で、カラー版観て来た人は居ないの?
感想教えてー!

596:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 01:30:31.80 fZReL/BE
>>594
少なくとも佐原健二のセリフは少なめにしてるのはよくわかる。

597:552
11/07/11 01:31:27.50 XxGX0w81
見てきたよ
マグマ星人が進行係をしていました
拍手もあり、挙手も元気良くてムード良かった
当時の前夜祭に行った人は来ていませんでしたが、、マグマ星人が聞いていましたね
怪獣はゴメスが来ていました
まあスクリーンで見ると一味違うね
マンモスフラワー、ゴメスをカラーで観ると無茶苦茶、新鮮で感動したし
かなり欲しくなったのは確か
しかし、クイズ大会で思い知らされたのは小さい子達なのに
歴代ウルトラに詳しいのなんの
さすがのオタクの二世かー

598:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 03:19:31.07 PkuZmFRn
>>588
しかも2冊

599:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 03:55:20.83 vDasoDNQ
カラー版銀残しみたいでモノクロっぽく、ちゃんとカラーだった
今年撮りましたって言われても違和感ないぐらい綺麗だった
ただマンモスフラワーの平面の街はやっぱり平面だった

600:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 09:56:02.16 sJAaUB82
ゴーガの最後を見ると、本放送時にサザエのつぼ焼きを思い出した事を思い出した

601:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 12:17:28.31 GU4OulpQ
巻貝がグルグル回ってドリル代わりになるなんて凄すぎる発想。

602:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 13:42:57.94 a6VQrLvp
俺はゴーガ見た後に初めて本物のサザエを見たので、しばらく怖くて
触れなかったぞ

603:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 20:12:13.62 x0eWBOmp
そっかー、カラー版放送が楽しみだぜ。

604:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 21:57:29.19 NOSN4gF0
よっし次は3D化だ

605: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
11/07/11 22:17:14.47 e2LSy1G1
リリーちゃんが、2人で仲良く笑いながら
こちらに向かって飛び出してくるんですね

606:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 23:05:30.44 0e5YwxOv
3Dもナメゴン押しですよ

607:どこの誰かは知らないけれど
11/07/11 23:59:20.67 IzAvm9Do
>>599
おまえ銀残しの意味わかってるか?

608:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 01:08:28.93 FhsvI5Bw
君はわかってるの?

609:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 08:21:08.57 KAYOwuin
南海の娘は彼氏に日本語教えてもらったのか~。

ピーターの時はスポ根には早いようだけどあんな話にする必要はあったのかな。
最後の火事のとこはミニチュアにしては迫力あってよかった。



610:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 10:16:50.98 cqg+bNmN
>>605
うんにゃ。
ケムールの頭から出るザーメンが
こちらへ向かって・・・

611:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 10:50:04.02 KAYOwuin
続けて見ると、誕生シーン、ってのが多いね。
ウルトラマンシリーズになってからはそうでもないから
やっぱり初期のモチーフだったのかな。

612:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 10:55:14.04 vE+UmKru
子供だけに向けた作品ではなかったからなんだろうなぁ。
ゴジラも一作目はそうだったし。

613:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 13:16:51.33 fmhta5FH
↑こういう風に、子供の方向いてたら悪みたいに言うバカが未だに後を絶たないが
実際は黎明期で方法論が決まってなくて何を省略してもいいかわかってなかったから
思いつくことを片端からやってみていたってだけよね

614:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 14:30:39.72 0eKORiK4
そこまで浅い物とは思えない

615:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 19:59:22.03 tOvQ6L1G
>>614
浅い?
内容の方向性が混沌としてたのは確かだろ
だからこそ未だに面白いんだよ

616:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 20:21:17.97 KAYOwuin
コミカルな音楽なんかは明らかに子供受け
狙ってるけど、そうじゃないシーンも多いし
幅広く、不思議な話、をとりあげてるというのはよくわかる。
ゴーガみたいに複雑な背景みたいなのもからめてるし
やりたいことがいっぱいあったんだろうな、ってね。

日本沈没なんて左京御大より先というのは驚く。
左京沈没がベストセラーになったときにラゴンなんて思い出さなかったしね。
最後の博士娘が気を失うシーンが強烈な印象だったからかなぁ。

617:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 20:23:32.87 qShm8UFY
>>615
>だからこそ未だに面白いんだよ

本当に今でも面白いか?
今の子供が見て楽しめるのか?
子供時代にウルトラQを見た事がない大人が見て面白いのか?
面白いと思うのは俺たちだけなんじゃないか?

618:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 20:31:05.64 tOvQ6L1G
>>617
それもそうだw
現代とは演出手法も違うし、価値観とか恐怖の対象も違うから
「昔の作品」と言うことはエクスキューズとして必要だな

あくまでも>>614の>浅い に対してのレスだよ

619:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 21:09:29.36 25H3ksTl
いまの子供はいろんな意味でマセてるからなぁ・・・w

620:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 21:33:24.86 GGIiXPah
よく見たら、ラゴンの回、
雨のせいか2分くらい録画できてない・・・



621:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 21:56:40.69 KAYOwuin
今の子供は、大人がちいさいだけ、であって
本当の、ガキンチョ、ってのはQを楽しんでる我々とは思うなぁ。

3Dとかホログラフで育った子供たちは何にノスタルジーを
感じるようになるのだろうか・・

622:599
11/07/12 21:57:53.82 0kQGGprG
>>607
いや銀残しの作業をしていない無いのはわかってるけど、そういう印象を受けたって話
おとうととかどら平太とかしか観たことないけど
ゴジラの最後のやつもそうだっけ?

623:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:10:04.56 88g0Mpx+
>>616
楳図かずおの『半魚人』が『少年マガジン』に連載されたのが
1965年の秋頃だから、当時の少年たちにとってラゴンは
二番煎じとは言わないまでも、特に意外性のある話ではなかったよ。

624:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:17:55.46 uzXr1RC8
>>623
主人公の少年が水の入った大きなカプセルに入れられて改造されていくんだよな…

625:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:19:58.49 0BcGf28t
扉あけたらラゴンが立ってるシーンは俺のトラウマ

626:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:28:04.74 KAYOwuin
>>623
当時の少年たちがすべてマガジンを読んでたわけではあるまい。
ってか、半魚人がどうのじゃなくて、ラストの、日本沈没・・?
というアイデアの話ね。
ほんで、ラゴンとの手渡しはやっぱりリアルで印象に残ったんだ。

あ~いうシンプルなファーストコンタクトってのはありそうでない感じでね。

ところで、水から出ると巨大化するピーターをどうやってあの小さな水槽に
戻したのだろう・・結構気にしてたりした・・

627:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:38:01.07 tOvQ6L1G
感想は人それぞれだけど、島が沈む話はラゴンのインパクトに掻き消されていたってことでしょ

628:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:43:47.27 qShm8UFY
一の谷博士がカタプレシーって言った。
精神科は専門外なのかな?

629:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 22:57:00.44 yZrB2/Nv
夜に万城目とユリちゃんが博士の家から外に出て
小道でラゴンと遭遇するシーン思いっきり明るいんだよなぁ・・
昔見た時あの部分はとても混乱した。

630:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 23:05:08.18 jO9KlqNj
>>626
>ラストの、日本沈没・・?
>というアイデアの話ね。

まさにそこなんだがな。
『半魚人』の最後の主人公の台詞―
「だけどもし‥ 地球がほんとうに 海になるのなら
半魚人になった 健ちゃんは かえって しあわせかも しれない ‥‥‥」

631:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 23:32:33.63 Can3pZzZ
なにそれ安部公房のパクリじゃん

632:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 00:35:10.65 sssGiQkr
悪魔ッ子はオードリーの若林に似てるような気がする・・・


633:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 01:03:09.64 c7iZ4Mm7
>>632
ブレークして太る前のキャイ~ン天野

634:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 01:09:01.50 TSY3p7mY
>>629
そんなん、ウルトラシリーズでは少しも珍しくないよ。
セブンが十字架に掛けられた時だって、
明日の夜明けとともに処刑(しかももうその前夜)のはずなのに、
真昼間のシーンが入ったり…

635:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 04:00:21.90 ZXdq3BdI
>>634
>そんなん、ウルトラシリーズでは少しも珍しくないよ

前のスレでは「いわゆるアメリカの夜だな」といった論議がなされたというのに…。
味気ないにも程がある。


636:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 04:54:42.90 BTsIjZOI
昨日SOS富士山見たけど
最低につまらなかったナ

637:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 05:01:28.42 BLCDOj2K
>>634
そんなもんと一緒にすんな カス

638:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 07:50:37.07 B+G/Rp4w
「トビラ」の最終回、結局曖昧でよくわからなかったな。
「トビラ」に閉じ込められてる風な振りが中盤にあって
26~27話でここを出ると記憶がなくなるって話。
最終回で核心にせまるのかと思ったが開ける直前でフェードアウト。
なんかモヤモヤする。


639:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 09:52:45.86 asSU9F2A
>>636

そう?
SOS富士山、俺は意外におもしろかったけどな。
おまわりさんが無駄に細かい芝居してたり。
樹海で育った野生の若者の名前がタケルで怪獣王子みたいだったり。

640:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 11:16:33.61 qlRMblAL
公房ってよりも自分は知らなかったけど
インスマウスの影響とは言われるよね。
楳図もQの脚本も大元はそのあたりにインスパイアされてるとか。
ただ映像でやるというのはすごいし、不気味感はQがすごいとは思う。
もちろん古いユニバとかハマーで似たようなのはいっぱい
あるだろうからマニアさんたちはそういう比較とかで楽しんでるのかな。
それとも少し住み分けが違うのか。

ところで、Qの怪獣や怪人はヌメヌメしてるのが多いけど
これはどうしてだろう。
やっぱり後のウルトラになってからはカラッとしてるのが多いからさ。

641:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 11:24:03.02 qlRMblAL
夜のシーンが多いのは、怪獣さんたちが出てくるときに少しでも
人造の特撮感をなくすためで、エメゴジの時でもそうだったというから
Qも白黒とはいえ大変だったんだろなぁ、と思ってた。
だもんでウルトラとかで夜明るかったりするのも
後になって、あ~いう普通のシーンは暗くする必要がないから
あまり深く考えずに昼撮影してそのまま流してた、みたいな
当時のおおらか感を味わえるエピソードみたいに受け止めてたりね。

少し前に、編集でチェックするだろ、みたいな言い方があったけど
当時はこういうことからも今みたいな、編集、とか、チェックとかそんなに
こだわってなかった時代なんだろうなぁというのがわかるしね。

642:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 11:59:31.73 4Doo5PPL
昔はさ、テレビの性能が良くなかったから
あんまり暗くすると見えないってのがあったんだろうね。
見えやすいように明るく撮影された夜ってことで。
セット撮影の映画でも、
ちょい暗くして街灯が灯いてれば夜の街、って感じだったし。

逆に今の映画は暗すぎるんだよなぁ・・・・。

643:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 12:37:47.21 OL2vGaEM
その時の撮影条件にもよるんじゃない?夜のシーン撮影してるのに明け方までかかって、やむを得ず明るい中で撮影せざるを得ないなど。今のドラマでも
よくあること。同じ時間軸の撮影なのにカットが変わったら急に暗くなったりと。役者のスケジュールを考えると香盤上、その日に取り終えなければならないなど。

644:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 12:48:59.74 gm4CQeWp
>>640
1950年代~60年代のB級SFムービーの影響もあるが
ミステリーゾーン、アウターリミッツの影響が強いだろ。

もちろん、ミステリーゾーン、アウターリミッツもそれ以前の
白黒SFムービーの影響を強く受けているから、間接的には
回り回っている。

B級SFムービーは、最近は安価DVDで入手できるようになったが
70年代、80年代のファンは見てない人も多いと思う。こんなことを
書いてる私も、リメイクされた「地球が静止する日」の1951年ロバート・
ワイズ版を初めて見たのは2000年頃で、強い印象を受けたので
周囲にいるファンに話しても、存在すら知らない人も多かった。

コアなファンは、50年代の黄金期SFムービーをしっかり見てたろうけどね。

645:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 13:41:47.99 sT+vkkk8
WOWOW再放送まだー?

646:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 15:48:09.33 ZkuP+W6B
デジタルウルトラシリーズのDVDの方が、
傷等が修復してあって見やすいんだが?
BD BOXキャンセルしたわ。

647:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 16:03:51.21 0smKsIsv
なんでウルトラマンシリーズは
Qのような、ミステリーゾーン風味がないんだろう?

648:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 16:21:00.04 X6uiplfC
>>647
初代マン~セブンあたりは怪奇色つおいエピソード多いと思うが?
セブンの{悪魔の棲む花}は怪奇ファンタジー風で好きなエピのひとつ

649:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 16:54:05.64 s8sOsKqH
TBS&スポンサーの意向 >>>>> 円谷プロの理想…という大人の理由

650:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 17:00:50.84 gm4CQeWp
とはいえ、1960年代はまだ商業主義は弱かった。

Qでも、当初は怪獣=化け物が主役ということでキャラグッズを
売ろうという企業が少なかったが、数少ない参入企業がボロもうけ
できたことで、マン・セブンの時は殺到。「良い作品を作ると
スポンサーがたくさん付く」という良い時代だった。

帰ってきた以降になると、商業主義に現場が振り回されるのが
常態になってしまった。「スポンサーがないと、良い悪い以前に
作品が作れない」時代へ。

651:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 17:22:19.47 PnYm1wLc
>>647
やはり科特隊はじめ防衛組織が結成されて話がパターン化されてしまったのもあると思う。

652:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 17:31:16.69 UQf2oBCM
>>647
なんでも怪獣か宇宙人の仕業になっちゃうし
いつもウルトラマンが倒してしまうというのは緊張感に欠ける

653:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 17:57:58.18 IDG9j7Ro
>>638
最終回は17日にあるのかも。 トビラを開けるとモノクロからカラーの世界に

654:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 18:22:52.64 dXmgVFFk
それだと再放送の折は
カラーも再放送してもらわなくてはならないな

655:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 18:50:32.18 ob534bMH
>>652
なんでも怪獣か宇宙人の仕業で、いつもウルトラマンが倒してしまうからこそ
そこに至るまでの話にバラエティが持たせられるんであってな

ウルトラマンがいるからこそ、どんな事件が起きても、最後は3分間で吹っ飛ばしておしまいにしてしまえる
そういうお約束を取っ払ったら、毎度事件の因果関係をいちいち理屈付けして説明してって手順を繰り返すのに終始して
それだけで時間切れになって、結局毎回大した代わり映えのしない平板なシリーズにしかならない

ウルトラマンは30分枠で怪獣映画を成立させ続ける為にはほぼ必須だったんだ
必要なければウルトラQのままでずっと続いていただろう
ウルトラマンのヒーロー性に頼りすぎて脚本の幅が狭まるというのは、それはそれでまた別の話

656:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 19:35:03.09 bLFDfQ8g
虹の卵
なんか被曝とか大丈夫かよ

657:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 20:18:30.84 HsaXMbLH
音楽が好きなラゴン
好みのジャンルは?

658:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 21:14:20.69 QbnxPwpZ
やけにスレ賑わってるようだけど、何かあったの?
今、久しぶりにDVD引っ張り出して見てるわ。

659:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 21:17:13.22 QbnxPwpZ
>>617
亀レス。俺は大人になってから初めて見たクチだけど、
十二分に面白いよ。

660:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 21:33:28.45 WebTXVy/
つWOWOWで一挙放送

661:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 23:14:05.21 4Doo5PPL
音声に関してはどうなんだろうなぁ。
DVDになってるモノラル音声が一番な気がする。

662:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 23:20:19.59 gt8eWK8I
俺は疑似ステレオが好きだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch