11/06/28 05:12:14.61 UWg8rbV5
>>208
スレチだけどアニメ・実写ヒーローものは視聴率の高低に関わらず一般スポンサー
からは実は基本的には嫌われるんだよね。
仮に視聴率が高くても一般の商品の売上に繋がりにくいとされているから。たまに
例外はあるけど。
だから高額な制作費の補填も兼ねてマーチャンダイジング絡みのスポンサーを引き込んで作るという手法が
出てきた。円谷ものも第一期はタケダアワーだったけど二期以降は違ったわけだし。
そうした「一応は視聴率も高くなくちゃいかん」「マーチャンダイジングの成績も挙げなくちゃ
いかん」という綱渡りで作られてきたのが往年のアニメやヒーローもの。
そんな綱渡りの中でも昔は何とか地上波プライムの7時台とかにアニメやヒーローものを
放送できたんだけど、「プライムでこの視聴率ではどうか?」「他の時間帯なら
もっとCMの枠代も安く済むんじゃないか?」ということでそれもどんどん陥落してきた。
Aの頃も舞台裏はキツキツだったのでしょうね。
>ケンちゃん シリーズや岡崎友紀モノ
この種の7時台放送の30分ドラマも昔はあったんだよなあ。いつの間にか無くなっちゃったけど。
これもやはり制作費がネックなのかな?