11/04/02 22:44:38.41 ATZB96Fr
>>9>>11>>14>>15
タイタンが大幹部としてブラックサタンに協力する代わりに、
ブラックサタンが日本を占領した時に地底王国と日本を折半する約束だったはず。
28:どこの誰かは知らないけれど
11/04/02 22:57:39.33 WyEnclFY
>>25
当時、放送開始前の児童誌の予告でも
「新番組・仮面ライダースパーク」として紹介されてたから
だいぶ急な変更だったようだね。
29:どこの誰かは知らないけれど
11/04/02 23:14:49.71 JH7/BqRb
スパークネタはライスピで使われてるね
30:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 01:20:21.13 ZDsQMwhz
流石のジェネラルシャドウもあの4人が相手では分が悪かったか
31:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 01:28:29.30 eeqm78NI
>>27
ブラックサタンの大幹部の中で、シャドウは雇われたよそ者だけど、
タイタンはブラックサタン直属のはずだが(劇中で直属と言われている)
32:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 02:12:05.02 AGU3h1gd
>>28
当時ライオンがそういう名前の洗剤を発売してて先越されちゃったからねw
でも「スパーク」じゃやっぱ語呂が悪いよな。
特に敵の前で前口上付きで大仰に名乗るなら語尾は伸ばす名前の方がいい。
(Vスリャー!みたいにな)
33:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 02:48:21.80 MiB247x3
タイトル変更と共に主題歌も急遽差し替えられたのも関係ありそう。
見よ!電気人間ストロンがーの方が個人的には好きなんだが・・・
34:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 02:59:52.27 cMEkgMlI
東京都目黒区民は区議会議員選挙で荒木しげるさんに投票しましょう。
35:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 10:09:36.94 SESajSwc
数年前に角川書店から出た「決死戦7人ライダー」の復刻版に
当時のテレビマガジンのストロンガー紹介記事が掲載されてるんだが、
ところどころ文章中のフォントのサイズがおかしくなってる部分があって
どうやら「スパーク」を無理矢理「ストロンガー」に差し替えた跡だと思われる。
一カ所うっかり「仮面ライダースパイク」になってしまっているところも。
36:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 10:14:55.41 FnKD2Qqt
茂の改造のタイミングが悪かったら
仮面ライダーブブンガーとか名乗ったんだろうか…
37:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 12:56:42.55 BMFsE6Fi
仮面ライダー・ワニーダだったかもよw
38:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 14:37:21.42 7R1gb8gQ
>>33
主題歌の差し替えとタイトル変更は関係は無いようだよ。
単に「見よ!~」では曲調が大人しいという事で変えられてる。
ストロンガーはネット変更という事態に伴う再スタート的な作品でもあったから、
よりインパクトのある主題歌が求められたって事。
39:どこの誰かは知らないけれど
11/04/03 18:31:36.17 NoC+4lwR
今やってるライダー映画のラスボスが岩石大首領らしい
40:どこの誰かは知らないけれど
11/04/04 00:03:55.80 dYFxln9x
ライダー全怪人画像一覧があるサイトってどっかにない?
41:どこの誰かは知らないけれど
11/04/04 09:36:22.28 3v2yfgx2
スパークでも良かった気がするけどね
「仮面ライダースパーク、ライオンから」
っていうギャグが流行ったはずだし
主題歌も「仮面ライダースパアァーーーークゥゥ」になるだけ
ストォロオンガァ~の方が語呂が悪い
42:どこの誰かは知らないけれど
11/04/04 10:11:23.95 qdnbGS6E
スレチだがプラズマンが登録商標されていてサンバルカンになったり
ウルトラマンAとかも同様の事態があるしそこは大人の事情で折れるしかないしなあ。
43:どこの誰かは知らないけれど
11/04/04 11:10:56.78 Yil7Nhg/
魔法使いサニーなんてのもあったな。
44:どこの誰かは知らないけれど
11/04/04 14:11:19.87 1/6vaMsl
商標登録されてるからってアッサリ諦める事も無いとは思うんだがなぁ・・・・
これもスレチだけど昔東宝が作った「レインボーマン」って本来は円谷が先に登録していた名称だったのを
交渉して譲ってもらったとか。
どこが登録していたのかは知らんが、実際には「プラズマン」なんてタイトルの番組は作られていないし、
その辺は「他で使われる前にとりあえず押えとけ」ぐらいの感覚なのだから、交渉次第でどうにでもなるだろう。
45:どこの誰かは知らないけれど
11/04/04 14:13:06.98 Ogs9Ncua
円谷が登録してたってことは
おそらくヒーローものとして登録してたんでしょ?
それと洗剤や自動車は一緒にしちゃいかんかとw
46:どこの誰かは知らないけれど
11/04/04 15:43:14.27 3v2yfgx2
>>44
中国との貿易は、まさにその問題で困ってるんだがな
青森産リンゴは中国では売れないでしょ
今話題の放射能のせいでは無く
「青森」「青森県」って言葉が中国で登録商標されてるから
なので「林檎日本産」という表記で売られている
中国人は、中国国内で日本の地名を片っ端から登録商標していて
日本の都道府県で登録されてないのは、わずか2県しかない
今、金にならなくても、いずれ日本からの輸入が有った時に
登録商標で訴えて儲けようという魂胆がある
中国国内の問題なので、日本の行政が口出し出来るはずもなく
見えない被害は広がっている
脱線したスマン
47:どこの誰かは知らないけれど
11/04/04 17:59:09.64 Ti58ELx7
「サニー」にツッコミを入れたのは日産ではなくSONYだとかなんかで読んだな。
『ジャスピオン』の女幹部ブリマは当初「プリマ」だったがスポンサーの丸大を考慮して変更とかもあった。
『ミクロイドS』は当初『Z』だったのを提供のセイコーが競合社のシチズンを連想させるから変更させたとも聞いたし、
『プラズマン』は当時同名のマンガがあったとか聞いた。
番組のキャラクターになる以上はその商品化も=とされるからそういう所での変更は珍しくないんだろうな。
ヒーローと同じ名前だから幼児がうっかり洗剤を口にするなんていうバカバカしいような想定も必要だったかも知れん。
48:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 00:00:42.90 voENOANM
フラッシュマンも豆腐の商標だったので大金払って譲ってもらったとか
49:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 04:08:12.91 5zzXBySd
ストロンガーの後期EDでデルザー戦闘員を相手に超電子のムダ使いをしているのは何故?
50:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 10:38:58.57 L3tOQVcm
そのくせ環境戦隊エコレンジャーみたいに早々と商標登録しておきながら
いつまでも使わない名称もあったりする。
最もこれはご当地ヒーロー乱立の対策ではあるけど。
51:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 11:09:44.30 yz3pBE2S
いい加減スレ違いなので商標登録の話は終わり
52:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 11:50:46.42 9WJmjFWY
公開中の映画はどうなる?
ストロンガーといやストロンガーだぜ?
けんど昭和のアレじゃあねぇ。
やはりスレ違いかえ?
53:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 12:07:35.07 0fvL5J6F
>>52
スレ違いではないと思う
54:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 13:09:39.61 0oYd1L7z
せっかく柴田秀勝声のジェネラルシャドウが出たというのに
ストロンガーとの絡みはほとんど皆無なんだよな。
ライダー大戦2010の時のタックルもそうだったけどさ。
55:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 13:29:48.02 TU1JiDBn
せっかくジャーク将軍も出てるんだから何らかの関係があるって設定にしても面白かった。
(あれ終盤だけ柴田さんが代役で声アテてるじゃん)
56:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 18:42:14.04 7xtlbYUd
ジェネラルシャドウ(今回の映画版じゃなくてオリジナル)やドクターケイト、Xのアポロガイスト(オリジナル)のデザイン見てての感想だか、頭部以外は殆んど戦闘員と同じタイツ地のスーツなんだね。↑は一般怪人じゃなくて幹部クラスだよ。なのに
57:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 18:47:13.95 7xtlbYUd
あれだけ印象深いのは、頭部デザインと声、主義/信条などのキャラクター性や戦いぶりや死闘の後の最期、などだろうか?
怪獣/怪人のキャラクターというのは、あらためて表面上のデザインだけではないんですね、
58:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 18:48:21.55 0oYd1L7z
デッドライオンなんて通常の奇械人と同じベルトしてるんだぜ
言われなきゃ誰も幹部だとは思わんだろう
59:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 19:15:56.92 m+dnrHuK
しかも声が普通に怪人演ってた辻村さんだし、ますますザコとの境界線は無いわなw
シャドウみたいに声だけでも大物起用してれば・・・・
60:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 19:32:09.64 kGvpQl5u
でもあのシャドウも大元帥には手も足も出なかったな。
大元帥ってシャドウの改造に更にメカ内蔵した様なデザインだから、
強いんだろうな
61:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 19:50:08.19 Qli3ULbx
デッドライオンは昭和ライダー史上唯一の死ななかった怪人なのかな。
62:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 20:26:00.49 U5YjkRXT
イソギンジャガーも元のオッサンに戻って生き延びてるな。
63:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 20:58:16.95 Qli3ULbx
ピラザウルスも元に戻ってたな、ライダーに倒されなかったのはデッドライオンか。
64:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 20:59:53.63 H+e9yNd0
マシーン大元帥が強いと言うイメージは無いな。
同じく磁石もヨロイも。
インパクトなら鋼鉄参謀やケイト、岩石男爵の方が強かった。
影が薄かったのは狼長官と隊長ブランク。
65:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 21:03:55.45 Qli3ULbx
あと倒されなかった再生怪人たちもその後の行方不明、これは探せばかなりいるな。
トラックに乗っていただけのウツボガメス、クラゲウルフとか劇場版で引っ込んだ連中とか。
66:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 21:38:55.84 7xtlbYUd
「ライダーに倒されなかったデッドライオン」
↑話を未見の奴がこれ読んだら、初代マンと引き分けた初代メフィラス星人みたいに、互いの力が拮抗してて勝負がつかず、「また会おう」みたい感じで地球を去った、とか
67:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 21:42:11.73 7xtlbYUd
必殺技スペシウム光線が利かず、神秘の青い石をムラマツキャップに投げてもらってやっと倒せた(ウルトラマンはとどめを刺せなかった)アントラーみたいに、強豪怪人なんだとデッドライオンを勘違いする奴もいるんしゃないのかな?
68:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 21:45:32.84 7xtlbYUd
実際は「ライダーが倒せなかった」んじゃなくて、デルザー軍団の出現にともない、もはやストロンガーからも、そして視聴者からもその存在を忘れられてしまった、というのが真相。
マジンガーZが戦う前に咬ませ犬になるアフロダイAやボスボロットみたく
69:どこの誰かは知らないけれど
11/04/05 21:48:55.40 7xtlbYUd
デルザー軍団の誰かと戦ってデッドライオンが倒されたりするシーンとかあれば、デッドライオンの始末も着くし、ブラックサタン幹部怪人デッドライオンを一撃で倒したデルザー軍団、という事でデルザーの強さが視聴者に分かりやすく伝わると思ったが、つくづく不憫
70:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 01:29:13.62 v9GlPLlS
7xtlbYUdの必死ぶりにはまいったw
71:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 05:04:24.27 sxRCKpT8
「首からバネみたいなパーツがはみ出たダメージ表現よりも後に
出てくる、不自然に速攻で治っているデッドライオンは幻覚で、
本物はダメージが致命傷になってひっそりと死んでいる、
つまりタテガミがヅラだというのも幻覚」説
>>49
最終回翌週特番の、
戦闘開始前に超電決めポーズ→ノーマルに戻ってから戦闘
→戦いが終わってから再びチャージアップしておやじさんと超電握手
は、何が何だか
デルザー軍団の大首領相手にチャージアップしなかったのは、
電キック時の感触で「こんなの超電子でも無理」と判断したのか?
72:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 08:32:20.99 OnjLIYka
何話だったか忘れたが、アマゾンとXとでヨロイと磁石を倒した(結果的に倒せてなかったが)際も、チャージアップする意味がなかったような。
単にもう弱っていた磁石を投げ飛ばすだけなら、超電子の力は要らんしな。
73:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 09:42:44.22 aB/ATTWV
超電ジェット投げ、超電逆落としといった投げ技に、どう超電子の力が作用するのか分からんのだが
単に思いっきり投げればいいだけだし
74:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 13:24:22.06 sat2T7Oj
そう、その超電ジェット投げw
ワニーダを振り回したのとどう違うんだよとww
75:どこの誰かは知らないけれど
11/04/06 14:15:32.96 aisz5WEi
デッドライオンの生死に関しては、
デルザー復活の時に入れてやれば解消できたのにな。
わざわざ腕がちぎれたカニ奇っ怪人とかいらないし
76:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 03:39:11.54 mXTK5tF4
超電~なんたらはストロンガーが即興で付けた名前なんだろう多分
たまに気分によって電タッチとエレクトロスパークに名前が変わるように茂も結構いい加減だからなあ
「そんなこと 俺が知るか!」
77:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 03:43:05.18 mXTK5tF4
>>76
いけね
電ショックとエレクトロファイヤーの間違いだった
俺も結構いい加減w
78:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 09:46:52.07 QRYx3Ryk
>>73
ストロンガー自体の出力が上がっているということなのでは?
79:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 12:21:31.07 Da9VyGng
実際「ノーマルな電気技」は通じないと豪語していたデルザー魔人のはずが、改造後は
磁石団長に普通に電キック放ってダメージ与えてたからな。
改造によってチャージアップ前でもストロンガー自体のスペックが上がっていた可能性はある。
80:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 14:27:04.19 xn2sB917
タイタンとシャドウがもし直接対決したらどっちが強いの?
作戦とか人脈使わないで純粋に戦闘力だけならタイタンのような気がするんだが
81:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 15:12:19.56 mXTK5tF4
タイタンは自分のキャパも考えずに体温を上げれば勝てると思ってるくらいだから
頭脳戦ではシャドウに手玉に取られるのがオチだろうなあ
シャドウは超電技に一発は耐えれるし切り札のシャドウパワーもあるし
デルザーから助っ人も呼べるわでスキがない
しいて難をあげるとすれば気まぐれと人望のなさか。
82:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 17:42:37.61 PqgKScTk
数々の闘いでアチコチにダメージを負っていて、本来の戦力じゃなかったそうだし、超電子ダイナモを埋め込む時に各部をOHしたのかもな。
鋼鉄参謀などに通じなかった電キックが、磁石には効いたと解釈すればいいんじゃないの。
83:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 17:54:49.01 fpM+SYkQ
そういや正木博士曰く「身体の中の電気回路が、至る所で破損しバラバラになっている」だもんな。
そんな状態なのに変身だけは問題なく出来るのかw
84:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 19:39:07.34 AhxitJww
超電子の連続技でやっと倒せた狼長官は強いと思った
85:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 20:45:15.11 S7Z/TRfW
そんな狼長官の必殺技が歯型攻めww
86:どこの誰かは知らないけれど
11/04/07 20:57:19.53 XdI22ZMx
でも地味にヘビ女強かったわな。
毒注入された時に藤兵衛いなかったら死んでたし、
マントで放電された時もV3助けに来なかったら危なかったし
87:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 03:19:21.67 BSrtH+X+
しかしシャドウもしょっちゅう「ストロンガーは俺が倒す」とか言ったり
デルザーの連中が倒しそうになったら焦るくせにヘビ女だったら別にいいのか?
シャドウ的なウエイトでは
ヘビ女>ストロンガー
↑
こんなかんじ?
88:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 09:00:48.77 oLbb8pDr
一号とストロンガーはヨロイ騎士と磁石団長を生け捕りにしてたのに、V3から逃げたマシン大元帥に苦戦してた2号は弱いと思った、当時七歳の俺。
89:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 11:56:55.19 QrzCW3S4
V3戦時は上陸直後で応戦より組織編制の立て直しが急務だったからだろう。
V3キックの直撃を受けても倒れなかったのが強さを物語るよ。
2号戦時は人質以外ほとんど後がない状況だから実力で押すしかない。
そういう違いだ。
90:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 12:58:44.38 X8mwWorc
>>87
ヘビ女はシャドウの忠実な側近だったからだろ。
他の連中みたいにストロンガーを倒しても軍団のリーダーになろうなんて野心は持ってなさそうだし。
91:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 13:01:55.85 oLbb8pDr
ヘビ女は側近というより愛人だな
92:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 14:20:48.61 fKPFJ0HX
シャドウ曰わく
俺の女を…
やはり愛人かw
93:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 18:37:19.84 BSrtH+X+
ヘビ女がシャドウのとりこになったのは股間にシャドウパワーを集めたせいだろう
94:どこの誰かは知らないけれど
11/04/08 22:09:33.53 ZyKdJDWA
ふたりでグラスをカチ~ンとかやって仲睦まじい雰囲気だったな
95:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 00:26:19.38 2WuuuSnL
デルザー軍団でヘビ女だけ肩書がなくて、ただの「女」なのが意味深だな。
シャドウの「オンナ(情婦)」ってことか。
96:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 00:31:19.69 J6Rd7pix
ムチ使いなんだからヘビ女王の方が合ってるよなw
97:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 03:58:22.96 e3eES4ce
>>92
実際のセリフはは「俺の片腕だった女を」
98:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 10:23:47.64 i8C3YeKu
タイタンが趣味の黒魔術で「ストロンガーを倒せ~」とかやってたけど
呪いでもかけてたのか?
あと百目になってからも安易なパワーアップで自爆をするなら
頭の中身を30倍に改造したほうがいいと思う。
99:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 13:10:52.78 FwubEJrT
でもヘビ女ってネーミングが地味だな。
デルザー軍団にしてショッカーの初期怪人みたいな名前だし
100:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 13:48:50.58 gFz2L7DT
荒鷲師団長と磁石団長は、肩書的にはどっちが偉い?ドクロ少佐はあまり偉くない感じ
101:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 13:55:13.18 i8C3YeKu
あの肩書きは自称なんだろう
どう見ても脳みそまで筋肉系のお方が参謀を名乗っているし
ジャッカー後半に出てきたクライムの奴らの肩書きみたいなもんだ。
102:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 14:33:51.62 UaFQpT6G
デルザー軍団はそれぞれが幹部クラスの集まりだと聞いた。となると・・・
この間の特番でマリバロンが初の女幹部だと言っていて、そこは妖怪王女だろ!
と突っ込んでみたが、ヘビ女が初の女幹部だったのね。
103:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 14:36:04.07 UaFQpT6G
ヘビ女が初の女幹部の可能性があったという事。
104:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 14:51:32.99 nZqdCul1
ピラザウルスの回に出たマヤも幹部だったはず
105:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 16:13:38.11 UaFQpT6G
そうか、マヤは人間体だったから忘れていた、ヤモゲラスの回の女も幹部といえるかな。
当初は幹部=怪人という感じだったから、蜂女が第一号かも。
106:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 18:41:06.87 2WuuuSnL
大幹部登場以前のショッカー怪人や人間体のみのキャラを別として、
幹部と一般怪人の中間で微妙なのがキバ一族の魔女スミロドーン。
デルザーの女怪人なら、ヘビ女以前にドクターケイト(曽我女王さま)がいる。
107:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 18:47:25.34 2WuuuSnL
この前のテレ朝の特集で、初の女幹部としてデルザー系がスルーされたのは、
人間体がなかったからだろうし、妖怪王女や魔女参謀がスルーされたのは、
役者さんの一般的知名度の関係からだと思う(妖怪王女はポルノ系だし)。
高畑さんを初の女幹部扱いしてるのは、一般視聴者向けの便宜的なものだろう。
スタッフも一応、最低限ネット検索くらいしてるはずだし。
108:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 19:53:27.31 ftRGeP77
>>105
ヤモゲラス?
改造コブラ男では?
109:どこの誰かは知らないけれど
11/04/09 20:57:36.00 UaFQpT6G
>>106>>108
うろ覚えでスマン、改造コブラ男の新井茂子さんでした。
ドクターケイトを忘れるとは・・・もう一回シリーズ通して見なおしてみよう。
110:どこの誰かは知らないけれど
11/04/10 09:10:34.53 6/BkC6A2
しかしヘビ女の爆乳ぶりにくらべてケイトのまな板胸ときたら…
同じ魔女でも彼氏の有無であんなに極端なもんなのか?
111:どこの誰かは知らないけれど
11/04/10 16:14:07.87 QOn3OUsw
そういやドクターケイトって何?医者?
112:どこの誰かは知らないけれど
11/04/10 17:16:56.04 6/BkC6A2
>>111
毒の権威というかプロフェッショナルだから博士だよ
しかし火に弱いんだったら火炎瓶一本でも倒せそうなんだけどな。
113:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 02:15:05.09 0v7bn+Nx
ケイトは火に苦しむシーンが気持ち悪かった。
(顔からネズミ花火みたいなのがウニュウニュ飛び出して来るアレw)
114:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 07:47:32.20 DxWdumYl
ケイトはがに股で戦うからオカマだと思ってたw
115:どこの誰かは知らないけれど
11/04/11 19:19:43.62 XdICwFhS
大幹部クラスの女性怪人って、マリバロン以前にもけっこういるな。
・ドクターケイト、ヘビ女(デルザー軍団)
・妖怪王女=サタンドール、魔女参謀=マジョリンガ(ジンドグマ)
・大神官ビシュム=大怪人ビシュム(ゴルゴム)
・諜報参謀マリバロン(クライシス帝国)
116:どこの誰かは知らないけれど
11/04/12 08:05:18.09 SPQeC4BP
4話でおやっさんの歌が流れたのはワロタ
だーれが なーんと言っても俺は おーれは藤兵衞 立花藤兵衞だ~♪
…なんか酔っ払いながら即興で作った歌みたいだ
117:どこの誰かは知らないけれど
11/04/12 10:37:42.89 f6AXt2+r
平山Pのお気に入りの歌だよ 俺も大好き
118:どこの誰かは知らないけれど
11/04/12 14:07:01.49 5kOW6qd5
ホントはアマゾンの時に作られた歌なんだが。
そりゃお気に入りのはずでしょう。自分で書いたんだからw
(作詞の田中 守って、平山さんの変名ですよ)
119:どこの誰かは知らないけれど
11/04/12 14:43:40.86 G3AmwSI0
『V3』の時の「仮面ライダー賛歌」から始まった歴代ライダー紹介歌でもあったりするね。
アクション型の曲でないあたり客演は想定されてなかったと見るべきなのかな?
120:どこの誰かは知らないけれど
11/04/12 22:21:56.14 f6AXt2+r
>>118 いや、それも込めてお気に入りって言っておられるんだよ 俺も大好き
121:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 00:57:56.41 0XBwHeKS
と言うわけで
俺は立花藤兵衛だ
あ、あれ?ライダーマンは?
URLリンク(www.youtube.com)
122: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/04/13 10:59:14.98 5usZfX8y
年をとって涙線が脆くなってきたのか、先日DVDでタックル殉職回見てたら
涙ボロボロになってしもた。
123:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 12:11:27.13 wpf6oQ+0
>>121
「ライダー賛歌」でもハブられてます。
同じアルバムにテーマ曲が収録されてるからかもね。
124:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 15:55:21.74 4icdKdDj
38話で盛り上がったライダー賛歌だけど、
「その名は猛、本郷猛」の部分でストロンガーを映しちゃいかんよ。
125:どこの誰かは知らないけれど
11/04/13 19:20:55.65 RwIwETPy
しゃあないだろ。編集マンはMAD職人じゃないんだw
126:どこの誰かは知らないけれど
11/04/15 23:16:15.03 xpoM7rPb
それこそ、編集マンが「そんなこと、おれがしるか!」だよな。
127:どこの誰かは知らないけれど
11/04/16 20:21:30.90 DSlrPqjt
そういえばシャドウがトップの時までの基地は、
占い館みたいなオシャレな感じだったのに、
大元帥がトップになったら狭苦しいメカニカルな基地になったな
128:どこの誰かは知らないけれど
11/04/16 20:27:18.45 aeVWELOZ
>>124
あんたもライダー賛歌なんて書いてはいかんよ。
それはXの曲。
正しくは「仮面ライダー讃歌」。
129:どこの誰かは知らないけれど
11/04/16 21:45:44.38 rASMJjNg
>>127
模様替えしたのは大元帥の趣味なんだろう
そりゃ作戦を奪われて好き勝手されたら居心地悪くてシャドウも嫌がらせしたくもなるわな。
130:どこの誰かは知らないけれど
11/04/16 22:55:57.63 RYaFSpU5
大元帥って強いけどそれ以上にずる賢さだけでのし上がってきた感がある
シャドウはシャドウでストロンガーしか見えてない一匹狼気質で対照的だな
131:どこの誰かは知らないけれど
11/04/17 00:34:16.36 75uO1kOI
大元帥って最後パンチで死んだけど二号戦でバテたのかな
132:どこの誰かは知らないけれど
11/04/17 01:16:00.21 tvRvEyer
>>131
二号戦でバテバテになって体力が回復しないまま次第に追い詰められちゃったから
ヤケクソで「こうなれば貴様を道連れに死んでやるわ!」と体内の爆弾ごと突っ込んでいったものの
何かヤバイ!と思ったストロンガーに威力が控え目な電パンチで吹っ飛ばされて自爆したのでは?
133:どこの誰かは知らないけれど
11/04/17 02:03:48.43 9ygOMhjY
自爆だとすると「道連れに」セリフは唐突で言葉足らずな感があるし、
普通にパンチが効いて死んだんなら弱過ぎな感じだし(その場合、
「道連れに死んでやるわ」は「この状況では多勢に無勢で自分は殺される、
だがお前1人だけでも道連れに」ぐらいの意味になる?)、
どっちにしてもすっきりしない最期
134:どこの誰かは知らないけれど
11/04/17 04:45:15.68 75uO1kOI
まずストロンガー救出時のダブルライダー戦で一号にライダーキックをくらい戦闘不能に
続いて二号と戦い互角以上の死闘を繰り広げてバテバテに
復活怪人との総力戦では休憩がてら高みの見物をしていたらストロンガーにフルボッコにされて殉職
道連れはたぶん自爆だと思うけど何か哀れな奴だよな
135:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 03:07:44.54 SVFsjTRK
やっぱシャドウと大元帥だよなこの作品は
136:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 03:21:58.15 d4EKbTk0
いや正確にはシャドウと大元帥と浜田晃だろう
137:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 08:00:25.56 VDVuREJT
デルザー軍団編の盛り上がり方はブラックサタン編あってこそだと思う
城茂の性格の変化もスカイまで含めて徐々に成長してる感じがした
138:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 11:50:06.72 DqaM85ph
第17回統一地方選挙後半戦(24日投開票)の88市長選、293市議選、
東京の13特別区長選、21区議選が17日、告示された。
元特撮ヒーローとして仮面ライダーストロンガー役で知られ、目黒区議選に立候補した
俳優・荒木しげる氏(62)=民主党公認=は、武蔵小山駅前でマイクを握り
「ずっと正義の味方を演じて参りました。仮面ライダーを演じたことは誇り。
どうか正義の一票を投じていただければ」と頭を下げた。
無所属で出馬した07年の前回選挙は敗れており、
「議会のパシリのオッサンでいいんです」と市民のために奔走する覚悟を語った。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
悪の組織・民主党に転職していたんですか
139:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 12:59:19.71 nXl/r4k3
じゃあ自民は何の組織?
140:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 15:26:17.51 d4EKbTk0
>>138
> 悪の組織・民主党に転職していたんですか
そんなこと、俺が知るか!!
141:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 18:00:07.42 DNBp4A0q
違うんです!!
悪の組織をやっつけるために、悪の組織に忠誠を誓ったふりをしてるだけです!
それがしげるの戦略です!
142:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 18:52:34.76 E+i7SaR0
当選したら、自己催眠装置で脳改造されていなかったことをアピールするのかw
143:どこの誰かは知らないけれど
11/04/18 20:27:53.01 VDVuREJT
さすがしげるwww
女性議員一人連れ出さないとなwww
144:どこの誰かは知らないけれど
11/04/19 03:01:17.17 17xKln7g
区民の前に、カミさんのブログをなんとかしろよ!
145:どこの誰かは知らないけれど
11/04/19 03:26:54.68 Hn90f88w
応援演説に世界各地からライダー達が集結しないのか?
146:どこの誰かは知らないけれど
11/04/19 04:37:48.56 RyIU1HK+
東映が選挙に協力しないだろうから、他のライダー俳優は応援には来ないな。
紅林と誠さんくらいか。
147:どこの誰かは知らないけれど
11/04/19 20:05:11.85 W4JYdOZB
でもさ、確かに荒木さんはライダー役をやったけど選挙にライダーを利用していいものなの?
ストロンガーって荒木さんの所有物じゃないだろ
中村敦夫の木枯らし紋次郎とかにもいえたけど
148:どこの誰かは知らないけれど
11/04/19 22:39:19.46 aEmLm8Fy
まぁいいんじゃない?
「昔ヒーローやってました」って事がどんだけ集票効果があるのかはともかく、
そんなアピールしたからにはもし当選したらヘタな事すればただの議員より叩かれるというリスクを背負う事でもある。
149:どこの誰かは知らないけれど
11/04/19 23:46:36.57 ZJqSGSGm
江本だって阪神のことボロカス言ってたくせに、
選挙のときだけ「元阪神です」、「阪神は絶対優勝します」だったぜ
150:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 00:52:42.61 RFHd3r5f
応援には大元帥を呼んでマシーン大演説をしてもらいたい
「彼が当選したあかつきには、四日市コンビナートを爆破する!」
151:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 01:55:29.52 Pi31YqVf
民主党がボロボロだけにどうなるかねw
まあ荒木さんがやる気あるならいいんじゃね?
152:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 02:16:59.50 h9IRfDgs
そこへ速水さんが「それまでだ!!」って現れるんですねw
153:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 02:21:12.79 51xTFa2H
パシリのおじさんでもいい…とか言っても、そんなんじゃ投票してくれないよな。
昭和ライダーリアル世代でも、ストロンガーの人気は低いからな。
藤岡弘、か佐々木剛が出れば違うだろうけど。
154:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 10:38:14.52 Zx8nsXkt
藤岡弘、なら100%当選する
155:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 11:31:43.56 50qU27vu
昭和世代ならストロンガーは人気ある方な印象なんだが、違うのかな?
78年頃のリバイバル期にV3と並んで歴代ライダーの旗頭にされてた印象なのかも知れんが。
156:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 11:36:23.70 YhWo0N8z
特捜最前線をアピールしてもよいのでは?
157:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 11:56:03.45 A8Gh/WzL
超神ビビ……いや、なんでもない
158:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 12:14:12.17 RFHd3r5f
>>155
1号2号ファンから見ると異端だからそう言ってるだけだよ
実際は俺やここのスレも含め好きな人は多いよ
なんせデルザー編から最終のライダー祭りにかけてのカタルシスは
どのライダーシリーズにもない楽しさだからね。
159:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 12:15:59.24 rXBxoq+B
>>121
聞いててほんわかしますね。おやっさんは「仮面ライダーの先生」という歌詞
なので、ライダーマンは外したのでは。
160:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 14:05:40.40 lg0jl4td
民主党って、悪の組織だよな
仮面ライダーアマゾンの敵組織のボスは、小沢一郎みたいな顔で、下半身がカボチャみたいになってて、顔がついていた
その、下についてた顔の部分になりたいのかな、荒木しげるは
161:153
11/04/20 14:32:05.12 u4qEMw1l
>>158
ストロンガーというキャラクターの人気はイマイチだったと思うよ。
「仮面ライダー・ストロンガー」という番組の終盤の数話の人気はかなりあったと思う。
それは歴代ライダーが揃った(変身前の姿で)という事実があったからで、それがなければ35年も経った今、話題にもならんのではないかと。
162:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 14:52:31.57 RFHd3r5f
>>161
こら蒸し返すなよw
163:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 16:37:25.84 ajW0NndV
>>160
正義のヒーローを名乗りつつミンスから出馬
今の政権でどれだけの日本人が苦しめられてるのかわからないとはね
164:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 17:08:09.99 Jq78av4e
>>152
いや、そこは「待て その必要はない」だろ。
165:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 18:38:29.98 Gm5OU2nX
>>154
しつこく誘われてるらしいな、断り続けてるらしい
166:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 18:54:18.51 K89JN5lO
>>156
横光&誠が応援に来たらアピールすると思う
167:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 19:48:27.35 wk/MuRQ3
いい加減スレ違いなのでこっちでやってくれないか
【統一地方選】 仮面ライダーストロンガー役の俳優・荒木しげる氏「正義の一票を」…東京・目黒区議選
スレリンク(newsplus板)
168:どこの誰かは知らないけれど
11/04/20 21:56:20.53 RFHd3r5f
そうだよなスレチのうえアンチばかりよってくるし
169:どこの誰かは知らないけれど
11/04/21 00:39:09.44 K9X1f3/8
どなたか荒木しげる立てていただけませんか?
規制で立てられませんでした
170:どこの誰かは知らないけれど
11/04/21 09:52:19.54 MjkZ5Hfw
>>169
スレタイ検索でスレ立て代行スレを検索してそこに依頼する
171:どこの誰かは知らないけれど
11/04/21 18:59:56.50 0X6orEls
アンチがいなくなったら一気に平和になったなw
172:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 05:47:58.39 S0rvJ0zV
後半になると赤ばっかりになったけど
やっぱり茂に似合うSの字シャツの色は黄色かなあ?
173:153
11/04/23 06:00:27.99 n1a1iz8q
黄色だとキカイダーのジローと被るんだよな。
赤がいちばんじゃね?
174:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 06:14:09.09 zOtRceb+
変身後との統一感もあるしね
175:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 12:05:25.84 EsbfsLfS
まあ、第1話は黄色なんだよね。
黄色シャツと上下デニムはまんまジローだから、微妙っちゃ微妙。
赤がいちばん!
176:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 12:24:49.45 YcJUcap5
仮面ライダーシリーズって大抵は1話は面白くて最終回はつまらんけど
ストロンガーの場合は逆だよね
1話がめちゃめちゃツマンネ
177:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 13:17:00.37 zOtRceb+
誕生エピソードを2話にもってきたのはどういう意図だったのかね。
178:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 14:33:40.13 oCHtO08b
単にこれまでのパターンと変えてみたってだけじゃない?
いきなり何の説明も無くヒーローを登場させて、後からその設定を補完して行くってのは
今じゃ珍しくもないがね。
179:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 15:54:56.90 VIzuYGto
お前は改造電気人間ストロンガーとなる」
「奇械人としての忠誠を大首領に誓う宣誓式だ」
というブラックサタン側のセリフがあった上で、
後の場面でユリ子から「あなた誰?」と聞かれたストロンガーが
「俺か?俺はストロンガー・・・」と言った直後に一瞬考えてから
「仮面ライダー、ストロンガーだ」と答え直すシーンが良かった
180:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 16:48:59.91 S0rvJ0zV
あれは茂のくせでつい調子にのって即興でつけてしまったんだよ
超電の一連の技もおんなじ理由なんだろう。
181:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 18:56:09.65 yQ/VSbcr
「仮面ライダー」という戦士がおぼろげでも知られてるような世界観だな。
そういや前作もマサヒコが「仮面ライダーみたいだ」という形容での命名だし。
(つか本人が劇中「仮面ライダー」と名乗ったことはなかったよな?)
前年のウルトラマンは迂闊にそう言っちまったから本気で襲名されるハメになったとみるべきなんだろうか・・・。
182:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 21:11:33.36 /rvLcOEW
V3までは直接的に関係があったから「仮面ライダー」を名乗るのは自然ではあったが、X以降はその流れではなかったのに仮面ライダーを名乗ったのは、改造される前に当事者は「仮面ライダー」という者が存在していたのを知っていたということになるな(アマゾンは別として)
茂も何かしらの手段でその存在を知っていたから、自ら「仮面ライダー」を名乗ったと言えるのかな。
183:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 21:20:38.54 S0rvJ0zV
その辺は茂が城南大学にいたのとは関係がないんだろうか?
184:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 23:37:40.60 YcJUcap5
そりゃ仮面ライダーはダブルライダーやV3があれだけ活躍してたんだから当然知られてるだろ
藤兵衛さんが存在してるんだから同じ世界だろうし
185:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 00:10:33.36 R9XZUQ2E
城北大学または城南大学の関係者
本郷猛(城北/城南)
ルリ子、ひろみ(城北)(文学部)
風見志郎(本郷の後輩)(大学での後輩とは明言されてなかったかも)
神教授(城北)
宮本(城北)(アポロガイスト蘇生手術の機械部分担当)
城茂(城南)
奥沢(城南)
186:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 03:19:51.25 BnMUxgbJ
>>185
うーむ これを見るかぎり
大学で横のつながりがあったのか
学生達のあいだで都市伝説化していたのか
はたまた改造人間に関するエキスパートを育てる分野があったのか
それとも…
187:どこの誰かは知らないけれど
11/04/24 06:58:52.94 ntdKyIpP
V3までの三年間で、助けられた人達が口コミで広めてったにんだろうな、
仮面ライダーの名を。
必殺仕事人なんかも、闇の家業のはずなのに市井の人々が知ってたもんな。
188:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 01:17:35.72 3LxxIrt3
選挙全然ダメだったみたいだなw
まあ荒木さんにとっていい経験になれば。
189:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 02:12:41.92 yHkDRLz4
開票速報
URLリンク(www.city.meguro.tokyo.jp)
荒木 しげる
(民主党)
514票
1票未満の得票数があるのが何だかわからないが、下から数えた方が早いという惨敗
190:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 03:53:24.90 tM/IPsMj
名誉欲と議会で寝てても年収一千万に惹かれたんだろうが、そうはうまく行かないよw
191:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 06:41:10.82 FASLmC94
荒木現嫁が火病ってるかと思うとメシウマww
荒木氏の前妻との子をブログでいびってたからなあ。あの頭の悪い現嫁ww
192:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 13:00:28.30 6E25vjeO
最近テレビでの露出がなかったから、忘れられてるよな。
せめてドラマの脇役くらいやってれば。
すでに遠い過去の人だから
193:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 13:01:12.62 qRfOfodS
スポーツ新聞に元仮面ライダーストロンガーって職業みたいに書かれてたぞ!
194:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 19:27:47.19 Njap3v+2
選挙のマジレスすると
ブレーンがいないのがキツイだろう
目黒区の商工会議所あたりの有力者と繋がりがないと難しいと思うよ
タレントの浮動票は投票率が上がらないと取れないしな
今回は民主党公認が裏目に出たのもある
195:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 19:46:36.53 16YjlDGN
>>194
茂さんは四年前にも無所属で出馬している。
ちなみにその時の得票数690票!実は民主党公認の今回より得票数は上だった!
前回落ちたとき『二度と出馬しない』と捨て台詞を吐いていたのに、ブラックサタン(紅林?)にそそのかされて晩節を汚す行為に至ったようだ。
196:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 21:42:41.80 YyC2cWtU
「イナズマ!」「元・円天の興行部部長」の木村健吾ですら当選したのに!
197:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 23:17:17.59 Njap3v+2
>>197
木村嫁の当選ノウハウがあるからだろ
198:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 00:35:56.50 i7bO3TP4
メガシルバーも当選みたい
199:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 00:38:58.73 bMeKlLZu
記者「敗因は?」
荒木「そんなこと、俺が知るか!」
200:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 05:18:21.87 AQ+j3wxm
ま~人の悪口だと伸びる伸びるw
201:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 08:06:06.03 YnXA26pt
人の悪口って荒木が愚か者なだけだろ
202:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 10:17:58.44 Lh+E569M
メガシルバーは当選していたな
203:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 11:43:11.78 drRiGx4I
パパが惜敗したのはセレブの人しか応援してくれなかったから。
さいあくぅー。
やあね!
204:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 13:26:08.42 Ek9Rj0Wh
人の悪口は、荒木本人が店で散々タレまくっていたわけで。
落選後は再びチャリティートークショーやりまくりかww
205:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 14:15:21.60 PvqoTlpB
>>200
ま~人の悪口だと伸びる伸びるw
↓
人の悪口って荒木が愚か者なだけだろ
本当だなwww
206:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 17:17:00.06 s8pUzlx9
荒木と金井どちらかに入れなきゃいけないとしたら金井に入れるね
金井の方は秘書経験もあるし
207:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 17:45:59.38 OnndUyby
実績が無ければ昔の名前じゃ通らないという事、暴れん坊将軍のお庭番の頃だったら、
もしくは青春の巨匠のように目立つ存在であれば楽に当選してたと思う。
208:どこの誰かは知らないけれど
11/04/26 18:36:58.01 lGFP/js2
現嫁の寝言(ブログともいうw)も止まったな。
209:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 00:37:24.22 ZBp75tZx
また呑み屋の親父に戻って、人の悪口言うんだろうな
210:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 11:36:55.09 BYqXTYCE
もうスレタイを荒木しげるを叩くスレに変えろよおまえら
211:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 12:21:23.47 ZBp75tZx
人格者なら叩かれないだろw
212:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 13:48:04.71 OlfvIwrR
落選あげ
213:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 15:02:18.45 BYqXTYCE
>>211
昨日もそうだがいちいち絡むな糞ボケ
214:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 16:00:03.17 ZBp75tZx
怒るなよハゲw
215:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 17:14:32.73 OR9JBlxK
アラーキ~出没か!?
216:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 18:22:08.14 kc+uDApc
てゆうか、スレタイを読めない奴はみんな出て行け
217:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 18:29:12.90 GToNoF8t
選挙後、更新されていた奥さんのブログ見てきた。
前から文章もおかしいが「、」の打ち方もおかしい。
218:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 18:31:27.22 kc+uDApc
荒木茂のスレを立てて、そっちでやれ
どうも日本語が読めない人が多い
219:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 18:47:45.48 BYqXTYCE
>>214
特におまえが消えろや糞ボケカスw
220:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 19:34:10.55 jsLJtiK+
はいよ、荒木しげるスレ↓
スレリンク(rsfx板)l50
221:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 19:36:26.56 Hh82bhSN
>>214
毎回ひとの弱みに付け込んで便乗する最低人間はとっとと消えて下さい。
222:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 20:52:23.63 kc+uDApc
>>220
お疲れ様でした
以後はそちらのスレで
223:どこの誰かは知らないけれど
11/04/28 20:58:05.31 3h1LM77t
荒木スレが出来たら止まったぜww
224:どこの誰かは知らないけれど
11/04/28 21:02:11.58 IqOp+Ga7
最初に磁石が出て来た時のシャドウの対応が、
シカトしてお前なんかと話したくないって態度なのが面白い
225:どこの誰かは知らないけれど
11/04/28 22:45:04.21 9EsO3fpi
逆に大元帥に対しての「貴方までが…」みたいな言い方が必要以上に持ち上げてるような気がした
226:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 02:15:10.02 PwMV4Skb
「貴方」なんて丁寧な言い方はしとらんよ。
大元帥「キキィ~~」
シャドウ「・・・おぉ!アンタは」
大元帥「ジェネラルシャドウ、お互い元気で何よりだな」
シャドウ「アンタまで、・・・アンタまで現れたのか」
大元帥「もうすぐこの日本で、面白い事が始まるぞ。・・・んっふふふふ」
227:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 03:10:52.15 jgO5jcXF
大元帥にとっては面白いことがシャドウにとっては面白くなかったのかw
ところで面白いことって何?
228:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 03:55:54.69 gV+feNZt
四日市コンビナート爆破とかの日本壊滅計画のことだろう
シャドウは日本よりストロンガーとの対決に執着していたけど大元帥はライダーは日本壊滅に邪魔な奴という従来通りの思想だったな
体格の割にはちょっとインテリでプライド高い奴だったけど
229:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 05:57:13.81 lhWP3FB8
つまりだ、シャドウは沢りつおが声を当てた魔人を見下したとw
岩石と磁石な。
230:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 09:55:26.32 6O4Ve3Eu
シャドウが一言も会話してない隊長ブランク
231:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 06:34:49.99 dFiC9da2
>>158
ストロンガーで卒業した兄貴が、裏のギャートルズ見てたんで見れなかった
最終回だけは頼み込んで何とか見せて貰えたが、兄貴も7人ライダー見た時は興奮してたな
232:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 09:56:00.94 yB23rIrp
誰か岩石男爵と磁石団長がどこの方言を使っているのか教えてプリーズ
233:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 10:30:09.14 BBGHwZ+7
沢りつおはデストロンのカニレーザーに「た~ら~ば~」と叫ばせたからなw
岩石の「いわ~」とか磁石の「しゃ~い」は軽いジョブww
234:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 11:16:45.55 2aXpce++
「いわ~」とか「ほね~」とか脱力するだろ
戦意向上もあったもんじゃないw
235:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 11:40:34.04 alvjaZSi
磁石の「どんどこやれ~」と「ぬけさく~」がツボwww
ライダーで散々暴れた沢りつおの集大成がミスター味っ子の及川www
236:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 13:23:11.81 7biaIzK9
>>234
「ほね~」は確かに脱力するなw
スカイライダーのグランバサーミーの「ちょ~き」も相当笑えるがww
>>235
北関東っぽいんだけど、微妙に違うか?
237:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 13:58:42.40 yB23rIrp
特撮板のライダー怪人を一日一体ずつ語るスレでストロンガー編やってるぞ~
ちなみに今日はジェネラルシャドウ
スレリンク(sfx板)
238:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 14:05:48.62 nmolf3Bn
よく見ると磁石に大元帥様が直々にお見えになっているのだ、
って言われた時のシャドウの鼻がピクピク動いてるのが、
こんな奴に言われたくないわって表情なのが笑える
239:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 19:52:39.96 jML3uqJM
> 「ショッカーの秘密基地」 レストランオープン
> URLリンク(www.news-gate.jp)
URLリンク(www.news-gate.jp)
240:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 22:28:41.01 SHk4OBnQ
>>233
カニレーザーは「カバラ~」
241:233
11/05/01 07:28:12.78 tbrUnqud
>>240
そうともいうなw
242:どこの誰かは知らないけれど
11/05/01 11:05:43.74 mUSAvXpe
ライダー讃歌流れるところはやっぱりいいな
38話の
涙出てくるほどの名シーンだよな
243:どこの誰かは知らないけれど
11/05/02 00:59:20.76 hQWXnL3u
新作映画にシャドウ出てるけど、
やはりデルザー軍団だのタイタンがいたからこそ引き立つシャドウだから、
単体で出られてもあんま魅力ないわな。
見てないから知らんが、ジャークだのアポロガイストと内乱が有れば一興だが
244:どこの誰かは知らないけれど
11/05/02 16:43:37.57 Rr2X/mXh
シャドウもデルザーの改造魔神なんだよね?
先祖は何なの?
245:どこの誰かは知らないけれど
11/05/02 18:25:38.53 bR/kpYad
そんなこと俺が知るか!
246:どこの誰かは知らないけれど
11/05/03 01:34:51.03 hVTqZrJi
「Qさま」の英語の問題で「ストロンガーハンド」というのが出てきて反応した
「利き手」という意味だった
247:どこの誰かは知らないけれど
11/05/04 11:19:49.81 M8DZPyO4
シャドウはジプシー(ロマ)の流浪民で傭兵をしながら各地で殺しまくり空き足らず自己改造してまで禍を楽しんでたらデルザーに勧誘された
一代の叩き上げ、デルザーの木下藤吉郎だ
248:どこの誰かは知らないけれど
11/05/04 22:40:16.45 SZGJASzw
>>247
でも途中で歯車が狂ってもっと偉い奴に全部よこどりされちゃって
石田三成みたいになっちゃったんだけど
249:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 12:50:47.40 GrYhXgwP
作品によりけりだがえらいカッコいい三成だな。
柴田さんの声じゃどちらかというと家康みたいだが・・・。
大元帥一派の上陸がもう少し早かったら第一陣の生き残りもまだいたろうから、
反勢力として抱き込むのは誰だったろうかな?
存命だったとして鋼鉄参謀かドクターケイトか・・・
250:どこの誰かは知らないけれど
11/05/05 16:45:41.21 8kdRXypI
子供の頃は気づかなかったけど、おやっさんって結構な資産家だよな
何度も気軽に仕事変えてるからどれも趣味を兼ねた道楽商売だろうし、
無収入で日本全国ジープの旅なんて金持ちじゃないとできないよ
251:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 02:29:08.19 3y8AjDAX
おやっさん自身が資産家と言うより至る所に人脈があるんじゃないか?
表舞台には出ないだけで何人も出資者がいるとか。(少年ライダー隊の発足→維持運営も)
252:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 02:50:08.37 d3I6SXHx
確かにライダー隊員一人一人に通信機や制服まで支給するなんて
いくらおやっさんが金持ちでも無理だよな。
四国とか地方にまで隊員いるんだから相当な人数だし
253:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 03:06:48.32 tdQwHIGl
あーわかった
ライダー達に許可をとってるのか内緒かはしらんがライダーキャラの販促グッズを売ってるんだ。
254:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 05:16:24.34 JPUmCobX
ライダーのマシンを自作するし、特許を何個か持っていて印税がやたら入ってるのかもな
255:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 14:54:38.89 d3I6SXHx
>>253
法律上ライダー1号2号の版権はショッカー、
ストロンガーの版権はブラックサタンが所有してると思う
256:どこの誰かは知らないけれど
11/05/06 18:50:58.14 cbxIocel
イカデビルへのコーチ料はかなりふっかけたはずだ
257:どこの誰かは知らないけれど
11/05/08 00:02:32.40 HFn8+p4+
手袋を噛んで外すと言えば
片平なぎさっちですね(笑)
258:どこの誰かは知らないけれど
11/05/08 05:41:41.12 n7C/wC+9
変身ポーズは前半はせわしないが後半は指導でもされたのかどっしりとタメが入って決まってるな
259:どこの誰かは知らないけれど
11/05/08 08:37:39.02 OISBXl7d
コイル状の手を擦るのも2回から1回になってるしな
260:どこの誰かは知らないけれど
11/05/09 12:28:07.11 HD7ogvt0
>>257
片手がふさがってるわけでもないのになんで……
261:どこの誰かは知らないけれど
11/05/09 13:34:38.20 56naUKEJ
そんなこと俺が知るか!
262:どこの誰かは知らないけれど
11/05/10 11:35:50.44 EAN97jGS
>>260
【スチュワーデス物語】
【片平なぎさ】
。。。で、
検索してみてくだされ!
263:どこの誰かは知らないけれど
11/05/10 16:03:26.09 SpMKuiUP
>>242
ライダー賛歌の前奏に乗って1号が戦闘員を倒していくのがカッコイイ。
1号2号が最後の砦みたいでこれまたカッコイイ。
264:どこの誰かは知らないけれど
11/05/10 20:55:32.00 6ilorJHO
1号2号など伝説に過ぎん!
265:どこの誰かは知らないけれど
11/05/10 23:10:07.81 5pdbxBrY
ところで何で長生きしてそうなマシーン大減衰が
たった数年前のことを伝説扱いしてるのかな?
266:どこの誰かは知らないけれど
11/05/11 01:14:23.92 bkBjIY5D
ヨロイと磁石をマインドコントロールしたかったんじゃね?
267:どこの誰かは知らないけれど
11/05/13 17:58:25.87 QiHS4HSP
>>259
なってねーよアホ
268:どこの誰かは知らないけれど
11/05/13 21:01:36.47 U9FdfoVr
>>267
何話か忘れたが、磁石が航空機をマグネットパワーで墜落させようとした際は、腕を擦るのが1回だぞ。
Xとアマゾンがバイクで応援にきた時だ。
269:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 11:29:13.20 X8DUttnL
>>268
他にもあったが…なんか突っ込まれそうだからヤメとこw
270:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 14:55:27.42 0xwFM9Xa
>>265
そこをつっこむなら1号、2号がいるから「V3」なんだ、だな。
V3のことはよく知ってるんだし。
271:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 15:15:05.67 sRdTY5kL
「コイルの傍で磁石が回転すると電気が起こる」方式が、現実の人工発電システムの主流
(湯を沸かして蒸気で回転させる原発や火力発電、水流で回す水力発電、自転車のタイヤの
回転を利用して付属ライトの発電機が回転、など)(違う方式は太陽光発電など)だが、
手袋を脱いだ城茂の周りを磁石団長が回っても電流が発生するんだろうか
272:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 17:25:34.63 1b4CZfqK
コイル状の手を擦って火花が出るのは、当初ストロンガーじゃなくてスパークという名で企画していたからじゃないのかね?
273:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 19:01:56.35 mGSEID9B
ぶら下げた導線に急に磁石を近づけると、
導線に逆起電力が発生して磁石から遠ざかろうとする。
だから磁石団長が急に近づくと、茂は吹っ飛ぶ。
274:どこの誰かは知らないけれど
11/05/15 19:53:15.08 XMcFMHQC
茂の回りをぐるぐるまわる磁石団長たち
「こらー抜け作ー何をしくさっとるんだー」
「とっとと行けーもたもたすんなーどんどこ行けー」
275:どこの誰かは知らないけれど
11/05/16 15:08:10.05 GnAObE0r
シャドウだの大元帥もだが、
昔の怪人って目で演技してるのが良い
276:どこの誰かは知らないけれど
11/05/16 16:36:50.44 UpPbR5V8
奇怪人ワニーダに関しては、スーツアクターの目を出さない方が良かった。
違和感しかなかった。
277:どこの誰かは知らないけれど
11/05/16 21:36:28.79 2QIQ/Uq+
目が実物だと元は人間という意匠が強く出るからね。
でも獣人と奇ッ械人はあんまり人間が素体である印象が持てないからなぁ。
278:どこの誰かは知らないけれど
11/05/16 21:45:14.96 K3RymNyj
子供の頃タイタンの覗き穴が気になったw
279:どこの誰かは知らないけれど
11/05/16 22:49:06.10 C7/pgfq0
岩石男爵がやられる回のラストではシャドウの口や歯が透けて見えて怖ひ
280:どこの誰かは知らないけれど
11/05/18 22:13:56.69 dieeNwJt
タックルでも専用マシーン持ってるんだからライダーマンにも作ってあげれば良かったのにな
281:どこの誰かは知らないけれど
11/05/18 23:23:07.80 MVbwvE5k
出すのはいいとしても適当な名前が思い付かん。
専用マシーンともなれば「ライダーマンマシン」じゃダメだろ。
282:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 01:31:49.97 GNyjn2No
モンスーン
283:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 02:20:47.15 3dhM4lPG
ライダーマンって名前だし今ならCGで変形して自分自身がバイクになる設定にするだろうな
284:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 03:15:42.55 lqKDplCr
>>283
それってどんな仮面ライダーアクセルw
でもさライダーマン達が拉致られたときに大元帥たちが専用バイクをかっぱらって見せびらかすんだけど
立場の違いによって最新の高性能バイクに乗ってるけど
ヨロイ騎士がライダーマンのに乗ってるのは心境的に「なんで俺がこんなもんに…」とか思ってたんだろうか?
285:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 10:14:44.16 gjhxJ/Vf
武骨な性格の彼にとってはむしろ逆では?
286:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 18:53:09.02 IMrRZUuZ
>>282
なんかSDではそんな名前がついてたんだっけ?
287:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 19:35:14.48 gjhxJ/Vf
それもしかしてバクシンガーからパクった?
288:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 19:44:57.08 IMrRZUuZ
バクシンガーも頭にはあったかもしれないが
サイクロン、ハリケーンときて次がモンスーンってのは
まあ誰でも思いつきそうな名前ではあるな。
タイフーンはベルトの方で既出だし。
289:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 02:07:16.81 OxZ/INBB
じゃあ、ストーム、トルネード、ツイスター、テンペスト、
ヴォルテックス、ウィリー・ウィリーでどないだ
290:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 05:52:08.26 52WfFJhI
もうライダーマンだから
春一番でいーじゃねえか
291:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 07:59:59.78 keKqHJFI
サメ奇械人の回に出てきた少年が赤フンを履いてたのは笑った
292:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 22:47:22.90 g5emRoaG
狼長官と握手する前にちゃんと手を拭く岩石男爵がイイ
293:どこの誰かは知らないけれど
11/05/21 05:23:23.68 Ph6Htjkc
>>291
あの少年ホテルの中まで赤フンでやってきてるのな
あとデカイ真珠に目が眩んで真珠貝にはさまれてバタつく海女のかーちゃんがあわれ
294:どこの誰かは知らないけれど
11/05/21 18:29:22.02 RzX1xVg5
ストロンガーに限った話じゃないけど
昭和ライダーみるとこれ本当に俺の生まれる10年前の世界かよってぐらい凄いのも多いよな
一方新宿なんかは今と大して変わらなかったり
295:どこの誰かは知らないけれど
11/05/21 19:03:19.89 ZL/fEV2r
昭和40年代後半と昭和50年代後半では、やはり大きな断層があるよな。
296:どこの誰かは知らないけれど
11/05/21 22:55:19.01 RzX1xVg5
V3の小さな友情の孤児院に孤児がたくさんいた
X最終の孫が孫がって助け求めてくる爺さんちとかみたのは平成なるかのころの子供のころだけどこれが数年前の日本かとショックだった
ストロンガーじゃなくてすまそ
297:どこの誰かは知らないけれど
11/05/22 07:00:38.09 WB3VMRG2
トラフグンの回の学校給食を見ると、いかにもあの時代の食事風景だというのがわかる感じ。
298:どこの誰かは知らないけれど
11/05/22 14:50:18.86 sXFG7xKv
栄養偏りすぎ
299:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 03:18:08.12 f6Wpr77+
デルザーの連中は自分の欲のために態度がコロコロ変わるが
改造魔人の声もコロコロ変わるのは何故だろう?
300:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 06:55:06.14 RAqIR5jf
アイキャッチ時のBGMだけど、それまでのライダーは主題歌のアレンジだったのに
ストロンガーは違うよね
あれは挿入歌か何かのアレンジ曲なのかな?
>>299
まだ日本に来たばかりで日本語を覚えたてだから
声色が安定しないんだろうね
301:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 13:20:15.36 rnX6GkVU
>>300
エンディングのアレンジなんでないのそれ
302:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 18:23:37.99 OzadGQz9
>>300
301が言う通り、EDの「今日も戦うストロンガー」のアレンジな。
303:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 18:37:13.36 XpR8fjpf
主題歌のアレンジは『スカイ』の「8人ライダーメドレー」だけなんかな?
304:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 20:57:48.46 SntROTXF
>>300
無印 OPラストの「ライダー、ライダー」の部分
V3 OPの前奏部分
X 0Pの前奏部分
アマゾン OP冒頭の「大空に聞け」の部分
ストロンガー ED冒頭の「口笛高く」の部分
スカイ なぜか無印のOPラストの「ライダー、ライダー」の部分
スーパー1 不明
305:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 23:13:39.90 pwKWFbwR
余談だが、
ストロンガーってウルトラマンレオが終わった丁度翌週から始まったんだな
306:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 23:21:36.56 ifrAJhN8
無印は主題歌の一部ではなく「かめんー・ら・い・だ・あ」でしょう?
307:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 23:25:00.44 iIbIUVUZ
これも余談だが、
ストロンガーとゴレンジャーって同じ日に始まったんだな
308:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 02:38:14.32 DDpA00+T
初期アイキャッチは『見よ!!仮面ライダーストロンガー』の「仮面ライダーストロンガー」の部分が使われています
>>300氏はこの曲の事を仰っていたのではないでしょうか
309:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 10:39:00.44 7lFP5eY/
>>304
スーパー1のアイキャッチはOPの歌い出しの部分のアレンジではあるまいか
310:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 17:44:18.05 JiSfvBfy
あの一連のイラストって石ノ森先生本人が描いてるの?
それとも石森プロの人?
311:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 17:54:32.79 Dzv7qUEe
スカイまでは石ノ森本人じゃないかな。
とくにXのアイキャッチとスカイ前期のアイキャッチは、気合い入りまくりだし。
逆にスーパー1後期の脱力アイキャッチは、絶対、石ノ森本人じゃないだろうな。
312:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 17:57:57.22 F1ub9BN6
石森先生のラフをもとに石森プロの人が仕上げている。
313:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 18:37:37.87 Jp5WoIw8
ストロンガーの変身ポーズ、V3ににてるよな
314:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 18:29:42.25 iGJS75/O
>>310
講談社の大全集だったかバンダイの大図鑑では
第1シリーズの新サイクロンの図版以降は石川森彦氏によるとか書いてあった。
『X』や『スカイ』後半は石森御大にしちゃマッチョな印象を受ける。
『スカイ』前半はサントラ盤ジャケの流用にも見えるが、その場合は石森御大によるだろうね。
『スーパー1』後半はどう考えても違う。
・・・つか、誰が描いたんだろうとは思うわ。
前半から一転のあの落差は絶句なんてモンじゃなかったなぁ・・・。
315:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 19:12:34.46 rNqPMDVw
>>304
Xアイキャッチの「ででん、ででん、ででん、ででででん」というのは、
OP前奏というより、OPラストの「えっくす、えっくす、えっくすぅ~」のアレンジでは?
初期(というか第一話)は、同じ部分をもっとシンプルにアレンジしたものだった。
316:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 19:16:02.61 rNqPMDVw
もっとも、XOPの長めの前奏の終わりの方に、
「ででん、ででん、ででん、でででででででーででん」とあるから、
やはりアイキャッチはOP前奏のアレンジかな。
317:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 20:58:48.67 2RGZt2bg
サブタイトル音楽は「ゴッドのマーチ」のアレンジで、これもまた意外でイカス
318:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 22:58:56.31 yc9T/jXW
お互いに「ユリ子」「茂」って呼び合うのがいいよな
これが円谷作品なら女の方が男を呼ぶ時は「さん」付けになる
319:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 23:12:46.05 DcUhOJRJ
だが、中の人は相棒を生意気な女と思ってたらしいな。
320:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 04:23:32.03 SAImbmDu
中の人て…
321:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 05:06:15.83 1llWN7fT
>>320
322:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 05:13:12.78 fAMG6ZxD
荒木は23 京子は16だっけ当時
16のツンデレとか今なら最強なのに
323:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 07:54:31.58 GUQ7XMVb
16に見えないんだよなあ、20~に見える
324:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 08:04:58.53 exdMhB0Y
現役女子高生だったと知った時はたまげたわ
325:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 08:21:15.41 viK6BhTu
>>322
荒木は26歳だったと思うぞ。
ストロンガーOAから35年、もう60過ぎてるから23歳のハズはない
326:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 12:10:22.28 dw9p7T5b
岡田京子、初登場のときは観光船のガイドに変装していたが、
どう見ても16歳には見えなかった。
その後、結婚引退して病没するんだが、そのときでもまだ20代だった。
327:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 13:04:11.91 fAMG6ZxD
16歳の女の子に名前で呼びつけにされながら頼りにされたい
328:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 20:11:56.25 zd07bVD8
これで16歳とは信じられません
URLリンク(nagamochi.info)
329:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 22:56:22.15 BkEWTIxe
基本的に昔の人は今と比べて大人びてるからな
主役のライダー俳優さん達と現代の同い年の若者比べても全然違うじゃん
330:どこの誰かは知らないけれど
11/05/31 07:53:16.58 mgygvjru
スーパー1は32歳を26歳と偽ってオーディション受けてた。
若くごまかしてそれでも26歳というのが時代を感じさせる。
331:どこの誰かは知らないけれど
11/06/01 11:36:46.00 /Fc34Q66
意味がわからんけど、単に役に合わせたんじゃないの?>26歳。
332:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 00:49:07.85 Ov5Mi4wF
アマゾンから変身前も後も乗るバイクが同じになったのはどうしてなの?
333:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 05:37:52.54 LiCGsg3X
予算的な都合じゃないの?ストロンガーでもそうだったし…
と言いたいがカブトローはオンロード、オフロード、スタント用と三台もあったんだよな
うちスタント用は事故で燃えちゃったけど…
334:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 18:33:55.60 4sOn3zE6
三台も用意したから、シンプルなデザインになったとも言える>カブトロー
335:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 19:20:44.10 8lFVMklG
岡田京子当時16歳か。
あれでAKBの中にいたら最年少でも間違いなく一番年上に見えるわな
336:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 22:54:07.08 uLmSKDOA
SKE48の松井珠理奈もかなり老けています
337:どこの誰かは知らないけれど
11/06/02 23:04:27.23 ZKp6A4fk
岡田さん、もっと年いってるかと思った。
しかし27で亡くなるとは気の毒だなぁ…娘さんもいて、やりたいこともあったろうに。
荒木さん、彼女のお葬式には行ってくれたのかな?
338:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 11:19:23.70 sqZG50zn
作家の新井素子さんの妹君が何かの手術受けた時、
麻酔が効かなくて追加したんだけど、それが効くまで待たずに、
さくさくと手術は進められたそうな
あ、いや、無麻酔の改造手術と聞いたら連想がね……
339:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 16:30:59.25 sqZG50zn
……とか言ってたら、「JIN」でもそういうシーンあるっぽい?
中谷美紀さん演じる野風の帝王切開が無麻酔で?
340:どこの誰かは知らないけれど
11/06/07 19:05:12.36 dhvSfHAC
>>334
オフロード用のカブトローは、ただ赤く塗っただけのバイクだよな。
子供のころは気が付かなかったけど。
341:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 18:23:36.08 4qNKUwJN
子供心にカブトローは随分シンプルなデザインだなと思った
ジャングラーがゴテゴテしてた分だけ余計そう思ったわ
342:どこの誰かは知らないけれど
11/06/09 09:59:00.05 riUXdm8U
>>341
おれもそう思ってたわ
ストロンガーは特に上半身にボリュームあるから、乗ってるとなんかバランス悪く見えたな
343:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 14:04:56.35 j0AxpZH+
ストロンガー自体がバランス悪いよね
上半身の不自然なボリュームやマスクのデカさのせいで凄くずんぐりむっくりに見える
344:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 16:53:50.47 AiZWi9N+
>>343
マスクがでかいのは小さく作る技術がないってんじゃなくて、わざとそうしたらしいな。
ストロンガーは180をゆうに超える身長のスーツアクターでないと見栄え悪そう。
345:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 21:08:54.46 so/+qHNL
ストロンガーは中屋敷さんのガタイあってのものだな。
客演は中屋敷さんより小柄な人が中の人なので
くったりした角と相まってカッコワルイ
346:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 01:25:00.34 hSHyBt3G
>>342-343
ストロンガーのスーツって、初期のNG版をボリュームアップさせる形で完成させてるんだよね。
(初期スーツは胸のカブテクターが二段しか無かったのを両脇の部分を付け足している)
バランスが悪くなるのを承知でより強そうに見せたかったのだろうが。
347:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 02:34:29.28 gY2SErNh
まぁ確かにずんぐりしてる方がカブトムシっぽいけどな
348:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 05:53:14.37 nCZy7AMo
>>344
スーツアクターの要望により、覗きやすいよう目をデザインから大きくする
今までのライターの目と同じ材質(クリアパーツ(?))で作ったら、強度的に問題があった
だから目とマスクを一体化した(全部でマスク、下あご、角の3つのパーツになる)
その結果マスクが大きくなったのでは?
>>346
頭が大きくなったので、カブテクターを三段にして上半身のバランスを取った
下半身までのバランスは考慮していない
349:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 17:22:49.23 5sS+hVB+
中屋敷氏のコメントだったと思うけど、ストロンガーのマスクは視界が悪かったって。
たくさんのぞき穴があっても、結局一点で見るしかなかったそうで。
350:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 21:40:42.34 Se4RzMh7
FRPの面に5mmくらい厚みがあるからな。
351:どこの誰かは知らないけれど
11/06/13 13:03:15.19 MKI+bidh
スカイライダーまでのたった数年間のブランクでマスクの造形技術が格段にあがったな
スカイ、スーパー1の小顔が中屋敷氏のスタイルの良さに映えるんだわ
352:どこの誰かは知らないけれど
11/06/13 22:04:29.41 cEszOmRd
当時、技術的に可能だったら、クウガみたいな造形にしたかったのかな?
353:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 08:22:55.60 SUvqScoS
ガブラが超力招来するとストロンガーになるイメージ
モコモコ感が被るんだ
354:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 17:28:02.13 KLaSHEJl
当時の心境
ストロンガー
→トグロを巻いたウ〇コ
355:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 22:48:30.39 LLZZ0h+l
ストロンガーはカブトローに乗るよりもガブラッチョの背に乗る方が似合うかもな
356:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 07:14:21.60 i6QVGX/s
目の覗き穴が嫌だったなー
時々穴がデカいバージョンになって、あれがすごく嫌だった
子供ながらにバカにされてる気がした、作り手が子供騙しも放棄した感じで
357:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 13:48:43.88 dmOwHrrV
>>356
すごい同感
358:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 09:48:01.70 Sy45QcRs
覗き穴がでかいVer.は荒わし師団長のアジトの時がわかりやすいな
網に捕われて宙ぶらりんのストロンガーがいやはや…
359:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 12:55:26.53 uyeZM3So
そもそも、仮面ライダーのモチーフは昆虫だったが、今まではバッタやトンボの複眼系、アマゾンはトカゲだが、割と目に特徴がある生き物。
ストロンガーはカブトムシがモチーフだが、カブトムシは目が目立たない姿なのに、あんなに目が大きいマスクにした意味がよくわからん。
360:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 16:23:13.83 mqTV++9y
昭和ライダーの中でストロンガーだけ目の作りが違うよな
361:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 16:35:07.99 X8Znqkqq
クリアパーツでよかったのに…
362:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 16:35:25.35 Xe++s7j6
Xとストロンガーのマスクは1号~V3の上下分割じゃなく一体型な上にXみたいに縁がすぼまってないから、鉢がお椀型で顎が小さいので横広でデカく見えるんだと思う
さらに角と目が輪をかける
363:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 20:53:03.56 rzgKFgu/
でもクウガとかアギトとかカブトとか
平成モノはストロンガー的な大きい目が多いという…
デザイン的には結構画期的だったのかも
頭でかすぎとかのぞき穴ぞんざいとか問題もあったけど
364:どこの誰かは知らないけれど
11/06/18 16:59:05.01 /dapPvEM
ストロンガーの口も不思議だよね、昆虫ぽくなくて
365:どこの誰かは知らないけれど
11/06/18 20:54:31.22 GEuMbDPu
>>356
あれは、カッと目を見開いた状態だと、無理やり納得するべきだ。
366:どこの誰かは知らないけれど
11/06/18 21:08:32.69 sTLhJxpK
>>364
口の中がYの字になってるからね、あれで口に見えるのは大したもんだ。
367:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 15:40:34.49 zYTWeGFD
どっちかというと円谷ヒーロー系っぽい口だと思う
368:どこの誰かは知らないけれど
11/06/20 19:35:05.22 WVhfEI87
でも仮にデストロンだのゴッドの新幹部として、
磁石団長だの岩石男爵が赴任してきても威厳無いわな
369:どこの誰かは知らないけれど
11/06/20 21:57:30.82 MEiVd9ZE
>>368
何に対して“でも…”?
370:どこの誰かは知らないけれど
11/06/21 06:15:27.63 C8oItIAw
電ドリルキックはオリジナル技だよな?
超電ドリルキックの間違いかと思ったら、チャージアップしていない
おそらく電キックと超電ドリルキックがごっちゃになっているんだろうけど
URLリンク(www.bandaigames.channel.or.jp)
371:どこの誰かは知らないけれど
11/06/21 23:20:14.04 Rawzp819
あれじゃね?
1号2号が閉じ込められた時に使ったヤツ
372:どこの誰かは知らないけれど
11/06/21 23:27:38.14 zI+aRcJJ
あれ、確かストロンガードリルキックとか言っていた記憶が
373:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 00:40:01.12 1tE14mMw
1,2号救出の時は単に
「ドリルキック!」とだけ言ってる
もちろんチャージアップ無し
374:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 08:22:31.02 RrAXRfbd
ドリルキックとだけ言っていたのか、それしか聞こえなかったのかは不明じゃないかな?
何しろ、分厚い壁の向こうから技を使ったから、頭の部分が聞こえなかったという解釈もできる。
ま、チャージアップしてないから「超電ドリルキック」ではないのは確かだけどw
375:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 08:30:01.96 6if7hhPR
通常の技を超電タイプにバージョンアップして応用するのは多いよ
百目タイタンの時のスクリューキックとか、ワニーダの時のスクリュー投げとか
376:どこの誰かは知らないけれど
11/06/25 05:25:13.76 /y6cxNvW
超電エレクトロファイヤーはかなりすごそうだ。
377:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 18:46:17.97 Jh5Bbz6S
クモ奇械人の超絶な見かけ倒しに泣いた
歴代クモ怪人の中でも一二を争うダサさ
378:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 19:13:12.49 ZeP2tZfl
それはもう、ズ・グムン・バとは次元が億ほど違いまさぁ
379:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 20:41:50.26 1JFGh4Ou
クモ奇怪人はブラックサタン最強だという触れ込みだったけどねw
380:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 21:27:28.94 Jh5Bbz6S
タイタンもかなりかってたのにね。
だけど同じ元祖モデル怪人のコウモリ奇械人は、すごいかっこよかった。なんか使徒にいそうだよなあのデザイン
381:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 03:15:11.46 gAesHFA4
ケイブンシャの大百科によると、クモ奇械人(大和田一郎)は、
実の父親、鉄平を手にかけたとあるが、実際には父親は死んでいないじゃないか
ストロンガーを見ずに育ったから、子供の頃からビデオ化されるまで
ケイブンシャの記述をずっと信じてたよ
382:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 03:24:48.97 bIhHA2G5
>>379
パワーだけはあって後に2倍になってんだけど
最後がマストの上に上がってこいって言ってんのに
ストロンガーに騙しうちを喰らって落下するトコを電キックって…卑怯でないかい?
383:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 09:53:36.51 kUWWYYKZ
>>342ー>>344
ストロンガーの大きめのヘルメットやごついプロテクターはアメフトの選手のイメージがある。
茂がアメフトをやっていた設定もあるし。
…となると、タックルは…チアガール?ミニスカートだし…。
あとマスクの目の処理だけど、造形スタッフが入れ替わったのもあるみたい。
384:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 09:57:42.09 kUWWYYKZ
>>377>>379>>380
前に誰かが書いていたけど、タックルの胸を鷲掴みにしていたからエロが最強らしい。
385:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 00:22:41.86 IR4pXt1V
カブトムシとテントウムシはタイムボカンの真似かと思ったら、ストロンガーのほうが早かったでござる
『ストロンガー』1975/04/05~1975/12/27
『タイムボカン』1975/10/04~1976/12/25
386:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 06:48:11.64 3H18zj68
テントウムシじゃなくて蝶とかのもっと女らしい綺麗な虫をモチーフにしたらよかったのにと個人的に思う
タックルの造形、ダサイんだもん…
387:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 08:48:13.15 h3skiqbz
>>381
ケイブンシャもいい加減だからな……
ハエトリバチなんか、「ハエとトリとハチを改造」とか書いてあったぞ
388:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 16:44:51.15 RcuIb+78
>>381
シナリオではそうだったんかも知れんね。
放送をビデオに録画してチェックするなんてのは80年代も半ば過ぎての頃だし。
389:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 09:17:15.26 sCfLBftJ
>>386
てんとう虫は英語で「ladybrid」「ladybug」。「紅娘」なんて呼び名もあります。
カブトムシ目に分類されるので、ストロンガーの仲間としては不思議はないかと。
蝶は見てみたいけど、イナズマンでやっているしなぁ。
造形うんぬんは当時の技術とか考えれば仕方ないだろ。俺はあの造形大好きだけどw。
390:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 13:53:25.84 Hu47ju+A
あんまり本格的にカッチリさせると主役のストロンガーの立場にも障るしな。
毎日放送的には「ヒーローはあくまで一人」にこだわってたみたいだし。
391:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 21:09:25.74 FCMhjkye
>>389
サザンアイズの紅娘ってテントウムシだったのか…
カブトムシ目に分類されるとか、勉強になったよ
あとポケモンのレディバってそういうことだったんだね(ladybug)
392:どこの誰かは知らないけれど
11/07/05 23:31:31.16 54ioVpk4
>>387
アブゴメスなんか「改造:ゴメスと人間」って書いてあったからなw
ゴメスって怪獣かよw アブはどこ行ったんだよw
393:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 20:25:15.57 4DXFZnfF
翌年、時間を遡りマントル帝国に従事・・・とか?
394:どこの誰かは知らないけれど
11/07/12 13:53:55.62 KvkhaJr0
タックルのアクションに関して危険なシーンはアクトレスでやって、それ以外は
極力本人で演じさせたみたいだが、正直スタイルはいいがアクション出来ない女優さんキャスティングしたんだから、
アクション部分はスタントに一任した方がよかったんじゃないのかな?
本人部分とアクトレス部分じゃ動きのキレが違いすぎてタックルの強さが違って見えるw
ベルスターなんかは変身前の人もアクション出来る人だから違和感なかったんだけど。
395:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 02:13:22.54 u0iGje2A
タックルは顔が出ているから、全てをスーツアクトレスに任せたら別人が演じているって分かってしまう
アップシーンは本人が演じないと駄目だろ
396:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 07:36:13.73 jwmItvF4
要するにアフロダイAだよ
ロボットアニメブームからの影響
397:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 07:48:50.74 PnYm1wLc
タックルは残念ながら人質要員でしかない、ベルスターと違うとこだな
398:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 10:16:55.48 H6qXFxaP
基本的に変身後も同じ人が演じているからいいんだよ。
399:どこの誰かは知らないけれど
11/07/13 20:40:25.93 lMcnwSrS
タックルの中身の人 スタッフにクレームばっかり言ってたそうですね。
挙げ句 スタッフの誰かとできちゃったらしく
荒木さんは、彼女にウンザリしていたとか…。
で、彼女の降板が決まったとき 『すっきりした』と思ったそうです。
400:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 05:59:35.54 gB3DnQ6t
>>399
ソースよろ
401:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 06:04:46.18 3i+K23fE
故人をあれこれ悪く書くのは好かんな・・・
402:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 06:49:16.02 YOgIiJBl
>>399
ソースソース
403:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 10:40:39.83 Ty2TzqRi
>>400ー>>402
>>399はタックルのスレでも似たような事を書いているよ。かまってチャンだから相手にするな。
404:399
11/07/14 12:34:29.41 SonTB6PT
ソース
荒木しげるの 口
405:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 09:29:13.16 ItdP7Gn2
タックルもあのまま改造されてたら、奇ッ械人タックルになってたのか、んで沼波輝枝か瀬能礼子の声で喋るんだな…
次回、仮面ライダーストロンガー『女奇械人タックルの殺人電波!!』にご期待ください!
406:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 21:42:21.47 zr2Gl9Da
対する悪の組織は
カブトムシルパンとクサリガマテントウのコンビをぶつけるのはどうだろうか
407:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 10:29:14.69 7QU1Ldq4
いいね
408:どこの誰かは知らないけれど
11/07/18 07:38:51.60 PBkE9cWF
そういえばブラックサタンに女奇っ械人っていなかったな
タックルは度胸もあるし、改造さえ完璧ならいい奇っ械人になれたかも。
409:どこの誰かは知らないけれど
11/07/18 12:18:27.27 LPUFgTuO
タックルの中の人は、スタッフにイジメられてた口だろ
普通に考えれば、ぽっと出の無名小娘女優が東映の撮影スタッフにクレームつけるなんて無理
今も昔も新人女優なんてイビラれて成長するもん
410:どこの誰かは知らないけれど
11/07/18 18:28:56.76 2A5gqr/V
イビるのはまだしもあからさまにセクハラしてたからなあ
30年前の昭和なんて今の常識では計り知れない時代だかんな
411:どこの誰かは知らないけれど
11/07/18 22:25:46.49 vspGwodP
>>409
でもさ、さすがに社長の名前から芸名付けてもらった子はイジメにくいんじゃないか?
412:どこの誰かは知らないけれど
11/07/19 11:51:44.90 FQPX05FM
>>409
昔はともかく、今は現場でセクハラとかあったら事務所が黙っちゃいないと思う。
413:どこの誰かは知らないけれど
11/07/19 19:54:48.74 JZzQVmOP
>>411
逆にそういう目の掛けられ方が鼻に付いて面白くないって事もあるじゃん。
社長自身は現場で起きてる事なんて与り知らないし、彼女だって芸名付けて貰ったからって
「~こういう目に遭ってるんです!」なんて直に訴えられる立場でもないし。
イジメが生まれる構造ってそんなもんでしょ。
彼女にしてみれば名前貰うなんてのは却って迷惑だったじゃないかねぇ・・・・
なまじ拒否出来ないし目は付けられるしで踏んだり蹴ったりと言うか。
414:どこの誰かは知らないけれど
11/07/19 20:15:11.40 yhQyrK13
俺の予想
剣友「こう言う殺陣をしろ」
タ「無理です」
剣友「ならこれは?」
タ「出来ません」
を繰り返したんじゃないのかな?
実際、荒木さんも
蛇が嫌いと岡田さんか誰かがロケ車に籠もっていたのに腹をたて
車の中に撮影用のおもちゃの蛇を車に放り込みイタズラしてやったと言ってましたから
あまり関係は良くないと思われますしね。
415:どこの誰かは知らないけれど
11/07/19 20:34:31.51 k98wxxgV
>>409
>今も昔も新人女優なんてイビラれて成長する
スレチだが演技上・撮影上で厳しく言うのはともかく「イビられて成長する」それは無いよ。
そういう事する奴は所詮はクソだよ。
>>410
昔の東映京都でもいたらしいけどね、「照明で上手くやってやる」とか言って
大部屋女優と空きスタジオで立ちマン・・・とかいうクソ照明部が。
>>413
それはどうかなあ? 当時の岡田茂は東映内では本当に怖かった筈だからねえ。
経営陣に反発してた組合系のスタッフがどうこうとかならともかく。
「何か」あったとすれば撮影上で岡田さんの態度に問題があったとか>>414
そういう現場的なものだと思いますよ。
すでに亡くなられた方ですけどね・・・。
416:どこの誰かは知らないけれど
11/07/19 20:37:57.62 k98wxxgV
>>412
スレチだが日活の前社長(中○雅哉)はそういう紋切り型の「芸能界・映画界は
何でもアリ」を信じていたらしく、若手女優にセクハラして大問題になったらしいな。
そのせいかは分からんがその子、何時の間にか芸能界から居なくなってたよ。
417:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 02:10:29.84 sQGyeTLX
>>413
新人なのに芸名もらったくらいだから社長と肉体関係があったとしてもおかしくない
だとしたらピロートークで「あのスタッフがね、私を虐めるの」とか普通に話すと思うよ
418:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 05:54:13.48 7Etl8EhL
>>417
妄想乙
新人が芸名をもらうのって普通にあるだろ
そこから肉体関係まで想像できるお前には呆れるw
これだからソースなしに語るやつは困る
419:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 10:13:24.99 sQGyeTLX
>>418
そうかな?
勿論このタックルの件は想像だけど、芸能界で力持ってる人間が新人女優を食ったり
愛人にしたりすることだって普通にあることだと思うんだがね
決して突飛な想像じゃないと思うけど
420:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 10:16:55.02 sQGyeTLX
>>418
それに芸名を付けてもらうこと自体はよくあっても
社長の名前を芸名にもらうことなんてそうそうないだろ
421:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 12:21:30.75 nNbhieW5
>>419-420
マジレスすると、故山城新伍が言ってたがw東映は鶴田浩二を初めとするスターたちが
新人女優を平気で食っていた会社らしい。
梅宮辰夫が不良番長シリーズで監督に「台本を読むと出てくるオンナの数が足りない、増やしてくれ」と
言い放ったとされるのは有名な話。つまり「オレたち男優陣に見合う数だけのオンナを
用意しろ=そうでないと撮影中にオンナの取り合いでモメる」というわけ。
山城は「藤純子ちゃんだけがお父つぁんが俊藤浩滋という大物だったから食われなかった」
と言ってた。
ただそういう伝説と、経営陣や監督・プロデューサーが自分トコの「商品」に手を付けていたか?
はまた別の次元の話。
個人的にはさすがに「商品」に手を付ける者は少なかった・・・と信じたいがね。
422:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 16:41:52.93 aqSUOU9+
しかしながらアクション出来ない女優さんだったと言われながら、
中盤以降は結構頑張ってた印象があるな、岡田さん・・。
カメラワークに助けられてたのもあるだろうけど、初期に比べりゃ結構殺陣も上手くなったように見える。
てゆうかどこかの雑誌でタックルのアクションを本人や清田さん以外に
男性スーツアクターも演じたことがあるって表記されてたんだが、
正直どのシーンか全然分からないwトランポリンの宙返りとかかな?
423:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 17:36:33.44 sQGyeTLX
>>421
俺も山城新伍が言ってた話を一つ
当時東映ニューフェイスに合格すると養成所に入る前に性病検査があったそうだ
尿検査をするのだが、山城の同期生で後に大物俳優になる人が
「俺陽性になっちゃう!どうしよう」とうろたえていたので、山城が別人の尿を提出することを提案
代わりに後の赤影になる坂口氏の尿をもらいピンチを乗り切ったという
424:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 23:07:23.89 8PEaE8Mm
>>422
大野剣友会の栗原氏が男性タックルを演じられたそうですが、俺も全然分かりません
トランポリンの宙返りは岡田氏ご本人と思います
画像は左から3話と6話の前後半の宙返りです
逆光で暗いので明るさを上げています
左画像の3話は岡田氏ご本人と認識出来ると思いますがどうでしょう
URLリンク(nagamochi.info)
先程の画像の明るさを上げていない物です
背景の雲の感じから三枚の画像は同日に撮影された物と思われます
と言う事は6話前後半も岡田氏ご本人と言う事になります
URLリンク(nagamochi.info)
425:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 06:28:04.75 8ZNNlStj
親戚の子がジェネラルシャドウを見て気持ち悪い気持ち悪いと…
あんなにいいキャラしてるのにシャドウの人気が今ひとつ(のように感じられる)なのは、
やっぱりあの外見のせいなんだろうか…やっぱり…
426:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 13:44:10.43 QwPzym9Y
環境にもよるだろう。
ポケモンとか好きな子なら永井豪の絵なんか好き嫌い以前の次元だろうし、
単にデザインだけなら当時でも充分気持ち悪い方だと思うよ。
でも当時のライダーはもうブランド品で、そういうのは普通にも見られてたからな。
十面鬼とか神話怪人だって流れで体験してたしね。
427:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 15:06:16.53 Axn8ewDK
卑怯なやり方が嫌いって割りに結構自分もセコイ手使ってたよねwシャドウって。
428:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 16:05:29.17 HOAJgToU
>>427
1号ライダーは堂々と人質作戦とったぞ
429:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 17:37:26.48 yv6y+eO0
>>428
デルザーもV3とライダーマンを人質にしていたからおあいこでしょ。
むしろ1号なら「悪の道から足を洗い二度と悪さをしないなら命だけは助けてやろう」とか言いそう。
430:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 18:20:17.04 LsBt+Azq
V3ってカッコつけてたわりに、簡単に人質になってたんだよな。
まあ、アオレンジャーのスケジュールの都合なんだろうけど。
431:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 18:47:32.90 JFBFOSXU
>>430
人質にならないと、ずっと出ていそうだしなw
432:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 00:09:23.95 33QFGaHo
>>426
当時はライダーだけでなくドルゲ魔人やファントム怪人、ムー原人など
気持ち悪いデザインが溢れてて慣れっこになってたからな
それらと比べたらシャドウなんて全然気持ち悪くない方だと思うわ
433:どこの誰かは知らないけれど
11/07/27 01:30:57.87 Un+rqo8v
>>428
1号「どんな手段を使っても正義は必ず勝つ!!」V3第34話
434:どこの誰かは知らないけれど
11/07/27 16:47:01.80 4w0sHlBH
>>433
藤岡声でそうすごまれたら「はい」と言わざるを得ない
435:どこの誰かは知らないけれど
11/07/28 17:59:24.40 IXsczJMs
いや、ストロンガーなら売り買いで否定するかも。
たとえ新米呼ばわりされようが。
436:どこの誰かは知らないけれど
11/07/29 15:37:38.12 lKK8EwIq
真面目タイプの1号と
無頼漢のストロンガーの口論はおもしろそう
437:どこの誰かは知らないけれど
11/07/29 15:44:37.98 uYSNEx0G
特命課とは反対だな
438:どこの誰かは知らないけれど
11/07/29 18:58:26.33 m+JXEW6M
>>437
反対すぎるだろw
439:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 20:01:11.75 mwNL+Bra
ケムンガーの回を見たけど、
逃げ出した立花が、ケムンガーだったのが、ビックリしたわ
ストロンガーと一緒に愛の繭に包まっているケムンガーもかわいかったな
あと、23話の百目タイタンを見ると、王子じゃなくって若頭という言葉が頭に浮かぶな
440:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 19:03:21.92 qTMunmsn
タックルのマスクって、下面状のものを被ってから、あのヘルメットを被っているの?それともヘルメットに下面がくっついているのかな?
441:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 20:50:09.87 m8i367m5
>>440
黒いマスクとヘルメットは別パーツと思います
実際にロケをご覧になられた方の記憶では、ヘルメットなしでマスクだけの岡田氏を見たそうです
本編中でも場面によって顎の部分にヘルメット固定用と思われる顎紐の様な物を見る事が出来ます
URLリンク(nagamochi.info)
442:440
11/08/04 22:44:38.62 4Ou89W7F
>>441
なるほど…ありがとう!
443:どこの誰かは知らないけれど
11/08/05 06:42:34.64 EA4ftJVP
>>441
黒いマスクの下に見える白いのが顎紐なんだろうけど
下から顎紐、黒いマスク、ヘルメットの順番になり
どうやってマスクとヘルメットを被るのか分からなくなったぞ
444:どこの誰かは知らないけれど
11/08/05 09:41:55.58 xN78Qp5M
トラック野郎見たら食堂の端役の店員の役で岡田京子が出てた
445:どこの誰かは知らないけれど
11/08/05 21:08:39.21 4LdYCB2j
>>443
確かに分かりません
黒いマスクの両サイドに顎紐を通す穴が開いているのではないでしょうか?
両サイドの穴から顎紐を通し、最下部でマジックテープで留めるとかでしょう
446:どこの誰かは知らないけれど
11/08/06 09:46:30.01 HtmA3JTW
>>432
お前は何もわかってないな。
親戚の子はたぶん女の子でシャドウのもっこりが気持ち
悪かったんだよw
447:どこの誰かは知らないけれど
11/08/07 23:16:21.95 7QHKYCg2
シャドウはもっこり以前の問題だろ
448:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 18:34:00.41 Kg1IGYZl
ストロンガーにおける1号の「動けば仲間の命はない!」は流石に擁護できんが、
少なくともV3で言った「どんな手を使っても正義は必ず勝つ!!」は
「相手が」どんな卑怯な手を使ってこようがって意味でしょ?
台詞回しで勘違いされやすいけど・・・。(レッツゴー仮面ライダーでも2号が似たような台詞言ってた)
449:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 22:28:29.28 Xx7g4nXI
>>446
あなたこそ何もわかってないわっ!
もっこりが嫌いな女の子などいないわよっ!
450:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 02:27:28.17 TfvKpiTN
爆死しないまでも普通の電キックが通用した磁石団長って、改造魔人の中では弱い方じゃないか?
ヨロイ騎士には高速熱線とかいう特殊能力があるし・・・
磁石団長はヨロイ騎士のバーター?
451:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 05:43:34.36 Bb1DhfH3
その頃のストロンガーは再改造した後だから、普通の電キックも前よりパワーアップしていると思われる
452:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 10:18:18.72 TfvKpiTN
再改造しても普通の電キックは通用しない奴は通用しなかったはず
453:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 13:24:16.17 gWQ9BYGw
磁石人間の磁石団長にとって、電気人間のストロンガーは相性悪いんでしょう。
初戦でも磁力を変化させて逆転されてるし。
でも、超電子ストロンガー相手だと、意外と善戦してるのが不思議。
454:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 14:23:24.91 aQqN7Owr
あの間抜けな岩石男爵にすら、再改造後の電キックが通じなかったが、もしかしたら再改造したのがバレないように、手加減したのかもしれんな。
455:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 14:36:04.09 lQBsgJVf
磁石とヨロイって、
V3の初期怪人の編成と同じだろ。
一人が作戦要因でもう一人が対戦要因
456:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:38:21.17 KCM/b8n5
磁石団長が来日する時期をずらしてさえいれば、
四日市の作戦は成功していたかもしれんな
磁石の役目はシャドウか大元帥がやってれば
457:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 13:56:13.60 EQK2QlJc
四日市→ヨロイ騎士
空港→磁石団長
ジェット燃料爆破or地震作戦→大元帥
を同時に進行させて、ストロンガーの足止めをシャドウがやるのが
あの布陣ではベストかな?
458:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 16:57:05.35 nrbm2JDI
磁石団長が日本に来なければアマゾンはとりあえず帰国してなかった…はず
ヨロイ騎士はXライダーだけでは抑えきれなかったから、四日市の作戦は成功していた…はず
磁石団長は来日早々、ストロンガーと戦ったが為に磁力探知機を使われる羽目となり、作戦が失敗した。
磁石団長はストロンガーだけじゃなく1号にもボコられてたぐらいだから、南米にいたころはアマゾンにもボコられていたんだろうなあ
459:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 17:26:56.23 6qr36Jef
荒わし団長「磁石団長はデルザー軍団の面汚しだなwww」
460:どこの誰かは知らないけれど
11/08/11 19:37:17.91 qlwcU5s8
マシン ← V3(エジプト)
ヨロイ ← ライダーマン(ギリシャ) X(スペイン)
磁石 ← アマゾン(南米)
こう追われてきたんだっけ
やっぱライダーマンは1人じゃ危なっかしいからXに助けてもらってたのかな?
ギリシャとスペインって何カ国もはさむほど離れてるけど
461:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 02:29:33.97 7GS/JIZo
ライダーマンじゃヨロイ仕留めるのはムリだろ。
現にやられたし。
でもXなら単体でヨロイ仕留められそうだが
462:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 10:15:01.36 YNF0Dmsw
マシーン大元帥
○V3キックで死ななかった
○1号のライダーキックで死ななかった
○額から出る光線と、魔のレッドなんとかは脅威
○2号相手に優勢だった
×V3キックもライダーキックもそれぞれの最強技ではない。ショッカー~デストロンにもそれが効かなかった奴はいる。
×魔のレッドなんとかは、爆発が起きても穴掘って余裕で回避できる。もっともアスファルトじゃどうかは知らん
×魔のレッドなんとかは、対象を三角形に閉じ込めてるのに明後日の方向にも爆破させている
×2号は1号よりも毒ガスの影響を受けていた可能性もある
×チャージアップ登場後、唯一、チャージアップストロンガーと戦っていない
×ノーマルストロンガーのただのパンチで死亡
463:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 16:30:55.78 TEUKVix4
マシーン大元帥の最後は、ストロンガーを道連れに自爆するつもりだったようだから、単なるパンチを受けたのが爆破の要因ではなさそう。
赤い三角のは「魔のピラミッド、レッドバリア」と言っていたような。
464:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 16:31:17.41 iwCzVaLM
対V3戦で魔のレッドなんとかに閉じ込めてレーザーぶっ放した後高笑いしつつ
次に画面が切り替わってバリヤーが消える→地面に穴が開いてる、となるけど、
あの地面の穴を捉えたカットって大元帥目線を表してるの?
だとしたら距離的に考えてレーザーぶっ放した後瞬間移動でもしたとしか思えないんだがw
465:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 18:14:45.55 YNF0Dmsw
×ほんの少しの時間戦闘員の方を向いてただけで茂を1号2号に奪われる
×人質を奪われ、再生軍団が全滅しただけで考えなしの道連れ作戦
を追加
大元帥はダメなところばかり目立つな・・・
466:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 18:23:22.71 YNF0Dmsw
×余裕ぶっこいてカブトローに乗って藤兵衛の前に現れ、Xとアマゾンを呼び出させようとした
を追加
最初から藤兵衛を人質にしろ
467:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 18:40:26.61 2CKi+C3N
最初は大元帥も日本を火の海にするとか部下の前で息巻いてたときは余裕があったんだけど
ライダー達にことごとく計画を妨害されてからは、次第に作戦のスケールも小さくなって
しまいにはおやっさんを人質にとるほどなりふりかまわん程セコくなって…
468:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 20:45:44.75 ryZISU0y
まぁ大口叩いた時は敵の仮面ライダーもV3とストロンガーくらいだったしな。
その後、どんどん帰国したきて戦力差は歴然に……
せめて捕らえたV3ライダーマンストロンガーは速攻で殺しておけば
何とかなったかもしれないが……
469:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 21:07:21.74 IbICMkuu
>>465
× 1号、2号を「そんなものは伝説だ!」
も追加
470:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 22:08:25.98 TEUKVix4
V3との対戦時にしかレーザーを使わない大元帥。
やはり、俺が客演するなら火薬を…の宮内のワガママで急遽作られた武器としか思えん。
茂を拉致って滝で死刑にする際に、わざわざ銃を使ったくらいで、そんなことするならレーザーでやっちまえよ…と思ったしな。
ヨロイも磁石も当初は自らの特殊技能を使うが、後になると戦闘員に毛が生えた程度の戦い方しかしなくなる。
471:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 15:05:50.80 pVRaIhsM
>>461
ヨロイ騎士は俺に任せろ!→川にプカプカ
だもんな…
472:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 16:57:45.97 6oAuSvAX
普通に戦ってて川にプカプカならどうしようもないが、地震発生装置発動の直後だしなあ
V3は地割れに落ちて捕らえられたし
473:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 22:51:53.71 mWPmYgjQ
デルザーの連中に「魚でも探しているのか?」なんて言っといて、
最後は自分がプカプカ浮かんで死んだ魚状態だもんなw
474:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 23:23:16.35 jJf/fOSo
いきり立って向かっていって、
剣を突きつけられて降参状態だもんなw
あとは水じゃぶ川プカ
475:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 00:52:08.86 A+TYJ1Tf
>>470
V3キックでレーザーの発射口が壊れたのでは?と思ってる。