【俺の同士】仮面ライダーBLACK RX【俺の友達だ】at RSFX
【俺の同士】仮面ライダーBLACK RX【俺の友達だ】 - 暇つぶし2ch350:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 09:21:30 RLDpVAlN
「ほら、飛んじゃうよ~ 蹴っちゃうよ~ リボルケイン刺しちゃうよ~ どうにかしてみろよ、クライシス」
という合図

351:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 09:36:58 LtBRh7vM
382:2010/10/10(日) 01:47:39 ID:B+V8ZfzoO
…black人気が高いため、新ライダーをblackの続編とした。
しかし、光太郎の存在以外何一つ共通しているところが無く、雰囲気も全く違うものだった。
両者の違いにはblackファンも納得できなかったようだ。
デザインやOP歌詞から推測するに、おそらくRX光太郎はblackになったことはなく、ゴルゴムパッタ怪人から直接RXになったと思われる。
(太陽の光を浴びた時点で初めて強化皮膚・リプラスフォームを使用したのだろう)
さらにディケイドでの設定も取り入れ、
blackとRXは(ある時点で分岐したと見られるが)パラレルであるという解釈が近年では主流となっている。
出典:日本ヒーロー大系
~義経千本桜からオーズまで~(全30巻)


352:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 10:10:02 YpGzh4J2
>>346
ヒーロー番組の主題歌でヒーローの名前を言わない方が異端ですよ。
龍騎以降、言わない歌になったんでそっちの方が定着してるけど。
更に言うならエイベの主題歌でも大半は無理矢理歌詞にねじこんでる。

353:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 16:20:23 uKc5ko5B
アギトまでは「仮面ライダー」がそのまま入ってた
以降は(The) End justi「φ's」 the mean、「BLADE」BRAVE、導くよ「ブレイド」
繰り返す「響き」、バ「キバ」キ、Journey through the 「decade」
「W」-B-X、そして今のオーズはもろ

逆に無いのが龍騎、カブト、電王だけなんだ

354:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 17:17:08 KuZZzVYg
もし、1話でBLACKへの変身出来ても、スカル魔にボコられたのかな?

355:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 18:50:23 nLIQOfXx
機能停止ビーム使われたらヤバい
それじゃないならスカル魔ぐらいは余裕だろ

356:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 18:50:51 t7d94z19
スカル魔くらいにゃ勝てそうだけどな

ただ向こうは三人か…

357:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 19:42:31 sJyRS3eD
スカル魔の素の戦闘力は変身前の光太郎でもそこそこ渡り合えるレベルだからな。

ただ一時的にとはいえ、初陣のRXを意識不明にした自爆攻撃があるからな。
まあ、それでBLACKが死ぬとは思えんが。

358:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 21:18:17 6wDfipAn
>>352・353
そうだったのか…説明サンクスです

BLACKに変身してピンチになっても
「その時不思議な事が起こった!」
ってなるんじゃ

なんでか知らないけど自分の中では
素の光太郎>スカル魔>チャップ
って強さになってるな

359:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 21:46:41 nLIQOfXx
世界に駆ける的には光太郎>スカル魔もそう間違ってはいない気もする

BLACKは対ゴルゴムで何度もピンチになっても不思議なことは起こってないから
普通に負けたらどうなんだろ

360:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 22:15:16 sJyRS3eD
>>359
クライシス「やったBLACKを倒しキングストーンも破壊した、あとは完全に復活できないよう死体を宇宙空間に捨てておこう」

361:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 23:32:35 nLIQOfXx
普通なら確実に始末できるコースだろうに、対BLACKとしては
それだけはしちゃいけないやり方だったんだな

362:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 23:33:04 RRaeWdaj
チャップって普通の大人とたいして強さ変わんないんじゃねぇか?
少し空手始めた程度のれいちゃんに圧倒されてるし


363:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 00:44:46 vDltxk2w
>>362
流石に普通の人間並みってことはないだろ。
初代ライダーガールズのユリ(空手初段)1人に、数人がかりで返り討ちにあう
ショッカー戦闘員でさえ、資料によっては常人の10倍の強さってことになってるし。

364:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 00:55:54 4XA77FgX
戦闘員と互角に戦う滝とおやじさんパネェ

365:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 02:40:52 UXMqi3/6
そういや、クライシスは何でジョーを改造したんだろう

最初はRXのコピーでも作る気だったのかな

366:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 06:23:13 uFYD3CTm
>>365
テレビに映ってないだけで人体実験は常日頃やってるんじゃない?


367:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 08:47:33 YgDZ49ts
平成の世ならジョーは変身できただろうな
仮面ライダージョーか仮面ライダー霞

368:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 08:49:49 1h87nJS9
必殺技は螺旋か→ライダー霞

369:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 11:57:37 uCPVSLgq
平成ライダー主人公達ががRXだったら絶対にどっかのシーンで力に酔う場面が描かれるだろうな
ストイックなてつをだから力に酔うこともなくマジメに戦い抜いたのだろう

370:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 15:38:49 1h87nJS9
>>369
光太郎は力に酔うほど、クライシスに力を出してない

371:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 17:48:40 uuO3MNwT
霞のジョーが変身する仮面ライダーバウアー。
「仕方がない」と言ってクライシス50億人を皆殺しにして「本当にすまないと思っている!!」と叫ぶ

クライシス皇帝「バウアーはとんでもないものを奪って行きました。クライシス50億人の命です」


372:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 19:24:14 3dAaDV4Y
>>364
ダダよか強いしな>オヤっさん

スレチにつき無理矢理こじつけるとダダVSウルトラマンの無理ゲーっぷりはクライシスの悲惨さに通ずるものがあると思うんだ…

373:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 22:10:55 1h87nJS9
「ダメだ...ウルトラマンは強い!」
「今のお前たちではRXには勝てぬ!」


374:どこの誰かは知らないけれど
10/10/12 17:00:57 S56IRdOP
てつをさんも続編を熱望してることだし、『RXの世界』の続きを深夜でもいいからやらないかな~


高畑さんはマリバロンやってくれそうだし

375:どこの誰かは知らないけれど
10/10/12 22:35:02 B4sslSIi
>>369 50億の民を犠牲にせざるを得なかった最終回の傷を引きずってるとしたら、
続編でスレてたり・・・・してはほしくないなぁ

RXはいつまでも子供の夢を壊さないでいてほしい

派生作品で再弱なRXが出る疾風伝説の漫画でも最後子供を優先させたんだし。

深夜ならアニメでも・・・・声はてつをじゃなきゃ嫌だが

376:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 15:00:33 XkEs95ds
続編で新フォーム登場させてほしい


377:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 15:47:14 MobZcyCi
アルバイトしているスーパーで「誰かが君を愛してる」が流れてびっくりしたWWW


378:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 18:28:11 CL0+Qp5Z
マジかよww

379:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 19:06:23 pj0ABCFH
たったひとりの 買い物に
疲れ果てて 沈む時

380:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 19:30:55 EpgWOMGt
>>377
お前のバイトしてるスーパーってマルナカじゃね?

381:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 20:05:00 n6PfajPI
>>377
インストゥメンタルじゃなくて歌が?
どちらにしろ職場にRXファン居るな、それ

382:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:00:11 MuDWp1ND
>>376
新形態もいいけど再映像化なら劇中未使用能力の
ロボ:加速攻撃(加速装置みたいなものだろうか)
   ボルティックシューターのハードショット以外の光線全種撃ち分け(見た目の上でも差別化
   あらゆるコンピューターとリンクしてハッキング
バイオ:透明化、動植物と会話
も見たいかな、会話は微妙かもだけど

383:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:22:56 oiMdDd1r
ロボとバイオが完璧過ぎてウイングフォームくらいしか思い付かん。

384:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:36:21 g/6JyJWc
ロボの加速攻撃は見てみたいな、555アクセルとかアクセルトライアルみたいな感じだろうか

385:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 00:53:12 K1ZZ+afC
ロボが加速攻撃なんてしたら弾丸そのものだな


386:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 01:04:22 IPlgk3Rv
ロボが加速なんてしたら堅いは早いはで手がつけられなくなるじゃないかw
バイオライダーが堅くなったら…

387:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 01:35:38 qcozxcOH
基本的にゲル化で攻撃効かない、なんとか有効なタイミングで攻撃当てても硬いとそれはそれで洒落にならんな

388:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 01:43:40 K1ZZ+afC
RXが常時ロボで戦ってゲル化だけ使えば同じことだけどなw


389:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 01:53:44 K1ZZ+afC
あ、若干違うか

バイオは通常態でも機動力高くて白兵戦のスペシャリストだったな
これが硬いとロボよりヤバイなw

390:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 06:36:14 b9IgrU2U
超加速ロボパンチで怪魔ロボットの装甲をぶち抜く…なんてシーンは見てみたいな。

391:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 16:47:15 qcozxcOH
>>388
常時バイオで戦って、どうしても避けきれない時だけロボになれば良いんじゃね?

392:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 19:54:57 ZwjVrHUV
>>391
バイオの場合、「どうしても避けられない」ではなく
反応し損ねてうっかり食らう時じゃないか?
ロボになる余裕があるならゲル化するだろう

393:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 20:23:43 zfud9E12
あらゆるコンピューターとリンクしてハッキング

これ使えば装着系ライダーのシステム進入して機能狂わせたり乗っ取って変身解除とか出来そう
でも見た目的につまらなさそうだから実現しないだろうな

394:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 21:52:19 JpUqqicu
バイオ初登場回で最初にゲルで人質のジョーと茂を持ち去りで救出してるけど
これって一回分解して再構成してるのか?

見た目的には地味だが
これがバイオの能力の中で一番エグい気がする

395:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 22:24:56 ZwjVrHUV
相手の頭部だけ同化して
首から下を置き去りにできるな

396:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 22:39:59 2ElEOcX1
シャドームーンの巨大化はバイオの縮小化と同種の技らしいから
RXもその気なら巨大化できるはずなんだよな

397:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 23:46:35 CbBo9MHU
>>377
知り合いが小学校の頃、先生の意向でblackのEDを歌の会で歌ったらしい

398:どこの誰かは知らないけれど
10/10/15 00:51:27 YQtbqlJK
BLACK放送当時の教師って聞くとどうしても学生運動の生き残りって言うイメージが沸いて、
「あぁ、そういう手合いにも受ける歌詞か」と思ってしまう俺はもう汚れてしまったようだ

399:どこの誰かは知らないけれど
10/10/15 00:55:04 3ZRHyCFM
>>394
バルンボルンに人質に取られた子供をそれで助けろよと見るたびに思う
あとチャンバラ不敗だから必要なかったけどネックレス奪ったみたいに相手の武器パクれば優位に立てるよね
平成ライダー相手だったらベルト外せる奴はパクって反則勝ち狙いが出来る

400:どこの誰かは知らないけれど
10/10/15 01:10:53 UoNqJ+u9
ベルト外せるかどうかはあまり関係ないと思う
物理的に引き剥がすんじゃなくて同化した部分だけ持ち運ぶんだから
好きな範囲だけ同化すればいい

401:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 01:05:08 wS82J46n
>>399
それはBLACKでシャドームーンへの決着の一撃でやっちゃったよね
トドメと言うかラストは自滅っぽい感じだったけど
その前にバトルホッパーをシャドームーンが強奪とかもあったし

平成ライダーは改造人間じゃなくなっちゃったからなあ
RXとかはベルトなんて関係なく変身できたのに

402:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 01:37:55 /ZnpJPxM
0.1秒を隙と認定するRXがゲル化で持ち去り戦術使えば
勝負開始と同時に勝負決まりそう

403:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 02:14:23 HDARDLXF
>>324
RX、ターボ、ジバンはOPも名曲だった。

404:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 11:52:03 +mpMJVub
クライシスってそれまでの悪の組織と比べならないほど凄い組織なんだよな。
ただBLACKがRXに転生してしまったせいでそうは見えないけど。

405:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 14:24:29 15cfSb8x
クライシス皇帝って怪魔界側の創世王なんじゃね?
更に妄想するなら怪魔界は未来の地球で、尚且つBLACKの時代から分岐した平行世界。
全知全能の神=創世王、巨大な顔面=巨大な心臓とか共通点っぽいのもあるし、
多分ゴルゴムを壊滅寸前には追いやったものの、最終的に創世王の選定が行われた世界なんじゃないか?

まぁ、全部妄想なんだけどね

406:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 19:43:29 fhqR6yUz
>>400
エグすぎワロタ

407:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 21:55:17 PsdPi8jH
心臓だけ抜き取ることも出来るわけだw
なんという悪党。

408:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 22:43:58 wS82J46n
もはや正義の味方とは思えないww
立派な悪党のできあがりだ
しかも能力的に間違いなくラスボス級

409:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 22:50:00 WS4kEcEs
RXは完全なヒーローだ

410:どこの誰かは知らないけれど
10/10/17 09:48:49 wQgPPKVV
>>407
RXに激情態があったら使うだろうな
まあ光太郎は激情態なんかに成り下がるほど心が弱くないけどな

411:名無しさん
10/10/17 18:39:12 NLCJXdHn
オールライダー作品が平成にもあって、RXがセーラーギャラクシーみたいになってたらどうしようかと
思ったがちゃんとヒーローしててよかった。平成版疾風伝説だったらありそうで怖い

412:どこの誰かは知らないけれど
10/10/18 21:36:36 wzq9OPTp
>>410
ロボが激情態相当な気もしなくもない まぁ負の感情に支配されてるという感じでは無いが

てか光太郎の場合BLACK時代に相当鍛えられたからな…

413:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 00:12:59 NWnSTqFU
ロボになることで激情態に落ちるのを回避しているようにも見えるけどな
もともとロボは悲しみに押しつぶされる心を冷酷な機械と鉄仮面で覆い隠すのがコンセプトらしいし
対するバイオは明鏡止水の境地で怒りで荒ぶる心を安定させているのだとか聞いた
実際この2フォームになることで感情に流されないで冷静に戦ってるからな

414:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 02:28:14 jzcjsBik
RXが月のキングストーンを取り込むとRX化した創世王になるのか?
2つのキングストーンを2つのエネルギーで強化しあったベルトを持ち
全宇宙を支配する創世王を更に超えた仮面ライダーになると妄想した

415:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 17:10:50 3zq4ZC+7
>>413
激情態と言えば聞こえはいいがアレの実態はただのライダー虐殺態だしなあ。
予算の関係とは言え、やっぱりヒーローは怪人相手に活躍しないと。
その点クライシスはやっぱり良い。魅力的な組織だ。
次から次へと ”俺達の常識では計れないような馬鹿げた事” を繰り出してくれる。
ライダー側がもっと”常識では計れないような馬鹿げた”奴だからしょうがないが。

416:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 21:37:23 3VTl2yrz
>>414
写真だけでRXをはじめてみたときは、子供心に「キングストーンが2つに!」
とベルトを見てwktkした。

「シャドームーンからキングストーンを託されたのかなぁ?」と妄想していた
小学生の俺。

417:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 21:39:37 Qa7tlPhx
>>414
月の石が入る部分を太陽の力で埋めた疑似創世王化なら
取り込むことは不可能か、取り込んでもたいしたパワーアップは望めないかも

418:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 21:40:41 Y11N8FgO
ちょっと話戻すけど
>>382
の未公開のボル銃は
オープンシュート(拡散)、連続シュート(連射)、サンシャインシュート、ピンポイントシュート(局所・狙い撃ち)、熱線、火炎放射
が使われてない種類かな
サンシャインシュートが大図鑑7、大百科2、データファイルにも書いてないけど
スーパー特撮大戦2001だと基本的な通常射撃っぽかった

419:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 22:17:56 sR/xZUiI
火炎放射www
あの小さい銃身から火炎放射とはシュールな絵になりそう

420:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 01:15:09 Vby9Twi3
銃身から火炎放射なら、「待ちたまえ君たち」ライダーが
病原菌怪人の消毒に使ったな。案の定、実況は「汚物は消毒だ~!」祭り

421:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 04:17:12 Uf6937Vm
もし創世王RX(仮)になれたとしても戦う相手がいないよな
普通の創世王でも宇宙を支配できるほど強くなっているし
創世王RXより更に強い敵が現れたとしても進化した2つのキングストーンが
『その時、物凄く不思議な事が起こった!』になって
創世王RX○○○ライダーが敵を倒す未来しか思い浮かばない
ここまでくるとハイパーインフレ漫画より酷い

422:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 18:55:20 zpZSrZ2l
>『その時、物凄く不思議な事が起こった!』

ワロタw

423:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 19:13:24 uQZgry57
ナレ「敵が面食らったのも無理はない!」

424:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 20:30:02 Pvug6tIr
いいんだよ創世王RXが無茶やればそれに似合った敵が出ることになるんだし
批判したいわけじゃないけど
>>417 みたいに
大してパワーアップしないじゃつまんないよ
BLACK→RXでも毛色変えたんだから今までを遥かに上回ることやってくれないと
創世王の意味がない
ってまあよっぽどのことがない限り実現しない妄想だけど

425:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 22:32:09 uQZgry57
すでに異次元の敵を倒してるからなあ


426:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 22:53:52 ADQgdYHU
創世王RXの敵はもう宇宙外の存在くらいしかないんじゃない?
宇宙内じゃもう敵無しだろ

427:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 00:04:42 JnPruzJV
ドラゴンボールだって宇宙のフリーザ様より強いセルは地球の人間が作ったものだし
何も問題ない

428:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 00:17:05 lE0CbJfg
不思議な事による進化がバイオまでだったのはキングストーンが
クライシス相手にはロボとバイオまでで充分と判断したからかな
他に喜びや楽とかもっと複雑で細かい感情のライダーがあってもおかしくはない
今だと間違いなくカードライダーや合体フォームライダーが出てくる
創世王RXは一代ごとに力を増す創世王の特性が光太郎の代で何度も起きてインフレしそう
不思議な事も太陽+月のキングストーンが相乗効果で凄い奇跡を起こしたり

429:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 06:14:02 2dR+dqlL
俺はカードの王!

430:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 19:03:58 xQmNjY/i
太陽の石(キングストーン)とサンバスクでRXなんだから
月の石(キングストーン)とムーンバスクとかそれっぽいの出てきそう


シャドームーンから月の石託されたら
太陽の石+月の石+サンバスクになって
均衡とれなくなって出力弱まるんじゃね?
とか邪推

431:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 21:56:43 1cdyeJHF
太陽と月の力を変換+蓄えられるようになるんじゃね?
両方フルパワーとかしたら、太陽系ふっとぶな。

432:どこの誰かは知らないけれど
10/10/22 05:05:27 R4+g9xWn
太陽=BLACKさん
月=シャドームーン
地球(星)=J
ZOはJと同じか『人間』というカテゴリーかな

433:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 01:57:09 TLuKjBD4
RXに付き合って進化するアクロバッターもすごいと思う。
あいつは本質的にはネオ生命体のようなもので、つまりドラスと同類なのではないか。

逆にいえば、ドラスがZOの良き同志になるという道もどこかにあったのかもしれない。
そう思うと少し切ない。

434:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 02:22:34 jCXNaq+1
仮面ライダーも永く続けばBLACKとシャドームーンが共闘したり
ZOとドラスが再融合して赤ZOになったりする可能性もありえる

435:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 08:30:03 p1DnDR8k
BLACK一話で信彦が無事に逃げれたら
仮面ライダーShadowとか名乗ってたんだろうか

そして仮面ライダーShadowRXへと

436:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 19:14:28 LYMaKenP
こっちは特撮版と違ってアホな荒らしがいなくていいな

437:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 20:09:52 0AM7kpGB
あっちがスケープゴートになってるのかもしれぬ

438:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 20:44:42 Vcf8TpeD
>>436
初代ウルトラマン・ウルトラセブンスレが基地外に荒らされて
酷いことに・・・

439:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 02:52:12 gnl2AAIL
>>434
ドラス「お兄ちゃん、僕の力を使って!」→赤ZO爆誕
その合体技を見て羨ましがるアクロバッター。

440:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 11:59:02 rI4xCrrQ
ZOが世紀王の再現ならば、バイクはバトルホッパーの再現だな。
ZOがテレビ化してたらサタンサーべルをもとにした武器もあったろう。

441:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 17:54:25 xK51eQHo
>>440
しかしZOに武器はあまり似合わないと思う。
リボルケインで華麗に戦うRXはかっこいいが、ZOは素朴なところがいい。

442:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 19:58:57 VWCQZtPt
ZOは1号より仮面ライダーしてると思う
あの頃のBLACK~Jの中間期って良かったよなぁ
昭和の総決算で今に至るまでの平成の基礎を築いた時期というか
シャドームーンやドラスもそれなりに知名度があるし

443:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 20:29:52 8kg8KFlk
1号よりってのは言ってやるな
あの頃は作る方も見るほうも全然成熟してなかったんだから
BLACKもやりたいことやりきったようで軌道修正はしてるんだし

444:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 21:58:33 VY11xbge
u

445:どこの誰かは知らないけれど
10/10/25 01:23:17 dAVTmRWk
復活したシャドームーンが妹に感化されて人類と怪人の平和な共存を
目指すようになるという話をどこかで読んだことがある。
一見ほのぼのした話なんだけど、杏子がいなくなったらシャドームーンは
元の冷酷な世紀王に戻ってしまうのではないかとRXは危惧していた。

詳しいことを思い出せない。ネットの二次創作だったかもしれない。
知ってる人いる?

446:どこの誰かは知らないけれど
10/10/25 21:19:14 wVzH9rOX
ZOとblackは合うな。
創世王の細胞から生まれたラスボスと戦うとか。

447:名無しさん
10/10/25 23:35:17 AbltAAQQ
>>445 多分サイト名に仮面ライダーとキカイダー外伝入ってるサイトさんだと思うよ
RXとZOの話やシャドームーンの話はとてもよかったよ。
管理人さんは例の言葉の海外名



448:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 15:12:41 45v2BRnl
太陽のキングストーンばかりチートとか凄いとか言われてるけど
月のキングストーンもけっこう凄い能力持ちだと思うんだ

449:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 17:54:43 4DS+AzUA
シャドームーンも宇宙空間に捨ててみないと平等じゃないよな

450:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 19:58:02 z/R9sO8r
RXの剣持ってる時の殺陣って、まさに「流水のごとき」って
感じがするな。

他の剣持ちは「振り下ろして叩き切る」みたいな感じ。

あと俺的には、シャドーセーバーはくっつけることもできて、両刃になってほしかった。ダースモールのセーバーみたいに

451:445
10/10/26 21:35:49 Ttm6M0FW
>>447
検索したら出てきた。ありがとう!

RXとZOが共闘する話は確かにいいな。
力尽きたシャドームーンをRXが背負って立ち去る場面、
見送るZOのセリフがごく自然に土門廣の声で脳内再生された。

452:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 22:25:59 cH2aFnCv
見たいぞ!!
どこ?

ZOにはRXよりBlackのほうが合うけどな。

453:どこの誰かは知らないけれど
10/10/27 22:30:10 hkZ+TRwi
>>452
「キカイダー外伝」で検索すると真っ先に出てくる。
RXの話だけどBLACK風味だよ。


454:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 21:56:52 PbmCIM5E
「本郷猛がショッカーからの脱走に失敗して洗脳され、悪の怪人バッタ男になってしまった
パラレルワールドの歴史をみんなで考える」という企画が10年近く前に特撮板であった。
たぶん、まとめサイトも残っているはず。

その世界ではショッカーとゴルゴムが覇権争いを繰り広げ、普通の人間は
怪人の奴隷にされてしまっているんだけど、本来の世界からやってきたRXが
大首領と創世王を滅ぼして人類を解放するという結末だった。
「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」を地で行くような展開だった。


455:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 22:13:35 l5SW3+Vg
アレはスーパー戦隊とかメタルヒーローとか平成ライダーも入り乱れてもっとカオスだったような
最終的にゴルゴム創世王バイオライダーがデビルガンダムみたいな扱いになってた

456:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 23:31:59 O6JOGV3W
創世王バイオライダー…名を聞いただけで背筋が凍るなw

457:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 23:51:03 t7/LSTdx
実際、バイオライダーって
何代か前の創世王がモデルって設定でなかったか?

458:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 00:44:19 0ieA9b65
>>457
ロボバイオが過去の創世王ってのは長谷川裕一がすごかがで言ってただけで
別に公式でもなんでもなかったはず

459:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 01:04:39 IrDhZP3i
すごかがだと、歴代仮面ライダーは世紀王のコピーとか言ってたな。


460:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 15:51:22 Kd+UKOb4
>>458
吉川Pを名乗る「世紀王Y」はそれに対し「すごいですね、だいたい当たってます」みたいなこと言ってたな
彼の真偽は不明だが

461:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 19:09:25 B4DqjOpQ
世紀王Yね…いたなぁ、そんなの

462:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 20:00:09 JxCCYPoE
好きなヒーローは?って聞かれるといつも
ブラックとシャドームーンて言うと、月影はヒーローじゃないとかいわれるんだが
あの子供たちを助けに行ったときの後姿は子供心にまさしくヒーローだったぜ

463:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 21:05:25 5AmXKVtH
>>462
最期のセリフも良かった
あの後光太郎は信彦を担いでどこ行ったんだろ

464:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 21:43:14 bRM9m0/d
>>455
クウガも出てきたけど、RXに比べると扱いが地味、というか活躍していなかったな。
RXとクウガの共闘というアイディア自体はいいと思ったが。

>>456
実際、終盤で怒りのあまり暴走した創世王バイオライダーの細胞が急激に増殖し、
放っておけば地球全体が呑みこまれかねなかった。
北海道を覆い尽くしたバイオライダー細胞の海を突破して
ゴルゴムシティに乗りこむRXとクウガ、そして物語はクライマックスへ。

465:名無しさん
10/10/29 22:03:52 o9U+jPfg
思えば死んじゃったの?→眠ってるだけさの流れを見かけるとデジャブを感あるのは
RXで見てからかもな

シャドームーンの制止の不明さというか不死身さもRX並みだ

466:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 22:53:06 Gjp2P1tq
>>447
「一番強い仮面ライダーはRXだっていう奴がいたけど、一番はスーパー1だよね?」
という子供をなだめるスーパー1に笑った。

昭和ライダーで最強はRXかスーパー1かで喧嘩になるって、いかにもありそうだ。

467:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 11:51:47 2ZNbgYXr
メガトンパンチは伊達じゃねぇよな

468:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 19:02:18 1iuKYNF/
ゲドリアンが死んだことってRXは知らないんだっけ?
仮面ライダーの知らないところで死んだ敵幹部って珍しいよな。

469:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 19:06:45 1iuKYNF/
書きこんだ直後に思い出したけど、ビルゲニアという前例があったか。

470:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 20:18:38 GTR3Kdfl
>>468
確かに珍しいな
第47話"四隊長は全員追放"の話はかなり好きだな
ゲドリアンがダスマダー、ガテゾーン、ボスガンの攻撃に屈することなく
引けを取らぬ強さで3人に立ち向かう姿
あの話でゲドリアンが好きになりました

ちなみに第37話"牙むく獣人忍者隊"で学校の先生役の人は
ゲドリアンの声優なのです
多分皆知ってると思うけど

471:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 21:36:53 mFNxMCXL
>>470
さそり座の花嫁の結婚式でカメラマンやってる人もそうっぽいな

472:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 00:34:14 t2EOcxS9
>>470
「自分だけ助かろうだなんて……何が将軍だ! 何が貴族だ!」だっけ? あのセリフが好きだ。

ゲドリアンがトカゲの尻尾切りの対象になったのは成り行きだけでなく、出自の卑しさも原因なのかな。
マリバロンがダスマダーに処刑されかけたときはジャーク将軍に庇ってもらえたわけだし。

473:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 01:13:09 iZcG0qZv
ジャーク自身も危なかったからとか皇帝とダスマダーの違いとかのせいだと思うがな
ジャーク将軍は出自で差別しないと信じたいが

474:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 01:31:51 2BintQng
あの追い詰められた状況で責任取らせて手駒を減らすというのは理にかなってない
しかもRXを倒すことよりもゲドリアンの処刑を優先とかw

475:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 04:22:18 7zNZ401N
粉々になったゲドリアンを手に取ったガテゾーンの「ゲドリアン・・・・・」
が本当にかわいそうだった
あの二人仲良かったもんな・・・ストームダガーで二人乗りしたり
一緒にRX打倒の作戦考えたり


476:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 15:09:25 u2Mn2qI2
>>468
>>469
ビルゲニアに関しては一応BLACK第35話で「ビルゲニアは滅び…」と
シャドームーンが光太郎に語ってるので光太郎も知ってるが、
ゲドリアンについてはRX第46話でジャーク将軍が光太郎の前に現れたときも
「貴様に倒されたガテゾーン、ボスガンの恨み」と言ってるので本当に
最後まで知ることはなかった。

477:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 21:56:17 LL8aGnUN
>>473
「純粋なクライシス人、しかも貴族である私にも罰をお与えになるのですか?」
と甘えたことをいったマリバロンに容赦なくお仕置きビームを浴びせていたな、ジャーク将軍。
公正な人だと思う。

歴代の敵幹部で上司にしたいのはジャーク将軍、逆に避けたいのは十面鬼ゴルゴスだな。

478:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 22:35:56 8gg/2G3Y
就職したいあくのそしき
司令官:公正かつ温情の人ジャーク将軍
内政担当:生真面目で気配りの人大神官バラオム
庶務担当:家庭的なヴァンプ将軍

さて、あと参謀と前線指揮官は誰がいいだろう?

479:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 22:41:38 d/drXwKT
>>478
解析能力が高くて優秀な作戦を構築できるシャドームーンを参謀に置くと良いかもしれない

480:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 00:28:52 XSTtMXtf
>>478
前線指揮官としては、勇猛かつ高潔な黄金ジャガーとかどうだろう。

481:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 00:39:35 lPPyVxNZ
シャドームーンは我が強すぎるんじゃないかなぁ
ゴルゴムという枠組みなら兎も角大組織だと協調性なさそう
まあオリジナルじゃなきゃありか

482:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 21:37:57 B+woC20Q
【名前】バイオライダー
【属性】ライダー史上最高のチート、怒りの王子
【大きさ】RX並みだが可変
【攻撃力】書く必要なし
【防御力】RXの0,9倍。むしろコイツの防御の真価はゲル化なので、特殊能力欄参照
     あと勘違いされることも多いが、別にゲル化しなくても、物理攻撃なら体の透過度によってすり抜けできる
     ゲル化するとそれに加えて不思議系攻撃に耐性がつくというのが正しい
     ゲル化が半日で解けたからと言って物理攻撃が効くわけではない
【素早さ】RXの10倍の反応、移動速度も持つ。RX最強形態と言っても過言ではない。
     RXと互角の反応の敵数体を反応もさせず切り伏せる。
     光速の4倍以上の戦闘速度、長距離移動も同じ位。反射は光速の10倍。
【特殊能力】ゲル化:ゲル化してる間は無敵と設定されており、実際作中どんな攻撃も無効化(すり抜け)している。
      冷凍バナナや槍、コンクリート、音波、機械ビーム、爆発、地面といった物理攻撃全般を無効化(すり抜け)している
      念力、魔術、呪殺、謎のエネルギー波や正体不明の絡みつく稲妻、突然の炎、謎バリアといった不思議攻撃全般も無効化している
      サイズもミクロ化でき、形も自由自在で他人の体内に体表から侵入、体内から切りまくったり融合して自由に操ったりできる。
      ゲルでいられる時間は半日。浮く。体内では毒素の抗体も生成出来る上に自分で飛沫化でき、
      しかも恐ろしいことに飛沫化しても一つ一つが意識を持つ。
【長所】なんでもできる。全能(笑)+時間無視(爆笑)なしでも滅茶苦茶強い
【短所】「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」
     カブトには負けそうな気がしてきた。
【戦法】不可視状態のゲル形態で参戦、とにかく相手に触れてしまえば体内に侵入できるので相手の体内に入って融合する。
    融合できず自殺させれないならリボルケインを死ぬまで体内で連打。相手が速くて  
    かつ不可視のゲルを見つけられるならハードショット連打しまくる
    それに即した状況&危機にはKSFが突然自動発動するからもしものときも安全




483:468
10/11/01 22:01:53 WHYrDxim
>>476
サンクス。ビルゲニアが死んだことはシャドームーンから聞かされていたか。

ゴルゴムにせよクライシスにせよ、概して幹部はまともだったと思う。
つまらない面子に拘ったり保身に走ったりして組織の害になる奴はいなかったような気がする。

484:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 22:07:08 sH1APhoI
メンツや保身には拘ってたような、4大隊長
ガテゾーンはそうでもないが、他3人

485:名無しさん
10/11/02 00:52:37 OFb+3Jl/
隊長たちはそれぞれキャラたってたし頑張ってた気がするが、
某査察官さまの邪魔とRXを敵に回したことが不運だったのだ・・・

敵の幹部が好きになったシリーズはRXが最初だったな

486:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 04:44:10 TB8Lu+s6
アポロガイストを忘れてもらっては困るな。俺が好きな幹部。

487:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 06:00:53 GWMdy9yB
ヒーロー戦記のアポロガイストは上司にしたいかも

488:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 19:54:25 AmNmwt+c
アポロガイストと言えば
「行くぞBLACK!」「ムン!(頷き)」「トァッ!」「トァッ!」
『『Wキック!』』

489:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 21:36:14 gqAy0NWp
面子と保身には走ってたよな。隊長は全員追放って言われた時に
ただ、組織と言うか帝国への忠心は全員本物だったし将軍への忠義も本物だった
結果的に隊長同士の仲はよくなくても打倒RXのために協力はするし足の引っ張り合いもなかったからね

490:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 21:41:33 YIzENRmn
敵の幹部やボスクラスでは、アポロガイストとシャドームーンが
いろいろ良い役をもらう印象がつよい。

知名度はやっぱ地獄大使が一番かな?

491:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 22:00:59 ecwk1Pr3
ゾル大佐・死神博士・地獄大使の3人は別格という感じがする。

492:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 23:06:27 lREc2YUf
>>484
ガテゾーンは保身のことを考えなさすぎた、というかRX打倒のために他の一切を犠牲にしたと思う。
本人も自覚はしていたんだろう。「地獄で待ってるぜ!」という最後の挨拶がかっこよかった。

493:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 23:53:14 nhM41NZS
クライシスチャージャーに目が眩んだのかゲドリアンの仇討ちしたかったのか

494:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 00:18:43 GWK/eU1U
ちょっと前に誰かが書いてたけど、ゲドリアンの成れの果ての灰を握って彼の名を呟く場面が泣ける。
でも、ゲドリアンの弔い合戦だと明言しないあたりもガテゾーンらしく渋いと思う。

495:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 00:55:45 gJNjRE1h
BLACKはRXにパワーアップしてから自己進化能力も身につけたんだよな
クライシスにはロボとバイオだけで勝てたからそこから先の形態は出てこなかったけど
自分以上の敵が現れるとその敵を確実に倒せる新形態に進化するんだろうな

496:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 01:17:10 Tc+jnnDB
もうあいつ一人でいいんじゃないかな

497:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 04:17:50 h7wRH+he
>>490
インパクトでは十面鬼ゴルゴスが最強。次点でキングダーク

498:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 08:39:55 BqZh/ZyF
ジャーク将軍といえば、英語版ウィキペディアにあるSDライダーズ(OVA)の記事で
ジャーク将軍やZXのキャラ紹介のところに「番組本編とは対照的な性格」といちいち書いてあるのがおもしろい。
SDはSDでいいものなんだけど、ヒステリックなジャーク将軍や軽薄なZXはやっぱり違和感あるよな。

499:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 09:09:44 83Gl0o0K
>>495
まあもともとキングストーンは戦いによって力を増幅する設定はあるけどね

500:どこの誰かはしらないれど
10/11/03 20:01:17 pNtvFeQO
でもRXは他の昭和ライダーのような機械じゃなくて獣化兵のような生体兵器系改造人間なんですよね。
機械は生命という神秘には勝てないということでしょうか……。

501:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 20:07:17 83Gl0o0K
特訓で強くなる先輩ライダーに何を今更

502:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 20:19:17 Tc+jnnDB
特訓と言う名のリンチでパワーアップした
スカイさんも居ることだしな

503:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 20:44:17 DfveGk1b
11ライダーで生体進化型なのはRXだけだけで、先輩たちはすべて生機融合型だったか。
アマゾンはどうだったっけ?

504:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 22:54:18 pF5UTRdL
ギギの腕輪をどう解釈するかだなあ。

あくまで何か不可思議な力を持つ呪術的アイテムなのか、
実は古代インカの科学で作られたメカ的なものなのか。

505:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 05:58:33 HxHkeJLJ
ギギガガってキングストーンっぽいよね

506:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 10:27:23 cbBlWu+5
シャドームーンのキングストーンの色は最初は青色だったんだっけ

507:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 16:33:08 5GQmhyak
友達なら
URLリンク(buntsu.side-story.net)

508:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 21:15:09 8omvBIY7
>>497
ジェネラルシャドウももっと良い役もらっても良さそうだが、見た目がグロいからなあ

509:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 21:30:20 vrJ7BBBn
八鬼衆は基本的にみんな知名度が高い。

510:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 22:02:34 0boBNx25
>>508
スピンオフではなぜか卑劣な性格になるんだよね、ジェネラルシャドウ

511:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 22:06:44 HjxjkpmR
まあシャドウはストロンガーは俺が倒すってのはあるが、色々と暗躍したりとかしてるからな

512:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 00:18:56 BkZD5VVp
30話を観直した。
的場響子が空のコップを水でいっぱいにする場面、あれって空気中の水蒸気を一瞬で凝縮させてるんだよな?
水分子を意のままに操るって、磁力を操るマグニートー並にすごくないか。

513:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 21:08:56 gMaf69pc
友子の反重力ゴムボールは人の心が分かるコンピューターよりも凄い発明だと思う

514:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 23:42:18 dIzCt2/s
ジャークミドラはライダー3人と渡り合える戦闘力という設定だそうだが
それって原始タイガーと同じくらいと考えていいのかな

515:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 23:58:42 YoDS84Zi
グランザイラスとどっこいと聞いたが

516:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 23:59:46 IRyJAC2K
>>514
つうことは、
RX>ジャークミドラ=ライダー3人
てことか

517:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 02:21:59 WwGt4Z9b
原始タイガーにバラオム
やはりサーベルタイガーの怪人は強いし格好いいな

518:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 02:34:34 NXiTdXpQ
スミロドンドーパントことミックさんは?

519:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 13:24:17 BwnBcAbK
>>514
お前どんだけクライシスなめてんだ?

原始タイガーを倒したトリプルライダー、そして残りの後輩ライダーがグランザイラスに束になっても勝てなかったんだから、実力の差は歴然としてるだろ。

520:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 16:28:47 du2l0pG2
10人ライダー来てくれて良かった、と思う人います?

521:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 17:45:34 xTiaCnfa
>>520
11ライダーが勢揃いする形で昭和ライダー・サーガが締めくくられたこと自体はよかったと思う。

522:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 20:10:28 JUhqPNgq
キングストーンフラッシュ
炎の力は俺のエネルギー
なんでもありのゲル化
瞬間変身と0.1秒が隙
リボルケイン
その時、不思議な事が起こった

これだけで大抵の敵組織は詰むだろ
特にフラッシュとゲルは便利すぎる

523:名無しさん
10/11/06 20:34:01 UNsnJZac
>>520 SDシリーズ、後の歴代仮面ライダー集合のゲームに、時空英雄、戦記、銀河(ry
などにレギュラーとして出れたし先輩との共演見れたからよしと考えてる

HERO SAGAは見てないけど、白いRX(シャドームーン?)とかシャドームーンも
キングストーンの力でバイオなどの変身ができたらRXもやばそうではある

524:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 21:54:38 PX6WfCdQ
>>522
対抗手段としては
あえてRXを避けて人類の洗脳とか社会の裏側から政治・経済的に征服を優先して
RXを孤立させるのが良さそうだな
BLACKの頃はバラオムやビルゲニアがそういう手段をとっていたが
ビルゲニアは見切りが早すぎて結局対決で覆されるし
バラオムも怪人が逃げればいいのに対決しちゃって失敗してるな

525:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:00:01 6Lirs1JU
>>520
10人ライダーの扱いは兎も角、SDや世界がつながったのは純粋に嬉しかった。

526:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:05:32 M3tyseKC
実はクライシス皇帝こそが大首領の正体。
地球侵略の尖兵としてショッカー~バダンを組織したが
ことごとく仮面ライダーに阻まれたので、ジャーク将軍麾下のクライシス正規軍による攻撃に踏み切った
というのはどうだろう。

527:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:05:42 V3u2htRH
>>524
洗脳はフラッシュで何とかなりそうな気がする

M作戦でインフレにするのが一番だな

528:名無しさん
10/11/06 22:09:16 UNsnJZac
>>527 M作戦?

529:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:18:10 V3u2htRH
>>528
某特撮でそういう作戦があったのだよ。
宗教団体を通じ、精巧な偽札を大量に供給する→ハイパーインフレで食糧が買えなくなり、人々が暴徒と化す
→襲いかかる人々相手にヒーロー何もできず→ヒーローが政府に直談判
という...

530:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:23:06 ptqNTNwB
リボルケインって鞭にも成るって聞いたんだけどまじ?

531:名無しさん
10/11/06 22:29:24 UNsnJZac
光でできてるならどんな形にもなりそうだなリボルケイン。
リアル千歳飴みたいで強くねーな、と思ってたら破壊力鬼攻撃方法敵涙目の今だと規制かかる武器だったとわ

532:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:33:01 hQj4ZrR5
>>526
首領の声が同じ納谷悟朗だし、1号~ZXと
RXの世界を繋げるなら、いい考えだな。

533:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:43:50 h/9/vyxf
プライド高いやつってボスガンってイメージあるけど
実はガテゾーンが一番プライド高いだろうな


534:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:57:36 ZZPDsH0+
>>526
普通にそうなんじゃねって思ったりもするが
だとするとクライシス皇帝も首領の姿の一つ扱いになりそう

535:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 23:55:49 V3u2htRH
>>534
逆に考えるんだ!

536:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 06:40:02 rLSfZg75
ひたすらRXとの勝負に拘り、政治的な事柄を苦手とするガテゾーンにはジェネラルシャドウと相通じるものがあると思う。

537:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 07:22:03 1MYSWxjq
>>530
実際にテレビではやったことないが
設定資料集にはそうかいてあるな

538:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 08:37:32 ct99dJ2D
うるとらわいるど7の英雄共闘漫画館

539:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 11:14:08 7F9Dn6+i
>>526
バダン壊滅してから五年後…暗黒結社ゴルゴムが五万年に一度の創世王を決めるため活動を開始(裏では密かに活動していたが)した時は静観していたが、密かに地球に派遣していたクライシスのスパイからゴルゴム壊滅の報を聞き最後の持ち駒であるクライシス帝国を動かした。

ってのもアリか

540:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 20:56:38 YFr6Hr63
>>539
ゴルゴムとなると、どうしてもBLACK終盤のことになって
しまうんだよなあ。
ゴルゴムが日本制圧したとき10人ライダーは何をしてたのか。
ナレでも、ブラックが一度死んだとき「もう地球を守る者は誰もいない」
とか言ってたし。
まあぶっちゃけ0号としてBLACKを製作したのに、
RXになってから過去のライダーを統合した矛盾のためだけど。

541:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 21:34:47 +2AR7Ckn
>>540
先輩たちはバダンの残党との戦いに忙殺されていたので、BLACKを助けに行きたくても無理だったという説がある。
クライシス皇帝が大首領の正体だとすれば、バダンの残党=クライシスの尖兵ということになるな。

542:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 21:48:17 IFLUh5KD
海外だと先にクライシスがもう動いてたでもいい気がする

543:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 21:54:19 p6y/mPc3
バダンの後でスーパー1が空気を読まずにまた月へ
行っちゃったんで、他のライダーが帰還待ちしてる間に
戦いがおわった

544:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 21:57:48 mIdubJLD
B29暗黒星団=怪魔界とかになるのかね

545:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 00:15:36 tgzSRGw1
先輩に加勢してもらえなかったライダーはRX以前にもいた。アマゾン。
アマゾン一人でも何とかなったというのは結果論で、ゲドンなりガランダーなりがギギガガを揃えてしまったら結構やばかっただろう。
だが、その時もやはり先輩たちは別の戦場に釘付けにされていたので救援が不可能だったのではないか。
我々の知らないところでも仮面ライダーは悪との激しい戦いを繰り広げていたのだと思う。

546:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 01:01:40 jYlSIQT/
>>540
じっくり作戦を練ってたんだろ

547:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 03:47:02 bdyOydE4
ボスガンって弱いよね?隊長の中で一番弱いと思う。

548:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 04:35:11 KwC74sr2
>>547
剣士としての技量は怪魔界随一という設定がなかったっけ?
1号に簡単にあしらわれていた印象があるけど、あれは1号がすごすぎたということで。

549:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 17:52:29 +ZtdhbtK
>>545
だが、ナレーターまでが「誰が、この美しい地球を救うのだ」と
言ってた。
これから察するに「仮面ライダーBLACK」の世界には
仮面ライダーはブラック1人しかいないということになるんだが・・・

550:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 18:57:59 bfEFtNLw
それを言ったらアマゾンだって
「世界で一人 君だけが ゲドンの悪を知っている」
だからな

551:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 20:35:51 ETMmgekX
>>546
クライシスの先遣隊が世界各地で暗躍している最中に、ゴルゴムという未知の敵による日本占領。
わずかに得られた情報から判断するに、日本の政財界はゴルゴムに協力的なようだ。
「じっくり作戦を練る」という対応が実は正しいのかもしれない。

玉砕覚悟で日本に帰るべきだと主張した仮面ライダーもいたのかな?
主戦派と慎重派の間で激論があり、本郷が断腸の思いで様子見を決定したとか。

552:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:04:12 +ZtdhbtK
>>550
アマゾンは立花の親父が出てるから以前のライダーシリーズと
つながってるのわかるでしょ。客演ライダー出なくても。
一部で言われてるようなBLACKとRXがパラレルでないとすると、
ブラックが死んだのに先輩ライダーが来ないのは
RXとどうしても矛盾してしまうってこと。

553:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:06:19 qTYVtLot
>>547
いやマリバロンじゃね?拘束ビームを変身前の光太郎に破られるくらいだぞ

554:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:14:56 YseYNVIq
>>553
マリバロンは膂力では最弱だろうが、霊界怪人を招喚するなどの技をいろいろ持っているから、総合値はむしろ高そうだ。

555:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:16:47 AOtgX1j/
他に仮面ライダーがいるような台詞もあるな

556:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 22:05:19 ib5WzgKC
>>549
宇宙か異次元辺りで戦ってたとか

557:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 22:16:21 /qKx4F92
>>526
普通にSPIRITSでやれそうなネタだなw
もう何体分身がいるんだよ、あの大首領。

558:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 23:48:49 xoVTxZZz
>>547
ボスガンはスタースクリームのイメージだな

559:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 01:53:26 m9c4h4bB
>>552
一部だなんて言い方してさも自分の意見が大勢のように言うなどと笑っちゃうわ
BLACKに先輩ライダーが来なかろうと世界を繋げた以上RXがパラレルだという設定資料を示さない限り
RXパラレル説は証明されない

560:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 04:42:49 Nxt9DTZx
>>559
RXがパラレルって、要するに「RXはゴルゴムと戦っていない」という主張だよな。
じゃあシャドームーンはどこから出てきたのかとか、世界に駆けるの三大神官は何なんだとか
さらに大きな謎が発生してしまうと思うんだが。

561:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 06:41:59 Y/ZyvnuK
世界各地で小悪党どもが活動し始めて治安が乱れ
中々行けず、そしたらブラックが生き返ったでよくねーか

562:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 16:27:36 of9lvJv/
最近やたらパラレル言う奴が一人いるが
ついにRX本スレにもきたかw

おとなしく特撮板のスレに帰れ

563:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 17:55:27 8lmkw8vF
BLACKから見たらRXはもう一つの未来という見方もあるかもしれないが
(例えばBLACKのまま一生を過ごして終わりという妄想)
RXから見たらBLACKは確かに通過してきた過去だからな
パラレルも糞もない




564:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:37:43 Bg9cpNwO
南光太郎と戦った剣客といえばボスガンとビルゲニア。どっちが強いのかな。

565:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:43:33 k8yjWp+O
そりゃ流石にボスガンでしょ

566:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:43:52 PsJMtYHk
未来の分岐はありえても、過去の分離はありえない。
少なくともRX本編の南光太郎にすれば。

567:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:58:24 xHLxZDvP
>>549
ナレーションは全知ではない。
ミスリードを誘発することもあれば、ヤプールに台詞をかぶせられることもある。

568:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 22:50:59 TsvFaYI0
 無理して解釈すれば、アギトとクウガの関係みたいに、RXの前史で「BLACKみたいな話」が起こっていた、という見方もありえなくはない気がする。
 ゴルゴムが日本制圧するまでには至っておらず、10人ライダーが動く必要もなかった、というぐらいの。

569:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 22:58:13 k45Qhq6O
>>568
ゲドン程度の力しかないゴルゴムというわけだな。

570:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:21:14 lv/tAnuO
>>568
おいおい、ゴルゴムは日本を占領して日本は諸外国から見捨てられたやんけ

571:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:26:25 FSwXXo82
しかしクライシス怪人も強者ばかりだったな
氷点下250℃で凍らせたバナナ投げつけてくる奴や1000℃の熱の中でも戦えるやつ
体内に入り込んで心臓を突き刺してくる奴
異次元に閉じ込める奴 0.1でエネルギー吸い込み続ける奴
ゲル化できる奴
さらにこれらの怪人を超えるグランザイラス ジャークミドラ

あとクウガで毒を体内に注入する奴いたけど周りの助けのおかげで危うく一命をとりとめたけど
RXの場合普通にバイオで簡単に対処するからやっぱRXすげぇわ~


572:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:33:55 k8yjWp+O
まあ上2つはそれほどでもない気もするがw

573:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:35:19 LQTmPTMp
ヘルガデムの時は仲間のアシストが無かったらやられてたような

574:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:38:55 FSwXXo82
>>572いやいやそれは相手がRXだから弱くみえるだけだ
他のライダーだったらひとたまりもないぞ

575:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 00:01:12 Z6ivhYof
バナナは予想出来んわw

576:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 00:21:36 tlCYb2uy
まあメタヘビーは高熱の中で戦えるという以外に取り柄がなかったから、怪魔ロボットにしては大したことがない感じがしたな。

ところでメタヘビーが水の城でRXを待ち伏せしていたとき
「ここがRXの墓場になるでしょう」みたいなことをボスガンが発言していたよな。
メタヘビーがRXを仕留めれば当然ガテゾーンの手柄になるのに、案外ボスガンは鷹揚だと思った。

577:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 00:52:40 tHo00yaL
メタヘビーのときはRXで耐熱6000度なんだから
冷静になって戦えばあのままで平気だったんじゃね?っていう

578:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 00:58:54 57TfFaQ6
ロボになりたかった気分なんじゃね

579:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 01:49:37 vKMsUhrA
バナナもアレだけどそれに対して
「瞬間的にロボライダーになったから問題ありません」
っていうのもひでぇにも程があるだろ
そんなん言ったら常にライダーでいるようなもんだぞww

580:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 08:52:14 tf1Kf28Z
しかもバナナ掴む瞬間はバイオで受ける時はロボっていうなwww器用なんてレベルじゃねーぞw

581:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 08:56:22 VJedkN1X
中盤はロボ→バイオみたいな多段変身はせずに必ずRXの形態を得てから変身してたが
もう終盤は何でもありになったな

582:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 15:31:08 5G0oZFIP
もしショッカー首領がクライシス皇帝なら、RXが昭和ライダー世界の戦いを終焉させたってことになるんだろうか

583:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 20:08:16 tHo00yaL
>>581
我々が視認出来ないだけでちゃんとRXを経由しててのかもしれない

584:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 20:41:24 qBsjCGRf
怪魔戦士が認識できないレベルじゃ
もはや経由してるかどうか関係ないよ

585:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 21:48:09 vc1DtrwZ
>>583
グランザイラス戦では光太郎が「バイオライダー!」と叫んで
直接変身してたよ。

586:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 21:50:25 Iln43sHb
RXほど迅速かつ有効にフォームチェンジするライダーは居ないな
さすがはフォームチェンジの先駆者

587:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 22:47:49 YsDwvtYZ
>>582
コミックでは、その後もガイストやマーダー帝国と戦ってたな。

仮面ライダー11戦記の敵組織がガイストという名前なのは再生怪人の軍団だからだと思っていたが
RXに本体を滅ぼされたクライシス皇帝=大首領が亡霊として蘇ったという意味もあったりして。

588:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 23:06:37 qBsjCGRf
創世王と大首領がそれぞれ親玉だったんだっけ?

589:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 23:23:23 VJedkN1X
流れぶった切って申し訳ないんだが、
44話の予告で仮面ライダー1号とRXのダブルキックのシーンがあるんだが、
44話本編でそのシーンあったっけ?

590:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 23:33:03 6zbiKUQU
>>589
※映像はイメージであり、実際の本編とは多少異なる場合があります。

591:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 00:01:00 0q0fzH/p
>>580
ウィル鬼戦にいたっては、「刺される瞬間にバイオになって体内ゲル化しましたが何か?」だぜ
そのくせ、自分は体内から切り刻むという

592:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 00:28:16 hTXBRg6E
>>581
瞬間変身でバイオで掴んでロボで受けるってのは20話だからバイオ初登場からわずか3話後だぞ
この時点でやりたい放題なんだから、毎回どこまで相手してやるかはもう本人の殺る気の問題

ちなみに抗体を作れるってのは18話

593:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 01:05:15 oV3jQdox
つまり…
今日はボルティックシューターでなぶり倒す気分
今日はバイオライダーになってたこ殴り
でもいつだって最後はリボルケインで串刺しさ☆
こういうこと?
ひでぇなおいww

594:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 01:43:11 IOqCs5u5
>>592
バイオでつかんで、なんて描写はないぞ。
光太郎から直接ロボにはなっているが。

595:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 11:19:13 4NTD9L4J
ボスガンの稲妻剣のように、より強力な刃物とか打撃技ならロボライダーでもねじ伏せられるかもしれんが
バイオライダーになって液状化されるともうお手上げなんだよな

596:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 11:45:55 4NTD9L4J
ところで、4隊長の中で一番無能なのって誰よ?
個人的にはゲドリアンだが(異生獣が弱すぎるというのが大きい)。

ガテゾーン:ジャーク将軍への忠誠心があまりなく、強調しようとしない
マリバロン:冷静沈着だが意外にポカもある
ボスガン:剣術に長け、将軍への忠誠心は高くまた将軍からの信頼も厚い


597:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 11:48:12 Ahvesr+t
このスレ読むとなんかクライシスが可哀想になってくる・・・

598:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 13:16:27 w7vK2+fG
>>596
ボスガンは「ジャーク将軍が処分されたら、次の将軍は俺だな」と色めきだって
ジャーク将軍の指示を無視して独断でRXを狙ったじゃないか。

後になってその件でジャーク将軍に嫌味を言われたし、
他の隊長と比べて特段忠誠心が高いって訳ではないと思う。
忠誠心ならゲドリアンとマリバロンのほうが高い

599:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 19:09:44 0q0fzH/p
異生獣は特殊能力が売りなんだろうが、相手が悪すぎた。

600:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 19:58:53 OUr5l73D
主人公が一番の特殊能力者だからな


601:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 20:20:21 tF+AQHSk
>>598
一応怪魔稲妻剣の案件以降は忠実な部下になったって書いてある本は幾つかある

602:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 21:18:46 XbzTa2Ly
ボスガンは貴族らしく振る舞おうとしているんだけど、ちょっと余裕がなくなると途端にメッキが剥げるんだよな。
あの薄っぺらさは重厚なジャーク将軍と対照的だ。うまいキャラ設定だと思う。

603:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 21:29:00 +eWWmi43
>>601
ジャークにとっても一番信頼の置ける腹心になったとか書いてあるのを見たことあるw
確かに、ユーレイ団地の時はボスガンにだけ密命を与えてダスマダーに張り付かせていたな
他の隊長たちより信頼されてる証拠かもしれん

604:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 21:53:22 rzXB8gIo
要所でのポカが多すぎるマリバロン
本人の実力も微妙だが、配下が最弱大隊だろうボスガン
基本的に頭の悪く、配下大隊も残念なゲドリアン

ガテゾーンぐらいしかマシなのがいない…

605:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 22:55:35 XbzTa2Ly
四人組の幹部対決

マリバロン・ボスガン・ガテゾーン・ゲドリアン vs 鬼火司令・妖怪王女・幽霊博士・魔女参謀

606:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 23:37:30 A4zoqLB4
>>594
ちゃんと見ろ
手がバイオだから

607:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 00:21:06 6ZBQWPOw
マリバロンって諜報参謀と大隊長を兼任してるんだよな。
珍しいが、単なる参謀では部隊の指揮権を持たないわけで
筋の通った人事ではある。ジャーク将軍らしいともいえるかな。

608:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 00:48:34 1joppMhC
こんなのはどうだろうか

怪魔異生獣vsサンバッシュ魔人部隊
怪魔獣人vsブドー魔人部隊
怪魔妖族vsイリエス魔人部隊
怪魔ロボットvsバットバス魔人部隊

どちらも、一番下の軍団が飛びぬけて強いな

609:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 01:55:11 f+42LuF+
確かに怪魔ロボットの強さはすさまじい。ただ問題は量産できないらしいことだな。
ガテゾーンが1体ずつ手作りしているんだろうか?

610:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 10:22:32 Ahw2GeOO
毎回最強クラスをぶつけてくるからオンリーワンなロボばかり出てくるだけで
量産機もあるんじゃね?

611:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 14:09:54 MAgX1v0o
デスガロンとか普通に仮面ライダーの平均値より強そうだもんな
シャイニングカリバーにバーニングパンチ・・・ヒーロー並みに充実してる

612:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 20:38:12 0osQlv+U
ガテゾーン自身も怪魔ロボットなんだけど、彼が誰に作られたのかは謎のままだったな。
実はワールド博士が設計者で、ライドロンとは兄妹の関係にある
と妄想してみる。

613:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 21:52:46 HlMiprbD
>>612
ライドロンは♀なのかw
アメリカ版ではそうらしいが

614:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 22:21:35 RQEikIBo
そのうち誰かがアクロバッターとライドロンを擬人化かつ女体化イラストを描きそうなんだがwww

615:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 23:32:09 YXICXSXE
このご時世、女体化ですめばいいよな
恐ろしきは腐った女と書いて腐女子だろう…
今まで一体どれほどのライダーやウルトラマンといった特撮系が犠牲になった事か
RXはもちろんシャドームーンやガテゾーンは俺のヒーローなんだぞっ
それがあんな事やそんな事なんてされた日には泣くに泣けない

616:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 23:36:26 sPEHsUeE
>>606
ほれ
URLリンク(up3.viploader.net)

これがロボかバイオかはお前が判断せえ

617:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 23:49:30 0Lz7kNUx
ロボっぽいな

618:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 23:54:30 RQEikIBo
つか、あの速度で飛んでくるバナナを簡単に掴めるロボもたいがいだなあ

619:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 00:04:40 iy5VhDb0
クライシスの学習能力のなさを具体的に表すエピソードとして、最もたるものはどれかな

①29話、粘着性火薬でRXの動きを封じるも、バイオライダーにはそんなものは通用しない事を忘れている

②30話、メタヘビーもろとも1000℃の火炎地獄に閉じ込めるが、ロボライダーが高熱に強い事を忘れている
③24話、ボスガンは稲妻剣を造ったがバイオライダー対策が全くできていなかった

④33話、光太郎が既に四国まで来ているのに前日に予行演習などしている

⑤38話、ガイナニンポーはご丁寧にもRXをアジトまで誘導している

あと、マリバロンは29話など、「作戦が順調に進むと油断する」事が多い印象。

620:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 00:38:45 TBsBwyAi
>>613
おまえ妬いてるんじゃないのか~? と光太郎がからかっていたからか
アクロバッターとライドロンは女の子っぽいイメージがある。

でもアクロバッターはライドロンと仲が悪くはなかったよな。
ライドロンもアクロバッターを輸送したり、RXを支えるために力を合わせていた。

621:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 01:48:29 sR0F4krU
>>615
ガチゾーン
マラバロン
ゲイドリアン


622:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 13:53:46 tSezyd+H
>>618
反応速度はロボもピカイチ

他にも天空がジョー達に投げたクナイを横から掴み取ったり
有名なガイナジャグラムの螺旋軌道の光速ブーメランを後出しで撃ち落したり

対象が光の速度で動き回ろうが外さないってことだからな
バイオはたぶんもっと早いんだろうけど

623:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 19:02:16 Ur4pANe0
>>622
ロボは動きの遅さが弱点という設定のはずだったのに
実際にスピードで翻弄されたことは一度も無いんだよな。

624:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 19:20:14 iy5VhDb0
何で、ロボイザーが一番速くてマックジャバーが遅いんだろ
ロボイザーは頑丈で、オフロードに非常に強いがマックジャバーには長所あるのかな

625:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 19:43:01 kmqyLdY6
ロードセクターとバトルホッパーの関係の相似でない?

626:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 19:55:28 1w5rRDO/
そういえばロボは弱体化著しかったディケイド版でもクロックアップにかなり反応してたな

627:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 20:04:08 leevxRx+
>>624
マックジャバーはバイオライダーと同様にゲル化できるそうだから、それが一番の強みじゃないかな。

628:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 20:19:07 FAJXW+57
バイオライダーにバイクって全く意味無い気がする
乗らない方が早い

629:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 20:31:14 1w5rRDO/
ゲル化可能な無敵ボディに高いジャンプ力と機動力、さらに水中水上自在に活動可能
でもバイオ単体で十分だから必要ないという

630:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 20:48:30 TYmIYBds
もうバイオ一人でいいんじゃないかな

631:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 21:23:40 RbWuGhQm
バイオは搦め手得意だけどジャンプ以外のスペックだったらRXロボの方が上ってことになってるし
一概に言えないと思うぞ

632:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 21:33:06 4Z2vgG9S
>>619
①は爆発させてからバイオで反撃だから
実は結構ダメージがあったんじゃないかと

②はクロイゼルの熱線でロボを完封した事を踏まえて計画したなら
立案時点では完璧だったが…まあ相手が悪かった

④の予行演習はおぼえてないが、元はマリバロンの雑な口封じと
そしてボスガンの一瞬で気付かれる陽動作戦…
リボルクラッシュをかわして突き落とした時は強ぇーと思ったが…
③と⑤は擁護のしようがない

633:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 22:08:29 cbmOoLq0
>>614
バトルホッパーで良ければピクシヴにある。

634:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 22:16:42 ZllbZQp/
ヘルガデムって結構いい線いってなかった?
京子の弓矢がなかったらRX倒せてたかも
不思議なことが起こらない限り

635:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 22:27:09 1w5rRDO/
RXの力を半減させたまではいいけどそのまま敗退とかだったりして
ゲル化できるけど使いこなせてなかったし

636:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 23:03:54 iy5VhDb0
むしろ、ロボライダーをも苦しめたクロイゼルの方が凄い
ロボットは他と比べると強いが、ネックスティッカー、エレギトロン、シュライジンなんかは今ひとつだ。

637:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 23:07:20 1w5rRDO/
エレギトロンは十分強かったような

638:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 23:20:29 cp9RC/D2
怪魔ロボットの中でもとりわけ強かったのはヘルガデム・クロイゼル・デスガロン・スクライドという印象。
でもRXは絶えずパワーアップしているから、彼を苦戦させたやつが単純に強いとはいえないよね。

639:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 23:59:58 kmqyLdY6
キューブリカンもなかなか。
使用される火薬の量と相まって、すげー強さを感じさせた。

640:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 00:01:01 YheDThNm
そう考えるとダスマダーは流石監査官というか、皇帝陛下
一度はキングストーン壊したよな
すぐ復活されたけど

641:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 00:04:30 wcsmoIYC
破壊したのサンバスクじゃないっけ?

642:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 00:24:59 HyntnskW
キングストーン壊れたら流石に死ぬんじゃね?

643:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 01:10:58 /CfBLknV
>>634
キングストーン封じられれば流石に不思議なことは起きないんじゃねえかな
だとするとヘルガデム勝ちそうだけど
仲間いなくてもライドロン呼んで逃亡して勝負お預けと言う手がまだ残ってる
よくよく考えるとあれリボルケイン成形の隙を狙われたがRXに戻らずにロボのままゴリ押しすれば済んだ話でもある
ボルティックシューターで十分有効打与えてたしね

644:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 01:23:02 l5WmO5UL
>>643
なるほど、リボルクラッシュで勝負を決めたがる癖につけこまれたというわけか。
ヘルガデムは能力はすごかったが、ガテゾーンが焦ったせいか強度に難があった。
ロボライダーの膂力にものを言わせてタコ殴りにすれば勝てたかもな。およそヒーローらしくない勝ち方だけど。

645:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 01:55:40 92MDe6RD
力の二号さんが泣くから
その辺で止めとけ

646:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 12:27:25 LrOwIV0x
そう考えるとディケ映画でカブトにボコられたロボはなんだったんだ…

647:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 13:01:11 u3rnlK8n
クロイゼルは、RX一人では勝てなかった可能性がある

648:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 13:29:39 wcsmoIYC
>>646
いやぼこられてはないだろ

649:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 14:04:47 VPlv/0qX
>>646
ロボの装甲にはあんな一発程度じゃたいしたダメージになってないだろ
ボルティックシューター当たってたら逆にカブトがやばかったぐらい

650:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 14:21:06 u3rnlK8n
ロボライダーの装甲はいかに強力な剣や打撃技も受け付けないが、バイオはそういうのに弱い

651:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 14:46:46 2wjJt3RQ
>>646
そもそも別物
本家ロボライダーならクロックアップしても撃ち落す
光速以下の相手は逃げられない

652:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 15:31:12 l5WmO5UL
俺はライダートーナメント自体が好きになれないね。たとえ優勝するのがRXであったとしても。

以前、特撮板で「最強の仮面ライダーは誰だッ?!」という企画があった。
投票で勝者を決めるトーナメントで、まあRXが危なげなく優勝したんだが
後半はRX攻略が話題の中心、というかRXがラスボス扱いされているみたいだった。

653:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 16:12:24 92MDe6RD
光速で動く物体を確認してから反応して撃ち落とせるんだから
実際は光速を超えてるんだろう

そしてボルティックシューターの射出速度も光速を超えている

見て当てれるんだから光速以上の速度なのは確定的に明らか

汚い流石ロボ汚い

654:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 17:08:43 LNh0x4+h
RXがメインならディケイドかディエンドに対抗してカード使うライダーに進化しそう

655:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 17:23:59 egyx1mOa
>>652
アギトやってた頃だな
あれ以降だな。ネットでRXのいい意味での出鱈目っぷりが知れ渡ったのは

656:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 18:12:36 tv81pXzI
>>652
最強の仮面ライダーは誰か?

数多ある仮面ライダーが「喧嘩」で勝負したなら…

最強の仮面ライダーはまだ決まっていない

657:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 18:14:11 v1QRN9Ju
>>638
スクライドはかなり苦戦したし、強いイメージは確かにある
フォーチェンジ収得前だったけど
光太郎を心配するアクロバッターとライドロンが可愛かったな

658:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 18:15:26 l5WmO5UL
>>655
V3 渾身の逆ダブルタイフーンがまったく通用せずに立ち往生
ZX リボルクラッシュで瞬殺

こんな感じだったもんな、RXと戦った先輩ライダーたち。
ちなみに「最強の仮面ライダー敵組織幹部怪人は誰だっ!?」というのもあったけど、こっちは割と好きだった。
クライシス帝国からはジャークミドラが参戦していたけど、四大隊長は出場すらさせてもらえなかった……。

659:名無しさん
10/11/14 18:49:10 NH+9vYrL
>>652 まとめサイト消えてて見れなくなってる・・・
>>658 まとめサイトあるの?

ZOなんだけど、なにかしら関連性があるのってBLACKだっけRXだっけ??

660:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 19:14:04 egyx1mOa
>>658
何となく当時のスレ読み返してたら、ディケイドの夏映画でリボルケイン構えたRXがにじり寄ってくる
シーンにデジャブ感じてた理由がわかったわ。
あのスレでのZX戦と雰囲気が似てるんだな。

>>659
infoseek消えたからなあ。にくちゃんねるあたりで検索してみては?

661:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 19:30:18 A9d6dNtU
>>659
最強幹部怪人トーナメントのことなら、当時の過去ログは全部読めるよ。
URLリンク(www.nihongodeok.net)
URLリンク(www.nihongodeok.net)
URLリンク(www.nihongodeok.net)

ZOはコミックでRXと共闘しているな。

662:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 19:33:18 VPlv/0qX
ジャーク将軍が復活してどうこうだったっけ

663:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 20:24:28 Y+9AVJ84
かめんらいだーぶらっく~♪あーるえーくっす~♪

664:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 20:28:38 /CfBLknV
>>650
液化ゲル化で何でも無効のイメージあるけど
素のバイオの装甲バイオフォーム事体は3形態の中で一番低いってなってるしねえ

665:名無しさん
10/11/14 23:57:12 NH+9vYrL
>>661 ありがとう!!ZOのコミックは島本先生のかな。今度読んでみよう

バイオの隙をつけば素体にダメージは与えられそうだけど光太郎がフォームチェンジ使いこなしすぎだから困る

RX、ロボ状態ではなくバイオにダメージや一撃を与えられたのってシャドームーンと映画ディケイド以外にいたかな

666:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 00:08:52 jhd+OBXE
>>665
砂嵐の中でアントロントが胸に一撃

つか、素のバイオも結構当たってはいたはず
けど、数秒後にはピンピンしてる。他形態にも言えることだが

667:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 00:16:35 IT5B8S1T
ガイナニンポーが如意棒で一撃与えてたような

668:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 00:21:39 CaU8tg5X
「最強の仮面ライダーは誰だッ?!」まとめサイトは消えたけど、過去ログは全部残ってるな。
URLリンク(salami.2ch.net)
URLリンク(salami.2ch.net)
URLリンク(salami.2ch.net)
URLリンク(natto.2ch.net)

ZO対Jの試合で出た「どうせ次の対戦相手(RX対V3の勝者)に惨敗するから、どうでもいい」という発言に泣いた。
ZOは素朴だけど、魅力的なライダーじゃん。

669:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 10:49:29 adKYS5lz
RXの提供クレジットの声って地方局によって違かったのか?
以前YouTubeに上がってた本放送動画と、手持ちの当時録画したビデオとじゃ違うから

670:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 11:54:33 /O2iCTMw
太陽の光を浴びたら復活するから手に負えない

671:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 20:31:13 vgYdwS+f
うっかり復活し損ねても最終奥義
「その時不思議な事が起こった!」があるww

あれ、ジャークミドラが最強なの?
クライシスの最強ってグランザイラスじゃないの?
結局どっちが強いんだっけ

672:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 20:34:39 /O2iCTMw
クライシス最強の戦士は毎週入れ替わるから
気にしたらダメだぞ

最新の最強の戦士は怪魔ロボットのシュバリアンだ
ちなみにコイツは大ショッカー最強の戦士でもある

673:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 21:22:05 Cqk+THdE
>>616
画像見れないからわからんけど
バナナはバイオで一瞬掴んでるよ
よく見てみ
手が青いから

674:どこの誰かは知らないけれど
10/11/15 21:42:48 hOiruP4o
>>643
>キングストーン封じられれば流石に不思議なことは起きないんじゃねえかな
問題はキングストーンって封じられるのかってところだろうなw
何重の壁があるんだろうRX打倒までには……。

675:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 00:30:43 nS6/sg8H
>>673
ビデオ見直したら?
記憶が歪められる、あるいは後からの情報で上書きされるってのは心理学でも認められる減少だよ。

676:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 00:51:56 rY+8kTtB
つべに死んだふり集があったな

677:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 03:45:18 5yaxjZfk
DVD観たけどまずアップでバイオの手でバナナを掴んでるね
その後ロボの硬い体に打ち付けて光太郎で倒れてる

バナナを掴む手はどーみても青い手だから2段変身したのは
間違いない

678:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 04:24:01 udgUnvdo
第17話で、柱に縛りつけられた霞のジョーと茂をバイオライダーが救出したのは
いったん二人の体を分子レベルまで分解してから瞬時に再構成しているんだろうという指摘があったが
想像してみると相当えぐいな。人間の生命を自在に操れるわけで、どう見ても創世王の力じゃん。

RX自身もそれが嫌だから、いろいろな能力を敢えて封印しているのだろうと思う。

679:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 07:49:07 nS6/sg8H
>>677
ほう、それは気づかなかったな。俺には黒い手甲とオレンジっぽい指しか見えなかったが。
できれば当該シーンをキャプって上げてくれんか?
俺が動画を上げてもいいが、どうも同じソースを見てない可能性があるからな。

しかし今回見直してて気づいたが、くだんのシーンではまず光太郎の手でつかんでそれからロボになってるんだな。

680:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 08:23:05 bmHrum28
青っぽく見えるのは手首の部分だけだな
光の当たり具合でそうなってるだけだと思う
バイオの手首は赤いから、最初から最後までロボじゃないかなこれ。
次のバストアップのシーンをコマ送りしてもロボにしか変身していない。

681:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 09:46:59 5yaxjZfk
>>679
当該ソースはdisc.5の1時間7分32秒だ
しかし自分の過ちを認めなければならない
演出フィルターの青がかぶさった手首をバイオの青と
勘違いしていた
指先から肘が出てくるところまで観ればロボライダーだ

スレを混乱させて悪かった

682:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 09:50:32 5yaxjZfk
あっdisc.4ね

683:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 11:59:58 +HlkXj35
>>678
そう考えるとディケイド劇場版のバイオライダーのざまは有り得ないな。

その気になればグランザイラス戦の時みたいに、
ディケイドの強化スーツの隙間から潜り込んで、体内から爆発させるぐらいの事をしそうだし。

684:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 13:59:09 Xi+YnOS/
>>683
戦闘の経験がオリジナルとは違いすぎる。
ディケイド版RXはゴルゴム知らないしな

685:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 14:42:27 OkJyZJXs
自分の所為でひとみちゃんが死んだってのに呑気に、俺は悲しみの王子(キリッ なんて言えちゃうてつをに胸キュンw

686:名無しさん
10/11/16 16:12:03 PmlsLkJV
戦闘の経験といえば、BLACK時には19歳だったからRX時には二十歳前後ということになるのかな。
平成では18歳とかの若い主役ライダーいるけど光太郎は昭和ライダーの中では若い方なのかね

687:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 17:23:21 Xi+YnOS/
>>686
でも他のライダーも大学生くらいの年では?


688:名無しさん
10/11/16 18:47:54 PmlsLkJV
11人ライダー時だと若いんじゃないかな?茂や洋とか大学生だったよな・・
シリーズとシリーズの合間が何年たってるのかわからないものですまない

689:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 19:42:37 Xi+YnOS/
ん?俺は各ライダーの一話の時点の年で考えてたんだが、違うのか?

690:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 21:15:39 rUtA25M4
比較するなら当然第一話時点での年齢だろ

まー光太郎の19才も大学生って言えば大学生だが

691:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 21:16:18 OkJyZJXs
てつをのオッサン言うな!

692:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 21:45:31 +eI1R6QA
>>683
あれはフェアに戦ったからだよ。アポロさん相手にも「お前が一人なら俺も一人で戦う」とか言うし。
基本的にRXは「心の底から許せない者」 や 「常識では図れない馬鹿げた事をする輩」
以外には卑怯な戦い方はしない。

つまり、容赦しないのは「所詮は邪悪な塊」のクライシス相手のみ

693:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 21:48:22 Du9JMlLR
皇帝が光太郎に地球の統治を任せようとして断られたが、あのとき皇帝は実は光太郎の体を乗っ取ろうとしていた
というのはどうだろうか。

RXの体を依代にすることこそが皇帝(=大首領?)の奥の手だった。
悪の誘惑に屈してしまった人間は彼の精神支配に対して抵抗力を失うので
貴族にしてやるとか、帝国軍の最高司令官に任命するとかいった大盤振る舞いは、そのための餌。
だが光太郎の心につけいる隙が全然なかったのが誤算だった
というような解釈なんだが。

694:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 21:52:31 nS6/sg8H
>>681
お互い誤解が解けたようでなによりだ。
大好きなRXのことで自分が変な勘違いしてたってんじゃ気持ちが悪いからね。

695:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 22:27:29 reM94FI0
>>693
そうすると、ダスマダーもその誘惑に負けて皇帝に体をのっとられた犠牲者だったかもしれないね

696:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 23:13:52 mniD91DP
ダスマダーって終盤、性格変わってきてたな
いつからか入れ替わってたのかね

697:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 23:31:45 bmHrum28
皇帝の分身の割にはやたら手柄にこだわったり、ゲドリアンに逆ギレしたり
何がしたかったのかよくわからんところがあるな

698:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 23:34:48 OkJyZJXs
ジャーク将軍が倒したのはサハラ夫妻だけだっけ?

699:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 23:40:06 WcOtZMeA
そうじゃなかったっけ
登場してすぐ茂と瞳を光太郎への人質にしようとしたのを夫妻に邪魔されて
「邪魔するな」ってやっちゃったはず
二人を追いかける前に先輩ライダーに保護されちゃったから

700:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 23:45:56 bmHrum28
最強怪人の割には考えることがセコかったな

701:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 23:55:43 Xi+YnOS/
ジャークミドラは自分の意志というより、皇帝に操られてる感じがしたなあ

702:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 00:01:15 hGXNWsoD
「俺達の常識では測れない馬鹿げた事をする」のがクライシスだからなぁ
元将軍で最強怪人でもそういうみみっちいというかわけわからん事をしちゃうのさ

703:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 01:21:56 Ux9sUO1X
>>702
クライシスのみなさん「お前が言うな!泣」

704:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 01:43:21 t3DNHIYz
皇帝がダスマダーとして現場に介入して
指揮系統の混乱をまねいた失策の影響は大きい
いっそジャーク将軍を更迭して別の指揮官をすえればよかったのに

とおもったけど、これではチェンジマンみたいだな

705:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 21:19:50 kTQQ2VHl
皇帝の人事は確かにおかしい。ガロニア内親王の一件もさることながら、ダスマダーの派遣は特に不可解。
怪魔界を本気で救おうとしているようには見えないというか、自分以外はどうなってもかまわないと思っていそうだ。

706:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 22:14:19 dgrWCWWX
クライシス皇帝の子孫の増やし方って延々と自分のコピーらしいから
1個スペアが減ったくらいの認識なんじゃね。 >ガロニア姫

707:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 22:57:28 VRZWQ8NU
ダスマダーが一番RXを研究してたし追い込んでたし
地球攻撃兵団に任せてた前半の半年間を考えると、現場介入させたのが間違いだったとも
ダスマダー出てからジャークと4大隊長の結束力が上がった感もあるし

708:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 23:52:25 gTWZR3zk
ディケイド見て初めてRX知ったんだけどRXてダメダメじゃん
弱いんでしょ?

709:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 23:55:49 pPckIyhC
今更ディケイドの話されてもな

710:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 23:56:12 SSdFn1lN
でかい釣り針だなあ
とりあえず動画検索くらいしたら?
ディケイドなんかよりヤバい事やってるから
ま、他の昭和もだが

711:名無しさん
10/11/18 00:31:08 Q917+6Ct
ヤバイといえば昭和ライダートラウマスレを見ればいいんじゃないよくわかるよ。
つかRXに出てた怪人でRX前ライダー的展開で一般人犠牲シーン出したらやばすぎる

ジャークミドラとかスーパーヒーロー大戦では大虐殺行ってたよね

712:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 00:32:18 4uRLYsP+
うむ、捻りもなく面白みのない釣り針だ
そんなものでは釣られたクマーとさえあ言ってもらえんぞ

とりあえずネットでチートライダーとググってRXをDVDで全話見てから出直してきて下さい
Blackも見てくるとなおよし

713:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 00:46:54 nZ2QLxJW
はじめまして!
俺はムカつきました!
リイマジと頭では理解してますがRXの世界行った時なんであんなジジィをキャスティングしたのか?って思いました!
デビ鬼より腹立ちました!

714:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 01:04:05 uge7gl2d
別スレから来た輩か

715:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 01:05:20 uAZ71Fmn
RXは気味の悪いアンチに粘着され頭のおかしい最強厨に好かれてる可哀想なライダー

716:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 06:00:50 rLG/J3Zi
>>707
確かにダスマダーは有能なんだが、ゲドルリドルの時の横槍ですべてを台なしにした感がある。

717:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 14:46:47 izsvrSZ6
初期のOP程に素晴らしいOP見た事ない
コンテ考えた人は凄いと思う

718:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 17:14:48 nZ2QLxJW
すいません713です!調べたらあれは倉田てつをさんというオリジナルの役者さんでした!ごめんなさい! 昔の記憶違いでした!

719:名無しさん
10/11/18 19:09:44 Q917+6Ct
>>715アンチや厨がいるのも人気の証明ではあるけどな。人気あったり注目されるのも困るのか・・・

ディケイドRXネタでRXたたく人はなぜコロコロ漫画版のRXをあげないのかと疑問なんだが
RXをあまり調べてないのかな・・・?

弱いという形容詞はあのRXにもあてはまらないけど、S1に負けてたし
なにより最後がガキの頃にトラウマになるほどだった。
漫画で初めて泣いたほどだわ悪い意味で

720:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 21:05:37 MMJVicL2
仮面ライダーSDのOVAのRXもZXに博打でカモられるわ、V3に彼女を横取りされるわで散々だったな。
一方シャドームーンは故・塩沢兼人が声を当てていて格好良かった。二頭身だけど。

721:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 21:43:05 MMJVicL2
特撮板で開催されたライダートーナメントでは、決勝戦で魔王化したRXが
せせら笑いながらクウガを惨殺するという小説が投下されていたものだ。

それに比べたら、試合では実力を発揮できずに負けてしまうRXの方がよほど好感が持てる。
彼が最強の戦士となるのは、邪悪な敵に立ち向かうときだけでいいのだから。

722:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 21:44:34 He8DynxK
でもマイティーライダーズのアホRXは好きだ。

723:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 21:58:33 uge7gl2d
>>721
逆のは見た事ある

724:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 22:05:11 Dtpi7Z6p
>>721
だよなあ。
あれは都合上、どうしても負けなきゃいけないけど格好良く負けてくれたから十分だよ。
しかもガラガランダ戦ではちゃっかり美味しいところを持っていっている。正直、破格の扱い。
1vs3で力負けした挙句、次作で更に酷い扱いにされたスーパー1なんか、…もうね。

725:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 22:27:06 D93v5G3U
劇場版以上に、TV版じゃ客演なのにうっかりイタミン倒しかけちゃったりしてるしな
ロボはヘタれたがバイオは相変わらずチートだったし

726:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 22:35:46 4uRLYsP+
RXのチートっぷリって言ったらアレだろ
「そうだ、過去に行ってRXになる前にサクッとヤっちまおう!」
がんばって時間を超えたら
「お前に消えられると俺まで消えてしまうから助けに来ました(キリッ」
それはやっちゃいかんだろうww

727:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 22:46:34 L7yYi02S
それ以前にその前の「これは・・・BLACKの音楽!」の時点で何かおかしいだろ

728:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 22:53:29 D93v5G3U
クライシスに出来ることぐらいRXには余裕なんだよ

ところであれって単に過去に行ってってより、RXをBLACKに戻してるよな
三神官も死後の世界から来た云々だし

729:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 23:32:15 IAj+Lsz9
講談社ポケット百科シリーズの仮面ライダー世界に駆けるによると
「なぜ、四ライダーがあつまったのか?それはブラックにもわからない……」
ということらしいな。

730:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 00:19:19 1YoPl5Qk
>>724
ガラガランダ戦だとカブトが食らったムチ攻撃を全部切り払いしたしなあ。

>>725
BLACK放送時に日食が起こり、ディケイド客演時には黒いバッタが見つかるというリアルチートぶり

731:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 00:37:19 wQbSLcSA
ディケイド客演時も日食起こったんじゃなかったっけ?

732:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 09:54:10 HkC4KZLY
マックジャバーの出番は3回あったというが
初登場以外思い出せない
残りの2回を教えてください

733:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 09:59:06 V7lULhse
>>726
キングストーンが量産できるな

734:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 12:39:02 z/qvStwa
>>732
ビャッ鬼(バナナの回)とガイナニンポー戦


余談だがビャッ鬼に対しての「どこへ逃げても無駄だ!」は怖すぎる

735:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 13:47:36 HkC4KZLY
>>734
どうもありがとう
確認しました

736:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 15:35:09 KCFmVR/H
よくディケイド映画の客演時の描写でガラガランダ戦の活躍っぷり称える人居るけど俺は納得出来ない
突き専用武器のはずのリボルケインをライトセーバーみたいに扱っちゃうし、どうせ活躍させるならムチを喰らうもロボ無傷でボルティックシューターで反撃、その後一号らがWキックとかにして欲しかった

737:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 16:10:13 wQbSLcSA
設定上切断にも使えるし
皇帝の触手も切断してる

738:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 19:11:12 z/qvStwa
むしろ触手切断が皇帝戦を彷彿させて良かった てかテンポが大事のあのシーンでロボに変身なんて出来るか

739:名無しさん
10/11/19 21:41:45 W1Fx0DKu
>>717 BlackのといいRXのといいOPEDシンプルなのにすごいよなぁ

RXのEDの内容は昭和ライダー的だよね

740:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 21:43:44 2Sr5l1/b
BLACKもRXもEDはただ歩いてるだけなのに哀愁が漂っててなんかカッコいい

741:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 23:46:45 WUqROKxf
>>736
とどめが突きなだけで、剣としても使ってたから

742:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 01:15:31 m7Ghlp/N
たかが客演のクセにボスキャラの攻撃を全く問題にしないって、相当良い扱いだろ。
ムチ攻撃はカブトですら数発食らってたぞ


743:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 01:24:30 lgjk2kuv
あのシーンは尺の都合上、一人数秒程度の活躍しか割いてもらえないからしょうがない。
優遇度で言ったらRXは相当良い扱い。

Wキックの1号2号 > 鞭切り裂きRX > 弓うった電王 > ソロ以外の場面あった555剣牙兜
 > その他大勢 > ハブられたJ > ソロすらかませの空我

744:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 01:32:49 8XqKHN5p
ちゃんとリボルクラッシュも決めてるな

745:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 01:37:32 u/UyWtm9
Jとクウガに吹いた
その他大勢以下ってどれだけw

746:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 02:16:39 n2WLrfKk
>>740
特撮、歩いてるだけのEDに外れは無いな
シャリバン、ジャスピオン、マシンマン、他にも色々あったか

747:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 20:17:46 QnYAIWO5
>>734
RXはしばしば凄みがありすぎて怖いよな。

最終回、ついにRXを倒したとダスマダーが高笑いしていると突然チャックラムが破壊され
規則正しい足音と共にRXのシルエットが現れる場面。あれを見た俺は心の中で叫んだ
「創世王様じゃ! 創世王様のお出ましじゃ!」と。

748:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 21:06:09 u/UyWtm9
あながち間違ってないから困るww
あれ、登場!じゃなくてお出ましって雰囲気だよな

749:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 21:28:57 hmMgiyND
地獄大使に優勢だったからってそれが良い描写なの? ダメダメじゃん やっぱり弱いんでしょ?

750:名無しさん
10/11/20 22:33:08 XwOn+rkk
>>749 とりあえずもうちょっとRXを調べた方がいいじゃないか?

何度も話題に出たけど過去のライダーなのに現代設定でも通用するところ(時代遅れとならない)、
客演シーンでの活躍程度はあれくらいでいいだろ。

Vすりゃー先輩みたいに主役を食って目立っても、リアル視聴してる子供たちの夢を壊すようなものだ。
RXは夢を壊すことはしないだろ。

>>720の言ってたOVAを昔見てから、ライスピ+V3本編見るまでワーストライダーがVすりゃーだった
今は好きだが

特撮本編じゃないけどバンプレストのコンパチシリーズではRXはレギュラー&強キャラでガンダムとかウルトラとはりあえてた

751:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 22:38:24 6q5wu83i
Jと空我は冬の映画でも扱い悪いからな
空我はTVシリーズでも…

752:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 23:06:57 m7Ghlp/N
>>750
スルーしとけ。


コンパチでよく覚えてるのが、ファミコンのヒーロー総決戦だなあ。RXとジバンがずば抜けて使いやすかった

753:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 23:08:46 TtfYQELL
>>747
クライシスバンザイ\(^O^)/クライシスバンザイ\(^O^)/クライシスバンザギャアアアアアアアアアア

ガチャン(落下

クライ…シス…バンザイ……

なぁ今気づいたんだがチャックラムってなんか悪い事したかな(・ω・`)

754:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 23:13:46 NbfqXV6v
「邪悪な皇帝に仕えた事がおまえの不幸だ!」

755:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 00:07:16 1WHdodXl
>>753
最後の力を振り絞ってBLACKに感謝の言葉を述べ、死んでいったバトルホッパー
→BLACKが仇をとってくれた。後に復活するし

最後の力を振り絞ってクライシス帝国を讃え、死んでいったチャックラム
→そのまま放置、というか直後に怪魔界も滅亡

チャックラムかわいそうです(・ω・`)

756:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 01:16:25 5juL84m0
考えてみればバトルホッパーも野ざらしにされていたっけ。
でも大気圏突入してくるRXの光が上空から降り注いだのを浴びて復活したんだから
結果的には野ざらしでよかったことになるのかな。

757:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 01:17:32 Xf13WniI
ほぼ同時期のジバンでは、敵組織のマスコットキャラはペットとして飼ってもらえたのに...

758:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 05:14:02 BbX+CBzK
>>751
レギュラーキャラに加えた事が逆に足を引っ張る事になろうとは…て、思った。>クウガ

RXで言うとジョー…というよりむしろ茂君が変身できるようなもんだからなあ。
基本的にやられ役に徹しなければならない人が変身できるとああも悲惨になるのかって感じで。

759:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 08:25:41 2knD0XYB
>>754
なんかすげぇ納得したわwww

760:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 18:45:29 hHi3516S
一話で茂君らが読んでたビニ本の内容が現実になってスカル魔達出てきたけど、そのビニ本が何だったかとかの描写ってあったっけ?
たまたま同じ内容だっただけ?

761:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 20:33:42 mh44Enb2
>>760
ありゃ確か少年サンデーじゃなかったっけ?

762:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 22:03:35 36IITKQf
真相は鬼ヶ島近辺にいる釣り人が知っている

763:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 23:50:51 5juL84m0
みんな、RX以外ではどの仮面ライダーが好き?

俺はZOとアマゾン。
強くて頼もしく、かつ繊細さも感じさせるあたりがRXと共通してると思う。

764:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 23:56:01 PNuKs+6V
アマゾン、スーパー1

765:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 00:10:46 n2hulXOT
BLACK

766:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 00:55:51 4PWNI6Le
ブラックさん

767:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 07:46:17 5hAsQLaB

イケメンの俺は一度切ない顔になってみたいから

768:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 08:47:04 mqvhSCKN
X、BLACK

Xは幼稚園児の頃、近くのビデオレンタル屋にてよく借りて観てたってのもあるが(何故かそこはTVシリーズはXしかなく他は劇場版三本、スペシャル二本しか置いてなかった)。

BLACKはやっぱり幼稚園児の頃にリアルタイムで観てたから思い入れはあるね。

769:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 12:39:45 fy7SuLpY
>>760
お前はビニ本を何だと思ってるんだw

770:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 15:16:51 5hAsQLaB
ゲームとてつをにしか興味なかったあの茂が異性に興味を持ったなんて…父と母は天国からアナタの成長を喜んでいます

771:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 15:46:32 iT2TJahm
そもそもあの時代コンビニってまだ黎明期だったはず…

772:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 21:29:03 0uk09eQo
>>752
>ファミコンのヒーロー総決戦だなあ。RXとジバンがずば抜けて使いやすかった
ν最高の俺は泣いた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch