【俺の同士】仮面ライダーBLACK RX【俺の友達だ】at RSFX
【俺の同士】仮面ライダーBLACK RX【俺の友達だ】 - 暇つぶし2ch150:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 02:00:13 DzThwKGp
よく抜け駆けを咎められるけど
RXを倒すという達成困難な目標を前にそんな悠長なこと言ってられるのかと
いつも疑問に感じる


151:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 06:34:38 Mfk6DQdx
各隊長の目立つ失敗を思い出してみた。

ゲドリアン:
RXとシャドームーンの戦いをアントロントで妨害。

ガテゾーン:
ライドロン破壊の失敗。
RXを怪魔界に連れて行くという失敗。

ボスガン:
霞のジョーを殺し損ねた。
移民団を迎えるための準備に失敗。

マリバロン:
RXをロボとバイオにさせてしまった。
響子を殺し損ねた。
怪魔界に行きたい作戦の失敗。
移民団を迎えるための準備に失敗。
強化細胞の秘密を漏らした。

ダスマダー:
RXを閉じ込めた百目婆を消さなかった。
ゲドルリドル戦にちょっかいを出した。
グランザイラスが死ねばRXも死ぬという予想の間違い。

152:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 10:11:44 0koEp+Dt
クライシスもあと2年くらい早く来てたらなあ
てつをが改造手術を受ける前ならゴルゴムとヨボヨボの創世王を蹴散らすだけで済んだのに

153:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 13:27:27 VQJNv3KR
>>152
その頃はもしかしたらまだZXが日本の守りに就いていた可能性もあると思うからZX対クライシスに・・・

154:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 16:21:36 WY36JrBg
SPIRITSのZXならクライシスとも戦えるような気がする

155:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 17:40:38 1aNiQ1ga
>>152
そもそもブラックとRXの間はどのくらいの時間なのか、
によっても違ってくる。
半年と書いてるものもあれば、3年と書いてる資料もある。

156:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 18:01:54 WY36JrBg
佐原一家の人たちって光太郎と血縁関係なの?

157:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 20:13:52 2ww/QJVz
>>153
クライシスはまず人間状態で拉致して変身機能を破壊してくるから
宇宙で奇跡起こせる人種じゃないと1話で終わるなw

>>155
ウィル鬼の回で、警察のデータベースに光太郎の年齢が出てたぞ
確か20歳
で、BLACKの時が19歳じゃなかったっけ

158:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 20:56:44 RsNp1Jjy
>>156
実のおじと書いてる本もあるけど、そうとは書いてない本もある。
ほんとうのおじならブラックのときに一言及あってしかるべきだし、
最終回では「(信彦、克美、杏子のいなくなった)光太郎は1人ぼっち」
のような描写がある。
そんなおじ一家がいたならキャピトラなどではなく、真っ先にそこへ
行くのではないか。
RXの1話では佐原は光太郎に「お前の過去に何があったかは知らん」
と言っていた。実のおじの発言とは思えない。

159:どこの誰かは知らないけれど
10/08/06 23:39:04 /txk5eqs
秋月家と仲が悪かったとか

160:どこの誰かは知らないけれど
10/08/07 22:04:06 +teWHyvu
>>158
本編を見る限りでは、親戚らしい描写は一切無いよな。
茂が光太郎を友達に紹介する時も「居候」って言ってたし。

161:どこの誰かは知らないけれど
10/08/07 22:19:06 OB/Ak9qn
何の根拠にもなってないけどウィキでは光太郎の叔父になってる

ところで話をリボルクラッシュするがヘリのライセンスって20歳で取れるものなのか?

162:どこの誰かは知らないけれど
10/08/07 23:12:18 xEBEJaph
>>160
佐原が光太郎の叔父だとすれば光太郎と茂、ひとみはいとこ同士って
ことになるが、茂は光太郎を「いとこ」とか一度も言ってないしね。
呼び名も「光太郎にいちゃん」。いとこを「にいちゃん」と
呼ぶこともないとは言えないが・・・

163:どこの誰かは知らないけれど
10/08/08 20:22:07 HHC/wfQu
光太郎って茂は「茂くん」と呼ぶけど
その友達のメガネ少年は「ケンゴ貸せ!ケンゴ!」って
思いきり呼び捨てなんだよな。ムササビの回参照。
同じ少年を呼び捨てた話がもう一話あるけど忘れた。

164:どこの誰かは知らないけれど
10/08/08 21:09:11 Rb454UNi
親戚でないとしての話だが、そりゃ恩義のある佐原の息子を「茂」などと
呼び捨てにはできないだろう。

165:どこの誰かは知らないけれど
10/08/08 23:02:24 mCQBZ1sK
>>163
茂のことも時々呼び捨てあったよ


166:どこの誰かは知らないけれど
10/08/08 23:40:49 LjlEiodT
てつをは20年前なら最高のイケメンだったけど、流石に20年以上経つと古くささと
野暮ったさが目立つね。
東方神起のジェジュンを見た後には完璧に見劣りする。
平成ライダー達もチャラチャラしていて、ひ弱な俳優がしているので今度から
体も肌も綺麗な韓国俳優を使ってほしい

167:どこの誰かは知らないけれど
10/08/08 23:57:41 l2j08Yvk
茂への呼び方に深い意味はないと思う

168:どこの誰かは知らないけれど
10/08/09 13:05:05 yObjWE9T
それが昭和のドラマの作り方

169:どこの誰かは知らないけれど
10/08/10 22:29:37 KQXemSM4
>>158
叔父?伯父?だとしても奥さんの方の甥かもしれないし
そこまで関係が深くなかったのでは?
年上の従兄弟なら普通にお兄ちゃんと呼んでも不思議ではない。
>>166
ブラックのスレでもマルチしてるけど何なの?
仮面ライダーも韓国起源とでもいいたいわけw
アニメも特撮も日本のパクリしかできないくせにw

170:どこの誰かは知らないけれど
10/08/10 23:01:47 KHcOxUji
マルチアイ!

171:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 00:51:20 19Wg8x3K
クライシス帝国も冷凍化光線を使えば勝てたんじゃないか?
ロボとRXは動けなくなる。
バイオも気体が凍って液体になってさらには固体になる。
こうすれば怖いものなし。

172:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 00:54:03 BwAJAnci
>>171
しかし、その時、不思議なことが起こる

173:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 02:08:19 s0TqUL9r
バナナみたく冷凍化光線もゲル化で避けられそうな気がするし
それでなくてもバイオブレードで跳ね返されそうな気がする

それ以前にRXを凍らせることが難しそう。サンバスクから溢れるエネルギーで解凍とかしそうだし

174:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 12:02:44 TpeXMtDG
RXって絶対零度まで平気じゃなかったか?
触れたものを瞬時に凍らせるバナナを掴んで投げ返してたし。
バイオもそれを普通に貫通させて効いてなかったw

175:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 12:04:01 TpeXMtDG
ちなみにバナナは氷点下250℃だったからほぼ絶対零度

176:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 12:04:42 BwAJAnci
見たか!>>171
貴様の企みなど俺には通用しない!

177:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 12:58:50 qdwc9ZS2
「そんなもので俺を倒せるか!」
「その剣で俺を貫けるか!」
名セリフ

178:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 14:03:18 19Wg8x3K
光太郎状態でも掴むだけなら無事なんだな。

こうなったら太陽を破壊して、再生できなくするしか手はないな。

179:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 20:26:35 etSi7izH
>>169
佐原の妻ってクライシスの魔手が迫ったとき
おもいっきり光太郎を邪険にしていた。
「出てってよ!」みたいな台詞もあったはず。
実の甥ならこんな言い方をするだろうか?
やはり居候だからでは。

180:どこの誰かは知らないけれど
10/08/11 22:28:57 8lraQ2LD
他人でもアレは酷いw

181:RX
10/08/11 22:40:40 BwAJAnci
そこまでだ>>178
生きとし生けるものに必要な太陽を破壊しようという企みは
この俺が許さん


182:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 22:27:04 3RJPcNO3
RXには何故、「世界を駆ける」以外の映画がないんだろ?

183:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 23:34:09 GRjxuglL
>>178
クライシスって地球に移住するのが目的なんだから
太陽を壊したりして地球の居住環境壊すのはNGだろ

184:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 23:46:30 /CFLuQTD
>>182
89年春の実写はターボレンジャー。
同年夏からはまんが祭りが「アニメフェア」に変わったので、
RXの映画を作るタイミングを逸したと思われる。

185:どこの誰かは知らないけれど
10/08/13 15:35:37 rtQ2G8si
怪魔界の人間が地球にくると環境に適応できなくて死んでしまうのに
その逆は何にもないんだね

186:どこの誰かは知らないけれど
10/08/14 13:23:43 8YHyzydd
>>182, 184
 ZOの時の没企画に、RXを主人公とした物語というのもあったそうな。

187:どこの誰かは知らないけれど
10/08/15 03:23:40 JY/7hMGu
>>185
体の構造が違うんだろ。
地球人のほうが異質な環境に適応しやすい。
マリバロンの言い方だと、幹部クラスでも細胞移植しなきゃ地球環境には
なじめない様だし。

188:どこの誰かは知らないけれど
10/08/15 15:29:29 EKLx/Sfe
反乱軍の人が地球に逃げて来る話がたまにあったけど
いつでも地球に逃げ込めるように体の処理してから活動してたんかねえ。

189:どこの誰かは知らないけれど
10/08/15 20:31:33 ZZjSz768
>>188
独力でライドロンを設計したワールド博士もいたことだし
反乱軍の中にも、自力で強化細胞の培養に成功した
天才科学者なんかがいたんだろうな。

190:どこの誰かは知らないけれど
10/08/16 14:39:46 xXeAaR/U
グランザイラスとかも強化細胞が無きゃ地球環境になじめずに死んじゃうのかな?

191:どこの誰かは知らないけれど
10/08/16 23:51:51 3qZFgqMz
>>190
グランザイラスはクライシス人じゃなくてただの機械だから大丈夫だろ。

192:どこの誰かは知らないけれど
10/08/19 00:22:48 NCdUmEcS
マリバロンとかジャークが強化細胞必要そうだな

ゲドリアンはクライシス人ではない
ガテゾーンはロボット
ボスガンはすでに改造人間
ダスマダーは単なる分身
こいつらは必要なさそう

193:どこの誰かは知らないけれど
10/08/19 20:42:44 7uN0jJMr
>>160
強いてあげれば第三話の冒頭のチェスのシーンで「おれはおじさんだよ」 「おじさんでもだめですねっ!」 って会話くらいか
親戚の意味でのおじさんでないと妙な会話になるね


194:どこの誰かは知らないけれど
10/08/19 21:42:35 9NagzBZN
現実的に考えたら親戚だろうな

195:どこの誰かは知らないけれど
10/08/20 10:32:16 IOjrugEA
それにしても、本当の叔父ならなぜBLACKのときに
一切出てこなかったのかという疑問が依然として残る。
第1話での台詞「お前の過去に何があったかは知らん」も、
いくら疎遠になってたとしても、育ての親(秋月)が
死んだとか、杏子が渡米したとかは知ってたはず。
実の叔父の言うこととは思えないんだが。

196:どこの誰かは知らないけれど
10/08/20 11:22:39 UsKme/Tm
叔父ってのは父か母の弟、もしくは祖父母の再婚相手の息子ってのも指すらしいから
光太郎の祖父母が光太郎の父か母を生んだ後に離婚してその後再婚して出来た子という可能性もある
それに実の兄弟だったとしても勘当同然で家を出て行ったら殆ど音信不通の可能性もあるわな

まあ、実際はそんなに深く考えずに出しただけなんだろうけどな

197:どこの誰かは知らないけれど
10/08/20 13:02:24 oJu6Q9fh
秋月家側の親戚ならBLACK時に名乗り出なかった説明はつくが…

198:どこの誰かは知らないけれど
10/08/20 13:50:26 MGfmmbdo
RXはBLACKが人気あったからてつをが続演したわけで…

だからBLACKのときに叔父として出てないのは大した問題じゃない

199:どこの誰かは知らないけれど
10/08/20 20:25:08 0DaKYski
親の従兄弟かはとこ、くらいのレベルの親戚だと思ってた

200:どこの誰かは知らないけれど
10/08/20 23:04:58 ZhlCRYTJ
おじさん おばさんが死んだのは衝撃的だった

201:どこの誰かは知らないけれど
10/08/21 01:32:32 FxigetMc
「その時不思議なことが起こった」で蘇生させればよかったのに(最終回限定の能力)。

202:どこの誰かは知らないけれど
10/08/22 06:23:05 wB1+njwp
>198
でも、前作と整合性があるように設定を作るのが筋だと思うが。

203:どこの誰かは知らないけれど
10/08/22 10:51:27 VTMhYM2H
>>202
それをメインライターの江連氏が嫌がったってことで納得すればOK

204:どこの誰かは知らないけれど
10/08/22 11:03:00 5Maw0dV9
設定というものはメインライター1人で作るものではないよ。
放映当時の書籍、たとえば小学館の「BLACK・RX超全集」
にも、佐原一家は光太郎が下宿している一家とあるだけで、
叔父とかまったく書いてない。
バンダイの「仮面ライダー大図鑑7」にも、親戚とか
まったく書かれていない。

205:どこの誰かは知らないけれど
10/08/22 14:56:31 1IvAJxJN
>>200
BLACKの1話で義理の父が殺されて、
RXで最終決戦に叔父さん達が殺された展開って実はスタッフは狙ってやったのかな?

あれで最終的に光太郎の親代わりの人物は全員いなくなっちゃったわけだし。

206:どこの誰かは知らないけれど
10/08/22 19:46:04 yb1VyHac
>>204
仮面ライダー画報だと「叔父」となってるけどね。
それと佐原家が光太郎の下宿先というのも劇中での描写を見る限りではちょっと違う。
あの家に光太郎の部屋らしきものは見られないし、仮面ライダー大図鑑でも
「光太郎は居候ではなく別に暮らしているという設定」とあるし。

207:どこの誰かは知らないけれど
10/08/22 23:01:59 we8svS+c
じゃあ飯だけ佐原家に食いに来て、謎の自動ドア付きの倉庫で暮らしてるのかな


208:どこの誰かは知らないけれど
10/08/22 23:10:01 and0CER3
>>206
あのアクロバッターやライドロンを収納している倉庫で生活しているんじゃないか?

209:どこの誰かは知らないけれど
10/08/23 23:19:25 GT8BuUi8
てつをはRX33話で、へりから船へと飛び降りたけれど、あのへりに
てつを以外に誰か乗っていたのだろうか?
乗っていなければ、この事故と同じような事が起こったのかも・・・
URLリンク(www.asahi.com)

210:209
10/08/23 23:24:27 GT8BuUi8
よく考えたら、てつをに具合の悪いことになったら
「不思議なことが起こる」から大丈夫か!

211:どこの誰かは知らないけれど
10/08/23 23:50:09 4/3TAEYs
>>209
ヘリが墜落する前にガゾラゲゾラ倒して、またヘリに戻ったんだよ


212:どこの誰かは知らないけれど
10/08/24 16:02:06 0z1MEa0f
叔父がどうこうってのはこの番組で考えるのは野暮なのでは。

何かのRX本「直接ロボやバイオになる事はできない」

「響子ちゃん水をくれ!ヴァァァッ! バイオライダー!」

213:どこの誰かは知らないけれど
10/08/24 16:49:44 dFCzXifo
響子とバイオライダーのコンボは反則だよな

214:どこの誰かは知らないけれど
10/08/24 17:20:34 5GYT61rl
響子はチート
その気になれば世界滅亡させられる

215:どこの誰かは知らないけれど
10/08/24 20:39:23 Uwerc5gx
RXフォームを介さずにロボ、バイオへの変身は
かなり前からやってるけどな


216:どこの誰かは知らないけれど
10/08/24 22:13:45 3lS+wg2n
>>206
後年の出版物じゃん<仮面ライダー画報
当時の本といえばケイブン社の「大百科」もあるが、
これにも叔父とは書かれていない。

217:どこの誰かは知らないけれど
10/08/25 23:14:41 6w66pb0g
こんなライダーは嫌だ!

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

218:どこの誰かは知らないけれど
10/08/29 09:25:31 JDp9bJ4y
今日の仮面ライダーWで「この俺が許さん」が飛び出した。
何でディケイドでやってくれなかったのかなー…本当に残念だ。

219:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 03:03:12 KTK83V50
デスガロン以外で強力な戦士がイマイチぴんとこないんだが
RXが強すぎたせいもあるかな?

追伸
デスガロンは強さだけじゃなく仮面ライダーの1人にしてもおかしくないくらいカッコイイ

220:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 19:38:20 RyDXGdZw
むしろデスガロンが描写的にはそこまで強くなかった気が
ガンガディンのが強そうだし、スクライドの方が火力あった感あるし

221:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 19:41:49 +RSN3Opb
ヘルガデムとか百目婆とかゲドルリドルとか終盤の敵は結構強いぞ。
全体的に怪魔ロボットは善戦して、怪魔獣人はガイナギスカン以外ダメ(ボスガン含む)
というのがこのスレの評だったと記憶。怪魔妖族と怪魔異生獣がどうだったかは忘れた。

222:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 21:13:20 Ms+BvRPL
ロボ・バイオになる前の獣人(ガイナガモスとかガイナマイト)は普通にそこそこ戦って普通に倒されていた。

223:どこの誰かは知らないけれど
10/09/10 20:06:49 nW4bh1p3
>>221
ガイナギスカンも単純な強さだけで言えば弱い部類じゃないか?

224:どこの誰かは知らないけれど
10/09/11 00:38:31 lFxCWclo
RXだけならガイナジャグラムだって少しは善戦してた
ロボバイオになれるようになってからがRXの本番

225:どこの誰かは知らないけれど
10/09/11 03:22:49 DgkNOeRe
>>219
でも、デスガロンがいなければ、光太郎がひとみちゃんを追って怪魔界に行く事も無く、RXがロボライダー、バイオライダーになる事も無かった訳で、
そうなればRXは、ビャッ鬼の冷凍バナナで凍死したり、ウィル鬼に心臓付かれて死んでた訳だ。
つまりは、デスガロン以降の怪人はRX、ロボ、バイオを相手にしないといけないから、かなりのハンデを背負って戦ってる訳だ。
タラレバの話をしてもしょうがないけど、逆にいきなりロボライダーになれるRXと戦ったら、デスガロンももっとあっさりやられてると思うw


226:どこの誰かは知らないけれど
10/09/11 12:30:47 G85yfWQg
初回からロボになれたら
キューブリカンは最初から最後までボッコボコに殴り倒されて終わり、
ガンガディンもライドロンとか出る幕無しでロボにひっくり返されて終わりか

227:どこの誰かは知らないけれど
10/09/11 12:50:31 C779COpU
流れをリボルケインするがてつを誕生日オメ!

228:どこの誰かは知らないけれど
10/09/11 20:37:40 Kio+BFv/
おめでとうてつを



229:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 02:18:28 9eVOkQoj
BLACKの時代には何回ピンチになっても新フォーム発動しなかったのに
RXになってから結構短いスパンでバイオ・ロボが発動したのが不思議。
キングストーンがんばりすぎ。

もしクライシスとの戦いが長引けば、もっと新フォーム出たりしたかもな。

230:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 02:58:28 IppnCzvA
太陽と月の石の両方揃えて創生王になれるようなものだから1つのままでは微妙だったんだろう
そこを太陽エネルギーで2つ分まで持って行ったから真価を発揮できるようになったとか

231:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 03:21:24 wQAxNTde
キングストーン自体も自我に目覚めて光太郎を諭すほどの進化してるしね



232:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 09:32:10 UuJwC9zD
RXのベルトは赤い部分が2つあるけど、1つはキングストーン、1つは太陽エネルギーを凝縮したもの、
という感じなのかな。

シャドームーンの強化新ライダー形態を見てみたかった。
シャドームーンもキングストーン持ちの世紀王だから、いろいろ条件が重なれば、新フォームありだったかも。

233:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 10:49:54 xslmrKtT
> シャドームーンの新フォーム
太陽→光のエネルギー、月→闇のエネルギー=重力エネルギーって考えると・・・

ブラックホールにでもシャドームーンぶち込めば強化フォームに変身するんじゃね?

234:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 11:00:21 147AwLa7
>>229
あれは対象者がひとみちゃんや茂君だったからなんだろう。
恐らく制作側は深く考えずに言わせた「おじさん」発言も
今の時代だったらもっとロボバイオの覚醒に密接にからんできたに違いない。
世紀王様が言ってたね。「設定に興味があるのはオタだけですよ」

235:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 19:43:56 W87SSOHl
>>231
今まで何万年もの間、歴代創生王と世紀王の体の中を渡り歩いて、何回も文明破壊してきたやつが
いきなり仙人みたいになって説教モードになってもなぁ…

236:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 19:50:10 IppnCzvA
逆にこれまで地球が守られてて人間が今の文明が築けてるわけだし
案外、破壊と創造とかの何か深い考えがあったのかもしれない
もしくは月の石の方に悪の意思が偏ってたとか

237:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 20:01:57 n6QI0tik
最後の代の創世王は優秀かつ従う人間(改造人間)のみを残す世界を目指してたんだっけ?
キングストーンの意思とはちょっと食い違うけど広い視野を持って見れば地球の文明高度化を促してたとも言えるな。


238:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 21:47:59 B3QStP9A
>>231
RX超百科だかによると、キングストーン自体には意志はなくて
あれはあくまで光太郎の無意識下の思いを口にしているだけらしい。

239:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 23:41:59 m4bJT/vL
ちょっとワロタw
光太郎から危険なニオイを感じる

240:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 00:13:05 0iQrWa/9
普段から危険だろw

241:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 02:19:34 JKRWbgT8
>>229
初回でベルトぶち抜かれたもんだから切れちまったんだよ、キングストーン

242:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 22:47:42 4cZoW82o
もし光太郎が死んだシャドームーンの体からキングストーンを取り出したら、
キングストーン(太陽の石) + キングストーン(月の石) + 太陽の力 の3つで最強ライダーになったりするんかなぁ

243:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 23:05:58 zSkl8Ms0
どうだろ、RX化で月の石の入る余地が無くなってるかも

244:どこの誰かは知らないけれど
10/09/13 23:43:57 Edit59i8
なんという愛の三角関係

245:どこの誰かは知らないけれど
10/09/14 00:33:44 y2Ke/P4J
qxsz

246:どこの誰かは知らないけれど
10/09/14 23:37:22 1UPtLgcC
バイオが万能すぎて、これ以上の新フォームは考え辛いな。
飛ぶ機能くらいか。
もしくは星の石でも出すか。

247:どこの誰かは知らないけれど
10/09/14 23:45:10 ifE+sEpS
バイオと響子が組めば怖い物なしだよな

248:どこの誰かは知らないけれど
10/09/14 23:56:58 xMablNz0
全フォームの良い所どりのRX最終形態
終盤のRXそのものだけど

249:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 11:39:46 +SufJRvX
新フォームを強いて作るならサイキック能力が使えるフォームとか?
マジカルライダーとか 

250:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 12:54:36 ZZRl4wMN
時空間、精神操作、温度操作…そんなところかな

251:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 20:37:49 aKeuYsjy
全宇宙を掌握出切るんだから銀河の想像と破壊ぐらいは片手でやってくれないと

252:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 22:09:56 3jIRwQj0
昔ちょっと考えたRX新フォーム

度重なる危機を救われた地球がRXのピンチに新たなる力を与えた設定
地球とほぼ同化しているので地球上の全てのことを知覚することが出来る
同上の理由で地球上の全ての場所に瞬時に出現することが出来る
つかほぼ地球=RX状態なので惑星破壊レベルの攻撃でないとダメージが通らない
キングストーンとは別口の力なので別フォームと同時使用可能で地球自体もパワーアップ
つまり、超装甲・炎の力がエネルギーなロボ地球、ゲル化チートなバイオ地球…

ギャグにしかなんねえな

253:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 22:29:32 s+1ielty
最後は怪魔界そのものと直接対決しそうだな
でラストは同じとw

254:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 07:37:17 EDOBJx0D
何故響子の名前を信彦の妹と同じものにしたのだろう
漢字は違えど読みが同じなら光太郎的には地雷じゃないのか?

255:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 13:25:24 9pFeZUmv
>地球とほぼ同化しているので地球上の全てのことを知覚することが出来る
>同上の理由で地球上の全ての場所に瞬時に出現することが出来る

ぶっちゃけ3フォームだけで十分だろ。
スケールだけ大きくしてもどうせ舞台は日本国内なんだし。
バイオでもワープ先に追いつく事ができるんだし。

256:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 14:22:28 LZZC0wAt
やっぱ新フォームは超能力だろ
衝撃波出したり敵を宙に浮かせたり
トドメは仮面ライダー初の光線とか

257:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 17:20:00 4s0PpBvR
RXばかり強化しやがって
俺たちはどうなってもいいのか!?

by クライシス帝国のみなさん

258:どこの誰かは知らないけれど
10/09/17 00:10:01 PA4Bf0bU
倒しても倒しても出てくる怪魔○○大隊最強の戦士がいるだろ

259:どこの誰かは知らないけれど
10/09/17 01:46:26 JG/NvlEk
今週のプライミーバルにシャドームーン役のてらそま氏が出てた、で戦った相手の騎士の声役がなんと、
ゴライアス役の楠大典氏だったわけよ。それから、剣での対決で騎士のほうが1刀流でてらそま氏が演じた博士のほうがシャドーセイバーと同じく2刀流で、
ゴライアスとシャドームーンの対決を見たみたいだった。
しかも、この回には少年役でアンジェラ役の竹内順子氏も出演してて楠氏と共演したわけで得した気分になったわ。
この前の回でも加藤優子氏と田村聖子氏も出演してたから初の4人コンプになったわけで。
それにしても、いつか共演が実現しないかな。ゴライアスVSRXとデモーナVSシャドームーンとアンジェラVS剣聖ビルゲニアの対決。
是非見てみたいよ。


260:どこの誰かは知らないけれど
10/09/17 02:57:33 dcFe3mbf
ハッキリ言ってRXより戦闘能力が上回る仮面ライダーは存在しない
唯一、互角に渡り合えるのはシャドームーンだけ
邪魔さえなければアントロントの回でシャドームーンが勝っていた

261:どこの誰かは知らないけれど
10/09/17 08:43:05 EUYYhhJO
絶体絶命になると不思議なことが起こるけどな……

262:どこの誰かは知らないけれど
10/09/17 18:49:23 EpcSu8ze
そして確実に敗北するハメになるクライシス

263:どこの誰かは知らないけれど
10/09/17 20:11:20 B+rNfw5R
何話か忘れたけどめちゃくちゃデカいトランプが出てきて吹いた
当時流行ってたのか?ああいうトランプ
初代でも見かけた気がするけど

264:どこの誰かは知らないけれど
10/09/17 22:06:14 zfcFYzi6
>>260
邪魔なきゃそら勝ってたが
あのときのてつをは「のぶひこー!のぶひこー!」言ってる状態で
再戦時覚悟決めて戦ったら形態変えずに互角だったということも忘れてはいけない

265:どこの誰かは知らないけれど
10/09/17 22:12:18 AElmVEXn
互角どころか怒って本気出したら瞬殺だったし
そもそもクライシスが地雷で邪魔しなきゃあそこまで追い込まれてないだろ

266:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 00:34:57 EtOaBJwN
バイオライダー検証

URLリンク(www.youtube.com)

無敵すぎるw

267:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 00:42:11 zQqMa652
俺、子供の頃はロボライダーの方が強くてカッコいいと思ってたけど
改めて見るとバイオライダーって無敵すぎるな

268:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 01:12:16 uAtwiJTP
ロボライダーはキングストーンが怪間ロボットをモデルにして
生み出した形態だと見た。

269:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 02:31:41 RkF4E/GZ
>>267
確かに俺もバイオライダーの魅力は大人になってからわかった。
バイオライダーでのフィニッシュも好きだったしトリプロン、ビャッ鬼、バングゴングの3体しか見れないのは寂しいが。

アントロントからはフィニッシュは何故かリボルケインばっか。

270:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 02:38:35 5FjXcM/X
もしも、RXの世界に行ったのが、土、夏海、ユウスケじゃなくて、
同じく世界を旅していた、ゴライアス、エリサ、アンジェラだったらどうなっていたんだろう?

RX「親友の剣心から聞いている。世界の破壊者ゴライアス。この俺が許さん!!」
霞のジョー「兄貴、こいつはオレに任せてくれ。」
ゴライアス「待て、君達。私は敵じゃないぞ・・・」
グサッ
アンジェラ「キャアーッ、ゴライアス!!!」
エリサ「なんてことするの?ゴライアスは人間の敵じゃないのよ。」
霞ジョー「クソ、死んだ。本当にすまないことをしたと思っている。」
霞のジョー「クソッ、大首領なにをしているんだ?大首領に頼んで生き返らせようと思ったのに。」
霞のジョー「大首領、大首領起きてくれ!」


271:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 10:27:38 7XWR50mj
俺は子供のころからバイオの方がだいぶ強いと思ってたな
グランザイラス倒したりしたからなのか

でもたぶん持ってた絵本?でシャドームーン相手にロボ劣勢でバイオ優勢な特写があったせいだろう

272:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 03:28:33 jcfk0hlF
光太郎はバイオライダーの時に液体になってる時ってどんな気分なんだろう?
今日、RXに変身してバイオライダーになって液体になる夢見たが表現しづらいな。

273:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 13:17:02 CtmsGw7b
>>269
…ガイナジャグラム…

厳密にはフィニッシュとは言い難いかも知れんが。

フィニッシュがリボルケイン固定になったのは何故なんだろうな。玩具の都合だろか。

今だとフォームチェンジ時の成りきり玩具ももれなく発売して売るためにフィニッシュ決めさせるが、
当時ボル銃やバイオブレードの成りきりって無かった…のか?

274:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 13:32:08 hTHBNI3A
1話の屋外ロケ葛西臨海公園なんだな、まだ工事中だったが。
葛西水族館も20年近く経つのか…

275:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 13:56:12 RawGG4pO
本当の勇気というのは腕力が強い弱いじゃない
心の底から許せないものに対して嫌だと叫ぶことなんだ!
クライシス怪人「RX!今日こそ貴様を地獄に叩き落としてくれる!」
RX「クライシス!これ以上の悪事は許さん!」
クライシス怪人「うおりりゃー!!」
RX「嫌だー!!嫌だー!!」
クライシス怪人「……」
こんなRXこっちが嫌だ

276:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 18:03:38 k0JxgQhQ
「○○しようなど、この俺が嫌だ!」

277:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 23:31:32 1ocZVjD7
一時期は強過ぎるせいで色んなアンチに狙われててウゼーと思ってたが
オービ様みたいなのがいなくなったらなったで何か淋しいな


278:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 23:43:17 kb93UyDM
>>276
「〇〇しようなど、この俺が嫌だ!だから許ざん゛!リボルケイン!」


279:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 23:45:44 IM3jkgT2
>>277
別スレで大暴れ中だから注意してくれ

280:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 00:12:25 owutd/6U
>>279
へぇ、どのスレよ?

281:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 00:18:13 +VaZlIFf
>>280
強すぎワロタの方だな

282:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 00:27:08 owutd/6U
最強厨の溜まり場スレじゃねぇか・・・・ああいう連中にはあまり関りたくないんだが
とりあえずスレを覗いてみたところオービ様らしき人物はいなかった

オービ様やナッパクンッ!の特徴は、コテハンつけてコピペを連投する事だから出てきたらすぐ分る
というかまず最初にこのスレを狙うはず

283:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 00:45:44 +VaZlIFf
ぷにぷにしてる人は別人だっけ?

284:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 13:15:55 VHGCcgSu
ジャーク将軍の不幸は邪悪な皇帝に仕えたことよりもRXを敵に回したことだと思う

285:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 15:54:49 7E8CuDp1
RX「ジャークミドラ!いや…ジャーク将軍!!
脚本家によって俺の敵役になったことが…お前の不幸だぁ!!」

286:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 18:48:34 PBU0QK3a
>>273
時代を考えたらリボルケイン固定になったのはいい事だと思うんだがな。
今と違ってフォームチェンジが当たり前ではないし。
何よりロボバイオにRXの面影がロクに残ってないんでRXの印象が弱くなる。

287:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 19:33:48 Ll5gAeNL
必殺技くらいRXフォームが最強であって欲しい


288:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 21:20:16 4exE6FTs
リボルクラッシュ固定後でもスパークカッターはたまに出番合ったけど
ハードショットなんてトドメに使われたのは19話が最後で以後は繋ぎに
一応設定上はハードショット以外も使えるから20話以降はハードショットじゃないのかもしれないけど
トドメに回されなくなったのは地味だからだろうな
いかにも必殺技!っていう派手さがないし

289:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 22:13:15 2GVpAWag
映画版でトリプロンを貫通した際のごん太ビームは派手だったけどな。
まぁトドメではなかったが

290:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 01:27:49 WNq/xLZR
ロボとバイオは互いに似てるが、
元のRXはどちらにも全く似ていないのは変だと思ってた。

291:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 03:39:49 k9T9RNtt
ロボとバイオは特別変異だからな

292:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 07:57:40 LFr5dtpl
HJ限定のHDM創絶のRX名乗りverの画像うpってまだ需要ある?

293:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 10:47:44 S0di+z46
通常販売版との比較写真なら是非

294:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 11:52:25 LFr5dtpl
ほいっ
規制で長いこと書き込めんかったんよ、ケータイカメラで画質イマイチなのは御愛嬌;

3体集合
URLリンク(imepita.jp)
ノーマルRX
URLリンク(imepita.jp)
バイオ
URLリンク(imepita.jp)
ロボ
URLリンク(imepita.jp)


295:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 11:55:39 LFr5dtpl
ゴメン、間違えた
バイオライダーはこっち。

URLリンク(imepita.jp)

296:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 12:00:58 /gZwcT2t
おいwコレ作ったのここのヤツじゃないだろうなw
手描きMAD【てつをん!!】けいおん!!OPパロ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

297:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 13:10:41 S0di+z46
>>294
ありがとう! やっぱ比べると良いな!
原型のポーズが通販版が前提だったのを食玩版で変えてるから、より自然だわ

298:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 14:06:27 mnZnTnWd
クオリティ高っ!ww

299:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 15:04:15 nwBYJU3f
>>296
クソワロタwwwwwwwwwww


300:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 16:08:42 05Z7r5kZ
一体これ作るのに何日かけたんだろうな・・・w

301:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 21:15:39 erag1ADa
つべのジャンプ集やバイオ能力集とかいくつかてつを動画消されてんな

302:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 22:59:36 KRzkAoTG
茂君は割と女の子の友達多いんだね



交友広そうだし、モテるんだろうか

303:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 23:30:15 YIvi1fwa
>>302
あの体型じゃモテんだろう

304:どこの誰かは知らないけれど
10/09/23 02:29:36 MNZUndLp
ここ最近の阪神連敗の背後にBlackの暗躍が・・・
URLリンク(v.youku.com)

305:どこの誰かは知らないけれど
10/09/23 11:36:25 qT7QdYjk
>>296
あずにゃん位置にシャドームーンもってきてるのが上手いなw

306:どこの誰かは知らないけれど
10/09/23 15:18:39 lLNut0HB
平成ライダー風なRXなら、シャドームーンは2号ライダー扱いになったのかな


ベジータみたいにツンデレ援護してさ。シャドームーンの場合はかませじゃなくて、普通に敵を斃すだろうけど

307:どこの誰かは知らないけれど
10/09/23 21:31:28 UhSVfprG
シャドーセイバーで滅多切りにしてリボルケインで串刺しか
クライシス哀れすぎる

308:どこの誰かは知らないけれど
10/09/24 19:09:20 gadLmlzW
平成ライダー風なRXといってもシャドームーンは2号とは違うような。
今だったら普通にジョーが2号化しておしまいだと思う。
そもそも月影みたいに番組を跨いで出演って基本的に平成ライダーじゃないからね。
(ピンクが主役の番組は別として)

309:どこの誰かは知らないけれど
10/09/27 23:52:39 eIObj1d3
【ゴライアス厨おじさん】

あるところにアニメヒーロー番組のガーゴイルズのゴライアスが大好きな
引き篭もりのおじさんがいました。おじさんはゴライアスを最強と皆に思わせたいために
ネットで何年も何年も本当のことばかり言っていました。

「敵に囚われて人質にされ実の妻と娘に助けられる醜態を何度も晒したのはゴライアスだけwwww」
「ゲストキャラクターのかませ化し解説役に回る主人公はゴライアスが橘さん以下である証拠」
「時間操作系能力が通じないのは反則すぐるww」
「恐らく全漫画アニメ特撮キャラの中で最強のキャラ」

しかし次第にそれらの話は本当である事が皆に知れていき
おじさんの話を信じる人は多くなっていきました。

ある時彼はまたゴライアスの話をしました。

「ゴライアスの敵に囚われて人質にされた回数は全キャラ中最高なんだ」

でももうおじさんの話を疑う人はいません。
いくら嘘だと言っても彼を疑う人はなく、ゴライアスは映画で実の妻デモーナに倒されてしまい
弱い雑魚ガーゴイルとして皆に認識されるようになりましたとさ。

そして・・・ゴライアス厨おじさんは今度は「あれは現代編より弱いんだ!現代編なら誰にも負けないんだ!」 と
今も本当の事を言い続けています。

おしまい。
「ゴライアスの仕業か?」


310:どこの誰かは知らないけれど
10/09/28 00:31:29 WmsFv2Gw
>>296
吹いた後にその人の他のも見てみた…
なんというキングストーンの無駄遣いw

311:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 23:01:41 98kewHYg
お前ら時々死んだように眠るな

312:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 23:36:53 q7/O+q6Q
ヒーロー伝説やグレイトバトルなどのゲーム以外での仮面ライダーSD(漫画、アニメ)におけるRXの扱いはあまりよくなかった気がする。
OVAと漫画の疾風伝説でのラストのRXはリアルで見た当時結構トラウマになったんだよな。
疾風伝説ではバイオライダーの活躍も考えられていたけどカットされたようだし。

90年前半作品では製作者たちが初代~V3リスペクトしてる色が強くて引き立て役の印象が強かった・・・・・

今なら、RXは先輩の昭和ライダーたちに対しては、先輩の顔を立て後輩の平成ライダー(直接にはディケイドしかないが)には謙虚というオール世代に優しいライダー、
と思うようにした



バイオライダーは当時たれ目複眼で青のきれいなカラーとシンプルな口元が好きでかっこよく、かわいいと思ってたんだがあのチート能力はすごいな。
一番弱そうに見えて一番強かったとは。

313:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 00:12:52 2n57tMHT
>>311
特撮板の方にもRXスレ出来ちゃってるからな。しかもあっちの方が賑わってるし

314:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 00:49:44 gfReHvdt
>>313
立ってるのは知ってるけどあっちのは色々煩わしそうなのがいそうで見てないや

315:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 18:39:27 D/ZX9u2z
特撮板は最強厨が多いからな
最近はこっちにも流れて来てるが

316:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 20:29:21 hApXVqLa
ぷにっさん最近見ないな

317:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 20:54:07 PTV7+5ep
最近また見なおしてるけど序盤の頃によくある光太郎がヘリで駆けつけるのもかなりカッコいいな

318:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 21:20:20 oCN1Atsn
一番早く現場に駆けつけようと思ったらやっぱりバイオなんだろうけどな
ライドロンの倍以上早いし、障害物スルーだし

319:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 22:06:04 EbUnjRQt
>>316
誰それ?

320:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 23:14:59 RvmHLHJc
>>319
ウザい荒らし。現在特撮板の方のRXスレにて出没するも半スルー状態。

321:どこの誰かは知らないけれど
10/10/04 02:52:19 c20qj/9p
>>317
四国篇でヘリから飛び降りてフェリーに着地した所は痺れた
いかにも超人ヒーローって感じ
まあ同時に無茶だろー、とも思ったがw

322:どこの誰かは知らないけれど
10/10/04 15:13:12 LauLlErI
>>320
ナッパクンッやオービ様に比べたらパンチの弱い荒らしだな

323:どこの誰かは知らないけれど
10/10/05 01:27:47 KVa9wh6U
「誰かが君を愛してる」って、実はライダーEDでも屈指の名曲じゃない?
皆さんはどうよ?

324:どこの誰かは知らないけれど
10/10/05 17:13:59 0S89+TN2
>>321
大気圏突入しても平気だったので、どうということはない

>>323
神曲。あと、「すべては君を愛するために」も。
つか、RXとほぼ同時期のの特撮のEDは良い曲多いと思う。
「ジグザグ青春ロード」とか「未来(あした)予報はいつも晴れ」とか。

325:どこの誰かは知らないけれど
10/10/05 23:25:25 Te8aker4
>>323
神曲だと思うんだけどてつをライダーだとどうしてもLong Long ago,20th Centuryが思い浮かぶんだ

RXは神曲と言うか、処刑曲の方が印象が強い
曲もそうなんだけど、なによりもその数の多さが

326:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 01:06:01 vdk55yxW
>>323
悪くはない所か、物凄く神曲だと思うけど、
ライダーのバラード系EDだとやっぱり菊池俊輔作曲の、
初代の「ロンリー仮面ライダー」や、スカイの「はるかなる愛にかけて」の方が やや、軍配があがるかなってのが個人的な意見、
でも、とても好きな曲には違いない。

この3曲で共通してるのが、ヒーローの孤独感と使命感を歌い上げてるところで、
その辺に物凄く惹かれる要素があると思う。

あと、熱血系のOP主題歌に、バラード系のEDという組み合わせも絶妙だなって感じ。

327:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 12:27:35 Oxcjf/YQ
10月なのにまだ暑いぞ…これは異常だ…
ひょっとしてクライシス?おのれ~何を企んでいる!!!

328:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 20:14:19 5lq3O4PP
>>327
人工太陽

329:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 21:25:57 u4JPIIFF
>>325
RXの主題歌、挿入歌集を買おうものなら「すべては君を~」とED以外は殆どが処刑曲だもんなw

「黒い勇者」はちと違うっていうかあまり使われなかったが

330:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 00:29:37 I3Mjecpt
黒い勇者はこちらを処刑しに来る

331:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 02:39:12 Nt645xln
黒い勇者の間奏は神だよな
最終回での一番最後で使われたのが印象深い

332:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 18:05:29 JpgAve+B
>>331
あの間奏とナレーションはよく合う
確かに最終回のラストは印象深くて今でも簡単に脳内再生できるな

333:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 23:35:46 OCQc7IUj
むしろ黒い勇者って最終回しか記憶にない
他にどっかで流れたっけ?

334:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 23:37:42 0fGRGS76
「パパはドラキュラ」で歌入りで流れた


335:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 23:56:39 qljBeEQd
挿入歌、どれもガチで神曲で困る

336:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 01:06:39 TLIP05Oa
なんでもかんでも、すぐに神々言うなよ恥ずかしい…と言いたい所だが、全面的に同意せざるを得ない

337:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 04:05:28 Q4sBzHVL
URLリンク(www.nicovideo.jp)

これ見て久々に興奮した


338:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 14:30:51 SXxzLzH2
光の戦士がロボライダーのテーマソングで
バトルOh!RXがバイオライダーのテーマソングだな

339:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 14:59:12 0ckfeXBX
クライシス撃破後、光太郎は旅に出たけど、また悪が現れて戦ったりしてるのかな。
昭和ライダーの世界は1号~RXまで悪が現れてるから、ショッカーが復活してもおかしくないし



まあ、RXにコテンパンにされるだろうけどさ

340:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 16:14:19 VccjNVSW
RXだったらショッカーからゴルゴムまで一日で崩壊できるぜ!!


341:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 19:28:40 vQ20LLB8
>>339
ディケイドとオールライダーは?

342:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 22:42:47 TLIP05Oa
あれはまた別の世界

343:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 00:30:20 qKrM+/r9
何気に「運命の戦士」も名曲

344:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 01:37:08 CyLFV2rB
>>324
「ファイブマン愛のテーマ」も加えて。

345:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 10:59:31 4U++7Gqm
BLACKの方だけど、星のララバイも好きだ

346:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 11:52:34 r2VSLjDL
あの時代って歌で作品名と言うかヒーローの名前言うのが多かった気が
BLACKと同時代のジライヤ?だったかも連呼しまくってたような
そんなに特撮見てるわけじゃないから詳しくないんだけどBLACKもRXも言ってるし

347:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 00:31:43 rWzGtQ2Z
RXさんってなんでいつも戦闘の最中に地面にチョップするの?

348:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 00:39:06 nLIQOfXx
あれやると勢いがつくとかもしくはフェイントか

349:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 09:08:48 uKc5ko5B
あれで震度3ぐらいはだしてるんだよ

350:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 09:21:30 RLDpVAlN
「ほら、飛んじゃうよ~ 蹴っちゃうよ~ リボルケイン刺しちゃうよ~ どうにかしてみろよ、クライシス」
という合図

351:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 09:36:58 LtBRh7vM
382:2010/10/10(日) 01:47:39 ID:B+V8ZfzoO
…black人気が高いため、新ライダーをblackの続編とした。
しかし、光太郎の存在以外何一つ共通しているところが無く、雰囲気も全く違うものだった。
両者の違いにはblackファンも納得できなかったようだ。
デザインやOP歌詞から推測するに、おそらくRX光太郎はblackになったことはなく、ゴルゴムパッタ怪人から直接RXになったと思われる。
(太陽の光を浴びた時点で初めて強化皮膚・リプラスフォームを使用したのだろう)
さらにディケイドでの設定も取り入れ、
blackとRXは(ある時点で分岐したと見られるが)パラレルであるという解釈が近年では主流となっている。
出典:日本ヒーロー大系
~義経千本桜からオーズまで~(全30巻)


352:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 10:10:02 YpGzh4J2
>>346
ヒーロー番組の主題歌でヒーローの名前を言わない方が異端ですよ。
龍騎以降、言わない歌になったんでそっちの方が定着してるけど。
更に言うならエイベの主題歌でも大半は無理矢理歌詞にねじこんでる。

353:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 16:20:23 uKc5ko5B
アギトまでは「仮面ライダー」がそのまま入ってた
以降は(The) End justi「φ's」 the mean、「BLADE」BRAVE、導くよ「ブレイド」
繰り返す「響き」、バ「キバ」キ、Journey through the 「decade」
「W」-B-X、そして今のオーズはもろ

逆に無いのが龍騎、カブト、電王だけなんだ

354:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 17:17:08 KuZZzVYg
もし、1話でBLACKへの変身出来ても、スカル魔にボコられたのかな?

355:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 18:50:23 nLIQOfXx
機能停止ビーム使われたらヤバい
それじゃないならスカル魔ぐらいは余裕だろ

356:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 18:50:51 t7d94z19
スカル魔くらいにゃ勝てそうだけどな

ただ向こうは三人か…

357:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 19:42:31 sJyRS3eD
スカル魔の素の戦闘力は変身前の光太郎でもそこそこ渡り合えるレベルだからな。

ただ一時的にとはいえ、初陣のRXを意識不明にした自爆攻撃があるからな。
まあ、それでBLACKが死ぬとは思えんが。

358:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 21:18:17 6wDfipAn
>>352・353
そうだったのか…説明サンクスです

BLACKに変身してピンチになっても
「その時不思議な事が起こった!」
ってなるんじゃ

なんでか知らないけど自分の中では
素の光太郎>スカル魔>チャップ
って強さになってるな

359:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 21:46:41 nLIQOfXx
世界に駆ける的には光太郎>スカル魔もそう間違ってはいない気もする

BLACKは対ゴルゴムで何度もピンチになっても不思議なことは起こってないから
普通に負けたらどうなんだろ

360:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 22:15:16 sJyRS3eD
>>359
クライシス「やったBLACKを倒しキングストーンも破壊した、あとは完全に復活できないよう死体を宇宙空間に捨てておこう」

361:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 23:32:35 nLIQOfXx
普通なら確実に始末できるコースだろうに、対BLACKとしては
それだけはしちゃいけないやり方だったんだな

362:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 23:33:04 RRaeWdaj
チャップって普通の大人とたいして強さ変わんないんじゃねぇか?
少し空手始めた程度のれいちゃんに圧倒されてるし


363:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 00:44:46 vDltxk2w
>>362
流石に普通の人間並みってことはないだろ。
初代ライダーガールズのユリ(空手初段)1人に、数人がかりで返り討ちにあう
ショッカー戦闘員でさえ、資料によっては常人の10倍の強さってことになってるし。

364:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 00:55:54 4XA77FgX
戦闘員と互角に戦う滝とおやじさんパネェ

365:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 02:40:52 UXMqi3/6
そういや、クライシスは何でジョーを改造したんだろう

最初はRXのコピーでも作る気だったのかな

366:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 06:23:13 uFYD3CTm
>>365
テレビに映ってないだけで人体実験は常日頃やってるんじゃない?


367:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 08:47:33 YgDZ49ts
平成の世ならジョーは変身できただろうな
仮面ライダージョーか仮面ライダー霞

368:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 08:49:49 1h87nJS9
必殺技は螺旋か→ライダー霞

369:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 11:57:37 uCPVSLgq
平成ライダー主人公達ががRXだったら絶対にどっかのシーンで力に酔う場面が描かれるだろうな
ストイックなてつをだから力に酔うこともなくマジメに戦い抜いたのだろう

370:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 15:38:49 1h87nJS9
>>369
光太郎は力に酔うほど、クライシスに力を出してない

371:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 17:48:40 uuO3MNwT
霞のジョーが変身する仮面ライダーバウアー。
「仕方がない」と言ってクライシス50億人を皆殺しにして「本当にすまないと思っている!!」と叫ぶ

クライシス皇帝「バウアーはとんでもないものを奪って行きました。クライシス50億人の命です」


372:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 19:24:14 3dAaDV4Y
>>364
ダダよか強いしな>オヤっさん

スレチにつき無理矢理こじつけるとダダVSウルトラマンの無理ゲーっぷりはクライシスの悲惨さに通ずるものがあると思うんだ…

373:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 22:10:55 1h87nJS9
「ダメだ...ウルトラマンは強い!」
「今のお前たちではRXには勝てぬ!」


374:どこの誰かは知らないけれど
10/10/12 17:00:57 S56IRdOP
てつをさんも続編を熱望してることだし、『RXの世界』の続きを深夜でもいいからやらないかな~


高畑さんはマリバロンやってくれそうだし

375:どこの誰かは知らないけれど
10/10/12 22:35:02 B4sslSIi
>>369 50億の民を犠牲にせざるを得なかった最終回の傷を引きずってるとしたら、
続編でスレてたり・・・・してはほしくないなぁ

RXはいつまでも子供の夢を壊さないでいてほしい

派生作品で再弱なRXが出る疾風伝説の漫画でも最後子供を優先させたんだし。

深夜ならアニメでも・・・・声はてつをじゃなきゃ嫌だが

376:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 15:00:33 XkEs95ds
続編で新フォーム登場させてほしい


377:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 15:47:14 MobZcyCi
アルバイトしているスーパーで「誰かが君を愛してる」が流れてびっくりしたWWW


378:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 18:28:11 CL0+Qp5Z
マジかよww

379:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 19:06:23 pj0ABCFH
たったひとりの 買い物に
疲れ果てて 沈む時

380:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 19:30:55 EpgWOMGt
>>377
お前のバイトしてるスーパーってマルナカじゃね?

381:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 20:05:00 n6PfajPI
>>377
インストゥメンタルじゃなくて歌が?
どちらにしろ職場にRXファン居るな、それ

382:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:00:11 MuDWp1ND
>>376
新形態もいいけど再映像化なら劇中未使用能力の
ロボ:加速攻撃(加速装置みたいなものだろうか)
   ボルティックシューターのハードショット以外の光線全種撃ち分け(見た目の上でも差別化
   あらゆるコンピューターとリンクしてハッキング
バイオ:透明化、動植物と会話
も見たいかな、会話は微妙かもだけど

383:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:22:56 oiMdDd1r
ロボとバイオが完璧過ぎてウイングフォームくらいしか思い付かん。

384:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:36:21 g/6JyJWc
ロボの加速攻撃は見てみたいな、555アクセルとかアクセルトライアルみたいな感じだろうか

385:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 00:53:12 K1ZZ+afC
ロボが加速攻撃なんてしたら弾丸そのものだな


386:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 01:04:22 IPlgk3Rv
ロボが加速なんてしたら堅いは早いはで手がつけられなくなるじゃないかw
バイオライダーが堅くなったら…

387:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 01:35:38 qcozxcOH
基本的にゲル化で攻撃効かない、なんとか有効なタイミングで攻撃当てても硬いとそれはそれで洒落にならんな

388:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 01:43:40 K1ZZ+afC
RXが常時ロボで戦ってゲル化だけ使えば同じことだけどなw


389:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 01:53:44 K1ZZ+afC
あ、若干違うか

バイオは通常態でも機動力高くて白兵戦のスペシャリストだったな
これが硬いとロボよりヤバイなw

390:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 06:36:14 b9IgrU2U
超加速ロボパンチで怪魔ロボットの装甲をぶち抜く…なんてシーンは見てみたいな。

391:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 16:47:15 qcozxcOH
>>388
常時バイオで戦って、どうしても避けきれない時だけロボになれば良いんじゃね?

392:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 19:54:57 ZwjVrHUV
>>391
バイオの場合、「どうしても避けられない」ではなく
反応し損ねてうっかり食らう時じゃないか?
ロボになる余裕があるならゲル化するだろう

393:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 20:23:43 zfud9E12
あらゆるコンピューターとリンクしてハッキング

これ使えば装着系ライダーのシステム進入して機能狂わせたり乗っ取って変身解除とか出来そう
でも見た目的につまらなさそうだから実現しないだろうな

394:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 21:52:19 JpUqqicu
バイオ初登場回で最初にゲルで人質のジョーと茂を持ち去りで救出してるけど
これって一回分解して再構成してるのか?

見た目的には地味だが
これがバイオの能力の中で一番エグい気がする

395:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 22:24:56 ZwjVrHUV
相手の頭部だけ同化して
首から下を置き去りにできるな

396:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 22:39:59 2ElEOcX1
シャドームーンの巨大化はバイオの縮小化と同種の技らしいから
RXもその気なら巨大化できるはずなんだよな

397:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 23:46:35 CbBo9MHU
>>377
知り合いが小学校の頃、先生の意向でblackのEDを歌の会で歌ったらしい

398:どこの誰かは知らないけれど
10/10/15 00:51:27 YQtbqlJK
BLACK放送当時の教師って聞くとどうしても学生運動の生き残りって言うイメージが沸いて、
「あぁ、そういう手合いにも受ける歌詞か」と思ってしまう俺はもう汚れてしまったようだ

399:どこの誰かは知らないけれど
10/10/15 00:55:04 3ZRHyCFM
>>394
バルンボルンに人質に取られた子供をそれで助けろよと見るたびに思う
あとチャンバラ不敗だから必要なかったけどネックレス奪ったみたいに相手の武器パクれば優位に立てるよね
平成ライダー相手だったらベルト外せる奴はパクって反則勝ち狙いが出来る

400:どこの誰かは知らないけれど
10/10/15 01:10:53 UoNqJ+u9
ベルト外せるかどうかはあまり関係ないと思う
物理的に引き剥がすんじゃなくて同化した部分だけ持ち運ぶんだから
好きな範囲だけ同化すればいい

401:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 01:05:08 wS82J46n
>>399
それはBLACKでシャドームーンへの決着の一撃でやっちゃったよね
トドメと言うかラストは自滅っぽい感じだったけど
その前にバトルホッパーをシャドームーンが強奪とかもあったし

平成ライダーは改造人間じゃなくなっちゃったからなあ
RXとかはベルトなんて関係なく変身できたのに

402:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 01:37:55 /ZnpJPxM
0.1秒を隙と認定するRXがゲル化で持ち去り戦術使えば
勝負開始と同時に勝負決まりそう

403:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 02:14:23 HDARDLXF
>>324
RX、ターボ、ジバンはOPも名曲だった。

404:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 11:52:03 +mpMJVub
クライシスってそれまでの悪の組織と比べならないほど凄い組織なんだよな。
ただBLACKがRXに転生してしまったせいでそうは見えないけど。

405:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 14:24:29 15cfSb8x
クライシス皇帝って怪魔界側の創世王なんじゃね?
更に妄想するなら怪魔界は未来の地球で、尚且つBLACKの時代から分岐した平行世界。
全知全能の神=創世王、巨大な顔面=巨大な心臓とか共通点っぽいのもあるし、
多分ゴルゴムを壊滅寸前には追いやったものの、最終的に創世王の選定が行われた世界なんじゃないか?

まぁ、全部妄想なんだけどね

406:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 19:43:29 fhqR6yUz
>>400
エグすぎワロタ

407:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 21:55:17 PsdPi8jH
心臓だけ抜き取ることも出来るわけだw
なんという悪党。

408:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 22:43:58 wS82J46n
もはや正義の味方とは思えないww
立派な悪党のできあがりだ
しかも能力的に間違いなくラスボス級

409:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 22:50:00 WS4kEcEs
RXは完全なヒーローだ

410:どこの誰かは知らないけれど
10/10/17 09:48:49 wQgPPKVV
>>407
RXに激情態があったら使うだろうな
まあ光太郎は激情態なんかに成り下がるほど心が弱くないけどな

411:名無しさん
10/10/17 18:39:12 NLCJXdHn
オールライダー作品が平成にもあって、RXがセーラーギャラクシーみたいになってたらどうしようかと
思ったがちゃんとヒーローしててよかった。平成版疾風伝説だったらありそうで怖い

412:どこの誰かは知らないけれど
10/10/18 21:36:36 wzq9OPTp
>>410
ロボが激情態相当な気もしなくもない まぁ負の感情に支配されてるという感じでは無いが

てか光太郎の場合BLACK時代に相当鍛えられたからな…

413:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 00:12:59 NWnSTqFU
ロボになることで激情態に落ちるのを回避しているようにも見えるけどな
もともとロボは悲しみに押しつぶされる心を冷酷な機械と鉄仮面で覆い隠すのがコンセプトらしいし
対するバイオは明鏡止水の境地で怒りで荒ぶる心を安定させているのだとか聞いた
実際この2フォームになることで感情に流されないで冷静に戦ってるからな

414:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 02:28:14 jzcjsBik
RXが月のキングストーンを取り込むとRX化した創世王になるのか?
2つのキングストーンを2つのエネルギーで強化しあったベルトを持ち
全宇宙を支配する創世王を更に超えた仮面ライダーになると妄想した

415:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 17:10:50 3zq4ZC+7
>>413
激情態と言えば聞こえはいいがアレの実態はただのライダー虐殺態だしなあ。
予算の関係とは言え、やっぱりヒーローは怪人相手に活躍しないと。
その点クライシスはやっぱり良い。魅力的な組織だ。
次から次へと ”俺達の常識では計れないような馬鹿げた事” を繰り出してくれる。
ライダー側がもっと”常識では計れないような馬鹿げた”奴だからしょうがないが。

416:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 21:37:23 3VTl2yrz
>>414
写真だけでRXをはじめてみたときは、子供心に「キングストーンが2つに!」
とベルトを見てwktkした。

「シャドームーンからキングストーンを託されたのかなぁ?」と妄想していた
小学生の俺。

417:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 21:39:37 Qa7tlPhx
>>414
月の石が入る部分を太陽の力で埋めた疑似創世王化なら
取り込むことは不可能か、取り込んでもたいしたパワーアップは望めないかも

418:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 21:40:41 Y11N8FgO
ちょっと話戻すけど
>>382
の未公開のボル銃は
オープンシュート(拡散)、連続シュート(連射)、サンシャインシュート、ピンポイントシュート(局所・狙い撃ち)、熱線、火炎放射
が使われてない種類かな
サンシャインシュートが大図鑑7、大百科2、データファイルにも書いてないけど
スーパー特撮大戦2001だと基本的な通常射撃っぽかった

419:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 22:17:56 sR/xZUiI
火炎放射www
あの小さい銃身から火炎放射とはシュールな絵になりそう

420:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 01:15:09 Vby9Twi3
銃身から火炎放射なら、「待ちたまえ君たち」ライダーが
病原菌怪人の消毒に使ったな。案の定、実況は「汚物は消毒だ~!」祭り

421:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 04:17:12 Uf6937Vm
もし創世王RX(仮)になれたとしても戦う相手がいないよな
普通の創世王でも宇宙を支配できるほど強くなっているし
創世王RXより更に強い敵が現れたとしても進化した2つのキングストーンが
『その時、物凄く不思議な事が起こった!』になって
創世王RX○○○ライダーが敵を倒す未来しか思い浮かばない
ここまでくるとハイパーインフレ漫画より酷い

422:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 18:55:20 zpZSrZ2l
>『その時、物凄く不思議な事が起こった!』

ワロタw

423:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 19:13:24 uQZgry57
ナレ「敵が面食らったのも無理はない!」

424:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 20:30:02 Pvug6tIr
いいんだよ創世王RXが無茶やればそれに似合った敵が出ることになるんだし
批判したいわけじゃないけど
>>417 みたいに
大してパワーアップしないじゃつまんないよ
BLACK→RXでも毛色変えたんだから今までを遥かに上回ることやってくれないと
創世王の意味がない
ってまあよっぽどのことがない限り実現しない妄想だけど

425:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 22:32:09 uQZgry57
すでに異次元の敵を倒してるからなあ


426:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 22:53:52 ADQgdYHU
創世王RXの敵はもう宇宙外の存在くらいしかないんじゃない?
宇宙内じゃもう敵無しだろ

427:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 00:04:42 JnPruzJV
ドラゴンボールだって宇宙のフリーザ様より強いセルは地球の人間が作ったものだし
何も問題ない

428:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 00:17:05 lE0CbJfg
不思議な事による進化がバイオまでだったのはキングストーンが
クライシス相手にはロボとバイオまでで充分と判断したからかな
他に喜びや楽とかもっと複雑で細かい感情のライダーがあってもおかしくはない
今だと間違いなくカードライダーや合体フォームライダーが出てくる
創世王RXは一代ごとに力を増す創世王の特性が光太郎の代で何度も起きてインフレしそう
不思議な事も太陽+月のキングストーンが相乗効果で凄い奇跡を起こしたり

429:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 06:14:02 2dR+dqlL
俺はカードの王!

430:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 19:03:58 xQmNjY/i
太陽の石(キングストーン)とサンバスクでRXなんだから
月の石(キングストーン)とムーンバスクとかそれっぽいの出てきそう


シャドームーンから月の石託されたら
太陽の石+月の石+サンバスクになって
均衡とれなくなって出力弱まるんじゃね?
とか邪推

431:どこの誰かは知らないけれど
10/10/21 21:56:43 1cdyeJHF
太陽と月の力を変換+蓄えられるようになるんじゃね?
両方フルパワーとかしたら、太陽系ふっとぶな。

432:どこの誰かは知らないけれど
10/10/22 05:05:27 R4+g9xWn
太陽=BLACKさん
月=シャドームーン
地球(星)=J
ZOはJと同じか『人間』というカテゴリーかな

433:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 01:57:09 TLuKjBD4
RXに付き合って進化するアクロバッターもすごいと思う。
あいつは本質的にはネオ生命体のようなもので、つまりドラスと同類なのではないか。

逆にいえば、ドラスがZOの良き同志になるという道もどこかにあったのかもしれない。
そう思うと少し切ない。

434:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 02:22:34 jCXNaq+1
仮面ライダーも永く続けばBLACKとシャドームーンが共闘したり
ZOとドラスが再融合して赤ZOになったりする可能性もありえる

435:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 08:30:03 p1DnDR8k
BLACK一話で信彦が無事に逃げれたら
仮面ライダーShadowとか名乗ってたんだろうか

そして仮面ライダーShadowRXへと

436:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 19:14:28 LYMaKenP
こっちは特撮版と違ってアホな荒らしがいなくていいな

437:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 20:09:52 0AM7kpGB
あっちがスケープゴートになってるのかもしれぬ

438:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 20:44:42 Vcf8TpeD
>>436
初代ウルトラマン・ウルトラセブンスレが基地外に荒らされて
酷いことに・・・

439:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 02:52:12 gnl2AAIL
>>434
ドラス「お兄ちゃん、僕の力を使って!」→赤ZO爆誕
その合体技を見て羨ましがるアクロバッター。

440:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 11:59:02 rI4xCrrQ
ZOが世紀王の再現ならば、バイクはバトルホッパーの再現だな。
ZOがテレビ化してたらサタンサーべルをもとにした武器もあったろう。

441:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 17:54:25 xK51eQHo
>>440
しかしZOに武器はあまり似合わないと思う。
リボルケインで華麗に戦うRXはかっこいいが、ZOは素朴なところがいい。

442:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 19:58:57 VWCQZtPt
ZOは1号より仮面ライダーしてると思う
あの頃のBLACK~Jの中間期って良かったよなぁ
昭和の総決算で今に至るまでの平成の基礎を築いた時期というか
シャドームーンやドラスもそれなりに知名度があるし

443:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 20:29:52 8kg8KFlk
1号よりってのは言ってやるな
あの頃は作る方も見るほうも全然成熟してなかったんだから
BLACKもやりたいことやりきったようで軌道修正はしてるんだし

444:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 21:58:33 VY11xbge
u

445:どこの誰かは知らないけれど
10/10/25 01:23:17 dAVTmRWk
復活したシャドームーンが妹に感化されて人類と怪人の平和な共存を
目指すようになるという話をどこかで読んだことがある。
一見ほのぼのした話なんだけど、杏子がいなくなったらシャドームーンは
元の冷酷な世紀王に戻ってしまうのではないかとRXは危惧していた。

詳しいことを思い出せない。ネットの二次創作だったかもしれない。
知ってる人いる?

446:どこの誰かは知らないけれど
10/10/25 21:19:14 wVzH9rOX
ZOとblackは合うな。
創世王の細胞から生まれたラスボスと戦うとか。

447:名無しさん
10/10/25 23:35:17 AbltAAQQ
>>445 多分サイト名に仮面ライダーとキカイダー外伝入ってるサイトさんだと思うよ
RXとZOの話やシャドームーンの話はとてもよかったよ。
管理人さんは例の言葉の海外名



448:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 15:12:41 45v2BRnl
太陽のキングストーンばかりチートとか凄いとか言われてるけど
月のキングストーンもけっこう凄い能力持ちだと思うんだ

449:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 17:54:43 4DS+AzUA
シャドームーンも宇宙空間に捨ててみないと平等じゃないよな

450:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 19:58:02 z/R9sO8r
RXの剣持ってる時の殺陣って、まさに「流水のごとき」って
感じがするな。

他の剣持ちは「振り下ろして叩き切る」みたいな感じ。

あと俺的には、シャドーセーバーはくっつけることもできて、両刃になってほしかった。ダースモールのセーバーみたいに

451:445
10/10/26 21:35:49 Ttm6M0FW
>>447
検索したら出てきた。ありがとう!

RXとZOが共闘する話は確かにいいな。
力尽きたシャドームーンをRXが背負って立ち去る場面、
見送るZOのセリフがごく自然に土門廣の声で脳内再生された。

452:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 22:25:59 cH2aFnCv
見たいぞ!!
どこ?

ZOにはRXよりBlackのほうが合うけどな。

453:どこの誰かは知らないけれど
10/10/27 22:30:10 hkZ+TRwi
>>452
「キカイダー外伝」で検索すると真っ先に出てくる。
RXの話だけどBLACK風味だよ。


454:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 21:56:52 PbmCIM5E
「本郷猛がショッカーからの脱走に失敗して洗脳され、悪の怪人バッタ男になってしまった
パラレルワールドの歴史をみんなで考える」という企画が10年近く前に特撮板であった。
たぶん、まとめサイトも残っているはず。

その世界ではショッカーとゴルゴムが覇権争いを繰り広げ、普通の人間は
怪人の奴隷にされてしまっているんだけど、本来の世界からやってきたRXが
大首領と創世王を滅ぼして人類を解放するという結末だった。
「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」を地で行くような展開だった。


455:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 22:13:35 l5SW3+Vg
アレはスーパー戦隊とかメタルヒーローとか平成ライダーも入り乱れてもっとカオスだったような
最終的にゴルゴム創世王バイオライダーがデビルガンダムみたいな扱いになってた

456:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 23:31:59 O6JOGV3W
創世王バイオライダー…名を聞いただけで背筋が凍るなw

457:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 23:51:03 t7/LSTdx
実際、バイオライダーって
何代か前の創世王がモデルって設定でなかったか?

458:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 00:44:19 0ieA9b65
>>457
ロボバイオが過去の創世王ってのは長谷川裕一がすごかがで言ってただけで
別に公式でもなんでもなかったはず

459:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 01:04:39 IrDhZP3i
すごかがだと、歴代仮面ライダーは世紀王のコピーとか言ってたな。


460:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 15:51:22 Kd+UKOb4
>>458
吉川Pを名乗る「世紀王Y」はそれに対し「すごいですね、だいたい当たってます」みたいなこと言ってたな
彼の真偽は不明だが

461:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 19:09:25 B4DqjOpQ
世紀王Yね…いたなぁ、そんなの

462:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 20:00:09 JxCCYPoE
好きなヒーローは?って聞かれるといつも
ブラックとシャドームーンて言うと、月影はヒーローじゃないとかいわれるんだが
あの子供たちを助けに行ったときの後姿は子供心にまさしくヒーローだったぜ

463:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 21:05:25 5AmXKVtH
>>462
最期のセリフも良かった
あの後光太郎は信彦を担いでどこ行ったんだろ

464:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 21:43:14 bRM9m0/d
>>455
クウガも出てきたけど、RXに比べると扱いが地味、というか活躍していなかったな。
RXとクウガの共闘というアイディア自体はいいと思ったが。

>>456
実際、終盤で怒りのあまり暴走した創世王バイオライダーの細胞が急激に増殖し、
放っておけば地球全体が呑みこまれかねなかった。
北海道を覆い尽くしたバイオライダー細胞の海を突破して
ゴルゴムシティに乗りこむRXとクウガ、そして物語はクライマックスへ。

465:名無しさん
10/10/29 22:03:52 o9U+jPfg
思えば死んじゃったの?→眠ってるだけさの流れを見かけるとデジャブを感あるのは
RXで見てからかもな

シャドームーンの制止の不明さというか不死身さもRX並みだ

466:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 22:53:06 Gjp2P1tq
>>447
「一番強い仮面ライダーはRXだっていう奴がいたけど、一番はスーパー1だよね?」
という子供をなだめるスーパー1に笑った。

昭和ライダーで最強はRXかスーパー1かで喧嘩になるって、いかにもありそうだ。

467:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 11:51:47 2ZNbgYXr
メガトンパンチは伊達じゃねぇよな

468:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 19:02:18 1iuKYNF/
ゲドリアンが死んだことってRXは知らないんだっけ?
仮面ライダーの知らないところで死んだ敵幹部って珍しいよな。

469:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 19:06:45 1iuKYNF/
書きこんだ直後に思い出したけど、ビルゲニアという前例があったか。

470:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 20:18:38 GTR3Kdfl
>>468
確かに珍しいな
第47話"四隊長は全員追放"の話はかなり好きだな
ゲドリアンがダスマダー、ガテゾーン、ボスガンの攻撃に屈することなく
引けを取らぬ強さで3人に立ち向かう姿
あの話でゲドリアンが好きになりました

ちなみに第37話"牙むく獣人忍者隊"で学校の先生役の人は
ゲドリアンの声優なのです
多分皆知ってると思うけど

471:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 21:36:53 mFNxMCXL
>>470
さそり座の花嫁の結婚式でカメラマンやってる人もそうっぽいな

472:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 00:34:14 t2EOcxS9
>>470
「自分だけ助かろうだなんて……何が将軍だ! 何が貴族だ!」だっけ? あのセリフが好きだ。

ゲドリアンがトカゲの尻尾切りの対象になったのは成り行きだけでなく、出自の卑しさも原因なのかな。
マリバロンがダスマダーに処刑されかけたときはジャーク将軍に庇ってもらえたわけだし。

473:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 01:13:09 iZcG0qZv
ジャーク自身も危なかったからとか皇帝とダスマダーの違いとかのせいだと思うがな
ジャーク将軍は出自で差別しないと信じたいが

474:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 01:31:51 2BintQng
あの追い詰められた状況で責任取らせて手駒を減らすというのは理にかなってない
しかもRXを倒すことよりもゲドリアンの処刑を優先とかw

475:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 04:22:18 7zNZ401N
粉々になったゲドリアンを手に取ったガテゾーンの「ゲドリアン・・・・・」
が本当にかわいそうだった
あの二人仲良かったもんな・・・ストームダガーで二人乗りしたり
一緒にRX打倒の作戦考えたり


476:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 15:09:25 u2Mn2qI2
>>468
>>469
ビルゲニアに関しては一応BLACK第35話で「ビルゲニアは滅び…」と
シャドームーンが光太郎に語ってるので光太郎も知ってるが、
ゲドリアンについてはRX第46話でジャーク将軍が光太郎の前に現れたときも
「貴様に倒されたガテゾーン、ボスガンの恨み」と言ってるので本当に
最後まで知ることはなかった。

477:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 21:56:17 LL8aGnUN
>>473
「純粋なクライシス人、しかも貴族である私にも罰をお与えになるのですか?」
と甘えたことをいったマリバロンに容赦なくお仕置きビームを浴びせていたな、ジャーク将軍。
公正な人だと思う。

歴代の敵幹部で上司にしたいのはジャーク将軍、逆に避けたいのは十面鬼ゴルゴスだな。

478:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 22:35:56 8gg/2G3Y
就職したいあくのそしき
司令官:公正かつ温情の人ジャーク将軍
内政担当:生真面目で気配りの人大神官バラオム
庶務担当:家庭的なヴァンプ将軍

さて、あと参謀と前線指揮官は誰がいいだろう?

479:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 22:41:38 d/drXwKT
>>478
解析能力が高くて優秀な作戦を構築できるシャドームーンを参謀に置くと良いかもしれない

480:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 00:28:52 XSTtMXtf
>>478
前線指揮官としては、勇猛かつ高潔な黄金ジャガーとかどうだろう。

481:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 00:39:35 lPPyVxNZ
シャドームーンは我が強すぎるんじゃないかなぁ
ゴルゴムという枠組みなら兎も角大組織だと協調性なさそう
まあオリジナルじゃなきゃありか

482:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 21:37:57 B+woC20Q
【名前】バイオライダー
【属性】ライダー史上最高のチート、怒りの王子
【大きさ】RX並みだが可変
【攻撃力】書く必要なし
【防御力】RXの0,9倍。むしろコイツの防御の真価はゲル化なので、特殊能力欄参照
     あと勘違いされることも多いが、別にゲル化しなくても、物理攻撃なら体の透過度によってすり抜けできる
     ゲル化するとそれに加えて不思議系攻撃に耐性がつくというのが正しい
     ゲル化が半日で解けたからと言って物理攻撃が効くわけではない
【素早さ】RXの10倍の反応、移動速度も持つ。RX最強形態と言っても過言ではない。
     RXと互角の反応の敵数体を反応もさせず切り伏せる。
     光速の4倍以上の戦闘速度、長距離移動も同じ位。反射は光速の10倍。
【特殊能力】ゲル化:ゲル化してる間は無敵と設定されており、実際作中どんな攻撃も無効化(すり抜け)している。
      冷凍バナナや槍、コンクリート、音波、機械ビーム、爆発、地面といった物理攻撃全般を無効化(すり抜け)している
      念力、魔術、呪殺、謎のエネルギー波や正体不明の絡みつく稲妻、突然の炎、謎バリアといった不思議攻撃全般も無効化している
      サイズもミクロ化でき、形も自由自在で他人の体内に体表から侵入、体内から切りまくったり融合して自由に操ったりできる。
      ゲルでいられる時間は半日。浮く。体内では毒素の抗体も生成出来る上に自分で飛沫化でき、
      しかも恐ろしいことに飛沫化しても一つ一つが意識を持つ。
【長所】なんでもできる。全能(笑)+時間無視(爆笑)なしでも滅茶苦茶強い
【短所】「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」
     カブトには負けそうな気がしてきた。
【戦法】不可視状態のゲル形態で参戦、とにかく相手に触れてしまえば体内に侵入できるので相手の体内に入って融合する。
    融合できず自殺させれないならリボルケインを死ぬまで体内で連打。相手が速くて  
    かつ不可視のゲルを見つけられるならハードショット連打しまくる
    それに即した状況&危機にはKSFが突然自動発動するからもしものときも安全




483:468
10/11/01 22:01:53 WHYrDxim
>>476
サンクス。ビルゲニアが死んだことはシャドームーンから聞かされていたか。

ゴルゴムにせよクライシスにせよ、概して幹部はまともだったと思う。
つまらない面子に拘ったり保身に走ったりして組織の害になる奴はいなかったような気がする。

484:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 22:07:08 sH1APhoI
メンツや保身には拘ってたような、4大隊長
ガテゾーンはそうでもないが、他3人

485:名無しさん
10/11/02 00:52:37 OFb+3Jl/
隊長たちはそれぞれキャラたってたし頑張ってた気がするが、
某査察官さまの邪魔とRXを敵に回したことが不運だったのだ・・・

敵の幹部が好きになったシリーズはRXが最初だったな

486:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 04:44:10 TB8Lu+s6
アポロガイストを忘れてもらっては困るな。俺が好きな幹部。

487:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 06:00:53 GWMdy9yB
ヒーロー戦記のアポロガイストは上司にしたいかも

488:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 19:54:25 AmNmwt+c
アポロガイストと言えば
「行くぞBLACK!」「ムン!(頷き)」「トァッ!」「トァッ!」
『『Wキック!』』

489:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 21:36:14 gqAy0NWp
面子と保身には走ってたよな。隊長は全員追放って言われた時に
ただ、組織と言うか帝国への忠心は全員本物だったし将軍への忠義も本物だった
結果的に隊長同士の仲はよくなくても打倒RXのために協力はするし足の引っ張り合いもなかったからね

490:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 21:41:33 YIzENRmn
敵の幹部やボスクラスでは、アポロガイストとシャドームーンが
いろいろ良い役をもらう印象がつよい。

知名度はやっぱ地獄大使が一番かな?

491:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 22:00:59 ecwk1Pr3
ゾル大佐・死神博士・地獄大使の3人は別格という感じがする。

492:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 23:06:27 lREc2YUf
>>484
ガテゾーンは保身のことを考えなさすぎた、というかRX打倒のために他の一切を犠牲にしたと思う。
本人も自覚はしていたんだろう。「地獄で待ってるぜ!」という最後の挨拶がかっこよかった。

493:どこの誰かは知らないけれど
10/11/02 23:53:14 nhM41NZS
クライシスチャージャーに目が眩んだのかゲドリアンの仇討ちしたかったのか

494:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 00:18:43 GWK/eU1U
ちょっと前に誰かが書いてたけど、ゲドリアンの成れの果ての灰を握って彼の名を呟く場面が泣ける。
でも、ゲドリアンの弔い合戦だと明言しないあたりもガテゾーンらしく渋いと思う。

495:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 00:55:45 gJNjRE1h
BLACKはRXにパワーアップしてから自己進化能力も身につけたんだよな
クライシスにはロボとバイオだけで勝てたからそこから先の形態は出てこなかったけど
自分以上の敵が現れるとその敵を確実に倒せる新形態に進化するんだろうな

496:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 01:17:10 Tc+jnnDB
もうあいつ一人でいいんじゃないかな

497:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 04:17:50 h7wRH+he
>>490
インパクトでは十面鬼ゴルゴスが最強。次点でキングダーク

498:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 08:39:55 BqZh/ZyF
ジャーク将軍といえば、英語版ウィキペディアにあるSDライダーズ(OVA)の記事で
ジャーク将軍やZXのキャラ紹介のところに「番組本編とは対照的な性格」といちいち書いてあるのがおもしろい。
SDはSDでいいものなんだけど、ヒステリックなジャーク将軍や軽薄なZXはやっぱり違和感あるよな。

499:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 09:09:44 83Gl0o0K
>>495
まあもともとキングストーンは戦いによって力を増幅する設定はあるけどね

500:どこの誰かはしらないれど
10/11/03 20:01:17 pNtvFeQO
でもRXは他の昭和ライダーのような機械じゃなくて獣化兵のような生体兵器系改造人間なんですよね。
機械は生命という神秘には勝てないということでしょうか……。

501:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 20:07:17 83Gl0o0K
特訓で強くなる先輩ライダーに何を今更

502:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 20:19:17 Tc+jnnDB
特訓と言う名のリンチでパワーアップした
スカイさんも居ることだしな

503:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 20:44:17 DfveGk1b
11ライダーで生体進化型なのはRXだけだけで、先輩たちはすべて生機融合型だったか。
アマゾンはどうだったっけ?

504:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 22:54:18 pF5UTRdL
ギギの腕輪をどう解釈するかだなあ。

あくまで何か不可思議な力を持つ呪術的アイテムなのか、
実は古代インカの科学で作られたメカ的なものなのか。

505:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 05:58:33 HxHkeJLJ
ギギガガってキングストーンっぽいよね

506:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 10:27:23 cbBlWu+5
シャドームーンのキングストーンの色は最初は青色だったんだっけ

507:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 16:33:08 5GQmhyak
友達なら
URLリンク(buntsu.side-story.net)

508:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 21:15:09 8omvBIY7
>>497
ジェネラルシャドウももっと良い役もらっても良さそうだが、見た目がグロいからなあ

509:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 21:30:20 vrJ7BBBn
八鬼衆は基本的にみんな知名度が高い。

510:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 22:02:34 0boBNx25
>>508
スピンオフではなぜか卑劣な性格になるんだよね、ジェネラルシャドウ

511:どこの誰かは知らないけれど
10/11/04 22:06:44 HjxjkpmR
まあシャドウはストロンガーは俺が倒すってのはあるが、色々と暗躍したりとかしてるからな

512:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 00:18:56 BkZD5VVp
30話を観直した。
的場響子が空のコップを水でいっぱいにする場面、あれって空気中の水蒸気を一瞬で凝縮させてるんだよな?
水分子を意のままに操るって、磁力を操るマグニートー並にすごくないか。

513:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 21:08:56 gMaf69pc
友子の反重力ゴムボールは人の心が分かるコンピューターよりも凄い発明だと思う

514:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 23:42:18 dIzCt2/s
ジャークミドラはライダー3人と渡り合える戦闘力という設定だそうだが
それって原始タイガーと同じくらいと考えていいのかな

515:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 23:58:42 YoDS84Zi
グランザイラスとどっこいと聞いたが

516:どこの誰かは知らないけれど
10/11/05 23:59:46 IRyJAC2K
>>514
つうことは、
RX>ジャークミドラ=ライダー3人
てことか

517:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 02:21:59 WwGt4Z9b
原始タイガーにバラオム
やはりサーベルタイガーの怪人は強いし格好いいな

518:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 02:34:34 NXiTdXpQ
スミロドンドーパントことミックさんは?

519:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 13:24:17 BwnBcAbK
>>514
お前どんだけクライシスなめてんだ?

原始タイガーを倒したトリプルライダー、そして残りの後輩ライダーがグランザイラスに束になっても勝てなかったんだから、実力の差は歴然としてるだろ。

520:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 16:28:47 du2l0pG2
10人ライダー来てくれて良かった、と思う人います?

521:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 17:45:34 xTiaCnfa
>>520
11ライダーが勢揃いする形で昭和ライダー・サーガが締めくくられたこと自体はよかったと思う。

522:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 20:10:28 JUhqPNgq
キングストーンフラッシュ
炎の力は俺のエネルギー
なんでもありのゲル化
瞬間変身と0.1秒が隙
リボルケイン
その時、不思議な事が起こった

これだけで大抵の敵組織は詰むだろ
特にフラッシュとゲルは便利すぎる

523:名無しさん
10/11/06 20:34:01 UNsnJZac
>>520 SDシリーズ、後の歴代仮面ライダー集合のゲームに、時空英雄、戦記、銀河(ry
などにレギュラーとして出れたし先輩との共演見れたからよしと考えてる

HERO SAGAは見てないけど、白いRX(シャドームーン?)とかシャドームーンも
キングストーンの力でバイオなどの変身ができたらRXもやばそうではある

524:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 21:54:38 PX6WfCdQ
>>522
対抗手段としては
あえてRXを避けて人類の洗脳とか社会の裏側から政治・経済的に征服を優先して
RXを孤立させるのが良さそうだな
BLACKの頃はバラオムやビルゲニアがそういう手段をとっていたが
ビルゲニアは見切りが早すぎて結局対決で覆されるし
バラオムも怪人が逃げればいいのに対決しちゃって失敗してるな

525:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:00:01 6Lirs1JU
>>520
10人ライダーの扱いは兎も角、SDや世界がつながったのは純粋に嬉しかった。

526:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:05:32 M3tyseKC
実はクライシス皇帝こそが大首領の正体。
地球侵略の尖兵としてショッカー~バダンを組織したが
ことごとく仮面ライダーに阻まれたので、ジャーク将軍麾下のクライシス正規軍による攻撃に踏み切った
というのはどうだろう。

527:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:05:42 V3u2htRH
>>524
洗脳はフラッシュで何とかなりそうな気がする

M作戦でインフレにするのが一番だな

528:名無しさん
10/11/06 22:09:16 UNsnJZac
>>527 M作戦?

529:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:18:10 V3u2htRH
>>528
某特撮でそういう作戦があったのだよ。
宗教団体を通じ、精巧な偽札を大量に供給する→ハイパーインフレで食糧が買えなくなり、人々が暴徒と化す
→襲いかかる人々相手にヒーロー何もできず→ヒーローが政府に直談判
という...

530:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:23:06 ptqNTNwB
リボルケインって鞭にも成るって聞いたんだけどまじ?

531:名無しさん
10/11/06 22:29:24 UNsnJZac
光でできてるならどんな形にもなりそうだなリボルケイン。
リアル千歳飴みたいで強くねーな、と思ってたら破壊力鬼攻撃方法敵涙目の今だと規制かかる武器だったとわ

532:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:33:01 hQj4ZrR5
>>526
首領の声が同じ納谷悟朗だし、1号~ZXと
RXの世界を繋げるなら、いい考えだな。

533:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:43:50 h/9/vyxf
プライド高いやつってボスガンってイメージあるけど
実はガテゾーンが一番プライド高いだろうな


534:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 22:57:36 ZZPDsH0+
>>526
普通にそうなんじゃねって思ったりもするが
だとするとクライシス皇帝も首領の姿の一つ扱いになりそう

535:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 23:55:49 V3u2htRH
>>534
逆に考えるんだ!

536:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 06:40:02 rLSfZg75
ひたすらRXとの勝負に拘り、政治的な事柄を苦手とするガテゾーンにはジェネラルシャドウと相通じるものがあると思う。

537:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 07:22:03 1MYSWxjq
>>530
実際にテレビではやったことないが
設定資料集にはそうかいてあるな

538:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 08:37:32 ct99dJ2D
うるとらわいるど7の英雄共闘漫画館

539:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 11:14:08 7F9Dn6+i
>>526
バダン壊滅してから五年後…暗黒結社ゴルゴムが五万年に一度の創世王を決めるため活動を開始(裏では密かに活動していたが)した時は静観していたが、密かに地球に派遣していたクライシスのスパイからゴルゴム壊滅の報を聞き最後の持ち駒であるクライシス帝国を動かした。

ってのもアリか

540:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 20:56:38 YFr6Hr63
>>539
ゴルゴムとなると、どうしてもBLACK終盤のことになって
しまうんだよなあ。
ゴルゴムが日本制圧したとき10人ライダーは何をしてたのか。
ナレでも、ブラックが一度死んだとき「もう地球を守る者は誰もいない」
とか言ってたし。
まあぶっちゃけ0号としてBLACKを製作したのに、
RXになってから過去のライダーを統合した矛盾のためだけど。

541:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 21:34:47 +2AR7Ckn
>>540
先輩たちはバダンの残党との戦いに忙殺されていたので、BLACKを助けに行きたくても無理だったという説がある。
クライシス皇帝が大首領の正体だとすれば、バダンの残党=クライシスの尖兵ということになるな。

542:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 21:48:17 IFLUh5KD
海外だと先にクライシスがもう動いてたでもいい気がする

543:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 21:54:19 p6y/mPc3
バダンの後でスーパー1が空気を読まずにまた月へ
行っちゃったんで、他のライダーが帰還待ちしてる間に
戦いがおわった

544:どこの誰かは知らないけれど
10/11/07 21:57:48 mIdubJLD
B29暗黒星団=怪魔界とかになるのかね

545:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 00:15:36 tgzSRGw1
先輩に加勢してもらえなかったライダーはRX以前にもいた。アマゾン。
アマゾン一人でも何とかなったというのは結果論で、ゲドンなりガランダーなりがギギガガを揃えてしまったら結構やばかっただろう。
だが、その時もやはり先輩たちは別の戦場に釘付けにされていたので救援が不可能だったのではないか。
我々の知らないところでも仮面ライダーは悪との激しい戦いを繰り広げていたのだと思う。

546:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 01:01:40 jYlSIQT/
>>540
じっくり作戦を練ってたんだろ

547:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 03:47:02 bdyOydE4
ボスガンって弱いよね?隊長の中で一番弱いと思う。

548:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 04:35:11 KwC74sr2
>>547
剣士としての技量は怪魔界随一という設定がなかったっけ?
1号に簡単にあしらわれていた印象があるけど、あれは1号がすごすぎたということで。

549:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 17:52:29 +ZtdhbtK
>>545
だが、ナレーターまでが「誰が、この美しい地球を救うのだ」と
言ってた。
これから察するに「仮面ライダーBLACK」の世界には
仮面ライダーはブラック1人しかいないということになるんだが・・・

550:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 18:57:59 bfEFtNLw
それを言ったらアマゾンだって
「世界で一人 君だけが ゲドンの悪を知っている」
だからな

551:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 20:35:51 ETMmgekX
>>546
クライシスの先遣隊が世界各地で暗躍している最中に、ゴルゴムという未知の敵による日本占領。
わずかに得られた情報から判断するに、日本の政財界はゴルゴムに協力的なようだ。
「じっくり作戦を練る」という対応が実は正しいのかもしれない。

玉砕覚悟で日本に帰るべきだと主張した仮面ライダーもいたのかな?
主戦派と慎重派の間で激論があり、本郷が断腸の思いで様子見を決定したとか。

552:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:04:12 +ZtdhbtK
>>550
アマゾンは立花の親父が出てるから以前のライダーシリーズと
つながってるのわかるでしょ。客演ライダー出なくても。
一部で言われてるようなBLACKとRXがパラレルでないとすると、
ブラックが死んだのに先輩ライダーが来ないのは
RXとどうしても矛盾してしまうってこと。

553:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:06:19 qTYVtLot
>>547
いやマリバロンじゃね?拘束ビームを変身前の光太郎に破られるくらいだぞ

554:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:14:56 YseYNVIq
>>553
マリバロンは膂力では最弱だろうが、霊界怪人を招喚するなどの技をいろいろ持っているから、総合値はむしろ高そうだ。

555:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 21:16:47 AOtgX1j/
他に仮面ライダーがいるような台詞もあるな

556:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 22:05:19 ib5WzgKC
>>549
宇宙か異次元辺りで戦ってたとか

557:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 22:16:21 /qKx4F92
>>526
普通にSPIRITSでやれそうなネタだなw
もう何体分身がいるんだよ、あの大首領。

558:どこの誰かは知らないけれど
10/11/08 23:48:49 xoVTxZZz
>>547
ボスガンはスタースクリームのイメージだな

559:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 01:53:26 m9c4h4bB
>>552
一部だなんて言い方してさも自分の意見が大勢のように言うなどと笑っちゃうわ
BLACKに先輩ライダーが来なかろうと世界を繋げた以上RXがパラレルだという設定資料を示さない限り
RXパラレル説は証明されない

560:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 04:42:49 Nxt9DTZx
>>559
RXがパラレルって、要するに「RXはゴルゴムと戦っていない」という主張だよな。
じゃあシャドームーンはどこから出てきたのかとか、世界に駆けるの三大神官は何なんだとか
さらに大きな謎が発生してしまうと思うんだが。

561:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 06:41:59 Y/ZyvnuK
世界各地で小悪党どもが活動し始めて治安が乱れ
中々行けず、そしたらブラックが生き返ったでよくねーか

562:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 16:27:36 of9lvJv/
最近やたらパラレル言う奴が一人いるが
ついにRX本スレにもきたかw

おとなしく特撮板のスレに帰れ

563:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 17:55:27 8lmkw8vF
BLACKから見たらRXはもう一つの未来という見方もあるかもしれないが
(例えばBLACKのまま一生を過ごして終わりという妄想)
RXから見たらBLACKは確かに通過してきた過去だからな
パラレルも糞もない




564:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:37:43 Bg9cpNwO
南光太郎と戦った剣客といえばボスガンとビルゲニア。どっちが強いのかな。

565:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:43:33 k8yjWp+O
そりゃ流石にボスガンでしょ

566:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:43:52 PsJMtYHk
未来の分岐はありえても、過去の分離はありえない。
少なくともRX本編の南光太郎にすれば。

567:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 21:58:24 xHLxZDvP
>>549
ナレーションは全知ではない。
ミスリードを誘発することもあれば、ヤプールに台詞をかぶせられることもある。

568:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 22:50:59 TsvFaYI0
 無理して解釈すれば、アギトとクウガの関係みたいに、RXの前史で「BLACKみたいな話」が起こっていた、という見方もありえなくはない気がする。
 ゴルゴムが日本制圧するまでには至っておらず、10人ライダーが動く必要もなかった、というぐらいの。

569:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 22:58:13 k45Qhq6O
>>568
ゲドン程度の力しかないゴルゴムというわけだな。

570:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:21:14 lv/tAnuO
>>568
おいおい、ゴルゴムは日本を占領して日本は諸外国から見捨てられたやんけ

571:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:26:25 FSwXXo82
しかしクライシス怪人も強者ばかりだったな
氷点下250℃で凍らせたバナナ投げつけてくる奴や1000℃の熱の中でも戦えるやつ
体内に入り込んで心臓を突き刺してくる奴
異次元に閉じ込める奴 0.1でエネルギー吸い込み続ける奴
ゲル化できる奴
さらにこれらの怪人を超えるグランザイラス ジャークミドラ

あとクウガで毒を体内に注入する奴いたけど周りの助けのおかげで危うく一命をとりとめたけど
RXの場合普通にバイオで簡単に対処するからやっぱRXすげぇわ~


572:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:33:55 k8yjWp+O
まあ上2つはそれほどでもない気もするがw

573:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:35:19 LQTmPTMp
ヘルガデムの時は仲間のアシストが無かったらやられてたような

574:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 23:38:55 FSwXXo82
>>572いやいやそれは相手がRXだから弱くみえるだけだ
他のライダーだったらひとたまりもないぞ

575:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 00:01:12 Z6ivhYof
バナナは予想出来んわw

576:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 00:21:36 tlCYb2uy
まあメタヘビーは高熱の中で戦えるという以外に取り柄がなかったから、怪魔ロボットにしては大したことがない感じがしたな。

ところでメタヘビーが水の城でRXを待ち伏せしていたとき
「ここがRXの墓場になるでしょう」みたいなことをボスガンが発言していたよな。
メタヘビーがRXを仕留めれば当然ガテゾーンの手柄になるのに、案外ボスガンは鷹揚だと思った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch