10/03/01 08:09:42 GXhWFtb1
昨日の「A」でタチが悪かったのは超獣でもなく暴走族でもなく
チリの地震だろうな・・・・・。
3:南斗夕児
10/03/01 08:13:16 uPaUqiZY
TOKYO MX 円谷劇場 ウルトラマンA
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
3/7は37話
関連スレッド
ウルトラマンA アンチスレ
スレリンク(rsfx板)
ウルトラマンダンについて語るスレ
スレリンク(rsfx板)
ウルトラマンA20(特撮板のエーススレ)
スレリンク(sfx板)
4:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 21:20:06 AzdhVBb7
美川磔エロい
5:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 03:13:02 Ql4hORFD
「別れさせ屋」、探偵業法に基づき指導へ
3月3日18時28分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
違法性が高いとされながら法規制がない「別れさせ屋」について、
30都府県の警察が「探偵業法」で規制可能と判断していることが、
読売新聞の調査でわかった。別れさせ屋を巡っては刑事事件に発展する
ケースが相次いでおり、全国の警察に先駆けて警視庁は近く、都内の
探偵業者に悪質な〈別れさせ行為〉をしないよう同法に基づき一斉指導する
方針だ。
別れさせ屋は、素性を偽って夫婦など男女の一方と恋愛関係を結んで
離別工作を行う。大半は探偵業者が手がけているとされ、費用は一般の
調査業務の10倍以上の200万円前後という。
KKKKKK
おまえらとか、もともと彼女居ないから
「別れさせ屋」なんか、恐くともなんともないよな!
6:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 06:11:30 ZNIdu92B
ファイティングエボリューション3はエースを使うのが一番楽しい
7:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 09:46:36 mq6cNdTg
劇中で何回流れたか解らないけど、誰が歌ってるか解らないAのOPが怪獣との戦いで流れたんたんだけど・・・
あの謎のOPを歌ってるのは誰なのかな?
8:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 19:52:16 0iaS/JmG
>>7
サウンドギラーの回で使われたカヴァー主題歌
(原盤は朝日ソノラマ?)は、当時の契約も絡んだ
「大人の事情」が理由だと聞いたことがあるw
9:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 01:28:02 +vz69Hgr
36,37話あたりから視聴率20%を切って浮上しなくなるんだよね
10:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 01:56:39 SUGUY6Mc
夕子とヤプールの退場で完全に方向性を見失った
毎回同じようなパターンだし
11:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 09:27:33 k8xwtdeh
しかし特撮映像のレベルはかなり高く、洗練されている。
さすが円谷。おそるべき完成度。
12:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 01:33:29 RvalwERA
子供絡みだからか全体的に説教っぽくなってるね。
13:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 01:41:05 Pzp+GVtb
>>7
今回のは何となく好きだった。
しかし画面の1/3程牛耳っていた津波超獣が最大の強敵だった…。
14:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 17:44:22 rvdw2kpd
やはり一人変身になってから色々と変わっていってるな。
特にこのあたりの話は兄弟の客演(セブンとゾフィーばかりだが)が多いし、ダンの登場後もバキシムの子役の再登場やウーにスポットを当てた脚本、Qの脚本家が筆を執っていることなどからも視聴率の獲得に試行錯誤していたことがわかる。
後、よく後半のAは夕子が退場したからつまらないとかヤプールが全滅したからつまらないと言われているけど、個人的には動物モチーフの超獣や、切断技が前半に比べ激減したこともありそうな気がするんだ。(決まり手が殆どメタリウムだし・・・)
それにしてもバクタリタソは可愛いなあ
15:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 18:27:09 JaZ1L6Kc
最近戦闘シーンで流れるエースの主題歌は多分時期的に仮面ライダーの「レッツゴー・仮面ライダー」を
イメージして迫力を出してるんだろうけど、エースは演歌調の音楽だから戦闘シーンはテンポ悪い。
夕子も降板してるし意味無いよな。
あと北斗の変身シーンもこのころからポーズ無くなり帰マンみたいに自然に変身するパターンで更におもしろくなくなった。
16:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 00:44:55 kMl2OEf4
>>切断技が前半に比べ激減
Aといえどその辺はやはり後半になると製作が苦しくなったって事なんだろうな。
光線の描写にしても後半では派手さが無くなってるし。
ブロッケンとジャンボキングを倒した技は同じポーズから発射されているから同じ物だろうが、
ブロッケンは光輪が三つに分裂してバラバラに切り刻んだのに、ジャンボキングはただの首チョンパにレベルダウンしている。
17:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 02:10:22 3KZebH7P
DVDを購入するつもりでAMAZONやらHMVやら円谷プロやらのHPを見て回ったのですが、
パッケージ(ジャケット)のデザインが2種類ありました。
途中で(再発か何かの際に)デザインがかわったのでしょうか?
カラフルで凝ったデザインのものと、画像を1種類つかっただけの単純なやつがあるみたいですが。
前者のデザインで購入したいのですが、後者のデザインで商品が紹介されているショップのHPで買うと、やっぱり後者のものが届いてしまうのでしょうか?
18:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 05:18:37 ZLa8WJgG
>>17
んー地味な方は決定前のデザインとかじゃないかな
セブンやマンなら廉価版が出てるけど、Aはでてないよね
19:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 07:59:59 MYF80njf
>>14 >>16
胴体が縦に切断される場合は、人が入る着ぐるみとは別に
切断された後のそっくりな着ぐるみがもう一体必要だけど
首や腕だけ切断される場合ももう一体作ってたの?
20:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 11:13:07 JQK52Xdv
切断用にカポック(発砲スチロール)製のミニチュアを用いた場面以外では
いずれも着ぐるみを直に切断していたと思うよ。
低予算のジャンボーグAでは、着ぐるみの胴体を「必殺風車」で縦に切断する
場面(ダブルキラーの回)が実際にあったし。
21:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 16:47:56 uYhOQXDs
夕子帰月後の最高イベントは美川磔
22:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 18:25:52 yEv7HFc2
いまMXにチャンネルを合わせると化粧品の通販広告で
短髪のおばさんが出てきて気持ち悪いんだよな
23:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 18:55:03 S9aQy+A8
タック機がきりもみ回転しながら水平に飛んでいたけど、あれってどうやってミニチュア操作してるの?
24:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 18:56:07 ZLa8WJgG
>>23
ひとつの手法としてはカメラの方を
25:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 18:56:45 0W3QDe7N
言われて見ればw
26:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 19:04:35 yEv7HFc2
新幹線と超獣のスケールが合っていない。
まるでプラレールと人間のようだ。
27:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 19:09:33 IPdFJUvV
鹿島の恋人・真弓(第37話):三笠すみれ
遊び(1971) 1971年9月 日本 青春/ドラマ 出演
ある女子高校医の記録 続・妊娠(1969) 1969年7月 日本 ドラマ/青春 出演
ある女子高校医の記録 妊娠(1968) 1968年7月 日本 ドラマ/青春 出演
おさな妻(1970) 1970年11月 日本 青春/ドラマ/ロマンス 出演
高校生番長(1970) 1970年5月 日本 出演
新・高校生ブルース(1970) 1970年12月 日本 ドラマ/青春 出演
十七才の成人式(1971) 1971年6月 日本 出演
続セックス・ドクターの記録(1968) 1968年11月 日本 出演
ダンプ・ヒップ・バンプ くたばれ野郎ども(1969) 1969年5月 日本 アクション/青春 出演
sexしたい
鹿島がうらやましい
28:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 19:49:48 WB6Ctuhp
文明批判的なナレーションで始まったと思ったら
「昔のおまえはどこへ行った」的な青春メロドラマだった。
29:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 19:53:55 Qe8Fe9xO
北斗と鹿島は福山出身で真弓が尾道なの?
30:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 20:14:46 uYhOQXDs
おまえら,いい歳して子供番組見てる場合じゃないぞ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
イタリアの大臣が若者に親元からの独立を強制する法律制定を主張、
波紋が広がっています。
3月7日18時47分配信 フジテレビ
日本では、いわゆる「ひきこもり」の若者が増え、社会問題となっています
が、イタリアでは、行政刷新担当相が、若者に親元からの独立を強制する
法律の制定を主張し、波紋が広がっています。
イタリアでは、親離れできない若者の増加が社会問題になっている。
旅行代理店に勤務するマルゲリータさん(41)は、毎日8時間の勤務を
終えると、母親が待つ自宅に帰る。
食事や洗濯など、41歳のマルゲリータさんの身の回りの世話は、
69歳の母親の役目となっている。
経済的にも自立できておらず、マルゲリータさんは、母親のすねを
かじって生活している。
母親は「娘が安定した高収入の仕事に就いて、独立することを願っているわ。
母親とまだ暮らしている40代の女性は、普通ではないわ」と話した。
31:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 20:19:24 0fu+BSer
>>20
シルバー仮面の第1話では、怪人のぬいぐるみを本当に燃やしていたよね
ところが、その後で「まだ撮影が終わっていないシーンが残っていました!」という大チョンボをやらかした
苦肉の策で、画面を暗くして怪人はシルエットだけでごまかしたが、それがかえって不気味さを出していた
32:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 20:20:47 0W3QDe7N
八時間働いててすら規制w
徴兵並に現代日本とはかけ離れた風潮
33:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 21:08:39 KOf/2tWS
>>19
ムルチバラバラとかどうなってんのかね?
34:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 21:52:07 2XVnV1IK
戦闘シーンでTACの歌はなかなか格好良かった。
真弓さん、何となくエロかった。
35:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 22:25:36 c+UpyVaH
>>30
何処からツッコんでよいものやら
36:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 22:37:50 SdBjnIeM
実際にマッハは超えた車はジェットエンジンを積んでいた。
エースでもおなじみのファントムのエンジンを1基積んでいた。
レーシングカーとはいえないけどね。
(昔よく少年向けの本にブルー・フレーム号が載っていたけど
あれは1000km/hちょっとだった)
37:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 22:47:16 ZfeUiSRN
夕子降板後の脚本は酷いな。
寝小便少年、暴走族、親友への恋愛指南etc・・・
超獣が出て来なければ、ただの青春ドラマじゃん。
38:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 23:32:17 eaNykqqE
まあ世相の記録という価値もあるわけで
39:406
10/03/07 23:57:43 YviEZl7G
今回の感想
・カシマさんは同級生のクセに老けているな。街のパン屋と天才エンジニアの間に友情が成立すんのか
・0系新幹線の模型、自走してたように見えたけどHOゲージか?糸で引っ張っていたのか
・どう考えてもマッハレスの背中のヒレ大きすぎだろ。これじゃ土中で移動できないよ。なんだこのヘボ造形は
・マユミさんは裸にエプロン姿で待っていたら、カシマの愛をgetできたんじゃないかなぁ
・マユミさんはたれ目で気が弱そうだけど、カシマの設計図を命がけで拾いに行ったな。はっきり言ってタイプです。
・マッハレス、ヒレを剥ぎ取られたら急に弱くなったけど、むしろ動きやすくなって戦闘力向上すると思うけど
・エースの手先から星マークの光線技が出た・・・・俺、初めて見たんですけど
・「一番大切なのは君だってわかったんだ」それはいいけど、研究成果を破棄しておまえ会社クビだな
・今回は何か子供番組じゃなく昼のメロドラマみたいな雰囲気だった・・・
40:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 00:32:16 fslV+4nW
DVDに付属のライナーノーツだけ入手する方法ないでしょうか。
検索してみると、一時期、デジタル化されたファイルをダウンロードする形式でも販売していたみたいなんですが。
41:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 01:08:12 +XA/H1Cs
俺は中古屋で買って盤と紙をコピーしてまた中古屋へ行って売ったな。
差額は忘れたけど1000円未満だったはず。
42:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 03:49:47 XCcLC7x4
来週 夕子再登場か
しばらく楽しめるストーリーが続くな
再来週は炎の剣だし
とにかく夕子退場後から昨日の37話までは、本当に凡庸な話ばかりorz
まぁ、最終回に近づくにつれまた駄作が多くなるが…
43:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 06:29:19 iDTZhalC
最後のナレーションの「人間の心を取り戻した」って言い過ぎじゃない?w
仕事の鬼になって人類の進化が問われるくらいの偉業中なんだから女のことくらい忘れててもいいと思うが・・・
それとやっぱり捨てなくてもいいと思う。
設計図完成させて幸せになればいいじゃん
44:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 06:34:15 rDVFSZ6Q
真弓さん、いいなぁ
あんな嫁さんほしいなぁ
けど、結婚して子供ができたら、鬼嫁になっちゃうのかな
45:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 08:06:24 wQ1N7SAB
あんないい女性に一途に付きまとわれたいなぁw
46:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 08:11:26 m23Bt3n0
昨日(7日)のAのラストで岸田森氏の
「人々は新幹線の旅を楽しめる様になった。Aのヒューマンの行動に
感謝しながら・・・」(だったっけ?)と言うナレーションが
流れたけど「中には(Aが我々地球人を守るのは当然の仕事)と
感謝しない奴もいるんじゃね?」と一昨日(6日)のBS11での「レオ」を
見た俺はそう思った。それにしてもマッハレスに破壊された新幹線、
小さ過ぎ(笑)。
47:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 17:36:49 pSe52zt2
URLリンク(soukon1.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(soukon1.blog.ocn.ne.jp)
「ウルトラマンA」のデブ隊員が、こんな映画に・・・
1970年7月に公開。
48:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 19:21:12 zrUKT10P
>>27
そんな出演歴ばっか出されてもよく分からんだろw
三笠すみれと言えば当時TBSの番組じゃよく見た顔だったな。(ケンちゃんシリーズとか刑事くんとか)
あと鹿島役のまいえ宏満は前年「ガッツジュン」の7・8話に出ていた。彼の弟役がライオン丸の潮 哲也。(当時は本名の本保明啓)
49:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 20:08:10 G34lsac4
今野は柔道一直線にも出てたな。一条直也の強敵として。他にもライバルキャラで
キカイダーの三郎、2号ライダー。先生役で岸田森、名古屋章と特撮に縁のある人ばかりw
50:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 12:51:34 w0+Bwynb
今野役の山本正明さんは「36人の乗客」てなドラマにも出演していたよね。
ってこのドラマ知っている人いるかな?「山さん」こと露口茂さんが
黒づくめの刑事を演じていたドラマなんだけど。
51:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 13:46:12 OvCqNWH5
>>50
元祖の映画版なら名画座で見た。俳優が豪華だったな。
バスガイド役の扇千景と犯人役の佐藤允が印象的
52:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 14:43:55 ryVZcuhT
まいえ宏満って元ジャニーズの真家ひろみでこのあと
役者やめてタクシーの運ちゃんになって若くして亡く
なったんだよね。
53:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 14:54:30 k/dnujfc
美川が小走りした時に乳がゆっさゆっさするのがエロい
54:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 15:03:41 ZSirck5k
揺れてるかな?
女性が出ると凝視してしまうけど
美川隊員が揺れた記憶はない。
55:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 23:00:29 cU7Q+ihp
てす
56:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 23:31:13 CPGtIf/2
私のところに来られる方も以下のような悩みをかかえています。
「血圧を下げたい・・
でも、薄味の食事を毎回続けていくのはちょっと・・」
「残業でクタクタなのに、これから運動だなんて・・」
「処方された薬を飲み続けているがなかなかよくならない・・」
また、雑誌や本で書かれている方法で血圧を下げようとしても、
「なかなか効果が現れない」、「三日坊主で終わってしまう」
とかといったこともよく耳にしています。
つまり、一般的に、
「高血圧を治すためには、毎日薬を飲むか食事制限やジョギングなどの
辛い方法を我慢して続けていくしかない」
とされてきたのです。
しかし私は、
「我慢しなければならない方法や、体をむしばむ薬を用いることなく、高血圧症を改善することはできないのか、東洋医学にはそれができるのではないか!?」
という課題を掲げ、31年間研究し続けました。
そしてついに、“あること”を発見したのです。
その瞬間は、
「これだ!これならつらい方法でなくても、
高血圧を改善することができる!」
と飛び上がるほど喜んだのを今でも覚えています。
そして興奮する気持ちを抑えながらも、その“あること”を実際に高血圧で
悩んでいる人たちに試してもらうことにしたのです。
57:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 00:54:03 B0Y4mXe7
美川の乳ゆっさゆっさに気づかない奴は
ぶったるんどる!
もう一回見直せ!
58:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 01:20:09 uusizu68
山中って今野よりは年下なんだな
今、「あしたのジョー」実写版がジャニの山P主演でやることが話題になっているが、
40年前の初代実写版ではジョーの親友・マンモス西は今野がやったとか。
(ジョーは新マンの松本三郎)
59:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 05:15:34 JtbLhFN4
おう!36人の乗客の話が出るとは。
あれは名作。
しかしマッハレスなんであんなダメ着ぐるみ?ひれのゆらゆらはどーにかならんかったの?川北さん?
お話は「今回は昼メロでいくよ、石森さんのホンだし。」「わかりました監督」が全編に徹底していて妙な面白さがあるな。こども自分の俺はこの話をどう思って見たんだろ?まるで記憶に残ってない。
60:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 11:21:07 aQ9GrG7X
>>57
じゃあ何話が揺れてるの?
制服時はゆれないよね?
61:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 20:29:31 RUeHxPdn
鹿島「設計図は俺の頭の中にある」
62:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 22:03:14 y03/t0fi
「カシマ」の漢字表記は「加島」なんだとか
63:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 00:43:26 efzA0j7M
天才自動車エンジニアがタクシー運転手とは
64:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 04:54:02 S+XNQP5m
>>60 TAC制服で小走りするときに
時々揺れるんだよ。
ゆっさゆっさというたから大きい揺れを期待しとるのかも知れんが
もうちょっと ゅぅぁゅぅぁ って小振りなかんじだ
65:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 08:35:34 jpL13JH+
70年代の特撮作品で
オッパイの膨らみが気になってしかたなかったボイン女優は
1位・風雲ライオン丸の宮野涼子タン
2位・マッハバロンの木下ユリタン
3位・キョーダインの堀江美都子タン
4位・大鉄人17の三東ルシアタン
5位・どっこい大作の水沢アキタン
次点・魔女先生の菊容子タン
うむ~次点はストラダ5の山科ユリタンだな!
66:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 17:43:57 Ae1UR753
>>58
>>47でがいしゅつです
67:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 19:39:59 S+XNQP5m
>>65は真性キモヲタ変態さんですね。
68:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 22:42:30 NdOSb2te
>>65
俺は別の意味で、夕子の胸が一番気になる。
美川と並ばせたらかわいそうなくらいの貧乳。毎週のように走っているのに、ただの一度も揺れた事なし。
でも俺はそんな胸が好き。
胸が大きいから好きなんじゃない。好きな人の胸だから好きなんだ。
69:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 23:22:44 FOWYwHaT
鹿島って初代ジャニーズなんだな
70:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 04:18:36 fRXIS18M
夕子の胸を鑑賞するならアリブンタの回
71:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 09:36:03 ZtgF1Cnx
夕子の胸
URLリンク(www.dotup.org)
72:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 09:48:32 WVBbd8bQ
誰だよ
73:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 12:37:09 GOHaBXb0
ジャンボキングのイメージ
顔=カウラ
体=ブロッケン
肩=マザロン人
74:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 14:22:27 WVBbd8bQ
詳細くれ
75:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 22:52:06 e5Pv8bBm
俺はスタイルの良い細い子の小さい胸はすきだぞ
76:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 22:59:36 WVBbd8bQ
詳細くれ
77:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 09:16:15 +Wm5w7fY
今日の38話はあらすじだけ読むと浦沢義雄脚本かと思ってしまう
78:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 11:07:10 e7aSUQGq
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ ) ポッポ
.i / \ / i ) 友愛ポケモン
i (・ )` ´( ・) i,/ タイプ:あく ひこう
l (__人_). | 高さ:165cmぐらい
\ `ー' / 重さ:70kgぐらい
`7 〈 和名:鳩左ブレ
/ / ̄ ) 色違いの兄弟が居る
/ /ノノノノノ ) ノ 政権交代と鳴くので比較的みつけやすい
,, イΞ / ノノノノノ / ノ
イ=≡∠ ノノノノノノ/
`゙"}{'´`}{
79:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 11:19:02 e7aSUQGq
fヽ | l _ | バン!!
__\`┘ V´/. |
`ー-、 て {
fニニ -、 -‐イ)ヽ. , ‐--‐ 、
`rf彡く.: .\ /::/===ヽ\
、 :|l \: : : : \ 夊l::/ト、ヘ\ルヘ心 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.\ || \ : : : : . \ </l:fセユ` ´ヒユハ\> < 話は聞かせてもらったわ!
\ || \ : : : : \ |::::::|:l r==ォ |:l):::| | ヤプールとエンペラ星人の仕業によって日本は滅亡する!!
\ || ミ |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/! _ \_____________
\|| |. \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ ,r'^/〈
| \: : : : . : \\ヾ>レぐ >=、Y
| \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ, / ヽ
| \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
, '´ ̄ ̄` ー-、 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ 〃" `ヽ、 \ / /" `ヽ ヽ \ -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ / ハ/ u \ハヘ //, '/ u ヽハ 、 ヽ / /" `ヽ ヽ \
|i │ l |リ\ /}_}ハ. 〃 {_{\ /リ| l │ i| //, '/ u ヽハ 、 ヽ
|i | 从 ● u ●l小N レ!小l● ● 从 |、i|〃 {_{\ u /リ| l │ i|
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | レ!小l● ● 从 |、i|
| i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) /⌒ヽ__|ヘ u ゝ._) j /⌒i ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
| ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. \ /:::::| l>,、 __, イァ/ ./⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
80:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 11:51:55 LVK7+snX
>>79
この度M78星雲光の国より、天の川銀河・第3アーム・太陽系第3惑星「地球」に対し
超獣(惑星原住民による削除対象生物)のアップロード及び迷惑行為を繰り返し、
平和を侵害しているおそれがあることを示す情報が異次元より発信されていたと
注意喚起依頼が届いております。
光の国より銀河連邦・多元宇宙トラフィック監視課に届いた情報から
調査をさせていただきましたところ、誠に恐縮ですがヤプール様のお住まいになる
異次元が発信源である事が判明致しました。
今一度、多元宇宙で生活するにあたって問題がないか、下記規約を見直して頂き
適切なご利用をお願い致します。
▼銀河連邦利用規約
ttq://www.galaxies.org/rule
81:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 19:17:36 FQEqFXJb
浦沢脚本だとどうなるだろう。
シュシュトリアンだと、お酉様から権限委譲されているので
日本の伝統を守る側か。
そしてシュシュトリアンはウルトラマン(初代)とは仲が良いから
共に悪のサンタクロースを倒すことになる?
82:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 20:01:19 erGBVyEp
ZATとMACのヘルメットのバイザーが着色されているのは
今回の教訓だろうか?
83:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 20:32:04 IYRB5KD2
夕子とウルトラの父ってできてる説があるよな
84:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 21:32:57 C4HyZ+wd
セリフで気になるのが「メクラ」……
じゃなくて「スノギラン」
85:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 22:31:05 LGIHEDr/
髪が伸びた夕子さん、綺麗だった…(*/∀\*)
86:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 23:07:56 jB5sMKf1
「いまだ! へんしん! ほくと と みーなみー♪」
実は「ウルトラマンA」はTACの広報番組で劇中劇でした。
87:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 23:32:03 0zKAcb/5
>>85
本当、Aだった頃の夕子って結構芋っぽいのに、髪伸ばすと別人のようにきれいになるんだよな。
正直子どものころは今回の話とかモチロンとか見ても、同一人物とは思えなかった。
今思うと俺の初恋の幼稚園の先生に似ている。
88:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 01:00:30 JB6pSslc
なまはげ暴れすぎだな。
言ってることがねらーみたいだった。
89:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 01:09:00 I1kKCvjX
今日出ていた子供たち、TACの歌を合唱してたね。
まさかと思っていたが、やっぱりこの歌詞を普通に歌っていた。
「今だっ!!変身っ!!ほくととみぃーなぁーみぃ~」
最終回待たずして、実はみんなエースの正体知ってたんやね。
90:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 01:32:50 wKEN7dr3
OPのラストの超獣紹介のところって
「スノーギラン」だった?それとも「スノギラン」?
91:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 01:42:01 QKg27Q9K
その昔友達にAの最終回は子どもに化け紛れ込んでいたヤプールに件の歌を歌われてしまった結果、子どもたちに正体を知られた
北斗が腹いせに超獣を倒し、ついでに浮気性の父をも打ち倒して夕子とともに冥王星に帰っていったと聞いた子どものときの記憶を思い出した。
そして昨日の放送でようやくそれがデマだったということに気づいた。
92:406
10/03/15 02:40:26 STl1Alxi
今回の感想
・ダンの姉ちゃんカヨコっていうのか・・・・クリスマスに養護施設を訪問って、伊達直人みたいだな
・雪だるまから怪光線が出て、超獣出現、ユカリ先生の目から流血、失明こえええええええええええええ
・ユカリ先生が失明状態なのに、サンタのおやじが来たらすっかり事件忘れてプレゼントくれ~って何だそりゃ
・スノーギランの造形はナマハゲモチーフなんだけど、コダイゴンとかエンマーゴの系列みたいな和風テイストだな
・ナマハゲさんは、なぜ乱心してるんだ。カオスヘッダーに感染したのか?ヤプールの怨霊に体乗っ取られたとか?
・スノーギラン強えええええええええええ、Aを踏みつけにしやがった・・・
・「かわいそうにAをやられたショックで幻を見てるのね」美川隊員、差別語使ったり今回は言葉がキツいですね
・夕子さん、おひさしぶりです。月星人の復興は、進んでいるんでしょうか?新しい髪形、似合っていますよ
・父さん、過労死したんじゃなかったの?魂だけの存在なの?月でマターリしてたの?夕子さんとはどういう関係なの?
93:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 08:13:30 tpSA6yKR
昨日の「A」では「めくら」と言うセリフが2度も出たと言うのが
印象的だな。まあS47年頃は普通に使っていたんだろうけど。
94:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 10:26:58 s5jeAAEU
「竜隊長、頭を打ちましたか?」にもワロタ
95:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 11:30:54 7fAF2KoL
シルバー仮面の17話のサブタイが「シルバーめくら手裏剣」だし
S46年の時代劇に「めくらのお市」というのもある。
個人的にはスーパーカーブームの頃(S52年前後)、少年ジャンプの
読者投稿欄に「マセラティ・メクラ」というイラストが載ったのが
記憶に残ってる。
96:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 12:25:35 6WGWXd/c
>>94
その前の「あれはサンタクロースですよ」にもワロタ。
もっと驚くだろ、ふつうww
97:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 16:20:09 fgnIVCpv
もうこの辺りからタロウ調はいってんなw
98:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 19:26:17 NS/+AHy0
ナマハゲ「クリスマス禁止!」
スチール星人「パンダのぬいぐるみを街中から盗んでやる!」
ちょwお前らww
99:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 22:30:35 fH0VlSqk
スノーギランの頭部のデザイン、バルタン星人っぽいですね。
100:どこの誰かは知らないけれど
10/03/16 09:23:37 IJ9ezXeF
すげー回でしたね。これをスタッフ一同本気で作っていたのがすごいとしか言いようがない。
けど、どんな理不尽でヘンテコなシチュエーションでも竜隊長の芝居はいつも大まじめでそこらへん感心する。
暴れまくるスノーギランの画は80の雰囲気思い出した。高野さんだからか?
101:どこの誰かは知らないけれど
10/03/16 12:22:06 +4/8Ju8P
玉川伊佐男ってウルトラの父の人間体だったんだ。
シルバー仮面には父とタロウが出ているんだよな。
102:どこの誰かは知らないけれど
10/03/16 15:06:28 CjuJrxtK
ダンのセリフ「ひでえや、ウルトラマンAが貴乃花に負けちゃった」で合ってる?
途中で出てきたの鉄腕アトムかなと思ったんだけど、時代が違うかな
103:どこの誰かは知らないけれど
10/03/16 15:46:47 CjuJrxtK
ナマハゲのセリフもよく聞き取れなかった
「やっちまえ、徹底的にやれ、西洋おばけを日本から追い出すのじゃ」
サンタクロース=西洋おばけ?
104:どこの誰かは知らないけれど
10/03/16 19:32:20 bdF1NenI
>>101
もう一人、ゲストと言うかラスト2話のみだけど、
シルバーでの玉川さんの息子が「タロウ」の健一くんだったりする。
それと今回のクリスマス話で、孤児院の子供の中で一番目立ってた女の子も
シルバーでは岸田 森が演じる津山博士の娘リカだった。(北村佳子ちゃん)
105:どこの誰かは知らないけれど
10/03/17 02:58:54 G+mmx75S
日本現代企画は「第二円谷プロ」だからな
106:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 17:34:57 5bQm0692
買収の影響で円谷劇場がなくなったりしないだろうか?
107:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 17:51:14 VSb/+1VB
CMがパチンコだらけになったら、萎えるな
108:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 19:44:45 FB9f/uTM
1994年生まれの人集まれ!☆2
スレリンク(nendai板)
109:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 20:37:08 gl6pRTG0
>>106
どうなるんだろうね。
次はタロウか?
それとも年表通り
トリプルファイターか?
10-4-10-10か?
110:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 23:45:59 bo/HBw3M
トリプルファイターは30分で収まるか?
111:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 06:19:03 0KT+hUKz
1話が10分*5本だっけ?
5本だと2分割しずらいな
112:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 10:43:46 MbWX4RDO
30分アニメだって本編だけで20分なんだから、
あとは、わかさ生活で埋めると
113:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 15:30:41 civvnO2S
チビラくんでもいい
114:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 18:47:46 EHxFrtkG
大超獣:改造ジャンボキング
115:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 20:50:18 Nmr91qIe
星さん、なんでスルーしたんだろう・・・?
116:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 23:41:32 H7aa3AhL
>>114
ジャンボキングの肩書きは大超獣だとばかり思ってた。
ケイブンシャのウルトラマン百科にはそう書いてあったし。
でもOPテロップだと最強超獣なんだよね。
117:406
10/03/20 00:10:41 s5g19oFg
ジャンボキングより、ブロッケンの方が造形的に美しくて好き
皮膚?ウロコ?が黄金色に輝いているところがたまらない
118:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 02:02:20 4uQkKQVX
体型は同じだけど、後ろから伸びる二本の触手を躁演で動かしてる分ブロッケンの方が手間掛かってるしな。
それと誕生のプロセスが唯一具体的に描写された超獣でもあるし。(超獣製造マシーンが登場したのってあの回だけなのが残念)
119:406
10/03/20 02:35:35 s5g19oFg
合体素材なんだけどカウラじゃなくてさ
ブラックピジョンならよかったのにな
で、ベロクロン追加すんの
120:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 03:02:26 t/qvZBhT
着ぐるみ造型では難しいかもしれないが、ゲッターロボG最終話の
合体メカ百鬼くらいのハッタリが欲しかった。
121:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 03:57:33 bcmqauqc
最強超獣 サイキョ 登場
122:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 15:01:09 bnkKQqPC
ダン姉、ちょっと前までは自分達が可愛そうな子どもだったくせに、えらい羽振りだなあ。
親父の無実がわかって、いろいろ入ったんだろうなあ。
123:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 17:01:22 XXQmrDwL
>>114
顔は南夕子で、体はジャンボキング
復讐に燃えるヤプールが夕子に取り付いたという設定
124:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 19:18:01 ZD/ltm47
URLリンク(www.nicovideo.jp)
最終回かっこいいなあ
125:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 18:16:27 Ch8DxcZc
風が強いとMXTVの映りが悪くなるから困るよ
126:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 20:21:53 vrRMgNA5
TACが超獣を倒したのは今回が初?
127:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 22:48:56 gWm4KUZu
今回は致命傷だな。
エネルギー切れやブロンズ像よりダメージ大きい。
しかしセブンが命を2つ持ってきて簡単に生き返るんだよな。
死んだ後もカラータイマーが微かに鳴ってたのがいい感じだった。
事故って運転者が死んだ車のウインカーだけが虚しく点滅してるような。
128:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 23:35:21 dpKbrciR
怪獣の声、ムルチと同じじゃないか?
129:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 01:41:28 OqHMU2/8
今回も正体がバレた途端、マスカラ+口裂けメークだった・・・
130:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 02:12:38 mNxUni4Y
ライダーだって洗脳されたら目にクマができるじゃないか
131:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 09:01:33 NFmterBK
着ぐるみに燃え移らないかというスリルがあった
132:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 12:00:13 NFmterBK
感想君が現れないね
133:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 13:15:23 HiQ5ayQ9
爆発も火炎も今はCGで合成できるけど、当時は現物だから
演じている人はさぞかし大変だったろうな。ガキの頃はただ
面白がって見てたけど。
134:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 13:23:08 Papjj+OC
着ぐるみがあれだと剣を持っても弱そうだったのでAがやられて違和感が・・・
135:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 13:44:13 PtvjeMwV
エースブレード出して戦えば良いのに・・・と思ったけど、ドラゴリー戦やスフィンクス戦を
見ると念力でブレードを実体化させるのに少し時間が必要みたいだから、敵がガンガン
攻めてくる状況では無理か。
考えてみると、宇宙人以外の怪獣・超獣で、身体に内蔵されていない「武器」を使うのって
ファイヤーモンスぐらいしかいないんじゃ?(岩を投げつけるなどを除いて)
手持ちの武器を使うためにはある程度の知能がないと難しいはずだから、ファイヤー
モンスはああ見えて知性があるのかも。
136:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 15:37:19 Rp7dBt+9
火といえばカイマンダという大変なやつがもうすぐ出てくるよ
137:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 15:42:33 1LxNcTJ/
>>136
あの、歩くガスコンロか。
当時は火は本物を使うのが当然とはいえ、あんな物騒な
構造の着ぐるみをよく使ったなあ。
今じゃ絶対出来ないな。
138:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 16:18:28 x/BAMd08
>>135
ガマスの槍が最初かな。
超獣は一般に普通の怪獣よりも知恵がある。
あと変身能力とかテレポート能力とか宇宙人に近い。
普通は宇宙人や人間が怪獣を操ってるもんだが、超獣の場合は逆に
超獣の方が人間を操ってるような場合も多い。
139:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 17:02:52 XSYO81ZR
一応、帰マンのコダイゴンも剣を持ってた気がするが、
普通の怪獣とはちょっと違うし、備え付けの武器みたいなもんか
140:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 21:25:12 58l4IW9M
初代マンで、ザラガスが折れた鉄塔を武器に使ってたような。
あと、セブンの最終回で改造パンドンが奪ったアイスラッガーを使ってた。
141:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 23:21:31 li1GhdfE
最初から心臓を狙ってピンポイント攻撃する辺りは流石生物兵器だ。
怪獣じゃ真似できない。
142:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 23:34:34 6k7yBM2I
今回の話、折角セブンが客演して、怪獣の着ぐるみが2体あるのだから、Aと一緒に闘えば盛り上がったのに
怪獣を防衛組織が倒しちゃうのって、なんか勿体ないと思ってしまう
ここが防衛組織の見せ場って言えばそれまでだけど、防衛組織が怪獣倒すのってご都合主義にしか見えないんだよな
いつもほどんどダメージを与えられないのに
143:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 23:54:55 Qf9A5QdC
美川隊員の十字架もうあった?
144:406
10/03/23 00:36:22 qBWbg40G
今回の感想
・逆立ちなんてできなくていいんだよ。それより無職にならないようにしろ、ダン
・子供が落ちたマンション、10階建くらいあったけど当時としては高層だな
・いきなり現れた見知らぬ自称叔父を家に入れてしまうなんて、香代子も無用心だぞ
・山中と美川が組んでパトロールすると、なぜか宇宙人の攻撃に巻き込まれるんだよな
・ファイヤーモンスの造形なんだけど、モチーフは鮫だと思うけど、やたらトゲっぽい
・火のついた剣を振り回すなんて危ないじゃないか・・・今回はAがマジで剣をよけているwwwww
・火のついた剣で心臓刺されるってすごくないか?先週は踏みつけにされるし、最近苦戦しすぎだろ
・なぜ命を持ってきてくれたのがセブンなんだろう・・・帰ってきたマンじゃ不足なのか
・秘密兵器を隊員2人だけで運搬って、計画ずさんすぎだろTAC
・一発でモンスが粉々かよwwwシルバーシャークすごい威力だ。設計はキザ梶さんですかね?
・ファイヤー星人の造形は・・・イカっぽいです頭部の水平に突き出たツノを折ってみたい
・今回はチャンバラ時代劇要素満載だったな・・・Aが逆立ちしてたけど、ダンが出来てたかは怪しい
145:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 00:59:23 X9rY0RCU
>>142
>怪獣を防衛組織が倒しちゃうのって、なんか勿体ないと思ってしまう
1 ゼットンやキングジョーなどのようにウルトラマンが勝てない場合に防衛隊が秘密兵器で倒す
2 敵が複数登場した場合に弱いほう(円盤なども含む)を防衛隊が仕留めて一番強いやつはウルトラマンが倒す
この2パターンなら物語的にOKじゃないかな
今回はAが自力で倒せなくもなかった強いほうを先に防衛隊が倒して弱いほうを後からAが倒したからね
しかも、セブンの客演、敵が身内に化けて近寄ってくるなど詰め込みすぎ
物語の展開上、TACが直接とどめを刺すべきだったのは前々回のマッハレスだったんじゃないか?
146:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 01:11:13 U9q2q6AW
>>128だがファイヤーモンスとムルチの鳴き声が同じことに突っ込む奴はいないのか?
>>142
ゾフィからの贈り物と同じで予算の都合上もあるんじゃないの
それでも二回の怪獣爆破、それぞれちゃんと別々に撮影していたんだから
それなりにカネをかけている。
147:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 01:37:39 k3hNruOp
TACは実は超獣をさりげなく倒してたり、大きなダメージを与えてたりする。
前座の怪獣や円盤群ではなく、メインの超獣を倒したりしてるんだが、
いまいち活躍がちゃんと評価されることは少ない。
脱出と超常現象を信じないイメージがかなり強いから無能っぽいんだろう。
148:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 02:18:35 +5Stw2P4
>>146
予算の都合上ってのは、まあ分るけどね
セット壊しまくってたし
でも同じ怪獣2体にウルトラ兄弟客演回としては、ギロン人&アリブンタの回に比べてインパクトがどうしても弱いんだよな
149:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 06:40:33 o/z+1jzV
Aって、4週に1週の割合で、兄さんが客演に来るんだよな、多すぎ
しかし、エースキラーやヒッポリトのときみたいに常に勢揃いするわけじゃなくて
顔見世程度にちょこっと出すだけ
150:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 11:21:02 lW+F1yIK
雑誌社からの依頼で月に1度イベントを作りたかったからね。
151:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 14:16:39 eI670D4e
ドラゴリー ファイヤーモンス ホタルンガ ブラックピジョン ヒッポリト エースキラー ジャンボキング
Aは強いのが揃ってるな
152:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 21:01:09 bQvgE5nt
>>147美川隊員なんて宇宙仮面射殺したしな
153:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 05:21:00 f1JH33fC
ウルトラレーザー、V-7、シルバーシャーク、ゴールデンホーク、etc
割と普通に超獣やヤプールの手下宇宙人を倒してたり、大きなダメージを
与えたりしてる。
逆にそれがここぞという見せ場にできてないから、印象薄いんだろうな。
154:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 05:26:55 TjfQOw8b
おまえらMATの悪口はほどほどにな
155:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 07:49:40 fwDzGxJL
>>149
強敵に、過去のウルトラヒーローが敗れる
(悪い言い方をすると噛ませ犬になる)という流れを
初めて作ったのがエースだからね
実家にいた頃、再放送で朝からマン、セブン、エースを
順番に放映してて(なぜか新マンは飛ばされた)
マンとセブンに思い入れがあったから、ヒッポリトの回では
マンとゾフィーのあっさりなやられぶりにビビったり
セブンの孤軍奮闘に感動したり精神的にカオスだった
156:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 09:19:33 AqeEZTn6
ヒッポリトは悪夢の強さ
157:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 15:13:47 U/Bc9pgW
Aで活躍した兄弟はゾフィーとセブン。初代マンはバラバの回(前編)で
エースを説得する所を見せたので面目を保った。新マンは…全くいい所が
無かったな。俺の感じでは。所で「逆転!ゾフィー只今参上」と言う話、
予定では「セブンよ異次元へ飛べ!」だったらしい。セブンをゾフィーに
変えたのはゾフィーの人気が高かったのかもしれないな。それにゾフィーは
「A」に出て来てからその力を発揮し始めたんじゃないかな?「A」以前に
ゾフィーが出たのはマンの最終回だけでしかも初代マンを連れて帰るだけ
と言う役回り。あれ予定ではゾフィーが最後ゼットンを倒す筈だったんだよね。
158:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 18:05:36 JSFp4xVx
マン「ゾフィー兄さん、ゼ、ゼットンは?」
ゾフィー「ゼットンは倒した」
159:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 19:51:30 uPL/6MrZ
↑そりゃ「ZOFFY」の方じゃないかw
じゃなくて最終回の準備稿ではホントにそうだったんだよ。
しかもゾフィーが持って来た「命」(二つではなく一つ)をウルトラマンはハヤタに与え、
ゾフィーはウルトラマンの亡骸を抱えて地球を去るというラストだった。
160:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 22:08:31 qlk7Xtck
「兄弟せいぞろい」の大安売りをして、ダメにしたのがエースとタロウ
プリキュアのように、せいぞろいするのは映画(年に1回程度のお祭り)だけにして
テレビ版ではやらないほうが正解
161:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 22:43:46 GsjAewoi
>>157
新マンはザイゴンの回に出てきてニセ郷さん(アンチラ星人)と
戦っていたらおそらく評価は違ってたんだろうけどな。
162:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 05:57:36 7Ofihn2I
でもなんだかんだいっても過去のウルトラマンが
登場するってのはそれだけ敵が凄いんだってのを
伝えるにはかなり有効だと思うけどね
世界観が繋がってるなら、やっぱりいざというときは
仲間が助けに来てくれないとおかしいってのもあるし
163:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 08:06:19 vBP92Hc0
ゾフィーと言えば俺が消防の頃、彼がウルトラQの主人公というデマも広く信じられていたなぁw
盛んに再放送されていたウルトラシリーズだけど、ウルトラQは白黒のため殆ど再放送される事が
無かったからね。
只OPよりウルトラマンがウルトラQの続編として作られたのは明らかだったから「一体ウルトラQ
ってどんな話だったんだ?」みたいな事から出てきたデマだと思うが。
164:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 13:23:25 5VWjozzq
>>162
新マンの客演(地球には来ない、戦いに参加しない)なら問題なかったけど
A以降の不定期に助けにくるパターンだと
ピンチなのに来ないと逆におかしくなるよ
再放送世代だけど当時子供心にA~レオは
仲間がやってきてまで被害者を蘇生させたり怪獣を助ける回と
死人(主人公の関係者含む)が出てもそのままの回のギャップが気になってた
165:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 14:31:28 gVvsd+bi
A以降つかAとTぐらいしか殆ど来ないから
166:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 19:02:21 JYA5jPno
今回は戦闘機が出なかったけど、火が危なくて
ミニチュアを使うのを避けたのだろうか
167:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 23:07:17 Q5I5pkf9
火炎剣がAの心臓にグサリの写真見つけた
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
168:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 23:55:11 9k2lG1Iu
>>160
kierokasu
169:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 07:53:11 sOZUxt/u
エースって火が弱点なんだっけ?
170:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 13:01:55 xzLddxZ6
・地中に潜ることができない(第5話。第28話の時点で克服?)
・水中での戦いが苦手(第35話)
これら以外に特に弱点の設定は無かったはず。
171:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 13:11:11 SN9Z0GOP
後期の記憶が全然ない。
当時の俺はジャングル黒べえを見ていたのか?
172:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 13:36:12 dLD9/4ug
>>171
でも、仮に見てたんだったらそれで正解だったんじゃね?
ただでさえ今は封印作品なんだから。
173:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 15:20:00 KVS4SxiS
「A」の本放映時の裏番組と言えば「変身忍者嵐」が有名だけど
もう一つ「コートにかける青春」てなスポーツドラマがあった。
この番組には「ジャンボーグA」の主役の立花直樹氏が出演していた
らしい。しかもこのドラマ、ナレーターが納谷悟朗氏だったんだそうな。
納谷氏は「A」でエースの声を、「嵐」では敵の首領の声を担当していた。
同じ時間帯に納谷悟朗氏が出演した番組が3つも!凄げぇぜ。
174:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 16:52:04 bhbEvLG7
エースバリアってどういう効果なの?
ドラゴリーを大気の亀裂に閉じ込めたとかなんとか言ってたけど
あのあと普通にでてきたじゃん
175:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 16:54:39 2vKBhkPb
Aってまだ十三話以上あるのね
マクロスFの再放送は今日おわりなのに
やっぱ、1年ってながいなw
176:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 19:52:23 ew5Sqeg5
>>174
時間切れだったんでしょ。
後編での北斗のセリフによるとバリアーの効力は一日しかないから。
177:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 23:39:51 NU3k0BM7
納谷さんは「燃えろアタック」のナレーションもやってたよな。
ああいったスポ根ドラマのナレーションがよく似合う。
178:どこの誰かは知らないけれど
10/03/27 17:35:39 igAccyig
>>175マクロスAは全然売れ無いのにな
179:どこの誰かは知らないけれど
10/03/28 18:59:40 KgTcSBuH
ゲスト俳優が濃かった
180:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 00:20:57 VgdFqLXy
>>179
『ドラゴン危機一発』の悪役のボスが出ましたねw
スチール星人、見かけによらず強かった…。
181:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 00:46:49 MfHWJ6jE
「役不足」って言葉が出ると「誤用では?」と疑う習慣がついているけど
吉村のセリフは合っていた。
(「TACが泥棒なんかで出動できないよ」って意味だから)
182:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 01:25:28 N4l56eqQ
そういうの気をつけるんだったら他にもっと気をつけるべき
所がいっぱいあるような気が。
Aってシリーズ中一番シュールで不条理でモヤモヤした
作品だと思う。
183:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 03:05:54 oB0ScdSB
中国人なのに関西弁(中国人じゃない?)
大村千吉の演技がすごすぎ
北斗が銃を抜いた時にダンがとがめるところがいい
巨大化後にオープンセット使用でリアル感あり
184:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 08:43:16 kNKWLMDW
昨日(28日)の「A」で薬局のおじさんを演じていたのは
「怪盗ラレロ」を演じた青空あきおさんだな。怪盗を演じた
あきおさんが今度は大事な物を盗まれる役を演ずるとは・・・。
185:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 08:49:44 PoCT1XIQ
なんでパンダ盗んだの?
186:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 08:54:53 Q3T0zfw2
当時の横山あきおは42歳。老けて見えるね。
187:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 09:09:42 kNKWLMDW
>>185
そりゃアナタ、当時は物凄いパンダブームだったからスチール星人は
パンダに関するあらゆる物を盗んで人々を絶望のズンドコに落としたかった
からじゃよ・・・って答えになっていないか。
188:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 13:17:52 jxhOdSuQ
パンダブームってそんなに凄かったの?
189:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 14:04:02 OxwFx77q
>>182
気を付けてるんじゃなくて普通に正しく使ってるってことだろう。
190:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 14:47:58 IaiK84kI
>>188
580:2010/03/29(月) 00:00:10 .92 ID:5ZLukhMe[sage]
その他の特撮作品にもパンダブームの影響は出てる。ライオン丸にパンダランという怪人が出るし
ジャンボーグAにはデスコングキングという人相の悪いパンダみたいな怪獣が出てくる。
アニメで有名どころだと、宮崎駿監督の「パンダコパンダ」とかね。
191:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 14:55:51 H4uq5aXQ
HAHAHA、日中友好のシンボル・パンダが消えれば日中関係に再びヒビが。田中角栄は闇に墜ちるのだ!
192:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 15:04:21 kNKWLMDW
それにしてもスチール星人、基本的にはパンダに関わる物を
盗んだだけなのに最後は木端微塵・・・・。ちと理解できんな。
所でスチール星人のスーツって1、2話のエースのスーツからの
改造らしい。「ウルトラマンデータファイル」にそう書いてあった。
193:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 15:12:00 +WN+2bFu
人間を調査するために人間の好む物のサンプルを集めてたんじゃね
でサンプルの中の白黒の獣っぽいのを集めてる段階で見つかって殺されたとw
194:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 16:16:58 IaiK84kI
>>192
あれだけ街で大暴れしたら致し方ないな
195:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 18:48:09 NuodYEK5
ストーリーと実写パートは酷いもんだが
スチール星人の特撮はシリーズの中でも屈指の出来だね、録画が消せない
196:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 19:46:00 SLGKFBU3
花粉症の症状が出て以来、杉の木が夢にまで出てくるようになった
そして思った、これはあいつの復讐なのかも知れない、と
だめだ、くしゃみが止まらない
幸い耳鼻科が見つかったので、飛び込みで診てもらう事にした
「Q耳鼻咽喉科」・・・・・変わった名前だ
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)
197:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 21:46:44 quH8/Ozo
つミサイル花粉
198:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 08:22:20 TNBcGsGi
ファイバースコープで鼻をフガフガされる北斗・・・見たいかも
199:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 10:59:01 F/t2eiLF
子供達の夢をブチ壊すといい、パンダの造形といい、
戦隊シリーズなら許されるんだろが、円谷がやっちゃいけないよ
200:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 23:03:04 mDGjWepo
ハトとかバクのように超獣化する話はパンダでは無理だったか
201:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 23:34:49 BkdJO5gM
少し後の「ジャンA」でそういう話をやってるから(デスコングキング)、
あえて被らないようにそういうパターンはやめたのかもね。
202:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 15:56:31 OtwRdFrP
>>84,93 のり子様が連呼するから萌えるんだ
203:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 06:54:45 Xh9Chmlm
俺は本当に超獣を見たんです!信じてください!
204:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 09:01:38 eGVWs/1n
北斗ォ、また寝惚けて夢でも見たんじゃないのか?
貴様たるんどるぞ!
205:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 16:40:11 IjRLyI1S
しかしあれだわね。円谷劇場が今の日曜18時半に移ってから親子で
「A」を見ている人、いるんじゃなかろうか?まあMXが映っている地域は
限られているけど。
206:どこの誰かは知らないけれど
10/04/04 05:46:26 HP7xEjAc
「社会に出ると山中隊員のような人がたくさんいるんだよ」
と子に教えてあげるべき
207:どこの誰かは知らないけれど
10/04/04 12:27:09 /2Fjl1RK
そこはもう一歩踏み込んで「人は誰しも心に山中隊員を飼っているんだよ」でどうかな
208:どこの誰かは知らないけれど
10/04/04 19:20:56 EOha93+I
「獅子の瞳が輝いてー」と歌いたくなった
209:どこの誰かは知らないけれど
10/04/05 05:27:36 uOTOf/3N
おいおい、書き込みがないじゃん
210:どこの誰かは知らないけれど
10/04/05 07:34:10 3kHPYfdQ
昨日の「A」はラストでシンタとその父親が獅子舞をやっていた。
しかもTAC本部の司令室で。TACよ、民間人をそう易々と指令室に
入れるのはどうかと思うぞ。
211:どこの誰かは知らないけれど
10/04/05 09:06:31 uOTOf/3N
さすがにカイマンダの背中の火がついたままで格闘はしなかったな
212:どこの誰かは知らないけれど
10/04/05 20:40:51 oExERMvG
>>211
そりゃ、すぐそばにプロパンガスのボンベが繋がってるんだから
格闘戦は無茶だろう。ホースが抜けたりしたら大騒ぎだ。
しかし、カイマ様は獅子舞のオッサンの願いをかなえただけなの
に、爆殺なんて可哀想すぎる。
あのオッサンが全部悪いのに、ほのぼのオチなんてあんまりだ。
213:どこの誰かは知らないけれど
10/04/06 01:14:41 I+b4hncS
黒幕のカイマンダの方がシシゴランより先にやられるってのはどうなんだろう
エースキラーとバラバの時も、後から登場した超獣が先に登場した超獣よりも先に倒されし
こっちもどちらかといえばエースキラーの方が格上なのに
ムルチも一番最後に登場したのに真っ先に退場してる
こういうの、もう少し構成を何とか出来なかったのかなと思う
214:どこの誰かは知らないけれど
10/04/06 19:34:13 ydohQXU4
知り合いにエースとティガのDVD全巻貸したら
エースのほうがおもしろかったとかぬかしてたな
こいつとは縁を切るべきかもしれん
215:どこの誰かは知らないけれど
10/04/06 21:26:16 rNr4gvY2
>>204
Aの放送期間は1年だが、物語の中では篠田登場の時点で第一話から3年のときが流れている。
つまり物語の中ではわれわれ視聴者は見ていない様々な出来事が起きているわけで、
視聴者が見てきた事件では、結局北斗が正しくて実際に超獣が出てきているけれど、
描かれていない部分では山中隊員が言うとおり北斗が寝ぼけて夢を見て、
妙な報告をあげるという事件が何度も起きているのかも知れない。
で無ければ「また寝ぼけて」の「また」の部分がおかしいことになり、隊長か美川隊員辺りから
突込みが入っているはず。
216:どこの誰かは知らないけれど
10/04/06 22:43:44 Mqvgdsr1
>>214
ティガはセブン風の暗さがあるからな。
でも俺は絶対ティガの方が面白いと思う。毎週わくわくして見れたもんな。
ネクサス以降は糞。
217:どこの誰かは知らないけれど
10/04/07 00:56:02 Hp4gxPza
>「股」の部分がおかしいことになり、美川隊員の股辺りに
>北斗のチンポコが突込みが入っているはず。
おまえは変態か!
218:どこの誰かは知らないけれど
10/04/07 19:10:23 Dl5l9bOB
まぁ純粋にエースと怪物が戦うシーンだけ注目すれば
エースはそれなりに面白いのかもしれない
日常パートやストーリーはちょっとアレかもしれんが…
タロウは主人公が魅力的で、隊員の描写がいいから
子供向けでも日常パートがそれなりに見れるんだが
219:どこの誰かは知らないけれど
10/04/07 19:38:47 zm2nMqq5
古本屋めぐりしてたらウルトラマンエースの漫画見付けた。
マジシャン風の変なオッサンが子供達を拉致って
しかもその子供達が一つに合体して全身のイボの一つ一つに
子供の顔が付いたキモイ超獣になって街壊したりしてTACも翻弄するけど
肝心の北斗と南は精神世界に閉じ込められて何度もループさせられてる
ストーリーをダラダラとやっててエースと超獣の対決シーンが
余りにもあっさりしすぎて何だかな~って感じの漫画だった。
220:どこの誰かは知らないけれど
10/04/07 21:19:31 Hp4gxPza
美川や夕子のエロっぴぃシーンがあるからそれでいいんだべ
221:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 00:09:28 csFCY5wx
>>219
それって放送当時の漫画?それとも10年位前に突然
書き下ろしで出版された漫画?
222:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 12:05:43 GWub44fa
>>213 体内に閉じ込められた少年を助けるのが最優先なのにね。逆にクライマックスを後にしたのか。
光線で倒した後、シシゴランが倒れるだけで爆発せずにあっさり少年が開放されるのも都合がよすぎる。
光線でシシゴランの頭を吹っ飛ばしてシシゴランの腹にエースが手を突っ込んで助けるくらいしないと
223:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 14:21:40 ImpsGUf6
質問房で恐縮だが
38話のスノーギランに対して通常のメタリウム光線が効かずに
違うバージョンのメタリウム光線でトドメをさすけど
あのメタリウム光線は分類学上、
ネオメタリウム光線になるの?
メタリウム光線Bになるの?
それとも全くスルー扱いなの?
224:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 17:43:48 axG0NjWg
名前なんて付いてたっけ
225:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 20:47:40 +NpZAYAR
80ですらDVDボックスが出るというのにA~レオときたら・・・。
過去スレ読んだら採算がとれないとかDVDの発売会社が違うので出せないとかの理由が書かれていたが、80が先に出るということはいよいよ本当にボックス化はなさそうだね。
でもA以降は特典が各巻についてるって聞いたからいっそ買っちゃおうかなあ。
Aだけ15年くらい前の夏休み子供フェスタで放送されてなかったからみたいんだよな~。
226:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 22:14:17 NuqWxVz4
DVDで見たけど
「鳩を返せ!」エエ話やないか
不覚にも泣いてしまった
227:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 23:48:32 CV6MlAqm
80って、そんなに人気無いと思うけどな
228:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 00:10:21 uxk1eA1J
80で出せるくらいなら、採算取れないってことはないだろ
229:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 00:20:48 HWn+M01C
>>223
wikipedia見ると最初の光線は「シューティングビーム」となってる。
230:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 00:24:03 5w2PxQaS
シシゴランと戦ったときに使った手が赤熱する技って
何という技?
231:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 02:51:08 jLnLs4JL
Aは奇々怪々な名セリフが聞けるので
ウルトラシリーズの中で一番好きだw
子供の心が純真だと思うのは、人間だけだ
とっちゃんぼうや
それにしてもヤプールの声って
ウルトラマン第一話のウルトラマンの声と同一人物なんですかねぇ?
232:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 07:56:54 Jx8E695z
初代マンに比べればはるかに人間味のある温かい声だと思うが、演じ方の違いなのかな。
特に「鳩を返せ!」での鳩が言うこときかないときの錯乱ぶりっとか、かなり感情表現が豊かだった。
初代マンの普段淡々としゃべっていて、笑うときだけちょっと下品な感じの見下したような笑い方、
当に腹に一物も二物もかくしてそうな邪悪な感じがして、悪の宇宙人としての印象作りは最高だと思う。顔も含めて。
233:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 09:43:52 MQFC3XVI
第一期ウルトラシリーズと第二期は全然路線が違うから野暮ってもんだ
234:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 10:31:33 D+FuibYT
美川隊員の磔や緊縛が見れるのはエースだけ!!
235:223
10/04/09 13:03:53 vJMlYnD+
>>229
その青色シューティングビームを打った後、通常のメタリウム光線を打っが無効
で、1度倒されてサンタの姿をしたウルトラの父に助けられスノーギランとの第2ラウンド開始
この第2ラウンドのラストに打っメタリウム光線は
腕を体の前でクロスして、そこから上方向に半円を描き
両腕が水平になるまで伸ばした後、L型に腕を組んで発射される別バージョンのメタリウム光線
>>230
あれはフラッシュハンドのバージョン違い(色違い)だからフラッシュハンドB(仮)って感じ?
タイマーショットも4話のガラン戦の赤色バージョンと
25話のスフィンクス戦の虹色バージョンがあるけど一緒くたんなんだね
エースは光線技が多すぎてセブンのエメリウム光線A、B、Cや
ワイドショット、スリーワイドショット(電磁ワイドショット)みたいに細分化がされてないって事かな‥
236:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 19:35:49 MQFC3XVI
初代マン~タロウまで出てる「○○○のひみつDVD」シリーズでも
他の戦士の技に関しては一つ一つナレーションが説明してくれるのに
エースだけは技が多すぎて最低限知っとけば良いみたいな感じのを除いて
テロップで技名が表示されるだけでナレーションが説明してくれない悲しさ
237:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 19:58:05 jLnLs4JL
美川隊員のすごいところは「あの髪型」なんだよ!
アースの看板思い出すじゃないかよっ!
1ドアタイプのボンネットバスに
女性車掌(バスガールじゃない)が乗ってた時代を思い出すじゃないかっ!
プレイガールや明るい農村や兼高かおる世界の旅や
オールスター家族対抗歌合戦やオーケストラがやってきたや
ケンちゃんチャコちゃんやetc....
とにかく美川隊員の髪型は過去へのタイムスリップアイテムだったんだよ!
カオルちゃんのパンチラ(モロ)よりもスゲィぜ!!!
238:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 22:21:47 WYlbMl7W
再放送見てるけど、なんともいえない狂気を感じる
239:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 00:02:59 ONDxha21
>>237素直に美川でしこったって言えよ
240:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 08:55:52 MmxqBb28
多摩市乞田(たましこった)って地名がある。
(山村のロケでおなじみの黒川から近い)
241:406
10/04/10 09:24:18 cdcF6Z28
今回の感想
・冒頭から「ダルマさんが転んだ」遊びをしてたけど、今の子はこんな遊びしないんだろうな
・「酔っ払いに獅子舞なんてやめろといわれ投げ飛ばされ、足をケガしちゃったんだ」シンタの父ちゃん立派な暴行傷害事件の被害者じゃんか
・子供が獅子のお面をかぶっていたら脱げなくなり、そのまま巨大化して超獣になるって結構、怖いなこれ
・「すごい馬力だな」「50万馬力はあります」吉村、なぜモニターを見ているだけのおまえに、そんなことがわかる?
・「ダン、避難しなきゃだめじゃないか!」「ダン、おまえ残れ!」どっちなんだ、パン屋のあんちゃんwwwwwwwwwwwww
・シンタの父ちゃん、ピエール瀧に似ているな、てゆうか、足をケガしたはずなのに普通に走ってるし
・カイマンダの造形は仏像チックで、そのユニークさは特筆すべき。戦いにくそう。火がゴム製の着ぐるみに引火したら本当に仏だ
・1話に超獣2体とは贅沢だな・・・・夕子とか梶隊員のギャラはカットしたのにコスト削減努力はどうしたんだよ
・口をあんぐり開けたまま後ろに倒れるシシゴラン、いい芝居だな。脳内出血で昏倒したプロ野球のコーチさながら
・狂ったように太鼓を叩くシンタの父ちゃんの太鼓だけをタックガンで射撃する竜隊長の人権重視の姿勢に惚れた
ハーバード白熱教室が面白いんで、Aを見るのやめようかなぁ
242:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 18:20:07 yeiTfr6O
>>240
多摩市乞田は昔から知っていたけど、「たましこった」とは気づかなかった。ワロタ。
243:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 07:57:03 XQ9ct/No
ウルトラマンメビウスはよく多摩市乞田でロケをしていた。
244:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 18:06:12 lnzEDICQ
美川隊員磔まだ?
245:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 19:19:56 h2l7QoRz
スノーギランとアイスロンとフブギララがごっちゃになってしまう
246:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 19:27:22 lKghYd1Z
山中隊員が北斗を疑ったり子どもを馬鹿にするような発言はなんとかならんかね
247:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 19:40:55 7hDsBaaE
>>246
もう38年も前の作品だから今更どうにも…
248:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 21:10:08 c3WPPRSN
/ / }
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
【ラッキーレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
249:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 22:00:07 vQ9SK6FU
「それそれ。雪の中でライフルなんか撃つから雪崩が起きるんだよ(笑)。」
今野、外道過ぎだろう。
250:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 22:20:36 YujV1Egx
傲慢粗暴な北斗が良い人に見えるのは
その十五倍くらい傲慢粗暴で超獣退治の邪魔ばかりになる山中先生のお陰です
251:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 22:20:41 YujV1Egx
傲慢粗暴な北斗が良い人に見えるのは
その十五倍くらい傲慢粗暴で超獣退治の邪魔ばかりになる山中先生のお陰です
252:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 22:32:26 vQ9SK6FU
流石に北斗がいい人とか、ないだろ。
TACで人格者といえば竜隊長と美川と南だけ。
隊長も時々変なこと言う話があるが。
253:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 05:46:54 8JRSx0qc
美川が北斗の雪を払う時に「雪がこんなに」とか言うのが
素っぽくていい
254:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 08:03:03 r4RT9YIC
MXの「A」も残り10話になって来ましたのう。
255:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 08:11:31 rK9DRsGm
Aの次ってタロウですかね?
それとも、意表を突いてジャンボーグAとかファイヤーマンとか?
256:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 08:13:55 r4RT9YIC
>>255
流れから行ったらタロウが本命だろうね。それより「円谷劇場」の枠が
続くかどうかが気になるな。
257:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 09:30:37 7/ccz4q/
北斗の孤立っぷり半端ないな
当時高峰は北斗のことどう思ってたんだろ
258:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 10:13:35 ES1BBwNK
隊長も夕子もときどき恐いよ
美川は性格良さそうだけどちょっとMっ気があるからな
つーことでTACは全員変人
259:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 12:25:59 66fFzuKa
何を今更
260:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 19:50:47 NIPX6Me0
しばらくぶりに夕子のブログを見たらつい最近、山中の店に行ったそうだ
URLリンク(ameblo.jp)
261:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 21:33:31 YgfCD/IS
ジャンボーグAかファイヤーマンが見たいです
262:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 21:36:28 eC7xX7Jt
何でお父さん(良平)がウーになったの?
意味が解らない?
何であの白い怪獣がウーと言う名前って知っていたのかな。
今回の超獣はダサかった
ファイヤーモンス&ファイヤー星人→スチール星人→シシゴラン&カイマンダ と神造形が続いたのに残念。
263:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 00:22:51 qUVcbK2x
>>255
ジャンボーグAもファイヤーマンもウルトラシリーズに比べると
明らかにマニアックな作品だからなぁ…
しかもジャンボーグAは現在チャンネルNECOでもやってるしね。
264:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 02:46:11 33HCkcgI
>>255
どっこい大作
265:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 07:35:55 Ph0IkrLT
>何でお父さん(良平)がウーになったの?
冬の怪奇シリーズだから
266:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 08:04:03 zuYjZT6V
「A」のウーの話、内山まもる先生の書いた漫画では敵の超獣が
ファイヤーモンスと「帰りマン」に出てきた怪獣スノーゴンに
なっていた。スノーゴンはまだしも何故ファイヤーモンス・・・?
267:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 15:29:14 OpjUzxUr
>265 なるほど冬の怪奇特集だからか~
先週のシシゴランの話しも冬の怪奇特集だから、いつもと雰囲気違う感じがした。
268:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 18:58:51 qgrkfcJy
>>261
ファイヤーマンは内容がちょっと気持ち悪い
269:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 19:59:12 3U6fXcVI
>>266
漫画を描いた時点ではまだスノーギランが完成してなかったか?
基本漫画は放送よりも先行して掲載されるから。
しかし超獣のセレクトはともかくあの回は漫画の方もシンプルに纏められているものの秀作だと思う。
(最後にウーが娘の前で涙を流すという描写は本編でもやるべきだった)
270:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 20:07:15 zs+20j2k
>>263
ミラーマンをやったし、もっとマニアックな怪奇大作戦もやってるよ。
271:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 21:13:57 oDWS3x7u
円谷劇場は夜に戻して
ミラーマンみたいなマイナーな名作流してほしいよ
272:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 21:36:41 D/PfnG8q
ミラーマンの母校(高校)が近所にあります
273:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 06:30:02 sTqNtsYK
ウルトラマン顔とセブン顔はよく見るけどエース顔ってないよね
まあキングとか80もそうなんだけど
274:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 06:34:58 z1cgODMd
キング顔は森重久弥がいるじゃないか
275:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 06:46:24 sTqNtsYK
一応つっこむけどウルトラ族でってことだぞ
276:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 07:20:31 z1cgODMd
おまえらマニアックって言葉の使い方がおかしい
277:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 10:28:46 WrgWhbUy
内山先生のエースの漫画ではウルトラの父の形が実物と違っていたよね。
まあ漫画を書いていた時点ではウルトラの父のデザインも決まってなかったろうし。
もっと凄いのはその(仮の)ウルトラの父がヒッポリト星人に向けて自分の
カラータイマーを引きちぎって投げつけて倒したと言う事だな。その後
ウルトラの父はウルトラ5兄弟を助けて死んでしまうと言う話だったけど、
カラータイマーを引きちぎった時点で死にそうな気が・・・・。
278:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 10:54:53 SA2Q1dqu
カラータイマー取るとペシャンコになるんじゃないの?
279:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 21:13:14 5qY3kWyJ
>>245
わ
か
る
280:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 22:11:35 DkAzC2cM
なんか今回の戦闘シーン特に何の盛り上がりもなく終わってビックリしたんだが…
至近距離からメタリウムでカラータイマー青のまま終了って…
281:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 23:32:01 hk+S/4p8
>>278
ウルトラ族はエネルギー生命体がスーツの中に入って
形になっているという説がある。
ウルトラシリーズの初期企画は「Woo(ウー)」というタイトルで
3人組が危機に陥るとエネルギー生命体の様なWooが
助けてくれるというものだった。「Woo」はマンの怪獣「ウー」に名前が
転用されたのだけど悪役怪獣ではなく、マンでもエースでも
娘が危機に陥ると助けてくれる存在であった。
282:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 23:04:09 74o3xPAl
平成だけど、ティガも石像の中に光の生命体が入っていたな。
ガタノゾーアに胸を打ち抜かれ、光の生命体が死んでしまい、
ダイゴは石像に閉じ込められてしまう状態になった。
283:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 22:46:52 4z661sJ/
ヤプールがいるのは四次元?
我々がいるのが三次元だよな
きっと別次元じゃヤプールがヒーローの存在なんだと思う
ヤプールに対抗するAやTACがヤプールのやり方を嫌ってるってだけで
別次元じゃ、きっと人間と考え方も違うんだろうな
三次元=ウルトラ兄弟がヒーロー
異次元=ヤプールがヒーロー
かな?
284:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 22:58:11 l1vZxQqH
>>283
超闘士激伝ではそうだった。
劣悪な環境の中で異次元人たちが生きていけるのは、優れた統率者であるヤプールのおかげだと。
285:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 23:04:16 RFch8YMT
マイナス宇宙の防衛組織がヤプールで、
ウルトラマンに相当するのがエースキラー。
ヤプールの基地はTAC本部と同じ座標(符号がマイナスになってる)
にあって、司令室の内装は同じ。
プラス宇宙の生命体は死ぬとマイナス宇宙に行くので
(我々が「霊界」と呼んでいる所)、ヤプールは死んだ者の
怨念を知っている。
たまにワームホールができて、両宇宙がつながることがある。
恐山の上空とか地球軌道上(「怪獣墓場」と称する)に出現しやすい。
286:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 23:22:25 B/9RIiWg
>>285あほらしい
287:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 00:26:07 cOkM67QC
夕子は基本的に星司と一緒に行動し、補佐的な役割になる事が多い。
フォローが多くて大変そうな半面、危険からは守られている印象がある。
でも結構ひどい目に遭ったりしているんだな。
限りなくヒーローに近いヒロインだから、敵もそのつもりで狙ってくる。
288:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 23:01:02 oS42R0rP
美川磔
美川緊縛
夕子磔
289:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 01:38:16 p59nDd0c
>>285
よく知ってるな
マイナス宇宙は空間全てが歪んでるイメージ
今後、こういった敵は出現する事はないだろう
久里虫太郎の心の闇につけこみウルトラ5兄弟を全滅に追い込み鳩を超獣に変えたりと三次元では絶対にない発想
ヤプールはウルトラ怪獣でも稀に見る滑稽かつ残虐な奴だと思う
290:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 01:44:51 p59nDd0c
連レス失礼
>>289
その上、死してもなお怨念が残り復讐心に燃える
Aだけにとどまらずタロウとメビウスにも挑むしつこさも忘れてはいけない
291:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 13:47:48 ggdzybUm
今日でウルトラ6番目の弟の出番も終わりか
292:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 19:02:08 O+ApR08r
大泉滉さんってタロウにも出てなかったっけ?
確かアパートの管理人の役だった記憶が
293:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 19:16:45 APTYAnWs
大泉滉はエース30話にも出てるし帰マン30話にも出ている。
最初の方のセリフの「とうじょう」は「頭上(ずじょう)」の読み間違い?
294:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 20:59:32 ZI208A73
次回はウルトラの国が初めてTVに登場だ!
295:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 21:01:47 x186eaNO
ファルコンで体当たりとは学習したな
296:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 01:10:22 buQyHgji
同じようなシチュエーションの話を2回続けるとは
297:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 01:15:39 IcBl3oy/
我らの神であるヤプール様に逆らう者はゴルゴダ星で死刑
298:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 02:15:28 ZQH/Stwk
>>296
刑事ドラマじゃ2回続けて同じ地方に出張するのはお約束。
299:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 07:50:25 DisjgpLc
戦闘シーンのBGM(主題歌)で1番の最後の音を思いきり外していたのが
気になった
300:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 07:58:44 pGNuQoOB
昨日の「A」で出て来た台詞「乞食」は実は仏教用語らしい。
301:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 15:15:48 ThxgBcX4
昨日のバーチカルギロチンはちょっと短かったよね
302:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 19:42:31 SEkXy+6p
色も青だしな。
何よりあんまり斬れそうな感じに見えないし、メトロンJrの時とは比較にもならん。
後半のAは光学合成もショボくなり過ぎ。
303:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 22:31:41 LpMRb9om
でも肉弾戦がレベルアップしていると思う。
304:どこの誰かは知らないけれど
10/04/20 00:04:58 pOROK/XN
>>303
フブギララ、見た目と違って強かった。
低空ドロップキックを2回(使い回し?)していたしw
305:どこの誰かは知らないけれど
10/04/20 20:35:30 Jf6/5vVa
>>281
説があるって、それ”ウルトラのおかしないい加減なシーンをあげろ”スレで言われていた説じゃねえか。
しかもエネルギー生命体がスーツの中に入っているから手足にジッパーが付いてるとかそんな話だったぞ。
>>283
残念ながら現在の研究では人間には3次元までしか認知できないだけで実際のこの宇宙は9次元と言われている。
306:どこの誰かは知らないけれど
10/04/20 23:02:54 P+gBF2Jg
>>305
この宇宙が9次元って、どこからの情報??
ブラックホールの中とか次元が違うのかな?
メビウスの輪を利用すると異次元に行けるらしいけど…
307:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 00:03:25 LOeXWSNA
「かいていががん」だと思ったら
「てぃだかんかん」だったorz
308:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 00:06:10 Ep2KQRbw
「かいていががん」だと思ったら
「てぃだかんかん」だったorz
309:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 00:08:00 EiQC6Ncc
海底が癌
310:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 07:25:46 mW1fDRd5
ぎだぎだんが
311:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 08:34:31 4jWu1sXp
スタッフの慰労旅行?
312:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 12:56:12 2HcOQIOq
「9次元」ってのは現代物理学の「有力な仮説」で
科学雑誌のニュートンとかによく出ている。
ヤプールの異次元ってのはよく分らないまま導入しちゃったのだろう。
(人類には認識できないからスタッフも認識できない?)
ちなみに中学の文化祭でおれのクラスの展示が「4次元の世界」だった。
学研のジュニアチャンピオンコースとかミステリー系の本を丸写し。
担任教師も最初は戸惑っていたようだが、その手の本を探して提供してくれた。
79年のことでムーが創刊されたり、NHKでキャプテンフューチャーをやっていた年。
313:どこの誰かは知らないけれど
10/04/21 22:03:30 gXgO0bZE
>>312
アホが背伸びして書いたというのが
にじみ出とるな
314:どこの誰かは知らないけれど
10/04/22 08:44:31 vzemW09a
。
片ーーーーーーーーーー
よし!メタリウム光線でとどめだ!!
315:どこの誰かは知らないけれど
10/04/22 10:26:33 HRmH/UR4
。
片 火 ←ヒッポリト星人
↓
П
。
片 火<ハッハッハッ!
316:どこの誰かは知らないけれど
10/04/22 13:47:19 rtApTibG
ワラタ
317:どこの誰かは知らないけれど
10/04/22 20:34:21 U2vXffj3
>>306
地球上では縦横高さの3つで
事足りますが、宇宙にはさらに
時間だ重力だ光だ素粒子とかを
測らないと空間として解明できないらしい。
その物差しの数が9個必要かもって事らしい。
多分ね、言っている私もよくわからん。
318:どこの誰かは知らないけれど
10/04/22 20:57:02 3MojF1yt
>>313
背伸びどころか「物理学の有力な仮説」と書いてあるだけで何一つ説明してないと思うが。
313にとって312のどの辺が難しかったのか聞いてみたい。
319:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 00:02:18 SPNdAxKW
>>317アホがまた背伸びして書いているのがバレバレ
>>318アホが背伸びしているのがバレバレだと指摘されたので必死
心配せんでもお前のアホは前からバレバレや
320:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 03:55:59 dX18C+SV
ヤプールの住処が0次元の集合体でもいいんじゃね?
あんまり変に頭使うとおかしくなっちまうぞ;
はっ! それがヤプールの目論見か!?
321:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 16:23:41 Aatk17TD
柳田理科雄は、タックスペースの発進シーンにも難癖つけるんだろうな。
322:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 17:37:45 VHHrQNBM
>>311 冬の怪奇シリーズといえば怪奇大作戦でも行ってたしな
323:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 21:45:14 5FGGyQlK
>>319
>>318ですら難しいことが書いてあるように思えてしまうのか・・・。
困ったね。
324:どこの誰かは知らないけれど
10/04/24 01:37:16 DMA60ObK
>>321
難癖付けるならむしろスペースの水中発進だろうよ。
325:どこの誰かは知らないけれど
10/04/24 18:56:40 tXz2468D
ダンは明日からの回から出演なしだっけ?
326:どこの誰かは知らないけれど
10/04/24 19:59:59 XyL7XCSk
中田喜子が出るよ
327:どこの誰かは知らないけれど
10/04/24 20:28:48 eHHOtLVd
ウルトラの国も出るよ。
328:どこの誰かは知らないけれど
10/04/24 21:35:39 GUn+Wy7v
美川磔まだ?
329:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 18:27:05 L85twwDH
>>325
なんという朗報・・・\(^◇^)/
330:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 19:04:44 tyrjGXE/
今回のハイライトは美川隊員が豆をぶつけられて
「いやーやめてよー」ってところだな
331:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 19:45:14 fD1fuEoA
>>326
中田喜子優しそうで超かわいかったよー
ド真ん中ストライクだった
332:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 20:05:29 tyrjGXE/
超高速回転で豆を取り出したのは遠心分離機の原理?
333:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 20:18:34 q0L9lNT8
ダンと夕子ちゃんと殺してれば評価上がったのに
334:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 21:50:39 T5JRGcdP
マジで殺されたと思った
うわあ・・・って思ってたら生き返って拍子抜けした
335:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 00:25:15 DSxkBwi6
不幸が起きても努力すれば天や神が助けてくれるって教訓話?
336:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 02:05:00 fvX8lNfM
>>323=Enterobius vermicularis
337:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 10:05:53 RJtijVtd
>>330
美川隊員ワロタ
それにしても、ゴールデンホークで弱ったとはいえオニデビル弱すぎ
北斗は正体ばればれだろー
338:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 12:18:39 WxEwB1jZ
今からAの続編作ってくれ
当時のレギュラー全員集めて
339:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 20:02:28 AaeImp15
今回は北斗暗殺が目的だよね?
ある程度赤い豆を混ぜたので、今野と空手青年が巻き添えになった。
オニデビルはヤプールの怨念で動いている?
340:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 09:24:31 OpmG7Aax
「豆を食べると健康に過ごせる」
「大豆は植物性タンパクだから…」
俺は毎日豆乳を飲んでるよ
341:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 22:38:43 VpoJNX92
美川隊員に豆をぶつけられたい
342:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 22:51:34 kfDkwQuA
美川隊員の豆をなめたい
343:美川
10/04/29 23:43:20 p2oROkdA
こんばんは(^ω^)オニデビルには豆でしたね♪
豆をオニデビルkunに⌒☆
あたしの豆をなめたかったの・・・・♪♪
今日のお猿さん ID:kfDkwQuA は今までで一番感動しました!!(^O^)かわゆ
頑張って下さい(≧ε≦)
豆はすでに黒いけどね(^-^)/
明日は私の孫も学校ですっ( ̄∀ ̄)
学校ある人がんばってください!(o≧∇≦)oo(≧∇≦o)
お互い頑張ろう!(^3^)/
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)
344:どこの誰かは知らないけれど
10/04/30 00:27:12 MmSxbFVE
「オニデビル」ってTACが命名したのか?
345:406
10/04/30 02:00:08 caUiNnq8
今回の感想
・「これがこんど完成した新兵器ゴールデンホークだ!」って、ファイヤーモンス粉砕したシルバーシャークの立場は?
・職場で豆まきか。隊員間の仲が悪い割にはTACって年中行事を欠かさないんだな。
・今野のデブが「鬼は外~!」とかいって美川隊員に集中的に豆を投げてたけどセクハラで労働基準監督署に通報すんぞ。
・番組開始から10分でAが登場するも負け逃げ・・・・赤い豆を食べると急激に筋力が衰えるって因果関係がわからん
・空手青年と「努力で直すんだ!」とか叱咤激励する杖をついたパン屋のあんちゃんの姿って、森次と真夏竜みたいだな。
・M78星雲って、セブン兄さんに「戻って来い」といわれて日帰りで帰省できるような近場にあんのかよ?
・オニデビルの造形なんですけど、モチーフは当然、鬼です。スカートっぽい装飾って腰蓑なんでしょうね
・ゴールデンホークって赤いレーザー光線そんなに威力なかったじゃん。無駄な兵器開発は血税の浪費だぞ。
・発泡スチロールの岩石持ち上げて、力自慢もクソもないだろう、デブ今野。のり子をいじめた罰だ。
346:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 01:56:09 jcHA4twr
梅津昭典くん(俺より年上だが)はタロウにも出てるんだな。
ウルトラ6番目の弟が競演か。
347:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 03:32:38 igPb7fun
しかもその時の役名が「六郎」
ひねりも何もありゃしねぇw
348:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 06:31:33 uRG3PKqd
>M78星雲って、セブン兄さんに「戻って来い」といわれて日帰りで帰省できるような近場にあんのかよ?
最近の映画見ればわかるが、ウルトラ一族はワープゲートを自作できる
349:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 14:07:53 SV1bue8s
>>345
>・発泡スチロールの岩石持ち上げて、力自慢もクソもないだろう、デブ今野。のり子をいじめた罰だ。
子供だましにもほどがあるよね
数週前の明らかに作り物なのに本物のパンダという設定だったのは
Aどころか昭和ウルトラの中でもワーストに近いお粗末さだったけどあの岩石もひどい
ギャグやドタバタでやる分にはまだわかるんだけど
宇宙人や怪獣や超常現象ありきの物語だからこそ、それ以外の部分でリアリティーを出さないといけないのに
350:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 14:12:52 w5BZuRmH
レッドキングですね わかります
351:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 15:49:53 LT31eBwx
「もう豆はこりごりだよー」
「あはははは」
で終わらせるべきだろ
352:どこの誰かは知らないけれど
10/05/02 02:11:49 gAmbnzVs
>>351
> 「もう豆はこりごりだよー」
主人公がジャンプした瞬間、止め絵ですね。効果音は「ビヨヨヨーン!」ですね。わかります。
353:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 01:20:05 c7baXu3O
ホンダが提供に出たのであのCMが流れるのかと思ったらそうだった。
エースは目立ったないけど。声は草尾毅だっけ?
354:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 02:13:37 dTR82L3q
スポンサーがついたということは視聴率、それなりにあるのかしらん。
355:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 03:04:13 sdrBoQBA
次回は時代劇ぽくなるのか?
次々回のハンザギラン、タイラントの背パーツかぁと確認したら、また
村を追われ洞窟暮らしの坂上親子…てまた部落チックなお話しかい?!
せっかくスポンサーにホンダがついてウキてたのに本編が陰滅としてたらぁ。
ウルトラなこういう話して大概救いようのない終わりになるし。爺さん死んで孫娘どうなる?
356:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 04:57:33 wo7AAJs/
>>354
数字的には大した事がなくても、いい歳の人がかなりの人数観ているのは間違いないからな。
357:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 17:41:53 5rEek1Av
>>344
当然タックです。
タックの命名の能力は凄いものです。
正体もわからないのに、
サウンドギラーと
名付けてしまいますから。
358:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 22:26:20 6Naykrrw
ホンダはジャンボーグの後半だとマッチするんだけどね
359:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 22:51:28 FP3l36g/
ネタバレ
6月20日 「ウルトラマンA」最終回
6月27日 放送休止
7月4日 「ファイヤーマン」放送開始
360:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 23:01:05 dHIAwkvu
マジなら嬉しい
361:406
10/05/04 06:10:59 4sEjl9RM
今回の感想
・「星のことしか知らなきゃ、星バカだろ!」ってユタカ君をいじめていたが、星のこと知ってれば十分だと思うが・・・
・吉村がガイガーカウンター?で測定して「あれは生物だ。人工衛星は超獣の巣になったんだ」とか言ったけど断定できんのか?
・今野のデブ、テメーが余計なことするからガス吸収してゲゴン卵が余計に成長しちゃっただろ。おまえ頑張らなくていいんだよ。
・ガスゲゴンの造形なんだけど、側頭部の丸いガス袋がすごい違和感。首が長くアンバランスで、上半身が男性器みたい。
・ユタカ君はTACを責めていたけど、あのまま家に戻っていたら、君はガスゲゴンに踏み潰されていたと思うよ
・「TACは何をしてるんだという抗議が殺到しているそうです」「よし一旦、基地へ戻る」おいおい、いいのか戻って。
・ゲゴンの着ぐるみの顔の部分に火が燃え移っている・・・・それも自分で吐いた火で・・・中の人、恐怖感で生きた心地しないだろうな
・TACファルコンって宇宙空間を航行できたっけ?そもそもどうやって成層圏離脱したんだ?え?堅い事を言うなって?
362:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 11:52:49 m6l3v32z
ファイヤーマンって本放送も日曜の18:30からだったよな
363:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 14:00:44 7uPu9ynX
マニア層狙いだった深夜枠時代ならともかく、日曜夕方の枠で
ファイヤーマンって凄すぎ。
364:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 14:02:28 EkcZ8njq
レオを作った会社だからな
365:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 23:26:41 6f6GYjRe
今回は珍しくTACが子供の言う事を信じた話だったな
いつもなら「夢でも見ていたんじゃないのか」で済ましていたのに
366:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 09:08:04 Odm1OfEt
まあでも、警察と会社が「信じない人」の役割を演じていた。
一方TACは衛星の落下に関して調査中で、通報の場所と
一致していたから信じてもらえたのだろう。
367:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 10:31:46 cEKzQLFo
吉村隊員が同行してたから。
368:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 12:39:34 8qZg1LIS
「タイムマシンを乗り越えろ!」
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u 【審議中】
`u-u'. `u-u'
369:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 13:48:25 a2Ns5Xgw
>そもそもどうやって成層圏離脱したんだ
そうは見えないが、ファルコンにはブースターロケットを標準装備してんだよ
おまえがロケットに点火しているシーン見逃したんだろう
370:どこの誰かは知らないけれど
10/05/07 01:15:27 3g/6JiBM
最初から北斗一人で変身する方が良かったな。
女は黙って男の戦いを見守ってろ
ヤプール全編・ヒッポリトも北斗一人に変身させてれば完璧な作品だった
371:どこの誰かは知らないけれど
10/05/08 16:21:44 +C1vpPyJ
久しぶりに来たら面白いレスを観たから亀で
>>317
そうそう、宇宙空間を定義づける座標軸が9つあって、空間を9次元と「仮定」した方が宇宙の様々
な法則性を導きやすいって話。
あくまでも導きやすくするための「仮定」に過ぎない。
372:どこの誰かは知らないけれど
10/05/08 21:51:21 2fjv4sCA
一次元、二次元、三次元、四次元……。その先は給食時間。
373:どこの誰かは知らないけれど
10/05/08 22:00:56 th5DHDc0
>>370
もう北斗の変身シーンは最終回の変身パターンを除くと一貫して変身ポーズ無しでいきなりピカーッと
光って変身だね。初期の男女合体変身、空中タッチやライダータッチといった大胆な変身をした思想は何だったの?
これなら夕子降板後はエースの放送終了し「帰ってきたウルトラマンパート2」で良かったのでは?
374:どこの誰かは知らないけれど
10/05/08 22:53:34 hJxp1LCn
そういや「変身忍者 嵐」でも途中から変身ポーズどころか変身シーンそのものを廃したりして、
裏同士で同じ事やってるんだよなw (こちらもやはり終盤には復活)
375:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 13:14:17 HQXpslmE
今日は美川隊員の磔の回か。
未見だけど、前からこのスレに盛んに
書き込まれていたから期待できそうだ。
376:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 19:01:14 iEEUh7me
時代劇俳優だから馬に乗れるわけか。
耳元で火薬を鳴らしていたから馬はびっくりしていたようだが。
377:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 19:16:34 iH4TVSOB
噂の磔のシーン、期待してたのにがっかり
もっと美川隊員のおっぱいを強調する縄の縛りかたしてるのかと思った
378:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 20:01:21 PqinhhNJ
裏番組用のテコ入れは、視聴率が安定していた(落差が少なかった)
ウルタラマンタロウですらも行われているんだよね。
(日テレの「スターに挑戦」に対抗して、「怪獣ひな祭り」など
歌謡曲ネタのエピソードが数本つくられているし)
379:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 21:03:45 PqinhhNJ
ウルトラマンタロウだったわwすまん
380:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 21:08:14 CBXLzxhT
ウルトラマンは仏像に似ているとみうらじゅんなどが言っているが
今回のように過去に出現したウルトラマンを見て像にしたのだろう。
381:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 00:27:06 pcQLd3uw
美川磔言うほど盛り上がらんかったな
382:406
10/05/10 02:05:57 PHVML8Xf
今回の感想
・番組開始直後にいきなり超獣出現かよ。背景説明も前振りドラマも全くなしとは・・・・。
・タイム超獣ダイダラホーシってネーミングがすごいよな。造形モチーフ全然わからん。こいつターバン巻いたインド人みたいだ。
・吉村と美川のペアって珍しいけど・・・過去にいるのに無線機で交信できるってどういう理屈だ
・タイムマシン試作機が在るなんて信じられん。1.21ジゴワットの電力はどこから供給されてるんだ?
・竜隊長の乗馬姿、さすがに決まってるなwwwwパン屋のあんちゃん「峰打ちじゃ~」ってなんじゃそりゃ
・大仏開眼に人柱が必要だった、なんて聞いたことないぜ。古墳には人柱を一緒に埋めてたらしいけどさ。
・確かに美川と吉村が磔になってたけど、騒ぐほどじゃなかったような気がする
・Aにタイムワープ能力があっただなんて知らなかった。凄すぎる・・・・
・で、ダイダラホーシは何がしたかったんだろう。
383:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 10:04:05 I1DIVHkj
確かにヤプールは何のために超獣ダイダラホーシを送り込んだの?
改造された生物はなに?
384:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 10:28:48 SqqVLxrJ
ダイダラホーシは戯れているだけだよ
もうヤプールには作戦を実行する能力はない
(最終回前に1回あるけど)
385:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 11:02:36 pcQLd3uw
ヤプールは美川の磔をしたかったんだよ
386:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 20:49:35 /J/CN8op
先日衛星劇場で観た63年公開の映画『学園広場』に沖田駿一氏が本名の吉田毅名義で
出ていた。高校生役だったけど、72年公開の映画『制服の胸のここには』にも高校生役で
出ていたんだからスゴイ。
387:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 21:41:09 uwNcAlxG
ダイダラの胴体って
サボテンダーみたいだね。
388:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 23:24:10 STty9XAc
過去に戻って草木を傷つけちゃ駄目って言われてたのに、エースは大した意味もなく2本も抜いてチャンバラ始めたのには呆れた
しかも木で斬ったくらいで死んだと勘違いするとかアホ過ぎ
389:どこの誰かは知らないけれど
10/05/11 16:19:45 sorL7uwn
「タイムマシンを乗り越えろ!」とはどういう意味?
「タイムマシンを使えない状況を乗り越えろ」ということ?
使えたとしても、どの時代に行ったのかわからないのに。
その場合は脚本を変えて無線で聞いた「大仏開眼」をヒントにする?
390:どこの誰かは知らないけれど
10/05/11 21:08:50 mZmG7mnY
考えちゃ駄目
391:406
10/05/11 23:34:12 3tSMnzaE
そういえば、ルパン三世のファーストシーズンって昭和47年だよな
たしか「タイムマシンに気をつけろ」って回があったけど・・・・
まさかパクった?
392:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 15:16:13 y8K1hrJ7
今回タックスペースがやった「水平飛行しながらぐるぐる回るやつ」って
どうやってるんだろう。
(カメラごと回して「機体と背景が一緒に回るカット」のことではないよ)
見えない線で機体の中心軸を作っておいて、
回転用の線を巻きつけて引っ張って回しているのだろうけど。
でも、中心軸と上から釣っている線をどうつないでいるのだろう。
393:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 22:25:05 pjwAtbcx
>>388
その時の覗き込むAが可愛いから、萌え死ぬすww^^
394:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 23:10:36 Xyv13OFC
隊長がタイムスリップしたまま帰れなくなって
隠密同心になった可能性も考えられる
395:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 00:26:58 dB84FmD4
>>387
サボテンダーはマザリュースに改造されたけど、実質頭の挿げ替えだけだから
再改造された可能性も考えられなくは無いかもね。
ダイダラホーシ自体はシグナリオンに改造されたのはガチだけど。
396:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 02:17:15 hIMups4G
俺は美川の磔でしこれるぞ
397:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 20:03:04 +VDlErb3
>>389
>「タイムマシンを使えない状況を乗り越えろ」ということ?
たぶんそういう意味だよね
タイムマシンで人工的、故意に過去に行った場合は関与厳禁
超常現象に巻き込まれて強制的に行った場合は多少は仕方ない
って解釈はSF的にちょっと面白かったけど、30分番組にしては研究所のところで時間をかけすぎ
武士と戦ってる時にセブンで怪獣や宇宙人が暴れてる時のキチガイBGMが流れててワロタ
398:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 12:52:18 X+n+Cf3W
タイムマシンで過去に行くなら急がせる必要なかったのに
399:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 21:55:40 j4g89TUE
俺は美川の磔でしこれるぞ
400:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 21:56:42 1Ia58LWH
20話で北斗の「俺がTACに入って3年目の夏」とかいうセリフがあって
「どういう時間の進み方だ?」という疑問がわくけど
あれはダイダラホーシで時間が狂ったせいという説が
タツミのムックに書いてある。
401:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 22:09:25 0Z2d81Oc
ダイダラホーシは後半ではまだマシな回だよな
あとはベロクロンの逆襲と最終回くらいしか見るべき回はないなブリッ
402:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 22:09:31 fqjcmb/K
時間軸で言うと、郷の死に伴いMAT解散、地球防衛軍結成、全滅、TAC結成、この流れがわずか1週間の間に起こってる。
次郎君がそのままの感じで出ているの(10話?)で、説明できる。これも凄い。
403:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 23:02:54 j4g89TUE
タックに お をつけたら
おタック
おまえらオタクにぴったりだな