【これぞ元祖】ウルトラQ part6【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part6【空想特撮】 - 暇つぶし2ch396:どこの誰かは知らないけれど
10/02/21 12:21:26 HSWO0N1b
カラー版製作の進行具合やDVD発売スケジュールを、おおまかで良いから発表してもいい頃だよな。

397:どこの誰かは知らないけれど
10/02/22 22:36:53 fQL8YjFb
【カラー】

398:どこの誰かは知らないけれど
10/02/22 22:37:22 fQL8YjFb
【ステレオ】

399:どこの誰かは知らないけれど
10/02/22 22:59:06 BFKvg/L2
>>396
教えて君ですまんが
ウルトラQのカラー版の製作ってどんな話なの?
ソースとかあるのでしょうか?

400:どこの誰かは知らないけれど
10/02/23 03:27:32 o1I+8wdm
ウルトラQのWikipediaにある「後年の商品化」を読もう。

401:どこの誰かは知らないけれど
10/02/23 17:40:08 +JqhBqDK
>>399
特撮ニュータイプ読みなよ、掲載されてるから

402:どこの誰かは知らないけれど
10/02/23 18:32:54 WSxIqGce
カラーライズだろ

403:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 01:42:41 uaVxzbEp
カレーライス

404:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 01:50:53 397UaEaG
カールルイス

405:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 11:25:14 qbGaXeGM
.カレーラス

406:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 15:00:34 e/m+BPxU
カーラボノフ

407:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 17:01:51 cREV2SUT
カルボナーラ

408:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 17:57:38 nMo4v005
カンシャオシャーレン

409:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 18:08:01 bESTR6r4
カーネルサンダース

410:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 18:08:43 7iafmWb8
ジュンサンダース

411:どこの誰かは知らないけれど
10/02/25 19:38:54 e/m+BPxU
サンダーチーフ

412:どこの誰かは知らないけれど
10/02/26 18:06:41 +pgKil8l
当時の表現方法だと<総天然色>に近くなるのか?

413:どこの誰かは知らないけれど
10/02/26 19:20:12 BJ4kBF/K
今日NHK教育でガス人間第一号の舞台がやるようだけど
評価はどんなもん?

414:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 01:14:43 VQdpkxG5
カス人間第一号

415:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 07:43:44 T1eqtSDT
作り手の一部が喜んでいるだけなんじゃないかと思えて 見ていて辛くなった。途中で録画やめて寝た。

416:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 12:07:55 SD5zppLX
>作り手の一部が喜んでいる
それだ。水野さんの顔見られるのは嬉しいけどさ。
エミリのドタバタぶりも、ユリちゃんとかとは雲泥だしなあ。

417:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 12:46:27 k52JZYj9
>>416
顔を見られて嬉しいのは水野久美さんのほうだよね
リットン調査団の水野さんのことじゃないよねw
(なかなかお目にかかれない‥という点では共通しているので、念のため)

418:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 13:24:09 SD5zppLX
>>417
ご指摘のとおりですW
スマソ。

419:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 14:45:56 fThjHHIb
mixiアプリに「特撮ファンに聞く100の質問」という
特撮ファンが100の質問を答えていくソフトがある
んだが、ここのQ6の問題の解答を見ると
「ウルトラマン」と比べてQが特撮ファンの間ですら
いかに認知されていないのかがよく分かる。

Q6 正直、ウルトラQはウルトラマンQってのが出てくる番組だと思ってた?

 

420:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 15:18:14 1riLCvHD
ウルトラQにはウルトラエースが出てくるがな(テーマソングで)。

421:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 17:02:30 5vdPjKU7
俺はどっちかというとリットン水野の方が意外性あって面白かった、
久美さんはウチワ受けのネタとして引っ張り出されてるだけっぽくて逆に嫌。

422:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 21:47:28 T1eqtSDT
特撮ファンに聞くってのは どうやって特撮ファンを見分けたのだろう

423:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 01:54:19 DfZ64BxM
>419
先日の日めくりタイムトラベルでも「正直、クイズ番組だと思っていた」ってのがいたな、ますだおかだの増田だったか。

424:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 18:22:11 kp0ZBo/B
ウルトラQUIZか


425:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 18:31:47 M4w4O1eI
クエスチョン

426:どこの誰かは知らないけれど
10/03/01 00:47:19 XPbjtNBR
指ぱっちんで変身するウルトラマン…

427:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 18:58:16 I2nHIbXS
指パッチンならむしろウルトララッキー7なわけで

428:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 19:09:07 n2jE9znk
意図しないで生じてしまった単発ID。ミステリー・ゾーンでは人類の科学では説明できない
不思議な出来事が起きるのです。
URLリンク(image.jbook.jp)

429:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 20:47:54 bNHoUkUc
>>366
アニータは良かったじゃん…って日本人が演じてたけどw

ところで、人気のあるエピソードって何かね。
自分は初期製作のエピが好きかな。

430:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 22:52:35 oyovpJhx
Qの音楽を聞きたいんだけど
原稿使用品から中古までいろいろ出過ぎていて
どのCDを買えばいいのかよく分からん
誰か教えてくれ

431:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 01:00:26 FkVBnk+3
どれを買ってもガス人間第一号の曲は入っていない

432:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 01:40:09 xpKT6gnh
>>430
特にたいしてこだわりがなさそうな方とお見受けするのでキングレコード(スターチャイルド)から出た
「ウルトラQ総音楽集」→番組用に作曲されたオリジナル曲
「ウルトラマン総音楽集」→DISC-2にまるまる「ガス人間第1号」からの流用曲
各2枚組の再発盤をそれぞれ中古で安く買えばあなたの聴きたい曲は一通り全て聴けると思うよ。

433:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 03:47:41 8r7RF7Jm
田村奈巳(1942)
桜井浩子(1946)
誕生日

434:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 17:25:41 aeoL6NEz
>>432
SLCの「ガス人間」サントラはおすすめしないの?
URLリンク(amazon.co.jp)

435:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 21:50:01 6tfgBBCI
田村奈巳と六尺ふんどし締めて相撲とりたい

436:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 03:16:52 qmrBNrtT
勿論子供の前でだろうな!

437:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 22:50:10 9ERTtklh
Qの最強怪獣はどれだろう?
ペギラかゴーガのどちらかかな?

438:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 01:30:38 R+ea1sJ6
ペギラは逃げってっただけだから まだどっかに居るんだろ。

439:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 02:22:36 ozrytEk3
>>437
ゴメスのエントリーお願い!
リトラ無しなw

440:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 02:39:50 zb7lFg/j
背のちっこいベーシストか?今何してんだろね?

441:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 21:49:30 XGmNA6Fk
Qの最強怪獣候補は、こんなところだな。

ゴメテウス(ゴメス) ○
バルンガ       ◎
ゴロー        ×
ボスタング      ○
ペギラ        △
リリー        ▲
ゴーガ        ○

442:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 22:05:17 ZJ4OGHMd
パゴスつえーぞパゴス

443:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 22:30:00 XSxbHVpW
実は最強なのは…
大気圏突入の高温に耐えたガラダマ

444:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 22:41:01 ZJ4OGHMd
逆に宇宙に飛んでったM-1号も

445:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 23:10:36 NSc/wUZd
空中にバルンガ、地上にマンモスフラワーの群生
これで人類の文明は終わりだな。

446:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 00:22:03 KV8iDXIW
>>441
イナズマ号の西岡主任の御気楽&無責任ぶりこそ最強!

447:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 01:25:24 7tYVx/l+
>>446
西岡主任って、後に、脅迫かなんかでタイーホされなかった?

448:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 01:26:46 +8fvSCdk
ウルQとオバQを同日制覇したと云う点では
QP最強だねw

449:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 02:57:44 d2MmgxLY
Q最強決定戦
条件付きで浮上してくるメンツもいるだろ
スダール ホーム限定
ゴルゴス 急所隠し
ラゴン  巨大化
ケムール 戦闘スケールの長期戦
ゴロー  総合格闘技


 


450:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 08:58:44 NKeQ726X
巨人 浩二の口臭、排尿、排便攻撃こそウルトラQ怪獣最強
性的に興奮して放出する精子の量も半端ないだろう

451:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 09:17:25 Fz4kM7Y/
バルンガは太陽喰っちまうから
光合成が必要なマンモスフラワーはひとたまりもないかも

452:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 10:07:15 tzaxFHeE
なんだその対比

453:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 11:12:06 Q+3+d/ZK
>>396
>カラー版製作の進行具合やDVD発売スケジュールを
クモ男爵、南海の怒り なんかはカラーにすると見易いだろうね。

454:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 11:25:34 uma4d+0s
そろそろ、参考画像というか比較画像というか…どんな感じになったかをハイホなどの雑誌で公開してくれよ。

455:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 12:30:00 Fz4kM7Y/
>>453
南海の怒りは「キングコング対ゴジラ」をまんまコピー
バルンガは「妖星ゴラス」を以下同文
その他

456:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 14:21:22 aVXhTtTk
ナイトシーンがあるゴーガやケムールはカラー化すると綺麗になるだろうな。

>>455
ラルゲユウスもラドンの映像使ってるんだっけ?
今度のカラー化の技術がどれくらいのレベルかわからないけど
元映像のカラーをそのまま使うと逆に違和感出てしまうかもしれないね。

457:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 14:34:48 tzaxFHeE
カラー化の次はブルレイ化でしょうか
で やはりはやりの3D化も待ってるのでしょうか

458:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 15:48:27 PbbxtUCB
>>441
どー考えてもガラモンが最強だと思うが。
仮にウルトラマンがいても倒せないかもしれん。
スペシウム光線も八つ裂き光輪も恐らくチルソナイトの
ボディには効かない。

459:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 19:19:57 6bp4rKq8
>>458
身長200メートルだったかな?
並み居る怪獣(ウルトラマン含む)なんてひと蹴りだぜ!

460:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 20:02:23 D0R0XsE2
>>459
40メートル。
ただし東京タワーを倒した奴は知らん。

461:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 20:59:29 Fz4kM7Y/
あれが333mの東京タワーだという保証が

462:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 21:55:25 ZOtAK7ZA
カラーライズを推進してたのは三代目社長だったけ。
世間にはモノクロ作品に対して食わず嫌いの人が多いんだよな。

463:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 22:30:06 caViGuOI
もう10年くらい前にノボル社長はカラーライズの話をしてるよな

464:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 22:30:52 caViGuOI
いや、1993年だわ

465:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 13:04:21 VpbOmAuR
サバゲーならケムールチーム圧勝

466:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 20:32:09 BJy+VTAT
>>463
一瞬ポルノ社長に見えた俺ってやっぱ変態

467:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 19:59:34 kRU448KC
火のないところにケムール人

468:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 22:09:17 2l/hxMZm
>>467
さっそく出ましたね~w「ナニコレ珍百景」!!w

469:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 23:15:45 44uHQzLL
寺脇って俺達の仲間だったのか?

470:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 21:35:25 oMPUU3sJ
寺脇は昭和37年生まれだから、リアルタイムで
見ていた世代だろうな。

471:どこの誰かは知らないけれど
10/03/13 11:13:23 HMjvJ3T0
写真で紹介するくらいはあるかと思ってたら、映像が流れてびっくり

472:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 20:48:01 bfSBSiDD
「ガラモンの逆襲」で、トラックの運転席のラジオから流れる歌(演歌?)の題名と歌手名をご存知の方、お教えください。


473:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 05:13:46 uxWzXk5/
あの運転手は、スピードワゴンの井戸田潤に似ている。


474:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 12:43:58 EtCfFRHn
ウルトラQ カラー化は順調に進んでるかな^^。

マグマ大使に国産テレビ特撮第一号を奪われた雪辱 晴れるかな^^。

475:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 00:40:48 yEiajgWK
>>474
事実誤認

476:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 10:59:04 4PwwDfWl
>>474
たしかに事実誤認

477:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 22:32:00 Ii0NP+NS
バカがくるよね2ちゃんは
間違えるのは仕方ないよにんげんだもの

間違いを認めない
謝罪しない
指摘されたら逆ギレする
しかもしつこい

バカというより性格破綻者だね
そういうのが多いんだよ>>474は・・・

478:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 13:53:06 G7E/aedp
で、>>474のフォローはまだ?

479:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 14:27:50 6r8tjq9r
去年の4月1日その日限りで、円谷がニコニコで
カラーライズ版を公開したんだよな

なら今年もと期待したんだが、
今日限定で何かやってるけど、大したことはやってなかった

480:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 19:32:48 lgbp/et7
モノクロでいいから3Dにしてよ

481:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 01:24:22 KAsLVXHC
>>479
そっか、去年だったな。
今年はTwitterだけで、そういうネタ第2弾はなかったか。
あれリアルタイム世代の兄とか、知り合いに見せると驚く。

482:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 04:43:14 OEWq9cwx
劇場版の星の伝説って黒歴史?

483:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 11:13:50 neMJNTcJ
先日突然、そー言えば役者をしてた親戚がいたな、
とふと思い出し、調べてみたらウルトラQにゲストで出ていた
そんな縁で最近はまっています
ウルトラQに出会えてよかった
ありがとう 親戚

484:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 12:04:53 WJujK2AE
誰なんだ? 親戚

485:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 13:44:07 HpYCzoTa
宮崎美子が子役で出てる回があったね。

486:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 18:45:46 FRLm1y7X
>>225
超貴重ですね!
そういえば西遊記も円谷プロなんだな。

487:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 22:12:33 mz4fok/9
>>482
ナギラ様か
俺は嫌いじゃないがQとして見ると微妙かもな

488:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 14:10:45 wXEJe4oS
顔がブタみたいだったナギラ

489:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 21:46:26 rjtNBsYd
タイトルが「ウルトラQ」なのに、
ナギラのデザインは「帰ってきたウルトラマン」のそれじゃ、
違和感あるわな

490:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 02:48:35 SLthERgK
フィギュア、最後のご紹介

異次元列車
URLリンク(www.ric-toy.ne.jp)

いや、なにも無理矢理フィギュアにって
フツーに鉄道模型でいいだろ、単なる小田急ロマンスカーなんだからw

491:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 01:16:43 jko979my
>>470
「ウルQ」が放送スタートしたのは昭和40年でしょ?

 3歳で覚えてるかなあ?

492:491
10/04/13 01:19:57 jko979my
放送開始は昭和41年だった。
それにしても微妙なところだな。

493:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 01:38:24 WH1w+dFt
36年生まれの俺は確かに見たのはまちがいないはずだが、覚えていない。
記憶にあるのは全て再放送分。
セブンの第一回ははっきり覚えてる。
あの日は小学校の運動会だったんだ。

494:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 02:07:16 Fx64d+Er
俺も36年組で初回放送視聴の確かな記憶ナシ
幼稚園で何か歌を…って時にウルQのテーマを人間カラオケで歌い
微笑みながら聴いてる年配の先生の目が笑ってなかった―
というのがすんごく印象には残ってはいるんだがねw

495:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 03:05:50 9K9uUbvG
同じく36年生まれだけど初回放送で記憶にあるのは「悪魔っ子」。
あまりの怖さに布団にもぐりこんで、中から画面を覗いていたのをはっきりと簿えているよ。
その日の夕飯(餃子)まで憶えているw


496:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 13:51:37 E7wupk5I
35年だが、チャンネルの切り替え中に大グモが動いてるのを見て
面白そうだと思った
それからちょくちょく見出したが、37年生まれの子には覚えてるのきついかもな

497:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 14:34:07 lchjzHVV
子供の頃に見たウルトラQは怖いイメージだった

498:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 14:57:41 8ZJc+HYL
1年でこんなに違うのか?と思うが、俺は'60年生まれで本放送は最初から覚えてる、4つ上の兄貴がいるせいか?
ウルトラマン初回もはっきり覚えてる、ウルトラマンが「シェア!」とか声出すの聞いて「なんだこいつ怪獣のマネしてる」と思った。

>497
「2020年の挑戦」見た次の日から怖くて水溜りが踏めなくなったり、
アパートの階段が昼間でも少し暗かったので一人では昇れなくなったりした。

499:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 16:08:51 Fx64d+Er
ま、共通して一番怖いと思うのは「悪魔ッ子」だろうけど

母親の実家で婦人雑誌を捲っていたら「林の中に佇む人」みたいなイラストがあり
その人影が白くボンヤリ描かれてたのでリリーを連想しちまって
実家の近くの林が何だか異様に怖く感じられトラウマになった

500:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 17:27:25 VfnHsCPY
物覚えがつく頃は一年違うと大きいよ。
大学の時に友達とテレビ番組の話をした時
「ちろりん村とくるみの木」は自分は全く記憶が無かった。
「ウルトラQ」は一つ前の放送の「隠密剣士」から観ていたS34年生まれ。

501:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 20:00:40 2iLHKoaP
>>500
俺も昭和34年生まれ
 「ちろりん村とくるみの木」は
 見ていた覚えはあるが,内容は全く覚えていない。
 「隠密剣士」も見ていた覚えはあるが,内容は全く覚えていない。
 だけど,隠密剣士を助ける忍者がいたことだけは覚えている。
 『赤影』で「白影」をやっていた牧冬吉。
 また,甲賀忍者と伊賀忍者はそれで知ったと思う。

502:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 20:13:03 3U6fXcVI
>>499
違う意味で怖いのが「育てよ!カメ」

内容とは関係無いが、昔「ウルトラ怪獣入門」という本に載っていたガメロンの写真がちょっとトラウマw

503:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 20:39:14 VfnHsCPY
>>501
長くなるから割愛しましたが「隠密剣士」のラストクレジットのスローモーションだけは覚えてます。
私も内容は…。

でも「ウルトラQ」の番宣だったのかな?
ダムを壊すガラモンの映像のインパクトは、ハッキリ覚えています!

504:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 21:13:06 2iLHKoaP
パゴスが現れる場面で怖くなり,見るのをやめたのを覚えている。
それ以前の回で「怖い」という印象が刻まれていたのだと思う。

505:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 23:46:49 ThmqeQju
>>494
あんた面白い。

506:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 00:10:10 WxuVIfhB
久しぶりに『クモ男爵』を見たんだけど、
空気を読まずにクモ男爵の話をする万城目と
オカリナを吹くまくる一平にワロタ。


507:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 00:33:34 6gSn7ViH
>>494
♪ドン・ギュッ・キュ・ジー・ギュギュギュギュ・カッッ!
よか歌(?)ったのかな。俺も歌ってましたよ。
俺はオリンピック39年生まれだから再放送しか知らないけど、
幼稚園年長組のとき「悪魔っこ」が超コワかったのは良く覚えている。
夜寝ると自分が幽体離脱するんじゃないかと本気で心配したもんだwww

508:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 02:29:14 W1Jrb25l
トラウマ・リリーも50歳ぐらいか
どんなおばさんになってるやら・・・

509:494
10/04/14 08:23:01 bPePMyRH
>>507
>ドン・ギュ(ry
いや、そこまでは・・・w メロディ部分だけっス

どうでもいいけど一応訂正しときますわw

510:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 14:05:04 YJQeHQg0
35年生まれ、ラゴン恐い。
庭からヌッと現れそうで…

511:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 15:42:23 HooS1ffO
ナメゴンは今見ても凄い
ヌルヌル感が異常w

512:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 18:52:18 iO/jQw23
♪デンデンデンデン/デンデンデンデン/デンデンデンデン/デンデンデンデン/
デンデ~ン↑/デンデ~ン↓//
 デンデンデンデン/デンデンデンデン/デンデンデンデン/デンデンデンデン/
デンデ~ン↑/デンデ~ン↓(ヒュルルル~~~~ルル)

513:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 20:45:16 DZnKeubg
白黒の恐怖みたいなのがあるのかも。

514:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 21:59:27 fTBNEc/K
34年だが、リリィは今でもダメ。
番組違うが、散歩する首もダメ。

515:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 22:00:56 RhtqUc8L
遅ればせながら、30年代生まれホイホイに釣られたおいらが通りますよ、と。
自分も昭和34年。但し、早生まれ。『ウルトラQ』初回は正月の2日、田舎のお爺ちゃんの家で
伯父やら従姉弟やらみんなで正月の料理を囲みながら見たのをはっきり覚えている。
『ちろりん村』は、熊倉一雄のがんこ爺さん(?)が怖かったことが印象に残ってるくらいかな。
おかげでケペル先生が二重人格に見えましたw

>>509
ソノシートの「ウルトラマーチ」(♪火を吐き、壊し、ぶっとばせ)か
「大怪獣の歌」(♪山を砕き、海を蹴散らし、地鳴りとともにやって来る)かとオモタ。
「ゆりちゃん、行くよ!」「得ダネね!」の小芝居つきでよく歌ってました。


516:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 23:02:25 ooYX//Lb
>>515
ケペル先生は,土曜日の17時45分or50分だったな

517:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 01:25:07 TgNKRsbO
>>515
一番
「ゆりちゃん、行くよ!」
「中出しね!」

二番
「一平、行くぞ」
「先輩!アッー」

518:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 01:27:36 TgNKRsbO
三番
「先生、行きます!」
「万城目クン!」

519:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 02:48:46 O1/SKC4l
チロリン村フジテレビ版を見ていた人も現れそうな悪寒

520:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 10:46:47 x+bd81+X
ケペル先生、こんばんわ!
やー、こんばんわ

521:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 12:29:58 O1/SKC4l
〈ものしり博士2010〉

 ♪…ハウ、ハウ、ハゥ
  ネイティブアメリカンじゃないんだよ…♪



522:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 14:45:13 o7mOUSjX
再放送以降でしか見ていない若者の俺だけど
ここで語りたいんですがいいでしょうか
(「放送」で見ている時点ですでに「若者」ではない)

523:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 15:13:51 O1/SKC4l
>>522
思う存分語りなされ、(俺より多少)若者よ

ホント、生まれ年の一年差は大きいね
大学時代の雑談でも俺(36年生まれ・一浪)はウルトラQが一番だけど
友人(37年生まれ・現役)は“何だかんだ言ってもウルトラマン派”だった
後輩となると特にウルトラQに思い入れがあるヤシなんぞ皆無だったっけ

524:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 15:55:18 A8BixRLo
なんだかんだ言ってもリアル体験派には
「毎週実写で怪獣がみられる!」
この喜びにつきるのではあるまいか?


525:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 18:51:00 6vu9sWGd
38年だが、「ウルトラQって番組が始まるよ」ってスポットだけ覚えてるな

本編記憶ないw

526:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 20:30:44 +fdrJHjI
少し年上のお姉ちゃんが「あたしQを本放送で見た」と言い出したときは嬉しかったが、
歳があからさまになるので勇気ある発言でもあった。
周りの若い連中はポカンとしてただけだったがw

527:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 20:40:31 wwPHaVwy
>>526
オバQというオチじゃないだろうなww
オバQは白黒もカラーもあった。鬼太郎とかと同じだね。

528:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 20:56:50 TgNKRsbO
39年ですので、ちょっと本放送は覚えてないです。
再放送も怖くてほとんど見なかったですね。
旧マンとセブンも再放送。リアルタイムは新マンと仮面ライダー。
Qに関心を持ったのは53年に朝日ソノラマから出たムック本『ファンコレ№2』で。
Qをまとめてみたのは54年夏早朝の再放送。
あと、大学とかの学園祭で上映されるたびにちょくちょく通ってました。

529:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 23:17:47 4ZluIoaf
>>522
おお、おお、よく来なすった。
Q村にお若い方がお見えになるなんて久し振りじゃ。

ご覧のとおり、カラフルな都会と違ってうら寂れた寒村ですけんのう、
大したもてなしも出来ませぬが、Q村名物の青葉くるみと
虹の卵の燻製は如何ですかな。ハニーゼリオンをたっぷりかけて召し上がれ。
気も心も大きくなりますぞ。それでは、よい夢を‥。

(ドンッ、ギュッ、キュ、ギー‥)

530:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 23:45:37 1QaA3dRt
天才の猿人が可愛いw

531:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 23:57:27 1QaA3dRt
ゴリーだっけ?

532:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 00:23:37 hx0qFEL6
宇宙猿人ゴリだな。
♪惑星Eから~追放さ~れた~
この悔し~さは忘れはしない~
宇宙を旅して~目~に付いた~
地球を必ず支配する~
「ラーよ!攻撃の時が来た」「ガー!!」

533:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 01:38:14 oQys28bq
>Qをまとめてみたのは54年夏早朝の再放送
これ見逃さないように毎朝早起きしたっけなぁ、これ見てからバイトに出かけてた。

534:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 01:47:26 ptFuxDWh
>>533
>早朝
大好きな「ガラモンの逆襲」の日に、
ちょうど停電があって見れなかったことを思い出したよ。

535:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 02:05:34 a6H3cOMX
早朝、といえば関東じゃ49年に忍者部隊月光も再放送されてんだよね
50年代後半にはマグマ大使も
ローカル局では当たり前かもだけど、早朝とはいえ
キー局で流してくれるなんてありがたかったな

536:528
10/04/16 03:13:52 C6FKtmP7
>>534
「ガラ逆」は中三の時、明治大の生田校舎まで見に行ったなあ。
同じころ「バルンガ」を一ツ橋大の小平キャンパスで。
あといちせ会制作の29話『闇が来る!』を六本木まで見に行った。
ウルQ3人&平田昭彦、石坂浩二のナレと、すごい豪華な自主映画。
今みたいにメディアが発達してなく、情報に飢えてた厨房のころの俺。

「2020」と「マンモスフラワー」をどっかの公民館に見に行った。
そこでは某大学のSF研のメンバーが「マイティジャック」再放送の
要請書をフジテレビに提出するってんで署名運動をやってたんで署名して上げた。
世の中にはいろんな人がいるんだなあって思ったな。
強い日差しの中、中三の夏の思い出。

537:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 09:46:28 w2TPC7eP
キューピー
 ↓
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

ルーピー
 ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

538:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 16:01:13 67cDmXvI
自慢じゃないが、一番近い映画館まで山を20くらい越えないといけなかったぞ。
その映画館もポルノ専門…

539:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 16:26:56 dlnnLsFO
俺は民主党を支持してるが、>>537でちょっと不安になってきた

540:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 16:45:38 SBKd5OHg
ガラモンの造形は神がかってる

541:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 22:10:54 Td9ciHtN
ガラモンはカキフライ食ってて思いついたに違いない、と俺はにらんでいる

542:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 22:39:27 gmMtTiKc
>>541
カキフライに当たってゲロ吐いたのかあれ

543:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 22:50:48 a6H3cOMX
いや

 つわり だろ


ロボット怪獣なのに

544:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 23:00:28 J3/+ZDvL
昭和32年生まれです。

ネット上でも写真が出ている、ペギラとガラモンとパゴスが表紙の
少年マガジンを、リアルタイムで持っていました。

545:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 00:47:57 +Dyi0ai8
ウルトラQの写真と云うと、何といっても「絵ノート」ですね。
番専用の有名な写真に彩色したのが表紙になっていて
発売されたのは番組終了してからだったかな。
他のノートが10円の頃、20円で表紙の質もよかったのを覚えている。

ペギラ上半身、ケムール人&観覧車、トドラ、ガラモン&ダムの4冊は持っていた。
あとゴローもあったかもしれない。
とにかく写真がカラーで、しかもA5ノート大で大きかったのが嬉しかった。

546:544
10/04/17 01:24:33 lMoQ6Mon
>>545
そのノート、自分も持ってました!
たしか、数年前に出たウルトラQ&ウルトラマンの懐古特集本(高くて買えなかった…)
の中に、そのノートの写真も載っていたと思います。

547:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 02:04:45 mNOm4aPj
私はガラモンのプラモデル買ってもらいましたよ。
眼がつつぬけだったので銀玉鉄砲の弾をくっ付けたり、胸のマークをマジックで描いたりしました。
でも「似てねー」と思っていた私(笑)

548:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 02:29:06 +Dyi0ai8
マルサンのプラモはねえw
私の持ってたウルトラマンは三歩歩くと転んだし(涙
イマイのサンダーバードや何かと比べると、プラスチックの質も成型も
駄目駄目なのが子供心にもよく分かりました。

でも、不幸なことに円谷関係はみなマルサンだった(多分)。

549:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 07:25:43 pD3PXWww
マルサンのプラモといえば、もう30年近く前のこと
卸もやってるような駄菓子屋が近くにあって
通うには離れてるから入ったことはなかったんだけど
当時工房だった弟が何故かふらっと入り、デッドストック発見
しかも同じのが五個、棚の上の方だったから三個しか売ってもらえなかったそう
ちなみにブツはポインター、鑑定団もない当時お宝感覚はなかったが
今じゃン十万円の価値はあるね、三個揃うと中々壮観w

550:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 19:36:56 h3yoFYZJ
懐かしい

551:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 21:08:50 m5QUxZbE
特コレのペギラならいまだにうちにある

552:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 23:52:20 ZA5C673Y
月刊漫画雑誌「ぼくら」に連載されていたウルQの
絵物語も忘れられんな。

553:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 04:02:12 2+OLP4c4
>>552
俺はマンガの単行本の記憶が強いな。
表紙はプラモデルの戦車の箱絵で有名な高荷さん。
マンガの中で毎回一カットだけ写真を使ってたのが嬉しかった。

554:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 08:16:06 LxjPNtyz
漫画と言えば『少年ブック』の連載があったね。
放送終了後も、忘れた頃に別冊付録で「ウルトラQ」が何回か付いていた。

最後のは「怪獣列島」だったかな。超能力少年たちが怪獣軍団と立ち向かう
オリジナル・ストーリーで、
サブキャラが花輪咲太という舐めた名前で、ラスボスがボスタング(!)
というとんでもない展開だったことだけ覚えている。

555:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 18:38:04 /NL6pcQ3
大魔神の話が混ざってるの、無かったっけ?

556:どこの誰かは知らないけれど
10/04/24 20:56:55 8XzZaFSu
後に空手や格闘技の漫画でおなじみになる
中城健太郎がウルトラQを描いてたな

557:どこの誰かは知らないけれど
10/04/24 20:59:28 8XzZaFSu
変わったところでは川崎のぼるが描いた
「ガラモンの逆襲」も

558:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 01:27:28 5gQc9uZr
90年公開の映画ウルトラQザムービー星の伝説数年前ビデオで、
鑑賞した事がありますけど、本来のQが大人も観て楽しめるストーリーを守ってくれていたので、
Qを始めた観た自分にとっても、物語に引き込まれていきました。もっと評価されても良い隠れ名作だと思います。
ややではありますが、ホラー的要素もあり少し怖かった点もありました。

559:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 01:30:54 pXQ4IXPj
ゴメスとナメゴンが戦うオリジナルストーリーの
ソノシートを持ってた。

560:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 09:58:42 McRw29kU
>>559を考えてみた。

ゴメス出現!自衛隊が応戦したところ、ゴメスの股間に攻撃が命中し、金玉が転がり落ちる。
その金玉から2体のナメゴン出現!ゴメスと死闘開始。
ゴメス、ナメゴンにおしっこを浴びせる。おしっこには大量の塩分が含まれていたため、ナメゴンA溶解。
残るナメゴンBの怪光線を浴びてゴメスやられる。
こんな状況に人間も黙っちゃいない。残ったナメゴンBに放水車で塩水を浴びせナメゴンBも溶解。


561:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 11:45:39 aaKBsaDw
平日の朝からの書き込みがこれである

562:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 15:12:41 6FEUT+fR
>>561はこの不思議なアンバランスゾーンに紛れ込んでしまったようです

563:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 21:44:59 w832S/NZ
「金玉が転がり落ちる。」のあとに「ゴメス、オカマになる。」が抜けてるぞ。

564:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 23:29:41 aaKBsaDw
開けてくれっ!!

565:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 23:43:28 hYj/uQeN
>>564
クーラーかけてるので開けられません。

566:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 23:57:32 UhNtr8fp
>>559
マジレスすると、タイトル忘れたが「こわいぞウルQ、五大怪獣」って
アオリが書いてあったソノシートじゃないの?

エッフェル塔を襲ったナメゴンは放水車の海水で溶かされ、
ガラモンはラルゲユウスに上空から落とされてバラバラ。
東京での最終決戦に残った三匹のうちゴメス(どう見てもサル顔)とラルゲユウスは
ペギラの冷凍光線で氷づけになり、ペギミンHで人間の勝利、というストーリー。

結論:ゴメスとナメゴンは戦っていない。

567:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 11:15:02 GcygcvRC
ナメゴンは海に落ちたが、塩水でないとダメなんだろうか?
一の谷博士は食塩を投げつけろとは言わんかった

568:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 15:11:53 X3+UKxEG
>>566
これか
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

プレイヤーもってないので、ソノシートを再生できない orz

569:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 23:07:13 MM9+b75I
>>568
おお、これ、これ!
石坂浩二のナレーションにユリちゃんの声もばっちり入ってるのに
聴けないなんて残念ですね。

絵は複数の挿絵画家が描いてるから、頁毎に怪獣の顔が違うんだよね。
セスナ(?)を襲うラルゲユウスなんか無茶苦茶だし、ゴメスも表紙絵はネズミだが
上に書いたように最後はゴリラになってるw
このソノシートでイメージが定着してしまったから
ゴメスがゴジラの改造って聞いても全く信じられなかったわ。

570:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 00:13:22 4IIpXJuH
自分はレコードプレーヤは持ってるけどソノシートがない。
40年前には家にソノシートたくさんあったんだがなあ。

571:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 00:26:57 8CoWJJuy
ソノシートのクセにそんな長大な物語が収録できるとは

572:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 00:56:25 I4Acln0I
オレが持ってたソノシートはミニドラマになっていたけど
全員明らかに違う人の声だったな

573:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 11:36:58 KLQ17aeQ
「山をくだき 海をけちらし 地鳴りと共に やって来る怪獣 怪獣 大怪獣…」
の歌だったら持ってる

574:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 19:52:17 CYkFjn5H
>>559
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)

575:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 22:51:50 JooI5dIW
>>574
ああ、そう言えばそんなのがあったっけ。
リアルタイムで持ってなかったものは、どうしても記憶に残らないw

576:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 15:55:25 fpQxZC8j
ケム~ル人のドラマが収められたソノシートも出ていたようだが
それは聴いたことがないなぁ。

577:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 20:52:28 fpQxZC8j
>>568
オッサンの懺悔

消防の頃、本屋に置かれていたこのソノシートを万引きしてしまいました。
無事に家に持って帰れたものの、しばらくは罪悪感で聴く事ができなかった。
昭和40年代、大阪での苦い思い出・・・。

578:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 21:20:28 8twhHGUw
そういえばウルトラQの「カラーライズ化」は、どこまで進んでいるのか?

579:どこの誰かは知らないけれど
10/05/02 00:23:57 NuhBS4TK
>>577
よう! 悪ガキの同志!
俺の場合はウルQが表紙の
少年マガジンを・・・・・・

580:どこの誰かは知らないけれど
10/05/02 14:52:12 j1M1EC0b
きこりんって、元ネタはぜったいバルンガだと思う。

581:どこの誰かは知らないけれど
10/05/02 18:19:48 yGH1m7Pb
バルンガがもとねたはストーリー的には最近の地球滅亡系の映画はぜんぶそうだ。

582:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 16:44:48 GbzQeJob
某ファーストレディーの太陽パクパクも、バルンガからですか

583:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 21:06:49 e1vpzzfF
>>577>>579

この犯罪者どもめ!

俺は駄菓子屋でQのメンコと着色ブロマイドを・・・w

584:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 22:30:02 h+dGa4nI
  コインくれくれ
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
     。  。
     /   /
   ,,-'ーー'-,,
  -=≡トェェェイ=-
      >---< 
    /   l=~~っつ
   (,,cl.. l  √ ̄
   ノ〉 ∧ 〈
  /_[_) (_]


585:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 22:35:47 lJ1EQbni
コソアンでアンケート実施中。
アカウント持ってる人は参加どうぞ。
URLリンク(find.2ch.net)

586:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 23:14:25 CyriEgzL
万引きしたQ関連品のアンケートか?

587:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 00:09:27 zsVTMmfS
「ぼくら」の表紙のペギラのカラーは衝撃的だった。
なんともいえん実在感があった。

588:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 00:31:47 2mLdvbo2
ああいうのって人工着色みたいなのされてて独特なキッチュな感じがあって良かった
当時の5円引きの写真なんかもそういうのが混じってて凄みがあって子供心に興奮した

589:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 11:21:13 eIftXgKi
ガラモンの赤茶色と背景の青空。
闇の中に光るケムール人と観覧車の電飾。

あの着色カラーは今でも思い出すとぞくぞくするよ。

590:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 12:51:48 kO50DGnm
>>577
今からでも遅くはないから、
利子を付けて代金を支払ってはどうか
店の主人は二代目だろうが、話くらいは気持ちよく聞いてくれるだろう

潰れてなければ…

591:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 17:30:15 qKI/WRRx
>>577
ケンジく~ん、遊びま~しょ~

592:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 00:22:22 psJ0+qPI
奈良丸博士最強過ぎだろ…
初代バルンガを撃ち殺し、2代目バルンガを太陽へ追いやったほどの実力の持ち主だもんな。

593:どこの誰かは知らないけれど
10/05/06 08:13:35 eB1FXlj1
ソノシートって、たしか280円くらいだったな。

お宝ホビー雑誌で、マルサンの古いウルQ怪獣ソフビ人形に何百万円という値段がついていた。
ガキの頃、近くのおもちゃ屋で売られていたのを知っているだけに・・・。

594:どこの誰かは知らないけれど
10/05/06 09:54:14 FjQJJ0Bo
そういうのは、お金を出して「時間」を買うんだよ

595:どこの誰かは知らないけれど
10/05/06 14:55:57 iSnuHJ8h
まるで禅問答ね

596:どこの誰かは知らないけれど
10/05/06 22:54:27 WdSnp6hN
『明日の朝、目が覚めたら真っ先に空を見て下さい。
そこにあるのは太陽ではなく、キコリンかもしれないのです・・・(^o^)』

597:どこの誰かは知らないけれど
10/05/06 23:49:54 SGUPdvzk
♪ドン・ギュッ・キュ・ギー・ギュギュギュギュ・カッッ!

598:どこの誰かは知らないけれど
10/05/07 02:29:07 PrVXphnH
本の値段には万引きで損する分まで入ってるってクマさんが言ってたな、笑っていいともで
飲み屋で紀伊国屋の社長と隣席になって昔の万引きを懺悔したらそう言われたらしい

599:どこの誰かは知らないけれど
10/05/08 17:33:29 CbUbKUln
5円ブロマイドの「人工着色」はしばらく後に横尾忠則がパクるというか
その色彩感覚をインスピレーションにしてたね
やっぱあれは一種の「芸術的」感覚でもあったみたいだから
みんなが刷り込まれるほどのインパクトがあったみたい・・・

ちなみに当時においらの周囲の子供仲間内では
あれらのいかにもポーズをとったような怪獣写真をもってして
「記念写真」という呼称で呼ぶのが流行っていた

600:どこの誰かは知らないけれど
10/05/08 22:41:42 7gelKGzN
消防時代

習字の時間に墨を水に溶かしてウルトラQの文字を作ろうとしたが
どうしてもうまくいかず・・・

給食の時間に牛乳を口から垂らしてガラモンの最期を演じた・・・
(クラスメイトの女子は軽蔑のまなざしをw)

体育の時間にケムール走りを真似るも足のコンパスが短いので・・・

601:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 01:48:47 sWHEVAH7
>>600
ウルトラQのオープニングの文字作り
自分は美術(小学校時代だから図工か)の時間に絵の具で
できるわけないのにw

602:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 01:53:50 S2U/knjQ
ケムール走りと自転車の月光乗りは誰もが通った道…

603:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 05:44:04 VeRhEqBu
・・・あと「柔道一直線」の地獄車ね

604:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 10:48:54 GuM2LMg+
セーターのジャミラ被りも加えてよw

605:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 13:35:10 +72iGx6Q
鑑定団の再放送見てたら
マルサンのゴメスのソフビが25万

606:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 23:55:26 lCnEW5aZ
たんぽぽ団の独裁者ぴー子については語られてないんだな

607:どこの誰かは知らないけれど
10/05/11 15:56:36 NW4uOm+9
25年前なら探せばまだ古い玩具が手に入ったんだけどなー

608:どこの誰かは知らないけれど
10/05/11 16:50:30 zpy3s1pp
>>606
オトコマエないい奴だ。

609:どこの誰かは知らないけれど
10/05/11 20:37:49 otqq2W+G
ピー子って漢字で書くと「枇伊子」だそうだ。

610:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 00:45:58 LOxmhyYU
木乃伊っぽいな
ナイスガイぴー子の口笛と命令アクションは腹立たしくも愛おしかったな

611:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 05:04:22 rXpQu6rU
おれ 卵ってほんとうに口でポンってやれば生まれるもんだと信じてた。

612:どこの誰かは知らないけれど
10/05/12 23:54:26 LOxmhyYU
あのポンはなかなか軽やかなポンだったな

613:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 05:08:00 cBkESbjx
そういやあの話で子供たちがやりとりしてるお菓子みたいなのはなんなの

614:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 14:25:52 Ku7URIH1
「泉麻人のウルトラ倶楽部」ではじめてQに触れた若輩者です

615:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 21:31:30 cBkESbjx
いや、その番組を観てたということはもうそこそこの歳では…

616:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 21:38:19 4tRjxDgP
ナイスミドルな人が来た!

617:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 21:47:10 SgV22qYH
1987年か<ウルトラ倶楽部
17歳の頃か。
小学生の頃、フジの朝6時台の再放送が初Q。
あの頃に戻りたい…。

618:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 01:57:20 mUa6Uee6
おお!お互い今年で大台のご同輩よ。
オレも見てたな、ウルトラ倶楽部。ちょうど夏休みの時期だったっけ。
Qとセブンを放送したんだが、Qは放送順じゃなく製作順でやったんじゃなかったかな。
深夜枠だったからかかなりマニアックな切り口でしたね。

619:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 10:08:15 IuaoD/V7
>>617
日劇東宝の前で夜を明かして
ポータブルテレビで「Q」を見た同士いるかい?

>>618
ウソンコな製作順ね。

620:どこの誰かは知らないけれど
10/05/16 03:30:42 EewWL0a9
>>616
ナイスミドルなペギラが来た!

621:どこの誰かは知らないけれど
10/05/17 20:00:09 uT9rNfja
育てよ!ナイスミドル

622:どこの誰かは知らないけれど
10/05/17 20:14:11 b/JRbi4U
ナイスミドルの繭

623:どこの誰かは知らないけれど
10/05/17 23:10:11 uT9rNfja
か、飼いたくないナイスミドルだなあw

624:どこの誰かは知らないけれど
10/05/18 06:07:05 ziolWMIc
a

625:どこの誰かは知らないけれど
10/05/20 08:16:33 R/Hqq59O
その前に、本当にナイスなんだろうか?

626:どこの誰かは知らないけれど
10/05/23 18:24:05 vF6/B/jz
俺1961年生まれで当時4歳だか、記憶に残っている
最初の話が蜘蛛男爵。
それから、たまに夜9時ごろ、窓から外見るとラゴンのような奴が
電信柱のかげからこっちの様子うかがっているのを見たので大変怖かった。

627:どこの誰かは知らないけれど
10/05/24 03:24:33 SKOJKlnA
あっ それ多分オレの事だ

628:どこの誰かは知らないけれど
10/05/24 23:12:49 sn3MomX0
まったく感動しない44年ぶりの再会だなw

629:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 01:22:02 98fPQnMu
電信柱って怪獣の大きさを実感できる物差しだったよね。
コンクリートの大きな電信柱を見上げては、ゴメスはこれくらいかなあ、とか
バランは古い木の電信柱くらいかな、とか想像してたものだ。

630:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 15:17:15 BGinEcfC
子供の時にラゴンに追いかけられる夢をみて
電信柱に登って逃げたらラゴンが下からよじ登ってきた。
いまだにトラウマになっているw

631:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 19:47:13 QY7DHb7c
 入社1年後に和歌山営業所に配属されたんだけど そこのコンパニオンがラゴンだった。

632:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 22:17:31 sEf+xg3t
M1号もよく見かけるよな

633:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 23:15:19 0RHRM4t9
おまいらww

634:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 23:19:49 +Xw1r0UO
我々世代の飲み会に来る若い娘もM1号が多いな

635:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 23:30:24 mRgmCC7s
朝潮(髙砂親方)もM1号。


636:どこの誰かは知らないけれど
10/05/26 23:33:56 NOMtecvg
リアルにM1号ってあだ名だった女の子いたなあ・・・・

あとミノタウロスとかもいたなあ・・・

637:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 00:15:40 f2v9BNB1
近所のオバちゃんがM1号。

638:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 00:43:34 AeLW1Ni4
人工生命決議案が出る前にずいぶん汚染されていたんだな。

639:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 03:37:36 ElSAVgVm
♪ハンマー振りかざして俺はワーキング WowWowWowWow WowWowWowWow



640:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 10:07:10 H5tQ9BnQ
TBSの1973~74年頃の夏休み午前中の再放送っておぼえてる?

641:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 10:25:55 XryTYdJ5
79年夏のフジテレビしか覚えてない。1,2分カットされてたね。87年TBS深夜もあったか。

642:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 10:28:38 XryTYdJ5
87年はカットされてなかったね、キ○ガ○イはカット。

643:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 12:59:47 H5tQ9BnQ
>>642の伏せ字がどうしてもわからないので教えてくれ

644:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 13:28:59 XryTYdJ5
>>643
確か、亀キ○ガ○、猿キ○ガ○、(キ○ガ○イ)○の後のイ が余計だったね。悪かった。
DVDで確認したら分かるよ。

645:どこの誰かは知らないけれど
10/05/27 15:33:30 XlMGRR6I
TBS夏休み早朝の再放送はもう少し後じゃないか?多分'78年か'79年。

646:どこの誰かは知らないけれど
10/05/28 15:33:44 SbeVm9Z6
全然関係ない話だけど、妖怪人間のDVDって放送禁止用語収録されてるのかな?

647:どこの誰かは知らないけれど
10/05/28 23:26:50 m8+UJJOc
妖怪人間てベム?


648:どこの誰かは知らないけれど
10/05/29 01:21:01 iW8FEBsg
ベラ

649:どこの誰かは知らないけれど
10/05/29 01:34:32 uPao9JXw
ベロ!

650:どこの誰かは知らないけれど
10/05/29 12:52:10 c0wNt0lS
よーかーいにーんげん♪

もういいなウルトラQに話しを戻そう

651:どこの誰かは知らないけれど
10/05/29 15:07:03 oFO0ohff
ラルゲユウスの話は秀逸だったな…
エンディングにあれを持ってこられる展開は予想してなかった。

652:どこの誰かは知らないけれど
10/05/29 23:12:28 V71CA0qy
あれって?

653:どこの誰かは知らないけれど
10/05/29 23:14:41 INYomTLj
>>651

おれも「あれ」を知りたい。

654:どこの誰かは知らないけれど
10/05/29 23:47:28 oFO0ohff
あのOPのことな。
あまりに意表をつく展開はなかった。

655:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 02:32:46 BIBBEwQm
あっはっは。

エンディングにOPを持ってこられたら確かに凄いよね。
ループ状態になって30分ではアンバランス・ゾーンから戻れなくなる。


クレジット・ロールだろw


656:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 08:52:28 nhSDH3rm
あれ話しはすべて鮫島事件として消化してる

657:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 15:38:32 efNi4/Wt
青い血の女の話だとばっかり・・・

658:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 19:04:18 MIrGdmL/
ラルゲユウスの話が放送された頃

ちょうどウチは手乗り文鳥を飼ってた

659:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 19:50:20 AfrHeaKG
>>658
あのとき(福岡に似た)小田原付近の町を壊滅させたのはおまえか!!

660:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 21:14:04 7nzY7eto
>>659
ち、違う!
その頃俺は、韓国で本場ユッケビビンパを食べていた!!

661:どこの誰かは知らないけれど
10/05/30 22:03:07 AfrHeaKG
>>660
____________
|                      |
|                      |
|         _,,.、 -ー''''フ   .|
|    ―==二,,,__   /    |
|          /  / こ  |
|   ク      /   /  の  |
|    ロ  .___,/′ /  者  .|
|   ウ   \     \     |
|   飼   /  .,ー---    |
|   い  ./  ./         |
|   主  /   /        |
|     / /   /______    |
|    ・ /    ._,,..,、---″   |
|   ./--‐''''^゙ ̄         |
|                      |
|                      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

662:どこの誰かは知らないけれど
10/06/01 19:08:59 RvVpCEK+
>>660
黙れ!このM1号!

663:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 02:04:22 t22z15rv
どうして俺を愛してくれなかったんだ
この夏、君を夢中にさせる
ラッパのマーク、ですもんねえ。
つまり、今日は一日人生したわけだ
地球上では3分しか時間のない彼だった

…ドッ、カーン

664:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 10:01:51 cpwJ/087
87年深夜のやつだね。そのCM覚えてる。デーモン小暮がホラービデオ紹介するやつとか、円谷ビデオ(ファイヤーマン、ミラーマン)とか、
録画したけどDVDを買って消してしまったな。

665:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 15:19:01 G2sFjlmC
とかく、この世は
フロムA

666:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 18:23:16 kDBsAsBF
とかく、この世は、計算さ
数と数とのからみ合い
足してもダメなら引いてミニ
掛けてもダメなら割ってミニ
答え一発、カシオ・ミニ

667:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 19:48:55 zWIUAiQ+
漆原教授乙

668:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 22:11:19 ieeH8ycS
>>664
水曜の午前10時?
辞任会見見ながら書いたのかな?

それにしても・・・
水曜の午前10時?


669:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 22:17:32 nB3XmL0P
>>668
>>水曜の午前10時?

 水曜の午前10時?……水曜の午前10時?……水曜の午前10時?
 ……ちょっと待ってください。数千年におよぶ富士山の歴史から見れば、
 水曜の午前10時はほんの少しの短い眠りなのではないでしょうか……

670:どこの誰かは知らないけれど
10/06/02 23:49:48 CRnggzI6
「特撮ニュータイプ」連載、甘い蜜とクモ男爵のカラーライズ紹介
着々と進んでおるようだな、カラー化

671:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 02:57:03 5v3ADMGv
カラー化は楽しみにしてるんだがラゴンや悪魔ッ子は白黒のほうが良いと思う


672:木曜の午前10時
10/06/03 10:46:18 vfyjUUlX
>>668
>水曜の午前10時

別にいいんでねえの? 

673:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 12:30:59 OIcvYYTQ
>>668
平日の午前10時に2ちゃんしたらダメなのか?
な?

674:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 15:31:34 4bOk1HsK
こんな真昼間から2ちゃんなんて
まともな社会人のするこっちゃないぜ

675:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 16:02:47 zZFTMS6a
毎日じゃまずいが、週2回ぐらいならいいだろ。

676:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 17:03:34 kmHYTSWL
夜勤で昼夜逆転してたり、仕事しながらとかで
平日10時に書き込める人は普通にいるぜ

677:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 21:47:36 MYpGBYSl
小学生のとき、将来何になりたいか?というアンケートに
「ケムール人」と答えたオレ

678:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 21:59:36 HsCmsG7M
>>674
自営業は堅気じゃないと?

679:どこの誰かは知らないけれど
10/06/03 22:30:16 1feMVXXx
>>668>>674
世の中にはいろいろな仕事があって、
いろいろな勤務体系があるということを
社会科の時間で教えてもらってないんだね。
小学校低学年にはまだ難しいよね。

680:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 02:08:49 c2L3Clfo
ひきこもりのニートはそのへん突っ込まれると必ず「自営業」とかいうよな。
朝の10時にのんびり2ちゃんやる暇のある自営業がどこにある。
自営業なめんじゃねえぞ。


681:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 03:09:19 BqLLQWtT
どうでもいいことで荒れてるな
ウルトラQに興味があって皆ここに来てるんじゃないのかね

682:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 03:38:37 x6TBIZZv
>>681
先々週全巻纏めて借りたよ
ウルトラマンが出てこないのと白黒ってのが新鮮だた
でもちょくちょくワイヤーが見えるのが残念だったよ

683:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 05:31:10 6jvCRfLP
高卒で昼夜シフト制の工場働きの方が、最近の大卒よりまだ使えると言われるぐらいだからな。

684:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 11:08:25 R0EGVm/a
>>680
まあ、もう何言っても水掛け論だろうが、うちは酒屋だからね。
朝の10時は特に忙しい時間でもない。

685:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 13:25:58 ikTH+Hj3
>>682
まとめてみてもQのよさはわからん
1本ずつじっくり味わえ

686:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 14:22:11 x6TBIZZv
>>685
(´・ω・`)もう返却しちゃったよ

687:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 15:26:03 wtJqZDS7
>ひきこもりのニートはそのへん突っ込まれると必ず「自営業」とかいうよな
実際、自営な俺の生活パターンを考えるとニート君その物だな、と思うからな。
唯一違うのは、午前10時なんて早朝に起きてる事は滅多にない、って点だが。

688:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 16:36:30 4yfhJb5I
俺は自宅の机にモニター2台並べて、仕事しながら2ちゃんしてるよん♪


689:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 17:14:32 nNxoxjq0
おれは暇な声優だから平日の午前10時なんて空いてること多いよ。


690:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 18:15:15 nu0Bq9G+
知らない。知らないわぁ。午前10時なんて何にも知らないわあ。

691:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 18:24:14 ZOF6kWNT
他人の事などどうでもいいだろ

692:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 20:31:25 2Y3e6HRz
俺も含めてジジイが多いから「平日の午前10時」に過剰に反応するんだろう
「いい歳した若いモンが平日の昼真っから…」という実に昭和テイスト溢れる流れ

693:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 21:10:56 DMDUfaF3
年金受給までの間、食べていけるだけの貯金が十分にあれば
早期リタイアして人生を楽しんでいる人もいるだろう

694:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 21:26:45 Vrs6kYNL
第29話『平日午前10時の恐怖』

695:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 21:36:52 6jvCRfLP
「盗まれた時間」はどの巻に収録されてるの?

696:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 21:55:44 VpQZVlNy
80年頃に作られた、自主制作のNO,29 闇が来る! はビデオORDVD化されたことがありますか?

697:どこの誰かは知らないけれど
10/06/04 23:43:45 uxL+NBf+
>>682
うゎ、あれが見えたのか…。
あれは死兆線と言って(ry

698:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 00:01:54 fM7Gx2MU
よく見たら>680は平日深夜の2時じゃねえか。
そっちの方がよっぽど普通じゃないぞ。

699:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 01:06:28 xuR9dvlS
ちょっと疑問を呈しただけなのにずいぶんいっぱい湧いて出たなあ。
そんなにみんな触れて欲しくないところだったのねw
ごめんね腫れ物に触っちゃって。みんなで傷を舐めあってねw

700:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 01:10:10 xuR9dvlS
あ、そうか。
だからこそ何もしていなくても許されてた幸せなあの頃の特撮にいつまでも浸っていたいわけだね。


701:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 02:17:29 RvH/UF26
いわゆる一つの「釣れた宣言」ですか?w

702:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 03:19:57 bnDR0c1f
俺はフリーターです

703:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 03:39:06 LIhPA0Lq
あと20年近く働かねばならんて思うと1/8計画って魅力だな

704:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 06:34:30 cEO5/IzK
つーか、最初に疑問を呈した奴が
どんな高見な返答をするか楽しみで
レスしただけだろ

やっぱり想定レベルだったけどw

705:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 10:04:42 Kc5UJ6wJ
見たわね? 釣れたのね? 10円持ってる?

706:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 12:17:58 1qo+i5Re
沢村「釣れてってくれ~っ!」

707:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 14:21:36 wMQ18hhq
ペギラってゴジラより偉いんでつか?

708:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 14:32:30 uS8qLxHo
怪獣に偉いとか偉くないとかってあるんですか

709:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 15:19:15 fM7Gx2MU
>>699
負け惜しみ乙

710:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 15:35:57 miIcLvMV
>>699
自分の常識の狭さが露呈したのがよほど悔しかったと見える。

711:どこの誰かは知らないけれど
10/06/05 15:51:34 Iqq5ENuO
>>708
怪獣酋長に聞いてくれ

712:どこの誰かは知らないけれど
10/06/06 00:21:35 uEs+e/BF
>>703
政権が変わって、仕分けの対象にでもされたら
即アウトだろうけどね。
人生の長さも1/8にされそうな悪寒。

713:どこの誰かは知らないけれど
10/06/06 00:54:08 zzyBRCe2
1/8か。世界の人口を1/8にすればエコ問題もすべて解決。
そのためには弱者切捨。ジジババや弱いガキは淘汰。低脳精白やカタワモンも淘汰。
って俺が淘汰されちまいそうだなww

まあ、草の根人口現象作戦としてキャリアー組の俺がバラ撒くくらいしか貢献できんがなww

714:どこの誰かは知らないけれど
10/06/06 00:56:26 zzyBRCe2

現象→減少

>>708
差別用語はいかんよ。怪獣部族長と言ってくれ
by
ジェロニモン

715:どこの誰かは知らないけれど
10/06/06 03:19:56 ia+Ou79B
 ↑
安価ミス、老眼乙

716:どこの誰かは知らないけれど
10/06/06 04:25:02 oSyZrEbO
>人生の長さも1/8にされそうな悪寒。

やなオチだなあw


717:どこの誰かは知らないけれど
10/06/06 09:50:46 r5AzP6/a
洋服の繊維とかが原寸のままだと
女の娘のお洋服がスケスケにな

718:どこの誰かは知らないけれど
10/06/06 15:03:38 PkG/dhSR
体重が1/8になるのと1/512とではどっちが得?(つうか、どっちが現実的?)

719:どこの誰かは知らないけれど
10/06/07 11:25:00 0fqnoXAI
作品中に出てくる図鑑、
一ノ谷博士が
「これかな?」
って開くやつね
ラルゲユースとか載ってるページ以外も
観てみたい

720:どこの誰かは知らないけれど
10/06/07 14:13:41 SGKJOAPn
一の谷博士の発音する「ゆりちやん」(206便)が大好き★


721:どこの誰かは知らないけれど
10/06/07 19:22:29 e0kvcBdN
巨人とかリリーの話を見るに一の谷博士は科学兵器の研究をしてそうだよな

722:どこの誰かは知らないけれど
10/06/07 23:39:58 0Z1D+sUy
基地外の研究もしてる。

723:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 00:15:33 XVsBnMzo
バルンガの時のあの落ち着き払った博士もいいな。あのしゃべり方真似したい。

724:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 01:14:37 zifggZM+
もうそろそろ博士の年齢に届きそうで怖い

725:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 02:07:21 m1g10fWS
博士の下半身には決して届かないけどな

726:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 11:54:38 iAYF/Bqk
ゴメスのせいでトンネルが怖くなった

727:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 15:16:11 m1g10fWS
ケムールのせいで水たまりが(ry

728:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 15:57:28 FbxXmDeC
ジュランのせいで皇居のお堀が(ry

729:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 17:07:22 mmOEGh9e
すいてる電車も

730:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 17:51:29 VvXGuIcw
江川宇礼雄の若いころの顔凄い濃いんだよな

731:どこの誰かは知らないけれど
10/06/08 20:39:41 wdIvyJdh
Qの中での最高のDQNは、事務所に落っこちてた奇妙な金玉を
ペンダントにして女の子に喜々としてプレゼントしたパイロット助手と
それを貰って「まぁ素敵、高かったでしょ?」なんて言いながら
喜んで身につけた女カメラマンだろうなww

732:どこの誰かは知らないけれど
10/06/09 22:38:57 9IXEZqqE
宇宙指令M774見たけど、終わり方が不気味すぎ。
これって、キール星人じゃなくてルパーツ星人が本当の侵略者に思えてならない。

733:どこの誰かは知らないけれど
10/06/09 23:10:40 BVLuU7eN
>>731
それはそうと、ナメゴンのラストで、一の谷研究所の庭に
あんな状況でナメゴンが現れて、光線を発射したら、万城目クン達は
あぼーんじゃないか?
ウルトラQが3話で終わってしまうじゃないか?w

734:どこの誰かは知らないけれど
10/06/09 23:30:46 cxEdTR5r
>>732
キール星人の方は全く姿を見せないし、使命を終えたゼミが母星に帰還しないってのも変だしな。
あるいはボスタングもルパーツ星人が送り込んだ自作自演で、あれで地球人を油断させておいて
ある時地球に潜伏している星人達が一斉決起なんて・・・・

735:どこの誰かは知らないけれど
10/06/09 23:46:51 gu4017yM
>>734
だから政府とか関係機関じゃなくて
侵略星人と接触経験があって信じやすい万城目たちに
コンタクト取ったのかw

736:どこの誰かは知らないけれど
10/06/09 23:48:11 tX6a1kSQ
>>732
そう思わせるように書かれたシナリオだもん。

それはさておきこの前水族館でエイを見ていた小学校低学年ののガキが「ボスタングやボスタングや」
と言っていたのを見てヘンテコな感じがした。
まあ俺も3歳の甥っ子にカネゴンやガラモンのフィギュア与えて教え込んでいるんだが。
ちゃんとガラモンは悪くてでかい、ピグモンはいい者でちっちゃいって教えてるけど。

737:どこの誰かは知らないけれど
10/06/10 01:29:59 kptrLg7c
ウチのガキはまだ0歳だが
ミルク吐く度に「ガラモン、ガラモン」と教えている

738:どこの誰かは知らないけれど
10/06/10 22:43:25 Xd3aAaN4
ボスタングを知っているとは、渋い子供だなw

739:どこの誰かは知らないけれど
10/06/10 23:14:36 LeLc6h4n
悪魔っ子にならないように気をつけてくれw

740:どこの誰かは知らないけれど
10/06/10 23:23:42 odY6lgOS
先日ボイラー故障で子供と風呂屋に行った時、元893風情のオッサンが体洗ってた。
ウルQやウルQ・DFでしこんだ長男のほうが風呂場をダムに見立てて「ガラモン!ガラモン!」
元893風のオッサンの背中にはモンモンがあってひやひやしますた。

741:どこの誰かは知らないけれど
10/06/10 23:57:10 KO4wBUYd
「はい、ガラモン死んだ」「ウェェェ~~~」なんて口からお湯吐かせたら
オッサン気味悪がって逃げたかもなw

742:どこの誰かは知らないけれど
10/06/11 14:47:37 xL9N6ipd
昔、ファミ通の投稿写真で、背中に大きくウルトラマンの入れ墨があったな
風呂屋だったようだけど決死の盗撮だなぁ


743:どこの誰かは知らないけれど
10/06/11 16:05:04 yLf2Q3Ns
巨大なエイが現れただけでなぜ地球が滅亡するのか不明だな
そのためにわざわざ宇宙から緊急警告してきた。
もっとやばい怪獣が毎週出てきているのに
美人だからゆるすけど

744:どこの誰かは知らないけれど
10/06/11 18:18:47 KoRQT+9D
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
>●当時の少年マガジンでは、ボスタングのひれの一撃は戦艦大和の46センチ砲9門を一斉射撃したとき、
>(当時の)巨人軍王選手が○万人並んでホームランを打ったのときと同じ威力がある。
>自衛隊のジェット戦闘機が数百発のロケット弾を打ち込んで戦う などあおりにあおっていた記憶がありました。

745:どこの誰かは知らないけれど
10/06/11 18:51:35 pqzNxBpe
>(当時の)巨人軍王選手が○万人並んでホームランを打ったのときと同じ威力がある。

威力が想像できんwwwwwwwww

746:どこの誰かは知らないけれど
10/06/11 19:06:00 teQwih5E
>>743
しょうがない。
ボスタングは本来ボツになった「OiL S.O.S」という脚本に登場するクラプトンという怪獣
(コンビナートの廃液から生まれた怪物という設定)を流用したものだから。

747:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 00:06:14 wrbs8dkf
「はいっ」「先生」としか言わない寡黙で白衣の似合う本田助手素敵★

748:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 04:25:10 jQXGKmXS
ボスタング弱いよね。
でも、ウルトラQでも1、2を争うほど影の薄いボスタングに
こんなにスポットライトがあたることも珍しいw

749:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 08:31:25 DKxapMZs
でもゼミねえさんは最強じゃないか

750:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 09:59:47 NT5Vu3NU
>>744

当時は、ジャイアント馬場の16文キック何人分とか意味不明な比較があったな。

751:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 22:10:56 +mq+8CZA
>>750
俺的重さの単位はいまだに高見山ですがなにか

752:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 22:28:15 P77AbmMS
コッテ牛より強いって コッテ牛がなんなのか判らなかった

753:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 22:28:48 VgAQ5CnG
おれのチンポは3ケムール(´・ω・`)

754:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 23:04:18 TeWxaUsq
今でもあるのが東京ドーム×個分の広さとか…
行ったことねえよ! そんなとこ。

755:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 23:06:30 TeWxaUsq
あ、これは意味不明の比較じゃなかったね、俺がカッペなだけだ、ゴメン。
ツッコマレないうちに自分で言っとく。

756:どこの誰かは知らないけれど
10/06/12 23:26:24 pD3Vctof










おまえら、いい加減に大人になれよwww








757:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 00:07:25 B2nvTSOO
>>748
その昔『少年ブック』に掲載されたウルトラQの怪獣が総出演した漫画では
怪獣軍団のラスボスだったよw

758:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 01:09:32 QQWfp7wn
『少年ブック』に載っていたウルQオリジナルストーリーの漫画では。
全身が氷のゴルゴスが登場。
(舞台が南極で、あの生命体が岩石ではなく氷を寄せ集めた!)

759:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 01:55:57 XtqrXVDD
>>全身が氷のゴルゴスが登場。
設定を生かしてるのがまたかっこいいな

760:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 02:18:07 cgZeiZsD
ここの平均年齢ってどれくらいなんだろう?


761:758
10/06/13 02:52:50 QQWfp7wn
>>760
自分は今月で53になります。
ウルQの初放送のときは小学2年生でした。
胸をときめかせていたあの頃に戻りたいw

762:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 02:54:12 VN2upGdV
年齢はわからないけど平均IQは80くらい

763:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 09:37:14 zVp69Bgw
カタツムリの怪獣って怖くないけど気持悪いな
ヌルヌルベトベトしてて

764:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 13:40:22 Czh3YrC1
急にどうした?

765:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 14:52:30 VN2upGdV
実相寺さんが轢き殺されたのは
カタツムリじゃなくてサザエ

766:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 15:05:48 qlK763Me
ゴーガの目玉がナメゴンだったら怖かった?w

767:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 15:13:41 gekd+jLU
ウルトラQで映画作れ
「ゴーガ対ナメゴン」

768:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 16:23:47 aTckp9Tt
ゴーガのつぼ焼き
スダールのぶつ切り
ボスタングのひれの燻製

769:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 18:19:31 fdGFaImm
ゴロー対「変身」の巨人
東宝っぽいw

770:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 18:42:25 XtqrXVDD
その隙に五郎対「変身」の恋人

771:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 18:47:38 qlK763Me
>>770
二人は駆け落ちして「あけてくれ!」電車に乗るが、
間違えて地底特急に乗って最後は…

772:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 20:01:50 cy22Hfwo
そういや「変身」で由利ちゃんの友人役で出演した中 真千子さん、
実際は桜井さんより10コぐらい年上なんだよね。
劇中ではタメ口で話してるけどちょっと無理あるよな。先輩とかにすれば良かったのに。

773:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 20:55:20 VN2upGdV
由利ちゃん老け顔ね

774:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 21:13:09 9RGngFM2
>>769
巨人相手じゃないけど、宇宙怪獣と戦わせるってゴロー再登場案はあったみたいだね。
ゴメス再登場案の「虹の卵」とか。

775:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 21:17:38 cgZeiZsD
かわいいといえば「マンモスフラワー」の“一平ちゃんの彼女”だろう。


776:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 21:30:52 XtqrXVDD
今だから話すが 一本松はかわいいな と 小さい時思いました

777:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 21:42:01 cy22Hfwo
彼女は「レッドバロン」にも出てますね。

778:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 21:42:15 J+y0swGX
ウルトラQ第X話「転倒」

出演:万城目淳 戸川一平 江戸川百合子 一の谷博士 関デスク
ゲスト:三宅雪子 初鹿明博 甘利明 小泉進次郎他
 

779:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 22:07:39 rQutF40R
ウルトラQ第33話「駄洒落禁止令」

出演:万城目淳、戸川一平、江戸川百合子、一の谷博士、関デスク
ゲスト:桂歌丸、三遊亭圓楽(5代目)、林家彦六、春風亭柳昇、他


780:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 22:32:44 zgwrUtLB
俺、ペギラの時の一人だけの女性隊員、あれがイイ!
あんないい女越冬隊にいたらホモじゃない男性隊員たまらんぜよ。
東京熱風にタイトル付けるんなら「生身南極1号壮絶輪姦前後計三本挿無限地獄」

781:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 22:32:49 hOpkwyNF
ウルトラQ第X話「はやぶさ」

出演怪獣:地球に落ちたカプセルからガラモンが・・・


782:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 23:06:04 qlK763Me
>>781
はやぶさは金の球持ってくるよ
もしかしてカプセルの中に風船虫が居るかも

783:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 23:10:35 /spGncoR
ウルトラQ怪獣の色

ペギラは実にむずかしい色してる。ガレージキットの彩色が大変。
カラースチールのない怪獣の色が気になる。
とくにバルンガ、ジュランは何色なのか。

784:どこの誰かは知らないけれど
10/06/13 23:50:23 srBq+nI3
ラゴンの活造りで、冷酒をキューッと一杯やりたい気分

785:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 00:03:43 lbbkB7Eb
>>783
ジュランは真っ赤と聞いた

786:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 00:09:12 rQutF40R
>>782
いや、そのカプセルの中はヤメタランスでw

787:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 13:07:55 zY0EBBAP
定期的に話題になるなぁ、色
ゴーガのつぼ焼きとかのネタもね
律儀に反応してレスする人、乙カレー様です

788:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 13:29:25 zY0EBBAP
ところで、「はやぶさ帰還」と聞くと
「嘘つけ! 隼はゴラスに(ry」と思う俺は
やはり「カプセルの中に金玉」説に一票

789:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 23:20:41 XcmXFfRF
自らは犠牲になりながら地球に送った貴重なデータは必ずや人類の
うるうるうるうる

790:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 23:40:52 uo/WohVA
平気年齢50歳がこのレベルかあ
日本の政治がバカになるわけだ
7月の選挙までにこいつらが死ねばいいよ


791:どこの誰かは知らないけれど
10/06/14 23:56:56 XcmXFfRF
なんかあったの?
プレー中に女王様から素で「こんなことしてバカじゃないの」って言われた時ぐらい悲しいよ。

792:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 00:08:56 D42Y0MMf
>>790
>平気年齢50歳がこのレベルかあ

何が平気な年齢?

793:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 00:10:24 J2NoISYq
>>790
平気年齢なんて普通は思いつかん。
おまいが先に逝け。

794:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 00:49:33 8WsVDF+8
いやあ、読んでれば大体見当つくしw
多分>>793の方が先逝くしw

ところでおまいら
子供にこのスレ読ませられるのか?

おっと、ゴメン
おまいらごときが結婚できるわけもないしな
ガラモン抱いて今夜も眠りな

奇跡的に結婚できてるやつも
隣りで寝てるのはガラモンだろw


795:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 02:14:04 D42Y0MMf
            ____
           /::::::::::::::::::::::::::\ 
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
          |:::::::::::::::::        |  
          |;;;;;;;;;;ノ     ,, ,,  ヽ  
          |::( 6  ー─◎─◎ ) 
       , ‐''|   (∵∴ ( o o)∴)  
       ,イヽ. |   <  ∵   3 ∵>  ところでおまいら
     / :|  ヽ.\  ヽ        ノ|ヽ、 子供にこのスレ読ませられるのか?
    ./  |   ヽ.|\_____ノ l | ヽ    

796:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 06:40:06 4BYI4ub1
うちは子供はおらんがかみさんには見せたことあるよ
ここの流れで検索してデジャブという所を発見、懐古学年誌を見て盛り上がったw

797:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 14:05:51 nIn2njhX
>>794
孤独な日常生活のうっぷんを2chでうさ晴らしか・・・ 乙

798:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 15:39:10 nzmLr8Mx
平気年齢と書き込んでおいて開き直り
涙目で虚勢をはる平気年齢の人気に嫉妬

799:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 20:19:01 NtRbvlYR
2010年の朝鮮

800:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 23:12:13 JDI6zLKQ
SOS平壌

801:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 23:13:28 JDI6zLKQ
黄海の怒り

802:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 23:15:15 JDI6zLKQ
ジョンイルを倒せ!

803:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 23:16:21 JDI6zLKQ
二児の卵

804:どこの誰かは知らないけれど
10/06/15 23:18:31 JDI6zLKQ
やめてくれ








はい、もう寝ます

805:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 00:41:49 AtUbiSa3
            ____
           /::::::::::::::::::::::::::\ 
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
          |:::::::::::::::::        |  嫌われたって平気
          |;;;;;;;;;;ノ     ,, ,,  ヽ  憎まれたって平気
          |::( 6  ー─◎─◎ ) いじめられても踏みにじられても平気
       , ‐''|   (∵∴ ( o o)∴)  女房はM1号だけど平気
       ,イヽ. |   <  ∵   3 ∵>   平気で生きて50年
     / :|  ヽ.\  ヽ        ノ|ヽ、 平気年齢50の俺だ
    ./  |   ヽ.|\_____ノ l | ヽ    平気人間と呼んでくれい


806:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 03:43:03 st2Wu+4b
あれ?もうウルトラQの話題はネタ切れ?


807:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 10:27:36 WE3S01nH
クモ男爵の終盤、館が崩れる時に壊す人の手が写っちゃってるのって、みんな知ってた?

私は見たことが無い…

808:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 19:29:18 Z0JARaqh
そういや聞いた事有るし 先輩は子供の頃気付いたと言ってたし 録画したビデオもあるけど 確認してないや。
0011ナポレオンソロではベニヤで組んだようなセットが場面切り替わる時ぐらあっと倒れてくるのが映ってて
驚いたと吹き替えの人が言ってたな。 昔はあんまり気にしなかったのかもしれんね。

809:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 19:59:19 gY8mwfZU
気にしない気にしない。
NHKの大河ドラマなんか竹中直人(主演秀吉役)のキンタマ映しても平気だったぐらいだもん。

810:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 21:49:09 YQPNhAr/
昔出たLDだとハッキリ解るんだけど、DVDとかだと映像が修正でもされてるのか見えなくなっちゃってるね。
ほんの一瞬だし別に隠すような事でもないだろうけど、なまじファンの間で話題になり過ぎたからか?

811:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 22:11:36 WE3S01nH
そうですか。やっぱり知ってる人は知ってたわけですね。
私も特別に問題視するつもりはありません。
今の目で見ると色々と?(苦笑)な所もありますが、やはり名作シリーズだと思っています。

812:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 22:34:08 hoaXn871
「クモ男爵」は病気になった男が演技過剰なんだよね。
ずーっとウンウンうなってるから喧くてかなわない。
本人はまじめに演技してるつもりなんだろうけどさ。

あと展開も微妙。尺の問題かもしれないが細部が端折られ過ぎだわ。
単純でいながらゴシックホラーの王道を行く折角の素晴らしい設定なんだから
なんとか一時間ものでリメイクしてくれないかなあ。

813:どこの誰かは知らないけれど
10/06/16 23:05:01 1MheJHpY
ウルトラ倶楽部の解説でも泉麻人が触れてたね
クモ男爵の手の件

814:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 00:13:09 hhP0DFZ6
前スレでも散々出てたような気が。

815:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 02:57:14 SgsaAslv
定期的に話題になるなぁ(ry

816:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 03:27:58 x3wAgErq
もうネタがないからなw


817:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 03:28:52 x3wAgErq
-------このスレは終了いたしました。-----------

818:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 06:55:52 wVna+5xz
わりと最近ここを知ったから雑談も含めて個人的には新鮮だよw

819:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 09:32:01 y+iKlSyl
今の子どもはウルトラQなんか見ねえよ

820:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 16:18:37 9qQe4n2M
既出かも知れませんが、ガラモンが機能停止の時に吐き出す液体は何なのですかね?
子供の頃は「ロボット怪獣」とされていたのに有機的で不思議に思いました。

仮説としてはロボットと言ってもバイオメカニクスで、レプリカントみたいなものだったのではと思っています。

821:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 20:37:32 OKE7BMqL
>>772
加山雄三の「若大将シリーズ」では主人公の
妹役としておなじみ。
実は加山よりも年長だったが・・・。

822:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 21:11:03 S9kqX3Qd
解剖図で内部が機械になってるのが不自然に思ったよ。
それ見て 操られてるって意味でのロボットが正解だよなと思った。柄物

823:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 21:36:53 x3wAgErq
バカじゃねぇのwww


824:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 22:30:56 S9kqX3Qd
しくしく

825:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 22:34:05 9qQe4n2M
>>822
自分で振っておいて何ですが、
ガラモンは歩く時にガチャン、ガチャン音がするんですよね
それでも機械とは思えない…

826:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 23:18:02 OKE7BMqL
江戸川由利子の解剖図・・・

827:どこの誰かは知らないけれど
10/06/17 23:22:20 HcvDNzYT
まて

828:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 01:32:50 04k0NdH4
俺たちがゴジラの野郎に似てるなんてほざくヤツがいたらブッ殺す!

=ゴメス&ジラース=

829:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 20:07:15 7AnsSAUc
その件についてはペギラ、ガラモン、ピーター、ゴロー、パゴスも一言いいたげ

830:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 20:27:04 pyTSWdyx
スダールも一言言いたいそうで…

831:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 20:58:38 U53PEBBs
ネタがないなら無理やり伸ばすなよ、オッサンw


832:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 21:19:35 pyTSWdyx
と、ここでモゲラの乱入!
「モングラーは俺の地底工作の映像をパクってる!
と喚いておりますw

833:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 21:45:32 uMitbAOZ
ラドンが文句言わないならモゲラに言う権利なし

834:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 21:49:16 pyTSWdyx
>>833
ですよねww

835:どこの誰かは知らないけれど
10/06/18 22:26:09 U53PEBBs
必死だな、オッサンw


836:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 00:32:55 NgCjz7hy
中真千子と六尺ふんどし締めて相撲とりたい

837:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 11:02:57 DRokd8MO
一の谷先生に褌しめてもらいたい。
ちゃんと収まるのかどうか。

838:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 13:03:16 IgnaVmEm
一の谷博士は大砲を装備してるのかw

839:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 13:50:22 4N+TnH4a
一の谷博士と並んだら全員1/8計画だわなw

840:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 14:16:55 8UeUryan
一の谷博士が青葉クルミ食べたんだろ

841:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 15:43:26 F5tfr5M6
いやいや
モルフォ蝶に刺されたんですよ

842:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 17:42:11 TomSm74q
江川宇礼雄の伝説知らないのか

843:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 17:46:33 F5tfr5M6
>>842
馬並としかw
是非教えて下さい。

844:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 02:50:24 KZII7M1P
ガラモンの電子頭脳はなんであんなマヌケなんだろ

845:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 07:58:36 LeOynp+R
異星人の知能を地球人の常識で評価するのは無意味。
ガラモンの行動にも、我々には計り知れない理由があったんだろう。

846:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 09:17:55 H0p9ymW5
>>845
ゲロ吐きガラモンといい、
あの不思議さを演出したスタッフは凄いと思います

以降のドラマなどは何でも理由付けされてしまい、神秘性は無いですから

847:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 16:39:02 V3xia/y4
ガラモンって名前おかしいだろ。色ついてないんだからムジモンだろよ。

848:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 17:12:28 H0p9ymW5
ガラモン=ガラダマ(隕石)モンスターの略称

849:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 18:21:52 H0p9ymW5
違ってたら申し訳ないが、もしかしてキチガイにマジレスしたかな?w

850:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 18:51:14 o8dNb52/
>>847
今は亡き俺の婆ちゃんは服の「柄物」を「ガラモン」と言ってたっけなぁ・・・

851:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 19:49:49 V3xia/y4
ギャグにマジレスしたハズいH0p9ymW5が、
ぎゃくにマジギレして、
ガラモンならぬイチャモンつけてきたでござるw

852:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 20:24:51 LeOynp+R
山田く~ん、

853:どこの誰かは知らないけれど
10/06/21 09:48:26 Ssnq+pJM
ガラダマ3つ持ってきて!

854:どこの誰かは知らないけれど
10/06/21 13:20:34 C03LZyFd
〉〉851
寒いギャグw

855:どこの誰かは知らないけれど
10/06/21 22:46:42 vrsyfjt8
>>853
ご褒美なのか罰なのか判らん…

856:どこの誰かは知らないけれど
10/06/22 09:19:31 VxyHntOp
>>855
子どもは喜んで拾ってくるぞ

857:どこの誰かは知らないけれど
10/06/22 11:02:05 MLElzozz
ガラモン入りの方なら俺は嬉しい

858:どこの誰かは知らないけれど
10/06/22 15:40:48 bmSh4+TT
見たわね? ウケたのね? 柄もん持ってる?

859:どこの誰かは知らないけれど
10/06/22 16:12:53 yi5juWX7
あ、俺のはハズレだ

中身がガラゴン・・・

860:どこの誰かは知らないけれど
10/06/22 19:35:52 DUTsG/YN
豚の模様はPig紋

861:どこの誰かは知らないけれど
10/06/22 19:59:18 ntVD/pbT
セミ人間は失敗すれば消される

何か北朝鮮みたいだな
ガラモンはジョンイル顔だし

862:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 01:44:00 I6szzLk3
でも、仲間内処刑って、地球人の勝手な想像なんだよな。
ひょっとしたら、正義の宇宙人がやっつけてくれたのかもしれない?
もし侵略者なら普通、地球人を攻撃するだろ。
相手は科学特捜隊じゃなく、たかがピストルもった一般人なんだから

863:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 01:59:01 di3yMiCx
セミ人間は円盤の中にも同種がいるのか描写されてないから、
円盤人の奴隷種族とか使い捨てロボットとかの可能性もある。

864:どこの誰かは知らないけれど
10/06/26 01:26:22 40aUF5XC
青葉クルミはいらないけれど若葉くるみは食べたい。食べちゃいたい。
URLリンク(www.dmm.co.jp)

865:どこの誰かは知らないけれど
10/06/26 20:54:43 S9JHjbOJ
ゴローは南の島に行ってキングコングになった
ラゴンの話は日本沈没のプロトタイプ
巨人対フランケンシュタインの映像が見たい
ペギラ対パゴスも見たかった
ウルトラマン対ラゴンは実現したので、対ペギラを見たかった
ペギラは退治できなかった数少ない怪獣 今も北極のどこかにいる


866:どこの誰かは知らないけれど
10/06/27 00:04:22 XAw7nEpx
>>862
うーんうろ覚えだけどセミ人間は「おーい」みたいな感じで手振ってた気がする。
間違ってたらスマン。

867:どこの誰かは知らないけれど
10/06/27 17:49:26 F1nGbHsk
「ゴメスを倒せ」でのゴメスは人懐っこい野生動物にみえる。
肉食らしいが地上に出た時点で人間を襲い放題だったはずなのに襲われた人間は皆無。
単に「わ~い地上だぁ~」ってはしゃいでただけ。

だいたい人間を見て、「遊んでよ~」って甘えて追っかけてただけのゴメスに対し
キレる若者ならぬキレる子どもがリトラをけしかけ、ついにはゴメスばかりかリトラの命をも奪ってしまった。
子どもの教育には親や教師だけではなく周囲の大人の存在も重要。
工事現場の親方が日頃からあのガキをもっと強く叱り付けておけばこの悲劇は防げたであろう。

868:どこの誰かは知らないけれど
10/06/27 20:50:24 /tPXZ30J
しかし、あの少年がいなきゃ
「工事現場に大熊出現 猟友会が射殺」てなベタ記事で終わるような
日常生活のありふれた出来事でしかなかったろう。

869:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 02:27:14 dWCzSGgU
先日、「飛び出せ!科学くん」をみていたら「デスモスチルス」って名前が出てきてドキっとした。

870:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 15:07:51 RMvJ+63J
子供「工事現場で猟友会が大熊を射殺しました」
駐在「危ないから近づいてはいけないよ」
子供「行かなくていいんですか?」
駐在「こういうのは専門家に任せると決まってるんだ。さあ、早くお家に帰りなさい」




そのころ、工事現場では猟友会のメンバーが、射殺した大熊博行(34)の死体を埋めていた。


871:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 19:11:46 U0X2hv0z
>>870
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

872:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 20:11:42 8hw24lmB
>>865
ペギラはチャンドラーに改名してマンと戦ったじゃないか。

>>867
ゴメスを倒したのはビタリだったよな。

873:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 20:30:26 jumAo+WY
>>872
>>ペギラはチャンドラーに改名してマンと戦ったじゃないか。

それ、めちゃくちゃ見たいんだが。

874:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 20:54:31 P3A6Wg2D
ゴメスとか、チャンドラーとか、実在する名前を怪獣に付けるセンスが判らん。
太郎や山田と読み替えてみれば、おかしいのは一目瞭然なのに。

875:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 20:59:58 RMvJ+63J
子供「工事現場で猟友会が大熊を射殺しました」
駐在「危ないから近づいてはいけないよ」
子供「行かなくていいんですか?」
駐在「こういうのは専門家に任せると決まってるんだ。さあ、早くお家に帰りなさい」







「ニュースの時間です。今日午後、○○山の工事現場で男性が死んでいるのが発見されました。調べによりますと男性は大熊博行さん(34)で、胸部に銃弾の痕があり、警察では殺人事件と見て周辺に目撃者がいないか捜査を・・・」


876:どこの誰かは知らないけれど
10/06/28 21:22:27 jKxqcx53
たしかに病名に名前を使われた人の親族はあんまりよろこんでないだろうなあ。そんな感じか。

877:どこの誰かは知らないけれど
10/06/29 00:13:12 fKUJwuHP
>>872
おいおい、戦ってないだろがw


878:どこの誰かは知らないけれど
10/06/29 01:47:00 6aY7ZJgb
>876
てめぇバセドウさんディスってんのか?

879:どこの誰かは知らないけれど
10/06/29 02:54:51 p+jsIRac
とんでもない。ハンセンさんだ。

880:どこの誰かは知らないけれど
10/06/29 09:03:37 L79QU30S
川崎さんもいるぞ!

881:どこの誰かは知らないけれど
10/06/30 02:50:31 hgopgzla
あの円盤から電波だせばよかったのに、ガラモン

882:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 00:42:00 Ae+sXbFM
>>874
ゴメスとチャンドラー

日本でもおなじみの
ボクシングの世界王者

883:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 01:27:47 YwMKQUTO
バルタン星人も確かシルヴィー・ヴァルタンから命名されたと記憶す


884:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 01:36:44 MebE/y8w
それは誤り

885:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 02:03:23 gLI+HJah
ゴメスの名はゴメス

886:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 02:56:55 gmXOqin+
チャンドラーはボクシングというより、チャンドラグプタ1世

ちなみにピーターは、オカマ怪獣なのだろうか、今でも悩んでいる

887:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 08:41:45 UlD7K1ON
レイモンド・チャンドラーだろ

888:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 13:02:55 wmf6QPj8
ども、ゴメス・チェンバレンです。


ごもごもごもごもごもっともー!

小池栄子の顔に食いついてやったぜ!ヘッ!!

889:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 17:23:52 OcDu3Ld6
バルカン半島説は後付けの嘘くさい
すでにスタトレのバルカン人があるからな

890:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 17:30:59 MebE/y8w
そ本人のコメントぐらい読んどけ。

891:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 17:45:17 OcDu3Ld6
ヨーロッパの火薬庫以外にに何かコメントあったっけ?
まぁそれを信じる信じないは本人の自由だけどな

892:どこの誰かは知らないけれど
10/07/01 23:34:07 gmXOqin+
本人の言うことが正しいとは限らない。記憶錯誤もあるし、

あとで訴訟沙汰になったら面倒だから、
シルヴィバルタンからとったっていうのNGな、としたのかもしれない。
なんせヘタレな円谷プロだから。

893:どこの誰かは知らないけれど
10/07/02 00:34:46 3dQxF8mm
アタマが悪いにもほどがある

894:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 03:14:47 SVfFjZCV
>>882
ウィルフレド・ゴメスとジェフ・チャンドラーだな。

895:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 03:42:25 tG2aW/4v
872の方はファン・カルロス・ゴメスだな。
ゴメスの名はゴメスでいいじゃないか。

896:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 04:31:03 SVfFjZCV
中日ドラゴンズにもゴメスっていたね。
ヒスパニック系ではおなじみの名前。

897:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 11:29:50 1I5NX55/
>>893
オマエあんなの信じてるの?
ならバルカンであって、バルタンじゃないよな

898:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 18:58:37 EVaIz3lW
非論理的ですね

899:どこの誰かは知らないけれど
10/07/05 19:44:57 g7tKEnuS
魅惑的です

900:どこの誰かは知らないけれど
10/07/06 18:33:25 P1QmGS/3
ラジオのウルトラQ倶楽部ってどすかね?

901:どこの誰かは知らないけれど
10/07/06 21:56:48 Y6K/FPUJ
>>900
ダークファンタジーと並ぶ恥歴史
聴いてるだけで赤面モノよ

902:どこの誰かは知らないけれど
10/07/06 22:06:36 Bvyhkc3x
DFはともかく、一応オリジナルキャストでしょ?

903:どこの誰かは知らないけれど
10/07/06 22:10:24 GpuMz3+x
ウルトラQだけじゃ無いけどリメイク作品って、どうしてあんなに駄目なんかね?

ミステリアスな存在が無くなったから?
制作者のセンスの無さ?
映像の表現手法は昔より選択肢が増えてると思うんだが

904:どこの誰かは知らないけれど
10/07/06 23:57:00 TUAH6mC6
オリジナルじゃないからだよ。

枠をはみ出さないように作るから、結局のところ縮小再生産どまり。

905:どこの誰かは知らないけれど
10/07/07 11:28:22 kA2+fNSf
白黒で作ったら、誰でもそこそこの雰囲気のものは作れる。
カラーは難しい。

アウターリミッツはカラーでも成功してるが、とても緻密に作られてるのに驚く。

906:どこの誰かは知らないけれど
10/07/07 11:34:30 k1xS3TzH
ここ10年ぐらいのモノクロ成功例だと、π(パイ)って言う映画が非常に面白かった。

907:どこの誰かは知らないけれど
10/07/07 16:06:25 gIZgiGmG
>904
「帰ってきた」以降の全てのウルトラに当てはまるな、
ゴジラやライダーも同様。

908:どこの誰かは知らないけれど
10/07/07 18:26:34 qFWLPMk7
縮小再生産といえば「ゴジラ対ヘドラ」と、
同時上映されたグドン・ツインテール編を再編集した「帰ってきたウルトラマン」、
当時の子どもたちからすると、どちらがより正統派の怪獣映画に見えたんだろう。

Qや初代マンの頃の「テレビをバカにすんな。本編・映画なんかに負けるかよ」って対抗心も
映画自体が斜陽の時代になるとやっぱり萎えちゃったんだろうな。

909:どこの誰かは知らないけれど
10/07/07 19:14:01 EuCAOKfF
>903
セブンもだよ

910:どこの誰かは知らないけれど
10/07/07 23:12:03 aZJIw2vs
>>908
正統派なんて視点で子供が見るかよ。
映画館でゴジラも新マンも見れてアーモンドグリコぐらいにしか思わんよ。


911:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 00:11:53 P6KwQsEm
>>908
共に円谷英二監督が他界した後の作品だったのと、既に高学年だったから、
とりあえず観ておくかの軽いノリだったかな?

でも帰りマンはテレビ番組を、わざわざ劇場で観ることに不毛な気がしてた。

912:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 01:11:45 yAkPvMM0
>>903
ドンドン予算削られてるからね。
特撮部分どころか、ドラマ部分のセットも作れないから、
廃ビルの片隅で撮ってる。

もう実写は一切止めて、全部CGでアニメとして作った方がいいんじゃね?

「特撮」じゃなくなるけどw


913:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 13:50:00 P6KwQsEm
>>912
「ヱヴァンゲリヲン」はそんな意味で楽しんでるw

914:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 14:18:23 4Eb4VsZU
>>908
いや、坂野義光はむしろ再評価されるべき

915:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 16:20:55 fm3tQs6A
>>862

穏健派(笑)が間に合ったか、すいませんでした、と
テロリストを処刑にきたのかもな。
地球人は見たままにセミ人間が虫のような冷酷な宇宙人だと
思ったかもしれんが

916:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 18:30:00 P6KwQsEm
>>915
その解釈も面白いね

初期ウルトラは、そうした曖昧さも魅力だな

917:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 19:16:26 2lSHCRc+
そうそう

918:どこの誰かは知らないけれど
10/07/09 00:59:40 nHq07ujH
穏健派「ばーる、ばる(ハート)」

919:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:26:05 Fx4u/Xjx
設定でガチガチに固めすぎるのもな。
ウルトラマンについても「光の国」「保安官」とか
適当で想像の余地があって楽しい。

920:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:54:47 5BiToDeL
謎の部分があるから面白いんであって、
マックスのようにバルタン星人の人間体が出てきたらもう終わりだ

921:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:17:20 Fx4u/Xjx
本家の世界観内ですでに出来てる話の行間を
無理に埋めなくてもいいのにな。

922:どこの誰かは知らないけれど
10/07/14 21:33:21 SV5xfJ5g
「五郎とゴロー」の五郎役の人と
「バルンガ」の奈良丸博士の息子役の人は
同じ役者ですか?

923:どこの誰かは知らないけれど
10/07/14 22:02:01 6Mxt/QPZ
別の役者だよ。

924:どこの誰かは知らないけれど
10/07/14 22:32:01 DSKazLtQ
五郎役の人は、後に仮面ライダースーパー1で、幽霊博士をやった。
奈良丸博士の息子役の人は、他では見たことがない。

925:どこの誰かは知らないけれど
10/07/14 22:35:32 l1peQ8Xs
五郎=鈴木和夫
奈良丸息子=高橋征郎


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch