11/01/30 02:03:46 GSiHv8jB
こんな時こそ宮内はシナリオに文句入れろよ
883:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 04:18:29 Al/UBJv9
むしろ風見がチャチャを入れたから適役は1号2号だけなんじゃないだろうか?
V3は書いてないから見方なんだよな?
884:880
11/01/30 05:44:57 TxCAAAb/
>>881さん。
880ですが、あなたのレスは僕へのレスって事でいいんでしょうか?
885:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 06:43:54 SOga5QQd
というか東映からのリリースに基づいて記事書いてるんだろ。
映画では劇場版X以来であるのは間違いないし。
886:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 07:09:59 TxCAAAb/
そもそも劇場版のXに藤岡氏は出てない。
アフレコも明らかに違う人。
887:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 14:41:38 YRzROKvE
>>886
違う。
声優はライダーマンのみ。
1号、2号、V3の声は本人。
ライダーマンのみ声優なのは当時山口氏が「ザボーガー」に出演中だった
ためだろう、とLDの解説書にあった。
888:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 17:51:17 TxCAAAb/
>>887
実際に見た俺が言ってるんだ。
2号・V3・X(当然だが)以外が違う声なのはわかってる。
889:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 17:54:17 YRzROKvE
>>888
実際に見たって、自分もDVD持ってて何回も観てるが、
1号の声はたしかに藤岡さんだよ。
ウィキにも、そうあるけど?
890:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 18:05:53 TxCAAAb/
>>889
む、そうか?
よくよく考えたらここXのスレじゃないし、
後でまたDVDでも見直すとでもするよ。
その後Xのスレにレポートします。
891:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 18:10:03 SOga5QQd
というか記憶じゃなくDVDならクレジット確認できるでしょ?
892:どこの誰かは知らないけれど
11/01/30 18:18:07 YRzROKvE
>>891
それがクレジットには、客演ライダーが一切ないんだよ。
ただし古いがLDの解説書に「客演ライダーの声が出演者本人を
揃えているのが流石といえる。ただしライダーマンのみ異なる
(現物は手放したのでうろ覚え)」と書いてあるし、
ウィキにも1号の声:藤岡弘とあるから、
ライダーマン以外は本人で間違いないはずなんだが。
893:どこの誰かは知らないけれど
11/01/31 20:52:11 0wprvw3c
ぶったぎるが、カタツブラーの回の女性みんなかわいいなぁ
894:どこの誰かは知らないけれど
11/01/31 20:52:45 pCllbmtu
ヨロイ元帥登場回も初代ライダーのさそり男の焼直しストーリーだったな。
それはそうとオープニングで「ヨロイ元師」ってなってるのは
表記ミスなのかな?
895:どこの誰かは知らないけれど
11/01/31 21:04:00 bLQR7nrF
高木の風体が結城チックなのはわざとなのかな?
896:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 00:11:12 0LQDMhWw
V3と聞けばいつも思い出すのは
友達の親父が「ライダーマンシリーズは人気が無かったからすぐ打ち切られた」って笑いながら言ってたことだな
子供の頃の記憶だからライダーマンがV3シリーズに出てくる仲間キャラだって忘れてたんだろうな~
897:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 01:29:38 6H/ZzZdN
カタツブラーの回で
落ちながら変身する風見のポーズにワロタ!
898:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 07:59:31 lFEvrHBg
>>897
パラパラ漫画みたいな感じの変身だったよねそれ?
899:どこの誰かは知らないけれど
11/02/02 01:14:11 WLh+A02f
徳間書店刊
「仮面ライダー・仮面の忍者赤影・隠密剣士…伊上勝評伝~昭和ヒーロー像を作った男」
ハイパーホビーの最新号で紹介されてた。
内容にも少し触れられてたが、なかなか凄まじい人生だったみたいだね。
900:どこの誰かは知らないけれど
11/02/02 01:59:31 kwPY1hSF
>>898
そうそう
落ちた瞬間に気が付いたら変身してた
って感じのすればいいのに、まんまパラパラ漫画でワロタ!
901:どこの誰かは知らないけれど
11/02/02 06:55:56 sNNY6ESf
静止カットを細かく繋いで
スピード感だそうとしたんだろうね
902:どこの誰かは知らないけれど
11/02/02 11:47:58 +RnRB5tr
当時の大相撲がそんなストップモーション使ってたんでしょ