10/06/19 14:31:01 Rys6IL9z
再生怪人といえば、ハサミジャガー、カメバズーカ等、初期怪人は劇場版で登場しない、着ぐるみが劣化したのかな?
仮面ライダーでは蜘蛛男~ギルガラスまで沢山出てたのに、
329:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 14:33:51 dGVBpLUS
ラーイダV3!
330:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 19:57:32 i93Nz4Op
>>328
それだって出はしたものの大部分は崖の上で名乗りを上げただけでライダーとは戦っていない。
実際に絡ませられないのなら数だけ出してもしょうがないという判断だったのではないか。
331:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 20:34:48 V7R8PS3z
しかしこの時代は変身前でも派手なアクション求められるのは知ってたが
wikiのV3見たら、風見のアクションシーンはスタントマンつかってないからすげえな
宮内よく怪我せず全話出れたな
改めて見たら坂から火のついたドラム缶転がして横をバイクで疾走するシーンとか危険すぎる
スタッフの頭おかしいのかと思った。一歩間違ったら即死だろw
332:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 22:12:43 RXkAoIO0
当時は「そこから飛び降りろ!」 「俺が責任取るってやる!」 って時代だったって藤岡御大の著書に書いてあった。
333:どこの誰かは知らないけれど
10/06/19 22:42:08 8Y1wk6jw
今だったら捕まるレベルw
334:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 01:33:04 rdfh6l/L
映画とTVの連動だった四国ロケの時なんて「島にヒビが入る」ほどの爆発シーンを撮ったなんて宮内が当時の事を回想してる。
さらに初島でのロケでは海上でドカンとやったら魚がいっぱい浮いてきて漁業組合から苦情が来たなんて話も。
どっちも今だったら番組そのものが続けられなくなるほどの不祥事だろう。
335:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 02:00:17 mcm1tyyE
マジかw魚浮いてきたのはワロタ
デストロンよりひでーことしてんなw
336:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 08:58:26 /n81qnGM
>>328
そんなに早く劣化はしないんじゃない?
5大幹部復活回に登場した旧ショッカー怪人達もさほど劣化はしていなかったし(ドクダリアンだけ新造らしい)
旧一号編~二号編辺りの怪人着ぐるみはさすがに残ってないかボロボロじゃないかね
337:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 09:52:07 fig3Kvxc
ドクダリアンは女怪人なのに再生はモロ男声。
338:どこの誰かは知らないけれど
10/06/20 18:00:21 JcjYqSc7
♪ V3のマーシーン ハリケーーン ハーーリケーーン
339:どこの誰かは知らないけれど
10/06/21 03:06:22 133P2Dn6
ストロンガーでのゲスト出演
バイクから降りた後に黒のコートを翻して名乗り!
カコイイ!!
340:どこの誰かは知らないけれど
10/06/21 03:30:16 Z1/AB5pG
でもちょっとライダーマンと一緒にやられ役しちゃったね
341:どこの誰かは知らないけれど
10/06/21 03:58:49 133P2Dn6
↑確かにw
ダムで一緒にやられたシーンは吹いた、、
342:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 03:36:23 /uQ+AT9o
タックルとライダーマンのどっちが強いか戦って欲しかった
もう客演でライダーマン出た頃タックル死んでたっけ
343:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 09:54:06 eoDaPUTA
↑ディケイドの映画に出てなかったっけ
冒頭でスカイライダーやスーパー1が瞬殺されるやつ
344:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 12:41:32 vY1K2+1/
ダブルタイフ~ン 猪木のベルト~♪
345:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 17:31:48 gHj47tty
>>342
スレチだが、タックルは再改造イベント→ライダー集合の前に邪魔だから人員整理でお亡くなりに
1号2号どころかV3ライダーマンが出てるのにあんなのにウロチョロされたら邪魔だからな
アマゾンやXでさえ空気だったし
346:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 18:53:54 Wz/gg+Ee
邪魔ってひどい、しかも2回も言わなくても
347:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 20:18:40 ZDDPNRLk
でも実際終盤のあの展開にタックルは要らんよなぁ・・・・w
仮に生きてたとしても先輩ライダー達とどう絡ませる?
せいぜいがおやっさんの代わりにとっ捕まって助けられるだけの足手纏いになるしかないだろうし。
348:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 20:28:12 Kvc1eW5V
死ぬ回は名作になったし見せ場を貰っただけいいじゃないか
ケンのようにいつのまにか居なくなったりしないから(´;ω;`)ウッ
349:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 21:44:08 osOfJD1N
ケンは死ぬより、いつのまにか消えた方が幸せだと思う
350:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 22:31:00 vY1K2+1/
>>347 ライダーの性処理要員
351:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 23:26:02 AahRvxUN
ちんぽが健在なのはライダーマンくらいなんじゃねえの
352:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 23:43:01 rZsAflCF
スレ違いの話はもう終わりな
続けたかったらストロンガーのスレで
353:どこの誰かは知らないけれど
10/06/23 23:58:42 AahRvxUN
必死にケンの話に戻したり努力しているようだからいいんじゃないかな(笑)と思ったがやっぱり怒られたか
354:どこの誰かは知らないけれど
10/06/24 00:21:09 1y8RRsfW
V3ベルトって今どのくらいで手に入るのかな
幼心に欲しかったわ、近所の子供が持ってたけど、とっくに壊れてて動いてるの見れなかった
355:どこの誰かは知らないけれど
10/06/24 01:25:41 ZdtEugoQ
玩具のベルトって劇中でも使われてなかったか?
21話でWライダーから送られたメダルをセットして脱出するシーンとか、
最終回での「V3全エネルギー解放!」のシーンとか。
356:どこの誰かは知らないけれど
10/06/24 01:49:04 1y8RRsfW
いや気付かなかった
逆に言うとそこまで出来がよかったのか
今検索したら結構安い、マジで欲しくなった
357:どこの誰かは知らないけれど
10/06/24 03:27:00 fTc3ujzO
復刻版は屑だぞ
358:どこの誰かは知らないけれど
10/06/25 21:46:17 qXRDmhUt
欲しいのなら買えば良いだけの話。
359:どこの誰かは知らないけれど
10/06/27 06:13:49 wUNhwHuO
おもちゃのベルトの話も禁止
ここはV3の作品を語るスレだ
360:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 13:46:51 pDpRCeZV
V3の怪人ベスト3を挙げるとしたら何?
361:どこの誰かは知らないけれど
10/07/08 21:20:56 tLT4Nulp
ガマボイラーはデザインが秀逸だと思う
362:どこの誰かは知らないけれど
10/07/09 00:30:43 /5weRCwI
プロペラカブトは悪モノとして出すのが勿体無いぐらいカッコイイ。
デスパー怪人として登場しても違和感ないメタリックなデザインに痺れる。
363:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:50:03 RktbIA13
>>360
カメバズーカ
マシンガンスネーク
原始タイガー
364:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:01:55 O+eq1/vW
V3的すべての発端、ハサミジャガーははずせない
365:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:51:56 Fx4u/Xjx
自分は初期のインパクトで
ハサミジャガー
カメバズーカ
テレビバエ かな。
366:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:29:48 mgWBBWR6
この「怪人ベスト3」の流れを続ける気?
367:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:47:38 pAfrs+vl
テレビバエいいなぁ
造詣は好きだけどテレビバエにされてしまったお医者さんカワイソス
別に悪くもないのに勝手に脳まで改造されてわけわからないまま戦わされてV3に殺されたりして
368:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:48:34 WY5QkAHs
仮面マライダーブッスリー♂
369:どこの誰かは知らないけれど
10/07/12 08:18:32 7Hg5G6zJ
>>368
そのレスに笑ったので、家族に言ったらつめたい目で見られた
なんでだ
370:どこの誰かは知らないけれど
10/07/12 21:30:20 Qp4/hd2Y
地デジバエ
371:どこの誰かは知らないけれど
10/07/12 22:24:09 lC5Jxg9z
>>370
不覚にもワロタw
372:どこの誰かは知らないけれど
10/07/24 12:12:15 Qm4hR/OE
>>360
今更ながら、トップ5
ハサミジャガーの凶悪な顔
カメバズーカとV3の対決が無かったのが残念
マシンガンスネークの何ともクールな顔
プロペラカブトの硬そうな体
ヒーターゼミの助けを求める人への笑い声
ラジオコンドル、スパナサンゴ等の着ぐるみも見たかった。
牙、翼、鎧族も悪くはないが、生物+メカは、ライダー怪人のピークだったと思う。
スーパー1では何故かショボクなった。
373:どこの誰かは知らないけれど
10/07/25 00:40:00 Zna1C3IP
♪ブイースリーのマーシーン ハリケーーン ハーーリケーーン
374:どこの誰かは知らないけれど
10/07/31 15:57:43 fEeBObH6
>ハサミジャガー
>カメバズーカ
>テレビバエ
ピッケルシャーク、ナイフアルマジロも加えてほしい。
375:どこの誰かは知らないけれど
10/07/31 23:05:07 XtoJhuwq
最後まで純子に自分がV3であることを隠し通す必要あったんかな
376:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 09:08:14 k/EHhL05
そりゃデストロンなんていつ復活するか分かんないのに
V3の秘密を知っている女性っていうことになったら
連れ去られて何をされるかわからん(フヒヒ
377:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 10:23:02 GzPyQ+dp
9月からHDマスター版放映決まり。
378:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 10:36:01 ilbX3/+B
同局では都合3度目のレギュラーか。
73年組の放送が相次ぐから当時の幼児としては嬉しいわ。
そういや前回放送のアンコールはなぜか本作だけ飛ばされてたな。
379:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 11:29:49 qQhkPGAN
作品とは関係の無い放映スケジュールの話ならテレビ板でやれ
380:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 14:01:36 ysqkZtde
怪人ベスト3もダメ、CSの話しもダメじゃ何の話もできないじゃんw
別に長々脱線してるわけじゃないしさ
381:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 14:14:32 ChuHCKlQ
>>374
ピッケルシャークのデザイン、ズルそうな声(西一?)もいい。
382:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 15:58:18 b9I3ocA0
ヒトデのすげえ恐い顔の怪人がいたな
383:どこの誰かは知らないけれど
10/08/01 23:57:53 at1yqEbe
カミソリヒトデか。
あの恐い顔に似合わず声は市川 治な上に「レンズアリの仇は必ず取ってやる!」などと
怪人のくせにやけに友情にアツい奴だったw
384:どこの誰かは知らないけれど
10/08/03 11:44:06 RpP3/aGw
いたなーそういや。ビジュアルは凝ってるのに、いまいちキャラが立ってなかったな
385:どこの誰かは知らないけれど
10/08/04 19:55:44 TtDUo17N
電気カミソリヒトデのモーニングレポート
朝そってきたばかりなんですけどね~、すごい
386:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 00:24:00 ANUCwa2D
最近の子にはその例えは分からんだろうなw
387:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 08:04:00 7WhQhmTz
デストロン製のカミソリなら凄く切れそうだ。
388:どこの誰かは知らないけれど
10/08/05 09:53:22 RNKsNXAk
髭だけならいいけどなw
389:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 02:10:31 ruq36z1H
>>386
ラッタッタが分からない最近のゆとり
ラーマ奥様インタビューネタも知らなかった
でもV3はそいつらでも知ってる、でも俺のほうがもっと詳しい
勝ちほこれた気分だった
390:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 12:15:26 1ozja2lZ
>>364
「全員集合!7人の仮面ライダー」DVDで見たんだけど
風見に対して「デストロンのハサミジャガーを覚えているか」って
ひどいやおやっさん・・・両親と妹の仇を忘れるかっての
391:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 12:36:18 q3D/4Acd
最終回は糞だった
392:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 12:46:04 Viv4xp+B
そうか?
まぁ首領が…だった以外は最後の最後まで引き込まれた
393:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 13:57:46 CkZdARxL
つぎにX製作が決まってたし、首領については決着つけられないのは仕方ない。
まあそれが繋ぎつながってライスピまで引っ張ってんだからw
394:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 14:15:58 nZA8jmdY
デストロン、カメバズーカを量産すればよかったのに。
395:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 18:02:40 SqBleiR0
ドクトルGとの対決場面
「飲めぇ!もっと飲め!どんどん飲め!」
セリフだけ聞いていると飲酒を強要してる悪いオヤジみたい
396:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 18:24:34 gqO7QJqq
改造人間が普通に水死って想像つかんな。
397:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 18:32:59 UixGGkXB
漏電しそうだけど
398:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 18:33:51 CkZdARxL
カメvsV3は幻のカード。
ライスピでも絡まなかったし、もう永遠に戦うことのない運命なのかな?
399:どこの誰かは知らないけれど
10/08/12 21:14:58 eHqZlPVR
ていうか、Gはなんで峰打ちしてんだ?
刃でやればいいのに。
400:どこの誰かは知らないけれど
10/08/16 20:17:07 G+fKLtE4
>>390
その後の結城への発言の方がもっとヒドいぞ>おやっさん
「デストロンの最後の大幹部、ヨロイ元帥ってどんなヤツだった?」って・・・・友達みたいな訊ね方するな!
401:どこの誰かは知らないけれど
10/08/16 20:26:07 80M0YJGO
ヨロイが最後の大幹部としての意地をみせてれば、
最終回はもうちょっと締まったものになってたんだけどな。
402:どこの誰かは知らないけれど
10/08/16 22:08:46 KvSMEOen
40話の死人コウモリ戦を最終回にすればよかった
ライダーマン編は面白くない
403:どこの誰かは知らないけれど
10/08/25 23:19:50 6w66pb0g
こんなライダーは嫌だ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
404:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 13:45:44 m/Hsx082
低迷し始めていた視聴率がライダーマンの登場によって多少は盛り返したんだけど
405:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 15:46:13 eK4NJ0/5
う~ん 確かにライダーマン
子どもの頃はカッコイイなんて思わなかったけど、大人になってストーリーを
見返してみるとグッとくるものがある!
当時の年長の視聴者も、そんな感じでみていたのではないかな!?
私は、V3単独編も大好きですが、ライダーマン編も紆余曲折して良かったと
思いますね!
406:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 16:57:57 gJwpK2K5
ざっとググったところ、1話ごとの視聴率が
全部出てるサイトが見つからなかったんだけど、
低迷し始めたといっても他の特撮作品に比べれば、
おそらく充分高かったわけで、
そりゃ初回関西で36だか38だかといった
麻薬みたいな数字叩き出したとあっちゃ、
20%出しても足りないわけだし。
無論初回のお化けみたいな数字はV3の、
というよりダブルライダーが取った数字だろうけど、
キャスト・スタッフとも大変な数字相手に戦ってたんだなと思うだけだ。
デストロンよりもずっとずっと手ごわい相手だよ。
あ、ライダーマン編がいらないといってるんじゃないよ。
今にして思うことは最終1クールまるまる、
ライダーマン編に割いてほしかったくらい。
407:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 18:51:39 FDtaubGR
別に気を使う事ぁねーよ。ライダーマンはいらない。
408:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 20:12:41 KCAl0E2E
視聴率が低迷し始めた原因は実は主役の宮内にもある。
宮内はこの作品にそれこそ体当たりで臨んでいたが、それが逆に仇になってしまったと言うか・・・・
例えば22話では炎の海の中から飛び出す1シーンのみに丸一日費やしたり、
26話では「バイクから車に飛び移る」というシーンを撮るためだけに九十九里まで行ったりとか、
そういう彼の姿勢がしばしば製作スケジュールの遅れをもたらしてしまい、
いつからか児童誌などに掲載される情報がTVの後追いになってしまっている。
(実際当時のメイン掲載誌だったテレマガなどはそのせいでかなりの返本を喰らっているそうで、
その頃から主力となる作品が「マジンガーZ」の方にシフトしているのは確か)
409:どこの誰かは知らないけれど
10/08/27 20:58:15 DZOeivzt
視聴率が落ちたのは、単なるライダーシリーズへの飽きだろ。
ドクトルGの最後でその波が来た。
それをもろに受けたのが、キバ、ツバサ編。
それをライダーマンの登場で、少し持ち直して救った、のが実情。
とはいえ、飽きは連続してるので、Xからはもう低視聴率にあえいだ。
410:406
10/08/27 21:14:30 plR1xSKK
ID変わってるが406です。
別に気を使ってないよ。
ライスピ話はここですべきじゃないんだろうけど、
次にインターミッション描く際は、
結城視点のライダーマン編やってほしいって思ってる。
411:どこの誰かは知らないけれど
10/08/28 00:43:18 V2wvywVN
ライダーマンが首領を信じていた己の誤りを悟った決定的理由が
「首領が人類を大量虐殺しようとしているから」
ではなく
「首領が人間ではなかったから」
だというのがなんとも・・・
412:どこの誰かは知らないけれど
10/08/28 01:07:30 LL3kHVQ+
>>411
なんで? 実に深イ~イ話だよ。
もっと、よく思いをはせてみたら。
人として素直に持つ育ての親への忘れえぬ恩をふっきるのに、
とても、良く考えられた深いフッキルのに実にと、悪のを感じつつも御持つ
実に恩と個人的恨みとヒューマニズムの板挟みに悩み苦しむヒーローの卵が、
それをふっきるのに、実に深く心の機微をついた、とても深い
413:412
10/08/28 01:09:26 LL3kHVQ+
すまん、下4行は消し忘れだ。忘れて。忘れて。
ここで笑わないと、もう笑うとこないよ
414:406
10/08/28 09:13:00 gxXXrcHd
>>408
それはテレマガが売れなくなった原因かもしれんが、
視聴率が低迷し始めた理由ではないような…。
まあ仮面ライダーが始まって3年たって、
前後して東映他社含め特撮作品の乱発で視聴者に飽きがきてたこと、
ロボットアニメの台頭なんかで当時の子供の嗜好が
そっちへ傾斜していったことが原因だろうね。
でもまあV3はうまく逃げ切ったほうだよ。
Xだって特段低いわけじゃないし。
415:どこの誰かは知らないけれど
10/08/28 10:17:37 IUcl+SGN
カルビーV3スナックが衰退してマジンガーZとプロ野球スナックに取って変わられたんだし
確か劇場版大砲バッファロー(370番台)まで、地方ではプロペラカブト(450番台?)までの運命だったな
ライダーマンのカードがなくて残念だった。
416:どこの誰かは知らないけれど
10/08/28 11:49:47 gpaivKxn
ライダーマン考察ってウルトラセブンヲタと似てるよね
今の大人が大人目線で当時の子供番組を持ち上げる所が
417:どこの誰かは知らないけれど
10/08/30 20:45:08 i5pTlHyF
ごめんPSのV3スレってどこにあるんでしょうか?
レトロ、家ゲーレトロ、レトロ32と見てきたんだが見つからない…
418:どこの誰かは知らないけれど
10/08/30 23:32:45 d1DR1hqO
>>417
見つからないんならないんだろう
自分で立てなさい
419:どこの誰かは知らないけれど
10/09/01 18:40:26 tqdh3DIN
2010/09/01 21:50~21:55 東映チャンネル ピンスポ!宮内洋インタビュー『仮面ライダーV3』
420:どこの誰かは知らないけれど
10/09/02 14:51:01 Tf0gAu67
変身シーンでダブルタイフーンがスパークするカットは
初期の方が好き。
421:どこの誰かは知らないけれど
10/09/02 20:29:29 waxI4d7o
V3の変身ポーズは1号と2号のポーズを合わせたというけど
どこが1号でどこが2号なのかわからん
422:どこの誰かは知らないけれど
10/09/02 21:05:13 plP4TF+N
えっ!?
423:どこの誰かは知らないけれど
10/09/02 21:22:44 IwBXWMQb
>>420
初期の変身場面のベルトが汚いのが、いつも気になる。
424:どこの誰かは知らないけれど
10/09/02 23:59:43 w7t4lKL8
ベルトの映像が切り替わったのは13話からだな。
425:どこの誰かは知らないけれど
10/09/03 08:43:41 lg1jB9r6
宮内洋はV3開始当初はキーハンターのレギュラーで髪が短かった。
ヒーローは長髪の方がいいってことでズラを被ったらしい、それが取れるのが11話ぐらいかな?
426:どこの誰かは知らないけれど
10/09/03 09:34:31 +FDVh4NE
>421
「変身!」が2号で
「V3!」が1号の鏡合わせ。
427:どこの誰かは知らないけれど
10/09/04 21:25:53 RZFO5b79
>>315
スマソ
俺にはただの大根にしか見えん
アンチショッカー同盟の人たちのような
重要さがまったく感じられなかった
428:どこの誰かは知らないけれど
10/09/05 17:41:04 t8hupg1g
ニコ動やyoutubeでop見ました。
V3カコイイ!
429:どこの誰かは知らないけれど
10/09/05 18:02:29 27++WrLa
あのOPで大ジャンプのハリケーンは着地に失敗して転倒した。
と、何処かで聞いた。
真相は知らんけど。
430:どこの誰かは知らないけれど
10/09/05 18:13:23 LKaw8jzx
あんまりヘタレ、へタレというから、
どんなもんかと佐久間出演話を観たけど、
思い込みからのハードルが超低かったせいかw
言うほどヘタレにはみえんかったw
むろん演技は棒だし、滝とは比べるべくもないが。
そもそもアクション面で滝と並ぶのは大変だよ、実際。
>315
中の人は俳優じゃなくモデルだったらしい。
431:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 00:39:24 13eKNHN6
宮内さんってバック転とかできるの?
432:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 12:19:25 VyUZdkYq
「生きかえったゾル・死神・地獄・ブラック」と
「5大幹部の総攻撃!!」に1号・2号が出てたら
どんな話になってただろう?
433:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 14:39:56 3KtTVJmL
前後編ぐらいじゃとても収拾付きません。それだけは確実w
434:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 14:54:41 TAPAd+Yh
とっても豪華な「仮面ライダー」になっただろうね。
後ろにV3がつくかどうかは微妙だけどw
1号の客演はV3とストロンガーしかないから、とっても貴重なんだよな。
435:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 15:20:42 5BoQ5LNN
五人ライダー対キングダークはないものになってる
436:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 15:22:52 TAPAd+Yh
ごめんごめん、本郷って書くべきだったねw
って未見なんだけど本郷は出てないよね?>劇場版X
437:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 15:29:28 5BoQ5LNN
本郷さん出てますけど?あの映画でオリジナルでないのはライダーマン
438:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 15:36:46 TAPAd+Yh
新撮部分はないってwikiにはあるけど?
声は本人のようだから、まあ俺が間違ってました。すみません。
439:どこの誰かは知らないけれど
10/09/09 17:27:59 PWqjzN8P
>>432
5大幹部+5怪人vs3人ライダーになるだけ。
440:ゴルゴ屋123
10/09/09 18:58:27 /5uJ2mBJ
438←Wiki(笑)(笑)(笑)バーカバーカバーカ
441:どこの誰かは知らないけれど
10/09/10 06:32:24 0EstuBqr
「五人ライダー対キングダーク」は変身シーンを旧作から流用してるが
V3だけ特に違和感がすさまじいな
東京で戦ってるのに何故か愛媛の錦晴殿前で変身するV3
442:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 02:15:36 9eVOkQoj
とりあえずゾル大佐たちには変身してほしかったな。
何のなす術もなく基地とともにドカーンは悲しすぎる。
443:どこの誰かは知らないけれど
10/09/12 11:52:50 NpSl0e6X
確か当時の児童雑誌ではV3が4幹部に「火柱キック」を放っている挿絵が載ってた。
444:どこの誰かは知らないけれど
10/09/14 06:21:22 oFvN8xQQ
2話でカメバズーカが「あらぁ?」って言うシーンがあったと思うんだけど
昨日の東映チャンネルだと見当たらなかった
俺の気のせい?
445:どこの誰かは知らないけれど
10/09/14 12:49:00 O3ue590y
仮面ライダーⅤзといえば、やっぱり昭和48年2月17日
446:どこの誰かは知らないけれど
10/09/15 22:16:11 0TIqmkj2
特撮板の仮面ライダー龍騎スレでの
仮面ライダー王蛇のマンセーされっぷりが凄い
V3万歳!若いもんに負けるな!
447:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 00:58:44 q4Nil5xl
>>444
多分ダブルライダーにやられた戦闘員を揺すったら倒れるとこじゃないの?
448:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 07:37:20 jtTRgRAb
>>446
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
昭和特撮板で平成作品の名を出すな!
スレリンク(rsfx板)
449:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 08:41:24 /egsB3Ah
>447
あれって最後ら辺だったよね?
あとでまた見てみるか
450:どこの誰かは知らないけれど
10/09/16 18:50:39 3evrKftl
アクションはV3が始まる頃にはかなり良くなってたのね仮面ライダー50話前後見たあとに
V3見て驚いた
451:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 11:16:36 3vqmCbhD
番宣で宮内氏「ぶいすりゃあ!」叫んでた
452:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 12:32:51 C8qjZvMO
「うん!」(ピシューン!)
「変身!」「ぶいすりゃー!」
「とおーっ!」
453:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 13:54:06 x8gbSOuO
♪ 嵐のようにやってく来る 青いマシンはハリケーン
454:どこの誰かは知らないけれど
10/09/18 14:13:10 hTbQamgE
3連投乙。
455:どこの誰かは知らないけれど
10/09/19 12:56:31 Qt+d0v9I
東映チャンネルのCMがかっこよすぎて吹いたwww
456:どこの誰かは知らないけれど
10/09/19 14:09:23 GbqEUI4V
仮面ライダーアクマイザーV3
457:どこの誰かは知らないけれど
10/09/19 16:41:05 aDBoj5Zr
V3のアイキャッチって誰がえがいてるの?
石森にも見えるけどすがやにも見える
458:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 22:54:33 /nEMPyDM
『新しい少年ライダー隊本部がスポーツショップとはデストロンも気が付くまい!』
『花輪届きました』
へ?誰 『デストロン』
一発で見破られてやんのwww
459:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 23:21:55 /nEMPyDM
カメバズーカの原子爆弾並みの爆発からWライダーは
どうやって逃れたのか考えてみた
カメバズーカ『もうすぐ俺の中の爆弾が爆発する、お前らもろとも
木端微塵だ ズーカァ!』
Wライダー『残念だったな、生憎俺たちは死にたくないんでね
死ぬのはお前だけだ トォー!!(全力でぶん投げられるカメバズーカ)』
カメバズーカ『ズ ズーカア? そ・・・そんなあ』
1号『しばらくさらばだ一文字!』 2号『おお!本郷! またどこかで会おう』
こんな感じで2人、別方向に去って行ったんだろう
460:どこの誰かは知らないけれど
10/09/20 23:53:40 3UV1bzGs
もっと伊上勝っぽく書いてくれ
461:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 00:18:49 FU+b4rjN
生憎俺たちは死にたくないんでね
仮面ライダーはこんな言い方しないよ。
462:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 00:19:38 CDZTS73o
唯一空を飛べるライダーはスカイライダーだけ、
のはずがカメバズーカを運ぶダブルライダーは
明らかに空を(ry
463:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 02:41:00 UaoY9s/F
あれは飛んでるんじゃなくて、「全エネルギーを出す!」とか言ってたから
とてつもない大ジャンプをしたんだろう。
あとは逆タイフーンをフル回転させてホバリングでもしてたか?
464:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 14:19:33 u82dRAPm
これから第52話まで全部DVD-Rに録ろうと思ってるんだけど
みんなは1枚に何話分入れるのかな。
録画モードとか教えてね。
最初HDDで録ってから、それをDVD-Rにダビングしようと思うけど
DVD-Rって最大8時間くらい録画可能?
465:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 16:18:39 nWrK/Dis
5話ずつ
SP 4.6 D/M1
466:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 17:54:16 QsH9oHE7
V3の反転キックの際に一号と二号こ変身時のベルトの音が使われてたのね
467:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 19:05:46 u82dRAPm
>>465
レスTX
SP5話ということは全部で10枚くらい必要、か
468:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 20:34:46 CDZTS73o
>>467
自分も今回の東映chのをDVDに録るんだけど、7,8,8,7,7,8,7話に分けて
7枚にする予定。初っぱな、DrG最期、Wライダー編、最終を少ない話数
になるように。
469:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 21:33:47 64ky2Bmu
>>468
2層だな
470:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 23:23:16 im36xpip
自分なら8話ずつ40話まで録って、残りの12話分を半分ずつに分けるかな。
V3ってやたら前後編が多いからディスクを跨がないように録るとしたらそれしかないだろうし。
471:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 23:47:05 0CIErgQe
質問なのですが
テレビOPで使われている主題歌に比べ
フルバージョン?はテンポが遅く感じるのですが
錯覚でしょうか?
472:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 00:05:49 c4/hfX9n
カメバズーカ『もうすぐ俺の中の爆弾が爆発する、お前らもろとも 木端微塵だ ズーカァ!』
2号「ぷっ、バカじゃね。お前だけ放り投げれば一人自爆だっつーの」
1号「こいつ、俺ら巻き添えだと思ってたのか、カワイソスwwww」
2号「ポイッ!」
カメバズーカ『ちょっっ!おまっっ!』
ドカーン!!!
473:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 00:47:47 X/4wE+jE
爆風とともにタイトルがドーンと出るOPは
特撮番組界、最高のOPだな
474:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 08:18:47 vRszkWz1
最近、やけに盛り上ってるな。
ゆとり風だけど。
475:原始タイガー
10/09/22 22:47:24 jRr7CN1v
レエガミヨ ンードロミス
476:どこの誰かは知らないけれど
10/09/27 00:08:05 E4j1L52W
V3って南野陽子のお父さんだね?
477:どこの誰かは知らないけれど
10/09/27 00:39:33 K5p0ZfJx
スケパン刑事2のね
478:どこの誰かは知らないけれど
10/09/27 17:07:01 lYkpzQgF
今日の東映チャンネル
風見さんが出血も輸血もしていた…
479:どこの誰かは知らないけれど
10/09/27 22:04:16 K5p0ZfJx
スクリューキックにきりもみ反転キック
V3は回転キックのバリエーションが多いから好きだ
480:どこの誰かは知らないけれど
10/09/28 03:27:19 1P5VPY7p
V3の魅力は反転キックだよな!
華麗なトランポリンアクションと宮内洋のねばっこい叫びが絡まって、イイ。
抜けるような青空で綺麗なとんぼ返りしてるイメージ、劇場版かな。
481:どこの誰かは知らないけれど
10/09/28 23:42:40 lDZ3s+l9
OPの爆煙と
劇場版の吊り橋の上まで立ち上る爆煙は
いつ見ても鳥肌が立つ
482:どこの誰かは知らないけれど
10/09/28 23:56:05 wtPU7DRa
火葬場?の煙突に立ってるV3を見るといつも膝に変な震えが来るw
中の人どんな神経の持ち主なんだ。すごすぎる。
483:どこの誰かは知らないけれど
10/09/29 00:33:44 z4956bP0
仮面ライダーがエントツの上に立った日
484:どこの誰かは知らないけれど
10/09/29 03:06:43 vBv5AlaK
>>480
相手に複数回キックを見舞う技はその後のシリーズでも登場したけど、
反転キックのように最初のキックの後にフィルムの逆回転処理で文字通り
「反転」という描写が入ってるのはホントにV3だけなんだな。
やはりカット割りがどうしても細かくなるから面倒でやらなくなったのかな。
485:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 12:06:25 gWjk4Gul
>>459,>>461
「生憎俺たちは“まだ死ぬわけにはいかない”んでね。」
ならまだ納得がいくかもしれんが。
486:連投スマソ
10/09/30 12:09:59 gWjk4Gul
牙男爵 翼大僧正 鎧元帥
…デストロン結託部族のボスの名は皆漢字で書けます。
「で?」って言われても困るけど…。
487:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 12:16:33 GIwq0UMA
ブイスリャー!
488:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 14:17:58 atIKyXHB
ドクトルゲーってドイツ人なの?
489:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 14:49:49 cf8wiDfV
プロペラカブトは第何話?
490:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 14:56:41 nSUxGZgL
>>489 第23話
491:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 15:35:46 cf8wiDfV
>>490
サンクス!あの怪人、デスパー怪人みたいで好きです
見たくてライダー2号編と一緒に借りてきましたわ
492:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 17:38:40 06AhTSNB
>>471
このころのTVサイズ主題歌は現在と違って
別にカラオケを録音して、それに歌を入れていた。
TVサイズとレコードサイズでは、演奏や歌い方が違うのが
ほとんど。
錯覚なんかじゃないよ。
493:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 18:00:53 QntpwTxB
レコードサイズの方が本来のテンポなのは間違いないだろうね。
ただOPの尺に収めるために若干調整する必要があったって事だ。
前作でも「ライダーアクション」をEDで流す際に尺合わせのために
イントロ部分の回転数を調整しているし。
494:どこの誰かは知らないけれど
10/10/05 00:57:41 omQ/ai9Z
ナイフアルマジロに放った
V3ドリルアタックは今風のCGにしたら少しはカッコ良くなるだろうな
495:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 15:40:15 eKm94X3B
それ見てみたいな。
カマクビガメやカタツブラーも、どんな安いCG使っても
もう少しは迫力が出たんだろうか。あれはあれで嫌いじゃないけど
この前、なぜかV3と新1号の怪人イソギンジャガーが闘う夢を見て、
イソギンジャガーの触手締めによってV3が敗北してしまったまま
夢から醒めてしまって、一日すごく落ち込んだ。夢の続きは見れんし…
新1号ライダーの怪人とV3が闘うとしたら、一番の強敵はどれだろう?
496:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 20:14:25 d4q4yqqa
シゲルとぶいすりゃー
497:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 17:38:12 JDgvzoPe
>>495
すごい夢だな。しかもイソギンジャガーって、またマイナーな怪人をw
それは考えたことも無かったが、新1号を苦しめたギラーコオロギは強敵だと思う
ジシャクイノシシに苦戦したV3だから、あの殺人音波にはかなり苦しめられそう
498:406
10/10/07 20:37:43 1/zNmIx6
イソギンジャガーって原作者が監督した回の怪人だろ?
そうマイナー怪人でもないような…
499:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 20:43:31 1/zNmIx6
名前欄ミスったw
500:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 00:16:22 vmcJiiku
>>497
仮面ライダーにマイナーな怪人なんてないよ
501:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 00:45:55 qtYBKwEL
イソギンジャガーの回の予告って、ブラック将軍が
「原作者が監督したかっこいい仮面ライダーが見られるぞ」
とか言っていたよな
502:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 01:34:53 448NKB1e
「我々ゲルショッカーにとってチト癪だが、面白いぞ!」
503:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 02:00:22 xRENQkJ1
イソギンジャガーの回って石ノ森先生自身がメガホンを取った回だよね
だから演出が独特で、怪人の股間から新1号が映し出されたり、
BGMが急に途切れたり、それまでよりサイケデリックで恐怖を感じる演出だった。
V3の時もそういう回があったらおもしろかったのにと思う
確かにギラーコオロギは強敵だけど、ゲルショッカーの怪人は押し並べて強い
504:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 09:52:56 cgjpiFEz
V3の同時期に放映のイナズマンで監督してる
505:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 10:01:33 k0UDJxa4
>>459
つまり、カメバズーカは長澤まさみだったのかw
吹き替えして欲しい
506:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 14:41:09 IW3wLVvv
普通に考えて、ガマボイラー最強、カニレーザー最弱です
507:どこの誰かは知らないけれど
10/10/08 19:14:38 tIyXjHcd
>>503
ガニコウモル、クモライオン、ムカデタイガーは強かったけど
ヒルカメレオンなんてあっけないほど弱かったからな
1号じゃないけど、ザンジオーとキノコモルグが
うまく連携を組んでいたらV3は確実に負けてたと思う
508:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 11:12:21 tgLw7/5x
宮内洋さんは仮面ライダー第1作を
ビデオに録画してたとかいうけど
どの話数からどの話数まで
録画してたんだろう?
509:406
10/10/09 11:17:51 eXEcJ7ul
V3の主演話が決まってからだから、終盤のほうじゃないの?
510:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 11:19:53 eXEcJ7ul
すんません。また名前欄ミスった。
511:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 12:36:28 EtBUVSFl
宮内さんが歌ったV3の主題歌ってミリオンセラーの大ヒットって
よく聞くしwikiにも載ってるけど、あれって出荷枚数なんでしょ?
実売で120万枚って年間1位クラスで、山口百恵や西条秀樹のどのヒット曲よりも
はるかに売れてることになるから少し違和感があったんだけど、実際どうなんだろう。
512:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 13:45:28 T/vjrO/a
西城秀樹の「ホップステップジャンプ」のジャケ写ってなんかヤダ
513:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 14:32:48 KfK/kLFt
>>508
何かで「1号2号両方出ていた」と言ってたからたぶんショッカーライダーの辺りでしょう。
講談社のオフィシャルマガジンによると主役が決まったのが12月21日、しかもこれはまだ内定しただけで
正式な決定は年が明けての1月8日だったとか。となるとまだ内定の段階で当時としては破格の買い物をした事になる。
まぁその辺の思い切りの良さが彼らしいと言うか・・・・w
514:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 14:49:35 eXEcJ7ul
まあ持ってて不便なもんじゃないだろうからねw
当事のことだから維持費(テープ代)だけで
とんでもない値段だけど。
515:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 15:30:52 NMdQDFbg
>>513
1月8日決定で、2月17日の放送に間に合うのか?
516:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 15:40:04 MGnLhtDi
おそらくUマチック、その当時でデッキ40万円、60分テープ1本1万円ってとこかな
517:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 17:23:17 tgLw7/5x
508ですが>>513さんありがとうございます
518:513
10/10/09 17:41:23 KfK/kLFt
>>515
そのオフィシャルマガジンによるとクランクインは1月18日とあった。
すでに放送開始まできっかり1ヵ月な訳で、東映作品でこれだけ押したというのは異例だろうね。
ついでに言うと主題歌の録音が1月末、2月3日に静岡県のスズキ自動車のテストコースでの
V3とハリケーン号のお披露目撮影会、また毎日放送主催の「仮面ライダー100回記念パーティー」が
行われたのが2月15日というスケジュール。
519:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 00:41:00 c34BxVkT
珠子(小野ひづるさん)の生足を見られるのはどの回ですか?
520:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 05:20:24 aqwz8DTy
>>519
劇場版は水着姿見れたのは覚えているがTVの四国編ではどうだったかな?
521:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 17:45:37 CUP7vKci
>>518
なぜこんなにバタバタしたんだろうね。
1・2号の物語をきりよく100話で終わらせるため?
>>519
珠子じゃなく純子さんだよw
522:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 01:28:06 x+ue64la
珠子ワラタ
珠純子略したのかw
523:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 08:23:32 +EEZFnZh
V3で女子の足アップはクリスマス編に限る。
524:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 23:33:24 tKJNUcrT
10話の不気味な屋敷の主人が
ドリフのコントみたいで笑える
525:どこの誰かは知らないけれど
10/10/12 11:07:16 M09lZLfv
レンタルの都合で先にストロンガー見たんですけど、
風見志郎が出ている!主役の城茂より目立っている!
噂のバイクでの手放し変身初めて見ました。格好いい!
526:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 09:38:54 2puLV2dW
>>525
ストロンガー第35話かな?あれはV3客演話数の中では一番いいと思う ちなみに仮面ライダーの動画ならGoogleで仮面ライダー 動画で検索すれば大抵観れるよ
527:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 12:12:30 KeOqS8i9
宮内のひずるに対する容赦ない敬遠拒絶ぶりが最高
あと、ひずるのナヨナヨとした虚弱ぶりも
528:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 17:17:54 rTV9Qx3O
>>525
次回予告で前宙の際にマスクが半分脱げて中屋敷氏?の顔が見えるのも
貴重なシーンだぞ!
529:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 18:13:43 633254Xf
つぎの36話では茂も手放し変身してるから。
530:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:02:37 qQI2Tc7i
>>528
ストロンガー第35話のV3は河原崎洋夫さん
マシーン大元帥は石塚信之さんがやったって
仮面ライダー映画大全集に書いてあったよ
531:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:19:03 V1sK5prj
>>530
河原崎洋夫さんはジェネラルシャドウ役だよね
第35話でジェネラルシャドウとV3が戦っているんだが・・・
532:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:29:59 qQI2Tc7i
>>531
第35話では大元帥&シャドウを
兼ねていたのではないかと
オレは推測している
533:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:37:44 qQI2Tc7i
>>532なんだが
今気付いたけど
そういえば誰がV3やったんだろう?
石塚さん?
534:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:46:39 qQI2Tc7i
>>532-533なんだが
オレすげー馬鹿
正確には>>532はV3&シャドウを
兼ねたのではないかと思うだわ
535:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:51:30 V1sK5prj
>>534
V3&シャドウを兼ねていたら、2人は戦えない
V3が河原崎洋夫さんなら、シャドウはシャドウ分身で2人になったときのもう一人でしょ
536:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 22:39:02 qQI2Tc7i
V3&シャドウって
V3→V3対マシーン大元帥戦
シャドウ→V3対ジェネラルシャドウ戦
て意味なんだよ
537:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 23:05:43 9UAx1Trc
トランポリンは湯川泰男だろ
538:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 00:32:18 wH5eX+y4
あの回のV3、空中回転がちょっとヘタじゃね?
以前から気になってたんだがw
539:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 06:22:00 rRMWcax5
>>538
そうそう マシーン大元帥を
V3キックで敗走させるほど
戦闘力が高くなってるのに
それ相応の空中回転でない印象って感じ
540:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 09:30:08 0NLP9/qu
V3は第一期歴代ライダーの中で、空中回転が一番キレイだと思っていたのに、ストロンガー客演時はやたら姿勢が乱れた回転だったな。
昔の映像を使い回された方がマシだよ、ありゃ
541:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 13:06:28 0NLP9/qu
ストロンガーの客演時にマシーン大元帥と対決してるが、よく考えたらマシーン大元帥はV3(風見志郎)にしかレーザー光線(?)を使っていない。
あの後、1号2号とも対戦しているのに使わなかった。
あれは単に爆破大好きな宮内に合わせた演出だったのかと思ってしまうなw
542:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 18:08:04 KNKzz37I
>>525 他人を押しのけて目立つ,それが宮内洋って役者なのさ
543:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 13:36:13 04XDx0Xf
四国編での橋の欄干まで届く大爆発は怒られなかったんだろうか
しかしカコイイ!!
544:どこの誰かは知らないけれど
10/10/19 13:42:35 2NZg9zqA
今だったら許可下りないだろな。 ホントに良い時代だったんだな
545:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 01:06:57 M+zFV4UM
最も、背面ジャンプが美しい作品
最も、爆発が美しい作品
それが、V3なのです
546:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 12:06:59 PCur1BN/
ドリルモグラの花嫁になってたまるかよ、純子
はしだのりひことクライマックス
547:どこの誰かは知らないけれど
10/10/20 16:33:15 BiDkQp88
ストーカーが怪人化とか今風な感じ
子供向けだからちょっとお行儀が良すぎるけど(性的な意味で
548:どこの誰かは知らないけれど
10/10/22 00:46:30 fVKvHqfG
純子、「ドリモグの花嫁になるのだ」とか言われた時、
ホントにイヤそうにしてるなw
549:どこの誰かは知らないけれど
10/10/22 10:20:25 QeuesdLf
そりゃまあイヤだろうなw
550:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 06:23:54 824Xw59l
>>543
劇場版も含めて、四国編はやりすぎて関係者始末書書いたんじゃなかったっけ?
551:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 15:58:53 boYyiYcy
メキ~シ~カンロ~ック♪
552:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 18:59:27 Ns9tBo1E
>>548 中身もチンピラストーカー野郎だから余計に嫌だろな。
553:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 22:51:01 PMQFRR0o
風見からしたら純子もストーカー女のような気がw
554:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 09:36:45 RPo9JYBU
スレ違いと言われそうだけど
ライスピでライダーマンがマシンガンアームを使ってるけど
あれって公式の設定にあったの?
TVに出てこないアームとか雑誌に載ってたりしてたの
555:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 11:28:38 F+upqecp
>>554 当時テレビマガジンでデザイン画は紹介されていた。
556:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 14:37:39 hBr39qdg
劇中未登場のアタッチメントはまだある。
カッターアーム(切れ味抜群の刃)
キャッチアーム(網を射出、劇中のネットアームに相当する)
スモッグアーム(霧状のガスを噴射)
オクトパスアーム(吸盤で天井や壁に張り付く)
他にも石森のデザイン画に書かれた物として、
オペレーションアーム(小細工用)
フリーザーショットアーム(冷凍液を吹き出す)
ファイヤーアーム(炎を吹き出す)
チェーンアームといったアイデアがあった。
またロープアームの先端がカマ状になった物もスチール撮影は行われたが登場はしていない。
557:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 15:57:14 IE8c2jZn
>>555
>>556
サンクス
スーパー1なみにすげー充実してるw
Xのライドルがいろいろな機能をもってるところに通じるものがあるね
それでもバンバン使えるようにしなかったのは
初期のデストロン怪人に近くなってしまうからなのかな
558:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 16:40:05 RipjckQy
デストロン製のライダーなんだから
アタッチメントいろいろ使えるのは
いいんじゃない
559:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 21:52:18 tIW/n/Ls
純子の人形の爆破を受けて、消えた風見が
いつの間にかアジトに潜入して結婚式を阻止
ドリルモグラ『あの爆発で何故、生きてるんだ?』
V3『そんな事、俺が知るか!』
とでも言いそう
560:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 15:41:24 TazqQbVC
ガマボイラーってかわいいよね
561:どこの誰かは知らないけれど
10/10/26 16:11:50 5fytBEYy
かわいいだけじゃないぜ。
組織への忠誠心も使命感もピカイチだ。
562:どこの誰かは知らないけれど
10/10/27 09:33:15 LDIcbCO3
マシンガンスネーク凄ェ、、
ヒーローの変身途中に攻撃するなんて、特撮もののタブーだろ、、
563:どこの誰かは知らないけれど
10/10/27 12:46:24 r49DV9zk
前作の最終回の一つ前に、やっとゲルショッカーが気づいた禁じ手を早速やってみた。
その時は2号の助けを借りたがV3が進化したのか、簡単に変身されてしまった。
564:どこの誰かは知らないけれど
10/10/27 12:47:51 r49DV9zk
絶対零度を造る手間が無かったか。
565:どこの誰かは知らないけれど
10/10/27 21:23:41 aS+rZjEh
変身妨害という悪魔に魂を売るような所業をしてでもラーイダV3を倒そうとしたドクトルGもいたな
そういやなんか悪魔に魂売るような儀式してたな
566:どこの誰かは知らないけれど
10/10/27 21:46:14 PYH86hXr
第33話 「V3危うし!帰って来たライダー1号.2号!!」で
ユキオオカミのウルトラブリザードを浴びて凍りついて変身不能になったよ
ところで1号、2号によって救出された後の志郎の変身シーン
水平線が傾いているのか?(つまりカメラを傾けて撮ったのか?)
それとも坂道で変身したのか?
どっちだと思う?
567:どこの誰かは知らないけれど
10/10/27 21:57:34 CsTEy66+
イカファイアがベルトを封じたり、ちょくちょく変身の邪魔したり、
真空部屋に監禁したり、結構がんばってたんだけどね、デストロン
568:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 02:39:56 xGZ3a1Bk
今のアニキに生でライダー隊の歌を唄ってほしい。
ツーツーツツーとペンダントぉ~~~
走れ~ハイウエーど~こまでも~
569:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 12:41:21 pyfFWv8O
今月号の「宇宙船」の宮内洋のインタビューには役者魂を感じたよ
撮影にこれだけ真剣に望んだ役者はそうはいまい
570:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 14:56:55 nWXu37X9
宮内洋の頑張りがあったから、
V3は昭和ライダーの最高傑作になった。
571:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 19:57:47 6y0lZ3Au
冷静に見るとレインジャー作戦って恐ろしいな
水道水にテロとか
博士の娘は偽者でなんのフォローもなくセミミンガ倒して終わっちまったが結局あれどうなったんだよ
572:どこの誰かは知らないけれど
10/10/28 23:02:40 dyaig4lm
そもそも博士には娘は存在しなかったんです。
573:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 03:16:41 u7YSwkYs
いや解毒剤とか
あのあと四幹部復活までの間に博士を救出して解毒剤作って町に平和が戻りましたと脳内でいいのかな?
574:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 17:56:34 O4Rgc1tE
シナリオだとどうなってたんだろうな
シナリオ段階から投げっぱだったのかな
575:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 18:06:12 M+XGgVfq
四大幹部で思い出したが、
あのとき偽の博士と助手としておやっさんと純子がいた家って、
風見の家(というか同じ建物)だよね?
576:どこの誰かは知らないけれど
10/10/29 21:58:39 Rl2HYcSW
ロケ出来る場所が限られてるだろからな。
577:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 12:04:23 1FUTYj+n
>>571
あの話の海岸でのバイクスタントが
終わった時、宮内さんがセダンのドアを
開けた時、座ってた女の人美人じゃない?
578:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 12:10:39 gglFzqfW
変っ身!V3ャーー!!
になったのはいつ頃からだろう、、?
579:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 14:01:33 iYAnf2LE
>>578 第30話
580:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 14:36:26 aA7H0anw
>>577 架空令嬢,田口晴美 役 水木正子さんな
581:どこの誰かは知らないけれど
10/10/30 16:11:28 h/kDhr5c
>>575
日本の家は個性がないからな・・・
特に建売の新造成地はひどい
多分外国人のデストロンが同じ家と気づかなくても仕方がない
582:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 14:25:48 424Y9ljD
ライダーシリーズってだいたい前半が暗くて後半が明るいふいんきになるのに
V3だけ逆だよね
ツバサやヨロイはダーク
583:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 16:59:23 668WJ6JV
ツバサ軍団はたった5体の怪人に3度もズタボロにされてたし
ヨロイ編では高木や結城やジュンのようにデストロン信者になった人間とサイタンクが子供を攫って洗脳しようとしたりと
デストロンという組織の後ろ暗さをよく書けてたと思う
ハーモニカ吹きながら妹を思い出して涙ぐむシーンは名シーンすぎる
結城死後のまるで機械のようにデストロンを崩壊に追い込む風見の演技もいい
584:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 21:13:27 K12wV7IR
誰も>>571のセミミンガに突っ込まない
585:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 21:43:20 g7QJygFW
鳥の怪人にはV3は3回も空から落とされてるな
何度同じ手に掛かるんだよw
586:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 22:47:49 5fdAIIJf
伊上勝が殆ど書かなくなったからかも。>ツバサ篇からの作風の変化
587:どこの誰かは知らないけれど
10/10/31 23:45:02 ODzgBe8k
この頃の伊上さんはネタ切れと言うかスランプだったのかな?
ツバサ編からぐっと本数が少なくなったが、かと言って他番組が忙しかったワケでもないしな。
(ちょうど「イナズマン」が始まった時期とも被るが、こちらも出だしの数本書いただけでメインではない)
588:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 01:25:38 z0Haq6go
>>587
やっぱりネタは切れるんじゃないか?あれだけ書いてりゃ
次のXに長坂氏がついたのはそういう事情もあるのでは?
589:どこの誰かは知らないけれど
10/11/03 13:23:19 vLkM4Mjr
『ライダー』の方向自体に詰まったんじゃないかな?。
ダブルライダーの生還と共演まで果たして、次のトピックスはというと月替わりの組織ってのは確かに地味だし、
一方で『マジンガー』の大ヒットで次代の兆しも見えてきてるとあればなんなりと新機軸は模索するだろう。
そこへきて原油高騰による不景気だろ?作り手として「悪い怪人やっつけろ」的な展開では収まらなくなったんじゃないかな・・・。
590:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 17:15:59 lCGAMshD
V3のDVDBOXって、X以降のDVDについてる冊子みたいなのある?
関係者のインタビューとか、ライダーや敵組織の設定が乗ってる奴
591:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 21:12:49 xf+aNH7p
スプレーネズミとクサリガマテントウへの決め技がショボい
V3キックて・・・
最弱の技にクソ萎えた
592:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 22:00:36 2k4i8Cqd
>>590
インタビュー冊子はないが、宮内さんや平山Pらの座談会が入った
付録ディスクがついている。怪人図鑑も収録されてたな。
593:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 22:34:41 lCGAMshD
>>590
ありがとう。どうしようかな・・・
単巻ってなんかついてんのかな?
594:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 22:40:48 lCGAMshD
アンカー間違えたすまん
買ったら財布空になるなあ・・・夢で買えと言われた、ドクトルGに
595:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 05:14:03 ciO8f0aZ
あと、
596:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 05:21:00 ciO8f0aZ
592です。
あと付録で当事のテレビマガジンのミニ復刻版がついてる。
俺は当事、テレマガ読んだことなかったから興味深かった。
DVDBOXっていま中古でしか手に入らないし、
俺も密林で中古で買ったけど、思った以上にいい状態のものが届いたんで
満足してる。
597:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 17:08:10 7AkEl/zN
どうもありがとう
買う事にしたよ
598:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 17:11:38 lc3Yqu7M
東映チャンネルのHDリマスター版録画してるけど・・・
画質はDVDと比較するとどうなんだろう?
599:どこの誰かは知らないけれど
10/11/11 19:45:20 qZmjMC0N
たいして変わらないよ
600:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 03:12:52 UdETT70L
本郷が罠の贈り物にひっかかって毒くらう時の藤岡さんの演技が大袈裟すぎて笑い死にそうになった
601:どこの誰かは知らないけれど
10/11/12 16:06:50 owEj6bAz
個人的にはV3の作品は大好きだが、昭和の他ライダー作に出演してる話は心踊る。
マシーン大元帥やマントコング、ムササビ兄弟の様な感じの。
602:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 06:23:49 AMZhxOYO
>>600
デストロンを欺くために大げさに演じたんだろうw
603:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 08:58:25 3unM4lqQ
5人ライダー全員集合は関係ないだろ!
604:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 12:48:33 SIOtHxvh
デストロン怪人で誰が一番好き?
605:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 12:51:00 paOgy11X
ピッケルシャークとタイホウバッファロー
606:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 13:32:35 5sZ5px53
タイホウバッファローはガンキャノンを先取りしたようなスタイルがいいな。
それでいて胸の装甲は明らかにマジンガーZから頂いているのがw
自分はゴキブリスパイクかな。
はっきり言ってショッカーのゴキブリ男とは比較にならないぐらい出来がいいと思う。
体表の黒光り具合といい本物のゴキブリにも負けてないグロさがある。
一方で右手に付けた凶器のカッコよさや、下半身はあえて何も装飾がないシンプルさも。
607:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 14:11:53 SIOtHxvh
山で使用するピッケルに海のサメ、そしてピッケルとサメというサディスティックさは神。
強さではサイタンク。
608:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 15:12:41 fwjv7Dkv
サイタンクとカマクビガメはキックを受けても動じないような雰囲気があるほど、固そうに見える。
カメバズーカ、ハサミジャガー、マシンガンスネークの出来も素晴らしい。同時期の円谷怪獣と
比べてもデザイン、造形も負けてない。
609:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 15:28:14 khZeLtLb
人間体の姿では原始タイガー
610:どこの誰かは知らないけれど
10/11/13 19:32:36 77R6seA5
>>605
共通しているのは声の人。
611:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 01:16:34 bD4enSfp
テレビハエもはずせない
612:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 07:22:26 Q5qbxDbr
結城が赤ちゃんを背負いながら戦うシーンがあるんだが明らかにかかしだった 当時は録画とかできないしその返は荒いなあ
613:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 13:36:01 9VM2csrC
まさか本当に赤ん坊を背負って立ち回りは難しいだろうしな。
その意味じゃ平成はそういうシチュは絶対用いないから楽だわな。
614:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 14:02:42 qUxXm8zn
V3も殺人ドクガーラ戦で背負ってたな。
615:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 15:00:39 ov7UIugu
「人食い植物バショウガンの恐怖」の回の姉弟の弟がアマゾンのまさひこ役の子どもと同じだった
616:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 15:25:48 upTXd5Yr
昨日観たリメイクもとの「サラセニアン」では
男の子役はキカイダー01のアキラ君だった。
この当時の売れっ子子役だったんだろうか?
617:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 17:55:12 13LqC7Uh
ドクガーラ戦で初めて両肩のマフラーが役に立った
618:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 18:47:46 sy85TfiP
>>615
お姉さん役の人は妙に色っぽいと思ったら、後に名を変えてプレイガールに出演。
619:どこの誰かは知らないけれど
10/11/14 19:59:49 4ZHLcmjK
>>616
アキラ君はハエ男の回(42話)にも出てるよ。
冒頭でハエ男に改造される暴走野郎に轢き逃げされる子。
それに01の前に無印キカイダーの9話(レッドコンドル)にもね。
620:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 20:46:38 maEByJd2
ラーイダV3って呼び方を何で誰も訂正しないんだ
621:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 21:25:51 e+mghMkc
V3に板東英二出てたっけ?
622:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 21:42:27 XembWa5Z
>>604
モチーフの生物と、合体させる器具とイメージがあってるので言うとドリルモグラ
あってないので言うとハンマークラゲ
623:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 22:30:37 sDX7SPMC
>>620
訂正したため「俺にケチつける気か!」と斧で首を斬られた戦闘員がいたんだよ。
624:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 08:59:17 5IThFDps
前半(デストロン第一次攻勢)の機械混成怪人が好きだったから途中からまた生物モチーフの怪人主体に戻ったのにはちと残念
625:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 18:25:31 SM1AMYeC
純子にストーキングをして改造されたチンピラ
626:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 19:54:41 jfDIJZdq
チンコドリルモグラな
627:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 20:01:09 GD5KtwKr
>>624
でも機械混成怪人というコンセプトをあのまま続けていたら
「ライダー怪人」からはどんどんかけ離れてしまったような気はする。
実際カッコいい反面不気味さみたいなものは影を潜めてしまってるからな。
スタッフもその辺を危惧したからこそ途中であれは放棄したのだろう。
やはり怪人である以上『不気味さ>カッコよさ』が基本なのだから、
ライダーの原点である「怪奇」に回帰(シャレじゃねえぞ)したのは妥当な判断だったと思う。
628:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 20:26:41 BdVZcexO
初代にしろXにしろアマゾンにしろスカイにしろ
ストロンガーやスーパー1も広い意味じゃ当てはまるが
ライダーって基本前半暗い→後半シリアスのパターンだよな
V3だけ例外だと思う
後半は見ててつらくなる話が多い
629:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 20:27:35 z8hHP5X8
宮内氏と山口氏が並ぶと結構でこぼこだったけどどれくらい身長差あるんだろ
630:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 22:21:51 DQ6ZwNSx
宮内と山口ね
墓場のシーンいいな
631:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 17:51:50 fqz9KKlD
おやっさんスポーツ用品店
当時は日拓ホームズのキャップ取り扱い
632:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 18:12:19 1lz9ewU0
スポーツ用品店って、最初の方で拉致されるおばさんが
子供にグローブ買ったくらいで、まったく劇中では機能しなかったな。
なんかスポンサー関係だったのかな?
633:どこの誰かは知らないけれど
10/11/18 22:04:40 moNW8opf
>>627
いや流石にネタ切れだろ
もしかしてロボKのバドー怪人とどっかでコンパチになってないか?
634:どこの誰かは知らないけれど
10/11/19 01:16:34 ekroybMf
怪人の特徴がメカにばかりいってしまっていることや怪奇性が薄れていることは
当時のスタッフの定例制作会議でも前半の問題点として挙げられていて、
3クール目以降は機械怪人をやめて怪奇性を強調していこうって話が出てるね。
ソースは講談社の仮面ライダー大全集。
635:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 11:15:49 TdLFAzkq
>>629
身長差より体重差が気になる
宮内さんムッチリしすぎ
636:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 19:13:27 LtLtNBkI
山口氏がもしV3だったら宮内氏みたいにアクション出来ただろうか
637:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 21:41:07 9XwVwG1H
大門豊だぞあの人
638:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 21:51:51 knOgGs6t
水中で息止めて10分は余裕で耐えられるな
639:どこの誰かは知らないけれど
10/11/20 21:56:40 ECSiY0KC
とりあえず大門以上にアツい風見志郎になった事は確実だなw
父親殺されただけであんだけ復讐の鬼と化すのだから、家族全員皆殺しにされた日にゃ
もうどうなるか・・・・
「おのれぇぇぇぇ!デストロン!!」
「正義が勝つか、悪が勝つか、勝負を付けようじゃないかぁぁぁっ!!」
とりあえずV3の必殺技は「三段キック」がデフォになるのだろうな。
640:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 05:48:26 6Wtgk83I
死んだ人の悪口は言いたくないが山口さんって演技はあまり上手くないと思う。
台詞まわしが下手でしょ。わざとらしいってゆうか…
641:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 09:38:24 sIpg4U6w
わざとらしいってちょっと分かる
子供にも聞き取りやすく発音してるんかな~って思ってた
642:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 12:50:50 DvSiCaBG
ノリ的には
ザボーガー!お前の怒りを全部ぶつけるんだぁっ!
かぁ?
643:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 14:12:41 3UjeEdsj
山口さんだと本郷の後輩に見えない><
644:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 15:30:43 h+FQ3GC/
ライダーマンて子供の頃は半分顔出てるし好きじゃなかったけど
大人になってから見ると頼りになる味のあるキャラで見直した。
風見の方が若気の至りみたいな浅慮が多くてそれを思慮深くフォローするみたいな感じ。
645:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 15:59:28 18U9PXnu
そか?V3の本編ではむしろ逆のイメージだが
復讐に目覚め燃える結城を復讐がきっかけで長い期間戦ってきた風見がフォローしてる感じだが
646:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 16:08:10 3UjeEdsj
49話以降限定なら>>644で間違いない。
647:どこの誰かは知らないけれど
10/11/21 17:55:35 pRFtRkdL
ライダーマンのマスクってちょっと面長の人でないと似合わないよね?
勁文社「全怪獣怪人 下巻」の11人ライダー揃ってる写真のライダーマンのマスクが顔に合って無いのが気になるんだけど
648:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 09:22:14 n6vlAJrf
ライダーマンは半分顔出しだから、スーツアクターによりイメージが変わるよな。
客演時はもう少し、顔の輪郭が似た人を起用して欲しかったな。
649:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 09:26:22 n6vlAJrf
連書きスマン。
子供の頃リアルタイムで見てたが、大門豊と結城が同じ人だったのは気付かなかった。
ジローと渡五郎が同じ人なのはすぐ気付いたのにな
650:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 20:04:12 v6OpOmQ0
ライダーマンのマスクが似合う人って実は結構限られてるよな
とりあえず口元は整ってないと
651:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 20:48:27 WOiDFW17
唐沢寿明はOK、オールライダーに出てほしかった。
652:どこの誰かは知らないけれど
10/11/22 21:05:50 5lebtaUw
最初は復讐のために戦おうとした風見が本郷と一文字によって復讐ではなく正義の為に戦う事を知り
終盤ヨロイ元帥への復讐心で戦おうとした結城をその風見が説得して、結城も平和のために戦う様になった
技と力を受け継ぎ、仮面ライダーの精神も受け継いだV3=風見が結城に
「君は仮面ライダー4号だ」っていうのは凄い燃える。1号2号から始まって、最終回手前で4号。凄い燃える
653:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 10:07:17 Ojq9frra
でも一話、一話観てると宮内氏の演技が鼻につくんだよな
それにつられてV3のキャラも変わっていってるような、キライじゃないけど
654:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 12:34:57 OD8RjHKR
宮内氏のナルシスティックな過剰な演技と、山口氏の朴訥としたちょっと棒気味な演技が
図らずもイイ対比になってて良かった
結城は華奢な体型で当時のヒーローとしては貧弱な印象だったけど、
大門豊の時は全然そんな感じじゃなかったな
655:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 17:21:14 AsYHgGtY
それぞれオークションの1位と2位だってだけど
逆じゃなくてよかったと思うな
もっさりなV3とやたら生意気なライダーマンだったら・・・・
656:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 18:09:50 rY5tu1Uu
オークションってwww
657:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 18:27:36 Nxv6VJHF
宮内にライダーマンマスクは厳しいものがあるな…
基本的にスーアク使えないからあのプヨ腹も隠せないし
山口V3だと大学生ってより真面目なサラリーマンのようだ
658:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 18:30:57 BuilEFl/
SS装置の件って、解決していないような
659:どこの誰かは知らないけれど
10/11/23 18:59:31 rY5tu1Uu
>>657
山口V3だと両親と妹を殺されてより、
妻子を殺されてって方が違和感ないw
660:どこの誰かは知らないけれど
10/11/25 23:04:24 n1bo8DeC
もし唐沢寿明でライダーマンを映像化するなら
V3は江口洋介だな
ドクトルGは石坂浩二でヨロイ元帥は伊武雅刀。
ドクトルGの片腕にはマリバロンだ。
661:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 07:01:34 Q+YSSETq
>>660
風見へ
この手紙をもって、僕のライダーマンとしての最後の仕事とする。
まず、僕のカセットアームとライダーマンスーツを解明するために、本郷猛氏に死体解剖をお願いしたい。
以下に、悪の組織の根絶についての愚見を述べる。
悪の根絶を考える際、第一目標はあくまでデストロンのアジトであるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実にはショッカーやゲルショッカーの場合もそうであったように、アジトを発見した時点で首領の逃亡や自爆で破棄した状態がしばしば見受けられる。
その場合には、日本以外の他国を含む全世界の調査が必要となるが、残念ながら、未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの組織との戦闘の飛躍は、1号2号V3以外の改造人間の育成にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない仮面ライダーであると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。 君には後続改造人間の育成に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、デストロンによる死が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を解剖の後、改造人間の能力を飛躍的に高めるマーキュリー回路の開発材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自らデストロン科学班の第一線にあった者がプルトン爆弾を早期発見できず、デストロンの科学で死すことを、心より恥じる。
結城丈二
662:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 15:13:48 yNG35Mga
それは何色の巨塔ですか
663:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 15:44:12 siqa6ohm
赤くて青くて白い巨塔に決まってるだろw
664:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 19:04:27 5wQ6LUqK
なんか床屋のぐるぐる回る看板みたいだなw
665:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 20:46:21 3/CamLc9
グリグリパーマなら任せとけ!な理容店ですねw
666:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 21:19:03 eYm/q1jN
オレを笑い殺す気かw
667:どこの誰かは知らないけれど
10/11/29 05:24:18 CyMqpj7F
>>661
ほほー、マーキュリー回路は結城が作って→風見がXに届けた説か
668:どこの誰かは知らないけれど
10/11/30 03:16:49 PSwsNPdy
風見さんに姫さまだっこされて救出されたい´・ω・`
669:どこの誰かは知らないけれど
10/11/30 18:30:35 5v5nslTF
マシンガンスネークにやられた。
変身ポーズ中に攻撃するという画期的なことをやってのけるなんて
670:どこの誰かは知らないけれど
10/11/30 18:40:25 3CrU0Nxj
↑V3ならそんなシーンは珍しくないが。
カメラモスキートも変身しようとする風見を撃ってるし、オノで斬り掛かったドクトルGもなw
671:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 18:02:52 7fcqNX2d
子供番組のくせに子供を銃で撃ったマシンガンスネークは、俺の心の師匠
672:どこの誰かは知らないけれど
10/12/01 19:39:52 I6Jmbgpl
撃たれたのって、後の金忍とゴーグルイエローの人だな。
673:どこの誰かは知らないけれど
10/12/02 11:53:25 CCQJBYij
ズバットで言うなら「人呼んでさすらいの~」の時に
用心棒が攻撃してくるようなモンだろ、、
674:どこの誰かは知らないけれど
10/12/02 19:47:23 Ea7dB4Nh
ズバットはむしろ攻撃しようとする用心棒を不意打ちで倒した事あったけどなw
(レッドドラゴンが高い所に飛び上がって「ズバット、行くよ!」と言った瞬間十字剣を投げ付けてた)
675:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 09:47:50 0gQC91DD
それはひどい、、卑怯さも日本一!!
676:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 16:28:18 kjTt11Jy
2代目のエンディングのほうが遥かに良いのに滅茶苦茶使用期間短いんだね。
逆になんであんな終盤に変えたのか…
677:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 19:06:27 27RgBoP0
ノコギリトカゲってまた凄い組み合わせだなぁ。
クワガタとかと混ぜればよかったのに。
そういや、初代からカブトムシモチーフはいるけど、クワガタって初出いつだろう…
678:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 20:52:36 dhnHHzlG
ライダーシリーズに限定するならやっぱワナゲクワガタが初だね。
これが東映作品に広げると「キカイダー」のクワガタブルーの方が早いし、
他社作品もとなると、前年の「ライオン丸」にクワルギルビというゴースン魔人がいる。
679:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 21:05:47 OA3y3WvD
一番古いのはノコギリンかな。
680:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 20:40:49 QReH5i1z
ウォーターガントドは
強力な水鉄砲を持ったガントドという生き物の怪人かと10歳ぐらいまで思ってた
681:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 23:48:38 uPbwAERb
>>677
27・28話でクワガタ出たじゃん。
ワナゲクワガタがな。
682:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 23:51:15 uPbwAERb
>>676
ライダーマン登場と同時にしたかったんだろうね。
せめて31話あたりからにしてほしかったよな。
683:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 23:54:17 39sbXra+
劇場版でV3キックくらったタイホウバッファローが吹っ飛んだ時に肩の大砲が一本ポロリと取れてた
684:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 00:51:08 X/mLnDn4
しかし1号2号のタブルキックが前座にあったとはいえ、最強怪人への止めが単なるⅤ3キックってのは物足りないな。
すでに反転キックでギロチンザウルスを仕留めてはいるが、それなら最低でもきりもみキックぐらいはやるべきだろう。
あるいはダフルライダーと一緒に三人同時キックとか。
685:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 00:53:02 3IxC57LH
亀レスで申し訳ない。
>>219
>>233
>>296
26話の事ですね。
>>252
ハチ女が一番マシじゃね?
>>262
V3出てませんが。
>>437
本郷さん出てません。
あれはバンクフィルム流用らしいです。
>>458
34・50・最終回でも敵が訪ねてたしね。
>>571
ヒーターゼミでしょ。
セミミンガはショッカーの怪人です。
686:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 17:31:10 tEa9/OvO
この時代のドラマ見てると兄弟どおしなのに「お兄さん」とか「お姉さん」とか呼び方が他人行儀なのが目立つなあ
687:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 22:26:21 Mg/S5vrW
カメバズーカって強すぎじゃないか?
688:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 22:28:06 ikQpf631
>>687
体内に水爆とかシャレにならんだろ
689:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 22:42:51 gf+UO4W8
でも水爆とかプルトンロケットとか、支配すべき東京を壊滅させてどうすんだと思った
690:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 05:18:07 aaQKR28g
風見改造時に後ろにあった脳みそって結局なんだったんだろう
691:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 18:47:10 n8n6ghmy
改造手術中に一時的に摘出してあった風見の脳ミソだった・・・・らヤダなぁw
692:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 19:13:30 N7LBuc10
本郷「おっといかん、風見の脳を床に落としてしまった」
一文字「おいおいしっかりしてくれよw」
本郷「すまんすまん」
693:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 19:59:39 XBKuIAIn
カマキリメランの回で少年ライダー隊の兄さんがむごい殺されかたしておやっさんもドン引きしてたけどあれ今では放送できんだろうなあ
694:どこの誰かは知らないけれど
10/12/07 21:56:41 IloQl3/4
V3の煙突ジャンプシーンの動画とかどっかにないかな?
695:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 00:12:34 eiYQ5zcE
>>694
字幕ついてる&OP/EDに愛を感じないが
URLリンク(rider.hero-douga.com)
ここがいいかな
696:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 22:33:12 85/BwIWG
中屋敷さん、凄いよなぁ。50m煙突ジャンプ。
関係ないけど、ジュン子さん役の小野ひずる?古風な美人って感じだよね。小野小町ってイメージ
697:どこの誰かは知らないけれど
10/12/09 05:33:06 wkQntP1M
レオでは(ry
698:どこの誰かは知らないけれど
10/12/09 12:36:55 GjN+pad1
少年ライダー隊がでしゃばる回は総じてつまらんかったけどやっぱり当時も不評だったのかな
V3以降ライダー隊とかないし
699:どこの誰かは知らないけれど
10/12/09 16:58:20 gtRBah9I
>>698
7人ライダー原理主義者か?
スーパー1後半にあるじゃん。
700:どこの誰かは知らないけれど
10/12/09 20:00:48 QbLtvfSk
少年ライダー隊関連の話では小淵沢の方々が気の毒になるんだが
当時は西武警察とかでもやってたけど、地方の人々は喜んで出演したんだろうか
701:どこの誰かは知らないけれど
10/12/10 19:24:32 PI/y8l++
少年ライダー隊がV3で解散したのはデストロンも壊滅し今度こそ平和になったから(束の間だが)もう必要ないと藤兵衛が判断したんじゃないかな
あとこれ以上子供たちに危険が及ばない為に解散したとか?
702:どこの誰かは知らないけれど
10/12/10 20:22:18 /HWJQ0v1
それより、前作の最終回でユリ(だっけ?)が滝に、
「少年ライダー隊は、わたしたちで立派にやってくわ」みたいに
言ってたのに、V3になったら姿を消してたのが不思議。
ライダーガールは説明なしに入れ替わるのが普通だったが、
こんなことまで言ったのにいなくなるとは・・・
703:どこの誰かは知らないけれど
10/12/10 21:27:17 hzUFuB5o
>>702
支部に左遷されたんだろ
704:どこの誰かは知らないけれど
10/12/11 17:27:56 iXVmzGuJ
旧ライダー隊本部はハサミジャガーが・・・
705:どこの誰かは知らないけれど
10/12/11 21:43:11 Joob4rns
ジシャクイノシシの回に逆タイフーンをやって「まだ変身はできない。あと1分必要なのだ」ってナレーションに久々に吹いた。
レオが透明怪獣相手に空手の訓練して修行シーンで前半終わらせて「レオは気付いた。相手が透明では、空手は役に立たないことに」というナレーションはいった以来だわ
706:どこの誰かは知らないけれど
10/12/11 22:01:07 UW4rQLHq
>>690 亀レスだけど あの脳味噌、前作のシードラゴンの回の小道具(電子頭脳)と同じものかな
707:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 00:28:34 m5XxeNf4
主人公が敵アジトの改造室で手術台の上、というシチューエーションも一致してるね。
ちょっと見直してくる
708:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 09:12:24 gcG+8/Fh
>>670
27話では民家の中でワナゲクワガタにガスで眠らされ(実は効いてなかったが)、35話では牢屋の中で戦闘員に邪魔され、49話ではカメレオンが銃を撃ってきたりもしたなw
709:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 09:42:56 O2TA8F4Z
ショッカー幹部復活編は色々と消化不足だな
雑魚怪人なんかいいから4幹部が怪人化して戦えば、壊れたアジトで圧死よりマシだったと思う
710:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 13:03:32 5/ck6b/z
それだと前後編じゃ納まり切らんよ。
と言って雑魚怪人みたいに纏めて片付けられたらそれはそれでヤだしな。
711:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 13:38:45 pBLyWD8F
ダブルライダー前後編まで引っ張ってもよかったよな。>四大幹部
712:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 21:43:04 Zof6Pfdm
任務遂行にいつも作戦用と対ライダー用2体の怪人を与えられ、しかもショッカー怪人+四大幹部まで
復活してもらったのに、結局負けたドクトルGが歴代幹部の中で一番ヘタレ。
(次点は一度に9体もの新怪人を投入しても、ダブルライダーを倒せなかったブラック将軍)
713:どこの誰かは知らないけれど
10/12/12 22:58:01 gcG+8/Fh
へ?次点は地獄大使じゃないの?
特に前作の76話。一気に3体の怪人、シードラゴンを放つも結局ライダーを倒せずじまい。
そしてV3本編の28話では不用意に牢屋を開けたばかりに、V3に捕まり人質にされるわ…。
714:どこの誰かは知らないけれど
10/12/13 02:24:06 eBxsGPra
部族幹部よりいいだろドクトルG
715:どこの誰かは知らないけれど
10/12/13 13:01:49 jAd3Q49d
>>713
しかもその時の失態で「処刑だ!」とばかりに銃を向けたのがゾル大佐だったってのも情けない。
地獄大使の肩書きは「ショッカーの最高幹部」のはずなのに、ヒラ幹部のゾルごときに殺されそうになるとはw
716:どこの誰かは知らないけれど
10/12/13 15:11:13 kSRCjcXA
すぐにV3を倒さなかったイカファイアが、一番悪い。
717:どこの誰かは知らないけれど
10/12/13 21:11:16 KLRFfeYt
しっかりメガネのショート鬘で白衣な ちずるさん、めちゃくちゃかわいいな
最初からこれだったら良かったのに
レオの百子さんがゲストで出た時の「私とキャラが被ってるじゃない」
みたいな表情が印象的だった
718:どこの誰かは知らないけれど
10/12/13 22:32:48 +zaQ3jzK
>>715
デストロン入りした時点で立場は同格なんじゃないの?
そもそもショッカー時代にあんだけ失態を繰り返しまくった奴らを再雇用する首領も心が広いんだかアホなんだか
719:どこの誰かは知らないけれど
10/12/14 07:27:31 sb2vKK/i
>>717
純子の事を言ってるの?
「ちずる」ではなく
「ひずる」じゃなかったっけ?
720:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 11:28:51 mqxBh80D
第一話で手の込んだ暗殺にこだわらず、最初からハサミジャガーとカメバズーカで志郎を襲えばよかったのに…
デストロンは詰めが甘いな
721:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 12:10:55 6idPf3n/
それこそがデストロンのいいところw
722:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 12:58:05 lnaxsC/G
最初に車をけしかけ、それがダメならコーヒーに一服盛り、さらにバイクの練習中に砲撃、
そしてニセの救急車で回収しつつ毒を打つ・・・・
むしろこれだけやっても死なない風見の方がバケモノだw (まだ改造前なのに)
723:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 14:15:48 boKi/Voq
>>722
それ全部未遂だったろ。
一服盛られて生きてりゃバケモンだが、仮にもヤツは早川健だぞw
724:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 16:00:38 ZeYLe+LL
>>723
ズバっと参上~
ズバっと解決~
の早川健さんの事かい?
>>722の毒の件では、雪子が「ワッ」ってやらなかったらジエンドだったような気もするが…。
725:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 16:42:56 YxMnUUcK
父と母と妹を殺したのは貴様か?
726:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 17:31:48 ZeYLe+LL
>>725
風見志郎本人?
727:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 22:04:34 5Ew2e5Zk
しざぁ~~~す
728:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 23:06:27 9CTayNDz
なんかお笑い芸人みたいやな
729:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 05:04:51 ZIyWEcOb
48話前半にて、V3とライダーマンのモールス信号でのやりとりに笑ってしまったのは俺だけだろうか?
730:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 10:33:52 2LOmEOcS
仮面ライダー同士ならテレパシーが使えるんだろうけどね。
731:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 13:38:09 t4rRcrLP
それより笑ったのはドリルアームを動かすのにあんだけ苦労したにも関わらず、
てっきりあれで派手に壁をブチ壊して脱出するのかと思えばただ空気の穴を開けただけだったって事w
そんなドリルの使い方があるかよ!
732:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 19:35:13 l22f/xhU
おやっさんがその辺から電動ドリル持ってきて穴を開けてもよかったんじゃ…
733:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 00:39:07 n8RL0K5u
クサリガマテントウ…
後の電波人間タックルですか?
734:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 03:54:30 CpE9nznq
>>715
ゾル大佐は、狼男の回のナレーションで
「ショッカーの最高幹部」と呼称。
初登場回では「ショッカーで最高の実権を持つという」と
語られている
735:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 12:18:14 AhFwjsDF
それは、あれやね。
『北斗の拳』で最初はシンが「南斗聖拳108流派の頂点」と言われてたのと同じw
どんな強敵でも一番手ってのはその後は小物にされてしまうものさ。
736:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 12:54:03 BRlr+puO
結局、アマゾンのラスボスが、ショッカー、ゲルショッカー、デストロン
ゴッドのボスだった。でFA?
だって全員の声色出してたし、、
737:ゲロリン ◆NMQ4DVQI8.
10/12/18 08:00:26 Uu85mJfr
>>736
お~い、ネタか?
738:どこの誰かは知らないけれど
10/12/19 23:48:43 /4SGrA1H
第14話 「ダブルライダー秘密のかたみ」
って話、第1話から2話の中で、ダブルライダーがV3にかたみを残す
時間があったのか?と思わずにはいられない。
739:どこの誰かは知らないけれど
10/12/20 00:03:29 uNKFZqg+
あの短い手術時間内に26個も秘密を入れるくらいだから余裕っす
740:どこの誰かは知らないけれど
10/12/20 21:26:19 qxFgp9yR
>>720
カメバズーカをあと1、2体量産していれば…
741:どこの誰かは知らないけれど
10/12/22 07:32:08 iY7U3g7d
今度仮面ライダー40周年の映画やるらしいね
URLリンク(www.all-rider.jp)
742:どこの誰かは知らないけれど
10/12/22 19:28:38 4Rw7IJ9r
>>738
V3自体はまあいいとして、ハリケーンが疑問なんだが。
風見の改造が予定していたものでもないのに、いったいいつ造ったのか。
1号・2号が自分で乗るつもりだったとすると、車体に「V3」と
書いてあるのがおかしいし。
743:どこの誰かは知らないけれど
10/12/22 21:26:11 85WlPFxA
あるいは「V3」自体、最初は1号2号がさらなるパワーアップを遂げた姿だったのかもしれん。
しかし風見の命を救うためにそのコンセプトをそのまま風見の改造手術に応用したとか。
ハリケーンも本来なら強化後の自分達が乗るための物だったと考えれば、すでにあったのも説明は付く。
(あの時はまだ一台しか完成してなかったって事で。まぁ新サイクロンだって一度に二台出来たワケじゃないからw)
744:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 18:51:33 e6YnvPdX
ウォーターガントドって名前かっこいいな、と思ったが、ウォーターガンって水鉄砲じゃねえか!
745:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 19:07:37 cr0u5xrr
それよりV3とウォーターガントドが、組み合って転げながら屋根を降りてくるのがいい
今ではこういうアクションはしないでしょ
746:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 19:07:39 FwpIIOJy
ドクトル・ゲーの正体って何でカニレーザーだったんだろう?
あれだけ全身のサソリの絵があるのに…w
747:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 20:46:12 aTGpY9+7
サソリはデストロン組織のシンボルだからあえてそこでは出さずに温存したんだろうよ。
でも結局温存したままで終わっちゃったけどなw
だからと言って首領の正体をサソリ怪人にしなかったのは間違いだとは思わんが。
748:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 20:54:32 vIuOJLM3
最後のヨロイ元帥はザリガニだったしな
微妙にゲーと似たモチーフなのはなんでだろう
749:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 22:53:18 SPclNHhv
声も一緒だったしな
750:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 23:32:01 QZuKWb0L
サソリレーザーじゃ語呂が悪いから
751:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 00:22:54 WV+Zu6M6
ところで終盤のライダーマン編になってから、基本一体の怪人で二話もたせているが、
(シーラカンスキッドとオニヒトデは除く)やはりちょうどあの時期だから毎回怪人作るのも苦しかったのか?
752:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 09:17:58 +rLWdSh9
ヨロイ元帥は中村文弥さんが演じているだけに、殺陣回りがさすがにいいな。
台詞はイマイチだが…。
753:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 10:40:52 /2oIzZR1
仮面ライダーに出て来る悪役は
悪人面のオッサンだけにしてほしい
754:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 13:40:43 cQSgPPsZ
それはアポロガイスト・・・じゃなくて51話に出てた西岡さんが好きな俺に対する挑戦かな?
755:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 14:12:05 dbrfnj+w
ひょっとして裏切らなかったら、結城さんがサソリ型の幹部に成ってたのかしら
756:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 15:03:56 EjOtIEK8
結城さん、デストロンが悪の組織と知らないのに、
どんな理由で怪人に改造するんだ?
757:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 15:20:13 H/QYa9/O
その怪力や能力は紛争地の問題解決や荒地の開発に使える・・
など説得の方法はいくらでもあるだろ、実際改造人間がいることは知ってたわけだし
758:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 15:51:36 5zZIOPKS
直接執刀はしなかったんじゃない?
自分のチームがあって助手もいたし、そこに引きこもって怪人の能力とか兵器だけ制作みたいな
759:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 22:54:01 UCSB46st
今日の東映チャンネルクリスマススペシャル、
宮内洋、本編開始の合図で「ぶいちゅり!」て言ってくれた!
一瞬で本放送当時にタイムスリップした気分~素晴らしいす宮内さん
760:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 23:40:49 k+HRWhHJ
ワナゲクワガタってショボいな
武器が輪って・・・
しかも何で名前がワナゲなんだよw
761:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 23:56:52 uGujUr0U
クワガタリングでいいじゃん。
762:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 02:14:54 l9/gGmYV
>>760
むしろ逆にイカしてない?
763:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 16:43:22 uTfpuWfP
ゴキブリスパイクのスパイクって
靴の事だと思ってた
764:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 17:03:13 d18V6tp9
えっ違うの?
765:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 19:06:57 zUFWIJBG
釘じゃないの?
766:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 16:17:30 tOToFkm1
なるほど
今知った
767:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 16:46:45 PZJHvU8o
斉藤洋子さんやっぱかわいいな
768:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 21:10:00 c4NmEmzf
斉藤浩子は初代仮面ライダーではパンチラがあったな。
769:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 21:27:03 XoA6+Mr8
映画じゃパンチラどころじゃ無かった気がする
770:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 00:50:03 QExgwMYB
むかしのライダーはミニスカ率高いね。
カマキリメランの双頭デザインした奴に拍手したい。
カマキリなのにカマにしなかった英断も。
クサリガマカマキリとかでいいじゃん
771:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 01:24:34 iTCgHYxg
カマキリメランのメランってなんだ?てずっと思ってた。ブーメランなのねw
V3の敵には○○イノシシが2体いるけど初代にはイノシシの改造人間はいないね。
772:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 02:42:30 2eJcTfxg
>>771
ゲルショッカーのイノカブトン
773:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 02:54:11 uO5LNHH6
イノシシ単体でって事じゃない?
774:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 03:29:58 yn7nsN9m
>>770
クサリガマだとすでに「クサリガマテントウ」がいるから。
そういやイノシシがモチーフの怪人はV3だけだな。初代どころか他のシリーズにもいない。
それと意外に少ないのがクワガタ。ワナゲクワガタの他にはストロンガーのクワガタ奇械人だけだ。
775:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 08:23:02 GJSVWN6P
プロペラカブトはカブトムシには似てないね。
あの妹はイソギンジャガーの娘と同じ人で、似たような役割ばかりする。
776:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 10:42:34 Gr7BKCFq
昔出てたPCゲームで、デストロンには鳥の怪人が一人しかいない、
それも外部招聘の火焔コンドルだけ。
これはなにか技術的な問題があったんだろうとか解説してたな
777:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 11:52:24 x4aYyaK9
原始タイガーは♀でいいのか?
778:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 13:36:37 uO5LNHH6
魔女は両性具有だった!
という話があってだな・・・
779:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 15:30:51 gL69Ed6x
>>774
ゴルゴムのクワガタ怪人はダメでしょうか
780:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 18:35:29 U8vj48SZ
V3「デストロンの仕業に違いない!絶対許さん!」
あまり違和感ないな
781:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 18:44:37 aD23ofzS
違和感しかない
782:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 22:38:38 IppCeSu3
ドクロイノシシの生贄になった女は
服を角で引き裂かれた時に微妙に乳首が見えてる気がする
783:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 00:08:01 ShXtk3Bq
ヒーターゼミの鳴き声にワラタ。ミミガー!
って、豚かよ
784:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 00:23:52 /iwZZ7uD
苦しんでいる人への残酷な笑い声、何とも言えないシーンだった。
785:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 00:55:27 WcGVobSG
デストロン怪人はやはり前半の機械合成怪人の方が印象的な鳴き声は多いな。
ハサミジャガーの「シーザー!」
カメバズーカの「ズーカー!」
テレビバエの「フラーイ」
ナイフアルマジロの「ギリギリィー!」
レンズアリの「チャカチャカチャカー!」
ガマボイラーの「ア~ブラ~」
ドクバリグモの「ググンモー!」
カニレーザーの「カバラァー」
自分はこの辺がお気に入り。
786:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 02:54:49 D/nf2r3q
乳首には興味がない。むしろサイタンク二日目に見られる少女の生足アップ。
787:どこの誰かは知らないけれど
10/12/31 20:04:55 EKHwgMLH
ワナゲクワガタって、なんかクワガタっていうよりカミキリムシなんだよな。
カッコイイフォルムには違いないけど。
ショッカー幹部編、結局幹部の個がでて失敗しちゃったよね。
個人で蘇らせるんじゃなく、それぞれのよいところを合成した一体の幹部を生み出したらよかったのに。(ロマサガ2の合体7英雄みたいに)
788:どこの誰かは知らないけれど
10/12/31 20:27:15 6CsxEpAQ
>>758
タイホウバッファローを執刀しているスチールがあった
789:どこの誰かは知らないけれど
10/12/31 22:10:36 UF3dGpUb
>>787
多方面作戦展開の為に生き返らせたのに
一つにまとめたら意味ないだろ
790:どこの誰かは知らないけれど
10/12/31 22:37:22 YlKmhFFY
>>788 テレマガ用の特写だな。執刀場面あった? なんか片手を腰に指さしポーズとってるのはあったけど
791:どこの誰かは知らないけれど
10/12/31 23:37:23 PmZKMbHG
執刀場面のスチールはあったよ。
むしろその写真の方がメインで見開きで掲載されているね。
指差しポーズの写真もあるけどそっちは片隅に小さく載っていた。
他にも結城が真ん中に立ってその左右で科学者と思しき白戦闘員が敬礼してる写真も同じページにある。
あとはヨロイ元帥の似顔絵を燃やしたり壁に貼ってナイフを突き立てたりしてるヤツとかな。
何か復讐に燃える男と言うよりはイジメっ子に面と向かって反抗出来ないネクラ少年にしか見えんわw
792:どこの誰かは知らないけれど
11/01/01 00:27:11 H4iqh3Mo
実際スペック的にはかなり劣っているしな
793:どこの誰かは知らないけれど
11/01/01 12:49:46 JDdPX4jI
あの設定で主役同然の能力だったら主役の立場がない。
タダでさえ主演の宮内は相当不満だったらしいし。
794:どこの誰かは知らないけれど
11/01/01 14:54:33 /N7WdTyC
年賀状届いたか?
URLリンク(ari-blog.cocolog-nifty.com)
795:どこの誰かは知らないけれど
11/01/01 20:33:06 uqrtVND8
前回のディケイドでショッカー幹部復活したんだから、次回の映画でV3の幹部復活してほしいな。
カニレーザーなんて現代映えすると思うんだ。
G「月の衛星からエネルギーを集約させて、今放つ!ツインサテライトキャーノン!!」
796:どこの誰かは知らないけれど
11/01/02 02:09:08 9j7A9v2o
デストロン幹部はどうしてもドクトルGとヨロイ元帥にしか
スポットは当たらない。普通の人でキバ男爵とツバサ大僧正を
知っている奴はそういない。
797:どこの誰かは知らないけれど
11/01/02 11:42:27 Jx6dVOyb
キバ男爵のタキシードには何の意味があるんだろう。
男爵=タキシードってことなのか?
798:どこの誰かは知らないけれど
11/01/02 16:04:44 hWnXSySV
儀式の礼服じゃなかったっけかアレ?
799:どこの誰かは知らないけれど
11/01/02 16:50:52 Fqccxyq7
男爵って爵位の中では一番下だからな
日本で例えれば
公爵 有力な皇族や公家徳川本家や幕末の功労者の一番本家
侯爵 それよりは劣る有力な一族
伯爵 主な有力公家や有力藩主
子爵 たいていの公家や藩主
男爵 上記の分家など、庶民ではないが・・・という方たち
800:どこの誰かは知らないけれど
11/01/03 15:38:42 80289w76
上からアルバトロス(未登場)→ヤヌス→ブロッケン→ピグマン→あしゅらか
『マジンガー』ネタでした。
801:どこの誰かは知らないけれど
11/01/03 17:19:22 QsOBQOKn
↑『マジンガー』ネタならゴーゴンを忘れるな。
大公は公爵のさらに上。後はもう王と皇帝しかない。
802:どこの誰かは知らないけれど
11/01/05 21:49:11 9ACdff1/
3人ライダーの回の客演時って、2号より1号の方がマスクが濃い色だったんだな
803:どこの誰かは知らないけれど
11/01/05 22:30:04 4ZHA9tbp
何度観ても三人が並んでキバ男爵の前に姿を現す
あのシーンはワクワクするなあw
風見が後輩臭さ全開させてるのもいい!
804:どこの誰かは知らないけれど
11/01/06 21:05:25 Awbg2vA1
実年齢では佐々木25宮内28だったけ
洋が年上の人間にあんなに謙虚にでるのはV3だけだろう
805:どこの誰かは知らないけれど
11/01/08 05:18:12 c0PcZfRS
ライダートリプルパワーにワロタ
あれってキックしないで轢いただけだったんだなw
806:どこの誰かは知らないけれど
11/01/08 11:24:16 ToMigOUS
>>802
「仮面ライダー映画大全集」という本に
”1号と2号のマスクを逆に被ったまま撮影された”と記載されてるから
後で逆だったことに気づいたけど撮りなおすのは面倒だったからもうそれで
統一することにしたのではないかと推測してみる。
807:どこの誰かは知らないけれど
11/01/08 12:07:13 c0PcZfRS
しかし現場の誰も気付かないとは
808:どこの誰かは知らないけれど
11/01/08 12:47:26 VZjq3Bck
V3って一人だけブーツとグローブの色が一緒じゃないけど
あれって白が1号、赤が2号を象徴してるんだよね
809:どこの誰かは知らないけれど
11/01/09 08:17:16 6Q6rECav
BGMは不死身の男♪
810:どこの誰かは知らないけれど
11/01/13 21:45:03 85jDVCSA
V3回転3段キックって
反転キックみたいに一回目のキックの後に
空中で反転してキックしてるんだろうか?
それとも、一度に3回打撃を与えてるんだろうか?
811:どこの誰かは知らないけれど
11/01/14 18:57:30 HeVbmHPM
映像からすると怪人の前で回転して3回蹴ってるように感じる
超高速で回転しながら落ちる間怪人の前を通り過ぎるときに3回けりを入れてるんじゃないか
812:どこの誰かは知らないけれど
11/01/15 11:19:46 JPITtshS
キババイクかっこよかった
キババイクで公道乗り回す女
813:どこの誰かは知らないけれど
11/01/15 13:18:41 8Xz2PcLx
キババイク、もうちょっと大きい車体だったらよかったんだけどな。
あきらかに小さいのが丸わかりなんだもん。
後ろから見ると蓮根かぶせてるように見えるしw