CG多様する今の特撮よりも昔の特撮の方が迫力ある件at RSFX
CG多様する今の特撮よりも昔の特撮の方が迫力ある件 - 暇つぶし2ch250:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 21:15:48 0ecairiP
最近「サンバルカン」見直してるんだけど
主題歌をBGMにサンバルカンボール→直撃→巨大モンガー→
「チェンジ サンバルカンロボ」をBGMにジャガーバルカン登場→
合体グランドクロス→いつものBGMで巨大ロボ戦→
太陽剣オーロラプラズマ返し→爆発の流れは
いつ観ても快感に浸れる。

251:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 20:37:52 5A9AR8n5
目だけで恐怖の1号ライダーの怪人
大映映画も目だけで。

252:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 19:16:50 17RPah6D
8兄弟見たけど、前のメビウスよりはだいぶCGが進化していた。
ああいう空中戦はCGでしかできないからどんどん使っていってほしい。
でも、地上戦はミニチュア&着ぐるみのほうがはくりょくがあるので、
安易にCGを使わないでほしい。

253:床のずれは痛いけれど
09/02/28 17:14:40 xDMhGlVJ
>>246
>「タイタンの戦い」「シンドバットの大冒険」の独特な雰囲気が好きだ

CGって、早い話、アニメーションなのだよね。
アメリカでこれだけCGを使いこなせてる理由は、オブライエンやハリーハウゼンの
人形アニメの技術の下地があればこそ。
確かに、日本でも優秀な人形アニメ作家はいるけど、それを特撮のツールとして
結びつけられなかったのは致命的だ。
日本では作画合成や光学合成を除けば、特撮のツールとしての「アニメ」は活用
される頻度が少ない。

ここまで予見していた訳ではないだろうけど、かの円谷英二御大は旧『ゴジラ』を
人形アニメで撮りたがっていたのは有名な話だが、今になってみると円谷英二の
主張の方が先見の明があったと思う。

254:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 17:44:10 lWhLN64T
NHKの「ゲハラ」良かったなぁ。

255:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 18:53:00 1KShsb45
身体はって火薬の爆発をベストアングルで収めたスタッフすご

256:どこの誰かは知らないけれど
09/03/11 21:33:40 7f5J8L4z
■■■■■■ 民主党に投票できない理由(日本人の方は拡散願う)■■■■■■■■

●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立

他にも沢山あるが割愛する。
朝鮮総連から金の流れがある民主党が政権とったら、
安倍首相がせっかく衰退させたパチンコやサラ金がまた復活し経済制裁も解きかねません。
日本の皆さん、こんな民主党に投票しようと思いますか?


257:どこで生まれて育ってきたか
09/03/13 19:41:54 KINZgU5t
アニメの場合、セルからデジタルに主流が移行するさい、ファンも現場も
CGに対する拒絶反応的議論は、殆ど起きなかった。
「CGよりセル画の方が云々」と言う声は殆ど無く、すんなりとデジタル技術を
受け入れていたと言ってもいい。
いつまでも、かつての着ぐるみとミニチュア、ピアノ線吊りに固執し続ける
特撮ファン及び業界人とは対照的である。

258:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 19:58:47 RR+tKYNE
固執はしてないだろう。

259:名無しさん
09/03/16 18:12:51 KDpY1aAA
特撮もアニメヒーローも最近は勧善懲悪が流行らないらしく
悪党には悪党なりの理由があるとか、主人公が時々悪の道に
のめり込んでみるとか、何を伝えたいんだか分からない。

260:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 23:02:51 MxnjW9Ag
>>259
その点ピープロ作品の、特にスペクトルマンや快傑、風雲の両ライオン丸は
決して単純な勧善懲悪なんかじゃない悪側の良さとか正しい筈の側の醜さなんかを
見事に描いてたからな。
ま、ピープロ作品を今更CG多用でリメイクしたとしても少なくともリアルで視てた世代は
思いっきり引くだけだと思うがな…。

261:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 13:21:55 tPG6uw9b
ジャイアントロボのOPで基地から発信する時の凄まじい煙と爆音は
今見ると感動ものだな。すごい臭いが漂っていそう。

262:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 15:55:30 4T7/EKZK
中途半端なリアリティを求めて半端なCGに逃げるより
視聴者に理解して貰う工夫をしてほしいね
CGを多用するのは良いが、見破られれ乱用してると批判される作品は
現実に近づける事が目的になっちゃってて手段と目的が入れ替わってる事が多いな
それに気付かないくらい何を見せたいかが、作り手すら曖昧だったりするのは困るな

263:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 17:31:25 jfegE/Wc
真面目、生真面目にリアルさを追求するんじゃなくて、嘘とわかって居ても、
思わず感動した、感嘆したと言う感想をもたらせる演出を目指した方が良いと思う。

そういう意味では宇宙刑事シリーズはかなり良い演出してると思う。
嘘・虚構をカッコヨク魅せる演出は特撮には必須だろうし。
リアルさと臨場感、カッコヨさ、カタルシスは完全同義じゃないわな。
リアルさを求めて成り立つカッコヨさも有れば、その逆のカッコヨさもあるわな。


264:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 20:29:11 hShg1vul
マグマ大使やザボーガーが最新のCG映像で変型しても全然つまらんと思う

あの強引でムチャクチャな変型シーンが大きな説得力を持ってたからね

265:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 20:34:55 ++sKArKK
>>264
その点はスペクトルマン、ライオン丸も全く然りだろうな。

266:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 20:56:29 PF3nM/+/
よく「ミニチュアとわかって興醒めした」ってことを言う人がいるけど、
「CGとわかって興醒めした」ってのもあるんだよな。

267:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 21:24:49 +Phv+sBS
>>261
>ジャイアントロボのOPで基地から発信す>る時の凄まじい煙と爆音は

爆音って・・・
当時のSEの方が よかったって事か?



268:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 23:34:36 jfegE/Wc
>>267
ウルトラマンとかは最近の砲撃音や炸裂音と較べると昔の方が音が激しい。

昭和ゴジラ映画や第二次世界大戦の映像とかにも使われてる効果音。

269:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 23:48:57 PF3nM/+/
東宝の機関銃とか砲撃の効果音は、ほんまもんの旧日本軍の音源を使ってるからな

270:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 00:56:09 0QoWRt9R
ジャンボーグAが戦う時のガシーン、ガシーンという
独特の効果音が好きだった。

271:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 02:10:12 npVF/IQD
>>269
それどころか、初期のゴジラ映画とかは自衛隊協力で、
ホンマモンの兵器を映画に登場させてた事もあるとかきいた。
昔の特撮は今と比べると見劣る点(メカとかの模型とか)もあるけど、効果音だけはすごい迫力あると思う。

URLリンク(www.youtube.com)

ようつべで円谷公認のウルトラマン第一話動画
URLリンク(www.youtube.com)

ちょいとスレチだけどPS2のウルトラマン、効果音の再現とか結構良い出来だなぁ・・・中古屋で探してみるかな・・。
URLリンク(www.youtube.com)

272:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 06:11:52 1dqvsfe2
ライダーOP爆撃の中のバイク疾走最高だな
あと昭和ライダーは 崖や土手の斜面からも
普通に転がり落ちてるが骨くらい逝ってるだろアレ…
にせライダーを追って土手を自ら転がり落ちる2号ライダーとか
いくらマットがあるだろうとはいえダムで派手に宙返りするアマゾン
Xなんかもかなり土手を転がり落ちてる

バロム1も結構アクション危なかった

273:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 06:31:35 /OaKQtwM
V3も役者が相当無茶なバイクアクションしてたね
そもそも戦ってる場所が狭かったり目茶苦茶な事をさらっとやってるんだよな
遠景でのシーンは良いけど上からのカメラワークで「足場狭い!」と気付かされて
もうそれだけでハラハラして見てたな、最初のライダーではそれを強調したりしてるし

最近の仮面ライダーの映画(1号~V3)FIRST、NEXTのアクションの一部はCGだけどカッコ良いと思った
ただしあれは子供が画面を凝視して夢中になってライダーの活躍を見るようなタイプじゃなかったな
バイクに乗りながら戦闘員を蹴り飛ばすシーンとか
どっちかというと昭和にこの技術があったら!と惜しい気持ちになった
勿論異論が出るのはわかるがあえて書いてみる

274:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 07:00:42 P7e+Q7zw
>>266
ミニチュアだと分かると、かえって面白かったり感激する事の方が多いよ


275:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 08:30:11 PWyRzUA2
>>272
土手を転がり落ちるのでイチバン痛そうに見えたのはタイガーロイドだな。背中ゴリゴリだ。

276:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 14:53:55 cu1WIsY3
>>268-271
手抜きSEを有り難がる おまえ等はバカ

URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)


277:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 15:36:13 npVF/IQD
体張ったアクションと、適当(良い意味での)な効果音・演出が大事と・・。

いくらアクションがすごくても、添えつけられる効果音・BGMで萎えちゃうって事もあるしな。
昔畑だから、爆発音とかはライダー1号とかの効果音や、ウルトラマンの効果音のほうがしっくり来るな。

そういう感覚だから最近の特撮に関しては物足りない印象。
MAD?の帰ってきたウルトラマン○○ とかが割と好評だったりするのもそういう理由じゃね?
(動画元のメビウスが質のいい怪獣アクションを撮影したからって点は重要だけど。)

>>276
手抜き云々とかじゃなくて、迫力とか視聴者に与える高揚感の問題じゃないか?

278:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 18:05:12 P7e+Q7zw
真仮面ライダーの変身シーンはCG無しでよくあれだけのリアルな表現が出来たな

279:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 15:16:18 GuORTWDP
V3のロープウェイでの死闘はすごい迫力
キイハンターもそうだけど。

280:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 17:46:30 g1ZuHypV
何かTVゲームに状況が似てるな

最新技術を駆使した3Dポリゴンのグラフィックよりも、ひとむかし前の素朴なドット絵の方が味がある

281:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 08:45:26 E+MJPckq
>>279
V3は無茶しすぎて逆にハラハラしてしまう。
宮内洋が砂浜で爆風かいくぐってバイクからクルマに乗り移るのはやりすぎ。
スタッフも藤岡弘の事故のこと忘れたわけでもないだろうに。

282:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 15:51:21 zm5W2Jij
ストロンガーでも荒木氏がロープウェイでアクションしてたな。

あれもすごい迫力だった。

283:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 11:07:04 YwQfTmIz
そういえば初代のロープウェイも迫力があったな
窓が開いて上半身が投げ出されてる藤岡さんの下の背景が見えてる合成じゃないんだもんな

284:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 11:08:15 YwQfTmIz
上半身ってっても肩から上くらいだけど

285:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 15:11:27 oZZJj94S
アブゴメスの回のこと?

286:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 19:26:23 SKVQNDJj
>>282
ストロンガーの時は命綱なしで撮影したとか言ってた記憶。
主役の人がそう申し出て、スタッフの人が「そこまでやるか!!」と真っ青になったとか。。。

287:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 20:43:39 8L3FcUgf
リュウケンやレスキューは映像が凄いわりに、迫力や親近感に欠ける
逆にイナズマンやサンダーマスクなんかは、セットがチャチなわりに
親近感があって面白く感じるよ

288:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 21:46:33 XfcUebm0
今日のBS11での大魔神を見て納得した

289:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 23:07:14 NMQf3ujy
本物が崩れたり爆発するときの映像って、ものすごく危なさが伝わってくるからな。
計算外のアクシデントまで含めて記録されたものだから。

290:どこの誰かは知らないけれど
09/04/05 00:22:08 Kp7T6uOo
【ドキュメンタリー】ジョージ・パル SFXの世界 (1/6)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

291:どこの誰かは知らないけれど
09/04/06 04:34:09 1x3q7HoR
オプチカル合成って最高だよな

292:どこの誰かは知らないけれど
09/04/06 15:14:39 PH2+flMr
トム・クルーズがワルキューレには一切CGを使っていないと言っていた
ちょっと評価が上がった

293:どこの誰かは知らないけれど
09/04/06 17:21:16 z5l9LrYV
明らかに合成だと分かる方がかえって楽しい場合もある

294:どこの誰かは知らないけれど
09/04/06 22:58:38 DSUqAiAs
なんていうか、ばれそうでばれなさそうな危なっかしさというか、
ガス人間DVDで八千草薫が述べてる感覚ね。

295:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 11:07:11 ccgT9d9n
敵が爆発する瞬間のシーンがCGなのは萎えるね。

やっぱり本物の火薬を使ってくれないと物足りない。

296:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 11:33:41 Q2vrwhei
戦隊ロボの合体シーンはCGだと萎える

297:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 21:54:25 mFfx4VYn
CGでやたら派手さを強調するより
爆弾でバイクの横あたりドッカンドッカンするほうが
迫力ある。CGは特に炎とか雨系がしらけるw

298:sage
09/04/07 22:19:07 qlyYixAS
背景が止めだったら mat画はCGでもありだ。

299:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 11:30:24 ppw4A7kc
CGの使いどころが下手すぎて特撮の方が向いてると思えるケースも多い
迫力を出すために数々の演出や工夫を加えて作り上げた特撮映像は迫力がある
CGの使い手がこういう工夫をしないでパーツを足してるだけなのが浮く
使いどころが良ければもっと使えば良いとは思うんだが

300:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 17:27:07 cmdq85cn
>>296
ガオレンジャーのロボとか、全部CGによる合体だったしな。
1つもミニチュアを使ったロボがいないのは酷い。

301:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 22:48:48 C65+wOkd
CGのメカシーンはゲームかパチンコにしか見えなくなってきた。
まったく驚きが無くて、見てるこっちにあれこれ仕掛けを想像する好奇心が湧かないのが一番悪いとこ。

302:どこの誰かは知らないけれど
09/04/18 17:11:22 oqt52I8a
いつからかやっとの事で練りこんだ上で入れていたCGも
これくらいが妥当っていう作りになってきてるね
特撮でもできるような事を、制作費の関係でCGを使いましたってんで
専門学校生の制作しましたみたいなクオリティのものをぶち込んで来たり
こういうのが>>301のいうパチンコっぽい感じの印象になるんだろうな

303:どこの誰かは知らないけれど
09/04/18 22:27:49 0GOSfTX7
ゼアスの映画だったか、宇宙人がモーフィングで変身するシーンが、
「見てみて!新しい表現だよ!」って感じで入ってるんだけど、
当時でももう見飽きたものだったし、市販のソフトででも簡単にできる技術だったんで、
なんだかがっくりきたの覚えてる

304:どこの誰かは知らないけれど
09/04/26 14:59:10 zWb6XeEV
ディズニー映画とか、CG使いまくり


305:どこの誰かは知らないけれど
09/04/26 17:17:11 5CmDdkFC
アニメでも、ロボやメカがCGだと萎える

306:どこの誰かは知らないけれど
09/04/30 00:09:18 f0uSUkNB
ウルチラシリーズなんて2001年のマンコスで完全に特撮捨てたって感じだな。ストーリーで勝負すらしてないし。

ティガ~ガイアの90年代頃はそれなりに労力を重ねていた印象があるがね。

307:どこの誰かは知らないけれど
09/04/30 13:23:15 I/OzR4KP
戦隊ロボのCGはなんか特撮見てて突如アニメパートが割って入ったような違和感が。
タンサー5みたいな感じで。

308:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 15:38:12 ujpl/gpJ
だから興冷め


309:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 16:37:01 HI4A1/5N
ポンポン砲のギミックのカッコよさは異常

310:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 20:48:01 FZIDJoqf
昔のなんて今観たらギャグにしかならないだろw

311:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 23:02:01 z/jFh+dS
ならんと思うが

312:どこの誰かは知らないけれど
09/07/19 13:02:30 GRMiq5Fd
確かに

313:どこの誰かは知らないけれど
09/07/19 23:10:05 PVLITVHY
>>310
それは特撮の出来次第だな。
まあ、それについては今も変わらんが

314:どこで生まれて育って来たか
09/07/20 17:39:18 jFO6DNze
>>299
>CGの使いどころが下手すぎて特撮の方が向いてると思えるケースも多い
迫力を出すために数々の演出や工夫を加えて作り上げた特撮映像は迫力がある
CGの使い手がこういう工夫をしないでパーツを足してるだけなのが浮く
使いどころが良ければもっと使えば良いとは思うんだが

着ぐるみ同士のとっ組み合いや、玩具のピアノ線吊りばかりやってた
連中にCG扱わせているからだろ。
どうせなら『ケータイ捜査官7』のプロダクションI.GやGONZO、
サテライトやBONESといった、新興のアニメ制作会社に作らせろよ。
光学合成や作画合成を除けば、殆ど「特撮のツール」としてアニメを
活用する機会が殆ど無かったのが、日本特撮の致命的弱点だ。
アメリカで『ジュラP』以降、『ドラゴンハート』や『スターシップ・
トゥルーパーズ』といった作品で巧くCGを活用できた背景には、
オブライエンやハリーハウゼンの人形アニメのノウハウがあったからで、
そういう蓄積のない日本の特撮ではCGを扱えない。
そういう現実を直視しろよ。
CGにケチつけてる暇があるんなら。

315:どこの誰かは知らないけれど
09/07/20 18:17:13 4dLPuuHE
初代ウルトラマンとかの光線は手書きだけどあれがCGだったらどう思う?

316:どこで生まれて育って来たか
09/07/20 23:02:18 jFO6DNze
>>315
人の手が加えられた映像には変わらんでしょ。
ってか、こっちの言ってる意味判ってる?

317:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 00:01:23 G5gGopE1
わかりますよ。

318:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 12:52:32 TK/33+rR
わかります。

319:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 21:37:02 v807QDou
かわります。

320:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 21:40:07 GbI3Ka9J
けど円谷英二の時代にCGがあったら迷わず使っただろうね。

321:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 22:41:33 B1MO8UES
使うと思うが
途上の技術だし
使い方考えて使い分けるんじゃね
当時もアニメ技術はあったが
光線等にしか使ってないわけだし

今のCG技術に対しても生々しさでは圧勝してるよね

322:どこの誰かは知らないけれど
09/07/22 03:18:37 Wa5IxM9w
今CGの方が安いってんで使うんだがら意味が違ってきてる
>>1の時点でもそうだった筈
意図はわかるんだが、スレタイが意味をなさないなこれでは

323:どこで生まれて育って来たか
09/07/22 03:27:36 6t8ZA6eF
>>320
今日のCG技術の発達を予見していた訳ではないだろうが、
旧『ゴジラ』制作時に人形アニメの使用を主張した、円谷英二に
先見の明があったと思う。


324:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 17:50:19 3/vIHxdy
100歩譲ってメカのCGは許せるが、炎だの爆発のCGは絶対許せない。
よって昨今の特撮は見ないし、なんかアニメ見てるみたい

325:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 17:59:25 qt0OikV4
メカは絶対ミニチュアの方がいい

326:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 18:31:53 EtIOC+JP
>>324
メカのCGの方が余計許せないだろ

327:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 23:25:46 1f2+fpqs
炎とかは、結構実写素材つかってんだけどん

328:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 14:22:18 gn1jP4nl
TBSが花火で警視庁から注意だってよ、
もう爆破とか絶対出来んな、今後特撮なんて作らなくていいよ

329:どこで生まれて育って来たか
09/07/28 16:17:01 +aCNBGao
>>324

早い話が、特撮ヲタのCGへの拒絶反応は、アニメ嫌いの延長線ってこったね。

330:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 16:33:54 ytKl7H95
CGがあるからミニチュアとかの良さが再確認できるんだよね

メビウスの板野サーカスを見た後Aの1話のミサイルを見て感動したよ
CGが無かったころはこんな風に表現していたんだな…ってね

後これは逆だけど、昭和ウルトラを見た後
平成ウルトラを見ると光線が綺麗で感動するね
綺麗なら何でもいいってわけじゃないけど

実写で表現できること、できたことをCGでやると駄目になっている気がする

331:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 19:30:57 gn1jP4nl
平成ライダー見た後に昭和ライダー見たら元気あると思ったよ。
飛んだり跳ねたり飛び降りたり、
CGどうのこうのよりアクションが昨今のはペラペラな剣で殴るだけってのが物足りないな。
まあ画質だけは凄まじく綺麗になってるが、特撮的にそれがあだになってるし

332:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 20:12:22 aSIJ84go
メカがCGで変形するのはマジつまらん

333:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 07:05:07 wiYG5ovG
撮影してるその場でボンッと燃える方が迫力がある。
合成で、たとえ実写素材を使ったとしてもいかにも画面に重ね合わせた感じで浮いて見える

334:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 09:46:22 fWfxD8m5
>>329 実写にアニメの画を合成すると、なにか不思議な絵になる(マグマ大使とか)
CGにもあの不思議な雰囲気があればいいけど、あまり無いように感じる。
根本的にCG的な画に飽きたというのもあるかも

335:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 10:15:48 IySIByYJ
最近の作り方として厳しく無くアクターだの役者だのスタッフにやさしい作り方してるわな。
(火薬使わない、アクションも事故らないように少なめ、役者の演技力が熱くないetc)
まあ昔みたいにスパルタでやったら最近の若い奴らじゃ1年もたずバックれる可能性も大だろうし

336:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 20:34:25 fWfxD8m5
それ、まさに藤岡弘が10数年前から批判してる

337:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 21:23:56 2Tt8jvxg
本郷猛がロープウェイから谷底へ落とされそうになるシーンで、藤岡さんが両腕だけで本当にぶら下がるスタントがあったっけ

今じゃそんなシーンはCG合成で綺麗に安全に作れるねw

338:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 21:34:57 eH6uif33
怪獣大戦争で、崩れ落ちるミニチュアのビルの中を
避難する人々が走ってるの観てスゲェとオモタ

339:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 00:27:38 m/ZhtHM0
CG多様してるのも糞だが、
最近の作品ってリアルじゃない夢物語みたいな内容だから迫力無くしてると思う。
あんま見た事無いが電王だっけみたいなのが今の視聴者に受けてるんだからしゃーないな。
まあ今のご時世じゃ迫力ある特撮を求める事自体無理だから俺は昔の作品しか見ないし受け付けない

340:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 03:18:03 86oofX0D
最近昔の戦隊のDVDとか見てると
むしろ昔のほうが豊かだったんじゃないかなって思います。
ストーリはムニャムニャなもの多いけど火薬の量だったり
エキストラの数だったり体当たりの殺人だったり・・・・・

でもそれは思い入れってのも関係してると思うんだよね。
幼い頃に見たが故の愛着と言うか・・・・
今の子供に見比べてもらった感想とか聞きたい。
子供のいる方是非聞かせて。

341:340
09/07/30 03:19:42 86oofX0D
>>340   
×→殺人
○→殺陣

でした・・・・すいません・・・・

342:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 05:34:04 SUhcQG5t
リアルなミニチュアの乗り物や街並みを見ると、作るの大変だったんだろうなぁ~というのが凄く伝わってきて、それが見ごたえを増大させてくれるんだよね
CGの作成も決して簡単ではないんだろうけど、どうも重みを感じない

343:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 17:40:58 J6uyqeyl
画面にCGだけ表示されてると、それはもう撮影じゃなくCGアニメかゲームムービーに感じて白ける

344:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 08:16:14 +PUZa3wn
自分が一番最初に見たCGは、ソルドーザーがマシンモードに変型するシーンだった
レスキュー母艦のミニチュア特撮は大がかりで迫力があったのに、何でこっちは?って感じだった

345:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 16:39:25 XDI+uL98
CGでも作り方が上手く融けこんでいれば良いんだが、
正直昭和特撮時代の光線系のエフェクトの方が
味もあるし、クオリティの高さを感じる

346:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 18:21:29 H7vQudHN
昨今のウルトラシリーズのバトルって着ぐるみ着てプロレスやってるようにしか見えんが(特にウルトラギャラクシ―)、
昭和時代のウルトラはプロレスに見えず驚異的に見えるのは何故だろう?

347:どこかで不幸に泣く人あれば
09/07/31 19:19:32 uuUxTOZw
>>346
着ぐるみ万能絶対主義が劣化している、何よりもの証拠。

348:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 19:20:31 FJQfAiuI
ジャガーバルカン~サンバルカンロボの流れは神だな

349:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 20:26:21 21Zt9gy1
>>348
はげどう
ただし自分としては、バルカンボールから
「巨大モンガ~」と巨大化していく様子(BGM)
で、ジャガーバルカン発進→
→コズモバルカン&ブルバルカン発進→
合体→サンバルカンロボ完成→
オーロラプラズマ返しの流れを
渡辺宙明氏のBGM込みで堪能するのがツボ

350:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 20:40:21 FJQfAiuI
そうそう
BGMもカッコいいしな

351:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 20:55:13 IHi6DsJb
ステージに建て込んだ街を破壊するのと、デスクトップの中に作った街を破壊するのじゃ、スタッフの緊張感とか熱気も違うはず。
そういう目に見えない要素は絶対画面に出てると思う。


352:どこの誰かは知らないけれど
09/07/31 21:00:25 xaqlhOrW
>>345
禿同!
かっこいいよね

>>351
目に見えない要素じゃなくて
モロにリアルマテリアルとCGの差じゃないんですか

353:どこの誰かは知らないけれど
09/08/01 01:53:14 WAhk+8Ex
>>351
分かる。
街の破壊シーンなんて基本的に一発撮りみたいなもんだから、現場の緊急感は相当なものだったと聞いたことがある。

354:どこの誰かは知らないけれど
09/08/01 03:21:03 VwcKM5az
昔観た円谷プロの企画ビデオ『THE特撮』が面白かったなぁ~

ウルトラマン80のミニチュア特撮や合成カットのメイキング映像が色々入ってて、円谷浩さんがナビゲーターだった

市街地セットの破壊シーンやUGM機のワイヤー操演など、もうバカにならないくらいの手間がかけられてて、これぞミニチュア特撮の醍醐味って感じだった

まだCGの無い時代だから、背景をマスキング技術で切り貼りしたり、スクリーンにプロジェクタ投影したり、あの手この手で工夫した合成カットにも感心

あと『東映特撮大図鑑』も、ミニチュアや合成のメイキング映像が満載で必見ですよ



355:どこの誰かは知らないけれど
09/08/01 07:09:18 dAs8oDYQ
80は評判悪いと聞きますが特撮シーンは結構すごいんですね

356:どこの誰かは知らないけれど
09/08/01 11:40:38 5YqSOMw6
>>355
>特撮シーンは結構すごいんですね

庵野秀明と岡田斗司夫によると
「ムダに凄いと思える」レベルだそうだw



357:どこの誰かは知らないけれど
09/08/01 12:33:08 Zrr9E4V5
>>341
細かい突っ込みで申し訳ないが、殺陣は
読みどおりの(たて)で、MS-IMEは変換するぞ。

358:どこの誰かは知らないけれど
09/08/01 15:58:55 s7U9mWE6
エヴァの新劇場版もだが、CGだのコンピューター処理って画質は凄いが特撮のみならずアニメも何か味が無くなる感じがする

359:どこの誰かは知らないけれど
09/08/01 18:07:11 dAs8oDYQ
エヴァは許してやれ
庵野は特ヲタで俺達の仲間なんだぞ

360:どこの誰かは知らないけれど
09/08/07 16:08:29 zFuoayi/
CGではないが、現在はビデオ撮影になったのが一番迫力無くなった原因だろ。
どこの制作会社の作品も同じにしか見えんし、
フィルムだとドラマだの刑事ものもだが東映、東宝、大映で大半占めてたと思うが一発でどこの会社が制作してる作品か分かるし、
インパクトもかなり今と違ってあるし

361:どこの誰かは知らないけれど
09/08/07 17:37:54 DfMsgrrx
ビデオ撮影だと、造形物がクッキリと鮮明に見え過ぎちゃうんだよね

いかにも作り物でござい、って感じで

362:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 00:21:51 Ow+hd/H8
でもそこがいい

363:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 00:29:24 9Naq+iRi
今のCG=どうです良く出来てるでしょ最新技術使ってますよ、本物と見分けつかないでしょ?
昔の特撮=想像力を働かせて見てね、多くの人が汗水たらして造りましたよ、本物と思い込んでね。
って言ってるように思える。


364:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 00:35:30 rG4PttQk
分かりやすく言えば

今の特撮=相棒
昔の特撮=西部警察

365:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 00:40:08 9p2ZbKMb
メカはミニチュアじゃなきゃ絶対イヤ

366:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 07:46:25 b7UhPoue
特撮じゃないけど、一時期「水戸黄門」でもビデオ撮影になって、やたら鮮明になりすぎて迫力なくなった事があったな。


367:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 10:22:50 nfU1iZZS
迫力も何も、「志村けんのバカ殿様なみ」ってさんざんに言われてるよ

368:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 05:28:33 n7uzqPV0
>>346
>昭和時代のウルトラはプロレスに見えず驚異的に見えるのは何故だろう?
そうかあ? 初代マンなんかは思い切りプロレスに見えるが。
いや怪獣プロレス大好きだけどね。

つかプロレス自体、今時のと昭和のとでは別物と言って良いぐらいなものだから
「プロレスに見える」と言ってイメージするものが人によって全く違うかも? てな
気もする。

369:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 09:48:10 7ocdSlzM
>>368
帰りマンのセット以降、ビル街に何故か存在する平地のたたかいひろばが
出来ちゃったからプロレス(のリング)に見える

370:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 11:11:02 NGFjOxLY
>>366
>一時期「水戸黄門」でもビデオ撮影になって

藤田まことの「はぐれ刑事純情派」にも
あるラジオ番組で同じような意見が送られてきていたことがあったな

「ビデオ収録になって情緒が消えた」とか何とか・・・

371:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 13:12:57 rms2polO
昨今の特撮って連続した話しが当たり前だから何も感じないが、
昔の特撮(特に昭和ウルトラシリーズ)って2話続きの時って何か凄い敵って言うかお祭り気分がしたな

372:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 15:07:45 W61IJu/B
あげ

373:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 21:54:20 CSX6U2/k
ゲームもCGやポリゴンのグラフィックになってつまらなくなった

374:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 02:45:12 SJzzJ9er
絵が立体的に動くって最初は目新しいけど、だんだん飽きてくるな。

375:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 12:47:18 Ho3ehtVg
造形は職人気質 CGは不働なる遊戯

376:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 23:35:50 acBBZUdw
CGなんて所詮電気信号の塊だからな
人が入る着ぐるみとは違ってそこに血は通ってない

377:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 02:21:49 8vwuhFv+
CG以前に昔の特撮って役者自体がアクションしたりバイクに乗ってりして憧れの兄さんみたいな印象があったが、
昨今の役者ってイケメンってだけでアクションしないし、挙句仮面ライダーと言いながらまともにバイクすら乗れない役者ばかりだし、
話しにならんよ。
迫力とは関係ないが個人的に自分よか年上の役者ってのがヒーローの要素として重要だと気づいたな

378:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 03:36:48 +9i0rHF9
同意

379:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 03:37:36 ZDZfvTu/
「精神年齢的に自分以上」なら分かる

380:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 06:06:36 Nn3Gp2sr
CGが悪いんじゃない、諸々が手法化してほぼ全ての映像的な演出がテンプレに乗って行われる
淡々とした部分が寂しいんだ
必死になって作り上げられた工夫というのは必ずオーバーシュートして作品に強い印象と迫力と人間性を与える
定型フォントの手紙より手書きの理論

381:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 15:22:57 Nvd1pzDG
>>379
でも昨今の主人公って正義のために戦ってるってよか、
自分の欲望のためとか捻くれてる設定だから精神年齢的にも全然下なんだよな。
それに感情移入も出来んし

382:379
09/08/15 23:58:00 kZkMhnO3
>>381
そうですね。自分の欲望のために動いてたり捻くれていたりする人物は
他の時間帯のドラマに任せて、特撮には正義の人物を描いていただきたい。

最近、クウガを見てみましたがとても面白かった。
第1話で主人公が「辛いとき笑顔で居られる男って格好いいなって思ってる」と
迷子の子供に語りかけるシーンを見て、とても期待できる作品だなと
思いましたが、最後まで本当に期待通りでした。バイクアクションもとても迫力がありました。

383:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 01:34:25 cZ5b+Rzc
しかしようつべで最近の見たが(名を挙げると仮面ライダーディケイド、ウルトラギャラクシ―大怪獣バトル)、
本当遊園地とかのアトラクションを映像化してるだけだな、何でこんなんなっちゃったの?
ディケイドは棒持って殴りあい、しかも役者が棒読み、ウルトラは着ぐるみ着てプロレスごっこみたいな

384:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 08:57:54 OGguQAcb
>>377
佐々木剛はバイクの免許持ってなかったらしいぞ。
ライダーやることが決まってから急いで免許を取得したとか。

385:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 11:06:40 NPxDs0pQ
まあ公道を走れないだけで単車の運転はできたんでしょ。
平成ライダーって観てないけど、昔のああいう激しいモトクロスアクションとは無いの?

386:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 12:18:11 d5yB3lEB
クウガ見てみれ

387:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 18:21:53 fS1hsDdL
内の子供はウルトラ以外の昭和特撮を「戦いダッセー」って毛嫌いしてる

388:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 22:13:25 KX26lwU7
>>339とか、「あんま見たことない」のに否定だけはするから回顧じじいとしか思えなくなる。
>CG多様してるのも糞
CGそのものは悪くないんだがな。ビジュアル面では明らかにCGの方が作り物とは思えない、いい特撮が
作れるのは間違いないんだから、あくまで作り手の問題。

389:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 11:41:50 QWroXdQu
最近のCG多用とか言う人は、響鬼くらいは見ておこうぜ
良し悪しじゃなくて、あそこからCG批判、擁護する軸になると思う
話は面白い
電王はちゃんと見てこのスレ的に批評する気力があったら凄いと思う
ここに上げた2作品はちょっと両極で異質
だけど下手に製作者の中だけで盛り上がってる特撮よりはエンターテイメントに徹してて楽しめる

390:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 19:22:00 RV1CA8Pe
最近は、土曜の夕方になると
チェンジマンのDVDを観ることにしているけれど
今の目で観るとビデオ合成とかちゃちいなぁ~と
思うけれども、「斬新な画を作ってやる!」って
気合(すこし空回りだけど)を感じる。
特に、チェンジマン観終わった後に
やっぱり土曜の夕方だから「ウルトラマンメビウス」の
DVDも観るとそう感じる。
メビウスも頑張ってるし、いい作品なんだけど
80年代初期~中期ほどの情熱が少ない気がする。
器用になったけど、パワーがないってゆーか。


391:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 19:42:27 RAD3UHRr
派手なCG多いに結構じゃん
生身でできることならそりゃ生身でやれよと思うけど
具体的にはマジレンジャーVSデカレンジャーのウルザード対デカマスター

392:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 19:52:07 s4Oh5DD5
派手なCGみたけりゃ
ヱヴァ破は最高ですな
この板の住人に対するクスグリもいっぱいあるよ

393:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 20:01:31 pskckH7j
↑エヴァは特ヲタが好きそうだよな

394:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 22:11:12 s4Oh5DD5
↑ヲタ濃度がハイスパット過ぎて
映画になってなくて個人的には気にいらなかったけど
特ヲタはお金払って見に行ってもいいと思います

395:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 23:01:49 4qVX+/X1
要はフィルムで撮影した方が奥行きがあって情緒も出てくるということ。
それを今の製作者が理解していないのが残念。

396:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 23:18:04 sXrQmZTD
フィルムでやりたがってる現場の人は多いらしいよ。

397:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 00:13:44 CJlchyYw
CG以前にフィルムで作ったとこで最近のは内容が糞だからどうしようもないよ。
まあ規制だの色々あるからしょうがないが。
最近でも無いがCG使っても牙狼は個人的に良かったな、
正規のウルトラだのライダーは話しにならんが深夜特撮は期待する

398:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 00:43:11 S1eLZl1S
金のかかったCG>>ミニチュア>>金をかけないCG

399:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 01:48:41 sIloHUh/
このスレって肯定派否定派問わず主観で決め付けてる奴ばっかだな

400:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 08:47:06 xTPVN4zD
>>399
どうしたっていくらかは主観は入ってしまうだろ

401:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 11:24:08 B8wv/Q6V
つーか主観で決めなきゃなんで決めるの

402:どこの誰かは知らないけれど
09/08/26 15:17:00 M38Lvfft
「主観プラス正確な知識」がベストでしょ。

一つの映画の中で「いかにもCGなカット」が分かったからって
「あの映画のCGは」とか「CGというものは」と論じるのは容易い。
だけど全てのCGカットを見破っているか?となると怪しいと思う。
邦画の場合だって(「日本のCGなんて」とナメて見ているせいもあるけどw)
後でメイキングを見て「え?ここもCGだったの?」と驚く場合が多い。

ベストなのは「どのカットがCGなのか」という「正確な知識」を持った上で
「主観」で「CGというものは」を語る事だと思う。
まぁ、そうなるとハードルは高いだろうけどねw
何にしても失敗例だけで判断するのは正確さを期せないと思う。

よく見る「フィルム論」もそのケがあるよね。
例えば「全編HDで撮ってます」と宣言している映画やTV番組を見て
「フィルムとHDは違う、すぐ分かる」なんて言っても「ホントかよ?」としか思わない。
最近のCFはHD収録のものが増えた。全部見分け付く?俺には無理だ。
(続く)


403:どこの誰かは知らないけれど
09/08/26 15:17:23 M38Lvfft
それに公開前のニュースなんかでフィルムのカメラが写ってた映画を観に行くと
エンドロールでビデオ関係のスタッフが混じっているのを発見したりもする。
基本はフィルム撮りだけど、一部HDで撮ったりしているわけだね。
映画撮影の雑誌を見ると最近ではこういう「フィルムとHD混在作品」が非常に多い。
「AカメはフィルムだけどBカメもフィルムにする予算が無くHDで撮った」とか
「枝から雪が落ちる瞬間を撮りたかったので、ずっと回せるHDで撮った」とか
「使用時間の限られている場所で撮影するのに機動力を増すためにHDで撮った」とか
様々な理由で部分的にHDが使われていたりする。

で、「ふむふむ」と思いつつ映画館に出掛けても「全然見分けがつかねーや」にしかならない。
「このシーンは丸々HD撮り」と分かっていてもそうなので、「どこかで使ってますよ」
だともっと分からないし、断られなかったら考えもしない。見分け付く人がいたら相当に凄いと思う。
イマジカに就職したら高給取りになれるんじゃない?(w

というわけで、これも「どの部分がフィルムでどこがHD収録か」という知識を持った上で
「フィルムとHDの違い」を論じるのが本来は理想的なんだと思う。
まぁ、「CG論」の話にせよ「フィルム論」の話にせよ、「これがベスト」という理想論だからね。
2ちゃんで「見分け付かない奴は語るな」なんて高いハードルを設定する気はさらさら無い。
けど、この辺りの事は認識した上で語って欲しいとは思う。

404:どこの誰かは知らないけれど
09/08/26 17:53:50 P5xP1muU
特撮モノの撮影現場の映像といえば、スタジオでミニチュア組んだりビル破壊シーンの印象が強い
もしNGを出したら全てやり直しという緊張感のある雰囲気が伝わってきたよ

405:どこの誰かは知らないけれど
09/08/26 21:55:35 xRcrJWx/
「フィルムとHDの違い」はスレ違いだろ。

406:どこの誰かは知らないけれど
09/08/29 22:45:21 x1UR6NBO
CGは説得力がない

407:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:31:02 IjKNbu6v
最近は金をかけないためにCGを使ってるしな
拘ってCGという部分では、詳しい人じゃないと気付かないしそのシーンは良かったりする物もある

408:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:02:30 vALcTBU3
>>404
NGでも大抵の場合やり直しをする余裕はなく失敗した映像を騙し騙し使うだけだがな。
もしくはその場面がなくなるか。
やり直しが利くならある意味緊張感は少ない。失敗したら映像の完成度が確実に
下がってしまうその事を恐れての緊張感だ。そして極度の緊張は失敗に繋がる。

409:どこの誰かは知らないけれど
09/08/30 22:52:11 reaeGMH8
実は特殊撮影よりずっとデッドライン間近で仕事をしているCGの方が
よっぽどやり直しが効かなかったりするんだけどね(w
レンダリングに6日掛かる動画を公開10日前にレンダリング開始なんて事もある。

410:どこの誰かは知らないけれど
09/08/31 21:12:35 V0DcE4KK
一番凝ってたCGって何だろう?

411:どこの誰かは知らないけれど
09/09/02 12:59:19 qUd5vYhR
これから公開される大作映画のCGでしょ。
マシンのスペックや観客の要求がどんどん上がっていくわけだから
「これは越えられない」なんてものはないと思う。常に最新が一番。

まぁ、黎明期には「今では考えられないところで苦労してる」CGとかならあるけど。
スターウォーズ第一作のCG(作戦会議室でデススターの弱点の説明に使われるやつな)
は確か専門のツールがないので座標を全部数値入力したんじゃないかな?
おまけに納期ギリギリの時に出力ボタンを押したら熱暴走でフリーズ。
CG担当はエイリアンやブルーサンダーの脚本家のダン・オバノンだったんだけど
彼は納期に間に合わない事を予想してショックを受け、その場で酒を飲んで寝込んでいる。
だが、彼が寝込んでいる間に開けた窓から入ってきた夜の冷気がPCを蘇らせ起きたオバノンを驚喜させた。

412:どこの誰かは知らないけれど
09/09/02 17:41:26 MBvhlgZt
フォースに導かれたんだな

413:どこの誰かは知らないけれど
09/09/02 20:38:23 /+PWIy8L
NY1997のワイヤーフレームCGに見えるものは
ダンボールに蛍光塗料で線を書いたもの

414:どこの誰かは知らないけれど
09/09/02 21:29:16 mkRtXppe
×段ボールに蛍光塗料
◯ケント紙にマスキングテープ

415:どこの誰かは知らないけれど
09/09/02 22:43:21 /+PWIy8L
>>414
あ、そうだっけ
すまんすまん

まぁ、とりあえず
かっこよかったね と、いうことで(´・ω・`)

416:どこの誰かは知らないけれど
09/09/08 23:00:28 YougGhKy
せっかく技術が上がったんだから凝ったものをやってほしい

417:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 14:33:36 l9FSoZM8
CGの火って派手だけどうそ臭いんだよね。やっぱ火薬がいいよ

418:どこの誰かは知らないけれど
09/09/12 10:16:16 xMETLOTt
今はCG自体は凄いんだけど実写部分と合っていない作品が多い

419:どこの誰かは知らないけれど
09/09/13 08:33:51 +zBcJ9AP
仮面ライダーW、CG使い過ぎだわな

420:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 13:37:39 cRLztwPk
>>419
戦隊とかでもそうだが、CG大盤振る舞いは序盤だけ。
あんなのずっとじゃ予算がもたない。
キバーラみたいなちっちゃいキャラですら手抜きになった。

421:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 17:38:28 ea0CtuHD
CGだと何でもありだからって、やたら爆発したり建物崩壊とか派手にするとかえって嘘臭く見える

422:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 19:40:31 hy5sdfXe
こないだの仮面ライダーW、Bパート見てたらこれってもうアニメでいいんじゃないかと思ったよ。
最近久々にズバット見直してるんだけど、以前は普通に見てたアクションシーンが
平成物を見慣れた目で見ると物凄い迫力でビックリしたよ。

423:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 19:57:08 H1w4SI8i
しかもズバットは怪人とかじゃなくて人をフルボッコにしてるからな~
鞭で「でいでい」ってやるのはカッコいいな

424:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 20:35:38 +xXUv9E6
俳優のデータを使ってCGにするってのは、形を変えた切り絵アニメだな

425:どこの誰かは知らないけれど
09/09/14 22:07:43 DBkFeJzZ
ミルナイン、8mm撮影でなかなか懐かしい出来

426:どこの誰かは知らないけれど
09/09/15 04:22:02 RFJNTod/
昔ソルブレインで初めてCG見た時に「何じゃこりゃ~これってアニメじゃんか」って思ったけど、
あの頃からかなり年月が経つのにもかかわらず仮面ライダーWで見たCGの違和感も基本的に変わらん気がした。

427:どこの誰かは知らないけれど
09/09/15 15:46:14 HY1eyNcD
Wは恐竜CGも酷かったがあの頭だけ恐竜の着ぐるみもみっともなかったな

428:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 14:57:17 T8PprIQK
>>427
ヘビ獣人思い出したの俺だけか

429:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 22:36:15 jDOyDjb/
改めて思うが特撮=フィルム撮影だろ。
ビデオの特撮って写りが良すぎな上、現実的すぎてただ着ぐるみ着てアトラクションやってるようにしか見えん。
フィルム映像が特撮の世界そのものなんだよ

430:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 22:49:36 HbnTR19e
川北監督もそういう理由でグランセイザーでフィルム撮りやってるな

431:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 23:01:56 X1gJSyUm
昔は火薬、爆発の威力がスゴスギ・・
まさに命がけだよな。

432:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 23:16:01 SSHaR0iZ
まあV3のOPとか今見ても軽くふくわ
タイトルが出た後、さらに爆煙が2倍以上にたちのぼるとか本当すごい

433:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 23:23:48 SD+iqift
>>432
あれは主題歌合ってて、凄くカッコいいよな。

434:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 23:44:49 k0fz9W5S
>>429
>改めて思うが特撮=フィルム撮影だろ。

最近はそうでもない。
こんなモノがどんどん使われ始めている。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

まだ4Kで撮るとフィルムより高くつくという欠点があるけど
(2kでも撮れるけどそうなると解像度が少し物足りない)
ポスプロ側の処理能力が上がったらどうなるか分からんよ。


435:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 23:57:05 y5qfoSfO
>>429
よくこう言う人いるけど何故そう思うのかもっと具体的に説明できないもんかね

436:どこの誰かは知らないけれど
09/09/17 02:05:59 ps7YJPOG
レッド・ワンで録ったところで最終的な保存はフィルム変換で行う(欧米での話だけど)わけだから、
回りくどい話ではあるな。

437:どこの誰かは知らないけれど
09/09/19 18:29:49 OfCKNapn
URLリンク(www.nicovideo.jp)

438:どこの誰かは知らないけれど
09/09/21 21:48:47 ufAjGczj
映画秘宝の最新号に志垣太郎のインタビューが載っていて、
珍しく「狼の紋章」の撮影現場の様子を語っていた。
この作品の戦闘場面は本編扱いなんだけど、現場で使用した粉塵の量が物凄くて、
志垣は後の検査で肺が重病寸前になっていたそうだ。
特撮班のスタッフなんて、毎回大変な状況だったんだろうな。健康面で…。

439:どこの誰かは知らないけれど
09/09/21 22:47:38 xodb4rDw
映画関係者には肺癌で亡くなる人多いよね

440:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 17:34:35 yuh34Sl0
マックスのCGキングジョー合体シーンよりも、セブンの方が独特のいい雰囲気出してるよね

441:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 23:59:47 ukoLXjjn
ベンハーの戦車戦はスターウォーズのポッドレースより迫力あるけど、
スタントやスタッフに命かけてまで映画を作れなんて言えない。
昔の凄い映画を参考にして今の技術で頑張って欲しい。

442:どこの誰かは知らないけれど
09/10/05 12:15:07 A7M2W6Vc
ベニヤ板の上に飛び下りて砂を跳ねあげる平成ウルトラマンって誰だっけ?
スッと立ち上がるシーンの色がおかしいから良く見たらCGだった
あんな所に金を使ってどうするw

443:どこの誰かは知らないけれど
09/10/05 23:53:02 msb5d/aN
何人もやってるけどCGなのはコスモスだな。
ベニヤ板ってのがどっから来た話なのか知らんが。

444:どこの誰かは知らないけれど
09/10/06 00:19:49 lQsTwrlu
低予算だったろうに結構頑張ってる気が・・・
URLリンク(www.youtube.com)



445:どこの誰かは知らないけれど
09/10/06 01:53:24 vG3eD1SQ
>>444
1話はエキストラやオープンセットで結構お金かけてるんじゃなかったっけ?
初期の宇宙船にインタビューが載ってたはず


446:どこの誰かは知らないけれど
09/10/06 15:12:57 xXnKB3oH
甥に最近の怪獣映画見せてもふ~んって感じの反応しか返ってこなかったけど
昔の怪獣映画を見せたらCGが無い時代なのにどうやって撮ってんの!?って驚かれた

こういう感じの話を聞いたことがある

447:どこの誰かは知らないけれど
09/10/06 23:41:36 083oCfrx
ミニチュアがどうしてこんな動きが出来るの?とか「驚かし=トリック」があるからな。

448:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 09:00:03 R+g9r3KR
CGでそんな驚きを受けたのはターミネーター2のT-1000とマイケル・ジャクソンの曲で使われたモーフィングぐらいだな

449:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 19:29:44 GsoWin8B
ターミネーター2の頃は「CGって凄いな」と感心したものだけど…
今はミニチュアや本物の爆破の方に興味がいくなぁ

450:どこの誰かは知らないけれど
09/10/17 21:29:48 O3hLvAMe
ハリーポッターのドラゴンの動きにしても、静止する瞬間のない完璧な画像って逆に嘘臭く見える。
ある程度、作りものっぽさが無いと、人間は逆に本能的に否定しちゃうんじゃないだろうか。

451:どこの誰かは知らないけれど
09/10/18 03:23:20 qGoAmYkl
原理的にはアニメーターが絵描くのと変わらないはずなのに
例えば同じ板野一郎が描いてもCGの方がウソっぽくなるのは
なぜだろう?

金と手間かける時間だけの問題なんだろうか

452:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 02:09:43 4lCFzdZD
>>451
アニメは嘘っぽくても見てる人は余り気にしないもんだろ。なのにアニメと同じ演出を実写でやるから
板野さんのCGは嘘っぽくなる。

453:451
09/10/19 02:25:27 W6PiA3If
>>452
ああ、実写はもちろんその通りなんだが、同じアニメなはずのブラスレイターでも
CGだとウソっぽくなるのはなんでだろうと思って。

454:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 05:38:17 ROHyYdhX
>>451
>CGの方がウソっぽくなるのはなぜだろう?

「嘘っぽく見えるCG=失敗例」だけを元にCGが語られているだけだと思う。
ドラゴンなんかの「実在しないもの」を描いたファンタジー映画の例だけで
CGは作り物っぽいとか言っても仕方ないんじゃないの?
どんなにリアルに作ったって頭では「作り物だ」って分かってるんだから。

CGや特撮になんか縁の無さそうな映画で使われているCGとかを見て
「やはりCGは」っていう話が出来るなら大したもんだと思うけど。

455:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 12:59:39 4lCFzdZD
>>453
それは嘘っぽいんじゃなくて2Dアニメの先入観から来る違和感って事でしょう。
従来の見慣れた板野ミサイルと動きは同じでも煙の雰囲気は当然手描きとは違うし
迫力あるパースの歪みなども無い。作り方が違うから。
監督が二人いる特撮作品の本編班と特撮班の違和感みたいなもんか。ブラスレは
板野監督一人だったのでかなりマシだと思うが。

板野氏参加のテレビのウルトラなんかだと本編特撮CGと三つの演出がぶつかり合うので
余計違和感が激しくなる。

>>450
メチャメチャ作り物っぽいドラゴンスレイヤーの方が嘘臭いと思うけど。キングギドラ
ぐらいまで遡らないと駄目か?アレは確かに本物の着ぐるみに見えるが。

456:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 19:38:41 8/ZjPDpO
板野ミサイルはむしろ手描きの方が嘘をついているぞ
空間の極端なデフォルメが板野サーカス
CGだと嘘がつけないから逆に違和感を感じるのだろう

457:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 21:08:58 sQXLJrcJ
リビングでラドンの予告編見てると母が、
「この頃のっていかにもオモチャみたいな、、、今の方が、、、」云々。
ミニチュア、火薬、着ぐるみの迫力にワクワクするのって特オタだけなのかとビミョーな気持ちに

458:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 21:34:46 K9auCCOW
>>455 「嘘臭くなさ過ぎて逆に嘘臭い」ってことですわ。
ドラゴンスレイヤーもキングギドラも一瞬作りものってことを忘れさせるところはありますよ。
それが製作者の狙いだし

459:どこの誰かは知らないけれど
09/10/19 23:01:51 4lCFzdZD
よく分からん難癖をつけるなぁ。単にCGが嫌いなだけなんじゃねーの。

ドラゴンスレイヤーが本物っぽく見えるのは実物大やマペットの場面かな。
ゴーモーションで歩くとこは大好きだがとても12mの怪獣には見えない。
本物の小さいトカゲが歩いてるように見える。常にマットラインに縁取られてね。
それに比べればハリーポッターやサラマンダー、ドラゴンハートなどのCGが
作り物だと忘れさせる一瞬なんていくらでもあると思うが。

あと今も昔も製作者の狙いは一瞬じゃなく常に本物に見せたいと思ってるんじゃないか。
たとえそれが着ぐるみのギドラであろうとだ。

460:どこの誰かは知らないけれど
09/10/20 02:34:34 HxnV1Bn6
昔の製作者はまだしも、平成モスラや平成ラドンの戸板を動かしてるみたいな
羽ばたきや、台車を引っ張ってるようにしか見えない幼虫の動きを見てると
どこまで本気でやってんだか疑問に思えてくるw

461:どこの誰かは知らないけれど
09/11/16 15:55:24 a4p3R+7Y
平成ガメラ一作目のギャオスも酷い羽ばたきだったな。
CGのモスラやギャオスは素晴らしい。

462:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 08:26:21 N/NRYubb
>>460
本気かどうかの問題じゃなく「NGばかり出してたら撮り終わらない」からああなる。

463:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 12:37:35 o97Z1dxA
元々造型物の羽が硬かったら何回操演やったって無理だろ

464:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 06:57:28 9bc/tKr7
CGって真っ向から否定してたけど、使いどころによっては素晴らしい効果も生まれるんだなと思うようになった

465:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 08:22:04 RSDMU8QE
>>464
操演のワイヤー消しはいいと思う

466:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 18:42:15 PSZZv9Xj
>>463
羽が硬いから何度もやらなくて良いんだよ。
柔らかいと怪獣が前進する時の風圧ですぐ不格好にめくれちゃう。
めくれるとそこが空気抵抗を受けて怪獣が回転しちゃったりする。
上手く飛ばすためには何度もトライしなきゃならない。
それか風をはらまないように遠慮がちに羽ばたかせる事になる。
でも羽が硬いと向かい風がどうだろうと影響を受けないわけ。
見栄えは非常に悪いけどスケジュールをオーバーするリスクはグッと減る。

467:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 22:53:42 v2qkknkU
>>465
ブルーバック合成の青い輪郭消しも良いと思う。

468:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 23:43:55 dgiTjEmx
CGIやデジタル合成技術はミニチュア等のアナログ特撮をより生かす物だ。
どちらか片方を持ち上げるのはおかしい。

469:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 16:29:37 6ae0P8rQ
その割には着ぐるみとか馬鹿にされてるよな

470:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 05:33:55 0CYb+O8g
着ぐるみの良さが生かされず悪いとこが目立つからだろ

471:どこの誰かは知らないけれど
09/12/13 22:03:11 BGGU+5SS
ウルトラ銀河伝説観て、もうCGを毛嫌いするのはやめようと思った
素直に出来が良いと感じたから

472:どこの誰かは知らないけれど
09/12/13 22:06:56 mheFr6Ne
まだ見てないが、それはけっこうなことだな

473:どこの誰かは知らないけれど
09/12/14 04:27:35 JMUG1Cwl
CGは「自意識過剰」
すべての現象に人間が一枚噛んでるから演技してしまう。
しかもその加工する人間はもちろん役者経験もないズブの素人なのでその画の演技力も大根
特撮はセッティングだけして演技は神様にしてもらう

474:どこの誰かは知らないけれど
09/12/15 19:02:57 WkjCLXzn
>>471
ここにはCG肯定の意見はいらない

475:どこの誰かは知らないけれど
09/12/15 19:57:23 ib5D6oNR
>>474
怖いw

476:どこの誰かは知らないけれど
09/12/15 22:10:34 ubGCHsII
いや、スレタイ読めばわかる話だろ?

477:どこの誰かは知らないけれど
09/12/17 21:21:10 Atv6OGWZ
>>471
出来はともかく方向性は悪くなかったな。去年までのようにCGウルトラマンがうねうね動くんじゃなく
あくまで着ぐるみのウルトラマンたちが自由なカメラワークで自由に動きそこへCGの背景を合成
ってのは正しいと思う。
あとはもうちょっと予算かけてセットが必要な場面にはセットで撮影して足りない部分をCGで補う
とか出来ればいいんだけど。

478:どこの誰かは知らないけれど
09/12/19 22:35:37 rfZNFt4r
>>474
>>476
勘違いしてるのはおまいらの方だよ

479:どこの誰かは知らないけれど
09/12/23 23:41:08 F7ULVyv+
スーパーマン・リターンズにしろ2012にしろCGシーンは感動するくらい迫力が
あったよ。ただ2012の場合は映画の中盤くらいで疲れてきちゃったな。最後の
ほうなんか早く終わってくれとさえ思った。

480:どこの誰かは知らないけれど
09/12/29 01:18:32 eqFY8b3x
平成セブン
ホークがへろへろ飛んでいるのにはガックリ
怪獣の動きがコメディぽいし
芝居まで学芸会レベルに見えてきて
どんな話だったのか良く覚えていない

481:どこの誰かは知らないけれど
09/12/30 03:38:33 D91+IsyR
そんな最底辺を例に挙げてここで何を語ろうと言うのだ

482:どこの誰かは知らないけれど
10/01/14 19:41:47 LBQ58aP2
ズバットの早川の対決シーンをCGでやったら味気ないだろうな。
人間の手で物を操るからこそ独特の面白い動きが出来る

483:どこの誰かは知らないけれど
10/01/14 22:10:11 MtkmLo8z
プログラマーの人たちにはすごく悪いんだけど、「手間暇かけた」という表現が
CGだとどうしてもそぐわない気がする

484:どこの誰かは知らないけれど
10/01/16 23:18:53 WUooKclr
むしろ「手間暇かけた」CGほど自然に見えるからな
ある意味、一つの特撮の理想像ではある

485:どこの誰かは知らないけれど
10/01/16 23:56:12 P36JGsNm
でも、CGって特撮じゃないよな

486:どこの誰かは知らないけれど
10/01/17 10:57:10 HMzAe4s8
怪獣映画でもアニメーション合成とか人形やコラージュのアニメの導入が有るのだから
CGも広義の特撮には入るんじゃないのかなぁ。
あくまで「広義」だけどさ。

487:どこの誰かは知らないけれど
10/01/17 23:09:57 D2vXueYQ
CGは「特殊効果」って感じがするな。被写体をそのまま撮影してるわけじゃないし

488:どこの誰かは知らないけれど
10/01/19 09:28:05 rfUbaYLx
>>482
わかる。サイコロが斜めにカカカッと3つ重なるとか、CGだと
いくら精密でもなんかむしろかえってだめな気がする。

489:どこの誰かは知らないけれど
10/01/21 13:28:16 DCFN0y/q
>>487
映画撮影の時の爆発や雨風なんかは「特殊効果」に入るんだけど?

490:どこの誰かは知らないけれど
10/02/03 12:32:21 9a/r5EqX
>>488
主旨と関係なくてスマンけど左京次との対決の時の事ならサイコロは6つ。

491:どこの誰かは知らないけれど
10/05/25 00:25:51 M7pcnZZP
.    / : . :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:ヽ\: ヽ
   / . .:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.ヽ.:.ヽ.:ヽ
   ,′   .,' . . . . :./.:..:.:/ ;:ハ.:.:.:.|ヽ.:.:.:.:.:l.:.:.:.ヽハ
  ,'.:'.:.:.:.:../.:.:.:.:.:.:.:.:/.:././ ;' l.:.:.:.l ヽト、.:l.:.:.:.:.:.',:',
  l.:l.:.:.:.:.:,.:.:.:.:.:.:.:.:/.:././___;'  l.:.:.:.l '"Τヽト、.:.:.:.:l.:',
  l.:l.:.:.:.:.:l.:.l.:.:.:.:.斗7/´ /   l.:.:./ r=::ェ、 }.:.:.N.:.:'、
  ',:l:.:.:.::::l.:.l.:.:.:.:.:/ .zfちホ   lイ/  f:トこ } ∧:.:ト、.:.:ヽ
    l.:.:::::rⅥ.:.:.:./ {! {::仇_'       弋cタ f::/V \.:.:\
   /.:.:::::{ { l.:.:./.  ヾcツ       ,  /// {/      ̄
.  /.:.::∧:\l.:.:ハ  /////            从
 /.:.::/ ヽ:lヽV:‐へ       f フ   /    ageます・・・
_/.:/   ヽ \::{\::ト 、        /
         ヽ __j」.  `   ┬ '
           /:::::::\    l\`:...、
            ノ \:::::::::\   |⌒ヽ.:.:.:.`.:.:.rx         
        <.:.:.:.:\\:.:.:.:.:\    ヽ.:.:.:.:.:||.:ト      
      / ̄`丶:.:\\:.:.:.:.:.\___>.:.:.:.jj.:j ,    
      /      \.:.\\.:.:.:.:.:.\   |__〃イ V',   
     ,''"  ̄ ̄  ヽ\ ㌧、二二ニ\ l二イ::| V',    
     l            \ 下 ̄ ̄ ̄∨__/::ノ  ', ',

492:どこの誰かは知らないけれど
10/08/25 14:27:41 xIzznuX/
東映とか日活とか

493:どこの誰かは知らないけれど
10/08/25 22:01:31 4Fty2hBK
ガメラ3はすごいよね
CGも演出も

494:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 14:25:25 u82dRAPm
マッハが出てた頃

495:どこの誰かは知らないけれど
10/09/21 17:21:41 52VNHuK2
CGの描画や合成の精度が高まるにつれて、そんなに嫌じゃなくなってきた

496:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 01:01:39 F0qRJ0Ee
サイバーコップの頃は違和感ありすぎで見れなかったな
クウガとかアギトの頃もまだかなり辛かった

497:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 00:58:21 3DZhNY9A
サイバーコップの頃は、CG、所謂CGIっていうか
ほとんどビデオエフェクトの範疇なんでしょ。

498:どこの誰かは知らないけれど
11/01/11 00:25:23 1ZcdI6Kb
アバターとか低評価
キカイダーやミラーマンのほうが格上か

499:どこの誰かは知らないけれど
11/01/12 08:59:41 JnJ5Qod7
現実感がないんだよな
それで興ざめ、2時間も3時間もよく見ると思う


500:どこの誰かは知らないけれど
11/01/16 22:48:49 DjPBDMmk
火の燃え方、水の流れ方とか本物と比べるCGってウソくさい
静物を表現するにはCGの方が良いけど


501:どこの誰かは知らないけれど
11/01/22 00:55:12 ZNFM9kFD
ディケイドに出たアマゾン、BLACK、RX。
CGによりワンカットで瞬く間に変身。フォームチェンジも自然になった。

でも何か物足りない。凄い事のはずなのに。

502:どこの誰かは知らないけれど
11/01/26 06:50:22 zGbr/C9p
スターウォーズのエピソード1でCGキャラ見た時はガッカリしたなぁ
画面から浮きまくりで全然リアルに見えない
あれなら昔のスターウォーズの着ぐるみキャラの方がはるかに本物に見えるわ

503:どこの誰かは知らないけれど
11/01/26 11:49:22 9EFbCYwv
人間が演じるちょっとした動きのブレとか、呼吸感が味なのにね

504:どこの誰かは知らないけれど
11/01/26 23:52:56 Tig9Araf
ゴジラも日本の着ぐるみの方がリアルに見える

505:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 01:23:12 nOYYPJDb
昔の戦隊のロボの変形合体
あれ全部ミニチュア操演だと思うと凄いな

506:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 05:10:09 ExpE4hkz
CGだと指先の動きだけでチョイチョイっと軽く作ったように思えて白ける。
いくら莫大な費用と時間が掛かってようと、それが視覚で想像できないから心が動かない。
このCGは100億ですよと言われても実感がわかない。

507:どこの誰かは知らないけれど
11/02/01 11:36:05 Yst4mV7V
技術者の顔が全く見えないからね。

508:どこの誰かは知らないけれど
11/02/08 20:19:58 rfH4+yOt
>>501
そういやウルトラマンティガはCGで綺麗に違和感なく色が変わるんだが、CGばればれのダイナのフォームチェンジの方がインパクトあるんだよね。

綺麗・普通過ぎても魅せるべき場所で流れちゃう・・・CGはそんな善し悪しがある。
ミニチュアだと否応なしに流れ止まるから。

509:どこの誰かは知らないけれど
11/02/08 20:45:26 BzcA+rl9
ティガのは着ぐるみの実物の色を変えてるだけでしょ。
ダイナは本体(胴体)自体からCGで構築してる。

510:どこの誰かは知らないけれど
11/03/21 19:54:24.58 T/1sDPcq
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 





511:どこの誰かは知らないけれど
11/03/22 17:23:33.51 aFceyJE3
YouTube - Kagemusha
URLリンク(www.youtube.com)

ホリゾントに作り物の雪降らせてるのに実写と区別できないレベルだからね。
CGなんてなくても。
黒澤いわく、佐野武治(この間亡くなった)の照明がうまいからだそうだが
その通りだと思う。

512:どこの誰かは知らないけれど
11/03/26 23:15:50.15 CUKQ4cML
ガメラのプラズマ火球はほんま迫力ないね
本物の炎を火炎放射器で吹きつける昭和ガメラのすごさには遠く及ばない
ジェット噴射で着ぐるみが実際に燃えてるのがすごくいい

513:どこの誰かは知らないけれど
11/03/30 19:10:39.82 WxZshkUx
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 








514:あぼーん
あぼーん
あぼーん

515:どこの誰かは知らないけれど
11/04/14 23:09:42.53 /pZWGdQK
あのリレー発光は芸術的  CGには真似できない臨場感

516:どこの誰かは知らないけれど
11/04/15 18:22:18.58 aOseWHrx
やっぱり最低でも爆破シーンはリアルでやってほしい。
仮面ライダーV3のOPとかキカイダー01のEDなんか迫力満点なのに。
いろんな問題があるのは、わかってるんだが…

517:どこの誰かは知らないけれど
11/04/16 02:58:22.37 ZmdhVx40
CGの光線は安っぽい  光学合成の光線は素晴らしい

518:どこの誰かは知らないけれど
11/04/21 22:21:09.06 RwjNNa5t
だが、ビデオ合成にはかなわない

519:どこの誰かは知らないけれど
11/04/21 23:56:47.84 Yn390pgy
安っぽさが?

520:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 20:34:07.11 PgEsfYJw
よくわかったな

521:どこの誰かは知らないけれど
11/04/23 22:12:14.60 PzI3Ybdj
♪何でもかんでもみんな CG使っているよ
 おなべの中からボワっと インチキ合成登場♪

522:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 03:51:41.46 /Au1Rl4V
いうほどCGの爆発ばっかじゃないと思うが…

523:どこの誰かは知らないけれど
11/04/25 19:42:09.35 8Pn73nDX
合成爆発と言えどたいてい爆炎素材は実写で撮ってるよ

524:どこの誰かは知らないけれど
11/04/27 21:57:07.50 uZaETTQJ
炎と水は縮尺が変えられないから特撮の難敵・・・でしたよね、昔は。
サンダーバードは名作だけど、太陽の描写の炎の扱いとかはうまく
いかなかったみたいで、たしかにイマイチ。
ああいうものこそCGでやれば自然なものになる。でも昔はなかったので
職人が知恵を絞って工夫してた。

525:どこの誰かは知らないけれど
11/04/28 01:09:25.98 j6WvRdj4
今度の震災でのガスタンクや原発の現実の爆発の炎は、特撮の炎よりはるかに大きかった・・・

526:どこの誰かは知らないけれど
11/04/28 10:39:14.02 1v9gQWfJ
当たり前だ。
ガスタンク自体何十mなんだから
例えば東宝ビルトの建物内で収まってる炎が
それより大きいわけがない。


527:どこの誰かは知らないけれど
11/04/29 23:26:48.88 Ezj7t7K2
仮面ライダーアクセル見たけど意外と実写の爆破多かった

528:どこの誰かは知らないけれど
11/04/30 23:00:47.31 iSgmyoEw
爆発音も制作会社によって独特のものがありましたね
この爆発音は東映のもの、これは円谷のとか

529:どこの誰かは知らないけれど
11/05/11 15:16:15.70 BFAPwZfL
ピープロのアニメ合成は、違和感はあるが世界観的には合ってる
あれはウルトラでやったらあかんと思う

530:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 06:05:44.04 o+sBs8Re
風雲のOPでライオン丸の口が開くところとかなかなか良いよな

531:どこの誰かは知らないけれど
11/05/14 11:37:30.42 P+S38wcS
>>526 いや、言いたかったのは「特撮の炎なんかの大きさが現実離れしてるってよく言われるけど、
震災の時の爆発はそれより大きかった」ってこと。

規制でカキコ出来なかった

532:どこの誰かは知らないけれど
11/05/17 00:06:05.01 XoFdTRC9
ウルトラマンの口が動いたら不気味だったろうな
動かなくて正解  しかしAタイプの口のシワは芸術的

533:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 16:34:44.50 Ddc2JOTg
人間に化けていた星人や怪人が正体を現すシーン、今だとCGで滑らかに表現出来るけど…
昔作品でのカットごとに徐々に変化していくのが妙に恐くて印象に残ってる。
ネロスとかいい雰囲気出してた

534:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 01:19:27.24 5g561W1z
ピープロももっと評価されてもいいと思う



535:どこの誰かは知らないけれど
11/09/09 19:47:57.02 hzVbDmb9
豹マンとか


536:どこの誰かは知らないけれど
11/09/10 23:59:25.54 uSPeWD7Z
豹マンって結局放映されなかったんだっけ。オレ当時地方に住んでたんで
分からなかった。昔は地方局はキー局より少なかったんで雑誌なんかに
出てるテレビ化の情報を指くわえて見るだけだったんで。
 冒険王と少年マガジンにあった特集全く別物だったんで混乱してた。

537:どこの誰かは知らないけれど
11/09/15 10:12:17.29 7aZrz/jM
>>531
空気抵抗と爆発の勢いなどを計算させれば、このぐらいのものになるだろうってパーティクルが得られるかもしれないが・・

津波が黒いものだとは誰も思いもつかなかっただろうな
何かが壊れさる画面は当分、もういい


538:どこの誰かは知らないけれど
11/09/17 09:45:00.62 J1NYeZtV
ま、ここで批判してるヤツは「昔はよかった」レベルのアナクロニズムが
支えになってるんだろうが。CGにしても作るレベルがもてあまして
まだまだ使いこなせていないスタッフがいるのも事実。

539:どこの誰かは知らないけれど
11/09/23 18:27:52.27 Rgfiz2zh
細やかな手作り感、実際の火炎等の実写の迫力に加え、
これら特撮作品を観ていた幸せな昭和の記憶が加味され
「昔の特撮、万歳」となるのかと思ったが、

このようにCGと原寸セット、ミニチュアを上手に混ぜる
この方のような監督がいると、参りましたって感じだ
URLリンク(www.youtube.com)

540:どこの誰かは知らないけれど
11/10/13 00:59:40.85 Br1T+HTJ
>>539
これ DVDでも見た 非常に良く出来てるんだけど
例えばモスゴジのゴジラ登場のシークェンスに比べると
映画の流れ的にも映像インパクト的にも勝ってはいない

別にCG使っちゃいかん!とか、じゃなくて
映像の見せ方ってのはいかにして観客にイメージを与えられるかって事だから
かっこいいし特撮技術や編集は高レベルだと思うが
特に感動は無い

541:どこの誰かは知らないけれど
11/10/13 20:34:36.66 K2FlcP1I
>津波が黒いものだとは誰も思いもつかなかっただろうな
URLリンク(www.youtube.com)
この時のだったら、
沿岸部のタンクから流出した油が再び打ち寄せたんだけどね。


542:どこの誰かは知らないけれど
11/10/19 22:36:30.31 JA0VpULx
制作企画中の「ゴジラVSガメラ」が実現した時は、CGは
なるべく使わずミニチュアワークでやってほしい

とくにガメラの炎は本物の炎を使ってほしいな

543:どこの誰かは知らないけれど
11/10/20 01:24:56.08 cBxRbCpb
>>534

確かに、金かけまくりのマイテイジャックをみて、その後スペクトルマンをみると痛感するね。

金はなくても「ある程度は」穴埋めできるということを


544:どこの誰かは知らないけれど
11/10/21 23:11:41.36 wqhlPAIR
「金のなさは根性と情熱でカバーする!」 誰かの言葉

545:どこの誰かは知らないけれど
11/10/22 06:41:46.22 dXuPj0wl
ピープロの豹トラライオンへのこだわりは異常。
まるで何かに取り憑かれているようだ。

546:どこの誰かは知らないけれど
11/10/22 10:16:06.06 dXuPj0wl
>>545
自己レスだが、取り憑いてたのはフーテンの寅さん。


547:どこの誰かは知らないけれど
11/10/22 13:26:03.99 N3ijJIbv
CGだろうがアナログ特撮だろうが、出来の良し悪しが全てじゃねーの?
出来が良けりゃ迫力のある画になるし、そうでなけりゃショボい画になる
あと、作り手が何をどう表現したいかにもよるな
例えば、「タイタンの戦い」のクラーケンはリメイク版のCGの方が巨大感と威圧感があった
逆に同作品のメデューサは、オリジナルの人形アニメの方が不気味さと怖さがあったよ
どっちが優れているか、じゃなく表現の仕方によって使い分ければいいんじゃないのかね?


548:どこの誰かは知らないけれど
11/10/22 14:06:47.14 6RL/zE6v
>>545
最初は獣のマスクをどうやって作るか、いろいろ検討した結果、
一番手間のかかる1本1本植毛という手段を選び、
その出来の美しさに作品の成功を確信したらしい。

なんか…感覚がずれてるw

549:どこの誰かは知らないけれど
11/10/22 22:44:14.12 dXuPj0wl
>>548
一本一本植毛・・・。それライオン丸3部作全部してたのか?
やっぱおかしいわww。その熱意をスペクトルマンの
デザイン向上に生かして欲しかった。

550:どこの誰かは知らないけれど
11/10/22 23:55:52.48 NJJLuqlh
>>547
リアリティあるものが、必ずしも最適な表現になるとは限らないしね

551:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 00:33:58.49 MwvvYQrF
>>543
スペクトルマンの特撮も演出していた石黒光一が、マイティジャックでも
特撮班の助監督を務めていたのは、あまり知られていない。

552:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 21:00:29.83 pJMQk9Jr
例えばクリストファー・ノーランがミニチュア特撮とCGを上手く融合させて
極めて自然なシーンを撮ったことに対し
「いや、迫力は昔の東宝特撮のほうが」と反論したところで、
「アバター」なんかと「迫力」という点で比較したら
「昭和特撮VS今のCG」なんて、もうお話にならんじゃないかと。
それは技術もお金も全然違うレベル。当然の話。
「迫力を出す」という必要あるシーンなら、ノーランだのキャメロンだって
特撮もCGも駆使してそれはそれは凄いものを魅せてくれるはず。

幼い頃に銀幕で観た衝撃と感動、どんな技術にも勝る これならわかるけど。

553:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 21:43:33.96 j7E8x2Ge
>>552
昭和の名作にしても、当時としては最高の技術を駆使しているから評価されてるんだよな

特撮が衰退した原因の一つに、ファンや作り手の多くがミニチュアや着ぐるみの「手作り感」にこだわり過ぎる事が挙げられるんじゃないだろうか?
数年前のゴーオンジャーで、ミニチュア丸出しの敵戦闘機や ヒーロー側のライドメカが出てきた時には頭を抱えたよ
「何をどう表現するためにミニチュアを使うのか」ではなく、ミニチュアを見せたいがためのミニチュア、ミニチュアをミニチュアらしく見せるための演出になってしまっている


554:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 22:03:55.29 b4h8h/JE
>>549
まあスペクトルマンはあの微妙な顔が捨てがたいと思うが。

第一、スペクトルマンはスペクトルマンが格好良くないと成り立たない話じゃないしな。

>>551
確かに石黒氏はマイテイもやっていますね。本人のインタビューでも、そこで得るものがあったと話していますしね。


555:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 13:31:29.11 mmPF6MGq
>>553
具現化したい「絵」が現実の景色でなく
映画の中の特撮シーンになってしまっているんだね

556:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 19:14:23.02 XyAbg7tp
>>553
CGよりミニチュアの方が玩具っぽいから販促のために使ってんじゃないの

557:どこの誰かは知らないけれど
11/10/25 23:37:09.94 ST0yVloT
プラモが作品ミニチュアに流用されてる例は多いね

マルサンのバルタンは科特隊宇宙へで出演
サンダーバードのジェットモグラはウルトラセブンの地底ミサイルに
サンダーバード1号はレインボーマンのダッカー戦闘機になってた
ほかにもいっぱいあるだろう
プラモではないが、ペロリンガ円盤のサラダボールは美しい
あれ、今も売ってるのかな

558:どこの誰かは知らないけれど
11/10/26 03:23:30.56 h+tCOtV9
ゴレンジャーがバーディー、go!とか言って飛ぶときは急にオモチャになってしまうけどあれは売ってるオモチャ(ポピニカ)だったの?

559:どこの誰かは知らないけれど
11/10/26 19:53:44.62 zocBtmRp
メイン のメカにまんま玩具を使うことはないな

560:どこの誰かは知らないけれど
11/11/02 22:43:41.74 j1DsV2aB
番組自身の玩具が劇中に本物として出すことも時にはあるな。

プロップ製作するよりも、流通している(あるいはさせる)自身の玩具を
使ったほうが安上がりという。
まぁ小道具として耐えうるだけの出来をある程度備えてないと無理だが。

561:どこの誰かは知らないけれど
11/11/11 18:55:39.88 paG2tYaj
シンドをどう見たら良いのか。下の人などいないのだろうか。

562:どこの誰かは知らないけれど
11/11/12 21:38:51.91 5KAQCbss
URLリンク(www.youtube.com)
最新のミニチュア

563:sage
11/11/12 22:04:18.55 AWFqffo0
好きな格闘シーンBEST3
1.金星竜イーミア対象
2.キングコング対暴君竜(もちろんオリジナル版)
3.骸骨戦士のチャンバラ

564:どこの誰かは知らないけれど
11/11/18 12:52:11.44 Ad23hK0r
リメイク版「電人ザボーガー」の制作費が3億円だって。
あれだけ特撮シーン(この場合、マシンの変形・光線・爆発・都市破壊の
全てを含む)が豊富なのに、この予算で済んでいるのに私は驚いた。
画面の完成度だけでなく、予算を抑えるにはCGが威力を発揮するという事か?

565:どこの誰かは知らないけれど
11/11/18 13:04:06.18 fxSJCTwM
>>552
おい日本のしょっぱいCGの話だろ

566:どこの誰かは知らないけれど
11/11/25 03:38:18.73 WMUUo0J3
soda

567:どこの誰かは知らないけれど
11/11/28 00:43:50.55 j3ALLn6F
CG嫌いやねん  
画面が薄っぺらい、臨場感がない、動きが漫画的

着ぐるみが実際に燃えていた特撮が好きやった

568:どこの誰かは知らないけれど
11/11/28 09:46:55.70 YVmKWqEW
昔はCG使えない分役者が体張ってたからね。昭和ライダー見ると分かるけど
昔はトラックや車の上にへばりついたり命綱なしで130mのロープウェイや
飛行中のヘリコプター捕まったりなんて当たり前にやってるからスゴい
今そういう見応えのある本格派スタントは殆ど見なくなったね

569:どこの誰かは知らないけれど
11/11/29 01:09:26.86 nOHsM8M0
昔は特撮やってるってどっちかと言うと変人と言うかそうとうの道楽者と言うか
どう良く言ってもマニアックな人だったが平成の特撮見てると何か普通の人が作ってるて
感じなんだよね・・・子供たちのために夢をみたいな

570:どこの誰かは知らないけれど
11/11/29 01:26:58.85 jqgI7lgL
逆に世間の中で特撮の地位が低く見られていたからこそそれを発奮材料というか
力に変えて頑張ってきたんだろうな。平成になると特撮が世の中で知名度と人気を
確立しちゃったせいかもうあるのが当然みたいな認識だもんね、見る側にも作る側にも
だから良いもの作ってやろうっていうより売れるもの作るかみたいな感じ

571:どこの誰かは知らないけれど
11/11/29 22:41:42.39 nOHsM8M0
セブンの変身シーンの合成ではネズミ花火を使ったとかな・・・
セブンからエースあたりのOPの映像とか。ああいうのは変人でないと作れないわ

572:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 20:57:41.27 Q0hhFwoO
CGと言ってもハイチのUFO動画みたいな「はたして本物かフェイクか」って
論議になるようなレベルならすごいと思うがそういうのを番組で感じたことは無い

573:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 21:01:32.47 2+V64EzB
ハリウッドのアバターレベルのCG(つかあれは3Dだけど)まで追い付けば
CGでも評価してやらないことはないが日本の特撮番組で使われる低予算の
CGなんてたかが知れてるもんな

574:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 23:36:13.72 eo8o3TuR
レベルじゃなくて特撮ファンとしての楽しみ方の問題だと思うな。
すごい映像を見せられたとき、いったいどうやって撮ったんだろうと
いろいろ憶測するのも特撮作品の楽しみ方なのに、CGだとそれがなくなっちゃうんだよね。
勿論、CGだって日々技術的な進歩を重ねてるとは思うけど、素人にゃ分からんし、
シュノーケルカメラや特殊メイクの出現や小道具大道具の職人技のすごさ、
火山の噴火を水槽で表現みたいなアイディア勝負の様な感動はないなぁ。

575:どこの誰かは知らないけれど
11/12/04 03:18:06.09 Xp+mM4qW
>>574
同意。それにCGだとゴジラのような着ぐるみや模型、一昔前までの戦隊ロボの合体で使われていた
ミニチュアが持っている独特の質感、重量感までは再現できないんだよな。爆発シーンにしても
実際のナパームや火薬を使った爆風は風向きに左右されるんだけどこれがCGだと不気味なまでに
統一されてる。どんな映像空間や効果も再現できる反面整い過ぎているが故にかえって目立ってしまう
違和感や粗がどうしても目立ってしまうのがCGの最大の欠点なんだよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch