映画・学校の怪談 パート7at RMOVIE
映画・学校の怪談 パート7 - 暇つぶし2ch400:この子の名無しのお祝いに
11/08/17 21:01:01.01 GzVbLVuP
ここにくるくらい好きならBOX買っても損はしないと思うけどな
いつでも見れるってのはいいぞ
メイキングとかもみれるしな

401:この子の名無しのお祝いに
11/08/17 21:08:45.77 axWt82V6
>>399
うちの地域は最近ゲオにもツタヤにも入ったよ
今まで無かったのに嬉しいわ

402:この子の名無しのお祝いに
11/08/17 22:48:53.93 13SRY+mI
つい最近ブックオフにてBOXを購入。パンフレットは永久保存版だね
でも当時ゴールデン洋画劇場でビデオ録画したやつも消せないんだよね。解説もそうだけど当時のCMも印象に残ってる

403:この子の名無しのお祝いに
11/08/18 11:21:33.21 +lRyEa83
ひょっとして高島忠雄の頃のゴールデン洋画劇場かな?
俺も録画して消せず、それで見てるよ。ビデオデッキとか捨てれない…

>>398
地上波での放送ほど、テンションが上がる嬉しさはないよ。
テレ東か深夜あたりの放送があってもおかしくないんだけどな・・・無理かな

404:この子の名無しのお祝いに
11/08/19 20:43:12.31 ItvYpVjM
ヤエ役の子ももう今年で22歳なんだよな
本当時間が経つの早いわ...。

405:この子の名無しのお祝いに
11/08/19 22:19:56.90 vYcqlme5
学校の怪談シリーズで唯一自分より年下なのが4のサカエだな

406:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 01:48:57.70 xncxGHJK
お前の年齢に興味のある奴がいると思ってるの??

407:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 03:28:22.12 6UCRKk61
同窓会で再会した、学校の怪談の大ファンだった旧友が、漫画原作者としてデビューしててびっくりした。
もちろんホラー漫画。
友人の漫画読んでみたら「ハニ太郎です。」のパロディが仕込まれてたりしてて笑った。

408:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 03:30:23.90 y06iDHZj
買うから掲載誌だけでも教えてちょ

409:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 03:46:04.35 6UCRKk61
>>408
単行本出てるよ。「まほう少女トメ」って漫画。先月出たばっかりだって。
作画はおおひなたごうっていうギャグ漫画家さん
友人の為にも買ってあげて下さい

410:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 12:14:06.09 y06iDHZj
>>409
どうも
買ってみます

411:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 16:15:15.72 ebx6hWaT
昨日1、2と続けて観た。何回観ても良い作品だよね
だがどちらもテレビで初めて放送したやつを録画したビデオなのでビリビリだし2の電車のシーンも無い…
やはりBOXを買うべきか

412:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 16:18:14.21 ebx6hWaT
>>407
ハニ太郎ワロタ
ホラー漫画家になったってことは学怪からかなり影響受けたのかな
連投スマス

413:この子の名無しのお祝いに
11/08/20 17:28:21.53 6UCRKk61
>>412

本人、「学校の怪談からホラー歴が始まった」って言ってたよ(笑)DVDBOXもとっくに買ったらしかった。
友人の学校の怪談好きは度が超えてて、学校の怪談文庫は全部持ってるわ、サウンドトラックは持ってるわ、ハニ太郎のテーマソングカセット持ってるわ……。
でも、他のホラー作品からもかなり影響受けているもよう。かまいたちの夜とかリングとか。
高校の時、友人の家に遊びに行ったら、本棚が真っ黒だった。よくみると角川ホラー文庫だらけだった。片付いたオシャレな部屋にチャッキーの限定レプリカやら、限定発売のジェイソンのマスクとフレディのグローブやら……。ほんと学校の怪談で人生変わっちゃった人。
友人はかなりイケメンなんだけど、彼女はいないらしかった。ホラー野郎はモテない例。人の事言えんけどな。
長文スマン。

414:この子の名無しのお祝いに
11/08/21 01:57:25.40 Nn6HTV3v
宣伝どころか返って反感買うから宣伝とかやめとけ

415:この子の名無しのお祝いに
11/08/21 02:03:32.68 bJUpbC5D
そのご友人は凄いけど、あなたは

416:この子の名無しのお祝いに
11/08/21 02:35:34.17 7ET7Vamh
いるんだよね。人の手柄を自分の手柄みたいに言う人。

昨日久しぶりに4みたけど、なんか退屈だったな。
やっぱ1と2が最高。3は子供向けに作られすぎててあまり好きとは言えない。

417:この子の名無しのお祝いに
11/08/22 02:53:23.46 mboVn+W2
俺も昔は漫画家なりたかったな
出勤しなくていいとか思って

4は当時は妖怪が出ないから物足りなかったけど、もうメジャーなのはほとんど出尽くしてたし仕方なかったか

418:この子の名無しのお祝いに
11/08/23 21:28:27.49 AcO+PKHJ
少なかった分、タメというか演出はよかったじゃないか 
予告はちょっとした詐欺だ 子供が海に落ちるシーンや指差す写真はGOOD
だけど無理だろうね 3月の震災でほぼ無理 1,2は流せよ

419:この子の名無しのお祝いに
11/08/29 21:01:37.82 fk5ZIcFk
>>412

本人、「学校の怪談からホラー歴が始まった」って言ってたよ(笑)DVDBOXもとっくに買ったらしかった。
友人の学校の怪談好きは度が超えてて、学校の怪談文庫は全部持ってるわ、サウンドトラックは持ってるわ、ハニ太郎のテーマソングカセット持ってるわ……。
でも、他のホラー作品からもかなり影響受けているもよう。かまいたちの夜とかリングとか。
高校の時、友人の家に遊びに行ったら、本棚が真っ黒だった。よくみると角川ホラー文庫だらけだった。片付いたオシャレな部屋にチャッキーの限定レプリカやら、限定発売のジェイソンのマスクとフレディのグローブやら……。ほんと学校の怪談で人生変わっちゃった人。
友人はかなりイケメンなんだけど、彼女はいないらしかった。ホラー野郎はモテない例。人の事言えんけどな。
長文スマン。


420:この子の名無しのお祝いに
11/08/29 21:08:04.64 rgIsnUSw
>本棚が真っ黒
ワロタw

421:この子の名無しのお祝いに
11/08/29 23:47:57.18 rjwc7oDQ
今日友達にDVDかしたら、高良健吾も学校の怪談が凄い好きらしいって話になった。
あのキラキラに憧れて映画に出たいって思ったんだって。
でもほんとにこの映画には色んなキラキラが詰まってるよね。
胸の辺りがギュッてなるみたいな感じ。

422:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 08:34:47.39 BKglAU6l
シリーズ通して好きなシーンは3の鏡に吸い込まれるシーンだな

423:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 10:47:40.92 vf61bkWz
1の制作裏話みたいなのが載ってるサイトないすか?
人体模型がドアの下突き破って出てきた時のショウタのビビリ方がとても演技とは思えないんだけど
当時特集かなんかで「本当にびっくりした」と言ってたような?思い違いかもしれんが

424:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 16:36:10.21 BKglAU6l
>>423
DVDBOX買えばいいんじゃね

425:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 17:44:29.29 cf0hsQoC
>>424
BOXにそんなウラ話あった??
最近見たけど、なかったような気がする。

426:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 18:28:06.92 Xn8ds0Lu
ないよ

427:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 20:22:05.82 cf0hsQoC
だよね

428:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 20:35:52.23 BKglAU6l
すまん俺の勘違いだった

429:この子の名無しのお祝いに
11/08/30 20:40:38.80 cf0hsQoC
でもたしかに、あのリアクションは演技と思えないな
そんなウラ話、みてみたいー

430:この子の名無しのお祝いに
11/09/04 02:19:25.31 qm1ULdL7
"ビル・ゲイツの再来"こと豊永利行がガンダム主演にまで登り詰めたわけだが

431:この子の名無しのお祝いに
11/09/12 20:01:46.65 2u7UQULk
学校の怪談2に1に出てた子供たちがゲストとして出演してるはずなんですが、
どの場面かわかりますか?

432:この子の名無しのお祝いに
11/09/12 20:51:55.48 TNo30OFw
一番最後の電車のシーンでテケテケに驚いてる乗客の中にいるよ

433:この子の名無しのお祝いに
11/09/12 21:16:47.83 2u7UQULk
>>432
ありがとう

おかげでDVD返す前にもう一回見れるよ

434:この子の名無しのお祝いに
11/09/12 23:58:26.81 /CM/PVgP
私が小学校の頃花子さんが流行ってて、友達とトイレに行って3回ノックしたけど何も起こらなかった…
でも今思うと、私がノックした程度で怪談界カリスマ女を召喚出来るはずないよねー
身の程知らずだった

そしてこの映画は懐かしい!3まで観た記憶がある

435:この子の名無しのお祝いに
11/09/12 23:59:18.38 ZxlHSj2P
続けて

436:この子の名無しのお祝いに
11/09/13 22:09:48.96 9qJgT+4G
篠田姉が好きになりました

437:この子の名無しのお祝いに
11/09/14 21:05:50.92 O0EYAbAz
>>432
ごめんいまいちよくわからないんだけど、
塚田純一郎くんがどこにいるかだけでも誰か教えて

438:この子の名無しのお祝いに
11/09/15 06:07:53.66 2p2VixGs
テレビでやらないな…

439:この子の名無しのお祝いに
11/09/15 07:39:05.11 5cubCXQq
>>437
よーくみたらいい。
最後の最後にテケテケが出てきて皆がびくっ!ってなるとこ。
一時停止がわかりやすいよ。

440:この子の名無しのお祝いに
11/09/15 11:18:26.01 duUcfyr3
俺は見つける前に、2は消しちゃったからな…
今度借りてみようかな

441:この子の名無しのお祝いに
11/09/15 15:26:14.73 /NnflJ84
あ、ちなみにエンドロール後ね。

442:この子の名無しのお祝いに
11/09/16 10:26:20.60 xTzVkPpC
1全員の出演者が参加してるのかな?

443:この子の名無しのお祝いに
11/09/17 14:11:11.93 8nTvYXAt
>>69
捏造チョン会津失せろ日本人じゃないのはテメェだボケ別に武家社会でもねぇしwチョンとかシナとか馬鹿白土人とかだろそれは
>>77
チンパンジー(笑)面白い言い回しだと思った^^滑ってるし寒いよ^^
チンパンジーに打たせてるのはテメェじゃねぇの^^さっさと死ねカス^^
>>83
自演すんな死ねカス^^分かってねェのはテメェらだろ死ねカス^^ねぇねぇお前ら何で生きてるの~^^生きてて恥ずかしくないの~^^



444:この子の名無しのお祝いに
11/09/20 08:00:51.12 UReLjW5z
豊田眞唯c
URLリンク(www.nicovideo.jp)

スカート生パンで海で泳がされてる

445:この子の名無しのお祝いに
11/09/22 14:20:44.07 rPM70cLb
その子ってどのシリーズに出てたっけ??

446:この子の名無しのお祝いに
11/09/26 04:05:42.75 p3UZ8cud
>>445
4

447:この子の名無しのお祝いに
11/09/26 10:43:39.06 cROdcUEq
あぁなら然程しらないや
4は一度見て挫折したから、何度も見たいと思った事がない・・・

448:この子の名無しのお祝いに
11/09/26 10:43:55.92 cROdcUEq
でも改めてみるのもいいかな

449:この子の名無しのお祝いに
11/09/27 16:22:26.74 3IL0w8dX
懐かしい!ナナコちゃんが可愛いくて私もみつあみにして登校したり~しちゃうぞ♪とか言ってたよwでも顔が可愛いくなかったから男子にキモいと言われ女子に笑われ黒歴史だったりする

450:この子の名無しのお祝いに
11/09/27 17:09:47.21 nDPsDXxe
今年は学怪放送されなかったな。

451:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 14:45:19.68 qX6IaMsV
下手すると視聴率の問題とかもあるかもね
低いと放送しないし

452:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 15:45:40.07 ViVEXx4U
学校かどっかに閉じ込められた生徒たちが
チョークで魔方陣を地面に書きながら化け物から逃げるってどれだったっけ?
なんか化け物がすごくグロかったのと(エイリアンみたいな)なぜかその化け物は
魔法陣を通りぬけできないみたいな特徴持ってた

453:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 16:29:59.59 RGlOmZ3B
>>452
ちょっと違うけど、1だよ。

454:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 16:31:31.36 4vn6PHtl
たぶん一作目だけど

>魔法陣を通りぬけできない
これは魔法陣じゃなくてただのフェンスw

455:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 18:15:02.75 ViVEXx4U
>>453>>454
書いてくれてうれしいんだけど
そもそも学校の怪談シリーズじゃない可能性もあるかも…
確か、魔方陣って1の一番最後に出てくるよね?
運動場にかなり巨大に書かれてる感じで、埴輪みたいなのを中央において完成するみたいな?
俺が覚えてるのはその魔方陣じゃなくて、怪物が追いかけてきてる施設の中で(学校か工場かでとりあえず外ではない)
チョークで何回も書いてたと思う。その魔方陣が結界になってて、怪物から時間稼ぎできる
みたいな?

エイリアン2やターミネーターに出てくるような、素材むきだしのいかついフェンスもあったと思う

夢で見た俺の妄想かもしれん…


後、1についてだと思うけど、口裂け女とか色々な妖怪をラスボスが吸収
していって強く、大きくなっていくって小説を読んだ気がするけど
これも小説オリジナルで映画版ではカットされてたのか、映画版にも書かれてた
のか教えてほしい。
吸収するとき強い風で引き寄せてたと思うw(あんまり洒落てないか)
口裂け女は階段のことで吸収されてた


いずれにせよ、13、4年くらい前の記憶でわかりにくくてすまん


456:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 20:56:44.80 RGlOmZ3B
>>455
小説読んだ事ないからわかんないけど、映画には吸収するよなシーンはなかったよ。
エイリアンみたいな怪物はおじさんからの変形。

457:この子の名無しのお祝いに
11/09/29 20:58:35.00 RGlOmZ3B
オカモトズのドキュメンタリーで、ハマがアメリカ行く時に学校の階段1~4とスペシャルのDVD全部持って行ってたw
好きなんだろーな。
オカモトズ好きだからなんか凄い嬉しかった。

458:この子の名無しのお祝いに
11/10/09 15:42:43.92 62RAz/61
過疎ってるNE!

459:この子の名無しのお祝いに
11/10/09 18:46:54.84 I6nXu7LQ
はい

460:この子の名無しのお祝いに
11/10/10 06:56:20.00 AQji5j3C
>>452
シネマブック版の1だと思う
主人公が均で研輔と将太のクラスメイトの設定に変更されていて、
クマヒゲさんがご存命で、挿し絵の香織さんがテラ美少女のやつ。

461:この子の名無しのお祝いに
11/10/11 03:28:45.29 ebS1Aqi4
123を連続で見たが一番好きなのは3だな
のっぺらぼうが一生懸命、飯食おうとしてるシーン好きだわ

462:この子の名無しのお祝いに
11/10/11 14:36:29.93 tMPYExcY
私はやっぱり1が1番好きだなー。
あの夏の事考えるだけでいつでもワクワクするし、キラキラした感じが特別。

463:この子の名無しのお祝いに
11/10/11 16:32:41.83 wF4DAR+C
このシリーズが4までしかないということに驚いた
俺が昔ビデオでみてた10とかはなんだったんだ
洋画とかでよくある非公式の続編か?
舞台が中学か高校だったし


464:この子の名無しのお祝いに
11/10/11 21:21:10.17 dvxtE37u
>>460
それ欲しい
もっと詳しく教えてください


465:この子の名無しのお祝いに
11/10/12 20:39:28.28 3d4lppm5
>>464
>>460だけど、2の公開時に2の児童書版と一緒に発売された物みたい。
13年前に偶然ブックオフの児童書コーナーで105円で手に入れた。
亜樹じゃなくて均が主人公で、香織さんに恋心を抱くのも均。
均と将太がキャラ設定と外見が入れ替わっていて相当オリジナル展開。
亜樹と美夏、弟の一は登場せず研輔と小向先生は余り変わらずwww
学校の怪談のシネマブックは4のまで出版されている。
個人的には、4は原作より良い出来だと思っている。

466:この子の名無しのお祝いに
11/10/14 17:20:46.82 smBLGmGw
2の小説はかなり怖いよねw
校長先生が生徒の首を取る挿し絵とかww

467:この子の名無しのお祝いに
11/10/14 18:06:35.65 hSQScrKN
>>466
しかも雨に濡れると生首が溶ける、今だったら発禁レベルな衝撃の展開www

468:この子の名無しのお祝いに
11/10/15 08:05:34.88 VPHfhw56
しかも子供の挿し絵が美化されてるよねww
特に司とナオヤ!!

469:この子の名無しのお祝いに
11/10/18 12:21:21.12 w7zU4eHn
>>412

本人、「学校の怪談からホラー歴が始まった」って言ってたよ(笑)DVDBOXもとっくに買ったらしかった。
友人の学校の怪談好きは度が超えてて、学校の怪談文庫は全部持ってるわ、サウンドトラックは持ってるわ、ハニ太郎のテーマソングカセット持ってるわ……。
でも、他のホラー作品からもかなり影響受けているもよう。かまいたちの夜とかリングとか。
高校の時、友人の家に遊びに行ったら、本棚が真っ黒だった。よくみると角川ホラー文庫だらけだった。片付いたオシャレな部屋にチャッキーの限定レプリカやら、限定発売のジェイソンのマスクとフレディのグローブやら……。ほんと学校の怪談で人生変わっちゃった人。
友人はかなりイケメンなんだけど、彼女はいないらしかった。ホラー野郎はモテない例。人の事言えんけどな。
長文スマン。


470:この子の名無しのお祝いに
11/10/18 12:41:24.18 kNtkKoCI
どうでもいいわ

471:この子の名無しのお祝いに
11/10/18 17:35:49.15 AiSLaM8K
>>469
その人の作品はおもしろいのか?

472:この子の名無しのお祝いに
11/10/24 20:33:52.44 rwIy/Qum
>>412

本人、「学校の怪談からホラー歴が始まった」って言ってたよ(笑)DVDBOXもとっくに買ったらしかった。
友人の学校の怪談好きは度が超えてて、学校の怪談文庫は全部持ってるわ、サウンドトラックは持ってるわ、ハニ太郎のテーマソングカセット持ってるわ……。
でも、他のホラー作品からもかなり影響受けているもよう。かまいたちの夜とかリングとか。
高校の時、友人の家に遊びに行ったら、本棚が真っ黒だった。よくみると角川ホラー文庫だらけだった。片付いたオシャレな部屋にチャッキーの限定レプリカやら、限定発売のジェイソンのマスクとフレディのグローブやら……。ほんと学校の怪談で人生変わっちゃった人。
友人はかなりイケメンなんだけど、彼女はいないらしかった。ホラー野郎はモテない例。人の事言えんけどな。
長文スマン。


473:この子の名無しのお祝いに
11/10/27 16:30:18.00 qBM+lJYe
学校の怪談シリーズ見てた小学生5年だった自分が26になって懐かしくて最近BOX買った。
1はやっぱり青空の夏と旧校舎ってのがいい。
2は今になって花時計のとこ泣けた。
3は子供向けってのがよくわかった。
4は当時学校の怪談シリーズといえば閉じ込められてテケテケとか出てなんぼって思ってて一回ぐらいしか見なかったけど、今見るとリアルに怖い。
タメが怖い。

474:この子の名無しのお祝いに
11/10/27 16:35:25.21 qBM+lJYe
ないかもしれないけどもし今になって5が出るならどんなのがいいかな。
夏で学校で野村さんは鉄板。


475:この子の名無しのお祝いに
11/10/27 16:38:54.76 brU+34zF
今の野村宏伸は・・・

476:この子の名無しのお祝いに
11/10/27 20:02:47.34 2wa5xktX
>>412

本人、「学校の怪談からホラー歴が始まった」って言ってたよ(笑)DVDBOXもとっくに買ったらしかった。
友人の学校の怪談好きは度が超えてて、学校の怪談文庫は全部持ってるわ、サウンドトラックは持ってるわ、ハニ太郎のテーマソングカセット持ってるわ……。
でも、他のホラー作品からもかなり影響受けているもよう。かまいたちの夜とかリングとか。
高校の時、友人の家に遊びに行ったら、本棚が真っ黒だった。よくみると角川ホラー文庫だらけだった。片付いたオシャレな部屋にチャッキーの限定レプリカやら、限定発売のジェイソンのマスクとフレディのグローブやら……。ほんと学校の怪談で人生変わっちゃった人。
友人はかなりイケメンなんだけど、彼女はいないらしかった。ホラー野郎はモテない例。人の事言えんけどな。
長文スマン。


477:この子の名無しのお祝いに
11/10/28 14:34:15.46 Xfr98d6E
ロムってたけど、久しぶりに書き込み

邦画ホラーって最近つくられてなくてさみしいな…


478:この子の名無しのお祝いに
11/10/28 15:06:16.51 /BhiytrQ
いくらでもあるだろ・・・
そもそも学怪はホラーじゃないし

479:この子の名無しのお祝いに
11/10/30 17:55:08.50 kOMy3bXu
東宝はもう学怪のような作品は作らないんだろうな
今一度だけ怪談ブームが来ればな…



480:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 01:29:56.04 9Hr/rMcy
1久しぶりに見たら泣いた
ノスタルジー(´・ω・`)



481:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 13:13:49.36 n6BxREhq
1は見ててドキドキするってゆーか一人一人何らかの理由で旧校舎に入っていくかんじ好き。2の阿部大和くんがプロ麻雀士になったてほんとかな?

482:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 20:29:43.07 1QxqsjP0
>>412

本人、「学校の怪談からホラー歴が始まった」って言ってたよ(笑)DVDBOXもとっくに買ったらしかった。
友人の学校の怪談好きは度が超えてて、学校の怪談文庫は全部持ってるわ、サウンドトラックは持ってるわ、ハニ太郎のテーマソングカセット持ってるわ……。
でも、他のホラー作品からもかなり影響受けているもよう。かまいたちの夜とかリングとか。
高校の時、友人の家に遊びに行ったら、本棚が真っ黒だった。よくみると角川ホラー文庫だらけだった。片付いたオシャレな部屋にチャッキーの限定レプリカやら、限定発売のジェイソンのマスクとフレディのグローブやら……。ほんと学校の怪談で人生変わっちゃった人。
友人はかなりイケメンなんだけど、彼女はいないらしかった。ホラー野郎はモテない例。人の事言えんけどな。
長文スマン。


483:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 21:16:08.02 uK5Z1HtU
>>481
1も2も最初から仲が良い子供たちじゃないのが良いね。この経験をして友達になるって言うか

たった今やってるフジのドラマに米澤史織(ミカ)が出てるみたいだけど見つけられるかな

484:この子の名無しのお祝いに
11/10/31 21:19:10.72 b6o0LRKD
全開ガールにも出てたけど二期連続の月9出演なの?

485:この子の名無しのお祝いに
11/11/02 10:20:33.60 ZsFqWlWF
全開ガールとか見た事ないや…新垣結衣のドラマだっけか??
再び月9?って事なのかな

486:この子の名無しのお祝いに
11/11/02 22:24:57.37 GvrvDdaP

学校の怪談4の聖地、旧西塩田小学校

URLリンク(ameblo.jp)





487:この子の名無しのお祝いに
11/11/02 22:26:14.85 ntkVN4ZQ
他のブログから無断で写真引っ張ってきてるのはいただけんな

488:この子の名無しのお祝いに
11/11/03 00:03:11.30 EiA+faOx


そういや、2のグッズヤフオクで売ろうと
思うんだが…売れるかな?

489:この子の名無しのお祝いに
11/11/03 00:10:11.91 i2cRdrTs
米澤しおりは大島優子の同僚役で出てる
一応台詞もあるよ

490:この子の名無しのお祝いに
11/11/03 01:00:10.79 5s2jyZ84
>>488
どんなの?
にのきん貯金箱なら俺が買う

491:この子の名無しのお祝いに
11/11/03 02:53:47.00 EiA+faOx



この前までFC2動画に1から4まであったよな
来年こそテレビ放送やってほしい!!!


492:この子の名無しのお祝いに
11/11/03 07:45:28.86 C4/B1XmD
>>488
kwsk!!!

493:この子の名無しのお祝いに
11/11/03 11:28:27.48 5s2jyZ84
ファンなら違法動画なんて見るなよ

494:この子の名無しのお祝いに
11/11/03 17:39:16.37 BMX698dE
ついに念願の学校の怪談2の脚本のコピーを手に入れたぞ!
これで聞き取りにくかったセリフもバッチシだ!

495:この子の名無しのお祝いに
11/11/04 01:28:46.12 1zAV2NPp
今も健在な学怪聖地ってあるのか?
あるなら行ってみたいんだが

496:この子の名無しのお祝いに
11/11/04 14:22:24.46 U0No0kPr
>>489
そうなんだ、見てみるか…
しかし、学校の怪談の映画以外見た事ないや、彼女
このスレでまだ女優続けてるんだと知ったし…面影があると嬉しいな
岡本綾はないか

497:この子の名無しのお祝いに
11/11/04 20:29:34.13 7dadElO4


学校の怪談見てると小学生時代もっと楽しんどけば
良かったなって思う。
それと同時にこの姿のままの子ども達には
もう会えない寂しさと切なさがこみ上げてくる。

498:この子の名無しのお祝いに
11/11/05 17:24:38.06 kkOxQ4mF
自分も学校の怪談2の暗闇で光るノートをヤフオクに出そうかと・・。

キャラクターのろくろ首の首が絡まってたり、紫ババアがトイレに足を引っかけてしまっていたり、紫鏡が割れてたり、テケテケがラーメン食べてたり、、

やっぱりキャラクターのお化け可愛いな。

499:この子の名無しのお祝いに
11/11/05 17:32:00.10 ySCbZDvV
>>497
凄く分かるわー

それぞれの後日談も見たかった。特に3

500:この子の名無しのお祝いに
11/11/08 10:31:59.97 zT2TRIs/
月9途中で挫折した

501:この子の名無しのお祝いに
11/11/09 17:50:39.36 tYCtqP1r
学怪あるある
シリーズ3の繭子の可愛さに惚れてしまう。

502:この子の名無しのお祝いに
11/11/09 18:16:02.44 Nig5gkiM
1,2,3は好き
4は怖すぎてちびる

503:この子の名無しのお祝いに
11/11/09 20:36:53.51 5hW6x12c
>>502
そー思ってたけど、今みると意外と大丈夫。でも、パンフレットは怖すぎてふせてしまう。

504:この子の名無しのお祝いに
11/11/10 10:59:59.85 a2TGozCE
3,4はしっかり見てない記憶があるよ…
3に入ってちょっと洒落た現代的な設定がイマイチ、ハマらなかったのかもしれない
あの頃、ダウンジャケットが流行ってて、みんな服装がダウンジャケットじゃなかったっけ??
現代的な新しさとその怪談的な古さを混ぜ込んだ作りがどうも俺にはイマイチだった気がする。
4はまたひとまわりして、なにかパート1を思い出すかのような作りだった気がするけど、シリーズ作にしては暗すぎる作りになってた気がします。
両作品とも一度ぐらいの鑑賞でしかもあまりジックリと鑑賞してないかもしれない。

あれから10年ぐらいも経つし今見たらまた見方というか感じ方が違うだろうけど

505:この子の名無しのお祝いに
11/11/10 11:20:58.45 a2TGozCE
個人的には、パート2では
野村宏信演じる泥棒ではなく、2でも先生役が良かったんですよね…
今まで言葉を発しなかった子が言葉を発するシーンでは、グッと来るもんがあるんですが
最後のシーンアニメチック的な感じで面白味もあったけど
もっと工夫してればより良かったんじゃないかなって、例えば、あのシーンで今まで言葉を発しなかった子が「せんせ~~い!」って発してたら
より感動だったかも、あとパート2西田尚美を持ってきたのも良かったなぁ…もっと子供と野村宏信とのシーンを多く観たかったけど

506:この子の名無しのお祝いに
11/11/10 11:25:44.61 a2TGozCE
ただ、やっぱパート1は最高ですね。

クマ髭さんの蜘蛛モンスターにはあれでしたけど、やっぱ1は良い

507:この子の名無しのお祝いに
11/11/10 21:14:21.98 oqlHUls+
俄然シリーズ3派の俺は少しおかしいのか?
ちなみに19歳

508:この子の名無しのお祝いに
11/11/10 21:16:21.66 SiMjPWRj
聞いてないですよ

509:この子の名無しのお祝いに
11/11/10 21:50:17.23 QUeWjEJc
いかんせん3はチープすぎる。

510:この子の名無しのお祝いに
11/11/12 22:46:34.86 nhvovHiS
俄然2派の俺は二十歳。
2>1>3>4

511:この子の名無しのお祝いに
11/11/13 08:42:29.48 7UT6x0Y1
監督は、必死剣鳥刺しの平山秀幸か

512:この子の名無しのお祝いに
11/11/13 09:16:09.50 Wx7BjNs3
当時の自分→シリーズ3
現在の自分→シリーズ1

鑑賞する年齢で見る視点や感じ方も変わるもんだよね

513:この子の名無しのお祝いに
11/11/14 14:17:10.84 8ITQSBop
2も良いんだけど
初めてあの子が喋ったあとに、電車で再びスロットル?でピーピー吹いてるのを観て
もう少し工夫してれば、マジで良作だったのではないかって思えたけど
でも感動シーンはあの孫とおじいちゃんとおばあちゃんのシーンで充分感動できるな

514:この子の名無しのお祝いに
11/11/14 21:29:45.82 dAIzucYF
3のあきにゃはまじで可愛いすぎるぜ
2はまだ幼いあどけなさが残っているんだが3になると急に大人っぽく成長してるんだよな
あの頃あきにゃに惚れたのは俺だけじゃないはず!


515:この子の名無しのお祝いに
11/11/14 21:47:09.30 atHG2Fil
きも

516:この子の名無しのお祝いに
11/11/14 22:55:29.39 v0zIBAme
くない

517:この子の名無しのお祝いに
11/11/14 23:10:31.19 5UHxwPna
>>516
そーゆーの好きだ(笑)

518:この子の名無しのお祝いに
11/11/14 23:30:08.39 dAIzucYF
あきにゃ可愛いよあきにゃ
天てれ時代のあきにゃもまた可愛い

519:この子の名無しのお祝いに
11/11/14 23:31:26.78 dIa9YvVF
あきにゃんじゃなくてあきにゃなのがイラっとする

520:この子の名無しのお祝いに
11/11/15 00:40:12.97 QCvnrA92
あきにゃでもあきにゃんでもいいじゃないか
どちらにせよあきにゃは可愛いんだからさ

521:この子の名無しのお祝いに
11/11/16 21:06:39.20 BToM/BGm
前髪亜季ってテレビで観ないけどまだ女優やってんの?

522:この子の名無しのお祝いに
11/11/17 01:04:06.77 lyAwNLId
学校の怪談のキャラクターで携帯の待ち受け画像でも作ろうかなー。。



523:この子の名無しのお祝いに
11/11/17 10:35:03.52 maoLcMwT
>>521
まだ続けてるよ、2年ぐらい前にココリコ田中とCMしてたんだけどさ
俺一切気づかなかったからね…子供の頃の面影が無かった
子供時代の頃目が大きくて小動物みたいな可愛さがあったけど

524:この子の名無しのお祝いに
11/11/17 11:17:26.97 Ls5P9DqO
>>521
前髪亜季って何だよw
あきにゃはサスペンスとかで今でも活躍してるぜ
昔の黄金期のあきにゃは糞やばかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch