黒澤明って具体的に何が凄いんですか?at RMOVIE
黒澤明って具体的に何が凄いんですか? - 暇つぶし2ch933:この子の名無しのお祝いに
11/02/16 10:36:34 WeQRI0h3
スウェーデン人は平和を愛する民族
いっぽう、日本人は侵略をしたがる劣等民族―

これでノーベル賞を貰ったのがいたな

934:この子の名無しのお祝いに
11/02/16 11:52:36 8mj601np
>>933
誰?

935:この子の名無しのお祝いに
11/02/16 14:10:45 MsG9WgIw
>>黒澤明って具体的に何が凄いんですか?

な事を聞かれてもなあ、、、なんとお答えしてよいやら。

一番わかりやすい方法は黒澤の「椿三十郎」と織田裕二のそれとを
見比べてみるとわかりやすいかもしれない。




936:この子の名無しのお祝いに
11/02/16 14:33:54 0Z2V3GAb
頼むから大概にしてくれ
お前2ちゃんから出てけよ

937:この子の名無しのお祝いに
11/02/21 23:31:57.05 x3KVRhy3
所詮は猿マネ

大したことない

938:この子の名無しのお祝いに
11/03/03 13:30:53.12 HesAiHgb
ホレ、身の回りのもいないか?
「黄猿ごときが、メジャー様に通用するはずは絶対に無い」という狂信なヤツ。
玉木正之とかロバート・ホワイティングとか、それで飯食ってるライターもいる・・・

そういう輩って、野茂やイチローの活躍まで否定する。
(イチローは単打ばかりだ~ ってな具合に)


それと同じ調子で欧米に諂うのが、黒澤

939:この子の名無しのお祝いに
11/03/07 18:17:43.28 ld9Jv7fL
黒岩は左翼でも右翼でもなくてただのわがまま野郎
若いころは守旧派にかみついて
戦争中は英米にかみついて
戦後直後はまた軍国主義にかみついて
その後すぐに共産主義にかみついて
最後は相手がいなくなって廃れた

940:この子の名無しのお祝いに
11/03/07 18:58:53.96 qr0N5oB5
黒岩さんってそういう人だったのかー(棒読み

941:この子の名無しのお祝いに
11/03/07 19:17:59.88 ld9Jv7fL
七人の侍に出てくる農民みたいなタイプだよ
コロコロ立場を変える黒岩は
自害した侍じゃないね

942:この子の名無しのお祝いに
11/03/07 19:42:20.60 SpZqwCgi
西部警察ってそういう内容のドラマだったっけか?

943:939
11/03/07 21:09:17.92 nEvRxcuI
>>942
西部警察?
そりゃ大門だろ
俺が言ってるのは大都会シリーズの黒岩刑事のことだ

944:この子の名無しのお祝いに
11/03/08 19:40:15.96 SQpzQvv9
ここは中身のない場所だなあ、、、

945:この子の名無しのお祝いに
11/03/09 07:29:34.22 HmD78CKc
類似スレ:
ベートーベンって具体的に何が凄いんですか?
デューラーって具体的に何が凄いんですか?
森鴎外って具体的に何が凄いんですか?

946:信者アホ
11/03/09 12:32:37.71 aXNSYaIe
黒澤明記念館スタジオ閉館 運営財団、寄付金使い果たし

 映画監督の黒澤明(1910~98)の直筆原稿やスケッチ、愛用品などを展示していた佐賀県伊万里市の黒澤明記念館
サテライトスタジオが6日、閉館した。記念館建設までの仮の施設との位置づけだったが、運営する財団が建設のための
寄付金の大半を使い果たしていた問題が発覚し、幕を閉じることになった。

 市中心部にある建物に入居。99年に開館し、約43万人が入館した。「椿三十郎」のシナリオ原稿や「影武者」の絵コンテ、
カンヌ国際映画祭の受賞トロフィーなど展示されていた約150点は今後、黒澤プロダクション(横浜市)に返還される。

 今月4日から6日まで入館無料だったため、多くの黒澤ファンがスタジオに駆けつけた。熊本市から来館した会社員
坂東見紗さん(32)は「監督の手書きの原稿など貴重な展示品に驚いた。閉まるのは非常に残念」と惜しんだ。

▽ソース
URLリンク(www.asahi.com)

947:この子の名無しのお祝いに
11/03/12 00:28:58.43 QhiZRZRh
大衆が感情主義的に動くものなのか
それとも日本人に特有なのか

948:この子の名無しのお祝いに
11/03/12 02:36:37.74 +ezC9+yp
お前どうしてそこまで頭悪いの?
人間の言葉喋れるようになれよ

949:この子の名無しのお祝いに
11/03/12 20:24:37.89 TDdE64al
具体的になんて言える筈がない。「凄い」ってのは感じるものだから。

950:この子の名無しのお祝いに
11/03/19 02:23:58.88 Us4oVKKk
地震があったんだよ

951:この子の名無しのお祝いに
11/03/19 16:08:56.50 eO85NKp6
糞尿も地震で死ねば良かったのに

952:この子の名無しのお祝いに
11/03/23 19:32:35.49 RHiJTU65
「生きものの記録」観とくべきだったな。内容はだいたい知ってるけど未見。

953:この子の名無しのお祝いに
11/03/27 02:09:21.39 vFJ6Bxya
URLリンク(www.youtube.com)
預言者だからさ

954:この子の名無しのお祝いに
11/04/11 01:56:57.29 oS5ZfWhW
黒澤映画は好きだけど黒澤褒めるために
いちいち他の監督を下げる人がたまにいるのがうざいなぁ

955:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 16:59:16.29 0KCn4Y+X
いや逆だよ。
他の監督褒めるためにいちいち黒澤のことを引き合いに出して
貶す輩がこの板には異常に多いんだよ。

956:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 18:06:52.12 FnLO2/oj
そういう奴も確かにいるけど逆も明らかに多いだろ。
「やっぱり~とは格が違う」とか言い出す奴ね。

957:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 18:07:17.95 LAqvpvY1
>>952
> 「生きものの記録」観とくべきだったな。内容はだいたい知ってるけど未見。

どうして今から観ようと思わない?
なにか手遅れ感のある書き込みだな。
死ぬなよ。

958:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 18:35:40.58 EJNP6yrU
>>956
信者というのはそういうもんだからな。
黒澤に限らず他の監督にもそういうファンは大勢いる。
監督じゃなくても小説家でも音楽家でも画家でも何だってそう。

959:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 19:38:26.17 oRzhAl8A
>>955
異常に多いどころか、もう邦画板には人が全然いないじゃん。

「信者なんて(黒澤信者に限らず誰の信者も)いないんだよ」と何度説得されても聞く耳持たず、
「黒澤明は沢山の信者がいる凄い監督なんだ」という思い込身を捨てようとしないキチガイのせいで、
みんな、「こりゃ駄目だ。話にならない」とあきれて去ってしまった。

960:この子の名無しのお祝いに
11/04/12 20:16:38.34 6qfroM7+
黒澤のスレはこれでもだいぶましになった方。

961:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 15:02:07.50 zXX2+fS7
韓国では特に評価が低い。

962:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 20:37:32.52 qE+vO8PC
晩年はもうろくしたね

963:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 20:40:07.41 Ri5tJZHr
構図がかっこいいんじゃないですかね。
筋とかテーマはどうでもいいです。
ひとことで、かっこいい絵ってところかな

964:この子の名無しのお祝いに
11/04/14 21:16:24.90 X/MgoI+3
>>961
世界中が黒澤を絶賛してるのに、理解できない朝鮮人か。まったく残念な奴らだな

965:この子の名無しのお祝いに
11/04/15 00:03:40.87 BZzo3pbm
黒澤明は在日ニダ

966:この子の名無しのお祝いに
11/04/17 10:39:17.36 9qPlTZBP
14年間に俺が面白いと思う映画を7本も作った

人間とは学び、そして会得し、そして老いていく。
黒澤からその構図が学び取れる

それにしても赤ひげ以降が酷過ぎる。。。

967:この子の名無しのお祝いに
11/04/20 10:24:51.13 vNHDVFdh
>>1具体的になにが凄いって
映画監督ってのはどれだけいい映画をとったかどうかしかない。
そして黒澤はいい映画をいっぱいとった。
黒澤の映画をいくつか見て「たいしたことないな」と思ったのなら縁がないと
あきらめるしかないんじゃないか

968:この子の名無しのお祝いに
11/04/20 12:09:22.44 0zFjLLVl
黒澤映画を簡単に表現するなら、「仕事が丁寧」


969:この子の名無しのお祝いに
11/04/20 14:06:38.83 5nNPbnbj
溝口なんかは制作ペースのせいもあるのか
丁寧な部分と雑な部分が混在してるよな。
黒澤や小津は最初から最後まで丁寧。

970:この子の名無しのお祝いに
11/04/20 20:00:56.43 RH6YYWwm
どですかでんを今日見たけど
漫画「サル漫」で気の狂った竹熊をそうだね、いいねといなす
相原という元ネタはこれだったんだな

971:この子の名無しのお祝いに
11/04/27 17:26:39.33 reIQUBNL
黒澤天皇(笑)

972:この子の名無しのお祝いに
11/05/06 22:16:03.58 35OdNNQV
>>968
赤ひげなんかを見ると廊下や柱が黒光りしてて、
そういう凝り性が映画にリアリティを与えていいものにすると思ってたんだけど
最近見返してみると妙にテカってる印象が強い
それがカラーになるとアダになって、凝った作り込みが逆に不自然に見える
たとえば水車村の建物にペイントの後が見えるし、花の植え方も不自然で嘘くさい
とくに笠知衆もメイクはまるでトンネルの死人みたい
確かに丁寧ではあるけど、後年やり過ぎを誰も止められなかったんじゃないかなあ

973:この子の名無しのお祝いに
11/05/06 22:39:07.03 fQ53OZIl
花の植え方は俺も気になった。
もちろん黒澤基準での話だけど。
吐夢の錦之助武蔵とか観ると爆笑する。
まああれはああいう世界なんだろうけどもw

974:この子の名無しのお祝いに
11/05/17 07:26:18.21 Z1HsdKEE
映像の美しさとかは群を抜いてるけどなあ
まあ脚本がちょっと弱い気がするがそれ以外の欠点は全くない気がする
確かに映画としては完璧
日本を代表する監督として申し分ないと思う

ただこんな金を湯水のごとく使う作り方の映画なんか現代じゃもう出来ない
黒澤は時代に恵まれたね

975:この子の名無しのお祝いに
11/05/17 23:04:21.56 fk0H/uMy
黒澤が天才だとか完璧だとか言ってる書き込みがあったら、例のバカが書いたモノだと思って間違いはない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch