11/03/05 21:04:17.29 fuYEoV5L0
>>246
もっこすじゃなくて悪いが・・・。
弾左衞門は世襲には違いないが、江戸後期には実子ではなく、
遠方から聡明な子を選んで養子とし、家督相続させる習わしだった。
たしか11代弾左衞門が和歌山だったか大阪だったかの由緒ある皮多村の出で、
後に13代弾左衞門となる小太郎の叔母が、その本家に嫁いでいたことから
選ばれたんだったと思う。
弾左衞門に関する書籍はいろいろあるが、手に入れやすさと読みやすさで、
下記がオススメ。
「浅草 弾左衞門」塩見鮮一郎 小学館文庫(長編小説)
「資料 浅草 弾左衞門」塩見鮮一郎 批評社
「弾左衞門の謎」塩見鮮一郎 河出文庫