■神奈川県の人権問題3■at RIGHTS
■神奈川県の人権問題3■ - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 21:53:00 +0tiwjsQ0
誰か神奈川スレ統合しろよ。
ろくな情報ねえし。


151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 12:32:32 LYp8FDtnO
民生どうした。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 15:15:02 nJ1Ay3Jv0
ID:+0tiwjsQ0

黙れマルチカス

153:民生住居◇RLes.on9pY
10/06/27 08:36:00 pjxcVOUfO
瀬谷区の悪話の件ですが。いろいろ調べたところ、面白いことが分かりましたので、そのうちレポします。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 15:18:04 yLh4O4Hj0
横浜市のT王町駅はどうなの?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 16:48:42 QyevqIFW0
>>154
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:11:03 ID:+Ld1rjKB0
横浜市T王町ってどんなとこ?


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:15:53 ID:1cdb2MiM0
ちょっといいところ

156:民生住居…◇RLes.on9pY
10/06/27 17:27:08 pjxcVOUfO
前々からT王町にやけにこだわるエタがいますがその根拠を教えろや。
あたしは少なくとも穢多系はねえとみてます。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:01:00 kJGefKHtO
テスト

158:平坂書院
10/06/27 22:08:29 kJGefKHtO
民生さん、知ってるかな…
環4を、背屋方面から腹熟方面へ
腹熟手前の交差点左、道なりに進む
谷戸の地形で、右手には川。道路から川への傾斜地にトタン平屋群が散在してるところがあるんですが… ムラなのでしょうか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:38:17 WfnzbkZD0
たぶんこれかと
URLリンク(ime.nu)

160:あぼーん
あぼーん
あぼーん

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 11:05:23 wpGjM7/60
>>156
T王町~S間町周辺は下町というかス○ム地区だったからじゃない?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 15:33:51 LFfWDrWU0
天王町と浅間町は区も違うし近いけど違う街なんじゃ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 17:27:09 DJpdslE8O
>>135
ニュースと民夫を一緒にするんじゃない。

164:平坂書院
10/06/28 19:44:22 sKAnLyQmO
その辺りです。
雰囲気が、かなり香ばしいのです。
民生さん、横酢花以外は、あんまり詳しくないからなぁ…

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:44:53 gFQFSM5D0
抜きざまにひったくる手口が共通していることなどから、県警では同一犯の可能性もあるとみて捜査
している。戸塚署などによると、同日午後9時15分ごろ、同市戸塚区上矢部町の路上で、徒歩で帰宅中
の女性会社員(21)が2人乗りのオートバイに追い抜きざまに手提げバッグ(現金約1万5千円など
在中)をひったくられた。約20分後、約4キロ離れた同市泉区緑園1丁目の路上で、藤沢市の介護士
女性(25)が同様の手口で手提げバッグ(現金約1万5千円など在中)をひったくられ、さらにその
約40分後、約4キロ離れた同市旭区中沢1丁目の路上で、小学校教諭女性(35)がトートバッグ
(キャッシュカードなど在中)をひったくられた。同署などによると、いずれも2人組は上下黒っぽい
服装に黒っぽいフルフェースヘルメット姿で、黒っぽいオートバイに乗っていたという。神奈川県警
幸署は27日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、横浜市戸塚区に住む歯科医の容疑者(41)を
逮捕した。逮捕容疑は、昨年7月9日、横浜市鶴見区のホテルで、同区在住の市立中学2年の女子生徒
(13)に現金1万円を渡し、みだらな行為をしたとしている。県警生活保安課と横須賀署は26日、売春
防止法違反(場所提供)の疑いで横須賀市安浦町に住む売春店舗経営者の容疑者(62)を現行犯逮捕
した。逮捕容疑は、同日午後10時15分ごろ、同町3丁目の住居兼売春店舗「ヤスラギ」で売春を行う
場所として2階個室を貸与したとしている。同所は今年1月12日に県警が同容疑で家宅捜索し、経営者
の70代の女性を現行犯逮捕するなどしたばかり。同課などは、26日午後10時すぎから家宅捜索を行い、
戸籍謄本など14点を押収した。同課によると、同容疑者は容疑を認めているという。横浜市消防局に
よると、26日午後10時20分ごろ、横浜市鶴見区鶴見2丁目の母子生活支援施設「アーサマ総持寺」の
4階一室から出火。この部屋に住んでいた女性(31)が重傷、息子(3)が軽傷を負った。鎌倉市
山ノ内の円覚寺で、ボタンが見ごろを迎えている。春の陽光が降り注ぐ庭園は赤や紫、ピンク色の
花々で彩られ、参拝客が目を細めていた。ボタンが植えられているのは境内の仏殿裏手。もともと

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:46:00 gFQFSM5D0
法堂(はっとう)と呼ばれるお堂があったが、関東大震災で倒壊後、草花を植える庭園となった。
十数株と決して多くはないが、ボタンのほか、シャクナゲなども植えられ、隠れた名所として毎年
楽しみにしている人もいるという。ことしは寒い日が多かったため、つぼみも目立ち、大型連休中
ごろに満開になりそうという。レジャー施設「箱根園」(箱根町元箱根)の大島桜が満開となった。
標高約720メートルの芦ノ湖湖畔に、”一足遅い”春が訪れた。寄り添う5本の幹が根元で束に
なり、高さ約12メートル、直径約25メートルにわたって枝葉を広げる。樹齢は約90年。過ぎゆく年月
とともに、花の色は淡いピンクから白へと移ろった。「5本で450歳。まだまだ元気です」と
スタッフ。例年より1週間遅い19日に開花した。5月初めまで見ごろが続きそうだ。問い合わせは、
箱根園電話0460(83)1151。中井町比奈窪の中井中央公園で120匹のこいのぼりが
気持ちよさそうに大空を泳いでいる。すぐ下にはピンク色の芝桜が咲いており、親子連れが散歩を
楽しんでいた。中井ライオンズクラブが地元郵便局の協力を得て、家庭で不用になったものを集め、
15年ほど前から揚げている。同クラブは「最初はメンバーが持ち寄っていたが、町の広報誌などで
募集するようになり、毎年だんだん増えてきた」と話す。今年は同公園のほか、近くの高齢者施設
にも掲揚している。こいのぼりの掲揚は5月5日まで。初日はあいにくの寒空となったが、訪れた人
たちは色とりどりのチューリップを写真に収めるなどして楽しんだ。17、18日の両日は大道芸などの
イベントも行われる予定。まつりは午前 10時から午後5時、18日まで。今年で32回目。公園内には
「レッドエンペラー」や「ヨコハマ」など、68種類、約16万株のチューリップが植えられ、見ごろを
迎えている。まつり会場では、園芸業者や愛好家が苗木の販売ブースなどを出店しているほか、軽食も
とれる。横浜開港150周年に合わせてつくられた新種のバラ、「はまみらい」の初の一般販売も
行われている。今回が4度目の出店になる「古典植物趣味の会」(同市青葉区)の田尻勉さん(75)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:47:07 gFQFSM5D0
は、「一般の人との交流が楽しい」。同市瀬谷区から訪れた植田美智子さん(52)は「毎年、桜の次
はチューリップを楽しみにしている。今が見ごろで本当にきれい」とうれしそうに眺めていた。同
フェアの一環として、山下公園では同日から花壇展(5月5日まで)が始まり、造園業者による花壇
コンクールなどを開催。両イベントを回ると花の苗木などがもらえるスタンプラリーも実施されて
いる。相模原市は16日、市立相模原麻溝公園(南区麻溝台)で、女児(4)が遊具を固定していた
くぎで右ひざを切るけがを負った、と発表した。同公園の指定管理者・市みどりの協会によると、女児
は14日午後5時半ごろ、母親と同公園こども広場にある遊具「足跡ボードウォーク」のデッキ部分で
遊んでいたところ転倒した。その際、ボードを固定していたくぎが約5ミリ浮いていて、けがを
負ったという。同協会は16日までにくぎを直すとともに、再発防止を図るため、公園内の遊具を緊急
点検した。横浜市教育委員会は16日、市立小学校で出した給食に針金状の金属が混入していたと発表
した。口にした5年生の女児(10)にけがはなかった。市教委によると、同日午後0時半ごろ、中区
の本牧小学校で、女児がキャベツサラダを食べていたところ、口の中から長さ約1・2センチ太さ約
1ミリの針金状の金属を発見した。学校では、全クラスでキャベツサラダを食べるのを取りやめ、
ほかに同様の異物混入がないことを確認した。中福祉保健センターが給食室の器具などを調査し、原因
を調べている。神奈川署は16日、県迷惑防止条例違反(卑わい行為)の疑いで、東京都品川区に住む
会社員の容疑者(31)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午前7時55分ごろ、JR京浜東北線
新子安―東神奈川間を走行中の電車内で、横浜市鶴見区の女性会社員(23)の足元にカメラ付き携帯
音楽プレーヤーを差し出した、としている。乗客2人が取り押さえた。同署によると、同容疑者は
容疑を認め、「スリルを味わいたかった」などと供述しているという。アルバイト先の居酒屋から現金
約275万円を盗んだとして、戸部署は16日、窃盗の疑いで、東京都世田谷区の少年(20)を逮捕

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 20:47:57 gFQFSM5D0
した。逮捕容疑は、3月15日午前11時ごろ、横浜市西区南幸1丁目の居酒屋で、事務所の金庫から現金
約275万円を盗んだとしている。同署によると、少年は2008年12月から同店でアルバイトを
しており、同日は勤務中。事務所の机の上に置いてあった鍵を使って金庫から金を盗み、自分の
リュックにしまって仕事を続けていた。約3時間後に副店長が金庫から金がなくなっているのに
気付き、110番通報。事務所内の防犯カメラ映像などから少年が特定されたという。翌16日、
盗まれた金のうちの約175万円が、同店が入るビルの階段踊り場のロッカー脇で発見された。少年
は17日の出勤予定日に出勤せず、連絡が取れなくなっていたという。少年は容疑を認め「生活費や
遊ぶための金が欲しかった。必要な分だけ取って戻した」などと供述しているという。横須賀市
阿部倉のしょうぶ園でシャクナゲが見ごろを迎え、ピンクや赤の鮮やかな花々が訪れた人の目を引いて
いる。5月上旬まで楽しめるという。46品種約400本のシャクナゲが植えられている園内で、来園者
が大きく咲き誇る花をカメラに収めている。すでに咲き終えた品種もあるが、同園は「遅咲きの品種
はこれから開花し始めるのでぜひ足を運んでほしい」と呼び掛けている。今月末からはフジ、5月下旬
にはハナショウブが見ごろを迎えるという。入園料(4~6月)は大人300円、小・中学生100
円。問い合わせは、しょうぶ園電話046(853)3688。花が緑色の八重桜「御衣黄
(ぎょいこう)」が、小田原フラワーガーデン(小田原市久野)で四分咲きとなった。来週末まで
楽しめそう。御衣黄は、かつて貴族がまとっていた萌黄(もえぎ)色の衣服が名前の由来とされる。
その花には葉緑体が含まれており、緑から黄緑、黄へと次第に色を変える。最盛期には花の中心部が
紅色の筋状となり、最後は地上にぽとりと落下する。同ガーデンでは11日に開花。花吹雪を散らし
ながら葉桜になりゆくソメイヨシノに代わり、緑色の花の数を増やしている。小田原駅から伊豆箱根
バス「フラワーガーデン行き」で終点下車。伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」下車徒歩約20分。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 21:02:21 gFQFSM5D0
問い合わせは同ガーデン電話0465(34)2814。15日午前2時45分ごろ、逗子市新宿1丁目の
鉄筋コンクリート3階建てマンション2階に住む会社員(48)方から出火、同部屋内約10平方メートル
が焼けた。会社員と中学1年の次男(12)が手に軽いやけどを負い、煙を吸い込み病院に搬送された
がいずれも軽傷。逗子署によると、隣に住む会社員男性(33)がマンション内に煙が立ち込めている
のを発見し、110番通報した。子ども部屋から出火したといい、同署が出火原因を調べている。
箱根町仙石原の「すすき草原」(22・7ヘクタール)が14日、火入れされた。当初2月末に予定されて
いたが、気まぐれな天気に12回の延期を強いられ、新芽が吹く春本番まで持ち越されていた。台ケ岳
に成功を告げる待望の”のろし”が上がった。「ゴーゴー」とけたたましい音をとどろかせ、炎の帯が
山肌を駆け下りた。黒煙が晴れると、一帯は墨色に一変。灌木(かんぼく)が焼き払われたことで、
新たなススキが芽吹く。この日を待ちわびた町消防団員ら約200人が”完全燃焼”に胸をなで
下ろした。天下の険にもようやく「春」が訪れた。「かながわの景勝50選」の一つ。9月に黄金色の
穂をなびかせる。県警捜査一課と高津署などは14日、強姦と住居侵入の疑いで、川崎市宮前区、無職
男性容疑者(33)を再逮捕した。逮捕容疑は、2月3日午前4時半ごろから同5時ごろまでの間、
川崎市高津区内のマンションに住む私立大学4年の女子学生(22)の部屋に侵入し、就寝中の女子学生
に刃物を突きつけ「おとなしくしろ」などと脅して性的暴行した、としている。同署によると、
「弁護士に止められているので言わない」などと容疑を否認しているという。同署によると、女子学生
は一人暮らし。オートロックのマンションだったが部屋は無施錠だった。DNA鑑定の結果、現場に
残された体液が同容疑者のものと一致したという。同容疑者は、同区内のマンションの空き部屋に侵入
したとして、3月25日に建造物侵入容疑で同署に逮捕されていた。同署によると、昨年末から区内
などで数件、同様の手口による被害が発生しているといい、同署は関連を慎重に調べている。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 22:40:15 oRgtKRz10
>>164
その辺のきったねえ川で
『ぼら?』を釣ってるおっさん見たことある。
あれ食うのかなァ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:45:21 JcN39Apk0
お墓を探索すると面白いのではないでしょうか。
戒名を読み解き、どのような人物がどんな地域だったのか。
没年が書いてあると平均寿命まで研究できる。
これなんか良い例だと思います。
URLリンク(ime.nu)




172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:23:11 pYeNYUd50
このスレ田舎地区と都会地区(横浜川崎)に分かれてて
それぞれ全く興味ない気がする

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 15:08:15 eEYWhd6tO
>>172
おれはあんたの日本語力に興味がある。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 17:59:49 OCnYu7RDO
民生カモンあげ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 20:35:15 1KH5hp/M0
いやいや、今日、ヘルス帰りに横浜橋商店街行ってみたの。
ず~っと前のレスにあったけど、ものすげー香ばしいな。
もチ、マニアとしては一本裏通りを探策するわけだがw。
地上げ残りの香ばしい物件多数。表札観察。
金子、木村、丸山が多いなあ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:52:04 RsSSIXkM0
4時15分ごろ、東京都渋谷区の小田急線代々木上原駅で人身事故が発生した。影響で小田原線全線
(新宿~小田原間)で運転を一時見合わせ、同 44分、運転を再開した。警視庁代々木署によると、
女性が軽傷を負ったという。14日午前7時25分ごろ、川崎市中原区上小田中のJR南武線武蔵中原駅
付近で、高架の囲いに使用している鋼板を止めるボルト(長さ約4センチ、直径2センチ)が落下し、
走っていた乗用車の前面ガラスに当たった。ガラスにはヒビが入ったが、けが人はいなかった。
JR東日本横浜支社で落下原因を調べている。県内有数のナシの生産地として知られる伊勢原市内の
ナシ畑で、白い花が満開となっている。各農家では、好天の日に合わせ自動花粉交配機なども使用して
の人工授粉作業に追われている。同市田中のJAいせはら果樹部会梨部長の和田新一さん(47)方
では、約50アールで幸水など6種類を栽培しており、開花と同時に家族総出で作業を行っていると
いう。和田さんは「今年は2日ほど開花が遅れた。天気の良い日に集中的にやらないといけない」と
話していた。ナシの実を結実させるため人工授粉作業が行われるが、10年ほど前から長さ10センチ
ほどのクジャクの羽根を使った花粉交配機が導入され、作業効率が良くなったという。各農家では、
4月下旬までに人工授粉作業を終え、下旬から摘果作業に入る。早生(わせ)は7月下旬から収穫と
なる。和田さんは「天候不順が続いていただけに、これからの空模様が気になります」と心配して
いた。市内のナシ畑は35ヘクタールで農家は76軒。年間収穫量は600トンほどで、横浜、川崎に
次いで県内3位。絶滅が危惧(きぐ)されているホッキョクグマの繁殖に、よこはま動物園
ズーラシア(横浜市旭区上白根町)が取り組んでいる。11回目のチャレンジとなる今年も、雌のクマに
妊娠の兆しが確認された。担当者は「今回こそ」と期待を寄せている。同園のホッキョクグマは、雄の
「ジャンブイ」(17歳)と雌の「チロ」(19歳)の2頭。1999年の開園以来のコンビだが、子ども
はまだいない。ホッキョクグマの繁殖期は1~5月ごろ。同園では毎年1月末ごろから2頭を同居

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:53:19 RsSSIXkM0
させて繁殖を促している。その際、「月に1度の雌の発情が見られなくなれば、交尾が成功して妊娠
したと判断している」という。今年は2月初旬以降、発情の様子が確認されていない。しかし、
ホッキョクグマの体には「着床遅延」というシステムが備わっており、夏の間は子宮内で受精卵の成長
が止まる。そのため、本当に妊娠したかどうかは「秋まで全く分からない」と飼育担当者。チロは体重
約200キロ。赤ちゃんは600グラムほどで生まれるので、外見からも判別がつかない。また、受精
したとしても、栄養状態次第では流産してしまうこともある。飼育担当者の大須賀佳奈さん(24)は
「チロはすでに高齢。もし子どもを授かればこんなにうれしいことはない。できる限りサポートして
いきたい」と話し、温かく見守っている。13日午前0時40分ごろ、相模原市中央区富士見3丁目の国道
16号交差点で、相模原署のパトカーが横浜市戸塚区の男性会社員(28)の乗用車と衝突。会社員が右足
打撲のけがをした。同署は自動車運転過失傷害容疑も視野に、パトカーを運転していた同署地域課の
男性巡査部長(33)を調べている。この事故で、パトカーの巡査部長と助手席の男性巡査(28)に
けがはなかった。同署によると、現場の十字路交差点で、赤信号で停車していたパトカーの巡査部長
らが交差点を信号無視した車を発見。赤色灯をつけ、サイレンを鳴らしながら追跡を始めたところ、
青信号の国道を直進してきた会社員の車と交差点内でぶつかったという。信号無視の車両は逃走した。
巡査部長は「巡査に『危ない』と言われて乗用車に気がついたが、間に合わなかった」などと話して
いるという。同署の鈴木克巳副署長は「パトカーの追跡は適正だった。安全確認を徹底し、再発防止
に努めたい」とコメントした。藤沢市は13日、自宅に大麻を所持していた市環境事業センターの職員
(26)を懲戒免職に、車で高校生をはねて死亡させた市職員課の課長補佐(49)を停職6月にそれぞれ
処分すると発表した。いずれも処分は14日付。市によると、環境事業センターの職員は今年3月、市内
の自宅に大麻1・15グラムを所持していた容疑で逮捕・起訴され、4月13日に懲役8月、執行猶予3年

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:54:17 RsSSIXkM0
の判決を言い渡された。職員課の課長補佐は昨年11月10日午後11時ごろ、同市辻堂大平台の市道で
乗用車を運転し、市内在住の男子高校生(16)のミニバイクと衝突、高校生を死亡させた。自動車運転
過失致死罪で在宅起訴され、3月31日に禁固1年6月、執行猶予3年の判決を受けていた。一連の職員
による不祥事について、海老根靖典市長は「このような事態を招き大変遺憾。一層の公務員倫理の確立
に努め、市民の信頼回復を図りたい」とコメントを発表した。秦野市寺山の根倉市郎さん(74)、
喜美江さん(72)夫妻方で、近くの市立東幼稚園(桐山容子園長)の園児が庭の鉢に植えた
チューリップが満開となった。子どもたちが13日、見学に訪れ「きれいに咲いた」と歓声を上げて
いた。子どもたち46人は、喜美江さんから咲き方や種類の話しを聞いてから見学。満開となった赤、
白、黄色などのチューリップを見ながら「私が植えたのはこれ」「いろんなチューリップがあって
きれい」と大喜びだった。根倉さんが、同幼稚園に呼び掛け、園児がチューリップを植え始めたのは
13年前。同幼稚園に通っていた孫の卒園を機に始めたもので、今回も昨年11月に、5色の球根から2個
ずつ、園児が好みの色を選び鉢に植えた。4月に入り咲き始めたことから見学することになった。
喜美江さんは「10年以上植えていますが、きれいに一斉に咲いたのは初めて。毎年子どもたちの笑顔を
見るのが楽しみ」と話していた。12日午前4時10分ごろ、横浜市泉区和泉町の建築会社作業場から
出火、平屋と2階建てのプレハブ倉庫計3棟や通路など計約185平方メートルを焼いた。泉署が出火
原因を調べている。同署によると、倉庫には材木や加工機械などが置かれていた。11日午後4時まで
社員が作業し、出入り口を施錠して帰ったという。現場は相鉄線沿線の畑などが広がる一角。110番
通報したという隣に住む無職の女性(64)は「ボーン、ボーンと爆発音が何度も聞こえ、真っ赤な炎が
吹き上がっていた」と火災の様子を振り返っていた。12日午後3時20分ごろ、横浜市保土ケ谷区
瀬戸ケ谷町の13階建てマンションの5階一室で、居住者の男性(27)が室内の廊下で倒れているのを、

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:55:15 RsSSIXkM0
119番通報を受けて駆け付けた救急隊が見つけた。異臭が漂っていたことなどから、保土ケ谷署は
硫化水素自殺を図った可能性があるとみて調べている。男性は意識不明の重体。同署はマンション1~
6階の住民約50人を1階集会室に避難させた。男性の弟が「(男性から)これから自殺をするという
電話を受けた」として119番通報した。戸部署は10日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、
横浜市戸塚区矢部町、会社員の容疑者(45)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午後6時20分ごろ、
JR横浜駅の東海道線ホームに上がる階段で、藤沢市在住の県立高校3年の女子生徒(17)の
ワンピースの中を、カメラ付き携帯電話で動画撮影した、としている。私服で警戒に当たっていた鉄道
警察隊員が女性を探しているような同容疑者のそぶりを不審に思い、行動を確認していた。同署に
よると容疑を認めているという。11日午後2時25分ごろ、座間市入谷5丁目、小田急線座間駅で、同市
内の無職の女性(42)が、新宿発沼津行き特急電車にはねられて死亡した。小田急電鉄によると、
上下線合わせた26本に最大49分の遅れが出て、約9200人に影響した。多くの市民に、花や草木に
親しんでもらおうと「春の緑花キャンペーン」が大和市下草柳の市グリーンアップセンターなどを会場
に開かれている。5月9日まで、生け花の展示会などが開催され、草花を楽しめるイベントが
めじろ押しだ。期間中、大和駅前のプロムナードには、白色とピンクのペチュニアで作った高さ2・5
メートルのシンボルタワーを設置。グリーンアップセンターでは、同センターで活動する押し花や
ボタニカルアートのサークル展示などを行う。このほか、主要なイベントとして、29日には花の苗の
販売会や鉢物の交換会を行う「花とみどりのフェスティバル」が開かれるほか、引地台公園では
ウオークラリーも開催する。現在、同センターでは、大和華道協会のメンバーによる「いけばな展」を
開催中。桜やピンクのバラのほか、黄色のチューリップをあしらったものなど、春らしさを演出した
華やかな11点を展示している。同市深見から、友人の作品を見に訪れていた中丸正義さん(68)は

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 21:56:05 RsSSIXkM0
「華道の作品はあまり見たことがないので、貴重な機会になった。春を思わせるきれいなものが
たくさんある」と見入っていた。いけばな展は8日まで。問い合わせは、同センター電話046
(263)8711。30日午後2時ごろ、横浜市神奈川区白楽の東急東横線白楽駅で同市旭区の
パート女性(25)が線路に転落、渋谷発元町中華街行き下り急行電車にはねられ、足などに重傷を
負った。神奈川署は女性が転落した原因などを調べている。東急によると、上下線計40本が運休、約
2万2400人に影響した。相模川の土手をバラの花でいっぱいにしよう、と「相模川景観づくり
推進会」(大泉政治会長)は30日、厚木市旭町3丁目先の相模川右岸河川敷で「修景バラ植栽式」を行
った。約80メートルの土手に173本の修景バラを植栽、5月中旬ごろから咲き始めるという。
刈り込みなどの手間もあまりかからないという。これまで堤防ののり面上部に設置されたプランター
に植栽を行ってきて、この日は最後の7本を大泉会長、小林常良厚木市長ら関係者が記念植栽した。
「相模川景観づくり推進会」は県央経営者会、厚木商工会議所、同市などで構成。昨年、県央経営者
会が開催した県央湘南未来都市「アイデアコンテスト」に市民のアイデアとして景観づくりが
多かったことから、相模川右岸をバラでいっぱいにしようと植栽したという。推進会では、今後、
今回植栽した地点から北に約400メートルにわたっての堤防上と、一部の河川敷にもバラを植栽
していくという。
30日午前8時55分ごろ、横浜市緑区長津田町の東名高速上りで、乗用車2台とトラックが関係する
玉突き事故が発生し、車を避けそこねたトラックが横転した。追突されたタクシーの男性運転手(73)
=川崎市宮前区=が首などに軽いけが。トラックが車線をふさぐ形で横転したため、東名高速上りの
横浜町田IC―横浜青葉IC間で約1時間半にわたって通行止めとなった。高速隊によると、現場は
片側3車線の直線。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 09:12:50 YkmLb+EW0

神奈川県の珍は、高確率で朝鮮人(朝鮮学校)



182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 09:14:27 YkmLb+EW0
金子はやばいよ
金が入っている苗字は日本全国やばい
在日部落暴力団とかさらには・・・・



183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 09:16:45 YkmLb+EW0
>>7-8
これはまったくの逆だな。
大嘘

大阪に一部あてはまる所があるらしいが。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:03:20 agscDjUc0
横浜市のR保館ってどういう経緯でできたの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 21:22:39 Fb2P/mn10
>>184
部落ではなくスラム対策。特に関東大震災により細民はますます困窮状態になったから、と市史にでてた。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:12:31 QFCoMPzj0
乗用車が、前方の路上に脚立が落ちていることに気づき停車。後続のタクシーも停車したが、静岡市
の男性(43)のトラックが追突、さらに左に避けようとして、横転したという。
IC―横浜青葉IC間が午前9時半から同11時5分まで通行止めとなり、東名高速上りが約8キロ、
保土ケ谷バイパス下りが約10キロ、上りで約6キロ渋滞した。
28日午前9時10分ごろ、横浜市磯子区森1丁目のマンション「磯子センターハイツ」から炎が上がって
いると近くの住民から119番通報があった。磯子署で出火原因などを調べている。市安全管理局に
よると、9階の一室から出火したという。現場はJR磯子駅前バスターミナルに面している。
横須賀市走水1丁目の市上下水道局走水水源地の桜が、見ごろを迎えている。4月4日まで一般開放
されており、同水源地の桜並木は多くの家族連れらでにぎわっている。同水源地は、フランス人技師
ヴェルニーが1876年に造った横須賀の水道発祥の地。開放は今年で6回目を迎える。桜は、
ソメイヨシノとオオシマザクラの約130本が植えられている。開放初日の26日は好天に恵まれ、
多くの花見客が桜の木の下でくつろいでいた。入場無料。午前9時から午後5時まで。土日は桜並木
横に「地産地消ブース」が設けられ、ノリやワカメといった海産物などが販売される予定。
京急線馬堀海岸駅から徒歩15分、同駅からバスで「伊勢町」下車で徒歩2分。問い合わせは、市経営
企画課電話046(822)8607。
27日午後4時35分ごろ、横浜市港北区篠原町の新横浜駅新幹線上りホームで、柵を越え線路内に入った
男性(68)が上り新幹線に接触し、骨盤骨折などの重傷を負った。港北署が原因を調べている。
JR東海によると、この事故で上下線計43本の列車に最大40分程度の遅れが出て、約3万8千人に影響
した。
芝桜が土手を覆うように咲くことで知られる伊勢原市上谷の渋田川沿いで27日、地元住民や

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:13:29 QFCoMPzj0
ボランティアによる清掃活動が行われた。川の水量を調整し、川底の瓶や缶までを回収した。毎年
多くの見物客が訪れるだけに、参加者は「これで気持ち良く見てもらえるのでは」と話していた。
清掃は地元の芝桜愛好会(石田太一郎会長)と芝桜応援隊(多田斡美会長)などが毎年行っており、
今年で14回目。上谷地区の神社には約80人が集合、ごみを入れるビニール袋を手に同川の上谷橋から
中ノ橋までの約600メートル間の土手などで雑草、折れた枝、空き缶、空き瓶などの回収を行った。
上流で水量を調節、水のなくなった川底に参加者は長靴姿で降りて泥に沈んでいた缶、瀬戸物の破片
なども回収していた。石田さんは「毎年大勢の人が見に来てくれている。きれいになり喜んで
帰られるでしょう」と話していた。同川の芝桜は、40年以上前に住民が植えたことから始まり、協力
する人たちを含め花植えの輪が広がり、季節になると右岸の土手約600メートルにわたりピンクや
白の芝桜が咲き誇る。かながわ花の名所百選に選定されている。4月3日から24日まで、同川周辺で
芝桜まつりが開催される。
再び川に親しみを―。水遊びなどを通じ川や自然と触れ合う「菅親水広場」が川崎市多摩区菅の
三沢川沿いに整備され、27日に完成式が行われた。地元小中学生による獅子舞も披露され、地元自治会
は「安全で楽しい場所にしたい」と喜んでいる。広場は広さ約250平方メートル。川に降りる
ための、なだらかなスロープと階段などがあり、川の中には飛び石を配置。広場の壁面には、1950
年に撮影された稲田堤の桜や、多摩川ナシのもぎ取り、菅薬師の獅子舞など、菅地区にまつわる3枚の
写真パネルが設置されている。「三沢川を子どもたちが遊べる川にしたい」という地域の要望を受け、
県が約3年をかけて今年3月に完成した。地元菅町会の原島小賀子会長は「かつては三沢川は地域の
子どもたちの遊び場だった。再び自然と触れあい、思い出づくりができる場になれば」と話した。
南足柄市内山の市立北足柄中学校の閉校式が27日、同校で開かれた。生徒数の減少で4月、市立

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:14:42 QFCoMPzj0
南足柄中と統合される。生徒や住民らが集まり、閉校を惜しんだ。同校は1947年5月に開校。
同市北西部の山間の内山、矢倉沢、地蔵堂地区が学区。49年に184人いた生徒数は68年に94人、
89年には65人と減り続け、09年度は2、3年生のみの19人だった。閉校式では校旗を沢長生市長に
返還し、校歌を合唱した。2年生の鈴木悟史さん(14)は「さびしい。ここで卒業したかったです」
と話していた。横須賀市東部の幹線道路である都市計画道路「安浦下浦線」(安浦町~津久井11・5
キロ)の一部区間がこのほど開通した。北下浦行政センター近くの国道134号から三浦しらとり園
入口交差点までの約1・2キロ区間。片側1車線で供用開始するが、2012年度を目標に片側2車線
化を進める。県道路整備課は、今回の開通でYRP側と三浦海岸方面を結ぶ道路網が強化され、周辺
道路の交通渋滞緩和にもつながると期待している。安浦下浦線は三浦しらとり園入口交差点から北側の
0・4キロ区間を除いて開通している。厚木市内の桜の名所、飯山白山森林公園で27日から「第46回
あつぎ飯山桜まつり」が開かれる。市や同まつり実行委員会の主催で、4月4日までの期間中の土・日
曜日には会場内の「桜の広場」で、飯山白龍太鼓や大道芸、歌謡ショーなどが繰り広げられる。
同公園や飯山観音参道両側の桜は約3千本で、27日は1~2分咲きという。昨年は9日間で約4万
2千人が訪れた。今年は新企画としてダンスコンテスト(28日午後1時45分~同3時45分)も
行われる。問い合わせは同まつり実行委員会電話046(228)1131。山北町内でソメイヨシノ
が咲き始めた。JR山北駅近くの御殿場線の沿道では、散歩を楽しむ町民が頭上の桜を見上げ、
「もうすぐ見ごろね」と話していた。27日から、やまきた桜まつりが山北鉄道公園などで開かれる。
4月10日までの期間中は桜並木がライトアップされ、模擬店が出店される。今月28日には、郷土芸能
や和太鼓の演奏が行われる。4月3日は「ソーラン山北よさこいフェスティバル」と銘打ち、町内外の
25チーム700人が参加。御殿場線の沿道や商店街などを踊り歩く。問い合わせは、町産業観光課

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:15:50 QFCoMPzj0
電話0465(75)3646。県教委は26日、女子生徒にキスをしたなどとして、県立特別支援学校
の男性教諭を、虚偽申請で結婚祝い金を詐取したとして小学校の男性事務主事を、それぞれ懲戒免職
にした。親族が死亡したと偽り、忌引休暇を不正に取ったとして、3人を減給などの処分にした。
県教委によると、県立特別支援学校の男性教諭(33)=臨時的任用職員=は昨年11月から12月までの間
に校内で3回、知的障害のある女子生徒(16)にキスをした。昨年11月から今年2月までの間には、
「2人で学校抜け出して一緒にお出かけしよう。デートだ」「バレたらクビ」と書いたり、自宅の地図
を記載した手紙を渡すなどしていたという。虚偽申請で結婚祝い金を詐取したとして懲戒免職になった]
のは、大和市立小学校の男性事務主事(26)。県教委によると、事務主事は結婚しているにも
かかわらず、昨年6月と10月、勤務先の校長が不在時に印鑑を使って申請書を偽造し、教職員の互助会
組織などから結婚祝い金計26万円を不正に受給したという。26日午後2時ごろ、横浜市青葉区あざみ野
2丁目の東急田園都市線あざみ野駅で、同市青葉区の無職男性(32)が押上発中央林間行き下り普通
電車にひかれ、死亡した。青葉署はホームから飛び込んだ可能性があるとみて調べている。東急電鉄
によると、上下線計22本が運休し、約3万2300人に影響した。横浜市教育委員会は26日、担任
している男児の下腹部に触れる行為を行ったとして市立小学校の男性教諭(46)を懲戒免職処分と
した。2009年度に入り同市教委が行った教職員の懲戒免職処分は9件目でうち7件がわいせつ
事案。同市教委教職員人事課は「不祥事の根絶に取り組んでいる中で、極めて遺憾」としている。
同市教委によると、この教諭は08年度から今年2月までに4回にわたり、授業中などに男児が着用して
いる体育着が窮屈そうだなどと指摘し、わいせつな行為に及んでいたという。3月4日、児童から事実
関係を聞いた母親が養護教諭に相談し発覚した。今回の処分に対し教諭は「軽率で許されない行為で
あったと反省している。大変、申し訳なく思っている」などと話しているという。興山紹太寺(小田原

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:17:24 QFCoMPzj0
市入生田)のしだれ桜が26日、6分咲きとなった。緑の森に開いた桜色の”春の傘”は今週末、
見ごろを迎える。今年は昨年より3日早い17日に開花した。天候がよければ、来週いっぱい楽しめ
そう。かながわ名木百選に名を連ね、市指定天然記念物に指定されたしだれ桜はウバヒガンの変種。
推定樹齢は約340年。根元の周囲は約4・7メートル、樹高が約13メートル。箱根登山鉄道
「入生田駅」から徒歩約20分。鎌倉市は26日、材木座海岸の第1公衆トイレと第2公衆トイレの2カ所
で、ステンレス製の側溝用ふたが盗まれたと発表した。第1公衆トイレでは今月8日にも、ふたが
盗まれたばかりだった。市によると、清掃を委託されている業者が同日午前7時半ごろトイレを訪れ、
被害に気付いた。25日午後1時以降の犯行とみられるという。盗まれたふたは計10枚程度で、被害金額
は約36万円。第1トイレは前回の犯行で半数程度が盗まれたが、今回、残りのふたがほぼすべて
盗まれた。第2トイレは半数ほどが盗まれた。今回の被害を受け、市では残されたふたを一度すべて
撤去・保管し、応急的に木製の板と交換する。その後、ボルト固定などの防止策を検討していくと
いう。厚木市内の桜の名所、飯山白山森林公園で27日から「第46回あつぎ飯山桜まつり」が開かれる。
市や同まつり実行委員会の主催で、4月4日までの期間中の土・日曜日には会場内の「桜の広場」で、
飯山白龍太鼓や大道芸、歌謡ショーなどが繰り広げられる。同公園や飯山観音参道両側の桜は約3千本
で、27日は1~2分咲きという。昨年は9日間で約4万2千人が訪れた。今年は新企画として
ダンスコンテスト(28日午後1時45分~同3時45分)も行われる。問い合わせは同まつり実行委員会
電話046(228)1131。三浦市内で栽培が盛んな「春キャベツ」の収穫が始まり、連日、
農家が早朝から作業に追われている。早春から初夏にかけて出回る春キャベツは、葉の巻きが
締まったキャベツとは品種が違い、独特の丸みと、ふんわりとした巻きの緩さが特徴。柔らかで甘みが
あり、サラダや浅漬けなど生で食べるのが適しているという。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 16:25:09 vkucXZQx0
爆笑HDDインスコしてもPS3よりうるさい360 7
スレリンク(siberia板) ←キチガイの巣

犯行↓のごく一部
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)

夕方18時頃 深夜23時頃(メイン) 深夜3時頃(サブ) 昼11頃

こんなことを5年以上毎日やってます。携帯で 
轟音ヨウ素坂井輝久

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 16:50:58 XATbH3ja0
URLリンク(ch1.artemisweb.jp)

これによると、肌NOに2箇所あるんだけど、
一つはSY。もうひとつはどこなんだろう?
てっきり、肌NOはSYだけだと思ってましたが。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 22:29:45 rUdOpaZQO
せんビレッジじゃね?モンブラン在るし

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 22:36:25 ikNwQZ0V0
隣保館と改良住宅ってどっちがあれなの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:37:34 GvCGebNn0
畑では、24日早朝、雨が降る中で作業を開始。包丁で根元部分を丁寧に切り取り、手作業で箱詰め
した。杉野さんは「ことしはいっそうおいしくできた。適宜、収穫を心掛け、4月からは朝どりも出荷
します」と話していた。収穫された春キャベツは首都圏を中心に出荷され、スーパーの店頭に並ぶ。
24日午前7時45分ごろ、藤沢市本町2丁目の市道でアスファルトの路面が幅3・1メートル、長さ
5・8メートル、深さ1・6メートルにわたって陥没した。通り掛かった車が脱輪し、タイヤがパンク
するなどの被害が出た。現場周辺では昨年9月にも道路が陥没している。市はともに地下でシールド
工法(特殊機械で掘り進みながらコンクリート壁をつくる工法)による下水道工事が行われている
ことから、関連を調査している。24日の陥没は通勤中や近所の人が気付き、市などに通報。当初は幅
0・7メートル、長さ1・2メートルほどだったが、徐々に拡大した。被害に遭った車は2台で、
いずれも乗っていた人にけがはなかった。市では、同日午後6時すぎまでに埋め戻し工事を実施した。
幸署は23日、県迷惑行為防止条例違反(卑わい行為)の疑いで、横浜市保土ケ谷区に住む会社員の
容疑者(36)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午後9時20分ごろ、川崎市幸区堀川町の大型商業
施設ラゾーナ川崎内の書店で、足首に付けた小型ビデオカメラを女性アルバイト店員(23)のスカート
に差し入れたとしている。同署によると、容疑を認めているという。神奈川県警少年捜査課と高津署
は24日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、相模原市に住む会社員の容疑者(31)を逮捕した。
逮捕容疑は、昨年7月24日午後、東京都八王子市内のホテルで、同市に住む都立高校2年の女子生徒
(16)に現金2万円を渡してみだらな行為をした、としている。同署によると、同容疑者は容疑を
認めているという。2人は同月、携帯電話の出会い系サイトで知り合ったという。24日午前7時15分
ごろ、三浦市南下浦町金田地区で停電があり、同9時ごろ復旧した。東京電力藤沢支社によると、電柱
の配電設備の故障が原因とみられ、約450世帯が影響を受けたという。「生(いく)トープ」に

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:38:33 GvCGebNn0
春―。川崎市多摩区の市立生田中学校にあるビオトープで、メダカやオタマジャクシが元気に泳ぎ
回るようになった。ビオトープは2007年10月に完成した。穴掘りには生徒も参加。学校名を
もじって生トープと命名され、理科の自然観察や国語の俳句の授業などに活用されている。約200
平方メートルのビオトープには、トンボやカエルなどの動植物約100種が生息。多摩丘陵の植生を
参考につくられ、ミクリやアサザなどの準絶滅危惧種や、在来種のクロメダカなどもいる。3月に
入ってビオトープの草花は勢いを増し、カエルも産卵。「生徒たちの憩いの場になっています」
(同校職員)というこの空間。近隣住民のみならずタヌキも訪れるといい、春の気配でますます
にぎわいを見せる。桜のシーズンが始まり、秦野市内では25日から4月11日まで、市中央運動公園前
の水無川河川敷で桜並木のライトアップ、弘法山公園ではちょうちんを点灯する。また4月3、4日
には第27回秦野桜まつりが開催される。中央運動公園前の水無川沿いには約500メートルの
ソメイヨシノの並木があり、期間中の午後6時から同10時まで、河川敷右岸を投光器80基でライト
アップする。弘法山公園には約2千本のソメイヨシノなどが植えられ、期間中は同じ時間帯に
ちょうちん622個が点灯される。桜まつりでは、中央運動公園で和太鼓演奏や野だて、弘法山公園
で地元婦人会の甘酒サービスなどが行われる。両公園とも開花したばかりで、今月末に満開になると
みられる。23日午後9時ごろ、東急東横線の都立大学駅と学芸大学駅間の線路上で、男性が菊名駅発
北千住駅行き普通列車(8両編成)にひかれ、死亡した。影響で全線で一時運転を見合わせ、約2時間
後に運転を再開した。警視庁碑文谷署によると、同列車の運転士が線路上に横たわっている人を発見、
ブレーキをかけたが間に合わなかったという。平塚市馬入の相模川河川敷の一面に咲く菜の花が春の
陽光を浴びて鮮やかに輝いている。周りにはチューリップも花を咲かせ始めており、3連休の
ひととき、訪れた人の心を和ませている。菜の花の“じゅうたん”は、河川敷で色とりどりの花を

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:39:40 GvCGebNn0
育てる地元ボランティア「馬入花畑の会」が昨年9月に初めて種をまき、つくりあげた。葉を食べる
幼虫に苦戦しながらも、丁寧な手入れを続け約3500平方メートルの花畑いっぱいに黄色と紫の
菜の花が華やかに広がった。近くには、地元小学生らが植栽したチューリップの花も彩りを添え、4月
には芝桜も楽しめるという。河川敷の花畑は全体で3ヘクタールで「馬入・光と風の花づつみ」と
呼ばれ、ボランティアが市と協力して管理。春はポピー、秋はコスモスが満開となり市内外から大勢が
訪れて散策している。花畑は「馬入ふれあい公園」そば。22日午後3時40分ごろ、川崎市川崎区殿町
1丁目の多摩川河川敷から出火、雑草が約500平方メートルにわたり燃えたほか、ホームレスが生活
していたビニール製の2小屋を焼いた。50歳代とみられるホームレス男性2人が手などに軽いやけどを
負った。川崎臨港署で出火原因などを調べている。火災に気付いた通行人の男性が119番通報した。
22日午前1時50分ごろ、横浜市鶴見区仲通1丁目の市道交差点で、横浜市港南区の無職の女性(22)の
軽乗用車と、鶴見署地域課の男性巡査(31)が運転する小型パトカーが衝突した。女性と同乗していた
長男(2)、友人の女性(21)の3人が軽傷を負った。同署によると、現場は信号機のある十字路
交差点。巡査は赤信号で停車中に交通違反の車両を発見、追跡をするため交差点に進入したという。
前日の21日には藤沢市内で藤沢北署地域課の男性巡査(26)の運転するパトカーが赤信号を見落として
乗用車と衝突する事故が発生していた。野毛山動物園(横浜市西区)に生まれたチンパンジーの
赤ちゃん、モックが16日朝、死んだ。11日朝、ぐったりとしているところを発見された。園内にある
動物病院で治療を受け続けたが、持ち直さなかった。死因は肺炎とみられるという。体長約 40センチ、
体重約2千グラムだった。モックは、オスのコブヘイ(14)とメスのミラクル(9)の子で1月22日
生まれ。2月に来園者投票を行い、名前が決まったばかりだった。母親に、片時も離さず抱きしめ
られていたモック。性別が確認できたのは、生まれてから1カ月も後のことだった。横浜での

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:41:12 GvCGebNn0
チンパンジー繁殖は今回が初めてだっただけに、職員も落胆している。「これからの成長を期待して
いたところだった。前日までは何でもなかったのに」と、竹内昌弘園長は話している。チンパンジー
は、国際自然保護連合(IUCN)レッドリストで絶滅危惧(きぐ)種に指定されている希少種。
気象庁は21日、日本に接近した低気圧による強風に伴い、県内をはじめ、全国各地で黄砂が観測
されたと発表した。横浜地方気象台によると、横浜では21日午前11時、今年初めて黄砂が観測された。
選抜高校野球大会が始まった兵庫県西宮市の甲子園球場は薄いもやがかかったような状態となった。
茅ケ崎市民らが倉庫や擁壁に書かれた落書きを消すイベントが5日、同市中海岸のサザンビーチ
ちがさきで行われた。景観づくりに対する市民らの関心を高めようと同市が主催。公募で集まった市民
ら60人が参加した。市民らは、倉庫の壁や擁壁(長さ22メートル)に書かれた落書きを、ペンキで丁寧
に塗りつぶした。きれいになった倉庫の壁には年内までに、市最大の行事「浜降祭」の様子など茅ケ崎
の海をテーマにした風景画が描かれる予定。また、イベントでは風や砂を防ぐ伝統的な竹垣づくりも
行われ、長さ12メートルの竹垣10基を海岸に設置した。会場では来年1月2、3の両日、市民らの絵を
プリントしたTシャツを砂浜に飾る「Tシャツアート展」が開かれることになっている。7日午後3時
45分ごろ、横浜市南区井土ケ谷下町、永田東、南太田地区などの計約3700世帯で停電が発生。
井土ケ谷下町の一部で約3時間半停電が続き、午後7時すぎに全世帯で復旧した。東京電力神奈川支店
によると、同地区の変圧器(1カ所)と避雷器(3カ所)の計4カ所でトラブルが起き、送電が
ストップしたのが原因という。7日午後8時25分ごろ、横浜市神奈川区神之木台のアパート(木造
2階建て)2階、無職男性(81)方から出火。約25平方メートルを焼き、焼け跡から1人の遺体が
見つかった。神奈川署は行方が分からない男性とみて、身元の確認を急いでいる。8日午前10時35分
ごろ、川崎市麻生区はるひ野5丁目の小田急多摩線はるひ野駅上りホームで、唐木田発我孫子行きの

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 23:42:45 GvCGebNn0
急行電車(10両編成)に、同区の無職女性(60)がひかれ、全身を強く打って死亡した。小田急
多摩線は、一時、新百合ケ丘~唐木田間の全線で運転を見合わせ、同11時35分ごろに運転を再開した。
この影響で上下線19本が最大約62分遅れ、約2600人に影響した。相模原市相模湖町地区の相模川
沿いの山肌に、常緑樹と落葉樹の紅葉が織り成す“赤馬”が姿を現した。毎年12月初旬のこの時期。
大洞山(おおほらやま)(536メートル)の中腹には、空を見上げて山肌を駆け上がろうとする姿が
見られる。この山のふもとは峠越えの馬が多かったことから、偶然にも「赤馬(あこうま)地区」と
呼ばれているため、周辺住民はこの模様を「赤馬」と呼んでいる。全体を望むのは、相模川を挟んで
対岸の相模湖町寸沢嵐地区。国道412号の津久井消防署から阿津交差点までの沿道や市立内郷
小学校周辺でよく見える。周辺住民によると今が見ごろで、徐々に“馬体”から赤みが失われていくと
いう。師走の青空に満開のサクラ―。横浜市青葉区の藤が丘地区センターにあるヒマラヤザクラが、
見ごろを迎えている。ネパールの標高2500メートル以上の土地に咲く珍しいサクラ。日本では11月
末から12月にかけて咲き、薄いピンクから濃いピンクへと花びらの色が変わっていくのが特徴。同
センターが15周年を迎えた2004年に寄贈され、記念樹として植えられた。「今年は満開になるのが
昨年よりも10日ぐらい早いですが、葉が出てきてもしばらくは花見が楽しめます」と同センター。
19日には地域交流として「ヒマラヤ桜の集い」が開かれる。問い合わせは、同センター電話045
(972)7021。9日午後1時50分ごろ、伊勢原市の住宅敷地内の私道で、同市の男性会社員
(40)運転のクレーン車が横転、男性は運転席に閉じ込められた。市消防署員らが救助に当たり、午後
6時すぎに救出したが、死亡が確認された。伊勢原署によると、クレーン車は総重量12トン。現場は
市道から民家敷地内に入る私道で、路肩が崩れ約3メートル下の敷地内に横転したという。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 09:39:39 //tkQgAz0
>>192
このタイミングで秦野ネタ。
出尽くした感があるからむしろ新鮮かな。
もう少し踏み込んだ情報ないかな?あそこの三川君と同級生だよ、とか
稲川さんと一緒の職場だよとか。
全然関係ないけど、秦野曽屋高校って名前の学校あるけど・・スゲーなw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 20:59:32 tfQP1uXv0
戦前の横浜と神戸の地図
横浜は南太田に横浜高商と弘明寺に横浜高工
神戸は六甲の現在地に神戸商業大と西代に神戸高工がある

横浜
URLリンク(memories.lib.city.yokohama.jp:9001)
神戸
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 21:48:40 8F2syVbS0
旧横浜の詳細地図
URLリンク(ime.nu)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:54:09 xKtWh2bp0
7時25分ごろ、大和市つきみ野5丁目の東急田園都市線つきみ野駅上り線ホームで、男性が中央林間駅
発清澄白河駅行き急行電車にはねられ、死亡した。大和署は男性の身元を調べている。東急電鉄に
よると、上下線計34本が運休し、約2万6千人に影響した。小田原城天守閣(小田原市城内)で9日、
年の瀬恒例のすす払いが行われた。この1年で積もったほこりが落とされ、新春を迎える準備が
整った。この日、市職員5人が小田原城址(じょうし)公園内から切り出したメダケの先端の葉だけを
残し、5メートルの長さに切ってすす払いの道具を手作り。天守閣入り口近くの階段に並び、メダケ
で瓦の上や壁、軒下などのほこりを落とした後、常盤木(ときわぎ)門、銅(あかがね)門へとすす
払いを進めた。市は昨年から、館内整理のために臨時休館にしている12月第2水曜日にすす払いを実施
している。休館日は31日と1月1日。開館時間は午前9時から午後5時(入館は午後4時半まで)。
小田原駅から徒歩10分。10日午前9時半ごろ、平塚市公所の金目川水系、河内川が「白く濁っている」
と近隣住民から市に通報があった。市土木補修課が調査したところ、同所の塗装業者「高栄美装」が
ペンキ約40リットルを水で洗い流したことが判明。市は詳しい事情を聴き、業者に対し再発防止の指導
を行うという。市によると、同社の従業員2人が午前9時から約30分かけて、18リットル缶4個に
入った古いペンキを約200リットルの水で洗い流した。少なくとも下流500メートルが白く
濁った。塗料は水性のため、生物などへの被害は出ていないとしている。同社社長は「下水に流れる
と思った」と釈明しているという。10日午後6時15分ごろ、横浜市鶴見区市場東中町のJR東海道
貨物線下りで、同区の無職男性(78)が、東京貨物ターミナル発福岡貨物ターミナル行き下り貨物列車
にはねられた。男性は頭を強く打つなどして死亡した。鶴見署によると、運転士が線路上にいた男性
に気付いて急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。JR東日本横浜支社によると、同列車は
現場に約1時間半停車。併走する東海道線や京浜東北線など上下線計50本が運休し、計30本が最大約

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:55:23 xKtWh2bp0
90分遅れ、約9万5千人に影響した。松田町松田惣領の松田山をイルミネーションで彩る「まつだ
きらきらフェスタ」が開かれている。27日まで。松田山から眺める美しい夜景をPRしようと町観光
協会が企画し、7回目。クリスマスツリーやサンタクロース、トナカイなどが電飾で再現された幻想的
な公園内で、カップルや家族連れが散策を楽しんでいる。ライトアップは18日までは午後5時から午後
9時まで、19~27日までは午後5時から午後10時まで。入場無料だが、500円の駐車料金がかかる。
問い合わせは、0465(85)1177。金沢動物園(横浜市金沢区)のお母さんコアラ、
ワミンダが死んだ。7歳と7カ月だった。11日午前10時26分、担当飼育員にみとられて息を
引き取った。ワミンダは2004年2月、2歳のときに米国のサンディエゴ動物園から金沢動物園に
やってきた。07、08年に赤ちゃんを生み、大切に育てる様子が来園者や飼育員の心を温めた。ことし
6月には、娘のテル(1)を抱いて止まり木に休む姿がみられた。人間でいえば30代半ば。「まだ
これから子育て盛りだった」と、担当者も悔やむ。死因はリンパ腫による衰弱とみられ、11月末ごろ
から食欲が落ちていた。11日朝には、木にもたれるようにぐったりしていたという。金沢動物園の
コアラは、テルとテルの父のパイン(8)、それから金沢動物園生まれのライタ(6)の3頭に
なった。地元の冬の風物詩として親しまれている色とりどりのイルミネーションが、綾瀬市役所南側
広場に飾られ、夜をカラフルに彩っている。観光客などを呼び込み、商業活性化につなげようと、
4年前から綾瀬イルミネーション実行委員会が始めた。ことしは、昨年より5千個多い約4万5千個の
発光ダイオード(LED)を使用しており、訪れる親子連れやカップルらの目を楽しませている。
市内では、同広場のほか、綾西バザール商店会や城山公園など3カ所でもイルミネーションを実施。
それぞれ4カ所に隠されたひらがな1字をつなげてキーワードを完成させ、応募すると地元の名産品を
もらえる「イルミナイトラリー」も行われている。イルミネーションは来年1月10日まで。ラリーは

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:56:25 xKtWh2bp0
今月25日まで。問い合わせは、綾瀬イルミネーション実行委員会事務局電話0467(78)
0606。15日午前5時40分ごろ、海老名市柏ケ谷の相鉄かしわ台駅で、かしわ台発二俣川行きの回送
電車(10両)が、出庫直後に車両トラブルを起こし、相鉄は一時全線で運転を見合わせた。同社に
よると、約30分後に運転を再開したが、影響で上下線計3本が運休。上下線各8本で最大33分の遅れが
生じ、約7千人に影響したという。同社が原因を調べている。15日午後5時20分ごろ、川崎市川崎区
桜本1丁目、飲食店従業員の女性(45)方から出火、鉄筋2階建て店舗併用住宅約160平方メートル
の一部を焼いた。女性は全身を骨折し重傷。長女も全身にやけどを負い重傷。通行人を含め計4人が
病院に運ばれた。川崎臨港署が出火原因を調べている。15日午前10時50分ごろ、横浜市中区新山下
3丁目のマンション4階の会社員(54)方で、会社員と妻(56)が寝室のベッドの上で倒れて
いるのを、知人の女性からの通報で駆け付けた加賀町署員が発見した。妻は死亡しており、会社員は
意識不明の重体。同署の調べでは、2人は同じベッドの上にあおむけに倒れていた。ベッド脇に練炭が
あり、会社員が書いたとみられる「病気が苦しいので殺してほしいと頼まれた。首を絞めた。自分も
後を追います」などと書かれたメモがあった。妻に目立った外傷はないという。同署は会社員が自殺を
図った可能性があるとみて、妻の死因などを詳しく調べる。同署によると、夫婦は2人暮らしで、妻は
病気で入退院を繰り返していたという。知人の女性が同日朝、「妻が重病なので、私が天国に
送りました」などと書かれた会社員からのメールを受け取ったため、近くの交番に届けた。15日午後
9時半ごろ、横浜市港北区小机町の新羽踏切付近で、男性が血を流して倒れていると、近隣住民から
110番通報があった。港北署によると、同踏切をはさんで約100メートルにわたって血痕がある
という。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。同署は、男性が丁字路付近から車に引きずられた
可能性があるとみて、死亡ひき逃げ事件とみて捜査している。男性は60代とみられるが、身元が分かる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:57:37 xKtWh2bp0
ような所持品は見つかっていないという。県内の河川で遡上(そじょう)したサケの目撃情報が
相次いでいる。珍しい産卵シーンが間近で見られるとあって、川辺にはカメラを持った住民らが集結。
県は捕獲禁止を呼び掛ける。過去に放流したものが戻ってきたと喜ぶ声もあり、北からの「珍客」が
ちょっとした騒ぎを巻き起こしている。相模湾に流れ込む境川の支流「和泉川」。河口から約12キロ
離れた横浜市泉区の「下和泉橋」付近では2日以降、雄雌2組のペアとみられる4匹のサケ(体長70~
80センチ)が浅瀬を泳ぎ回った。雄雌のサケが寄り添いながら体を震わせて産卵の兆候とされる動作を
繰り返したり、産卵場所に近づく別の魚を追い払ったりする様子が見られると、集まった20人ほどの
「サポーター」が歓声を上げる。下流にある市立小学校に勤務していたという元教員男性(65)は
「20年前に子どもたちが放流したサケだ。気付かなかったが4年ごとに帰ってきていたのだろう」と
興奮を隠せない。川のボランティア清掃を15年以上続けている富士見水辺愛護会メンバーの男性(73)
も「活動の成果が実った。無事にふ化して次回も帰ってきてほしい」と感慨深げだ。県水産課に
よると、サケの目撃情報は11月上旬から急増。これまでに相模川、酒匂川、多摩川など9河川で計約
40匹の確認情報が寄せられた。同課に20年以上在籍するベテラン担当者は「県内でも毎年数匹のサケが
遡上しているが、これほど多いのは初めて」と驚く。ただ、住民らの期待とは裏腹に、専門家の間では
放流したサケの回帰説には否定的な意見が多い。独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター
(札幌市)は、今回の遡上は冷夏に伴う水温低下の影響とみており、「相模湾にはサケが生息できる
水温環境が整っていない。親サケは『川に戻ろう』という気持ちが強くて温水にも我慢できるが、放流
された稚魚が生き残って回帰する確率は非常に低い」と話す。一方、この秋から相模湾に押し寄せた
エチゼンクラゲと関連づけて“異変”を指摘する声も。県水産技術センター相模湾試験場(小田原市)
は「エチゼンクラゲと同じメカニズムで、海流の影響が原因」と分析。伊豆半島から房総半島に沿って

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:58:58 xKtWh2bp0
流れている暖かい黒潮が10月中旬から沖に蛇行し、その内側に張り出した親潮が相模湾に入り込んだ
という。同試験場の担当者は「海流の蛇行はよくあることだが、これほどクラゲやサケが多いのは
珍しい」と首をひねっている。16日午後3時25分ごろ、JR横須賀線北鎌倉~鎌倉駅間の踏み切りで
停止信号が点灯したため、下り普通電車が直前で緊急停車した。JR東日本によると、運転士が踏切内
の安全確認などを行い、湘南新宿ラインを含む計8本に最大で24分の遅れが出て、約2500人に影響
した。松田署は16日、山北町中川の西丹沢山中で動けなくなっていた横浜市港北区在住の小学校3年生
(9)と幼稚園児(5)の兄弟を救助したと発表した。同署によると、兄弟は会社員の父親(45)と
ともに15日午前9時50分ごろから、同町中川のキャンプ場から大室山などをめぐり再びキャンプ場に
戻るコースで、日帰りの予定で登山を開始。ところが、途中で暗くなってしまったため、山中で一夜を
明かした。16日朝、下山しようとしたところ、兄弟が急斜面を怖がり、動けなくなったため、父親が
兄弟を現場に残したまま一人で下山して、約1・5キロほど離れた出発地とは別のキャンプ場に救助
要請に赴いた。出動した県警の山岳救助隊員が現場から兄弟をおぶって下山。兄は頭に軽いけがを
負っているが、2人とも命に別条はないという。相模原市内でカエデ科の木々の紅葉で有名な通称
「評議原(ひょうぎっぱら)」(同市城山町川尻)で、林が朱色に色づき始めた。評議原の地元には、
戦国時代の豊臣秀吉の小田原攻めの際、津久井周辺の城主が今後についてこの場所で評議したという
言い伝えが残る。県道48号から城山湖近くの金刀比羅(ことひら)宮へ続く参道で、通称「小松
ハイキングコース」沿いにあり、カエデ科の木々が林立する。日当たりの良い場所では朱色だが、まだ
青みがかった葉もある。相模原市によると、今週末の3連休には大半が紅葉するという。評議原はJR
・京王線橋本駅からバスで「小松橋」下車、小松ハイキングコースを歩いて徒歩30~40分。城山湖
近くの本沢梅園管理棟近くから歩くと徒歩5分。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:29:28 //tkQgAz0
 /\    /\      _.    _  _   _.     _
  \/__    \/__  _/ /_人 / / __| |[][] / /    ./ /┌―┐
 | ̄ ̄ /  | ̄ ̄ /  |_    ヽ_>| | |__  _| / /-、 _| i └―┘
  ̄/ ん_   ̄/ ん_.  / /^) ) | |  | |  /    V / | |  .,、_
 /_,ヘ_| /_,ヘ_| ./__/ ./__/ .'i、 'i ノ .ノ / /⌒!、_ノ' i、 'i、(___|
  ̄      ̄              ̄  ̄   ̄        ̄
   __             ___            __               .____
   .|   |       ┌─┘  └─┐  ┌──┘  └─┐.        │    |
   |   |.       │          .|   |____   .___|   ┌─-┐ └─┘
  .|   |         ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄         |   |  __   │   |
  |   |        | ̄ ̄ ̄     ̄ ̄|   / ̄ ̄\|   |  |__|  │  └──ヽ
  .|   |.        └─┐  .┌─┘  |  /ヽ    |.        |____    ヽ
  |   |   __,,..-┐  ,,.. -─┘  .└-丶.,  |  |  |    |   | ̄ ̄|.        ヽ   |
 ,|   └-'''"   |  ,l    --   ┌-丶|  .|  |  |    |   |   |        ノ   .|
 |       __,,..┘  l   ヽノ   .|     |  ヽ/    \/   /.  | ̄ ̄ ̄ ̄    /
 \_,,..--''''"      \_____/      \__/\____/  |______ノ


209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:31:52 RkSfRnrW0
>>201
この地図だけでドンブリ5杯は食える
凄いなこれ何のサイトなの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 02:41:22 5d71yJiY0
菅生(すごう) 朝鮮学校 チビ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 00:59:13 1txD6AZOO
>>210 意味わかんね。

212:あぼーん
あぼーん
あぼーん

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 16:57:04 Gm70DUjL0
結局神奈川っていろいろ議論するけど関西と違ってここって決められないんだよな
関西は分かれてるから一般人がそういうとこ来る可能性はあんまりないけど
関東は分かれてないから一般人が入ってくる可能性もある

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:21:12 1txD6AZOO
歯科学校ってクッサーな背景ある?
ツル身歯科大と専門学校はそれぞれ鶴見と横浜駅の怪しいとこにあるよな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:44:49 0X097abX0
↑おまえ、ほんとにうんこみたいな奴だなっっっっっっっっっっっっw


216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:10:42 n6OYlPeG0
>>200
曽屋高校は地区とは関係のないとこにある。何がスゲーのか分からない。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:28:59 1txD6AZOO
名前だよ名前!
全国区のビー名だぞ!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:07:58 qFj+L1cc0
で結局横浜はどこなの?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 01:52:51 UY/73c7dO
>>216
香ばしい長屋群が目の前にあるけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 15:58:34 u6ALBZv10
>>218
wikiにも載ってる乞食○○ってとこは?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 06:03:51 hZrPd69p0
そこ単なるスラムらしいよ
今で言う寿町みたいな感じ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:05:34 gE2gS5ZGO
単なるスラムって表現がステキだな。
大船駅周辺もただのスラムだよな。
昔「ぬき大佐」っていうB主婦主体のドライブスルー型ピンサロがあったんだぜ!
えっ、フツーにリピりましたが、何か?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:36:08 I3GXAH/h0
1990年くらいまで、安浦にもあったな。チョンの間。
15分1万とか。
あれはその名の通り、チョンだったのかな?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:22:01 oeP9lI/Q0
R保館があったところがス○ムじゃないのけ?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:45:22 tXOae/Sl0
>>223
チョンでわないよw
>>222 
ぬき大佐wwwwwwwwwwwwwww。
おれも逝った。
事前予約が必要だったなw
10分、2980円!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:52:40 xUVi92lt0
学校閉鎖、市立馬堀小など3小学校で学級閉鎖、21小中学校で学級閉鎖、私立長井保育園で登園
自粛の措置を取ると発表した。また、逗子市は市立久木小学校で学級閉鎖、三浦市は市立旭小で学年
閉鎖、市立三崎小など3小学校で学級閉鎖の措置を取ると発表した。16日午後4時40分ごろ、横浜市
南区弘明寺町の弘明寺で、敷地内にある鉄骨平屋の倉庫(72平方メートル)から出火。壁や保管して
いた木材など6平方メートルを焼いた。南署が出火原因を調べている。倉庫の扉は施錠されており、
内側の壁にあった配電盤付近の燃え方が激しいという。同寺の本尊には、国の重要文化財「木造十一面
観音立像」があるが、被害はなかった。約2万本のツツジ科の落葉低木「ドウダンツツジ」が、
宮ケ瀬湖畔の鳥居原園地(相模原市津久井町鳥屋)で朱色に染まっている。宮ケ瀬湖に向かって階段状
になった斜面地に、何列にもなって整然と植えられている。現在は腰丈までに生育。秋晴れの日は
陽光を浴びて葉が赤みを増す。宮ケ瀬ダム周辺振興財団によると、落葉する今月下旬までが見ごろと
いう。鳥居原園地はJR・京王線橋本駅からバスで、終点の「鳥居原ふれあいの館(いえ)」下車。
問い合わせは、同財団電話046(288)3600。17日午前7時40分ごろ、川崎市川崎区観音
2丁目の国道132号で、バス停に停車していた市営バスに、千葉県四街道市の男性会社員(21)が
運転していたワンボックスカーが追突した。事故当時、バスには乗客約20人が乗車しており、横浜市
旭区の男性会社員(43)が首をねんざする約2週間のけが、川崎市川崎区の男性会社員(37)が背中を
ねんざする約3日間の軽傷を負った。川崎署の調べでは、現場は片側2車線の直線道路。バスの男性
運転手(41)がバス停に停車したところ、後ろから来たワンボックスカーが追突したという。同署に
よると、男性会社員は「バスが止まっているとは思わなかった」などと話しているといい、同署は
自動車運転過失傷害の疑いがあるとみて男性に事情を聴いている。海老名市国分北の市立杉本小学校
で17日、4年生の児童約70人が河川浄化用のEM菌(有用微生物群)の泥団子づくりの体験学習を

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:53:45 xUVi92lt0
した。4年生は総合学習として、学校近くを流れる目久尻川の清掃などを行っており、EM菌泥団子
づくりもその一環。12月にEM菌の泥団子を目久尻川に入れる。EM菌の泥団子づくりには、「ゲスト
ティーチャー」として地元の「目久尻川をきれいにする会」(飯田英栄会長)のメンバー7人が指導に
当たった。あらかじめ米ぬかやEM菌を混ぜて発酵させたものと、泥をかき混ぜてテニスボールの
大きさにこねていく。児童たちは「幼虫が入っていた」、「変なにおいがする」などと言いながら、
手を真っ黒にしてEM菌の泥団子をこねた。出来上がったEM菌の泥団子は約1千個。2週間後には
白く固くなるという。12月3日に児童らが目久尻川に投げ入れる。これまで児童らは、川の水を一部
せき止めて清掃したり、県の専門家から目久尻川の生き物などについて学んできた。「きれいにする
会」の飯田会長は「子どもたちは、いやがらずに上手に作っていた。体験を生かして、川に関心を
持ってほしい」と話していた。南足柄市怒田のJAかながわ西湘「福沢総合選果場」で17日、カナダ
向け輸出用ミカンの出荷が行われた。傷があるなど輸出に適さないミカンを除いて、ローマ字で
「MIKAN」と記された輸出用の箱に詰めた。国内消費用のミカンと同じ種類だが、「甘いものが
好まれる日本と違い、カナダでは酸っぱいものも人気」という。そのため、まだ色が青いものも出荷
されている。船で2週間ほどかけて海を渡り、クリスマス前の12月初旬に現地で販売される。
「クリスマスオレンジ」と呼ばれ、人気という。川崎市立南河原小学校(同市幸区都町)4年生の児童
らが、手塩にかけて育てたキクを観賞する会が17日、同校で開かれた。児童らは、キクの栽培を指導
した同区の住民(77)とともに、柔らかく咲くキクの花を眺めながら給食を楽しんだ。同校では、
20年以上前から児童らがキクを栽培。数年前からは、同区内で趣味で栽培を続けてきた住民の指導の
下、栽培に取り組んでいる。3、4年の児童らは、6月に高さ約10センチの挿し芽を植えてから、
夏休みにも欠かさず水やりや施肥などを行ってきた。この日は、4年生約60人が育てたキク約10種

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:54:54 xUVi92lt0
70鉢を、校舎内のホールに展示。児童らは、白色や黄色、薄紫色に咲き誇るキクの花を誇らしげな笑顔
で眺めながら、お昼の給食を楽しんでいた。育てたキクが直径約10センチの薄紫色の花をつけた児童
(10)は「教えてもらったおかげできれいに咲いた」と話していた。酒を飲んで他人の住居に侵入し、
家人に暴行してけがを負わせたとして、相模原署は17日、傷害と住居侵入の疑いで、県警機動捜査隊
巡査部長、篠浦直人容疑者(34)=相模原市淵野辺本町4丁目=を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日
午前0時20分ごろ、自宅から約500メートル離れた農業男性(60)方敷地に侵入し、男性の次男
(27)と三男(18)を殴るなどしてけがを負わせた、としている。次男は口の中を切り、三男は鼻を
骨折した。県警監察官室によると、篠浦容疑者は「口論になったが、暴行はしていない」と容疑を否認
している。県警によると、施錠してあった玄関で音がするのを聞いた次男らが応対すると、同容疑者
は警察官と名乗って室内に入ろうとし、制止されると腹を立て暴行したという。次男らが取り押さえ、
110番通報した。同容疑者は勤務を終えていったん帰宅し、16日午後7時ごろからJR淵野辺駅
近くの飲食店で同僚男性と飲酒した後に、帰宅する途中だったとみられる。逮捕後の飲酒検知で呼気
1リットル当たり0・65ミリグラムのアルコールが検出され、泥酔状態だったという。小笠原晃監察官
室長は「警察官が飲酒の上、こうした事案を起こしたことは誠に遺憾。事実関係を調査の上、厳正に
処分する」とコメントした。港北署は17日、県迷惑防止条例違反(痴漢行為)の疑いで、相模原市
相原6丁目、会社員の容疑者(39)を現行犯逮捕した。痴漢被害に悩んでいた女子高校生が、同級生と
2人で電車に乗って容疑者を取り押さえた。逮捕容疑は、同日午前7時45分ごろ、JR横浜線町田―
新横浜間を走行中の電車内で、相模原市在住の県立高校1年の女子生徒(16)の下半身を触ったと
している。同署の調べに対し、同容疑者は「初めて痴漢したときに騒がれなかったので、9月ごろから
何回も触った」などと供述している。同署によると、被害生徒は同級生の女子生徒と2人で電車に

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:55:41 xUVi92lt0
乗り、新横浜駅で降りた同容疑者が走って逃げたところを、追い掛けて取り押さえた。被害生徒は
「今までは怖くて何もできなかったけれど、友達がいたので捕まえることができた」と話していると
いう。相模原市津久井町鳥屋地区の住民有志が、高さ約4・5メートル、幅約1・8メートルの巨大
掛け軸を手作りし、地元の市鳥屋出張所で展示している。29日まで。掛け軸のテーマは「鯉(こい)
の滝登り」。ベニヤ板の上に青い滝の背景を描き、その上に竹などで作った黒と赤の2匹の鯉を張り
付けている=写真。西門自治会倶楽部(くらぶ)西門坂(小俣貴信代表)が制作。「100年に一度の
不況という激流をさかのぼり、これから幸せなことがたくさんあってほしい」と願いを込めたという。
鳥屋出張所は、JR橋本駅からバスで「鳥屋郵便局前」下車、徒歩2分。天皇陛下在位20年を記念し、
陛下が長年研究しているハゼ類の特別展が、三浦市三崎町小網代の京急油壺マリンパークで開かれて
いる。同パークによると、陛下は公務の傍ら長年、魚類学を研究。特にハゼ類の骨格による形態学的
研究は著名で、数多くの学術論文を執筆し国際的にも高い評価を受けているという。特別会場では、
日本海側と太平洋側に生息するハゼのDNAと形態の違いについて陛下が研究された「キヌバリ」と
「チャガラ」を紹介。また、皇后陛下が和名の命名にかかわられたとされる「アケボノハゼ」と
「ギンガハゼ」のほか、天皇陛下が執筆された論文や、筆者として参加された図鑑を展示している。
また、日本最大級の「ハゼクチ」と最小級の「ゴマハゼ」、三浦半島にすむハゼ類など計約30種
400点を紹介している。来年1月11日まで。最終日のみ入園無料となる。問い合わせは、同パーク
電話046(880)0152。箱根湿生花園(箱根町仙石原)は来春に向けた植物の防寒作業の
ため、12月1日から休園する。開園は来年3月20日。ことし1年の感謝と開園案内を兼ねた絵はがき
をプレゼント中だ。休園を迎えると、スタッフは湿原の保湿と霜よけのため、落ち葉を詰めた土のう
袋を園内に敷き詰める。開園と同時にミズバショウが咲きそろい、5月にはサクラソウが見ごろと

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:57:12 xUVi92lt0
なる。絵はがきは、同園を代表するこの2種類の春の花の写真をプリントした。計1万2千枚を用意
し、窓口で来園者に配布している。問い合わせは、同園電話0465(84)7293。18日午後10
時5分ごろ、横浜市栄区飯島町の東海道線沿線近くの雑草で、「火災が発生した」と119番通報が
JR東日本の職員からあった。JR東日本東京支社によると、この影響で現場近くの戸塚―大船間を
運行していた東海道線貨物線が約15分間停車し、後続の東海道線などにも影響したという。県内の
菊作りの名人が自慢の一品を出展した県菊花大会が、鎌倉市岡本の県立フラワーセンター大船植物園で
開かれている。同植物園と県菊花連盟の主催で、23日まで。同植物園の開園とともに始まった伝統の
大会で、ことしが47回目。出展数、参加団体ともに県内最大規模で、ことしは約150人が計約千点を
寄せた。会場には「三本立て」や「七本立て」「懸崖(けんがい)」「小菊盆栽」など、さまざまな
仕立ての菊が所狭しと並べられた。色鮮やかな大ぶりの花の数々に、来園者が圧倒されるかのように
見入っていた。5日に審査を行った結果、最高賞の農林水産大臣賞には石井秀一さん(横浜菊花会)
が選ばれた。海老名市柏ケ谷の市立柏ケ谷小学校(高橋正幸校長)で19日、児童らが校庭のサクラに
病害虫駆除の「こも巻き」をし、サクラの木の冬支度を手伝った。こもは来年春に取り外されるが、
児童たちは早くも春に思いをはせていた。この日、こも巻きをしたのは環境委員の6年生10人。校庭
の周りの約20本のサクラの中から、幹回り約3メートルの大きなサクラの木に、幅10センチほどの麻
を包帯をするように何重にも巻き付け、最後に麻ひもでしっかり縛った。あいにくの雨模様だったが、
児童らは協力しながらこも巻き作業をした。参加した男児(11)は「こも巻きのことは知らなかった
が、ちゃんとできて勉強になった。毛虫を退治できたらうれしい」と感想を話していた。柏ケ谷小
では、サクラの枯れ葉を使って堆肥(たいひ)作りをするなど環境保全活動に力を入れている。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:05:55 V+uY17Fg0
出たな、久々。クッサーw
バカニュースw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 06:03:33 TewefoOyO
>>231
なんだとこの野郎

また配信しちゃうぞ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:55:23 n1wwe/YF0
>>232
偉そうなこと言ってるがこれを説明してみい
URLリンク(ime.nu)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 20:56:52 /w5z7j1X0
天王町浅間町について詳しくお願いします

235:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:02:04 SfE0tL8U0
そんなとこただのスラムだろ。
何にも面白くないぞ。

236:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:10:31 ZQZEKs2g0
浅間町と岡野、浅間町と楠町
で雰囲気が違うよね

237:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:20:32 1D6N33Bi0


  【渡辺】  暴力団多い  (在日部落 奇形てんかんが多数 施設に脳障害多い)





238:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:48:19 gboC7Iki0
通婚調査(昭和十七年五月一日現在)

地区名   結婚数  男子数  女子数
山王原     四    二    二
谷 戸    二五   一三   一二
下古沢    三0   一九   一一
温 水     四    一    三
中 野    三四   一七   一七
大塚戸     九    二    七
田 村    二一   一三    八
石 倉    二三   一九    四
坪ノ内     三    二    一
岡田上    五八   二九   二九
南 原    七八   四八   二九
吉 浜      五    三    二
南市場     六    三    三
本 郷    一四    五    九
林      三0    一   二九
早 野     二    一    一
計     三四四  一七八  一六六

このような書き込みがあったのですが、
谷戸ってどこでしょうか?IS原の近くですか?

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:22:57 Qe/MW+1l0
↑これは何の調査ですか?


240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:16:04 TrAUEZkUO
>>238
並び順からいって織田和良か厚着の大きな地区だろう。厚着かな?

あとハヤシの男女比のアンバランスさが興味深い。

ハヤシって元々海岸にあった地区だが
軍の施設を作るから少し内陸に移転したんだろ。

その正確な時期がよくわからない。

いまは自衛隊の駐屯地だね。



241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:23:10 TrAUEZkUO
あとハヤシの隣のタケの部落の場所知ってる人いる?
以前民生氏のレポで同和市営住宅の話があったが
それが出来る以前のことなんだが。

同じ場所なのか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 00:28:04 REQAtO/o0
横須賀の部落なんてどうでもいいや。
あんなとこ棲んでるややつらはみ~んな部落民だから。

県央地区頼むぜ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 01:31:38 F+jmyPcL0
横浜は?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 05:51:24 Cd1kDLV7O
>>242
他スレでも話題逸らそうと必死だな。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 07:30:23 sx9FiDpf0
>>242
自分が県央地区で横須賀や横浜に興味ないだけでしょ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:19:14 48hRc0/Q0
県央の入り口かもしれません
URLリンク(ime.nu)


247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:14:03 9Ri8rE+ji
>>241
tkkwハイムがそうだと言われているけど、どうなのかね?
俺も知りたいわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:07:40 14fr3v7f0
木が住宅や道路に近いことから、薬剤を使用しないで、昔ながらのこも巻きで病害虫駆除をして
いるという。東急こどもの国線の長津田―恩田間を花で彩ろうと、地元の市立田奈小学校(横浜市
青葉区)6年生らが19日、バラ科の低木「ユキヤナギ」の苗木を45本植えた。市の「150万本植樹
行動」の一環。児童らによって植樹されたのは、線路沿いの土手約130メートル。児童はシャベル
を手に、高さ約50センチの苗木を肥料とともに丁寧に植えた。「水はどのくらい掛ければいいん
だろう」「もっと土を載せよう」などと元気いっぱいに取り組み、苗木の成長を願った。ユキヤナギ
は春に白い花を咲かせ、2~3年後には約1メートルまで育つという。すっかり色づいた紅葉を背に
マフラーや厚手のコートを羽織る人も(横浜市中区の横浜公園)。19日、横浜の午前9時以降の最高
気温は午前9時57分で7・9度(横浜地方気象台)。日中は気温は上がらず、終日真冬並みの寒さと
なった。この寒さは関東南海上にある低気圧に北からの冷たい空気が流れ込み、さらに厚い雲に
阻まれ日差しが届かなかったため。20日は晴れ間も見えて寒さは少し和らぎそう。19日午前11時45分
ごろ、茅ケ崎市赤羽根の造成地で、工事中だった建設業の男性(60)が地中から人骨のようなものを
発見し、110番通報した。茅ケ崎署は、20日にも鑑定して人骨かどうか特定する。同署によると、
見つかった人骨のようなものは、頭蓋(ずがい)骨やあご、腕、足などとみられ、人一人分に充たると
いう。男性が重機で造成中、深さ約1メートルの地中で見つけたという。紅葉で有名な伊勢原市の大山
寺で21日から始まるライトアップを前に18日夜、試験点灯が行われた。25基の照明器具に照らされ夜空
に浮かび上がる紅葉と、眼下に広がる市街地の夜景とのコントラストは絶妙。「幻想的な気分を
味わえます」と関係者は話す。伊勢原市の大山寺で紅葉のライトアップが21日から29日まで行われる。
2005年の大山寺開山1250年に合わせ毎年行われており5回目。阿夫利神社下社も同期間ライト
アップを行う。今年の葉の色づき具合は例年通りというが、ここ数日朝晩の冷え込みが強まり、赤み

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:08:47 14fr3v7f0
が増しているという。市観光協会は「イチョウはこれからだが、カエデなどの見ごろは今週末では」
とみている。ライトアップは夕暮れの午後4時半ごろから同8時まで。大山観光電鉄は期間中、大山
ケーブルカーを平日午後6時まで、土日・祝日は同8時まで延長運転を行う。問い合わせは、市観光
協会電話0463(94)4711。イセザキモール(横浜市中区)に光の回廊。今年で7回目を
迎え買い物客らの目を楽しませている。電飾は19基、5万個の発光ダイオード(LED)電球を使用。
伊勢佐木町1・2丁目地区商店街振興組合(加藤昇一理事長)の主催で、来年2月28日まで点灯
される。「横浜開港150周年を迎えたのにちなみ、イルミネーションは3色の帆船が横浜から未来に
向けて出航するイメージ。さらに商店街の活性化に努めたい」と同振興組合。川崎署は19日、住居侵入
の疑いで、川崎市中原区に住む新聞販売店従業員(39)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午後10時
15分ごろ、同市川崎区駅前本町のラブホテルに外付けの非常階段から侵入したとしている。6階通路
で客室のドアに耳を当てている同容疑者をホテルの男性従業員(45)が発見し取り押さえた。同署に
よると、同容疑者は「部屋の中の声を聞きたかった」などと供述しているという。一年のうち、春と秋
に花開く四季咲き桜が、大和市福田の常泉寺で見ごろを迎えている。淡いピンクと真っ白に咲いた
小さな花が紅葉と“ハーモニー”のようになって、訪れる人の目を楽しませている。常泉寺には、2本
の四季咲き桜が植えられており、このうち、入り口近くでは、例年にないほど花を付けた木が参拝客
らを迎えている。モミジやカエデの葉も色づき始めており、境内は色彩豊かに染まっている。四季咲き
桜は今月いっぱい見ごろだという。拝観時間は、午前9時~午後5時。拝観料は高校生以上300円、
小中学生150円。小田急線高座渋谷駅西口から徒歩7分。問い合わせは、常泉寺電話046
(267)8789。川崎市は20日、等々力陸上競技場などがある等々力緑地(中原区)の再編整備
基本構想案を明らかにした。現在の公園エリアと隣接する約6・3ヘクタールを新たに公園として拡大

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:10:05 14fr3v7f0
する。陸上競技場や硬式野球場、釣り池などがある等々力緑地の面積は56・4ヘクタールだが、うち
公園として公告しているエリアは36・6ヘクタールで、残る 19・8ヘクタールは公園として未整備に
なっている。今回の構想では、未整備のうち多摩川に近い北西側の区域を公園として拡大する。
拡大するエリアは、スポーツや休息などのための広場など多目的に利用できる空間の整備に向けて公園
機能の充実を図るとともに、多摩川の自然空間とのつながりを持たせる方向性も示している。構想案
の「基本的な考え方」では、サッカー・Jリーグ1部(J1)の川崎フロンターレの本拠地でもある
陸上競技場や、市内で唯一の硬式野球場などの改修を盛り込み、観客席増設や安全性確保などを進める
方針だ。市は来年1月に基本構想を策定する予定で、策定に向けた市民からの意見募集(パブリック
・コメント)を今月25日から1カ月かけて実施する。保育園の庭から井戸水が出たぞ―。川崎市多摩区
菅稲田堤3丁目の「なごみ保育園」に20日、地下水をくみ上げる井戸がお目見えした。園児らは早速、
川などを掘った園庭に井戸水を流すなど遊びに熱中していた。市によると、保育園内に井戸が設置
されるのは珍しいという。井戸は同園の園庭隅に掘られ、深さは約16メートル。園児らに井戸水で
楽しく遊んでもらいたいと計画された。ポンプを押すと地下水がくみ出されるほか、電動ポンプで
くみ上げた地下水を園庭に降らせることで、晴れた日の午後3時ごろに虹が見える仕掛けも用意した。
この日は同園の3~6歳児約45人が井戸の前に集合。「井戸の水は飲まない」「ポンプに勝手に
触らない」「井戸で遊んだら手を洗う」など、井戸水で遊ぶときの約束をした後、園児らは園庭へ。
スコップで思い思いの川や湖を掘り、土でお城を作りながら、一人一人ポンプを押して水をくみ出し、
園庭いっぱいに井戸水を流していた。水辺にかわいらしい池を作った石川美夢(みく)さん(6)は
「水が流れてきたり、庭を掘ったりするのが楽しい」。山口梓実(あずみ)さん(6)は「庭に井戸が
できてうれしいです」と笑顔を見せた。同園で木工などを指導し、井戸作りに参加したおおまえたけし

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:11:27 14fr3v7f0
さん(65)は「砂遊びに水があると、遊ぶ子どもたちの創造力は何乗にもなる。楽しい水で遊んで、
子どもたちが笑顔になってほしい」と話していた。サボテン科のモクキリンが、小田原フラワー
ガーデン(小田原市久野)で、薄ピンク色混じりの白い花を咲かせている。植え付けから十数年を
経て、初めて開花した。今週末まで楽しめそう。モクキリンは熱帯性スイレンやバナナ、サボテン類
などを集めた展示温室の端に植えられている。つる性で葉の付け根や株元に鋭いトゲがある。「来園者
を傷つけないように」。モクキリン管理担当の川畑智(さと)里(り)さん(38)が、今夏から伸びた
茎の剪定(せんてい)を本格的に続けたところ、今月上旬から次々に花を咲かせ始めた。一つが3~5
センチほどの大きさ。「水やりの回数を増やしたり、施肥をしたりもしたからでしょうか」と川畑
さん。薄いピンク色が混ざった透明感のある白い花を慈しんでいる。小田原駅から伊豆箱根バス
「フラワーガーデン行き」で終点下車。伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」下車徒歩約20分。問い
合わせは同ガーデン電話0465(34)2814。川崎市立日本民家園(多摩区枡形7丁目)で
モミジの葉が赤く色づき、入場者らの目を楽しませている。同園の旧佐々木家前では、通路脇に並んだ
モミジの葉が燃えるような赤い色をつけ、付近一帯は格好の記念撮影スポットに。入場者らは、
「真っ赤だね」「きれい」など口々に話しながら、写真に納まっていた。子どもたちもモミジの落ち葉
を集めるなど、思い思いに今が盛りの紅葉を楽しんでいた。同園によると、同家周辺の紅葉は今月末
ごろまで楽しめるという。厚木市下荻野付近の荻野川両岸に黄色のキクが咲き誇っている。地元住民の
散歩道となっているところに、近くに住む萩原保さん(67)が丹精込めて育てたもので、延べ約700
メートルにわたって約3万株の黄色の花の列が続く。今月いっぱい楽しめるという。キクは食用菊で、
花は直径7~8センチほどの大きさ。荻野川に架かる「上使橋(じょうつかいはし)」付近の両岸に
植えられている。横浜で精肉店を経営していた萩原さんは仕事を辞めた10年ほど前、自宅前の荻野川

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:12:42 14fr3v7f0
の護岸が雑草で覆われていたことから「生まれ育った厚木の地元に恩返しを」とアジサイや彼岸花を
植え始めた。キクは3年前からで、今年は3万株に増えた。萩原さんが散歩道で花の手入れをして
いる姿に、近所の人たちもスイセンなどの球根を差し入れてくれるという。萩原さんは「余生を
楽しんでやっている。市の名所になってほしい」と話している。小田急線新百合ケ丘駅の
ペデストリアンデッキなどで21日、計6万球の発光ダイオード(LED)によるイルミネーションの
点灯式が行われた。白や青、ピンクなど色とりどりのイルミネーションが駅前の空間を包み込み、
幻想的なムードを醸し出している。「kirara@アートしんゆり」の名で行われているライト
アップは、「しんゆり」の冬を彩る風物詩にしようと、地元の商店会やホテル、大学などで構成する
kirara@アートしんゆり実行委員会(白井勇会長)によって2007年から始められた。来年
2月14日まで86日間、午後5時から同11時まで楽しめる。21日の点灯式では、地元千代ケ丘小学校の
「スクールコーラス・ちよがおか」による合唱や、昭和音楽大学の学生によるトランペットの11重奏
が行われた。テレビCMでおなじみの「爽健美茶」のメロディーが、江ノ電・長谷駅(鎌倉市長谷)の
電車の到着音に採用され、21日から使用が始まった。ホームで到着音を流す試みは、江ノ電では初と
いう。爽健美茶はことし発売15周年を迎える日本コカ・コーラ社の主力商品。長谷駅周辺の豊かな自然
や癒しの雰囲気が商品のイメージにぴったりな上、メロディーも幅広く認知されているとして導入が
決まった。対象は、午前9時から午後7時までに到着する上下線計100本。電車がホームに滑り込む
直前に「はとむぎ、玄米、月見草、爽健美茶」のフレーズ部分が8秒間流され、電車の到着を乗客に
知らせる。初日の21日は、爽健美茶のラッピングを施した車両が到着する午前10時過ぎから使用を
開始。記念として、乗客らに爽健美茶の500ミリリットルペットボトル1000本が配られた。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 03:23:30 W5I5sj+l0
>>241
木木のB・・・4輪で動く公共交通機関の停留所付近に2戸か3戸

>>238
コピペGJ。これ青和会関連? 民生さん、ソースが分からんよー

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 08:25:48 Ji7R6apO0
人権先生 落ちて良かったな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:37:53 oiP133AJ0
>>253
>>238から2・3戸まで減少したということ?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:14:25 ljf32PlE0
>>255そうではありません。これが現実です。
URLリンク(ime.nu)

257:↑
10/07/13 22:51:05 eQIbxdwh0
おまえ、ニュースだろw

258:あぼーん
あぼーん
あぼーん

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 23:09:29 tmIHCR4v0
ああ、厚着高校の下に
ホルモン屋と肉屋があったなw

260:あぼーん
あぼーん
あぼーん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 10:32:01 ZGt9XsLs0
スレリンク(kana板)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 15:35:18 gMkC8gFb0
↑で、南O田って結局どうなの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:00:25 SqHap/mj0
南O太はただのスラムだろ!
おまえ知ってるくせに。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 23:20:30 a7Kj5+6G0
>>263
そうなんだねぇ、オレもあのエリアは興味あったんだ。
スラムだけで済ませる話なの?
神奈川、東京エリアって確かにスラムとBの境界が判りづらいよね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:50:11 bDA6/vUp0
南区(当時は中区)ってト○ツ場もあったけど(古地図にも普通に載ってる)
関西とかだとそういうのあるとB扱いされるんじゃないの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 08:31:27 LAknqKIR0
乞食谷戸と言われてる所とト○ツ場は結構離れてるからな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 09:37:13 x//Xc8Ry0
改良住宅ってのはなんなの?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:34:04 BJxxfhuN0
>>267
知らなかったですか
URLリンク(sakurasite.homeip.net)


269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:48:22 zp4c/NoN0
なんかNURUウォーターがあぼんされてるけども。
そんな目立つ地区じゃないのにねえ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:56:34 v/IkPJm60
横浜中心部に残る開港場や旧外国人居留地など明治・大正期の構造物「近代遺跡」を巡る見学会が21日
開かれ、約60人の市民らが横浜発展の礎となった近代遺跡を見て歩きながら、開港の歴史をたどった。
近代遺跡の多くは関東大震災や空襲で地中に埋まったといい、近年の大規模開発などをきっかけに
相次いで発見され、注目されている。歴史的建造物の保全活動を行う市民団体「よこはま洋館付き住宅
を考える会」が初めて開催した。横浜都市発展記念館の青木祐介主任調査研究員が案内役を務め、
2003年のマンション建設工事で出土したという2代目横浜駅の地下遺構や、県が建設している
かながわ芸術劇場敷地内で見つかった山下居留地遺跡、「象の鼻」地区で出土した鉄道のターン
テーブル(転車台)などを訪れ、横浜開港の歴史に思いをはせた。同会事務局長の兼広彰さんは「予想
以上の反響なので今後も続けたい。これをきっかけに、近代遺跡の保全活動にも関心を持って
もらえれば」と話していた。22日午前0時40分ごろ、相模原市津久井町三ケ木、無職山内禮次さん
(90)方から出火、木造平屋約168平方メートルを焼いた。焼け跡から山内さんとみられる男性が
焼死体で見つかった。津久井署は身元確認を急ぐとともに出火原因を調べている。山内さんは1人
暮らし。近くの住民男性(19)が山内さん方から煙が出ているのを発見、119番通報した。津久井町
商工会(関戸昌邦会長)は23日までに、相模原市津久井町地区の商店や散策コースを紹介する「散策
日帰り観光マップ」を作成し、無料配布を始めた。観光マップはA5判52ページで、全ページが
カラー刷り。相模川とその支流・道志川に沿って広がる津久井町地区を7つのエリアに分け、2、3
時間で回ることができる散策ルートを、エリアごとに地図付きで紹介している。中山間地に見られる
自然の移り変わりや伝統行事のほか、散策で足を伸ばした際に買うことができる地場産小麦のうどん
や地酒も掲載。津久井町商工会が「逸店」として認定した地元商店や飲食店など91店の一覧を載せて
いる。津久井町商工会は地元に遺構が残る「津久井城」を土産品の統一ブランド名として商品開発を

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:57:18 v/IkPJm60
進めるなど、観光振興に力を入れている。観光マップも、首都圏から近く、日帰りで来られる観光地
として津久井をPRしようと作られた。イベント時のほか、同商工会事務所=相模原市津久井町中野=
でも配布している。問い合わせは、同商工会電話042(784)1744。大規模修繕が行われた
川崎市立日本民家園(多摩区枡形7丁目)の古民家「旧佐々木家」で23日、同家お披露目のお茶会が
開かれた。多くの入場者が立ち寄り、修繕された古民家の風情とお茶を楽しんでいた。旧佐々木家は、
18世紀前半に長野県内で建てられた、国指定重要文化財の古民家。老朽化に伴い2007年12月から
修繕を開始し、先月末までかやぶき屋根のふき替えなどを行っていた。お茶会は、同区などで活動
する茶道グループ「たちばな会」のメンバーらの協力で実現。板の間のいろりを囲むように着席した
入場者らは、同家の広々とした雰囲気を楽しみながら、同会メンバーのたてたお茶を味わっていた。
自身もお茶をたしなむという同市麻生区の主婦(54)は「いろりもあってとてもいい場所。いつも
とは違った雰囲気でお茶を楽しめました」と満足げだった。24日午前7時40分ごろ、松田町松田惣領
の川音川河川敷で、赤ん坊2人の遺体が入ったスポーツバッグが見つかったと、松田署に通報が
あった。同署によると、赤ん坊は身長約30~40センチ。性別は不明。遺体はビニール袋に入れられ、
腐乱が進んでいたという。同署は、死体遺棄事件とみて、遺体の身元や死因を調べている。現場は
小田急小田原線新松田駅から約300メートルの県道小田原松田線の文久橋下。近くに土木事務所や
高校がある。男子高校生(17)が見つけ、同署に届け出た。住民がユズ栽培に力を入れている
相模原市藤野町地区で22日、県立相原高校(同市橋本)環境土木科の生徒有志が、収穫作業を
手伝った。同校の特別活動の一環で、造園や土木を専攻する環境土木科の生徒が、ことし春の剪定
(せんてい)作業から栽培を手伝っている。収穫作業には、同校の生徒と鈴木芳行校長、住民ら計20人
が参加。同市藤野町牧野の斜面地ではユズの木が高さ5、6メートルまで育っているため、はしごの

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:58:13 v/IkPJm60
上から高枝用のはさみを使って実を収穫した。約1トンの実が加工場に運ばれたという。同校は藤野町
地区のユズの栽培拡大をテーマに研究に取り組み、ユズの皮などを使ったマーマレードを試作して
いる。環境土木科は来年以降も栽培協力を続けるという。ヤマユリの丘よ再び―。かつて麻生区内の
あちこちに群生し、同区の地名「百合丘」の由来ともされるヤマユリの、家庭での育て方を学べる
鉢植え講習会が 25日、同区役所で開かれた。主催した麻生ヤマユリ植栽普及会(貞本勉会長)は、
「家庭での栽培を通じてヤマユリへの関心を高め、里山から庭先まで、ヤマユリ復活の活動を広げて
いきたい」と意気込んでいる。ヤマユリは、東日本を中心に自生するユリ科の植物。大きなものは高さ
約1・5メートルにまで成長し、夏ごろに直径約25センチの白く美しい花をつける。かつて横浜港から
海外に多く輸出され、同区内のあちこちに群生していたというが、1960年代ごろから都市化が
進み、徐々に姿を消していった。ヤマユリ復活の活動が始まったのは2002年。以降県外の自生地
への視察研修や、ヤマユリの専門家に教えを請うなどして、栽培のノウハウを蓄積した。現在は地域の
自然保護ボランティアらと協力して、区内の化粧面谷公園や川崎授産学園などで植栽活動を展開して
いる。また都市化された地域に多い新住民にも活動の輪を広げようと、マンションのベランダでも
育てられる鉢植えの講習も行っている。この日の講習会には、区民約40人が参加。同会メンバーの
指導のもと球根の鉢植えに挑戦し、慎重に鉢に入れた球根の上に用土をかぶせた。「夏場は高温に
ならない場所に置いて」「ヤマユリは病害虫に弱いので、湿気がたまらないように注意して」といった
生育のアドバイスにも、熱心に耳を傾けていた。参加した同区の石井允康さん(72)は「自宅でも
ヤマユリを育てているが、あらためて育て方を勉強したくて参加した。麻生区に来た約45年前に
たくさんあったユリが、自然の中で再生してほしい」と話した。貞本会長は「ヤマユリを育てるのは
簡単ではないが、美しく咲いたときの感動を多くの人に知ってもらい、ヤマユリ再生の活動の輪を

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:00:34 v/IkPJm60
広げていきたい」と力強く話した。松を害虫から守るための「こも巻き」が25日、小田原城址
(じょうし)公園で行われ、樹齢400年を超える「巨松(おおまつ)」など約170本が冬支度を
整えた。こも巻きは、冬になるとマツカレハの幼虫(マツケムシ)などが地面に降りて越冬する習性を
利用し、わらで編んだこもに誘い込んで一網打尽にする害虫駆除法のひとつ。小田原庭園業組合
(小長谷洋一組合長)の組合員9人はこの日、天守閣が見下ろす本丸広場などを回り、巨松や樹齢
300年余の「老松(おいまつ)」など約170本の胸の高さあたりに手際よくこもを巻き付けて
いった。冬ごもりした虫がはい出すとされる来年3月の「啓蟄(けいちつ)」ごろにこもは取り
外され、害虫は駆除される。県警少年捜査課と高津署は25日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
東京都日野市、会社員浅田水紀容疑者(35)を逮捕した。逮捕容疑は、7月9日午後3時45分ごろから
同7時半ごろまでの間、横浜市都筑区内のホテルで、同区の無職少女(17)に現金2万円を渡す約束を
してみだらな行為をした、としている。同署によると、浅田容疑者は容疑を認めているという。2人は
同月ごろ、少女の元同級生を通じて知り合ったという。
川崎署は25日、強制わいせつの疑いで、横浜市都筑区に住む専門学校職員の男性容疑者(27)を現行犯
逮捕した。逮捕容疑は同日午前1時5分ごろ、川崎市川崎区日進町の路上で、歩いていた女性看護師
(23)=東京都稲城市=に背後から近づき、口をふさいで押し倒した後、女性の下半身を触るなど
わいせつな行為をしたとしている。同署によると、近くで別の業務に当たっていた署員2人が女性の
悲鳴を聞きつけ現場に駆けつけると、同容疑者は逃走。約150メートル離れた路上で取り押さえ
られた。マンホールのふた40枚などを盗んだとして、緑署は25日、窃盗の疑いで、横浜市保土ケ谷区
に住む無職の男(43)、川崎市麻生区に住む、土木作業員の男(48)の2容疑者を逮捕した。逮捕容疑
は、24日午後10時ごろ、横浜市緑区鴨居の緑土木事務所資材置き場に錠を壊して侵入し、いずれも

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 22:02:41 v/IkPJm60
鋳鉄製のマンホールふた(重さ約70キロ)40枚と雨水ますふた(重さ約24キロ)24枚の計約3・4トン
(被害額24万8千円)を盗んだ、としている。捜索中の署員が、現場近くの駐車場で被害品を積んだ
無人の2トントラックを発見。25日早朝に2容疑者が現れたという。同署によると、2容疑者は「お金
が欲しかった」などと供述。市によると、被害品は廃棄処分となるもので、スクラップ価格は計3万円
程度という。赤や黄色のカラフルなトンネル-。愛川町半原の県立愛川ふれあいの村で、イチョウの
落ち葉と紅葉がきれいなコントラストを見せている=写真。イチョウの葉はほとんど落ちているが、
紅葉はもうちょっと楽しめそう。県立野外教育センターを前身とする同村は有料施設なので、「紅葉
を見学されるだけの方は事務所に声を掛けてください」と関係者。問い合わせは電話046(281)
1611。26日午前9時35分ごろ、横浜市旭区二俣川の相鉄二俣川駅で、同区の女性2人が横浜発
湘南台行き快速電車にはねられた。旭署によると、2人は親子とみられ、いずれも重傷という。
相鉄によると、この事故で上下線が最大40分遅れ、約2万人に影響した。横浜市教育委員会は26日、
児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕され略式命令を受けた市立日枝小学校(南区)の男性教諭
(38)を懲戒免職処分とした。市教委などによると男性教諭は7月、市内の駐車場に止めた乗用車内
で、女子中学生に現金2万円を渡しみだらな行為をしたとして、県警に逮捕された。今月13日、横浜
簡易裁判所に略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けた。丹沢山系での山岳事故を想定した
厚木市消防本部と川崎市消防局航空隊との山岳救助合同訓練が26日、厚木市飯山の飯山グラウンド周辺
で約60人が参加して行われた。訓練は、グラウンド西側約300メートルの山中で、登山中の男性4人
が足を滑らせて負傷し下山できないという想定で実施。消防相互応援協定に基づき到着した川崎市
消防局のヘリコプターが、約100メートルの高度から負傷者を1人ずつ救出、グラウンドで待機の
厚木市消防本部の救急隊員に引き継いだ。本番さながらの救出訓練は計4回行われ、隊員らは手順の

275:あぼーん
10/07/17 16:11:10 pTY/6cJu0
あぼーん

276:↑
10/07/17 16:39:13 E67u4uSE0
>>275 なに書いたの?
すげー速攻あぼん気になるw
リピートプリーズ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:43:25 4pEu7hDs0
インターネット・ホットラインセンター h URLリンク(www.internethotline.jp)
差別助長行為で通報します

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 14:51:54 mcPUVBlH0
>>275
もしかしてNURUウォーターの情報か?

279:あぼーん
10/07/19 17:42:03 ReqIOqzI0
あぼーん

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 22:56:44 AtEbqYT20
前から思ってたんだけど、
県央・県西にかけてBが多い気がする。
特に、ATG・ISHR・HDNラインがすごい。
何か理由でもあるのかな?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:43:47 mcPUVBlH0
ちひっくしょう、
279は何が書いてあったんよ。
アボーンが早過ぎるんだよ!

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:59:40 mcPUVBlH0
>>280
前からとか、そういう問題じゃねエダろw
まさにBライン!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 00:05:47 mE//Sz7d0
コピーしたよ

削除なんか韓ケーねー

284:あぼーん
あぼーん
あぼーん

285:あぼーん
あぼーん
あぼーん

286:あぼーん
あぼーん
あぼーん

287:あぼーん
あぼーん
あぼーん

288:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/07/23 22:07:01 H/LwYj/C0
長期規制に巻き込まれてました。今年に入って何回目だ。で、厚木の話。
「愛甲郡厚木町非人小屋一統番詰之節難渋に付扶持米願」慶応元年(1865)。
あちこちで引用されている文書なので知ってる人も多いでしょうが簡単に言うと、
小屋が経済的に難渋してるので日々いただく米を増やしてくれとお役人衆に出した願書です。
天保の飢饉により、町奉行は江戸に流入した乞食・無宿者の大規模な狩りこみを実施、
捕えられた野非人どもは武蔵・相模など地方の小屋預けとされた。
このとき59人が旧厚木町へ送り込まれ、小屋はただでさえ困窮してるのに
これらの者どもが病気やら逃亡したりでその処置にますます借財がかさんで・・などと訴えている。
小屋から逃亡した者がいればその旨届け出をして探しださねばならんので
小屋主にとって腰の座らない野非人を抱えることは迷惑この上ないものであった。
文書によると
”祖父奥右衛門の代までは下河原に居住していたが洪水で居小屋が流され、
 現在の地所を頂戴し引き移った”そうです。
斃牛馬の捨場も皮を剥ぐ作業も川がある地域ならたいてい河原です。
関東の場合皮剥ぎは非人身分の仕事です。穢多は手を出しません。

289:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/07/23 22:08:28 H/LwYj/C0
旧厚木町の字下河原がココ。まるごとソニー(本部)のところですが。
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
でもまあ下河原なんて川の下流をさす総称みたいなものかもしれませんしね。
地名ではないかもしれません。水災後どこへ移転したのか無論不明。
明治24年厚木初の民営屠場も下河原です(のち十羅刹に移転)。
上記文書は旧厚木町小屋頭 奥右衛門が願人として記載され、
その次に中sn田村 小屋主 由兵衛(海老名)。
相模川をはさんで対岸の村ですね。以上は非人の話。
で、相模風土記稿に出てくる長吏8戸はどこなのか。
旧厚木町にかつて白山社があった。龍王院という寺の近くにあったというが(明治4年廃寺)、
寺は下の地図の大日堂だと言われている。(赤線部分はソニー)
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
菊池山哉の本にも大日堂と白山社のことが出てますね。
”境内には別に大きな大日堂もあつたと云”。
部落に関しては、
”維新前は郵便局あたりに居つたが今は南端に移された”。
郵便局は明治の頃から当地にあり、現在も旧大日堂の近くにある。
菊池が見たであろうときと道一本隔てる位置に移転したが昔からほとんど変わっていない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch