かながわよこはまかまくら他at RIGHTSかながわよこはまかまくら他 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名無しさん@お腹いっぱい。 10/10/10 19:01:10 WIpe24fH0 (3)鼻で割って食べる-の3択で当てるクイズが出題された。来場者約300人が見守る中、スイカ 1個を飼育員から与えられたアジアゾウのヨーコ(31)は、足で割って食べ出した。クイズの 正解者にはゾウのシールが贈られた。来場者にも切り分けられたスイカが振る舞われた。同市鶴見区 から家族で来園していた川畑琴音ちゃん(5)は「ゾウがスイカを食べる姿は初めて見た。皮まで 食べていて、びっくりした」と話しながら、よく冷えたスイカにかじりついていた。 川崎市は19日、児童の新型インフルエンザ感染に伴う市立久末小学校(同市高津区、942人) の第3学年の閉鎖を、同日から全校休校に切り替えると発表した。同日、第1、2学年の女子児童 計3人の感染が確認されたための措置。休校は23日まで。 海と音楽に親しむ環境保全イベント「えぼしのこころ」が19日、茅ケ崎ヘッドランドビーチ (茅ケ崎市東海岸)で開かれた。参加した若者や親子連れらはシンガー・ソングライター南佳孝さん らによるトークセッションに耳を傾け、音楽ライブなどを楽しんだ。実行委員会形式で2006年 から毎年開催しておりことしで4回目。神奈川新聞社などの後援。海のためにできること」を テーマにしたクロストークセッションには、南さんのほか、松沢成文知事、服部信明市長、映像 作家の高城剛さんが出演した。南さんは海の環境を守るためにこのようなイベントを開く大切さを 強調。松沢知事は海水浴場禁煙化の議論を進めていることを紹介し、観衆に賛否をアンケート。 賛成に大半から手が上がると「皆さんの思いを広め、国際レベルのルールを持った海にしましょう」 と呼び掛けた。一方、服部市長は「海岸のごみには川から流れ着くものも多い。街中でのマナー 向上も大切」と指摘。高校時代に湘南の海でサーフィンを楽しんだという高城さんは「砂浜が小さく なってしまった。まじめに楽しみながら、海づくりについて考えたい」と訴えた。同市平和町から 訪れた会社員、窪田孝志さん(51)は「海岸で清掃を続けるだけでは限界がある。山や川など上流 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch