かながわよこはまかまくら他at RIGHTS
かながわよこはまかまくら他 - 暇つぶし2ch101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 21:38:00 ONorHZwP0
快速急行とは一切関係なく、単なる海水浴客輸送用の臨時列車である)が設定され、停車駅と
なる。1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。1962年(昭和37年)
10月19日 - 大野工場開設。1964年(昭和39年)11月5日 - 「快速準急」が設定され、停車駅と
なる。1996年(平成8年)9月1日 - 現在地に移転。新駅舎と南北を結ぶ自由通路が供用開始。
11月1日 - 小田急相模大野ステーションスクエア(相模大野ミロード)開業。1997年(平成9年)
12月28日 - 営業キロを新宿寄りに0.2km(現在地と同じ位置)移転、旧駅地点は相模大野分岐点
となる。1998年(平成10年)8月22日 - 相模大野駅改良工事完成。特急ロマンスカー停車駅に
格上げになる。2000年(平成12年)10月14日 - 関東の駅百選に選出される。2002年(平成14年)
3月22日 - 湘南急行が設定され、停車駅となる。2004年(平成16年)12月11日 - 快速急行、
区間準急が設定され、停車駅となる。湘南急行は廃止となる。駅名の由来 駅開業当時の「通信
学校」は陸軍通信学校が駅の近くにあったことから名づけられた。「相模大野」は、駅所在地が
「高座郡大野村」であったことによる。既存の大野駅との区別を図るため旧国名の相模を附した。
隣の駅 小田急電鉄 ■小田原線 ■特急ロマンスカー 「はこね」・「さがみ」・「ホームウェイ」
の一部が停車。「えのしま」または(江ノ島線系統)「ホームウェイ」との分割・併合列車も有。
「スーパーはこね」・「メトロはこね」は当駅を通過する。■快速急行・■急行 町田駅 - 相模
大野駅 - 海老名駅 ■準急・■区間準急・■各駅停車 町田駅 - 相模大野駅 - (相模大野分岐点)
- 小田急相模原駅 ■江ノ島線 ■特急ロマンスカー 「えのしま」・「ホームウェイ」の定期全
列車が停車。 ■快速急行・■急行 町田駅(小田原線) - 相模大野駅 - 中央林間駅 ■各駅停車
町田駅(小田原線) - 相模大野駅 - (相模大野分岐点) - 東林間駅
柿生駅(かきおえき)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生五丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 23:14:06 niKe2JKo0


103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 03:26:05 SbcK7U4q0
HRTK市のBN地区に行ってきました。
ここは街道沿いで、渡し関係の仕事もしていたのではないでしょうか。
といってもあの付近は渡しや荷物運搬など、渡船関係の仕事をしていた人は
明治・大正期には数え切れないぐらいいたでしょうが。
予想ではBN橋の南側の、現在の土手あたりが江戸時代には居住地区だった
ような気がします。

現在は場所が変わっているようですが、詳しいことはわからず。
ただOOISの部落とは密接な関係がありそうですね。
OOISもここも、かなり分散しているような。
地区といえるようなものではないかもしれません。

あと現在のT海道線の鉄橋下付近が捨て場だったようです。
また明治時代だったか、かなり早い時期に屠場がBN橋の北側に
短期間存在したようですが、これは部落とは直接関係なさそうです。

かつてHRTK市長を務めた戸川貞雄という人が、若い頃「屠牛場の群れ」
という小説を書いていますが、主人公は屠夫であるものの、部落問題というより
動物を殺すことの苦悩みたいなことが中心的な内容でした。
主人公や同僚の老人が部落の人間なのか一般民であるのか非常に曖昧で、
部落小説を期待していただけに、かなり物足りない印象が残りました。



104:あぼーん
あぼーん
あぼーん

105:もっこす2.0 ◆ISXc0a5OPrQF
10/01/20 23:16:45 V4DIuG3v0
>>103
明治以来の貿易港だったところは直系子孫の方々が多数住んでますよ。
大学の先生による調査もありますが、ふるさとの部落から出稼ぎに来て沖中氏やりながら近代化して現在に至るわけです。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 00:03:36 L5jra1Rx0
ようこそ~。
もっこす(はあと)。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 08:49:42 0Pmzrb1a0
>>105
もっこすくんの職業だね、沖中氏。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 22:02:51 YPIff0LX0
である。駅構造 相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。新百合ヶ丘駅開業前は島式ホーム
2面4線を有していた。改札口は東(南口、下りホーム)および西(北口、上りホーム)にある。
特急券売り場は南口にある。改札口と跨線橋を連絡するエレベーターが設置されている。下り
ホームには箱根そばが出店している(2009年3月31日にて閉店)。トイレは下りホームに設置
されている。上りホームには、改札付近にOX SHOPがある。のりば 1  小田原線 小田原・箱根
湯本・片瀬江ノ島方面 2  小田原線 新宿・○千代田線方面 利用状況 年度 1日平均 乗降人員
増加率 順位 2003年 34,478 0.5% 31位/69駅 2004年 35,029 1.6% 31位/70駅
2005年 35,143 0.3% 32位/70駅 2006年 35,288 0.4% 32位/70駅 2007年 35,390 0.3% 32位/70駅
2008年 35,443 0.1% 32位/70駅 駅周辺 麻生川の桜並木(2005年4月10日撮影)南口には商店街、
交番、銀行、信用金庫、柿生郵便局および農協がある。商店街の東方は丘陵を造成した大規模な
住宅地であり、到達するには急な坂を経由する必要がある。北口には3軒のスーパーマーケット
(マルエツ、ゆりストア、富士ガーデン)、銀行および川崎市消防局麻生消防署柿生出張所
(消防車と救急車を配備)がある。路線バス乗り場は南口(東側)と北口(西側)、タクシー
乗り場は南口にある。駅前の道路と駅前広場は極端に狭い。その原因は、津久井道の旧道がその
まま駅前商店街になっているという歴史的経緯や、駅開業当初の土地買収の方法などに起因
している。2009年現在、再開発事業が計画されている。道路事情の悪さについてはマスメディア
でも何度か紹介されており[1]、駅周辺では交通整理をする警備員の姿が常時見られる。駅前
道路の安全性確保のため、2007年4月1日から駅南口隣接地に暫定のバスターミナルを設置した。
バスターミナル設置を契機に再開発事業が計画されている柿生町田線の駅前部分180mを先行開発
することも進められている。駅北部に川崎市立柿生小学校、麻生図書館柿生分館、東日本電信

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 22:04:02 YPIff0LX0
電話(NTT東日本)の電話局および柿生緑地がある。川としては麻生川および片平川が流れて
いる。片平川は駅西部で麻生川に流入し、麻生川は下麻生において鶴見川に流入する。小田急線
は駅南部において麻生川を横断する。駅北部においては小田急線は麻生川と平行して走り、麻生川
沿岸には600m程に渡って桜並木および集合住宅群がある。駅南部には川崎市立柿生中学校、柿生
地区会館(区役所出張所)がある他、麻生川に沿って3つの病院が並んでいる。その西方には麻生
環境センター(下水処理場)および緑の広場がある。主要道は駅西部を小田急線と平行に走り
拡幅計画のある津久井道(県道3号)および南部で枝分かれして柿生陸橋となり麻生川と平行に
走る横浜上麻生道路(県道12号)である。なお、津久井道は鶴川駅北東において鶴川街道と合流
する。西部は東京都町田市能ヶ谷町に接し、南部は町田市三輪町に接している。鴨志田団地循環
のバスで寺家ふるさと村停留所を下車、または市が尾駅・桐蔭学園行きのバスで、鉄町
(くろがねちょう)停留所を下車すると、寺家ふるさと村(横浜市青葉区寺家町)がある。昔の
このあたりの農村の姿と民家が保存されている。鶴川女子短期大学(町田市三輪町)は鶴川駅
および当駅が最寄駅である。神奈川県立麻生総合高等学校(片平)、明泉学園鶴川高等学校
(町田市三輪町)および東京田中短期大学(町田市三輪町)は当駅が最寄り駅である。桐蔭学園
へのバスアクセスができる駅の一つ。日立製作所システム開発研究所 バス 路線バスは、小田急
バス、川崎市交通局(川崎市バス)、東急バス、神奈川中央交通の4事業者が乗り入れている。
付近の多摩丘陵が宅地開発される以前から運行されている比較的長距離の路線が多い。なお、
番号がついていないバス停があるため、本項の記載は「バス停番号なし」としたうえで、バス停
の設置位置を併記する。南口のりば 1 17系統 溝口駅南口行 柿04系統 鷲ヶ峰営業所行
柿03系統 新ゆりグリーンタウン行 柿20系統 町田ターミナル行 柿21系統 こどもの国行

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 22:05:04 YPIff0LX0
2 柿01系統 たまプラーザ駅行 柿02系統 すすき野団地行、虹ヶ丘団地行 柿05系統 長津田
駅行 北口のりば 以前は北口改札口が朝のラッシュ時のみの開設だったため、北口バスのりば
へはいったん南口改札を出て北側にある踏切を経由する必要があった(1990年代に解消)。
4 柿22系統 桐蔭学園行 柿23系統(小田急)、(東急) 市が尾駅行 柿25系統 柿生駅
北口行、甲神社入口行 5 柿24系統 稲城駅行、調布駅南口行、はるひ野駅入口経由若葉台駅行
バス停番号なし、北口改札前マンション前 淵24系統 淵野辺駅北口行 柿26系統 市が尾駅行
バス停番号なし、北口改札前マンション反対側 淵24系統 登戸行 柿26、柿27系統 下黒川
経由若葉台駅行 バス停番号なし、マルエツ駐車場 臨時のりば 桐蔭学園行 歴史 1927年
(昭和2年)4月1日 開業。「直通」の停車駅となる。各駅停車は、新宿駅 稲田登戸駅(現
・向ヶ丘遊園駅)間のみの運行であり、当駅までの運行はなかった。1937年(昭和12年)9月1日
小田原駅方面行「直通」に限り、停車となる(片瀬江ノ島駅行「直通」は、通過)。1945年
(昭和20年)6月 従来、新宿駅 稲田登戸駅間のみの運行の各駅停車が全線で運行される
こととなり、各駅停車の停車駅となると同時に、「直通」は廃止される。1946年(昭和21年)
10月1日 準急が設定され、停車駅となる。1948年(昭和23年)9月 桜準急が設定され、
停車駅となる。1960年(昭和35年)3月25日 通勤準急が設定され、停車駅となる。1977年
(昭和52年)11月20日 待避線(副本線)の使用が中止となる。後、取り壊される。1999年
(平成11年) 北口に自動改札機設置 。2004年(平成16年)12月11日 区間準急が設定
され、停車駅となる。2007年(平成19年)4月1日 南口に暫定バスターミナルを設置。駅名の
由来 禅寺丸柿の原産地であり、柿の名産地であったことから名づけられた「柿生村」という
地名から、「柿生」と名づけられる。隣の駅 小田急電鉄  小田原線  特急ロマンスカー・ 

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 22:06:04 YPIff0LX0
快速急行・ 急行 通過  準急・ 区間準急・ 各駅停車 新百合ヶ丘駅 柿生駅 鶴川駅
新百合ヶ丘駅(しんゆりがおかえき)は、神奈川県川崎市麻生区万福寺一丁目にある、小田急
電鉄の駅である。駅長所在駅。町田管区新百合ヶ丘管内として、多摩線(新百合ヶ丘 唐木田)
を管理している。多摩線の分岐駅でもある。利用可能な鉄道路線 小田急電鉄 小田原線
多摩線 構想中の路線 川崎市交通局 川崎縦貫高速鉄道線 横浜市営地下鉄 ブルーライン
駅構造 島式ホーム3面6線の地上駅で、橋上駅舎を有している。1・2番ホーム、3・4番ホーム、
5・6番ホームでそれぞれの島を形成する。のりば 1  小田原線 小田原・箱根湯本・藤沢・片瀬
江ノ島方面 (待避線)2  小田原線 小田原・箱根湯本・藤沢・片瀬江ノ島方面  多摩線
小田急多摩センター・唐木田方面 (小田原線から直通の多摩急行・特急ロマンスカー)3  
多摩線 小田急多摩センター・唐木田方面 (小田原線からの直通の各停・区間準急を含む)
4  多摩線 小田急多摩センター・唐木田方面 5  小田原線 新宿・千代田線方面 (多摩線
からの直通を含む) 6  小田原線 新宿・千代田線方面(待避線)多摩急行は本厚木発着の
一部の準急を置き換えたため、利用者の不便解消を図る意味で、多摩線直通列車であるが下り
唐木田方面は2番ホーム、上り代々木上原・千代田線方面は5番ホームに発着する。また、駅名標
にも唐木田方面の次の停車駅は栗平であるため、栗平という表記がされている。唐木田方面への
区間準急・各駅停車は新宿発であっても多摩線ホーム発着である。ただし逆の唐木田方面からの
新宿行きは、後続の急行などに乗り換えることを考慮することや、新宿方面への電車の発車
ホームを統一させる等の理由から5番ホーム発着である。 夜間時間帯には小田原線の電車で
多摩線ホームに到着する当駅止まりの電車がある。朝ラッシュ時には唐木田方面からの列車が6番
ホームでは発着できないため(後述)、主に小田原・片瀬江ノ島方面からの急行・準急が6番

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 22:07:05 YPIff0LX0
ホーム、唐木田方面からの急行・各停が5番ホームに発着する。朝ラッシュ時の小田原方面からの
上り各停は2つ手前の鶴川で急行の通過待ちがあるため、当駅での小田原方面からの急行の待ち
合わせはせず、5番ホームに発着するケースが多い。唐木田方面からの急行に接続する場合は6番
ホーム発着となる。小田原・片瀬江ノ島方面からの急行・準急が続く場合は、5・6番ホームで
交互発着となることもある。平日のみ新百合ヶ丘 唐木田間を折り返し運転する急行は多摩線
ホーム発着となる。日中は快速急行と多摩急行が同一ホーム(2・5番ホーム)に入線するため、
上りは快速急行→多摩急行、下りは多摩急行→快速急行の乗り継ぎが可能である。小田原方面
(へ・から)の各停・区間準急・準急はほとんどが急行・快速急行・多摩急行・特急の待ち
合わせをする。もっとも外側の1・6番ホームの線路と多摩線は配線の都合上、直接つながって
いない。駅改良工事 2005年9月から2008年まで駅改良工事が行われていた。この改良工事で新宿
方面に駅舎を増築し、増築部分にはエレベーターや待合室・エスカレータ・多機能トイレ・商業
施設・改札口などが設置された。既存駅舎についても天井や内壁、外壁、床、階段などが改修
された。新宿寄りに増築された中央東改札口、各ホームへのエスカレータについては2008年3月
1日に使用を開始した。続いて、同年3月6日には増築部分に小田急マルシェとして工事前に
いったん閉店していたOdakyu MART(コンビニエンスストア)、HOKUOが再開店、MINiPLA、
TULLY'S COFFEE、THE BODY SHOPなどが新規開店した。工事開始前時点では、各ホームに階段
3箇所と上りエスカレータ1箇所があり、エレベータは存在しない。5・6番ホームのみエスカレータ
は上り専用1基と時間帯によって進行方向が変わるものが1基存在する。なお工事開始直後には、
従来の屋根部分の板が撤去されてむき出しになったことから、当時取りざたされていたアスベスト
問題に対する心配が利用客の間で出た。その後「アスベストを使用した断熱材は使用して

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 03:56:01 ROcPea5a0
なんでこのスレ荒らすの~?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 00:07:39 xihZ8TzL0
>>104
比良束の婆乳があぼーん、か。
内装業者とバタヤもジャストミートだったのかな。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:43:00 JYDT+aMH0
川を挟んで飛び地があるのが何とも
流れが変化しただけなのかもしれないが他の地域でも同様の事例が


116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:48:01 ZmZ9goc70
おりません」という内容の看板が駅構内に掲示された。利用状況 120,516人(2008年度、全70
駅中10位) 116,812人(2007年度)108,803人(2006年度)106,525人(2005年度)
99,791人(2000年度) 84,342人(1995年度)69,548人(1990年度)38,139人(1985年度)
24,662人(1982年度) 23,016人(1980年度)14,054人(1975年度)駅開設以後、乗降人員は増加
傾向にあるが、快速急行の通過する登戸駅や同じ2方面の分岐駅かつ快速急行の停車駅である
相模大野駅より少ない。駅周辺 概説 1974年開業当時の駅周辺航空写真国土交通省 国土画像情報
(カラー空中写真)を元に作成。開業当初は、丘陵の中にある駅といった状態だったが、川崎市
の主導により丘陵は削り取られ、川崎市の北部副都心として発展し、1998年度に建設省(現・
国土交通省)の都市景観100選を受賞した。発展の途上であった1983年に南口の核テナント
として西武セゾングループの進出が決定され、現行の新百合ヶ丘サティ・ビブレが建っている所
には西武百貨店を主体としたショッピングセンター、新百合ヶ丘OPAが建っている所にはホテル
がそれぞれ建設される予定であったが、バブル崩壊による西武セゾングループの不振や駅周辺
の道路整備が十分ではなかったなどの理由で、1994年に進出を撤回した。その後新百合ヶ丘
エルミロードと新百合ヶ丘サティ・ビブレが完成してからは急激に発展し、周辺道路の交通
状況は悪化した。2000年代に入り、駅周辺の各地区で開発が盛んに行われ、南口のあさひ銀行
(現・りそな銀行)グランド跡地には昭和音楽大学が2007年4月1日に厚木市より移転して開校
し、北口から3分程歩いた所の丘陵地区では土地区画整理事業を経て、2007年に「新百合山手」
として街開きし、大規模マンションや住宅、文化・医療施設が次々と建設されている。町内会
が街の美化を図っており、駅周辺では風俗営業を禁止している。このため、中規模の商圏を形成
する市街地を駅前に擁しているにもかかわらず、遊技場(パチンコ店)は一店のみに留まって

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:49:06 ZmZ9goc70
いる。商業施設 新百合ヶ丘サティ・ビブレ 新百合ヶ丘OPA 京王アートマン 新百合ヶ丘
エルミロード イトーヨーカドー Odakyu OX新百合ヶ丘店 山野楽器 有隣堂 アコルデ新百合ヶ丘
Odakyu OX万福寺店 映画館 ワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘 新百合ヶ丘サティ・
ビブレ内 金融機関 横浜銀行新百合ヶ丘支店 三菱東京UFJ銀行新百合ヶ丘支店 みずほ銀行
新百合ヶ丘支店 りそな銀行新百合ヶ丘支店 八千代銀行新百合ヶ丘支店 三井住友銀行新
百合ヶ丘支店 川崎信用金庫新百合ヶ丘支店 JAセレサ川崎新百合ヶ丘支店 日本振興銀行新
百合ヶ丘店 郵便局 麻生郵便局 日本郵便麻生支店 新百合ヶ丘ビブレ内郵便局 新百合ヶ丘
サティ・ビブレ内 公共施設 麻生区役所 麻生文化センター 川崎市麻生市民館 麻生図書館
麻生スポーツセンター 神奈川県警察麻生警察署 川崎市消防局麻生消防署 川崎西合同庁舎
川崎市アートセンター 本社・事業所 小田急商事本社 Odakyu OX万福寺店内 日立製作所
システム開発研究所 学校 昭和音楽大学 東京都市大学(旧武蔵工業大学)(原子力研究所)
日本映画学校 川崎市立麻生小学校 川崎市立麻生中学校 その他 サンケイ新百合ヶ丘住宅
展示場 リーヴ新百合ヶ丘フットサルクラブ・駐車場…フットサルコートの運営および月極
駐車場・時間貸し駐車場の運営 路線バス 新百合ヶ丘駅南口バス乗り場駅南口ロータリーに
乗り入れる路線バスの運行は、小田急バス、川崎市交通局、東急バス、京浜急行バスと京成
バスの5社局である。乗場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 1番 降車専用 2番 降車専用
3番 新10 新ゆりグリーンタウン  小田急E 市バスW 4番 新02 千代ヶ丘一丁目 千代ヶ丘
 小田急E 新03 金程 新04 向原 新07 よみうりランド 5番 新01 平尾団地  小田急E
稲02 稲城駅 新05 稲城市立病院 新06 駒沢学園 6番 新15 大谷  小田急E 新18 日生住宅
循環】大谷 百02 百合ヶ丘駅 7番 新17 聖マリアンナ医科大学  小田急E 新19 日生住宅

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:50:04 ZmZ9goc70
田園調布学園大学 新20 吹込 田園調布学園大学 新25 たまプラーザ駅  小田急E 東急NJ
8番 空港 羽田空港  小田急F 東急NI 京急K空港 成田空港  小田急F 東急NI 京成5
9番 新21 嶮山スポーツガーデン  小田急F 東急NJ新23 あざみ野駅 新22 大谷  小田急F
市バスの臨時バス「快速ミューザ」は当駅を終点としている(逆方向の川崎駅行きはない)。
各路線の詳細は各営業所記事を参照のこと。運行事業者欄は下記の通り略記している。小田急
バス 生田営業所(小田急E)町田営業所(小田急F)川崎市交通局 鷲ヶ峰営業所(市バスW)
東急バス 新羽営業所(東急NI)虹が丘営業所(東急NJ)京浜急行バス 京浜島営業所(京急K)
京成バス 千葉営業所(京成5)新百合ヶ丘駅入口前述のロータリーに入るバスのほかに以下の
路線バスが停車する。淵24系統 淵野辺駅北口行、登戸行(神奈川中央交通) 歴史 1974年
(昭和49年)6月1日 開業。カーブ緩和のため南東側に線路を移設して、そこに駅を設置
している。開業の経緯は小田急多摩線の歴史を参照。急行・準急・各駅停車(多摩線は各駅
停車のみの運転)の停車駅となる。1986年(昭和61年) バス乗り場が整備される。それまで
百合ヶ丘駅発着だった多くの路線バスが当駅発着となり、そのため乗降客数が急増する。2000年
(平成12年)12月2日 多摩線直通の特急ロマンスカー「ホームウェイ」号の運行開始に伴い、
特急ロマンスカー停車駅となる。同時に、多摩線での急行運行も開始。2002年(平成14年)3月
23日 特急ロマンスカー「サポート」「えのしま」号の停車駅となる。また、多摩急行と湘南
急行運転開始に伴い、両種別の停車駅となる。2004年(平成16年)12月11日 快速急行と区間
準急の停車駅となる。特急ロマンスカーの愛称変更に伴い、「サポート」の代わりに「はこね」
「さがみ」号の停車駅となる。2007年(平成19年)11月23日 エレベーター専用口開設。
同時に、エレベーター供用開始。2008年(平成20年)3月1日 従来より設置されている改札口を

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:51:04 ZmZ9goc70
中央西改札口に、エレベーター専用口を中央東改札口に改称。同時に、新宿方に新たに設置
されたエスカレータを供用開始。駅名の由来 多摩線開業に伴って開設された「新しい駅」
であり、隣駅である「百合ヶ丘」の名前がすでにニュータウンの町名として定着していたこと
から、「新百合ヶ丘」となる。将来の計画 和泉多摩川駅から当駅までの複々線化事業が計画
されている。川崎縦貫高速鉄道 2010年度工事着工、2018年度開業予定というスケジュールで、
当駅 武蔵小杉駅間に建設予定。将来的には川崎駅(その先、京急大師線との乗り入れ)を
目指す。完成後は現在新宿方にある留置線付近から小田急線に合流、多摩線と共同でホームを
使用し、相互直通運転をする計画となっている。当初は元住吉駅までの建設を予定していたが、
後に経路が変更されている。しかし、国の2008年度予算概算要求で新規の事業採択要求路線に
取り上げられず、2009年度の事業許可は難しい情勢となった。横浜市営地下鉄ブルーライン
あざみ野駅から、青葉区のすすき野付近まで延伸し、最終的に新百合ヶ丘駅まで延伸する運輸
政策審議会答申第18号計画がある。国土交通省ではあざみ野~すすき野間を2015年度までに開業
すべき路線、すすき野 新百合ヶ丘間を同年度までに整備に着手すべき路線として挙げている
が、横浜市の交通事業の再建問題があり難航している。その他 パスネットの印字 入場時:
「新百合丘」 出場時:「新百」隣の駅 小田急電鉄  小田原線  特急ロマンスカー 「はこね」
・「さがみ」・「メトロさがみ」・「メトロホームウェイ」の一部停車駅、「えのしま」・
「ベイリゾート」の全停車駅  快速急行 下北沢駅 新百合ヶ丘駅 町田駅  急行
向ヶ丘遊園駅 新百合ヶ丘駅 町田駅  準急・ 区間準急・ 各駅停車 百合ヶ丘駅
新百合ヶ丘駅 柿生駅  多摩線  特急ロマンスカー 「ホームウェイ」・「メトロホーム
ウェイ」停車駅  急行 向ヶ丘遊園駅(小田原線) 新百合ヶ丘駅 栗平駅  多摩急行

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 21:52:23 ZmZ9goc70
登戸駅(小田原線) 新百合ヶ丘駅 栗平駅  区間準急・ 各駅停車 百合ヶ丘駅(小田原線)
新百合ヶ丘駅 五月台駅
百合ヶ丘駅(ゆりがおかえき)は、神奈川県川崎市麻生区百合丘一丁目にある小田急電鉄
小田原線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線を有する地上駅。線路は堀割部にある。橋上
駅舎を有しており、南口側は駅舎と駅前広場が直接繋がっている。2006年2月25日より
エレベーターの使用が開始された。のりば 1  小田原線 小田原・片瀬江ノ島・唐木田方面
2  小田原線 新宿・千代田線方面 利用状況 年度 1日平均乗降人員 増加率 順位
2003年 22,445 0.4% 45位/69駅 2004年 21,867 2.6% 45位/70駅 2005年 21,572 1.3% 46位
/70駅 2006年 21,541 0.1% 47位/70駅 2007年 21,598 0.3% 47位/70駅 2008年 21,674 0.4%
47位/70駅 駅周辺 川崎市消防局麻生消防署百合丘出張所 百合ヶ丘駅前郵便局 百合丘第一団地
(現・サンラフレ百合ヶ丘)百合丘第二団地(現・百合ヶ丘みずき街)弘法の松 高石神社
小田急マルシェ ケンタッキーフライドチキン HOKUO ゆりストア スーパー三和 パシオス
ダイソー ファミリーマート ドトールコーヒー ちよだ鮨 ミニストップ 横浜銀行百合ヶ丘支店
川崎信用金庫百合ヶ丘支店 セレサ川崎農業協同組合百合丘支店 路線バス 淵24系統以外は
小田急バス生田営業所により運行される。百合ヶ丘駅入口北口側にある停留所である。麻生
区役所前 ※1日1本のみ 淵24系統 淵野辺駅北口行、登戸行 (神奈川中央交通)系統番号なし
生田営業所行 百03系統 百合ヶ丘駅行 百04系統 百合ヶ丘駅行 百合ヶ丘駅南口にある
停留所である。1番乗り場 百02系統 新百合ヶ丘駅行 2番乗り場 百01系統 聖マリアンナ
医科大学行 3番乗り場 百03系統 平尾団地行 百04系統 千代ヶ丘行 系統番号なし 生田
営業所行 歴史 1960年(昭和35年)3月25日 百合丘第一団地の入居開始に伴う交通の便を確保

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 12:36:39 ZboZ5hS50
ageage

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 15:04:58 OVe2hqp/0
マチュピチュage

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 15:11:24 OVe2hqp/0
ところで邪馬愚痴100恵の出身地フニュートってそうなんですか?

124:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/02/02 09:39:30 r0kYvKzX0
フニュートは不毛の地という意味合いもあるせいか、
なにか曰くありげに思えるが人権板で語るネタはなんもなし。
それより、できればサニョになんらかの部落の根拠を見つけたい私である。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 17:54:29 I2RWQOTa0
Kはあるじゃん
体育館の西側に

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 19:20:18 1DLwb/EU0
フニュ~トw。
Bは関係なさそうかな?
URLリンク(www.photo-make.co.jp)

127:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/02/06 20:30:52 zE7v8ML40
>>125
別名”豚の谷”とか”乞食谷戸”とか”番地のない部落”とかありがたくない名称のところですね。
昭和初期にある朝鮮人があの谷戸で豚を飼い始めたのがきっかけで、その後同胞が集まりだしたという。
私の親戚のおじが「あそこじゃ豚飼ってんだよ」と知ってたくらいですから有名だったみたいです。
サニョ6丁目にも朝鮮部落というか総連分室が昭和60年前後までありました。
というか、元は戦後間もなくその体育館西側の谷戸に朝鮮連合(当時は朝連)が出来て
それがサニョ6丁目に移転したらしい。朝鮮総連上町分会というのが正式名称。
その周辺はいまでも雰囲気が残ってる。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
サニョになんかBネタを探したいのだが資料にめぐまれない。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 20:57:22 1DLwb/EU0
hage

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:24:36 K3p7UCQZ0
するために開業。各駅停車と準急・通勤準急の停車駅となる。駅周辺は田畑の続く丘陵地が造成
されて、当時としては新しい生活スタイルを実現した団地として、先駆的なベッドタウンで
あった。1978年(昭和53年)3月31日 百合ヶ丘駅・読売ランド前駅・生田駅を通過する通称
「スキップ準急」(正式名称ではない)が設定され、当該列車に限り通過駅となる。1981年
(昭和56年)3月6日 橋上駅舎と南北自由通路が完成し、供用開始。1990年(平成2年)3月
27日 通称「スキップ準急」が廃止され、準急全列車の停車駅となる。2004年(平成16年)
12月11日 区間準急が設定され、停車駅となる。多摩線開業に伴い、新百合ヶ丘駅が開業する
までは、比較的整備された駅前広場を有するため、川崎市の拠点として、小田急電鉄に急行停車
の要望書が出されたり、川崎市を縦断する地下鉄の駅設置が計画された時期もあった(1966年
7月都市交通審議会9号答申 大師河原 末吉橋 元住吉 長沢 百合ヶ丘)。また、建設
当初は待避線スペースも確保され島式ホーム2面4線も可能なようにされていた。ここ十数年は、
隣の新百合ヶ丘駅において商業施設等の出店が目立ち、路線バスの多くも当駅から新百合ヶ丘
駅発着へと移行していることから、当駅の乗降客数は減少を続けている。駅名の由来 百合丘
団地が近くにあることから「百合ヶ丘」となる。なぜ「百合丘団地」という団地名になったか
というと、かつてこの周辺に神奈川県の県花である「山百合」が多かったからという。また、
そのほかにもこの近辺の開墾に当たって128人の地主が協力し、「百人が力を合わせた」という
ことからだとする説もある。 隣の駅 小田急電鉄 小田原線  特急ロマンスカー・ 快速急行・
 多摩急行・ 急行 通過  準急・ 区間準急・ 各駅停車 読売ランド前駅 百合ヶ丘駅
新百合ヶ丘駅 下り電車で、新百合ヶ丘駅3番ホームに到着となる唐木田行きは、当駅到着前に
「小田原方面への乗り換えはこの駅の方が便利」という旨のアナウンスが流れる。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:26:28 K3p7UCQZ0
読売ランド前駅(よみうりランドまええき)は、神奈川県川崎市多摩区西生田にある小田急電鉄
小田原線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。上下ホームを連絡
する跨線橋があり、エレベーターも設置されている。待合室は各ホームに設置されている。駅
出入口は下りホーム側にある。上りホームには無人の改札口がある。始発から午前7時までは
下りホーム側の改札口も駅員無配置となる。のりば 1  小田原線 小田原・片瀬江ノ島・唐木田
方面 2  小田原線 新宿・千代田線方面 利用状況 年度 1日平均乗降人員 増加率 順位 2003年
32,518 1.4% 34位/69駅 2004年 32,426 0.3% 33位/70駅 2005年 32,555 0.4% 33位/70駅
2006年 32,674 0.4% 33位/70駅 2007年 34,061 4.2% 33位/70駅 2008年 34,174 0.3% 33位/70駅
駅周辺 小田急側からのよみうりランド最寄り駅であるが、よみうりランドへは約1kmと距離が
あり路線バスに乗車する必要がある。よみうりランドへのアクセスは、京王相模原線の京王
よみうりランド駅の方が至便である。日本女子大学西生田キャンパス 日本女子大学附属中学校
・高等学校 寺尾台団地 川崎生田郵便局 Odakyu OX読売ランド店 マクドナルド ドトールコーヒー
路線バス 「小田急読売ランド前駅」停留所 特記以外はすべて小田急バスにより運行されて
いる。1番乗り場 駅から踏切を渡って北側、日本女子大へ向かう通り沿い東方向にある。
読01系統 寺尾台団地行 読02系統 塚戸経由稲田堤行 読04系統 城下経由稲田堤行
読05系統 城下行 系統番号なし 西菅団地行 2番乗り場 駅から踏切を渡って北側、日本
女子大へ向かう通り沿い西方向にある。読01系統 京王よみうりランド行 読02・読04・読05
系統 生田営業所行 3番乗り場 駅から踏切を渡って北側、津久井道沿い西方向にある。
淵24系統 淵野辺駅北口行(神奈川中央交通)新02系統 千代ヶ丘一丁目経由新百合ヶ丘駅行
百04系統 千代ヶ丘一丁目経由百合ヶ丘駅行 新03系統 金程経由新百合ヶ丘駅行 系統番号

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:27:37 K3p7UCQZ0
なし 麻生区役所前行 系統番号なし 百合ヶ丘駅入口経由新百合ヶ丘駅行 4番乗り場 駅
から踏切を渡って北側、津久井道沿い東方向にある。淵24系統 登戸行(神奈川中央交通)
新02・新03・百04系統・系統番号なし 生田営業所行 歴史 1927年(昭和2年)4月1日
「西生田」(にしいくた)駅として開業。「直通」の停車駅となる。なお、各駅停車は、新宿駅
稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)間のみの運行であり、当駅までの運行はなかった。1937年
(昭和12年)9月1日 小田原駅方面行「直通」に限り、停車となる(片瀬江ノ島駅行「直通」
は、通過)。1945年(昭和20年)6月 従来、新宿駅 稲田登戸駅間のみの運行の各駅停車が
全線で運行されることとなり、各駅停車の停車駅となる。同時に、「直通」は廃止される。
1946年(昭和21年)10月1日 準急が設定され、停車駅となる。1948年(昭和23年)9月
桜準急が設定され、停車駅となる。1960年(昭和35年)3月25日 通勤準急が設定され、
停車駅となる。1964年(昭和39年)3月1日 駅近辺によみうりランドが開園したため、駅名を
「読売ランド前」駅に改称。11月5日 快速準急が設定され、休日のみの停車駅となる
(よみうりランドを訪れる客向けの臨時停車)。1978年(昭和53年)3月31日 百合ヶ丘駅・
読売ランド前駅・生田駅を通過する、通称「スキップ準急」(正式名称ではない)が設定され、
当該列車に限り、通過駅となる。1990年(平成2年)3月27日 通称「スキップ準急」が廃止
され、準急全列車の停車駅となる。1995年(平成7年)8月27日 新駅舎が完成。供用開始。
2004年(平成16年)12月11日 区間準急が設定され、停車駅となる。駅名の由来 駅開設当時
の「西生田」は、現在の「生田駅」が「東生田」という駅名だったことから、名づけられる。
1964年によみうりランドが開園したことから、「読売ランド前」と改称される。隣の駅
小田急電鉄  小田原線  特急ロマンスカー・ 快速急行・ 多摩急行・ 急行 通過

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:28:47 K3p7UCQZ0
 準急・ 区間準急・ 各駅停車 生田駅 読売ランド前駅 百合ヶ丘駅
生田駅(いくたえき)は神奈川県川崎市多摩区生田にある、小田急電鉄小田原線の駅である。
駅構造 相対式ホーム2面2線の地上駅で橋上駅舎を有する。のりば 1  小田原線 小田原・片瀬
江ノ島・唐木田方面 2  小田原線 新宿・千代田線方面 駅構内設備 駅舎は2階、ホームは1階
にある。売店「OX SHOP」とATM(横浜銀行生田支店小田急生田駅出張所)は2階改札外コンコース
にある。かつては2番ホームにも売店があったが、自動販売機コーナーとなった。2階売店横には
宝くじ売り場も出店している。待合室は各ホームに設置されている。トイレは2番ホームにある。
多目的トイレは男女各1室ずつ設置されている。エレベーターは1階にある各ホームと2階を連絡
する。エスカレータは1階にある各ホームと2階を連絡する(両ホームともに上り運転のみ)。
下りホームと南側のロータリーを連絡するスロープがある。利用状況 年度 1日平均乗降人員
増加率 順位 2003年 41,886 0.8% 25位/69駅 2004年 41,517 0.9% 25位/70駅
2005年 41,314 0.5% 25位/70駅 2006年 42,071 1.8% 25位/70駅 2007年 43,830 4.2% 24位/70駅
2008年 43,990 0.4% 25位/70駅 駅周辺 駅のすぐ近く(読売ランド前駅との間)の地下を武蔵野
貨物線が通っており、生田トンネルがある。北口 Odakyu OX ゆりストア 多摩区役所生田出張所
生田駅前郵便局 神奈川県立生田東高等学校 松屋 バス 生田駅前(神奈川中央交通・小田急バス)
淵24系統 淵野辺駅北口行、登戸行(神奈中)系統番号なし 生田営業所行(小田急)
系統番号なし 向ヶ丘遊園駅行(小田急)系統番号なし あざみ野駅行(小田急)南口
明治大学生田校舎 理工学部と農学部のみ、門までは7分程度。川崎市立生田中学校 川崎市立
生田中学校特別創作活動センター 曲がり角全てに看板あり、生田中学校正門までおよそ12分。
西三田団地 川崎三田郵便局 オーケー 春秋苑 いなげや すき家 バス 生田駅バスロータリー

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:30:05 K3p7UCQZ0
(川崎市交通局)1番乗り場 生03系統 南生田小学校前経由鷲ヶ峰営業所行、南生田小学校前
経由聖マリアンナ医科大学前行 2番乗り場 生01系統 宮前平駅・宮前区役所前行、長沢入口
経由鷲ヶ峰営業所行 生02系統 平野経由鷲ヶ峰営業所行、平野経由聖マリアンナ医科大学前行
歴史 1927年(昭和2年)4月1日 東生田駅として開業。「直通」の停車駅となる。なお各駅停車
は新宿駅 稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)間のみの運行であり、当駅までの運行はなかった。
1937年(昭和12年)9月1日 小田原駅方面行「直通」に限り、停車となる(片瀬江ノ島駅行
「直通」は通過)。1945年(昭和20年)6月 従来、新宿駅 稲田登戸駅間のみの運行の各駅
停車が全線で運行されることとなり、各駅停車の停車駅となる。同時に、「直通」は廃止される。
1946年(昭和21年)10月1日 準急が設定され、停車駅となる。1948年(昭和23年)9月
桜準急が設定され、停車駅となる。1960年(昭和35年)3月25日 通勤準急が設定され、停車駅
となる。1964年(昭和39年)3月1日  生田駅に改称。1978年(昭和53年)3月31日 百合ヶ丘
駅・読売ランド前駅・生田駅を通過する、通称「スキップ準急」(正式名称ではない)が設定
され、当該列車の準急に限り、通過駅となる。1983年(昭和58年)12月27日 橋上駅舎と自由
通路が完成し、供用開始。1990年(平成2年)3月27日 通称「スキップ準急」が廃止され、
準急全列車が停車するようになる。2004年(平成16年)12月11日 区間準急が設定され、停車駅
となる。駅名の由来 駅開設当時の「東生田」は、現在の「読売ランド前駅」が「西生田」という
駅名だったことに対応して名づけられた。1964年に「西生田駅」が「読売ランド前駅」に改称した
ことから、「生田」と改称される。なお「生田」という名前は、かつてあった「菅生(すがお)
部落」と「五反田村」の地名を合わせたもの。その他 戦時中、現在の明治大学生田校舎には
大日本帝国陸軍登戸研究所があったため、近隣住民と軍関係者以外は東生田駅で降車することが

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 18:45:22 yPp5bnlb0
あげとこう。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:08:02 8tTUh/Jz0
age


136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 19:28:37 688Y0fsa0
hosyu

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:02:58 /oTsZJ3i0
基地外ニュースは民生さん他の書き込みが無い時は静かだね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:06:01 oW+1BAEd0
神奈川の3つのスレのうち、いずれかには湧いてるよ。
ニュースの量が少ない時は、学校が半日や休みで暇な模倣犯だろう。
キティ外を刺激するようなこと(直接の呼びかけでなくても)は止めた方がいいよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 00:32:17 4iIYYjEW0
Y浜のくらやみ坂の刑場跡地ってN中学校のところと、その脇の公園のところと
2説あるけど、どっちなんだろうか。
URLリンク(www.visualizingcultures.com)

この写真を見る限りでは、中学校のところのような気がする。
刑場の後ろにあるのと同じ種類の木が中学校の校門にもある。

現在の公園は両サイドを坂に挟まれていて、この写真ほどの広さを感じない。
ただ通行人に見せるさらし首のことを考えると、やはり公園のところかなという感じもする。
中学校のところが処刑場だと通行人からは見えないだろうから。

今の公園と県職員宿舎の間の坂はなく、つながっていたと考えると写真も納得いく。
写真の後ろ側が北で、崖下に海上保安部の寮がある感じか。

ちなみに公園の一角には小さな神社と供養碑みたいなのがある。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 00:51:50 4iIYYjEW0
ちなみに>>139の写真は拡大しているが、
オリジナルの写真はかなり広い感じの場所。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 18:56:50 BMCEKh9L0
>>139
グロ画、
こういうのが残っているのはすごい

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 02:30:18 /ZcL+eqP0
>>139
west中学のところが処刑場で公園or宿舎のところが牢屋敷だったんじゃないかね。
URLリンク(record.museum.kyushu-u.ac.jp)
左側に刑場の木らしきものが写ってる。
小屋の中で座ってる人達は非人なんだろうな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 22:00:33 fvybPhy/0
できなかった。滝本竜彦の小説・漫画・アニメ『NHKにようこそ!』は当駅周辺を舞台にしていて、
当駅が「幾田駅」と名を変えて描写されている。地元在住の小説家、庄野潤三の作品にも当駅
周辺が頻繁に登場する。2002年に多摩急行・湘南急行、2004年に快速急行と、隣駅である向ヶ丘
遊園駅を通過する種別が増加して以来、百合ヶ丘・読売ランド前・生田の三駅利用者は大変な
不便を強いられている[要出典]。また、向ヶ丘遊園駅から急行と同じ停車駅となる準急もダイヤ
改正の度に本数が減少していることも重なり、付近住民の間では不満の声が多い[要出典]。実際、
新宿駅に快速急行が停車している場合、一旦新百合ヶ丘駅まで行き、そこから上り電車で戻る方が
所要時間が短くなる場合がある(この方法を使用する場合は新百合ヶ丘駅で乗車券を改めて購入
する必要がある)。隣の駅 小田急電鉄  小田原線  特急ロマンスカー・ 快速急行・ 多摩
急行・ 急行 通過  準急・ 区間準急・ 各駅停車 向ヶ丘遊園駅 生田駅 読売ランド前駅
向ヶ丘遊園駅(むこうがおかゆうえんえき)は、神奈川県川崎市多摩区登戸にある小田急電鉄
小田原線の駅である。駅構造 島式ホーム2面4線を有する地上駅で待避が可能である。駅の小田原
よりに引き上げ線があり、折り返し列車が存在する。この引き上げ線から直進すると3番ホーム、
引き上げ線から左に分岐すると4番ホームである。上り本線からは直進すると引き上げ線から4番線
に向かう線路に合流し、右に分岐すると引き上げ線から3番線に向かう線路に合流するという構造
である。この構造により、上り列車が3番ホームに進入する際には、分岐器の制限にかかるため、
当駅に停車しない多摩急行・快速急行は低速で通過する。駅舎は北口と南口の2つがある。北口
駅舎は歴史的建造物に値するギャンブレル屋根の駅舎であり、開業当初の新原町田駅(現・
町田駅)、本厚木駅、大秦野駅(現・秦野駅)、新松田駅と同一の型のものである。また、
現駅舎の柱や梁には廃材となったレールが多用されている。2009年3月まで東北沢 和泉多摩川

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 22:01:39 fvybPhy/0
間複々線工事の関連として隣の登戸駅との間で、輸送力増強のため上り線を2線に線増する3線化
工事を施工していた。この工事は「上り線においては複々線と同じ効果がある」と広報されて
いる。これが完成した現在は、上り列車は上述した当駅手前の分岐器で急行線(3番線)と緩行線
(4番線)に振り分けられ、緩急接続は隣の登戸駅で行うようになった。これに先立って2007年
9月8日から9月9日まで登戸駅 当駅間で線路切り替え工事が行われた。これによって下り線
ホームの一部位置が変更になり、ホームの形状も改変されたところがある。東京地下鉄千代田線
・JR常磐線方面の直通列車(急行・準急)は、朝ラッシュ時のみ当駅に停車する。また平日のみ
JR常磐線直通列車が存在する。のりば  小田原線 小田原・片瀬江ノ島・唐木田方面(待避線)
2  小田原線 小田原・片瀬江ノ島・唐木田方面 3  小田原線(急行線) 新宿・千代田線方面
4  小田原線(緩行線) 新宿方面 ※下り梅ヶ丘 登戸間、上り当駅 梅ヶ丘間の急行線・
緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。急行線〕 特急ロマンスカー・ 快速急行
・ 多摩急行・ 急行・ 準急が使用する。〔緩行線〕 区間準急・ 各駅停車が使用する。
当駅 登戸駅間の上り線2線化前は4番線は待避線。朝ラッシュ時は3番ホーム、4番ホームで交互
発着を実施する場合も多かった。駅改札内設備 各駅舎・各ホームを連絡する跨線橋がある。
改札外の南北自由通路はない。空調つき待合室が各ホーム小田原側にある。ホームにはベンチが
多く設置されている。売店「OX SHOP」が上りホームと南口駅舎にある。立ち食いそば店「箱根
そば」が下りホームと北口駅舎にある。トイレは橋上南口側にある。エレベーターは4基あり、
1階にある北口駅舎・南口駅舎・上りホーム・下りホームと跨線橋を連絡する。エスカレータは
設置されていない。利用状況 2008年度の1日の平均乗降人員は64,306人である。小田急電鉄全
70駅(調査当時)中第18位。乗降人員の推移 60,741人(2005年度)63,106人(2000年度)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 22:02:35 fvybPhy/0
67,963人(1995年度) 71,254人(1991年度・当駅の乗降人員最高値年度)70,457人(1990年度)
63,034人(1985年度) 63,871人(1980年度)60,041人(1975年度)48,620人(1970年度)
37,403人(1965年度) 15,895人(1960年度)10,152人(1955年度)6,363人(1950年度)
6,549人(1946年度・<1945年度は資料なし>) 2,968人(1940年度)1,132人(1935年度)
977人(1930年度) 988人(1928年度・小田原線開業年)1991年度以降、乗降人員は減少傾向
にある。また、急行通過駅の鶴川駅より少ない。駅周辺 北口 2006年11月現在、区画整理事業が
行われており、出口右側(北側)に仮設バス乗り場が、左側はタクシー乗り場および、駐輪場と
駅西側の踏切へ通じる細い道路がある。左斜め方向に向かって登栄会商店街が延びており、
当駅を起点とする小田急バスはこの通りを行き来する。この通りの先に多摩区総合庁舎(区役所)
・津久井道が存在する。津久井道を南西方向に進むと登戸郵便局(日本郵便登戸支店・ゆうちょ
銀行登戸店併設)、多摩警察署、川崎市消防局多摩消防署が立地する。右斜め方向に向かって
中央銀座商店街が延びている。溝06・登14・淵24の3系統は、登栄会商店街から駅前バス停を経由
してこの通りを進み最終的には登戸駅にいたる(各系統の詳細は後述)。かつては出口左手に
バス乗り場・タクシー乗り場があり、用地が狭くバスが転回できないため電動のターンテーブル
で方向転換していたが、2006年7月に廃止されて出口右手の仮設バス乗り場に移転した。9月ごろ
には、ターンテーブルを撤去してタクシー専用乗り場として整備された。一方、右手には
マルシェがありコンビニエンスストア・飲食店などが入居していたが、区画整理事業に基づく
23階建て高層ビルの用地とするため、撤去された。仮設バス乗り場は、高層ビル周囲の緑地部分
および駅前バス広場の予定地を流用している。駅設備 駅舎と駅前の間は平坦であり、階段・
エレベーター・エスカレータはない。路線バス 駅前のバス停に川崎市交通局・小田急バス・

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 22:03:44 fvybPhy/0
神奈川中央交通(相模神奈交バス)の路線が乗り入れる。向ヶ丘遊園駅溝06系統 井田営業所
前行、登戸駅行 登14系統 登戸駅行、西菅団地行 向10系統 専修大学・専修大学9号館行
(のりば 2)向11系統 あざみ野駅行(のりば 1)向12系統 聖マリアンナ医科大学行
(のりば 1)向13系統 明大正門前行 (のりば 3)生田営業所行 (のりば 3)淵24系統
淵野辺駅北口行、登戸(登戸駅)行 南口 専修大学生田キャンパス(徒歩14分)生田緑地
川崎市岡本太郎美術館 川崎市立日本民家園 川崎市立青少年科学館 ダイエー向ヶ丘店 スーパー
ライフ 2002年3月31日まで、歩いて十数分(2000年2月13日まで運転していたモノレールでは
数分)の所に、ばら苑で知られる向ヶ丘遊園があった。ばら苑については、閉園後も川崎市
および地元有志の手により維持され、年2回の一定期間内に限り一般公開されている。向ヶ丘
遊園跡地のうち森林部分については生田緑地に組み入れられる方向で検討されている。駅設備
駅舎と駅前歩道の間に階段・スロープがある。路線バス 駅前ロータリーに川崎市交通局・東急
バスの路線が乗り入れる。向丘遊園駅東口・向ヶ丘遊園駅東口 溝06、登14系統のうち登戸駅を
発車する便には、「向丘遊園駅入口」(ダイエー前、当駅より徒歩数分)から乗車が可能と
なっている。溝06系統 井田営業所前行、登戸駅行 登14系統 登戸駅行、西菅団地行
向01系統 梶が谷駅行 向02系統 二子玉川駅行 尚、「向02系統」は、最終を含む22時台と
土日祝の19時台後半のバスは、高津営業所止まりとなる。歴史 1927年(昭和2年)4月1日
稲田登戸駅(いなだのぼりとえき)として開業。各駅停車と「直通」の停車駅となる。なお、
各駅停車は新宿駅 稲田登戸駅間の運行であり、小田原駅までは、「直通」という種別が運行
された。6月14日 向ヶ丘遊園地との間に豆汽車が開業。10月15日 急行が設定され、停車駅
となる。1944年(昭和19年)11月 太平洋戦争の戦況悪化に伴い、急行の運行が中止される。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 22:04:50 fvybPhy/0
1945年(昭和20年)6月 従来、新宿駅 稲田登戸駅間のみの運行の各駅停車が全線で運行
されることとなり、「直通」が廃止される。1946年(昭和21年)10月1日 準急が設定され、
停車駅となる。1948年(昭和23年)9月 桜準急が設定され、停車駅となる。1952年(昭和
27年)12月 急行の停車駅となる。1955年(昭和30年)3月25日 通勤急行が設定され、
停車駅となる。4月1日 向ヶ丘遊園駅に改称。1957年(昭和32年) 夏季のみ運行の「快速
急行」[1]が設定され、停車駅となる。1960年(昭和35年)3月25日 通勤準急が設定され、
停車駅となる。1964年(昭和39年)11月5日 快速準急が設定され、停車駅となる。1965年
(昭和40年) 向ヶ丘遊園との間の豆汽車が廃止。1966年(昭和41年)4月23日 向ヶ丘遊園
モノレールの全線(向ヶ丘遊園駅 向ヶ丘遊園正門駅)が開業。2000年(平成12年)2月13日
向ヶ丘遊園モノレールの全線が休止。2001年(平成13年)2月1日 向ヶ丘遊園モノレールの
全線が廃止。2002年(平成14年)3月23日 多摩急行が設定されるが通過駅となり、湘南急行
が設定され、停車駅となる。2004年(平成16年)12月11日 「区間準急」が設定され、停車駅
となる。湘南急行は当駅を通過する快速急行の設定にともない廃止。駅名の由来 現行の駅名で
ある「向ヶ丘遊園」は、最寄駅ともなっており2002年まで存在していた遊園地「向ヶ丘遊園」の
知名度を上げるために、それまでの「稲田登戸」から改称された。なお、地元住民からは「遊園」
という通称で呼ばれる。向ヶ丘遊園は閉園となり存在しないが、東急東横線学芸大学駅・都立
大学駅の例と同様に、定着した駅名は変更されずに現在に至る。また、旧駅名である「稲田登戸」
(いなだのぼりと)は、この駅が開業当時、稲田村字登戸に設置されたことによる。なお稲田村
(後に稲田町)は1938年に川崎市に編入された。その他 当駅は特急ロマンスカーの一部列車が
停車するが、その一方で快速急行・多摩急行は通過する。また、当駅はもともと交通至便な駅

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:24:46 RvEK6WgD0
この板的には関係無い話なんだが
不動産情報の方向から検索してて判ったんだが
川崎の特に高津区っていまだに字名が使われていたんだな
以前から現場付近によくある市が設置している街区地図に薄っすらと字も表記されているのは知っていたが
世の出版物をはじめネット地図でも番地のみで字名は載っていなかったので無くなったのだと思っていた
その辺もバッチリ表記されている地図があれば欲しいな
街頭の街区地図を撮り歩こうかなとも思った

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 23:47:24 vvja6pX90
>>142の写真の左側の林が刑場だった場所だとすると、そこは中学校の場所ではないだろう。

現在の中学校はあのあたりで一番高い場所にあり、そこより高い位置からの写真というのは不可能と思われる。

やはり刑場は公園のところだった可能性が高いね。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 19:09:18 IIrQOvnl0
ほす

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 19:32:07 LtyA089F0
そろそろ。今泉の話を聞きたいな。
URLリンク(ch1.artemisweb.jp)
URLリンク(ch1.artemisweb.jp)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 22:59:19 zcaJ+4x00
ヒニン面行列見たかったなあ。
URLリンク(ch1.artemisweb.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:05:37 kkcrwRmL0
ヒトイネ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 23:19:42 d2PG1fxj0
test

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 03:51:14 rMgLC4azO
test

156:民生住宅 ◆RLes.on9pY
10/04/29 03:31:34 9VQMbgVw0
>>139は明治2年のものだそうです。刑事博物図録の情報によると、
磔にされてるのは17歳の質屋の小僧で強盗団の手引きをして主人が殺害されたため磔刑にされた。
手前の晒し首は横浜の質屋の主人夫婦を惨殺した強盗団たち。斬首ののち晒し首になった、そうです。
強盗団より手引きの小僧のほうが重刑なのは、主殺し・親殺しが最も重く見られた当時の結果かなあ。
非人2人が左右に立ち、槍を犯人の顔の前で交差させ、アリャリャーー!!と叫んで両脇から刺すのが磔刑のやり方。
槍を交差された時点でたいていの人は気を失うらしい。
神奈川県警史によると官舎のところが牢屋敷だそうだ。処刑場と牢屋敷はやや離れた位置にあったんじゃないかなあ。

>>148
30年前くらいの住宅地図なら川崎にかぎらずたいてい字名も出てますよ。

157:出張者
10/04/29 13:42:12 yfVgZJ8W0
東京発、東海道新幹線でのある日の光景。(晴れた日の窓側A/A席にて)
アーア、また出張かよ・・・まったくかったり~よな。
早く仕事片付けてっと、大阪市内のB見学して一杯引っ掛けて帰ろうっと。
おいおいなんだよあの売り子、ひでえブスじゃねーかよ。
JRも経費ケチるんじゃねーよ・・・悪いけどあんたからは買えないw。
おっつ、新横浜過ぎたか・・今日もいい天気だな。
おやなんだいこの団地、すげえ香ば・・・・ってなんだよ、この遮音壁。
肝心なとこが見えねえよ・・・邪魔だな。おや、バタヤもあるな。
もうすぐ小田原か・・・ここは何の工業地帯だ?おやあんな山間に古い
農家?・・・・・んっつ、なんだありゃ、右翼の街宣車・・・っておい、
また遮音壁かよ。これからいいとこだったのによ。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:52:40 gpUY6C+80
として川崎市多摩区の開発拠点とされ、駅近くに区役所が設けられた経緯があるとともに、路線
バス発着の一大拠点でもある。それだけに、遊園地営業当時は一般列車の全列車が停車していた
ものが、閉園後には通過する快速急行、多摩急行が増加し、優等列車の半数が通過する状況に
なったことに関して地元からは疑問、不満の意見が挙がっている。とくに、昼間時は、快速急行
と多摩急行が連続で通過し、急行の運転間隔が20分毎になることがあり、多摩区や専修大学
はじめ近辺大学の関係者などからはこの不便な状況を是正すべき、という意見もある[要出典]。
このようなことから、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議は、2006年度小田急電鉄向け要望書
にて、当駅の多摩急行停車を要望している。これに対し、小田急電鉄は、「急行が、登戸駅・
向ヶ丘遊園駅と連続停車していることから、多摩急行については向ヶ丘遊園駅を通過させて、
速達性確保を図っております」と説明している。隣の駅 小田急電鉄  小田原線  特急
ロマンスカー 一部の「はこね」「さがみ」のみ停車 ホームの特急券自動券売機は、停車
する時間帯以外はシャッターが下りている。 快速急行・ 多摩急行 通過  急行 登戸駅
向ヶ丘遊園駅 新百合ヶ丘駅  準急・ 区間準急・ 各駅停車 登戸駅 向ヶ丘遊園駅
生田駅
片瀬江ノ島駅(かたせえのしまえき)は、神奈川県藤沢市片瀬海岸にある、小田急電鉄江ノ島線
の駅。江ノ島線の終着駅である。3社の路線がある江の島地区の駅では唯一東京方面(新宿駅)
への直通列車がある。行楽地・観光地ということもあり、駅舎は竜宮城を模したユニークな
デザインになっている。駅構造 頭端式ホーム2面3線を有する地上駅。駅前から改札口、プラット
ホームに至るまで段差がないため、階段・エスカレータ・エレベーターはない。トイレは改札を
入って左側に設置されている。多目的トイレも併設されている。主に海水浴シーズンや江の島

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:54:00 gpUY6C+80
花火大会などの多客期に営業する臨時改札口は有人だが、PASMO・Suica利用者のために簡易IC
カード改札機が設置されている。のりば 南側から)1  江ノ島線 藤沢・相模大野・新宿方面
2  江ノ島線(線路は3番ホームと共通) 藤沢・相模大野・新宿方面 3  江ノ島線(線路は
2番ホームと共通) 降車専用 4  江ノ島線 藤沢・相模大野・新宿方面 10両編成は1番ホーム
のみ入線可能。4番ホームはほとんど使用されない。利用状況 年度 1日平均乗降人員 増加率 順位
2003年 14,234 1.7% 58位/69駅 2004年 16,866 18.5% 55位/70駅 2005年 17,024 0.9% 55位/70駅
2006年 17,059 0.2% 55位/70駅 2007年 17,873 4.8% 55位/70駅 2008年 18,066 1.1% 55位/70駅
2004年度の増加率は、小田急全69駅(当時)で第1位であった。江ノ島線内では本鵠沼に次いで
2番目に少ない。毎年8月に江の島花火大会が開催される時は非常に混雑する。駅周辺 江ノ島
(江の島)と名が付く駅(片瀬江ノ島駅・江ノ島駅・湘南江の島駅)の中で、当駅が一番江の島
に近い。また、江ノ島電鉄(江ノ電)や湘南モノレールの駅とは距離があるため、単純な乗り換え
には適さない。ちなみに江ノ電へは藤沢駅での乗り換えが適している。江ノ島電鉄線江ノ島駅
(徒歩12分)湘南モノレール江の島線湘南江の島駅(徒歩15分)片瀬海岸西浜海水浴場
片瀬海岸東浜海水浴場 新江ノ島水族館 なぎさの体験学習館 県立湘南海岸公園 マクドナルド
片瀬江ノ島駅前店 サンクス片瀬江ノ島駅前店 (コンビニエンスストア)片瀬漁港 路線バス
江ノ島水族館前 江ノ電バス 藤沢駅(江ノ島・新屋敷経由)鎌倉駅(稲村ケ崎経由)辻堂駅
鵠沼車庫 江ノ島海岸 江ノ電バス 藤沢駅(新屋敷経由)大船駅(腰越駅・津村・手広経由)
鎌倉駅(稲村ケ崎経由)辻堂駅 鵠沼車庫 江ノ島 湘南港桟橋(江ノ島経由)※平日3本のみ
京浜急行バス <船6> 大船駅(片瀬山入口・津村・鎌倉山経由)<鎌6> 鎌倉駅(同上)<船6・鎌6>
江ノ島 歴史 1929年(昭和4年)4月1日 開業。「直通」の発着駅となる。開設当時の各駅停車は

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:55:23 gpUY6C+80
新宿 稲田登戸(現・向ヶ丘遊園)間のみで運行されていた。1945年(昭和20年)6月 「直通」
が廃止。各駅停車が全線で運行されることとなる。1946年(昭和21年)10月1日 「準急」が設定
される。1955年(昭和30年)3月25日 「通勤急行」が設定される。1957年(昭和32年) 夏季
に海水浴客輸送用の臨時列車として「快速急行」が運行される。1959年(昭和34年)4月 急行が
設定される。1999年(平成11年)10月14日 関東の駅百選に選定される。2002年(平成14年)
3月23日 湘南急行が設定される。2004年(平成16年)12月11日 湘南急行が快速急行に変更
される。駅舎について 竜宮城を模した駅舎は、開業当時、駅の設置された近くを1922年(大正
11年)12月22日に免許が公布された、東海土地電気株式会社による、大船 江ノ島 茅ヶ崎間の
路線が建設される予定があり、もし開業した場合は撤去しなければならないため、登記上は仮駅舎
として建てられた。しかし、東海土地電気には路線の建設予算がなく、当初から免許が失効する
ことは確実視されていたため、駅舎建築に投入された予算は約18,000円と当時としては高額
(同時期の省線電車初乗りは5銭)であり、実質的には本駅舎であった。その後、東海土地電気の
免許は1930年(昭和5年)1月に失効し、駅舎の登記は「仮設」から「本設」に書き換えられた。
なお、東海土地電気は1926年(大正15年)7月に事業を新設会社の「江ノ島電気鉄道」(後に
江ノ島電鉄と改称)に譲渡して解散しており、さらに江ノ島電気鉄道はそれ以前は東京電燈
経営の軌道線であった1928年(昭和3年)7月に現在の江ノ電線を買収している。駅名の由来と表記
観光地たる江の島の玄関駅であるが、江ノ島電鉄に「江ノ島駅」がすでに設置されており、また
片瀬海岸が近くにあることから、「片瀬江ノ島」と名付けられた。ちなみに、江ノ電は小田急線が
開通する1か月前に「片瀬」駅を「江ノ島」駅に改名している。なお、片瀬江ノ島駅行の列車の
行先表示は、以前は「片瀬江ノ島」ではなく「江ノ島」と表示されていた。2002年に営業運転を

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:57:18 gpUY6C+80
開始した3000形のLED式行先表示器から、「片瀬江ノ島」と表示されるようになった。また、2003
年以降は方向幕の英字併記化とともにその他の車両も「片瀬江ノ島」と表示するようになった。
その他 当駅は関東の駅百選に選出されている。隣の駅 小田急電鉄  江ノ島線  特急ロマンス
カー「えのしま」・「ホームウェイ」 終着・始発駅。停車駅 快速急行・ 急行(10両編成)
藤沢駅 片瀬江ノ島駅  急行(6両編成)・ 各駅停車鵠沼海岸駅 片瀬江ノ島駅
鵠沼海岸駅(くげぬまかいがんえき)は、神奈川県藤沢市鵠沼海岸2 4 10にある小田急電鉄
江ノ島線の駅である。概要 平日の朝の7時から8時までは通勤・通学客でかなり混み合う。また
鵠沼という土地柄、高齢者の利用も多い。夏場は海に向かう観光客の利用が多い。特に毎年7月1日
から8月31日までの期間は、片瀬江ノ島駅近辺が海の家開設のためにサーフィン禁止になるため、
サーファーの利用が増加する。そのため駅構内には、サーフボードの車内持ち込みに関する
注意書きが掲示されている。急行の停車駅ではあるものの、2004年12月のダイヤ改正で平日ダイヤ
では当駅に停車する急行が減少した。2009年時点で当駅に停車する急行は、平日ダイヤは下りが
朝の2本、上りが夜の2本、土・休日ダイヤは下りが朝、深夜の3本、上りが11本である。駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。上りホームのみに改札口が設置されている。ホーム有効長は
6両編成分であることから、10両編成の急行列車は当駅を通過する。2004年度にエレベーターと
スロープが設置され、バリアフリー経路が確保された。ただし、前記したように改札口は上り
ホーム側の一か所のみであり、下りホームを利用する場合はエレベーターに二度乗る必要がある。
駅係員は7時15分から終電まで執務している。駅員執務時間以外の早朝時間は、インターホンで
藤沢駅の担当者に問い合わせるようになる。のりば 東側から1  江ノ島線 片瀬江ノ島方面
2  江ノ島線 藤沢・相模大野・新宿方面 利用状況 年度 1日平均乗降人員 増加率 順位

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:58:38 gpUY6C+80
2003年 18,292 0.5% 51位/69駅 2004年 18,886 3.2% 51位/70駅 2005年 19,184 1.6% 51位/70駅
2006年 19,586 2.1% 51位/70駅 2007年 19,843 1.3% 53位/70駅 2008年 19,950 0.5% 54位/70駅
駅周辺 周辺は静かな住宅地である。駅名の通り湘南海岸に近いが、駅から海岸を望むことは
できない。江ノ島線の駅としては珍しく駅前広場がない。鵠沼海岸 県立湘南海岸公園 藤沢市
鵠沼公民館・鵠沼市民センター鵠沼海岸郵便局 鵠沼運動公園(八部公園)鵠沼海浜公園
スケートパークが所在(旧・鵠沼プールガーデン)。湘南学園中学校・高等学校 藤沢市立鵠南
小学校 路線バス 高根(徒歩5分)江ノ電バス 藤沢駅南口行 歴史 1929年(昭和4年)4月1日
開業。「直通」の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿 稲田登戸(現・向ヶ丘遊園)間のみで
運行されていた。1945年(昭和20年)6月 「直通」が廃止され各駅停車が全線で運行される
こととなり、その停車駅となる。1946年(昭和21年)10月1日 「準急」が設定され、停車駅と
なる。1955年(昭和30年)3月25日 「通勤急行」が設定され、停車駅となる。1957年(昭和32
年) 夏季に快速急行(現行の快速急行とは別物で、海水浴客輸送用の臨時列車)が運行され、
停車駅となる。快速急行は翌年以後も運行されたが、当駅は通過となった。1964年(昭和39年)
11月5日 「急行」の停車駅となる(当時は全列車が停車)。1998年(平成10年)8月22日
一部(10両編成)の急行列車が通過となる。2004年(平成16年)12月11日 一部(6両編成)の
急行列車が停車となる。駅名の由来 隣の「本鵠沼駅」よりも海岸に近いところに駅を設置した
ので、「鵠沼海岸」と名づけられた。隣の駅 小田急電鉄 江ノ島線  特急ロマンスカー・ 
快速急行・ 急行(10両編成)通過  急行(6両編成)・ 各駅停車 本鵠沼駅 鵠沼海岸駅
片瀬江ノ島駅
本鵠沼駅(ほんくげぬまえき)は、神奈川県藤沢市本鵠沼2 13 14にある小田急電鉄江ノ島線の駅

163:出張者
10/04/29 20:40:47 yfVgZJ8W0


            / ̄      ̄\
            | |        | |   
            | |        | |
          |⌒\|        |/⌒|
          |   |    |    |   |
          | \ (       ) / |
          |  |\___人____/|   |
          |  |    人    |  |
                (;;;;;;;;;)
                (;;;;;;;;;;;;;)

        おめえうぜえから消え失せろこの糞ったれ
          このうんこ野郎があああああああ
           この暇人野郎がああああ
            失せろ オオオオオ




164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 07:59:49 3gyL6XCg0
神奈川・横浜市の団地で5月1日未明、火事があり、焼け跡から夫婦とみられる遺体が見つかった。
1日午前2時20分ごろ、横浜市緑区の団地の一室から出火し、火は1時間半後に消し止められたが、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
警察は、死亡したのがこの部屋に住む、不藤正義さん(56)と妻・久子さん(63)とみて、身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:17:40 3gyL6XCg0
URLリンク(ime.nu)
かまくらは平気だと思ってたお。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:19:29 7fvgSF1P0
政府の御膝元にBがないわけないよな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 13:25:53 2vrvRtDi0
わけないよね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:21:41 fpYkhhq20
鎌倉の小袋谷ってどう?
最近、友達が引っ越したんだけど、あの辺って都のはずれって感じがぷんぷんすんだけど。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 07:03:39 E4m+BGRQ0
>>165
朝っぱらからもう

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 23:21:12 5aZ80ZzM0
最近、Yahoo地図が古くなってない?
平塚エリアは以前、2~3年前だったのに、10年前位な物に替わってる。
消滅したはずの南原4丁目が見れるよん。

171:170
10/05/12 23:33:13 5aZ80ZzM0
ゴメン南原4、消滅してなかった。
人が住まなくなった南原4でした。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 10:45:44 Zh4ceAFR0
あれ?ちょっと北上したら教習所はあるわ下宿だわ
もしかして…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:09:18 WVK9vLZ00
なにとぼけてんだよ!www。
そこは部落だろ!!

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:11:44 4id58H7E0
>人が住まなくなった南原4でした。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 23:44:51 WVK9vLZ00
南原w。
空から眺めてみようぜ。
あの辺はなかなか奥深いよ。
寺田縄はご存知の通りだし、養護学校、畳屋、石屋・・



176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:07:16 BR6oymPm0
教習所の一つは無くなったけど、あの距離に二つもあったのはおかしいよね。
養護学校もそう遠くない距離に二つあるし。
川挟んで姉牛、友牛なんて旧地名をわざわざ隠してるみたいだしね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 19:12:35 vCicqHFy0
テラだ縄は屠殺場あったりBSEの処理施設を作ろうとされたりさんざんだったよ。
不動産屋から「あそこは●○だから」なんて言われるし。

花菜ガーデンできて、変わったけど。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:25:01 02KiqJCw0
おおう、花菜ガーデンね。いいよねあそこ。
あれだっけ、神奈川唯一の仮性嬢ってあの辺?
逝ってみたいと思うんだけど。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 05:10:13 nCcF4Tix0
テラだナワ。
URLリンク(ime.nu)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 05:33:57 tZ+2e0Mi0
>>179
部落ら

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:14:47 V78K+HrI0
>>139
すごいね、これ。
左端の頭なし体は、子供のだと思われるんだが。
子供でも処刑されてたんだろうか。
それとも、いわゆる成人しているのに体は子供という人なのだろうか。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:17:41 V78K+HrI0
ごめ、17歳の手引きの磔なんだね。
スマソ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:29:37 zPU3pAiv0
>>181
頭あるだろが

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:28:25 Z0MnNlcM0
である。 駅構造 相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。上下ホームそれぞれに改札口が設置されて
いる。ホームの有効長は6両編成分のため、10両編成の急行列車は通過する。のりば 東側から
1  江ノ島線 片瀬江ノ島方面 2  江ノ島線 藤沢・相模大野・新宿方面 利用状況 急行の停車駅
ではあるものの、2004年12月のダイヤ改正で平日ダイヤにおいて当駅に停車する急行は上下1本
のみになった。2009年時点で当駅に停車する急行は、平日ダイヤでは下りが朝の2本、上りが夜の
2本、土・休日ダイヤでは下りが朝、深夜の3本、上りが11本である。2004年5月、下りホームに
簡易出入口が設置され、同年11月、有料駐輪場が開設された。下りホームは下車客の割合が
圧倒的に多いため、簡易出入口には駅員は配置されておらず、自動券売機も1台のみの設置となって
いる。また、2007年3月31日、駅に隣接する本鵠沼1号踏切が拡幅され、歩道が確保されたことで、
簡易出入口下車客の安全性が増した。乗降人員の推移 2000年代に入ってから、1日平均乗降人員は
10,000人を割っていたが、2004年度に10,000人を回復した。しかし、江ノ島線では最も少ない。
年度 1日平均乗降人員 増加率 順位 2003年 9,861 0.9% 59位/69駅 2004年 11,235 13.9% 59位
/70駅 2005年 11,398 1.5% 59位/70駅 2006年 11,562 1.4% 59位/70駅 2007年 11,716 1.3% 59位
/70駅 2008年 11,691 0.2% 59位/70駅 2004年度の増加率は、片瀬江ノ島駅に次いで第2位の高さ
であった。駅周辺 神奈川県警察藤沢警察署 鵠沼桜が岡郵便局 湘南学園中学校・高等学校
藤沢市立鵠沼中学校 藤沢市立鵠沼小学校 藤沢市立鵠洋小学校 路線バス 上岡(東方)江ノ電バス
藤沢駅南口行 高根行 原(西方)江ノ電バス 藤沢駅北口行 鵠沼車庫前行 鵠沼小学校前(西方)
神奈川中央交通・江ノ電バス 藤04・藤06系統 藤沢駅北口行 藤04系統 長久保経由辻堂団地行
藤06系統 長久保経由辻堂駅南口行 江ノ電バス 藤沢駅北口 行 鵠沼車庫前 行 いずれも、当駅
から200mから300m程度離れている。1940年代からしばらくの間、藤沢駅と辻堂駅を本鵠沼駅経由で
結ぶ江ノ電バス(一時期は神奈川中央交通)の路線があった。歴史 1929年(昭和4年)4月1日

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:29:18 Z0MnNlcM0
小田急江ノ島線の開通と同時に開業。「直通」の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿 稲田
登戸(現・向ヶ丘遊園)間のみで運行されていた。1943年(昭和18年)11月16日 線路供出に
より、江ノ島線は藤沢 片瀬江ノ島間が単線運行となる。1945年(昭和20年)6月 「直通」が
廃止され各駅停車が全線で運行されることとなり、その停車駅となる。1946年(昭和21年)10月
1日 江ノ島線、藤沢 本鵠沼間複線復旧。1948年(昭和23年)9月19日 準急が設定され、
停車駅となる。1949年(昭和24年)4月10日 江ノ島線、本鵠沼 片瀬江ノ島間複線復旧。
1955年(昭和30年)3月25日 通勤急行が設定され、停車駅となる。1964年(昭和39年)11月5日
急行の停車駅となる(当時は全列車が停車)。1998年(平成10年)8月22日 一部(10両編成)
の急行が通過となる。2004年(平成16年)5月16日 東口改札口完成。使用開始。11月1日
東口に有料駐輪場開設。12月11日 一部(6両編成)の急行列車が停車となる。2005年(平成
17年)5月15日 昼間一時無人化試行はじまる。2007年(平成19年)3月31日 本鵠沼1号踏切、
拡幅工事完成。駅名の由来 江ノ島電鉄線に「鵠沼駅」があったことから、「本鵠沼」と名づけ
られた。旧来の「本村」と呼ばれる集落に隣接するためで、「本厚木駅」と同じ発想である。
開業準備段階では「鵠沼本町」という案もあったとされる。その駅名を記した1928年(昭和3年)
の道標が2箇所に残っている。隣の駅 小田急電鉄 江ノ島線  特急ロマンスカー・ 快速急行・
 急行(10両編成)通過  急行(6両編成)・ 各駅停車 藤沢駅 本鵠沼駅 鵠沼海岸駅
藤沢本町駅(ふじさわほんまちえき)は、神奈川県藤沢市藤沢にある小田急電鉄江ノ島線の駅
である。概要 藤沢駅が藤沢宿の南側に離れて設置されたのに対し、当駅は藤沢宿の西端、旧
東海道(現在の県道43号)のすぐ北側に設置されている。2004年から2007年の東京箱根間往復
大学駅伝競走(箱根駅伝)開催日(1月2日・3日)には、駅伝のコースが当駅近くの県道30号を

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:30:20 Z0MnNlcM0
通ることから、東京地下鉄千代田線から直通する「箱根駅伝応援号」が大手町 藤沢・箱根
湯本間に運転され、藤沢行き編成が当駅に停車した(2006年以降は1月2日の往路のみ)[1]。
なお、当駅の駅名は「ふじさわほんまち」と読むが、駅南側の住所は「ほんちょう」と読む。
駅構造 相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。のりば 東側から1  江ノ島線 藤沢・片瀬
江ノ島方面 2  江ノ島線 大和・相模大野・町田・新宿方面 利用状況 年度 1日平均乗降人員
増加率 順位 2003年 17,855 3.6% 53位/69駅 2004年 18,087 1.3% 53位/70駅 2005年 18,328
1.3% 52位/70駅 2006年 19,071 4.1% 52位/70駅 2007年 19,898 4.3% 52位/70駅 2008年 20,151
1.3% 52位/70駅 駅周辺 中高層住宅と低層住宅が混在する住宅地となっており、駅周辺や国道467
号、県道沿いに商店が立ち並んでいる。駅周辺に数か所の無料駐輪場が設置されており、平日の
朝は自転車を利用する通勤通学客が多い。また、周囲に高等学校が多く立地していることから、
当駅で下車して通う高校生多い。しかし、改札口は1番ホームの南端に1か所しかないため大変
混雑する。白旗神社 伊勢山 神奈川県立藤沢高等学校 神奈川県立湘南高等学校 神奈川県立大清水
高等学校 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校 聖園女学院中学校・高等学校 藤沢市消防本部南消防署
本町出張所 藤沢市民病院 藤沢台町郵便局 藤沢本町郵便局 藤沢御殿跡 日本精工藤沢工場・技術
センター 国道1号(藤沢バイパス)国道467号 路線バス 神奈川中央交通「台町」停留所
藤07・藤08系統 茅ヶ崎駅行 藤09・藤10系統 辻堂駅北口行 藤12・藤13系統 駒寄経由湘南
ライフタウン行 藤15系統 大六天経由湘南ライフタウン行 藤34系統 一色上経由湘南台駅西口
行 藤35系統 荏原工業団地行 藤36系統 善行駅行 藤38系統 老人センター行 藤39系統
大辻経由湘南台駅西口行 藤34・藤35・藤36・藤38系統 藤沢駅北口行 藤07・藤09・藤12・藤15
・藤34・藤35・藤36・藤38・藤39系統 南仲通り経由藤沢駅北口行 藤08・藤10・藤13系統

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:31:22 Z0MnNlcM0
藤沢市民病院経由藤沢駅北口行 歴史 1929年(昭和4年)4月1日 江ノ島線の開業と同時に設置。
「直通」の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿 稲田登戸(現・向ヶ丘遊園)間のみで運行
されていた。1945年(昭和20年)6月 「直通」が廃止され各駅停車が全線で運行されることと
なり、その停車駅となる。1946年(昭和21年)10月1日 準急が設定され、停車駅となる。駅名の
由来 東海道五十三次の六番目の宿場「藤沢宿」に近かったことから、「藤沢本町」と名づけ
られた。隣の駅 小田急電鉄 江ノ島線  特急ロマンスカー・ 快速急行・ 急行 通過  各駅停車
善行駅 藤沢本町駅 藤沢駅
善行駅(ぜんぎょうえき)は、神奈川県藤沢市善行1 27 1にある小田急電鉄江ノ島線の駅である。
駅の藤沢方には、江ノ島線で唯一のトンネルがある。縁起の良い駅名として、かつては記念入場券
が発売されていた。駅構造 相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。線路は
堀割部にある。駅舎の基本構造は鉄筋コンクリート、H鋼、ベニヤ板である。のりば東側から
1  江ノ島線 藤沢・片瀬江ノ島方面 2  江ノ島線 大和・相模大野・町田・新宿方面 上下ホーム
にそれぞれ冷暖房完備の待合室が設置されている。これは江ノ島線の急行通過駅では当駅にのみ
設置されている。改札口への階段の位置 6両編成 4号車の藤沢寄り 4両編成 7号車の藤沢寄り
改札口へのエレベーターの位置 6両編成 5号車の藤沢寄り 4両編成 7号車の新宿寄り バリア
フリー設備 エレベーターは東口・西口、各ホームと改札階を連絡し、それぞれ1台が設置されて
いる。ストレッチャー対応の大型タイプである。オストメイト対応多機能トイレが男女別にある。
利用状況 年度 1日平均乗降人員 増加率 順位 2003年 27,788 0.3% 38位/69駅 2004年 26,703
3.9% 38位/70駅 2005年 26,354 1.3% 38位/70駅 2006年 26,624 1.0% 38位/70駅 2007年 27,127
1.9% 38位/70駅 2008年 27,168 0.2% 40位/70駅 駅周辺 隣接する建物にはマクドナルドや100円

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:32:17 Z0MnNlcM0
ショップ、居酒屋、惣菜屋、ラーメン屋、パン屋、交番などがある。西口 藤沢市善行市民
センター、藤沢善行郵便局、ケンタッキーフライドチキン、相鉄グループのスーパーマーケット
である相鉄ローゼンがある。また、小田急グループ所有のタクシー乗り場と神奈川中央交通の
バス停もある。東口 セブン イレブン善行駅東口店、ファミリーマート善行駅東口店がある。
また藤沢翔陵高等学校まで徒歩30秒である。徒歩5分の位置には神奈川県立体育センターや神奈川
県立教育センター善行庁舎がある。周辺 藤沢中央卸売市場、荏原製作所藤沢工場、荏原製作所が
運営する荏原湘南スポーツセンターがあるため、一日の駅乗降人員はかなり多い。六会日大前駅
にかけては藤沢乗馬クラブもあり、田園風景が広がる。藤沢市立善行小学校へは徒歩20分、藤沢
市立善行中学校へは徒歩15分である。坂の多い場所で、駅は丘陵の中央付近に立地するため、
どこへ行くにも上り下りが必要である。路線バス 最寄り停留所は、駅西口のロータリにある
善行駅となる。以下の路線が乗り入れ、神奈川中央交通により運行されている。乗り場 系統
主要経由地 行先 西口 1番 善01 団地入口 善行団地 善04 善行台 善行団地 2番 善02 中央卸売
市場 老人センター 善03 大六天・駒寄 湘南ライフタウン 藤36 台町・本町交番前・南仲通り
藤沢駅北口 藤36 台町・本町交番前・遊行通り四丁目 藤沢駅北口 備考・老人センター行きは
藤沢市老人福祉センターやすらぎ荘休館日は運休となる。歴史 1960年(昭和35年)10月1日
善行団地の開発開始に伴い、各駅停車の停車駅として開業。駅の建設にあたっては、トンネルの
藤沢側にするか六会側にするかで、話し合いが行われた。2001年(平成13年)2月 エレベーター
を設置。2005年(平成17年) 待合室を設置。2008年(平成20年)11月19日 駅売店をOX SHOP
へ改装。駅名の由来 江戸時代初期に「善行寺」という寺があったことから、集落名を善行(寺)
という。隣の駅 小田急電鉄 江ノ島線  特急ロマンスカー・ 快速急行・ 急行 通過  各駅停車

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 23:13:32 RwzCRQ2j0
最近、神奈川関係が頑張ってるからニュースも忙しそうだねぇ
おい、ニュース!!ネタ被らせんなよ!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 06:31:54 6PGF5ZAjP
何かの本では23歳で主人親子殺しって書いてあったけど@程ヶ谷刑場


191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 21:44:47 h/wGCA9x0
テラだ縄って前に殺人事件があったとか何とか・・
噂があったな。

ちと離れてるけれども、平塚の土屋にある白山神社の由縁について
知ってる香具師いたら教えてお。
土屋橋の近くに生活改善センターみたいのと
石屋、バタヤがあるのは知ってるんだけれども。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 22:44:40 +2kUMWyK0
>>181
チンコもついてるだろーが。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 01:34:42 h/hC/Da20
侵過汰とか仮名沢8系とか住んでるやつらは・・・
み~んなB民ww。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 05:52:59 h/hC/Da20
今日も朝から、八景の部落民が。
埋立て海岸の波打ち際で食料漁ってるぜ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 13:11:35 h/hC/Da20
そもそも埋立地に棲んでる時点でアウトw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 05:32:13 Zx1Ks6CN0
>>191
土屋氏?さらし首とか、牢屋とか穏やかじゃないね。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 07:24:39 Zx1Ks6CN0
      \人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人/
       >                                       <
       >  土屋部落、フォ━━━(゚∀゚)━━━ウ!!!    <
       >                                       <
      /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\                           ,, ,,, ,,, ,,, ,,
                         /;;;;; ;;; ;;;;;;;;.;;ヽ
                         r';;;;_;-―--、;;;;;;、
                        {;∠,,_=====_、_ゝ;}
                       r‐,/;;;;;;;;,;}ニr';;;;;;,,ヽフ
  r‐、,,、,,_ γ')                  li' {,;;;;;;;;;;ノ' l、;;;;;;;;lr┐
   \   "'' {              ヽ    ,ト、_,イ、゙'''''''rノ
    \,,__, -'''1               ト、 ,-―-、 ヽ !'
      ゝ-''"^''ー-,,            l  ヽニニノ  ノ
       \     ^' - ,,        ,' ヽ     /
            \: : : : .    ^''ーy―-,,ノ;o;;ヘ,- ー―';ヽ,
           \:: : ::      /;;ヘ;ノ;;;ゝ;;、_;;;__;;;;ノ;;;;ヘ、__
             ^' ,: : : : :/:::::l;/;;;;::::::::;;;;;;;;;;;;;::::, -'    `ヽ
               \::/::::::/::::;;;;::::;:;:::::;;;:;:;;o;;/      ,   \
                /::::::/::::::;;;;;;:::::;;:::;:;:;;:;:;:;:;/    . :: ::'     ー―---

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 19:27:56 Zx1Ks6CN0
ボーナスポイント!
由井の馬鹿どうぞww。

↓↓↓


199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 12:49:59 nUblfGkE0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:44:01 b3pVEC6h0
土屋って部落だったのか・・・。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 01:54:24 2ezVXKw+0
土屋ってBなの?初耳だぞ…。
でも、雰囲気あるよな。資料館にでもいって調査してくるかな。

平塚って、TMR、KND、BNにBありって聞くよね?
KNDはなんとなく分かる気がするよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 01:57:19 fWktQzd40
土屋って広大なんだけど土屋のどこら辺?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 18:24:03 70ReOUcf0
びわというところにはくさんあるね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 23:17:23 nQlWrQKE0
T海大方面から土屋橋を渡ってからほど近いところじゃない?
土屋一族○○とか史跡案内板があると思う。
金目川に面したとこなんだろうと思うけど・・・・。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 07:31:33 JsJW/nKu0
>>201
平塚

KND>神田?金田?
 


206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 23:39:15 ovTSBTan0
六会日大前駅 善行駅 藤沢本町駅
六会日大前駅(むつあいにちだいまええき)は、神奈川県藤沢市亀井野にある小田急電鉄江ノ島
線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。のりば 東側から
1  江ノ島線 藤沢・片瀬江ノ島方面 2  江ノ島線 大和・相模大野・町田・新宿方面 利用状況
年度 1日平均乗降人員 増加率 順位 2003年 28,633 0.6% 36位/69駅 2004年 28,477 0.5% 36位
/70駅 2005年 27,942 1.9% 36位/70駅 2006年 28,151 0.7% 36位/70駅 2007年 28,096 0.2%
36位/70駅 2008年 28,307 0.8% 38位/70駅 駅周辺 日本大学湘南校舎 生物資源科学部、短期
大学部のキャンパス。日本大学藤沢高等学校 神奈川県立藤沢工科高等学校 神奈川県立藤沢養護
学校 神奈川県立総合教育センター亀井野庁舎 神奈川県警察藤沢北警察署六会日大駅前交番
藤沢市役所六会市民センター 六会郵便局 つるかめランド 三浦藤沢信用金庫 オリジン弁当
ファミリーマート ツルハ ヨークマート 六会店 エッソ・エクスプレス セブン イレブン 国道467
号 神奈川県道403号菖蒲沢戸塚線 トータルサポート湘南 路線バス 六会日大前駅(東口)神奈川
中央交通 藤58系統 藤沢駅北口行 六会日大前駅西口 藤沢神奈交バス 六01・六04系統 天神町
循環 六02・六05系統 天神町9号行 歴史 1929年(昭和4年)4月1日 六会駅として開業。
「直通」の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿 稲田登戸(現・向ヶ丘遊園間のみで運行
されていた。1945年(昭和20年)6月 「直通」が廃止され各駅停車が全線で運行されることと
なり、その停車駅となる。1946年(昭和21年)10月1日 準急が設定され、停車駅となる。1962年
(昭和37年)から数年 朝ラッシュ時の上り通勤急行のうち、1本が停車駅となる。1995年(平成
7年)4月15日 橋上駅舎と東西を結ぶ自由通路が完成し、供用開始。1998年(平成10年)8月22日
六会日大前駅に改称。駅名の由来 開設当時の「六会」は、1889年(明治22年)の町村制施行の

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 23:40:30 ovTSBTan0
際に六つの村が合併した(結び合〔会〕った)ことに由来する地名から。現在の駅名は日本大学の
請願により「湘南日大前」という駅名が提案されたことに始まる。「六会」の地名は駅名にしか
残っておらず(付近の住居表示は「亀井野」)、歴史的に意味のある地名を残して欲しいという
要望が高かったことから、近隣住民と協議の末、「六会日大前」に改称された。隣の駅 小田急電鉄
江ノ島線  特急ロマンスカー・ 快速急行・ 急行 通過  各駅停車 湘南台駅 六会日大前駅
善行駅
湘南台駅(しょうなんだいえき)は、神奈川県藤沢市湘南台にある小田急電鉄・相模鉄道・横浜市
交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。横浜市営地下鉄の駅番号はB01。利用可能な鉄道路線
小田急電鉄 江ノ島線 相模鉄道 いずみ野線 横浜市交通局(横浜市営地下鉄)ブルーライン(1号線)
駅構造 改札口・切符売場などは、3社局ともすべて地下1階にある地下駅である。地下1階には、
コンビニエンスストアなどの商業店舗や駐輪場なども設けられているほか、駅の東側および西側
ともつながっており、自由通路として24時間行き来することができる。地下自由通路は幅が広く、
広場のようなスペースもあって余裕のある構造である。そのため、ホームレスの溜まり場となる
などの問題もあるが、一方で、空きスペースを利用したイベント(イルミネーション湘南台による
クリスマスツリーの設置、横浜市営地下鉄主催のコンサートなど)開催にも活用されている。また、
地下1階にはエスカレータやエレベーターも設置されており、小田急江ノ島線の線路によって駅の
東西が分断されていることを感じさせない構造となっている。小田急電鉄 相対式ホーム2面2線を
有する地上駅である。改良工事後に、小田急の駅としては初めてソーラーパネルを設置し、太陽光
発電を導入した。また、改良工事前は、現在地より長後寄り数m程の位置に、橋上駅舎があった。
のりば 東側から、1  江ノ島線 藤沢・片瀬江ノ島方面 2  江ノ島線 大和・相模大野・町田・

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 23:41:19 ovTSBTan0
新宿方面 小田急線ホーム太陽光発電システムを説明する看板 小田急線の改札内にある
相模鉄道 相鉄 湘南台駅 相鉄 改札口島式ホーム1面2線を有する地下駅である。現状では終着駅
であるが、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス周辺や相模新駅構想のある倉見を経て、平塚方面
への延伸計画がある。いずみ野線ホームが小田急江ノ島線の下をくぐって西口側まで伸びている
のはこのためである。かつて終着駅であったいずみ野やいずみ中央と同じく駅自動放送が設置
され、列車接近・到着・発車時に流している。列車発車時には電子電鈴から発車ベルやブザーが
鳴動する。湘南台管区として、いずみ中央 当駅間を管理している。のりば 1・2   いずみ野線
いずみ野・二俣川・横浜方面 昼間の各停1・快速1のパターンでは、1番線を各停、2番線を快速が
使用する。相模鉄道線ホーム横浜市交通局 島式ホーム1面2線を有する地下駅である。横浜市営
地下鉄において唯一横浜市外に存在する駅である。2007年9月15日にホームドアの使用を開始した。
のりば 1・2  ブルーライン(1号線) 戸塚・上大岡・関内・桜木町・横浜・新横浜・あざみ野
方面 当駅は藤沢市にあるが、横浜市福祉特別乗車券・敬老乗車証は当駅まで有効。利用状況
年度 小田急湘南台 相鉄湘南台 市交湘南台 1日平均乗降人員 増加率 順位 1日平均乗降人員
増加率 順位 1日平均「乗車」人員 増加率 順位 1972年 13,670[1] 43位/61駅 1975年 17,372
1980年 24,146 1982年 24,541[2] 36位/67駅 985年 30,465 1990年 41,503 1995年 50,432
1999年 7,138 2000年 58,557 14,936 109.2% 2001年 7,163 14.9% 2002年 18,897 10.1%
2003年 69,495 5.1% 14位/69駅 22,711 4.1% 14位/25駅 20,068 6.2% 2004年 74,060 6.6% 14位
/70駅 23,524 3.6% 14位/25駅 21,429 6.8% 2005年 76,247 3.0% 14位/70駅 24,440 3.9% 14位/
25駅 22,679 5.8% 2006年 78,334 2.7% 14位/70駅 25,160 2.9% 14位/25駅 23,505 3.6% 2007年
80,937 3.3% 14位/70駅 25,610 1.8% 13位/25駅 24,038 2.3% 2008年 82,015 1.3% 14位/70駅駅

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 23:42:49 ovTSBTan0
開設以後、乗降人員は増加傾向にある。駅周辺 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 湘南台文化
センター 秋葉台文化体育館 湘南台公園 円行公園 藤沢市総合市民図書館 藤沢北警察署湘南台駅
西口交番 藤沢北警察署湘南台駅東口交番 藤沢北消防署 湘南第一病院 湘南台駅前郵便局 藤沢今田
郵便局 ダイエー湘南台店 相鉄ローゼン湘南台店 ケーヨーデイツー湘南台店国道467号 いすゞ
自動車藤沢工場 日本アイ・ビー・エム藤沢事業所 日立グローバルストレージテクノロジーズ藤沢
事業所 日本精工桐原事業所 藤沢市立湘南台小学校 藤沢市立湘南台中学校 神奈川県立湘南台
高等学校 ゲオ湘南台店 イトーヨーカドー湘南台店 文教大学湘南キャンパス 多摩大学湘南
キャンパス 相鉄フレッサイン湘南台 駅周辺にはパチンコ店が相次いで開店しているが、それに
対する反対の署名運動も行われている。路線バス 以下の路線が神奈川中央交通により運行されて
いる。西口発着路線の詳細は神奈川中央交通綾瀬営業所(東口発着の湘14系統を含む)・神奈川
中央交通茅ヶ崎営業所藤沢操車所(藤34・藤39系統、東口発着藤51系統)・神奈川中央交通茅ヶ崎
営業所(湘11・湘25系統のみ)を、東口発着路線の詳細は神奈川中央交通戸塚営業所をそれぞれ
参照。西口湘23系統 慶応大学行 ※湘南台駅西口行のみ深夜バスあり(系統番号は湘26)。
湘24系統 笹久保経由慶応大学行 湘25系統 急行慶応大学行(連節バス「ツインライナー」で
運行)休日を除いて慶応中高等部前まで乗り入れる。2番乗り場 湘17系統 文教大学行湘18系統
急行文教大学行 3番乗り場 辻26系統 湘南ライフタウン・大庭隧道経由辻堂駅北口行 ※深夜
バスあり 4番乗り場 湘20系統 菖蒲沢経由綾瀬車庫行 湘22系統 菖蒲沢団地経由吉岡工業団地
行 湘28系統 直行慶応中高等部前行 ※慶應義塾湘南藤沢中・高等部の生徒専用 長41系統
長後駅西口行 5番乗り場 湘13系統 桐原循環 湘15系統 文化体育館前行 6番乗り場 湘11系統
大辻経由茅ヶ崎駅行 藤34系統 石川橋経由藤沢駅北口行・石川橋・南仲通り経由藤沢駅北口行

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 23:44:41 ovTSBTan0
藤39系統 大辻・湘南カントリークラブ前経由藤沢駅北口行 東口1番乗り場 湘07系統 立場
ターミナル行 2番乗り場 湘27系統 ドリームハイツ行 湘29系統 (直行)俣野公園・横浜薬大
前行(※平日朝のみ)藤51系統 藤沢駅北口行 3番乗り場 湘14系統 いすゞ南門前行 歴史
1966年(昭和41年)11月7日 小田急江ノ島線の駅として開業。各駅停車と準急の停車駅となる。
1999年(平成11年)月10日 相鉄いずみ野線がいずみ中央駅から延伸開業。8月29日 横浜市営
地下鉄1号線が戸塚駅から延伸開業。10月10日 小田急線地下駅舎および東西自由通路供用開始。
2000年(平成12年)1月28日 太陽光発電システムを使用開始。3月31日 小田急線駅改良工事が
完成。12月2日 小田急線の急行停車駅となる。2002年(平成14年)3月23日 小田急線に湘南
急行が設定され、停車駅となる。2004年(平成16年)12月11日 小田急線の湘南急行が快速急行
に変更され、停車駅となる。2007年(平成19年)9月15日 横浜市営地下鉄の駅でホームドアの
使用を開始。駅名の由来 湘南地方を一望できる高台であったことから「湘南台」と名付けられる。
隣の駅 小田急電鉄  江ノ島線  特急ロマンスカー 通過  快速急行 大和駅 湘南台駅 藤沢駅
 急行 長後駅 湘南台駅 藤沢駅  各駅停車 長後駅 湘南台駅 六会日大前駅   相模鉄道
いずみ野線  快速・ 各駅停車 ゆめが丘駅 湘南台駅 横浜市交通局  横浜市営地下鉄ブルー
ライン(1号線)B01 湘南台駅 B02 下飯田駅
長後駅(ちょうごえき)は、神奈川県藤沢市下土棚にある小田急電鉄江ノ島線の駅である。 世界
測地系: 35°24′45.12″N, 139°27′55.73″E駅構造 島式ホーム2面4線を持つ地上駅で、橋上
駅舎を有する。のりば 1  江ノ島線(待避線) 藤沢・片瀬江ノ島方面 2  江ノ島線(本線)
藤沢・片瀬江ノ島方面 3  江ノ島線(本線) 相模大野・町田・新宿方面 4  江ノ島線(待避線)
相模大野・町田・新宿方面 利用状況 2007年度の1日平均乗降人員は36,383人で、全線70駅中31位。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:48:25 ZOEeFV2q0
キチガイすぎ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 08:17:13 SX2CoCoF0
>>211
馬鹿ニュースは、善行、六会、湘南台、長後のエリアに
B&Kを移住させた団地があることやお馬さんの病気を
直す学校やB地区が点在している事を主張したいらしいw。
あと文教とかいうDQN系大学の周囲が特殊な地区だった事も
知らせたいんだろw。以上翻訳終わり。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 12:56:57 oqYiTR0e0
六会住んでるけど長○と○町以外聞いた事ねえよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:32:08 SX2CoCoF0
>>213
部落民乙www。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 21:56:13 W4XPLgzQ0
>>213
長後と藤沢本町に部落があるって?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:27:16 +4VB8Kmx0
下土棚ダナ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:14:16 THEwRLN40
駅の西側に近接する綾瀬市民も当駅を利用する。過去の乗降人員数 35,694人(2005年度)40,820
人(2000年度)49,244人(1995年度)52,701人(1991年度・当駅の乗降人員数最高値年度)52,337
人(1990年度)49,677人(1985年度)45,283人(1980年度)39,103人(1975年度)30,652人(1970
年度)21,642人(1965年度)9,503人(1960年度)6,324人(1955年度)5,237人(1950年度)5,347
人(1946年度・1945年度は資料なし)744人(1940年度)275人(1935年度)417人(1930年度)
548人(1929年度・駅開設年度)991年度以降乗降人員数は減少傾向にある。1999年には南隣の
湘南台駅に相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れたことにより、同駅に乗降客
が移動したことも見られている。このことから、2002年3月23日から運行を開始した湘南急行(現
・快速急行)は湘南台駅に停車し、当駅は通過している。駅周辺 駅周辺は江戸時代は宿場町で
あり、現在の藤沢駅周辺よりも栄えていた。国道467号 長後街道 神奈川県警察藤沢北警察署長後
駅前交番 神奈川県立藤沢総合高等学校 藤沢市長後市民センター 藤沢北郵便局 日本郵便藤沢北支店
長後郵便局 藤沢湘南台病院 ユニー NTT東日本長後ビル いすゞ自動車藤沢工場 ファミリーマート
スリーエフ西口店・東口店 りそな銀行 横浜銀行 オリジン弁当 サイゼリヤ SHOP99 マクドナルド
松屋 路線バス 以下の路線が神奈川中央交通により運行されている。東口 番乗り場 長54系統
立場ターミナル行 2番乗り場 長55系統 上飯田車庫行 い08系統 いずみ野駅行 西口 1番
り場 長12系統 下土棚行 2番乗り場 長16系統 海老名駅東口行 長17系統 宮原南行 長35系統
用田経由綾瀬車庫行 長36系統 吉岡工業団地行 3番乗り場 長22系統 綾瀬市役所行 長24系統
さがみ野駅行 長33系統 桜ヶ丘駅西口行 長37系統 大法寺経由綾瀬車庫行 長38系統 大法寺
・綾瀬市役所・市民文化センター前経由綾瀬車庫行 長39系統 大法寺・市民文化センター前経由
綾瀬車庫行 4番乗り場 長40系統 上土棚団地前循環 長41系統 湘南台駅西口行 長43系統

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:15:34 THEwRLN40
長坂上行 長44系統 綾南会館行 歴史 1929年(昭和4年)4月1日 新長後駅として開業。「直通」
の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿 稲田登戸(現・向ヶ丘遊園)間のみで運行されていた。
1945年(昭和20年)6月 「直通」が廃止されて各駅停車が全線で運行されることとなり、その
停車駅となる。1946年(昭和21年)10月1日 準急が設定され、停車駅となる。1955年(昭和30年)
3月25日 通勤急行が設定され、停車駅となる。1958年(昭和33年)4月1日 長後駅に改称。1961
年(昭和36年)10月 急行の停車駅となる。駅名の由来 高座郡の長である「長郷」が変化した
「長後」が由来となっている。ただし、当駅は長後地区(設置当時は渋谷町に所属)ではなく南に
隣接している下土棚地区(設置当時は六会村)に設置されている。その他 1966年から1967年まで
大船駅から運行していた横浜ドリームランドへのドリームランドモノレール線は、当駅からも敷設
する計画があったが、結局頓挫した。なお、ドリームランド駅付近は当駅からの敷設を考慮して
複線の走行桁が設置されていた。隣の駅 小田急電鉄 江ノ島線  特急ロマンスカー・ 快速急行
通過  急行 大和駅 長後駅 湘南台駅  各駅停車 高座渋谷駅 長後駅 湘南台駅
高座渋谷駅(こうざしぶやえき)は、神奈川県大和市福田にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。
駅構造 相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。改札口は両ホームの相模大野方にある。両
ホームは跨線橋で連絡しており、エレベーターが設置されている。のりば 東側から1  江ノ島線
藤沢・片瀬江ノ島方面 2  江ノ島線 相模大野・町田・新宿方面 駅設備 駅構内にはエレベーター
2基とオストメイト対応多機能トイレが設置されている。東口は早朝のみ、西口は終日駅員無配置
であることから、係員対応用のインターホンが設置されている。利用状況 年度 1日平均乗降人員
増加率 順位 2003年 20,991 0.7% 47位/69駅 2004年 20,144 4.0% 49位/70駅 2005年 20,233
0.4% 50位/70駅 2006年 20,745 2.5% 50位/70駅 2007年 21,291 2.6% 49位/70駅 2008年 21,188

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:16:33 THEwRLN40
0.5% 48位/70駅 駅周辺 駅周辺は住宅地で、医療機関が多く立地する。一方で、郵便局は駅より
徒歩10分以上かかる他、大和市コミュニティバス以外で駅前に停車する路線バスもないため、不便
な面もある。駅の真下を東海道新幹線が通っており、第二大和トンネルで当駅を潜っている。東京
方には新幹線路線としては最短の第一大和トンネル(30m)がある。当地には新駅の設置計画も
ある(相模新駅を参照)。東海道新幹線がまだ鴨宮モデル線区だった時期は、関係者は小田急線を
当駅で乗降していたとのこと。毎年春になると、三椏で有名な常泉寺や引地川の桜並木への最寄駅
として賑わう。施設 大和市渋谷学習センター(図書館)大和市役所渋谷分室 上和田野鳥の森公園
日本基督教団高座渋谷教会 常泉寺 金融機関・郵便局 横浜銀行高座渋谷支店 八千代銀行高座渋谷
支店 さがみ農業協同組合渋谷支店 グリーンハウス渋谷 高座渋谷郵便局 所在地は藤沢市である。
大和福田郵便局 スーパー・専門店 ジャスコ大和店 ザ・ダイソー マクドナルド ミスタードーナツ
いなげや モスバーガー オリジン弁当 ほっともっと ビーバートザン ファッションセンター
まむら セイジョー ツルハドラッグ ビーバートザン コンビニエンスストア Odakyu MART セブン
レブン ファミリーマート スリーエフ サンクス レストラン デニーズ 学習塾 STEP 明光義塾
CGパーソナル 名所 引地川千本桜 路線バス 高座渋谷駅 大和市コミュニティバス「のろっと」
南部ルート 大和駅行 学校前 神奈川中央交通 間24・和02・和06 いちょう団地行 間24
鶴間駅東口行 和02 大和駅行 和06 上和田団地経由大和駅行 歴史 1929年(昭和4年)4月1日
開業。「直通」の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿 稲田登戸(現・向ヶ丘遊園)間のみ
で運行されていた。1945年(昭和20年)6月 「直通」が廃止され各駅停車が全線で運行される
こととなり、その停車駅となる。1946年(昭和21年)10月1日 準急が設定され、停車駅となる。
1952年(昭和27年)11月25日 桜ヶ丘駅開業に伴い、藤沢寄りに約600m移設。2002年(平成14年)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:17:48 THEwRLN40
3月22日 江ノ島線内の準急が廃止され、各駅停車のみの停車駅となる。2006年(平成18年)4月
1日 上り(2番)ホーム相模大野方に西口を開設。同時に下り(1番)ホーム側の改札口は東口と
なった。 駅名の由来 駅所在地付近の地名が「高座郡渋谷庄」であったことから渋谷村(現・
大和市渋谷)と名付けられ、それが元で「高座渋谷」となる。隣の駅 小田急電鉄  江ノ島線
 特急ロマンスカー・ 快速急行・ 急行 通過  各駅停車 桜ヶ丘駅 高座渋谷駅 長後駅
桜ヶ丘駅(さくらがおかえき)は、神奈川県大和市福田にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。
駅構造 相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。駅構内の柱や壁の多くが桜色で
彩色されている。上りホームの脇に保線基地があり、保線機器が留置されている。のりば 東側から
1  江ノ島線 藤沢・片瀬江ノ島方面 2  江ノ島線 相模大野・町田・新宿方面 利用状況 年度 1日
平均乗降人員 増加率 順位 2003年 19,550 1.1% 49位/69駅 2004年 20,776 6.3% 48位/70駅
2005年 20,848 0.3% 48位/70駅 2006年 20,912 0.3% 49位/70駅 2007年 20,913 0.0% 50位/70駅
2008年 20,891 0.1% 50位/70駅 駅周辺 在日米軍厚木飛行場 中原街道 国道467号 大和市役所
桜ヶ丘連絡所 引地台公園 大和引地台野球場(副名称・ドカベンスタジアム)引地台温水プール
大和桜ヶ丘郵便局 ニュータウン南瀬谷 いなげや 相鉄ローゼン 西松屋 ローソン セブン イレブン
シダックス ジョナサン 小僧寿司 本家かまどや サイゼリヤ神奈川工場 路線バス 神奈川中央交通
により以下の路線が運行されている。以前は平塚駅や茅ヶ崎駅までの路線も存在していた。桜ヶ丘
駅を表す系統記号として、『桜』ではなく『丘』が付されているが、これは神奈中も乗り入れる
京王バスのターミナル聖蹟桜ヶ丘駅の『桜』との重複を避けたものである。桜ヶ丘駅西口 丘01
綾瀬車庫行 長33 長後駅西口行 間17 鶴間駅東口行 桜ヶ丘駅(西口)大和市コミュニティバス
「のろっと」南部ルート 大和駅行 南部ルート 高座渋谷駅方面大和駅行 桜株(東口・国道

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:32:33 THEwRLN40
467号上)間16・間24 鶴間駅東口行 和02・和03・和06 大和駅行 和02 いちょう団地行
和06・間24 上和田団地経由いちょう団地行 和03・間16 上和田団地行 歴史 1952年(昭和27
年)11月25日 開業。1978年(昭和53年)3月19日 橋上駅舎と東西自由通路が供用開始。
駅名の由来 付近に「桜株」という地名があり、駅周辺に桜の名所が多かったことから、「桜ヶ丘」
と名付けられる。「桜株」にしなかったのは、駅の開業前に桜株の踏切(通称、中原街道との踏切)
で踏切事故があり、イメージが悪かったためである。 隣の駅 小田急電鉄  江ノ島線  特急
ロマンスカー・ 快速急行・ 急行 通過  各駅停車 大和駅 桜ヶ丘駅 高座渋谷駅
大和駅(やまとえき)は、神奈川県大和市中央一丁目にある、小田急電鉄・相模鉄道の駅である。
両社の駅長所在駅で、小田急は藤沢管区大和管内として中央林間 湘南台間を、相鉄は大和管区
として当駅 三ツ境間を管理している。利用可能な鉄道路線 小田急電鉄 江ノ島線 相模鉄道 本線
駅構造 当駅は、小田急電鉄と相模鉄道の乗り換え経路となる1階構内が改札内で連絡している共同
使用駅である。北側の改札口(相鉄口)を相鉄、南側の改札口(小田急口)を小田急が管理して
いるが、乗降客は利用する会社線に関係なく両側とも利用できる。小田急電鉄 小田急 大和駅
島式ホーム2面4線を有する江ノ島線唯一の高架駅である。以前は盛土による1面2線であったが、
立体化工事とともに行われた構内拡張により線路の高さを嵩上げする必要が生じ、高架へと切り
替えられた。なお、相模大野方面2つ先の南林間駅は以前2面4線だったが、当駅の立体化工事完成
とともに外側2線の線路が撤去され、2面2線に切り替えられた。特急ロマンスカー「えのしま」
「ホームウェイ」が停車する。2008年3月15日のダイヤ改正で2本の上り始発電車と、当駅止まりの
終電が設定された。液晶ディスプレイを使用した発車標が設置されている。のりば 1  江ノ島線
(待避線) 湘南台・藤沢・片瀬江ノ島方面中央林間・相模大野方面(始発列車のみ)2  江ノ島線

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 04:04:27 ls7ahGSW0
>>216
ほれ。
URLリンク(ch1.artemisweb.jp)

223:あぼーん
あぼーん
あぼーん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 15:04:48 ls7ahGSW0

即行あぼ-ん!!

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:20:15 ls7ahGSW0
さあさ、サービスターイム!!
由井の馬鹿どうぞw。
  ↓ ↓ ↓

226:QeQ
10/06/09 21:42:31 GX/BgFrG0
民生、生きてるか?
久しぶりに帰ってきてやったぞい。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 21:00:59 1ujHwmW/O
あぼんは何が書いてあったの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 23:31:02 GzbpsMku0
かまくらもガンバレage

229:あぼーん
あぼーん
あぼーん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:22:54 A6sfKrz5O
そんな有名な著者はここ見てる椰子だったらみんな読んでます。
目で見た情報を書こうな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:51:25 P7YWAW4G0
あい。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 22:00:38 3MVHoIrj0
229があぼーんって?
削除人どうしたの??

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:20:56 MJK1gdCp0
藤沢四民病院

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 10:28:18 6B49/g7J0
a

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:24:12 6B49/g7J0
229でーす
ホント、なんでだろう?フツーに誰でも見れるページで差別の意図はないんだけどね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 09:51:56 wC8X2Sta0
久々に来てみたら、盛り上がりに欠けるわね。
貴方達引きこもりの実力はこんなもんじゃなかったはずよ?
毎日が休日でどうせ暇なんだから、もっと盛り上げなさいよ!w

237:あぼーん
あぼーん
あぼーん

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:23:43 9MFxVA/4O
超誤はただの農家、コサク人、工場勤め貧民、チョンだろ。
障難大はバッティングセンターの向かいが元ビーだろうが。白山の隣家に聞いて見なw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:54:38 9MFxVA/4O
ああ長5の駅近くは、避妊のバンタ小屋があったんだったな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:29:21 lXFr5bhU0
女のお万子
女のお万子は、小便の出口だよな、
1回小便しても、洗えないよな、
1日何回も小便すれば、小便の臭いが、お万子にしみついてるよな、
その女が40、50、60歳になったときの小便の臭いはだんだん臭さが
すいた臭いというか腐った臭い悪臭がひどくなるよな、
きれいに化粧してても、お万子は化粧できない、
そういう女とHしたいと思うか
中学生とか高校生,とか20代前半だときれいなお万子してる、
そういうのとはやりたいが40,50、60の腐ったようなお万子はやりたくないな。
40,50,60のおばさんお万子は、いくら洗っても臭いが消えない、
その点男のは、きれいだよな。


241:あぼーん
あぼーん
あぼーん

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:45:56 GL2StqZP0
最近、ここってすぐにあぼーんされるよね?
大したネタじゃないのに。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 21:03:15 IDgAQUrbO
たいしたネタじゃなくてもw
削除人も暇なのですね。
しかし最近は神奈川スレ、神奈川3・かまくら・南西部の違いが分からなくなってしまった。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:02:27 G3qHObY0O
おい、民生ちゃん。
小袋谷のれっつらごんや、藤澤のれっつらごんはどうしたんだよ?
何事も中途半端は良くないよな。
おまえもいい歳なら分かるよな。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 22:51:55 /IGVzbry0
君の言ってる

  れっつらごん

     って   全然流行しないねwwwwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch