かながわよこはまかまくら他at RIGHTS
かながわよこはまかまくら他 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:37:25 DlbroTw+0
神奈川県の部落問題、外国人問題、貧困問題、
またはそれらに付随する生活問題などを語り合うスレッドです。

2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:53:10 52XO77/b0
だいぶ前に和田塚って場所に行ったことがあるが、らしげな地形と雰囲気だったな。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:31:32 DWx/jjjwO
鎌倉は至る所に人骨が埋まってる

4:4つ
09/09/30 01:58:45 M38Ee9QB0
お鎌は至る所で肉棒埋めまくってる

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 15:07:40 axWDp7pm0
>>1
スレ立て乙です!

6:右嶌愚
09/10/01 05:46:06 wevZoRw6O
間々田6丁目のキチガイ女

和田塚は和田義盛の墓ってこと
心霊スポットとしても有名だお

江ノ電沿線は香ばしいよね

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 11:22:29 0foGlg/40
誰だよw

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 20:40:59 0foGlg/40
香ばしい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 21:08:29 /JZWRsUb0
ニュース氏の乱入あるかな?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 21:52:13 WzTgI6Mi0
横浜は4箇所か?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 04:08:38 nwSqXX2JO
AYS市の県営TRO団地なんて今どんな感じだろ。

前行った時、注意書きの看板は5か国語ぐらいあったし、
横に墓地があるし、殺伐とした雰囲気だった。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 10:27:48 Hwzh0jTe0
5ヶ国語なら
イチョウ団地も負けてはいない

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 13:40:04 uq4dGiQh0
age

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 09:04:17 FpN1T5mc0
>>10
本田豊の本に
かなり以前の市長が差別関連で失言をした事があって
「団体」が糾弾してたその過程で市長の口から
「市内には20箇所ある」と言ったらしい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:22:08 HGR9HxJz0
川崎市は6日、川崎市川崎区富士見2丁目の富士見公園で、自転車進入防止用として設置した
さくのステンレスバー約20本(約100万円)が盗まれたと発表した。同市によると、9月24日午前
10時半ごろ、公園内の事務所に「何者かが丸い物を外して持ち去ろうとしている」との通報があり、
事務所職員が園内を調べたところ、さくの一部が外されていたのを発見したという。バーの長さは約
1メートル。取り外しができない構造になっており、同市は「専門の器具を使って外したのでは」と
みている。市は同日、川崎署に被害届を提出、同署が窃盗の疑いで捜査している。同市環境局緑政部
公園管理課は「公共の場でこのようなことが起きたことにショックを受けている。二度と起きないで
ほしい」と話している。

横浜市は6日、神奈川区三ツ沢西町の三ツ沢公園内の女子トイレで5日午後10時50分ごろ、洋式便器が
燃える火災があったと発表した。市職員がバケツの水をかけて消し止めたが、便器が壊れ、壁の一部も
焦げた=写真。市によると被害総額は約20万円。同公園では5日の早朝にも、この女子トイレから
直線距離で約500メートル離れた女子多目的トイレの洋式便器が燃やされる被害が見つかっている。
公園を管理する市環境創造局北部公園緑地事務所では、神奈川署に被害届を出すとともに、洋式の
トイレについては今後、夜間は施錠し、パトロールも実施することを決めた。

6日午前7時50分ごろ、横浜市中区新山下3丁目の首都高速狩場線下りで、軽乗用車にワゴン車が
追突、さらに後続の大型トレーラーや大型トラックなど4台が玉突きで追突した。軽乗用車の千葉県
君津市の会社員男性(24)が両足を骨折、ワゴン車に同乗していた埼玉県三郷市の会社員男性(32)が
鎖骨を折るなど、4人が重軽傷を負った。県警高速隊によると、現場は片側2車線の緩い右カーブ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:23:01 HGR9HxJz0
ワゴン車を運転していた男性(39)は、「(追い越し車線上に)軽乗用車が止まっていた」と話して
いるという。事故当時は雨が降っており、県警は軽乗用車がスリップした可能性があるとみて調べて
いる。影響で狩場線の新山下インターチェンジ―本牧ジャンクション間が約2時間半通行止めとなり、
最大で約2キロ渋滞した。

6日午後9時10分ごろ、JR横須賀線東逗子駅で、ホーム上の列車非常停止警報装置が作動したため、
同線の一部で運転を一時見合わせた。同9時半ごろ、安全を確認し、運転を再開した。JR東日本横浜
支社で原因を調べているが、上下線計6本が最大約25分遅れ、乗客約1200人に影響した。

平塚市紅谷町の暴力団事務所から稲川会系組員が退去したことを受けて、地元商店街関係者は「街を
挙げた追放活動がいち早く実った」と、事件後3カ月での成果を喜んだ。一方、商店主からは「立ち
退きはしたが、(暴力団を)根絶できたわけではない。今後も夜の治安向上など市や警察と力を
合わせていくことが大事だ」とあらためて気を引き締める声も聞かれた。6日、報道陣に公開された
事務所会議室には黒光りする革張りのソファ12席のそばに甲冑(かっちゅう)や2メートル超のつぼが
飾られていた。別の部屋には60インチ超の大型テレビ2台や1・8メートル近い仁王像2体などの
ほか、たばこの吸い殻もそのまま。入り口通路奥のドアには事件時の銃弾でへこんだ跡も生々しく
残る。組員らは貸主に数日前に鍵を返却したが、「行き先は分からない」(県警)という。発砲事件後
すぐに追放活動を始めた、市内の業界団体などでつくる「暴力追放推進協議会」の岩本敏男会長は
「七夕まつりで大勢が集まる時期だけに街のイメージダウンは大きかったが、いち早い明け渡しに
ほっとしている」と胸をなで下ろす。大蔵律子市長も「市民の強い思いと警察や関係団体が一体と

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:24:00 HGR9HxJz0
なった運動が功を奏した。これを機に、より一層安心して暮らせるまちづくりに取り組みたい」と
コメントを出した。地元商店街には汚名をそそぐ努力が求められる。市商店街連合会の升水一義会長は
「まだ根本的な解決ができたわけではない。今後も皆で力を合わせてよりよい商店街にしていきたい」
と話した。

28日午前4時ごろ、横浜市旭区上白根2丁目のコンビニで、男がカウンターに灯油のような液体を
まき、女性店員(43)を「火を付けるぞ」と脅迫。レジから現金約5万円を奪って逃げた。旭署で強盗
事件として調べている。男は60歳ぐらいで身長160センチぐらい。紺色のジャンパーにメガネと
マスク姿だったという。当時、コンビニに客はいなかった。

南足柄市怒田のアサヒビール神奈川工場で10月3日、「アサヒで月見」と題したイベントが開かれる。
「おいしい生ビールが飲める地元のビール工場をPRしよう」と市商工会が企画した。今年で3回目。
昨年は9月に開催したが、今年は中秋の名月にあたる10月3日に開くことにした。生ビールやうどん、
芋煮鍋などが販売され、芝生やいすに座って楽しめる。地元のハワイアンバンドや雅楽会などが演奏を
披露する。工場内の土産物販売店「物産館あしがらの里」では、500円ごとの買い物で1回、食事券
やアサヒビールのオリジナルグッズなどが当たる抽選に挑戦できる(先着200回)。午後5時半から
8時まで。雨天中止。問い合わせは、市商工会電話0465(74)1346。

第62回秦野たばこ祭が26、27の両日、市役所周辺を中心に行われた。27日は弘前ねぷた、青森ねぶたの
パレードや水無川河川敷の大松明(たいまつ)の点火、権現山からは花火が打ち上げられるなど炎と

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:25:03 HGR9HxJz0
光の競演が楽しめた。同祭実行委員会のまとめでは、天候にも恵まれ、2日間で約26万5千人の人出が
あり、過去10年では最高だった。同祭は「火」をテーマにしているだけに、弘前ねぷたや青森ねぶたの
パレードも呼び物の一つ。夕闇迫る27日午後5時、大手スーパー駐車場から弘前ねぷたと、市立中学の
美術部員らが和紙に童話や映画の一場面をイラストで描いた高さ約4メートルのらんたん10基が
スタート。市役所で青森ねぶた2基と合流し、水無川沿いを練り歩いた。河川敷では、市役所近くから
小田急線秦野駅近くまでの約570メートルの間に置かれた36基の大松明に点火、火柱が夜空を
焦がした。権現山からは600発の花火が打ち上げられ、松明の炎と花火の大輪に見物客からは
「きれぇー」と歓声と拍手が上がっていた。

ダイモンジソウ(ユキノシタ科)を中心に約50種の草花を並べた「秋の山野草展」が、箱根強羅公園
(箱根町強羅)で開かれている。10月18日まで。山地をイメージしてレイアウトした会場に、交配を
重ねて花びらの形や色に変化をつけたダイモンジソウ約30種を中心に展示されている。白、ピンク、
黄緑など、さまざまな色彩を楽しめる。このほか、同公園が北米から輸入し、全国に分布したとされる
マルバフジバカマ(キク科)や、釣り鐘のような花を付けるイワシャジン(キキョウカ科)なども
ある。一部は400円から販売。千円で発送も受け付けている。午前10時~午後4時。中学生以上
500円、小学生以下無料。問い合わせは、同公園電話0460(82)2825。

県企業庁厚木水道営業所は28日、水道局職員を装い、高額な漏水修理工事代金を詐取された事件が
伊勢原市内で起きた、と発表した。同営業所によると、15日午前9時半ごろ、伊勢原市内の70歳代の
男性宅に「検針の時、メーターに異常があったので確認に伺いたい」と電話があり、薄緑色の作業着姿

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:49:47 AZ2eRF+XO
ニュースマンって、いいやつかも…
確かに部落問題って好奇心の対象だけど、傷つく人がいるなら、ニュース見てた方がいいかもね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 00:28:37 l6YHr6ynO
1:短パンマン ★ :2009/10/08 00:27:58 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])


21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 21:41:39 iuxgrBiS0
7日午前6時45分ごろ、JR横浜駅の横須賀線下りホームで、千葉発横須賀行き普通電車に男性が
はねられ、死亡した。JR東日本横浜支社によると、横須賀線東京~逗子間と東海道線東京~小田原間
の上下線で運転を一時見合わせ、約1時間半後に運転を再開した。朝の通勤・通学ラッシュと重なり、
乗客約22万4千人に影響した。京浜東北線を含め計68本が運休、計60本が最大約1時間40分遅れた。
戸部署によると、男性は横浜市西区の会社員(43)とみられる。

小田原シダ研究グループ(飯田和(かのう)代表)は7日から、小田原市久野の小田原フラワー
ガーデンで初の「シダ植物鉢植(はちうえ)展」を開催。約200点を集め、「じめじめした場所に
育つと思われがちなシダの美しさや奥深さを伝えたい」と話している。12日まで。入場無料。同
グループは、シダの地理的分布と分類を調査・研究しており、博物館などに展示する標本の作製や、
胞子から成長した幼い芽の採取による栽培なども手掛ける。50代~60代の「シダ植物の魅力に
とりつかれてかれこれ半世紀」という10人が籍を置く。展示されるのは、食べられるシダとして
おなじみのワラビ、ゼンマイや水面に生育するミズワラビ、オオアカウキクサに加え、園芸種として
栽培されているイワヒバやマツバランなど多種多様。温暖化に伴って生育地点が北上し、小田原周辺
でも見られるようになったホウライシダ、イヌケホシダ、キヨスヒメワラビなども展示される。
メンバーの松岡輝宏さんは「緑色の幅の広さや変化に富む葉の形など、計り知れない魅力を持つシダに
触れてほしい」と話している。午前10時~午後4時(最終日は同3時)。11日午後1時からは「シダ
植物を理解する」をテーマに、東洋英和女学院大学非常勤講師の中池敏之さんが講演するほか、シダの
名前をつける会も催される。希望者は実物か標本を持参する。小田原駅から伊豆箱根バス「フラワー
ガーデン行き」で終点下車。伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」下車徒歩約20分。問い合わせは同

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 21:42:30 iuxgrBiS0
ガーデン電話0465(34)2814。

大和市内で育てたコメで毎年造られ、市推奨品にも指定されている純米吟醸酒「大和泉の森」がことし
も出来上がり、市内の酒店で販売されている。泉の森は、同市の下和田地区で栽培された「祭晴
(まつりばれ)」という酒造米を原材料に使い、県央小売酒販組合大和支部が海老名市の泉橋酒造に
醸造を依頼している。同支部によると、もろみから酒を搾る際には、人や機械の力を加えずに、自然と
落ちてきた滴をためる「袋しぼり」という手法を用いているため、まろやかな味わいに仕上がって
いるという。価格は、1本(720ミリリットル)1575円。限定1800本。大和市で収穫された
梅を使った「大和の梅酒」も、併せて販売されている。問い合わせは、同支部電話046(267)
7718。

緑あふれる町づくりを進めようと、市民から庭造りのアイデアを募集した「綾瀬ガーデニングフェア」
が綾瀬市役所南側広場で開かれている。会場内には、色鮮やかな草花をあしらったり、オブジェを
飾ったりした“ミニ庭園”が設けられ、訪れる人の目を楽しませている。参加しているのは、市内で
公園管理をしているボランティアグループや緑地保全などに取り組む14団体。あらかじめ決められた
幅2・4メートル、奥行き1・8メートルの空間で、それぞれが自由な発想を生かしている。色づいた
落ち葉の上にコスモスの鉢植えや、ハロウィーンにちなんだカボチャを置いて秋を演出したもの、緑色
のコケを敷き詰め、モミジなどを植えた日本庭園などが設けられている。エコをテーマに太陽電池
パネルで噴水を動かす仕組みを施したユニークな作品もあり、訪れた人は、それぞれが興味を持った
庭園の前で立ち止まって見入っていた。市内から訪れていた主婦井上貞子さん(60)は「和風から

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 21:43:16 iuxgrBiS0
西洋風まで、バリエーションが豊かで見ていて楽しい」と話していた。17日には表彰式も開かれる。
入場無料。21日まで。開場時間は午前9時~午後4時半(21日は同1時まで)。問い合わせは、綾瀬
緑化フェア実行委員会事務局電話0467(70)5627。

秋の草花や模擬店、各種イベントを楽しむ「オータムフェア」が11日、県立相模原公園と相模原市立
相模原麻溝公園、市立相模原北公園の3カ所で開催される。相模原北公園では、秋咲きのバラが咲き
始めた。最盛期は今月中旬から下旬になる見込み。バラの名所とされる同公園には、赤や黄色など
暖色系のバラのほか、紫色の園芸種など75種約1900株が植えられ、現在は紅色の「タイムレス98」
などが開花。オータムフェアの時期には、相模原公園でサンパチェンス約2500株と、相模原麻溝
公園の大花壇でサルビア約1万700株が、それぞれ見ごろを迎える。各公園では苗木や地場野菜の
販売などのイベントのほか、相模原公園では盆栽や山野草が展示される。同フェアは入場無料で、午前
10時~午後3時。相模原公園は単独で10、12日にもフェアを開催。問い合わせは相模原公園電話042
(778)1653、市みどりの協会電話042(777)2860。

ソテツの若葉などを餌にする東南アジア原産のチョウ「クロマダラソテツシジミ」が県内で初めて確認
され、急速に生息範囲を広げていることが7日、分かった。拡大の原因ははっきりしないが、幼虫に
食い荒らされたソテツは枯死する恐れもあり、専門家は注意を呼び掛けている。横須賀市自然・人文
博物館の内舩俊樹学芸員によると、9月24日に逗子市内で確認され、その後、横浜市金沢区から大磯町
にかけて生息地が広がっているという。国内では1990年代に沖縄県で確認され、東海地方まで
広がっていた。しかし、静岡県以北では確認されておらず、今年になって千葉県や東京都内で確認

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 21:44:03 iuxgrBiS0
されていた。内舩学芸員は発生の原因について「自力で飛んできたか、植栽されたソテツに卵や幼虫が
付着して拡大した可能性が考えられる」としている。また、地球温暖化の影響を指摘する専門家も
いる。ソテツシジミは繁殖力が高い。6月から11月後半ごろまでは活動が盛んなため、さらに生息区域
や食害の被害が広がる可能性がある。内舩学芸員は幼虫を見つけたらこまめに除去し、同博物館にも
連絡するよう呼び掛けている。◆クロマダラソテツシジミ 羽を広げた大きさが約3センチの
シジミチョウ科のチョウ。灰色っぽい羽の外側にまだら模様があるのが特徴。柔らかいソテツの葉に
産卵し、幼虫はソテツの若葉を食べて成長する。

7日午前6時45分ごろ、鎌倉市坂ノ下沖約50メートルの海上で、サーフィンをしていた鎌倉市手広
4丁目在住、藤沢市立鵠沼中学校教諭岩壁勉さん(46)が水面に浮かんでいるのをサーファーの男性
(35)が発見した。岩壁さんは病院に搬送されたが、まもなく死亡した。鎌倉署によると、流された
サーフボードを追い掛けている岩壁さんを、発見者の男性が確認しており、しばらくして岩壁さんが
動かなくなったという。同署や横浜地方気象台によると、事故当時は強風注意報が発令されていた。
波浪注意報は発令前だったが、台風接近に伴いうねりなどは高い状態だったという。

台風の接近に伴い、鎌倉市観光協会は7日、同市二階堂の鎌倉宮境内で9日に開催予定だった鎌倉
薪能を中止すると発表した。仮設スタンドの設置など、会場設営が進められないための措置という。
国内有数の野外能として定着している鎌倉薪能は、ことしで51回目。9、10の両日に予定されており、
10日については開催する方針。9日のチケット購入者は払い戻しに応じる。問い合わせは、同協会電話
0467(23)3050。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:57:54 /byGh4WE0
非常に強い台風18号の接近に備えて7日、県内各地で関係者が対応に追われた。各学校で休校措置が
決まったほか、三浦半島では漁船が次々と湾内に避難。2007年の台風で一部区間が崩落した西湘
バイパスでは、担当者が夜を徹して警戒にあたる。市内全市立小中高校513校の休校を決めた横浜市
では、市教育委員会や学校関係者が保護者などへの連絡に追われた。県教委も県立高校2校の休校を
決定。座間市では、市立相武台東小学校と入谷小学校が8、9日に予定していた栃木・日光への修学
旅行を延期することを決めた。大しけが予想される海上でも警戒が強まった。漁船の避難場所に指定
されている三浦半島南西部の油壷湾には漁船が次々と集まり、7日午前中の段階でその数は400
から500隻。県東部漁港事務所は「今回は台風の勢力が強いので、いつもよりかなり多い。相模湾、
東京湾沿岸の各地から避難してきているのではないか」と話した。横浜港では、8日午前7時以降の
1千トン以上の大型船の出入港を禁止に。久里浜と千葉・金谷を結ぶ東京湾フェリーは7日午後4時
15分以降の計7便を欠航し、8日は終日欠航の予定だ。一方、2007年9月に、台風9号の高波に
より擁壁が約1キロにわたって崩落する被害が起きた西湘バイパスでは、国土交通省横浜国道事務所の
担当者が泊まり込み。崩落があった西湘二宮インターチェンジ付近の波の状況に目を光らせた。昨年
4月の全面通行再開後も護岸工事が続いているが、担当者は「強度を高めており、2年前のような
ことにはならないと信じている」と話した。また、川崎市と国土交通省京浜河川事務所は、多摩川
河川敷に寝泊まりしているホームレスにビラを配るなどして避難を呼びかけた。昨年8月のゲリラ豪雨
で境川がはんらんし、4棟が床上浸水した相模原市内では、各消防署が土のうを準備し、市職員が流域
のパトロールを行った。

台風18号の接近に伴う強風の影響で、県内の鉄道各線は8日未明から運休や遅れが相次ぎ、幹線道路も

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:59:00 /byGh4WE0
通行止めとなるなど、朝の通勤に大きな影響が出た。JR東日本によると、東海道線は午前6時55分
ごろから東京~熱海間で、京浜東北線は午前7時45分ごろから大宮~大船間で上下線の運転を
見合わせた。横浜線も午前7時50分ごろから全線でストップしたほか、鶴見線は線路が冠水し全線で
始発から運休した。横須賀線や南武線にも遅れが生じた。湘南新宿ラインや東海道・横須賀線の各
ライナー列車は、始発から運休した。また、小田急電鉄は午前7時55分ごろから約15分間、小田急線と
江ノ島線、多摩線の全線で運転を見合わせ。相鉄線でも30分程度の遅れが生じた。一方、東京湾アクア
ラインは午前8時20分ごろから、西湘バイパスは午前8時ごろから各上下線で通行止めとなった。

園芸や農業を楽しみながら学ぶ施設として平塚市寺田縄で整備が進められている「県立花と緑の
ふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”」の開業日が来年3月1日に決まった。同ガーデンは
9・2ヘクタールと大規模で、「いのちの庭」をテーマに四季折々の花が咲き競う。園内はフラワー
ゾーン、アグリゾーン、めぐみの研究棟ゾーンの三つに分かれる。フラワーゾーンでは、改良の歴史に
沿ってバラ約650品種を展示する日本初のローズガーデンを設ける。ほかに、クレマチス約350
品種、サルスベリ約100種、ムクゲ、マグノリアなど多品種を一覧できる。園芸家のバイブルとして
知られる「園芸家12カ月」の著者カレル・チャペックの家と庭のイメージも世界で初めて再現すると
いう。アグリゾーンでは畑でさまざまな野菜や果物を栽培するほか、水田では県の推奨品種「キヌ
ヒカリ」などを育て、子どもたちが農業体験できるようにする。研究棟ゾーンでは、初心者から参加
できる農業・園芸講座などが開かれる。入園料金は大人500円。さらに、同ガーデンの周辺には
平塚市や地元農家などが市民農園、直売所、収穫体験農園の3施設を整備。自然の恵みを体感できる
新たなにぎわいの場として注目されそうだ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 22:00:04 /byGh4WE0
閉校した小学校跡地を活用し、独自カリキュラムの教育を進める私立シュタイナー学園(相模原市
藤野町名倉)は7日、増築した新校舎の竣工(しゅんこう)式を行った。移転から4年間は既存校舎を
使い続けており、大がかりな新築は初めて。同学園の本沢昌三理事長は「閉校後の利用は着々と進んで
いる上、教育理念に基づく建物もできてうれしい。学校関係者の努力と、地域住民の支援のおかげ
です」と話していた。同学園は、ドイツの思想家ルドルフ・シュタイナーの理念に基づき、芸術系の
授業に力を入れる。2005年4月から閉校した旧名倉小学校の校舎と校庭を使用して授業を始め、
国の特区制度を活用することで学校法人化を実現。現在は小中学生約200人が学ぶ。増築された校舎
は、木造2階建て約460平方メートル。吹き抜けの小ホールと、特別教室として使われる2室が配置
され、3階建ての既存校舎と併せて使われる。竣工式には地域住民や保護者など約80人が参加し、
子どもたちがバイオリンやクラリネットなどの演奏を披露した。

県立座間谷戸山公園(座間市入谷)の自然の豊かさを伝える写真展が12日まで、同公園内のパーク
センターで開かれている。写真は、環境保全活動にも取り組む写真サークル「谷戸山写楽会」の
メンバーが撮影したもので、野鳥の素顔が垣間見える貴重な瞬間を収めた力作ぞろい。近藤喜陳
(よしのぶ)会長(70)は「訪れる人に自然の大切さを感じてもらいたい」と語っている。同会は
「写真を撮りながら、大事な自然を守っていこう」という思いのもと、2004年に発足。サークル
メンバーで野鳥や草花の撮影をする傍ら、公園内でパトロールをしたり、マナーの順守を呼びかけ
たりして環境活動にも携わっている。今回展示された写真は、公園に生息する野鳥が中心。オオタカの
幼鳥が力強く飛びたとうとする瞬間や、タカ科のノスリがカエルを足で捕らえる一瞬を収めた作品
などが並んでおり、中には、数日間同じ場所に通って、やっと撮影できたものもあるという。この

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 22:01:58 /byGh4WE0
ほか、繁殖期のコジュケイのつがいが、愛らしく体を寄せ合う様子や、カメラのレンズをのぞきこむ
ようなしぐさを見せるモミヤマフクロウなど、ユニークな”表情”をとらえた作品も。近藤会長は
「都会の近くで、こんなに豊富な自然が残っていることを多くの人に気付いてほしい」と話している。
入場無料。開場時間は午前9時~午後4時。問い合わせは、同公園電話046(257)8388。

小田急電鉄と東京メトロは11月、千代田線北千住と小田原を結ぶ臨時特急ロマンスカー「メトロもみじ
号」を運転する。2008年に導入した地下鉄への直通運転用車両「MSE」を活用し、都心部から
丹沢、箱根方面に向かう行楽客の利用を促す。運転するのは15日、22日、23日の3日間で、1日1
往復。大手町、霞ケ関、表参道、成城学園前、新百合ケ丘、本厚木、伊勢原に停車する。MSEは
地下鉄内での営業運転を開始した日本初の特急用車両。優れた鉄道車両を対象とした「ブルーリボン
賞」を今年受賞している。

関東地方を通過した台風18号。県西地域でも強い風雨に見舞われたが、大きな被害はなかった。
しかし、公立の幼稚園、小中学校では休園、休校が相次ぐなど、市民生活にさまざま影響が出た。
小田原市では市立全6幼稚園が休園、全25小学校が休校となった。中学校は12校のうち5校が休校、
7校で始業時間を遅らせた。同市栢山、曽比両地区を主に同日午前9時10分ごろ、765世帯が停電
した。東京電力小田原支社によると、強風で高圧線と高圧線をつるワイヤが接触し、ショートしたこと
が原因という。同11時までに全面復旧した。秦野市では市立全14幼稚園が休園、13小学校、9中学校の
すべてが休校した。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:18:48 9bSADWZz0
江戸初期から現代までの灯火具を集めた企画展「灯(あか)りと情景~灯りと人の物語~」が24日
から川崎市市民ミュージアム(同市中原区等々力)で開催される。来年1月11日まで。同ミュージアム
では、2005年に川崎市高津区に住む元同市職員の男性から、約1900点の灯火具の寄贈を受けた
こともあり、現在は約2千点のコレクションを保存している。今回の企画展では、江戸初期から現代
までの灯火具約530点を展示。木材や石など自然物を利用した民具の明かり、菜種油を使用した
ランプ、江戸のからくり灯火具など、バラエティーに富んだ作品が並んでいる。同ミュージアムは
「それぞれに趣がある。温かみのある明かりを楽しんでもらいたい」と話す。関連イベントとして、
小田原ぢょうちんや蜜蝋(みつろう)を使ったろうそくをつくるワークショップなどが行われる。
問い合わせは、同ミュージアム電話044(754)4500。

「戦後の街に活気と希望を与えてくれた」「ファーストキスの目撃者」―。小田原城址(じょうし)
公園内の小田原動物園で9月17日、大往生したアジアゾウ「ウメ子」にあてたメッセージカードが
4600通を超えた。「ありがとう」。お礼に添えられた言葉の数々は、60年にわたって「小田原城
のシンボル」として愛されたウメ子の生涯を物語る。62歳、人間であれば100歳だったウメ子。
「ゆっくり休んでね」「昭和25(1950)年、あなたは3歳でしたね。60年間、よく会いに
来ました」。タイから城下町にやって来て以来のファンは少なくない。「戦争が終わった貧しい街に
活気と希望を与えてくれた」と思い出を寄せた人は「69歳」。「夫を亡くしたとき、友人にウメ子を
紹介してもらいました。そのときの写真は夫とともに飾っています」。ウメ子の無言の励ましを、この
女性は「ゾウは仏の使いと言います」と表現していた。「82歳の男(性)」は「人生に大きな『力』を
与えてもらった」という謝辞を寄せた。ウメ子の悪癖を懐かしむ声も多い。「水をかけられた」「鼻水

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:19:44 9bSADWZz0
の洗礼を受けた」。機嫌が悪いときのウメ子の癖を良き思い出として心に刻んでいることが
うかがえる。若者の多くは「学校をサボってよく会いに来た」「浪人中はお世話になりました」。
それぞれが岐路に立ったとき、ウメ子の“大きさ”に癒やされるのか、主(あるじ)が消えたゾウ舎
にたたずむ人影は今も絶えない。「彼氏との初デートを見守ってくれた」「ファーストキスの
目撃者」。そんなメッセージもあってほほ笑ましい。「9月8日に生まれた初孫に見せたかった」
「親子ともどもあなたを見て育った」。2代、3代にわたるファンの悲しみはひとしおのよう。「98
歳まで生きたおばあちゃんに似ていたんだ」。家族同然に愛されたウメ子。「駅舎がなくなり、ウメ子
が亡くなり、小田原から大切なものが消えていく」。悲哀に満ちたメッセージは、ウメ子が生きた
小田原の60年を映し出す。お別れ会は17日午後2時から同動物園のゾウ舎前で。問い合わせは市観光課
電話0465(33)1521。

秦野の特産、八重桜の塩漬けを使用したお菓子が製作された。全国植樹祭のシンボルマークと丹沢
はだの三兄弟があしらわれ、10日の全国植樹祭カウントダウンセレモニー会場で配布され、初めて
お披露目される。

大和市内の事業者が消火の能力を競い合う「消火技術大会」が9日、大和市柳橋の引地台公園で
開かれ、ガソリンスタンドや工場などから、54チーム約120人が参加した。大会は、灯油やガソリン
などを扱う事業者に、防火意識を高めてもらうことを目的に市防火安全協会が毎年主催。正しい手順で
通報や避難誘導を行った上で消火器と消火栓を使い、鎮火までのスピードを争う。消火器の部門は、
2人1組で実施。参加者は「操作はじめ」の合図でスタートした後、119番通報と消火作業を連携

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:20:46 9bSADWZz0
して進め、数十秒ほどでじゅうたんから燃え上がった火を消し止めた。2度目の参加となった原田要
さん(39)は「練習の成果を出せたと思う。こういった機会を生かして防火への意識を高めたい」と
話していた。

秦野市曽屋にある不二家秦野工場が製作した「カントリーマアム」。植樹祭をきっかけに秦野らしさを
全国へ発信しようという同市の意向に、カントリーマアムの8割を生産している同社工場が協力した。
特産品の八重桜の塩漬けを使用、お菓子に練り込んであり、ピンク色をして桜の香りが味わえる。
パッケージは桜をイメージしたピンク色が基調で、全国植樹祭シンボルマークの「かなりんちゃん」
と「丹沢はだの三兄弟」があしらわれている。製品は来年春に県内限定で1袋150円で販売される
予定。同社は「八重桜の塩漬けの入手や塩抜きなどで企画から製品化まで半年かかった」と話して
いた。全国植樹祭の協賛品として、170ケース(1ケース40袋入り)が県実行委員会に提供されて
おり、10日に横浜の赤レンガ倉庫イベント広場行われるカウントダウンセレモニーで来場者に配布
される。また、同市内では11月3日の市民の日に、市文化会館で配布される予定。

川崎市教育委員会は9日、児童買春をした市立犬蔵小学校の男性職員(47)を停職6カ月の懲戒処分
としたと発表した。市教委などによると、職員はことし3月、横浜市内のホテルで県立高校1年の女子
生徒(16)=当時=に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして、9月3日に児童買春・ポルノ
禁止法違反容疑で県警に逮捕された。同月11日、横浜簡易裁判所で罰金50万円の略式命令を受けた。
職員は1990年3月に同市教委採用。2006年4月から、同小学校で学校用務員を務めている。


32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:21:57 9bSADWZz0
ダウン症や発達障害の子どもたちがミュージカルを繰り広げる「夢はるかフェスティバル2009」
(夢はるか音楽教室主催)が11日、川崎市中原区新丸子東の新中原市民館で開催される。2005年
にスタートし5回目となる今年、子どもたちは初めて劇中で自らに問い掛ける。「障害ってなに?」
―。「子どもの力って本当にすごい。無限の可能性を感じる」。同音楽教室代表で洗足学園音楽大学
講師の一政さつきさん(48)は、歩んできた道のりを振り返り、ほほ笑んだ。ダウン症の長女(13)
を持つ母でもある一政さんが、同じように障害のある子どもを持つ母親らから「音楽を教えてほしい」
と頼まれ、教室を始めたのは10年前。最初は言葉を発することさえできない子どもたちだったが、音楽
を聴くと母音を発し、歌詞をまねしようと言葉を覚え、最終的には歌を歌えるようになったという。
「輝いている子どもたちを見て、障害の意味を理解してもらいたい」と、周囲へのメッセージを込め
スタートしたフェスティバル。だが今回、一政さんはあえて子どもたち自身にメッセージを送る劇を
企画した。劇中、ある子が舞台上で問い掛ける。「障害ってなに?」。すると、ある子が答える。
「不便なことはあるけれど、それによって大事なことが見えてくるんだ」一政さんは言う。「子ども
たちは障害の意味を説明できなくても、その重さを背負っているという現実をどこかで感じている。
正面から向き合うことで、彼ら、彼女らなりに前向きな理解ができる時がいつかくると思った」。
けいこ中、「障害」という言葉を発するたびに涙していた子が、いつからかはっきりと口にするように
なったという。公開される物語「女神さまの贈りもの」は一政さんがかつて、6歳になった長女と長女
の友達に障害の意味を伝えようと、したためた約40分間のストーリー。フェスティバルは午後3時
開演。入場無料。問い合わせは、同音楽教室電話090(8464)2332。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:24:07 8g8CGCA30
           / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
          /_____  ヽ
          | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |
          |  ・|・  |─ |___/
          |` - c`─ ′  6 |
           ヽ (____  ,-′  ぼく自作自演 「民生」 です。
            ヽ ___ /ヽ
             /|/\/  ^ヽ   ただのロリ。。。
            l i       i  |
            ,〃ミy     ィ彡ミ、  |
             ,@⌒ ̄⌒@、 |  |
           l   ″  ソリ  |__|
             l      ,ノ9 (  (
          ヾソソリゞソ ノ   i~'
            ,r┴─-、ィ´i    |
         /     ″\l'   l
         l      rヽ__)つ |
         ,|,、,、,、,、,、,(、~'二'うン
        ~(__)ー(__)_) ("__)


34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:48:59 C/Sa91pR0
金沢署は10日、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)と公然わいせつの疑いで、長崎県大村市、海上自衛隊
2等海曹(42)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午後11時25分ごろ、京急線上大岡―京急富岡間を
走行中の下り普通電車内で、横浜市金沢区内在住のパート女性(34)の下半身を触るなどしたうえ、
自分の下半身を露出したとされる。車内に同乗していた女性の夫(35)が同容疑者を取り押さえ、
能見台駅で駅員に引き渡した。同署によると、同容疑者は酒を飲んでいたという。同容疑者は「手が
(女性に)あたったかもしれない。(露出も)覚えていない」と否認しているという。

相模原市津久井町青根のコスモス畑でピンクや純白の花が見ごろを迎えている。台風18号の強風で
根元から倒されたが、花の大半は無傷。今月下旬まで楽しめるという。丹沢山地のふもとに位置する
青根地区では、住民有志でつくる「花を植えよう会」のメンバー約30人が、5年前から休耕水田に
コスモスを植栽。現在では県道沿いの約1ヘクタールに約10万本以上が咲く。見ごろを迎えたコスモス
は、台風の雨が収まった8日午前、吹き返しの風でなぎ倒された。それから2日後の10日、自力で
立ち上がろうとする姿も見られるようになった。17、18の両日は特産のリンゴやうどんを販売する
イベントが開催される。同会の山崎輝重会長(78)は「花が無事で一安心したが、その生命力には
驚かされるよ。イベントまでには台風前の姿に戻るのでは」と話している。12~25日は会場近くに
駐車場を開設。JR藤野駅から県道76号を青根方面へ約11キロ。最寄りのバス停「東野」から徒歩
2分。

希少で珍しい鉄道資料を紹介する「鉄道資料本展」が、小田原市国府津3丁目のギャラリー「寄りあい
処(どころ)こうづ」で開かれている。二宮町に住む日達(ひたち)良文さん(77)ら鉄道ファン3人

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:49:50 C/Sa91pR0
による「二宮鉄道愛好三人会」の主催。日達さんのコレクションを中心に約250点が並ぶ。20日
まで。入場無料。日露戦争(1904~05年)からの帰還部隊と軍馬を各地の師団へ運んだ還軍列車の
記録「定時不時報告綴(つづり)」や、昭和初期のSL運転マニュアル「運転取扱心得」など、当時の
極秘・内部資料を展示。現在のJR国府津駅近くに82年まであったSL車庫の窓木枠やレール、電灯
などもある。このほか、昭和中期からの時刻表や鉄道小説、日達さんが50年ほど前から集めている
硬券などの切符も展示。湘南電車などの模型が会場を走る。来場者には、日達さんが「幸運の
チケット」としてお守りにしている2007年7月7日発券の小田急線特急券(新宿―小田原間)
などのコピーをプレゼントしている。日達さんは小学4年からの「鉄道少年」。とりこにしたのは、
家族旅行で故郷・信州に向かうSLと電気機関車だった。古書展で25年前、たまたま買った数冊の鉄道
本が収集欲に火を付けた。元国鉄マンと書店長の2人と三人会を立ち上げたのは、ことし5月のこと
だ。日達さんは「ことしは東海道線全線が開通して120周年にあたる記念の年。鉄道ファンとして
盛り上げたい」と話している。午前10時~午後5時半(14日は休館、最終日は午後3時半まで)。問い
合わせは、寄りあい処こうづ電話0465(47)0933。

横浜・関内地区の飲み屋さん十数店の常連客やスタッフらが交流する集まりが11日、横浜市中区の
横浜赤レンガ倉庫で開かれた。ビールを片手に居酒屋談義ならぬ、同地区の活性化について大いに
語り合った。集まりは「くるくる関内」(主催・同実行委員会)と称して、赤レンガ倉庫で開催中の
ビールの祭り「横浜オクトーバーフェスト2009」(18日まで開催)の会場内で初開催。実行委員長
の岡本真さん(36)は、関内地区について「野毛や伊勢佐木町に比べ、活気の面で寂しい」と感じて
いた。何とか盛り上げたいと、関内地区の居酒屋やバーの経営者やスタッフ、その店の常連が幅広く

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:50:45 C/Sa91pR0
交流する場を持とうと企画。交流とともに他店のことを知ることで自らを磨き、常連客を「囲う」
のではなく、各店を「くるくる」とはしごさせて、店に活気を呼び、さらには関内地区の活性化を図る
きっかにしたいとしている。この考えに賛同した店は「コトブキヤ酒店」「クロスオーBAR」など
11店舗に上る。コトブキヤ酒店代表の金山伸久さん(38)は「お客さんから声が上がったのが
おもしろい」と賛同し、「お店を離れて他店の人と話ができるのも楽しみ」と話していた。集まりは
18日も同じ場所で開催されるが、岡本さんは「これで終わることなく、店同士で共同のイベントを
開いたりして、関内の元気につなげていきたい」と意気込んでいる。

みんなでプロ棋士に挑戦―。平塚市紅谷町の紅谷パールロード商店街で11日、「湘南ひらつか囲碁
まつり 1000面打ち大会」が開催された。囲碁ファンら約1千人がプロ棋士88人と対局した。
大会には、北は北海道から南は福岡県まで、年齢層も6~87歳と幅広い囲碁ファンが集まった。
会場には碁盤504面が約180メートルにわたって2列に並べられ、参加者は晴れ渡った秋空の下、
プロ棋士と2回に分けて対局。観客らも碁盤を参加者の背後からのぞき込み、机上の熱戦を見守って
いた。大会は平塚市などの主催。多くのプロ棋士を囲碁の世界に送り込んだ木谷實9段が市内に住んで
いたことから、”囲碁のまち・平塚”を全国に発信しようと開催されており、今年で14回目を迎えた。

秋の秦野路を歩こうという「さわやかウォーク2009」(秦野市教育委員会主催)が11日、市中央
運動公園発着で行われた。10、15、20キロの3コースに1446人が参加、秋晴れの下、家族連れや
少年野球の子どもたちが心地よい汗をかいていた。同ウォークは25回目。発着地の中央運動公園には
思い思いのスタイルで参加者が集合。目立ったのは市少年野球連盟(今井茂文理事長)のユニホーム

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:52:04 C/Sa91pR0
姿。毎回、健全な心と体の育成を目指し参加しており、今年も10キロコースに18チーム約700人の
小学1年から6年までの子どもたちが参加した。15キロコースは、歩き慣れた人が多く汗をふき
ながらも足早に歩む光景が見られた。県立秦野戸川公園ではシンボルの風のつり橋をカメラに収め
たり、広場でお弁当を味わう人たちも多く、川からの風に「気持ちがいい」とリラックスした表情で
話していた。10キロコースには、ユニホーム姿の元気な子どもたちとともに、中高年や家族連れの姿も
多く、道路脇の稲が刈り取られたばかりの田や咲き乱れるコスモスを見ながら楽しそうに会話して
いた。家族5人で参加した市内の窪嶋義文さん(71)は「体力づくりで参加。天気も良く楽しんで
います」と話していた。

秋の草花やさまざまなイベントを楽しむ「オータムフェア」が11日、県立相模原公園と市立相模原
麻溝公園で開かれ、大勢の家族連れらが秋の柔らかな日差しの下、野だてや木登り体験などを
楽しんだ。サンパチェンス、サルビアなど見ごろを迎えた両公園の花壇の周囲や、芝生の大広場では、
レジャーシートの上でくつろぐ家族や、特別に設けられたドッグランで駆け回る犬などでにぎわった。
近隣の大学や高校生によるチアダンス、吹奏楽や鼓笛隊も参加し、会場に彩りを添えた。また、盆栽、
山野草展や竹細工のクラフト教室も広い会場内で開かれたほか、枝に架けたロープを使うツリー
クライミングの体験コーナーでも子どもたちの歓声が上がっていた。

大小の鮮やかなねぶたが練り歩く「相模原ねぶたカーニバル」が11日、相模原市中央の市役所周辺で
開かれた。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 23:56:57 DXd61MN70
湯○原町の部落は移転したものなのか?
いま旧部落地区にある稲荷神社はもともと川の対岸側の地域にあり、さらにその近くには白山神社があった。

神社がいつ頃移転したのかわからないが、少なくとも明治の後半にはすでに今の場所に移転していた。
たとえば新開開発の名目の元とか。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 20:07:04 nARi2wIP0
>>38
県西部は貴重な情報なので、詳しくお願いします。
私も調べてはみましたが、1000歳川付近ということしか分かりません。
あと、確か在日のパチ屋がいますが、朝鮮部落もあるのでしょうか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:05:45 suHr3bnK0
小田原市栢山の二宮尊徳ゆかりの水田(約350平方メートル)で14日、市立報徳小学校(同市小台)
の5年生約50人が稲刈りを体験した。6月に自分たちの手で植え込んだ苗は1メートルほどに背丈を
伸ばし、実りの喜びを分かち合った。この水田には、17歳の尊徳が捨てられた苗を植え、1俵のもみを
収穫した逸話が残る。尊徳に負けず劣らず、せっせとかまを振るった子どもたち。地元農家は
「かまを平行に引いて刈る」「稲は8束にまとめて」とアドバイスした。架け干し作業や脱穀、
もみすりも体験。1週間ほど天日干しして精米すると、130キロほどのもち米が収穫できる。
子どもたちは「(尊徳の時代の)昔の方法で精米してみたい」と話していた。同校の新春恒例のもち
つきで、つきたてが振る舞われる。16日にも市立桜井小学校(同市曽比)の5年生が、近くの水田で
稲刈りに挑戦する。

秦野市を代表する農産物の一つ、小菊を知ってもらおうと14日、市農業協同組合花き部会露地部
(加藤政一部長、部員44人)が同市に小菊600本を贈呈した。同市は、市役所庁舎入り口などに
飾り、PRに一役買う。市役所で、古谷義幸市長に加藤部長が白や黄、オレンジ色の5種類100本の
小菊の束を手渡した。古谷市長は「厳しい農業環境のなか頑張っておられ、市としても支援して
いきたい」と話していた。小菊の贈呈とともに同部会は、たばこ祭で即売した花の売上金の一部を
はだの福祉基金に寄付した。市内で生産される小菊は、春の彼岸からお盆、秋の彼岸までが最盛期。
今年は台風の被害もなく作柄は良かったという。同部会は「市内産の小菊は花持ちが良く、切り花
でも1カ月は持つ」と話していた。同市内の小菊生産状況は、作付面積818アール、出荷量217万
本で県内シェアの67・2%を占めている(2005年、神奈川農政事務所調べ)。


41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:07:01 GcAB9VRk0
横須賀市内川の原子力発電所燃料製造会社「グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン」
(GNF―J)で14日、大地震を想定した防災訓練が行われた。従業員や横須賀原子力保安検査官
事務所、市消防局の担当者など約500人が参加し、放射性物質が飛散した場合の対応などを確認
した。同社では昨年7、8月、2度にわたり放射性物質が飛散するなどして従業員が被ばくする事故が
相次いだ。訓練は震度6の地震が起きた想定で実施。構内で火災が発生したとして社員らによる消火
活動や、市南消防署と連携して放射性物質に汚染されたけが人を救護する訓練を行った。また、地震の
揺れでゆがんだ扉から施設外に飛散した二酸化ウラン粉末100グラムを回収する作業も行われ、
国などへの連絡態勢も確認した。

横浜市内を中心に空き巣を繰り返したとして、県警捜査3課と伊勢佐木署などは14日、窃盗と住居侵入
の疑いで、横浜市中区松影町4丁目、中国籍の無職宋暁義容疑者(31)を追送検した。県警はこれまで
に、同容疑者が関与したとみられる中国人窃盗グループ4人を逮捕。グループによる、約120件、計
約6600万円相当の被害の裏付け捜査を済ませたとしている。送検容疑は、中国籍の無職男(27)と
共謀し、4月22日午後7時ごろ、横浜市港南区の会社員男性(57)方に侵入し、現金3万円や指輪、
ネックレスなど約130点(計約102万円相当)を盗んだとしている。県警の調べに対し宋容疑者
は、「焼き肉店を開店する資金にしたかった」などと供述している。県警によるとグループは、家人が
外出中の一戸建てに窓ガラスを焼き割って侵入するなどの手口で窃盗を繰り返していた。宋容疑者以外
は密入国者で、「盗み目的で来日した」などと供述しているという。

12日午後3時半ごろ、男が「自宅で妻を殺した」と相模原署に自首した。署員が男の自宅に駆け付け

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:08:04 GcAB9VRk0
たところ、寝室のベッドで女性が首から血を流し、あおむけで倒れて死んでいるのを見つけた。同署は
同日、殺人の疑いで、相模原市宮下本町1丁目、アルバイトの容疑者(66)を逮捕した。逮捕容疑は、
同日午後2時半ごろ、自宅の寝室で妻(65)の首を包丁で刺すなどして、殺害したとしている。司法
解剖の結果、妻の死因は首を切られたことによる失血死。妻は2004年8月、筋萎縮(いしゅく)性
側索硬化症(ALS)だった長男=当時(40)=を自宅で介護中、長男の懇願を受け入れ、人工呼吸器
の電源を切り窒息死させ、心中を図ったとして、05年2月に嘱託殺人罪で懲役3年、執行猶予5年の
判決を受けた。同署によると、同容疑者は「(事件のあった)5年前から妻がうつ病で、日ごろから
『死にたい』と言い続けていたので殺した」と供述しているという。

水産物の稚魚や稚貝の放流を手掛ける県栽培漁業協会(三浦市三崎町城ケ島)が、マダイの稚魚の放流
効果の再検証に取りかかる。長年、天然の水産資源を維持・増大する役割を果たしてきた同協会だが、
県の補助金がカットされるなど運営は苦しく、従来規模の放流を継続することが難しくなってきたと
いう。そこで放流効果をあらためて検証し、恩恵を受けている釣り人たちに同協会の役割を理解して
もらうことで協力金の増収につなげる狙い。同協会は1986年度から毎年度、相模湾に全長6~8
センチのマダイの稚魚を80万~100万匹を放流してきた。同協会によると、県内のマダイ漁獲量の
うち、放流魚の割合は4~6割に達するという。マダイの稚魚を100万匹生産するには約2600
万円の経費がかかるが、同協会の基本財産の一部である栽培漁業推進基金と県の補助金、漁業者
負担金、遊漁船協力金などによって賄われてきた。しかし、現在約300万円ある県の補助金が、
2011年度にはゼロになる見通し。また低金利のため基本財産の運用利率が低く、漁業者の高齢化に
よる負担金の減少など、協会の運営が厳しくなることが予測される。同協会の今井利為専務理事は

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:09:02 GcAB9VRk0
「現状の資源量を確保するために今の放流規模を維持する必要があるが、このままでは減らさざるを
得ない状況になり得る」と危機感を募らせる。同協会によると、遊漁者が釣り上げるマダイの量は年間
約50トン。漁業者の漁獲量約40トンより多いことから遊漁者からも応分の負担を求めようと、01年度
から「マダイ遊漁者協力金制度」を始めた。遊漁船に乗って釣りを行う場合、任意で1回1人当たり
200円を出してもらい、稚魚の生産経費に充てていた。当初は年間約1200万円の協力が
得られたものの年々低下し、現在は600万円弱に半減した。そこで、釣り人たちに同協会の役割を
理解してもらおうと9月上旬、標識を取り付けたマダイの稚魚2万匹を東京湾に放流した。釣り人に
放流の効果を訴えかけるとともに、千葉県の栽培漁業関係機関と共同で放流効果を調査し、釣り人の
協力が得られるよう問題点や改善方法を検討するという。今井専務理事は「マダイの稚魚の放流による
効果を、釣り人と漁業者に再認識してもらいたい」と効果に期待している。

横浜市西区老松町の市立野毛山動物園にダチョウのペアが新たに仲間入りした。19日から一般公開
されており、飼育係をつつくなど好奇心旺盛なしぐさが人気を集めている。仲間入りしたのは
「アフリカンブラック」という種類のダチョウ。相模原市のダチョウ牧場から譲り受けた家畜種で、
生後約10カ月の雄と同11カ月の雌。小松菜やキャベツを食べて現在は約2メートル近くにまで成長。
飼育員の服やほうきをみるとかけよってきてくちばしで突っつくなど好奇心旺盛で、来園者からは
「かわいい」「首ながーい」などの声援が飛んでいた。灰色と黒が交じった羽も、大人になるとオスは
真っ黒になる。同園は「日々成長していく姿を見に来て」と話している。


44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:12:35 R7FyzPQa0
>>40>>41、市ね。
てっめ、このリンびょー、マンシュウ事変野郎。
神奈川版でも下らねえニュース貼ってやがるだろうよ。
このエッタ四足野郎!!!!!!!!!
てめえのちんこはし~ん性www!!。


45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 11:25:42 2ufcoSVP0
39さん、1000歳川じゃないです。NEW崎川です。
11月10日に祭典のある神社が、そうです。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:41:12 Ehv1a3J30
河口付近で蛇行してる
流れが変わったか中州だった可能性は?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:51:52 GcAB9VRk0
横浜市は15日、新型インフルエンザの感染が確認された都筑区内の5歳の男児が同日未明、治療を
受けていた市内の病院で重症肺炎と急性心筋炎のため死亡したと発表した。男児に基礎疾患は
なかった。同日までの3日間に新型インフルエンザで未成年者4人が相次いで死亡したことを受け、
厚生労働省は「基礎疾患のない子どもが脳症になるケースも目立っている。関係者は十分注意して
ほしい」と呼び掛けている。同市内では気管支ぜんそくの持病があった都筑区内の12歳の男児が9月
17日に死亡しており、県内での新型インフルエンザ患者の死亡例は2例目。全国では疑いも含めて27例
目となる。市によると、5歳の男児は発熱のため13日に自宅近くの医療機関を受診。簡易検査で
インフルエンザA型と診断されて治療薬のタミフルを投与された。しかし、夜になって呼吸障害が
起きたため別の医療機関を受診。再びタミフルを投与されたが同日深夜に重症肺炎の特徴である低酸素
血症などの症状が見られたため、市内の病院に転送され、人工呼吸器を付けた治療を受けていた。
市衛生研究所が14日に遺伝子検査をした結果、新型インフルエンザと確認された。男児は同日朝の時点
で38・6度の熱があり、計2回のタミフル投与を受けたが、病状は回復しなかったという。

21日午後8時50分ごろ、JR東海道新幹線の品川~新横浜駅間(横浜市港北区菊名7丁目)で、東京発
三島行きの回送列車で運転士が異音を確認したため、停車した。JR東海によると、車両と線路の点検
の結果、異常がなかったため、午後9時10分ごろ、上下線で運転を再開した。停車地点付近にタヌキの
死骸(しがい)があり、タヌキが列車に衝突した際の音とみている。下り線3本が最大16分遅れた。

平塚市在住の植物画家、松本千鶴さん(58)が初の画集「草花に想いをよせて」を完成させた。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:56:43 GcAB9VRk0
長男の障害、夫の死。さまざまな困難を抱えながらも絵筆を走らせ続けた22年分の作品がまとめられて
いる。松本さんが植物画と出会うきっかけをくれたのは、亡き夫丈人(たけと)さんだった。藤沢市立
長後中学校の美術科教諭だった松本さんは1978年、同じく生物科の教諭だった丈人さんと結婚。
新婚間もないころに、丈人さんから贈られたのが、英国の画家イーディス・ホールデンの動植物を
描いた画集だった。「こんな絵をかきたい」という思いに駆られたが、間もなく生まれた長男に聴覚
障害があることがわかった。教諭を辞め、子育てに没頭する日々が続き、「もう二度と絵はかけない」
と思い詰めたことも。それでも創作への意欲はやまなかった。87年からカルチャースクールで植物画を
学ぶうちに、心がないでいくのを感じたという。「葉や花びらの一枚一枚を観察し、淡々と描く工程に
救われた」と松本さん。自宅近くの道端で目にするアジサイやナツハゼといった野草を題材に。枯れた
植物にも「透明感があり渋く、独特の美しさがある」と優しいまなざしを送る。2002年、交通事故
で夫を亡くした。1、2カ月は何も手に付かなかったが、再び植物と向き合う時間に癒されたという。
「一生をかけても描ききれない題材を教えてくれた」と、丈人さんへの感謝が募る。自宅や大磯町の
郷土資料館、藤沢市のアトリエなどで植物画を教えながら、念願の画集を完成させた松本さん。
「いろいろあったが、小さくとも美しく、頑張っている植物に元気をもらった。画集を手にした人に、
その豊かさに気付いてもらいたい。今まで見過ごしてきた何げない風景も、宝物に満ちていると思える
はず」と話している。画集は89ページ。23日まで茅ケ崎市新栄町のハスキーズ・ギャラリーで開かれる
個展で販売する。価格は2500円。問い合わせは、同ギャラリー電話0467(88)1811。

横浜中華街の「玄武門」から加賀町署を抜けて善隣門に至る「北門通り」を盛り上げようと、初めての
「きたもん祭」が19日、同所で始まった。今年4月に、加盟20店で発足した「横浜中華街北門通り

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:59:38 GcAB9VRk0
海河道・きたもん会」(陳礼皇会長)が主催し、21日まで多彩なイベントを行うという。陣会長らに
よると、北門通りは中華街の中で「最も人通りが少ない」場所で、これまでは通りでイベントを開催
することもなかったという。初日は「ミスきたもん」コンテストや、中国書道と音楽のコラボ
レーション、獅子舞などが披露され、多くの観光客らでにぎわった。陣会長は「北門通りに何とか人を
集めたいと思っていた。通りをもっと多くの人に楽しんでもらえよう、頑張りたい」と話していた。20
日には世界記録に挑戦するカンフーシューズ飛ばし大会、21日は中国雑技などが行われるという。

秦野市出身で、横浜の県立希望ケ丘高校卒業生の山田和樹さん(30)が19日、フランス東部ブザンソン
で行われた第51回国際若手指揮者コンクールの決勝で優勝した。山田さんは東京芸大指揮科卒。
これまで、かながわフレッシュ・コンサートやニューイヤーフレッシュコンサート2009などで
神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演しているほか、全国各地のオーケストラを指揮、国内で活躍
している。昨年には、地元・秦野で開かれた音楽祭で、秦野市民交響楽団とも初共演を果たした。
優勝した山田さんは「かつて小沢征爾さん(1959年優勝)が獲得した賞を受賞できて、とても
うれしい」と優勝の喜びを語った。同コンクールは若手指揮者の登竜門で、小沢征爾さんのほか、89年
には佐渡裕さんが優勝している。

生き物に対する愛護精神を高めようと、「動物愛護のつどい」が20日、鎌倉市御成町の市福祉センター
で開かれた。子どもたちの動物の絵の展示や長寿動物の表彰などが行われ、訪れた家族連れや愛犬家
らでにぎわった。鎌倉、逗子、葉山の33人の獣医師らでつくる湘南獣医師会(鳥山勝巳会長)と市
社会福祉協議会の主催。20日から26日までの動物愛護週間に合わせて開かれた。動物の絵画には鎌倉

50:39
09/10/17 01:04:33 k/cAdu1T0
>>45
あぁ、そうだったんですか!ありがとうございます。
人権問題か何かの本で読んだんですけど、
Bが施設を借りるのに職員ともめたことがあるらしいですね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:20:22 DJ/BMeqD0
明治時代から箱根観光の土産物として人気を集めた風景写真から箱根の変遷をたどる特別展「箱根彩景
―古写真に見る近代箱根のあけぼの」が、箱根町立郷土資料館(同町湯本)で開かれている。10月上旬
まで。箱根の景勝地が被写体となったのは、幕末に来日した外国人写真家が、横浜を中心とした観光地
を写真に収めて土産にしたことに始まる。この土産は「横浜写真」や「横浜絵葉書」と呼ばれ、精巧な
手彩色が施されて人気を呼んだ。これらの風景写真約100枚が並ぶ同展は、「街道の面影」「温泉場の
近代化」「交通機関の発達」の3章に分け、明治から現在に至る箱根の風景の移り変わりを紹介して
いる。江戸時代に小田原宿から三島宿までを結ぶ東海道の要所として発展した箱根が、交通網などの
発達で温泉場として趣を変えていった歴史が詳しく分かる。午前9時~午後4時半。高校生以上200
円。問い合わせは、同資料館電話0460(85)7601。

横須賀市消防団消防操法競技大会が20日、同市長瀬にある市消防総合訓練センターで開かれ、46隊
(241人)が出場した。消防団員の技術向上などを目的として2年に1度開催されており、45回目。
自動車ポンプの部(11隊)と小型ポンプの部(35隊)に分かれ、日ごろから訓練を重ねたポンプや
ホースなどの操作の迅速さや正確さを競った。小型ポンプの部では、ホースを連結し、「火点」と
呼ばれる標的目がけて放水すると会場から拍手がわいた。大きな掛け声、きびきびした動作に「自分
たちの町は自分たちで守る」という気概が表れていた。消防団員は本業を持ちながら地域の安全と安心
を守るために活動している。横須賀市消防局によると、市内の消防団でも団員の確保は年々難しく
なっているという。

川崎市立中学校の生徒による自由研究の作品を集めた「川崎市中学校理科作品展」(市立中学校教育

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:21:42 DJ/BMeqD0
研究会理科部会など主催)が、同市中原区の市民ミュージアムで開かれている。大人顔負けの研究
からユニークなアイデアに富んだものまで150点以上の作品が並び、訪れた人を楽しませている。
27日まで。入場無料。同作品展は、理科学習に基礎をおいた研究、観察記録の発表の場として、毎年
行われており、今年は市内51の市立中学校から約600点の応募があった。作品展には、中学校の理科
の教諭らの審査を通った作品が、学年別に飾られている。105種類の魚から取り出した耳石を基に、
生息域との関連性について探り、市長賞に輝いた研究や、2年間県内の山に登って採取した500本
以上のきのこを調べた記録など、個性豊かな作品がそろっている。すでに18日に最終審査が行われて
おり、結果については「川崎市中学校理科部会」のホームページ(HP)で掲載する予定という。

横浜市内のグループホームや地域作業所、学校などで活動する知的障害者らが歌やダンス、劇を披露
するイベント「ベネフィットサーカス2009」が20日、横浜市中区の市健康福祉総合センターで
開かれた。出演者たちは朗々と歌い、踊り、豊かな感性を爆発させた。特定非営利活動法人(NPO
法人)PWLの主催。PWLの設立当初から活動を応援している千葉景子法相(参院神奈川選挙区)も
駆け付け、ステージを堪能した。出演したのは、PWLが運営する施設などの利用者や生徒とスタッフ
ら100人超。「崖の上のポニョ」や「サライ」の手話ダンスや、日本健育高等学院(西区)の生徒の
勇ましい「ソーラン節」が会場を圧倒した。PWLは17年前から知的障害者を支援する活動を続けて
おり、今回のステージは初開催。千葉さんは理事長の箕輪一美さんと中学校時代からの友人で、これ
までもイベントのたびに駆け付けていた。ステージに上がった千葉さんが「想像もしなかったのです
けれども」と新政権での入閣を報告すると、会場からは大きな拍手が起こった。千葉さんは「人権が
尊重される安心で安全な社会をつくるために頑張ってまいります」とあいさつした。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:24:01 DJ/BMeqD0
20日午後5時20分ごろ、秦野市菖蒲の小田急線渋沢-新松田間にある渋沢8号踏切(遮断機、警報器
付き)で、小田原市に住む無職の女性(28)が新宿発小田原行き急行電車(10両)にはねられ、死亡
した。秦野署によると、女性が線路内に立ち入るところを付近にいた女性が目撃しているという。
小田急電鉄によると、上下線計19本が運休し、最大で約75分遅れ、約9400人に影響した。

高知発祥のよさこい踊りを披露する「相模原よさこいRANBU(らんぶ)!」が20日、JR古淵駅
(相模原市古淵)周辺で行われた。このイベントでは過去最多となる県内外の41組約1330人が出演
した。鳴子を手に持ち、きらびやかな衣装姿の踊り手は、威勢のいい音楽に乗せて乱舞。見物客は
手拍子で応援していた。よさこいRANBU!は「老若男女が楽しめるよさこい踊りを相模原で開催
したい」と、古淵駅周辺の自治会や商店でつくる実行委員会が6年前から開催している。

100歳を超えてもなお、元気にちぎり絵の作品を作り続けている老婦人が、大和市にいる。上当
(じょうとう)イトさん(102)は、ふるさとの鹿児島県徳之島の光景をちぎり絵にし、東京などで
開かれる展示会に出展し続けている。現在、冬の展覧会に向けた作品を制作しており、「人生で今が
一番充実している」と笑顔を見せる。細長い指を器用に動かし、エメラルドグリーンや青色の
グラデーションに染まった和紙を細かくちぎっていく。上当さんの手つきは年齢を感じさせないほど
しっかりしていて、小さくなった紙を丁寧に張り合わせていく。「きれいに完成したときが、とっても
うれしい」と、ちぎり絵の魅力を語る。始めたのは83歳のころ。新聞の折り込みに入っていた
カルチャースクールのチラシがきっかけだった。20代前半に夫を亡くした上当さん。30代で徳之島から
上京して美容師になり、横浜市保土ケ谷区に美容室を開店。60歳で店を娘に譲って故郷に戻った後は、

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:25:41 DJ/BMeqD0
島で唯一のレコード屋を開いた。「孫に会いたいな」。80歳を迎えて孫たちへの思いが強くなり、
神奈川に戻った。孫が近くに住んでいる大和市のアパートで一人暮らしを続けながら、熱中できる趣味
を探していたとき、ちぎり絵のチラシが舞い込んだ。早速、スクールに申し込んだ。美容師時代に
培った指先の器用さから、すぐに上達。作品の大半は徳之島の光景を題材にしており、サンゴ礁が
敷き詰められた海中で、黄色や赤の熱帯魚が群れになって泳いでいる光景や、庭に鮮やかなピンク色の
花が咲いている昔の自宅などをモチーフにしている。いずれも南国特有の豊かな色彩を再現しており、
見る人の目を楽しませている。今では、孫が7人、ひ孫が12人。ことしに入って、やしゃごも2人
生まれた。「やしゃごに会うのが、何よりの楽しみ」と笑みを浮かべて語る上当さん。「年齢を
重ねても、家に引っ込んでいては駄目。頑張って何かに打ち込むと、良いことが舞い込んでくるし、
希望もわいてくるはず」と長寿の秘訣を話していた。

「ソイャー、ソイャー」威勢のいい掛け声が響き、ハマの中心街に約30基のみこしが集結―。日枝神社
(横浜市南区山王町)恒例のお三の宮「日枝神社例大祭」の連合渡御が20日行われた。同神社の祭礼
氏子である44の町内会・自治会のメンバーから30基のみこしが参加、同神社からイセザキモール(同市
中区)までを練り歩き、熱気とともに見物客らを大いに沸かせた。

歌人・与謝野晶子(1878―1942年)の草稿など直筆書13点が、湯河原町に寄贈された。
パトロンとして、晶子の潤筆を支えた町内の名家が所蔵していた。これまでに編纂された歌集や歌壇誌
に未収録とみられる貴重な歌も含まれている。町は晶子ゆかりの資料も譲り受け、町立図書館で10月
2日から一般公開する。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:01:50 fS5gc8yaO
由井粘着力

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 04:42:42 8kqXXl6p0
ygwr町のyshm稲荷神社はもともと川を隔てた、現在の中欧にあったようです。
私は部落の姓はわからないので、そのyshm稲荷神社を部落の神社という位置づけをして良いのか
わかりません。
だいたいそのあたりが旧部落だということだけで、正確な部落姓の分布などはわかりません。
ただ、以前あった場所のすぐ近くに白山神社があったので、yshm稲荷神社に白山神社が
合祀されている可能性は十分あるように思います。

江戸時代の街道絵図を見ると、オリジナルの稲荷神社や白山神社の周りには家が無いんですよね。
現在の稲荷神社がある場所にはすでに家がある。
部落民が橋を渡って自分達の神社に参るという状況がいまひとつ解せないですが、
江戸時代より古い歴史を持つ部落だけに、比較的広い範囲の土地を持っていたのかも知れません。

神社の移転は河口や海岸の工事か、あるいは自分達の土地を狭められたかでしょうか。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:57:55 wdRejZPx0
>>56 >部落民が橋を渡って自分達の神社に参るという状況がいまひとつ解せないですが

一般でも、そういう状況は多いよ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:42:09 1mL2R3Fm0
十二支にちなんだ全国の郷土玩具を集めた展示会が17日、南足柄市広町の市郷土資料館で始まった。
来年の干支・寅を中心に600点。11月14日夕には「ナイトミュージアム」と題し、相模人形芝居
「足柄座」の人形を操作できる体験会と、資料館を竹灯籠で照らす催しも行う。郷土玩具は、小田原
市内に住む収集家が全国各地を回り集めたもの。人形やたこ、絵馬などが並ぶ。中でも、寅は人が
座ることができるという巨大な張り子から、足柄山の金太郎が背にまたがったものまでユニークな
作品が目を引く。11月29日まで。11月14日のナイトミュージアムでは午後4時半と午後6時から計
2回、足柄座がミニ公演を行う。公演後に人形の操作が体験できる教室を予定している。また、午後
4時半から同7時半まで資料館の周囲や中庭に竹灯籠を置き、秋の夜長を淡い光で彩る。入館料は大人
400円、小人200円。問い合わせは、同資料館電話0465(73)4570。

神奈川にゆかりの深い日蓮と、その弟子らにまつわる文化財などを集めた「鎌倉の日蓮聖人」展が
17日、県立歴史博物館(横浜市中区)で始まった。11月29日まで。日蓮は30年余りにわたる布教活動の
半分を、幕府が置かれた鎌倉で行った。県内には、現在も日蓮宗の寺院が多いという。今年は日蓮が
「立正安国論」を著してから750年目に当たり、本展では県内をはじめ、京都や千葉などから約
180点の文化財を集めた。会場には、日蓮の肖像画や直筆の書状、県内寺院の仏像のほか、日蓮の
死後、弟子が形見分けをした内訳の記録など珍しい資料が並ぶ。また、所蔵先の寺院でも公開されて
いないという貴重な「絵曼荼羅(まんだら)」なども展示されている。月曜休館(11月23日は開館)。
会期中、一部に展示替えがある。一般800円、20歳未満と学生500円、65歳以上と高校生100
円。問い合わせは同館電話045(201)0926。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:46:05 1mL2R3Fm0
17日夜、横浜市中区の象の鼻パークの岸辺に炎が舞った。「Mediascape@
Yokohama」と銘打つ1夜限りのイベントで、建築家と都市デザイナーの集まりである
「レスポンシブ エンバイロメント」の主催。パークの水際線に沿って置かれた20台の発火装置から
約3メートルの火柱が次々と噴き上がり、横浜の夜景に彩りを添えた。

モノの売買だけでなく、人々の交流や情報交換を狙いとした「鎌人(かまんど)いち場」が10月18日、
鎌倉市由比ガ浜の鎌倉海浜公園で開かれる。NPOセンター鎌倉が昨年、設立10周年を迎えた記念に
企画され、ことし7月に続き2回目の開催となる。市内のNPO(民間非営利団体)関係者らで組織
する実行委員会の主催。いち場のコンセプトは「つながる ひろがる コミュニティーマーケット」。
名称の「鎌人」は「鎌倉が好きな人・鎌倉を創る人」を意味した造語で、出店者の”資格”にもなって
いる。いち場には▽フリーマーケットの「市場」▽ワークショップや催しを開く「広場」▽団体が活動
紹介やPRに取り組める「情報発信の場」▽飲食関係を一堂に集めた「食堂」―など各コーナーが設け
られる。今回は、事前に申告した長さのロープなどを出店者が用意し、いち場全体のことを考えながら
各コーナー内で自由に出店場所を選ぶ方法を採用した。いち場の開催時間は午前9時から午後4時
まで。出店申し込みは25日まで。10月2日と3日には出店者説明会も開催する。問い合わせは、同実行
委員会電話0467(60)4555。

フェリス女学院大(横浜市泉区)の学生が、生演奏の良さを子どもたちに知ってもらうと、20日正午
から横浜市中区の横浜メディアビジネスセンター1階「ヨコハマNEWSハーバー」で、「みんなで
楽しむ 親子deわくわくコンサート」を開く。参加無料。今回のコンサートは、横浜市西・中区を

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:48:08 1mL2R3Fm0
中心に地域SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を使った子育て支援事業を展開する
「子育て支援コミュニティ横浜実行委員会」(今井嘉江委員長)と、同大学学生のコラボレーションに
よるもの。子連れ禁止が多く、通常のクラシックコンサートに足を運べない親子を対象に、同大音楽
学部3年の小池彩夏さんら6人が企画した。子ども向けアニメ映画主題歌やスタンダードナンバーを
編曲し、ピアノやサックスで演奏。子どもが体を動かして楽しめるような参加型の曲も用意すると
いう。 イベント企画は初めてという小池さんは「生演奏を同じ空間で楽しむことを通し、参加した
親子のつながり作りを目指したい」と話している。コンサートは飲食持ち込み可。問い合わせは同実行
委員会事務局電話045(662)6758。

稲穂がこうべ
を垂れ始めた水田に色とりどりのかかしが秋を演出している。10月3日まで。中新田地区のかかし
まつりは今年で17回目。幼稚園や学校などから出品された武将やアニメのキャラクターなどの約90作品
が、あぜ道に沿って展示されている。訪れた人たちは、思い思いに工夫されたかかしに笑顔を見せ、
アマチュアカメラマンも盛んにシャッターを切っていた。会場は小田急線・JR相模線厚木駅から徒歩
約10分。問い合わせは、海老名市農政課電話046(235)4844。

歌舞伎俳優で日本舞踊坂東流家元の十代目坂東三津五郎さん(53)が16日、歌舞伎舞踊「山帰り」を、
ゆかりの地である大山阿夫利神社(伊勢原市)の能楽殿で初めて披露した。職人衆のいなせな気質を
今に伝えるお家芸で、約1000人が江戸情緒を堪能した。三津五郎さんが演じたのは江戸のとび
職人。庶民の信仰を集めていた大山に参拝し、帰り道にばくちに手を出して負け、女性にも振られて

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:49:43 1mL2R3Fm0
しまう―という男のこっけいさを、手ぬぐいなどを巧みに用いて生き生きと踊った。「山帰り」が同
神社で演じられるのは、1823(文政6)年に三代目三津五郎が江戸で初演して以来初めて。当代の
十年越しの念願といい、錦絵に描かれた三代目の浴衣、帯をこの日のために再現した。親交の深い
落語家林家正蔵さんの落語「大山詣(まい)り」や、江戸消防記念会による木やりも花を添えた。17日
にも行われ、当日券もある。

葉山町一色の一色公園で真っ赤なヒガンバナが見ごろを迎えている。海岸から吹き抜ける潮風に揺れる
かれんな姿が散策に訪れた人たちを楽しませている。中国原産の多年草で、曼珠沙華(まんじゅ
しゃげ)とも呼ばれる。鮮やかな赤い花が競い合うように咲き誇り、秋の訪れを告げている。場所に
よってはつぼみも多く、今月下旬ごろまで楽しめそう。葉山御用邸の隣に位置する同公園は、富士山や
江の島などが見渡せる景勝地。町によると、1950年に宮内庁から同町に無償貸与されたという。

お年寄りから子どもまで、市民の出会いの場として定期的に開催されている同施設の
「土曜ミュージック・サロン」の一環。”のこぎり演奏家”おぎ原まことさんをゲストに迎える。
おぎ原さんが楽器として使うのは、「カットソウ」と呼ばれる西洋式のこぎり。根元から先端にかけて
細くなっていくのこぎりを使い、柄をひざの間にはさみ、先端を手で曲げ、バイオリンの弓で擦って
奏でる。のこぎりを曲げたり伸ばしたりして音階を作り、余韻が長く美しいのが特徴。外観からは想像
できないような繊細な音色が楽しめるという。「愛の挨拶(あいさつ)」や「夢のあとに」など、
ゆったりとしたクラシック音楽を中心とする楽曲が披露される予定。午後1時45分から同2時45分
まで。参加無料。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 00:27:08 tvg6Swk/0
それで崖崩れは直ったのかね
稲村ヶ崎は


63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 19:29:24 AbA9dYp10
まだ車線寄生虫

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 14:40:08 7CY4heBUO
だいぶ下がってきたな
もう少し下がったら書き込みするよ

65:いちおう前スレ
09/11/16 07:21:44 Nw6iP1t/0
★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆
スレリンク(rights板)


66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 21:21:34 lhQfYQkq0
ニュースは懲役に行きました
鎌倉市恐喝で

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 01:14:41 BZd12Xe60
釜蔵のKBKRYに行ってきました。
新編相模国風土記には長吏3戸とあります。明治12年のKBKRY村の資料には
草鞋屋3軒とありましたが、それがその長吏の流れを汲む家なのか。

結局場所を特定することは出来ませんでした。江戸時代の絵図をみると寺の近くかなという感じがしましたが、
いまは普通の住宅地で、連想させるものは何もなし。

KBKRY村というのはかつてキリシタン部落があったり、
星の数ほど寺がある釜蔵で唯一の浄土真宗の寺院があったり、
なかなかミステリアスな場所です。

そのキリシタン部落と長吏部落は関係あるんでしょうか。キリシタン弾圧が厳しくなった頃、
江戸浅草のキリシタンが流れてきたという話もありますし、わずか十数戸の村に長吏部落があり、
別にキリシタン部落あるというのも不自然な気がしますし、少なくとも昭和の戦争前までは特殊部落と
認識されていた場所なのに、それらしき神社がないというのも腑に落ちません。

釜蔵には少なからずエタのキリシタンがいたという話ですし、無関係でないような気がしますが。
ちなみにかながわ宿の長吏部落にもキリシタンのグループがあったらしいです。



68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 02:50:25 44RfzVXS0
>>67
別な地域だが、キリシタンは存在しないもので、転びの事だと思う。その転びを監視する役目がそれ。
別な場所では、後年隠れで発見されたが、近所にもそれが存在している。地理的等、こちらは偶然だったのかも。
今では、隠れで発見された方々も、差別の対象になっている。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 11:57:29 Iq5swlVX0
ほんとだ
真宗寺院 少ないな 釜蔵
日蓮は住んでたし、幕府は禅だから
この宗派は無論多いが・・。



70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 14:18:23 4/7EHCfa0
近所には、時宗の本山があるよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 22:35:34 tQ81rJN3O
>>70
その近くに(橋渡る)白山神社あるよ~☆

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 02:24:08 c8mwTP/D0

ふるさと村のあるGKは、

なんであんなに昔の風景が残ってるんですか?

B?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:49:34 tc04gaAN0
ooisoの兆里部落のオリジナルの場所はLマンションがあるあたりではないかな。

明治、大正か、近代に入って土地開発(別荘地など)のため部落ごと移転したそうだ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 15:13:42 y3JoPL1n0
tes

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 13:51:26 G0jvypwu0
┌○┐
 │四|ハ,,ハ
 │つ|゚ω゚ )  
 │足 | //
 └○┘ (⌒)
    し⌒


76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 01:37:35 Kvu2+akC0
久しぶりにR1で新子安を通過したけど
店務工○○大が無くなってて、残念。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 17:29:41 FwNrAW+B0
すぐ手前辺りまでは時々行くんだけど無点はマンションになったんだっけ?
TD4も立派なリバーサイドマンションに変貌を遂げて久しい
NK5は取り壊し前に行ったきりでその後は見てないな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:07:19 6/IjlJ4z0
年度 1日平均 乗降人員 増加率 順位 2003年 23,256 -0.2% 42位/69駅 2004年 22,249 -4.3%
44位/70駅 2005年 22,128 -0.5% 44位/70駅 2006年 22,604 2.2% 44位/70駅 2007年 22,726
0.5% 44位/70駅 2008年 22,599 -0.6% 44位/70駅 駅周辺 駅西側には神奈川県道407号杉久保
座間線(観音通り)および梨の木坂があり、段丘下の旧市役所、座間下宿方面に旧中心部が
広がる。また東側は天台、立野台方面に向かい昭和40年代頃から開発が行われ住宅地が広がる。
北東部には県立谷戸山公園がある。西口 星谷寺(星谷観音) - 梵鐘は重要文化財に指定
されている。梨の木古墳群(史跡)座間市役所西出張所(公民館に併設)以下の施設は駅から
徒歩10分ほどかかる。鈴鹿明神社 座間市立入谷小学校 神奈川県立座間高等学校 神奈川県立
座間養護学校 JAさがみ座間支店 ピアゴ座間店(旧・ユニー座間店)神奈川県警察座間警察署
東口 座間駅東口(2006年6月撮影)Odakyu OX(スーパーマーケット)神奈川県立座間谷戸山
公園 横浜銀行座間駅前支店 平塚信用金庫座間支店 座間駅前郵便局 座間駅前商店街 バス
座間駅入口 入谷コース - 公民館前行、座間市役所行 海10系統 - 海老名駅東口行、相武台
前駅行 座間駅 下02系統 - 相武台下駅行、さがみ野駅北口行 台04系統 - 座間四ツ谷行、
相武台前駅行 海10系統 - 海老名駅東口行、相武台前駅行 歴史 1927年(昭和2年)7月28日
- 新座間駅として開業。「直通」の停車駅となる。各駅停車は新宿駅 - 稲田登戸駅(現・
向ヶ丘遊園駅)間のみの運行であり、当駅までの運行はなかった。1937年(昭和12年)7月1日
- 座間遊園駅に改称。1941年(昭和16年)10月15日 - 座間駅に改称。1945年(昭和20年)6月
- 従来、新宿駅 - 稲田登戸駅間のみの運行の各駅停車が全線で運行されることとなり、
各駅停車の停車駅となるのと同時に「直通」は廃止される。1946年(昭和21年)10月1日 -
準急が設定され、停車駅となる。1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:08:06 6/IjlJ4z0
となる。1978年(昭和53年)4月6日 - 橋上駅舎と東西を結ぶ自由通路が完成。供用開始。
2003年(平成15年)3月22日 - エレベーターの設置、それに伴う自由通路の拡張と駅舎改良
工事が完了。2004年(平成16年)12月11日 - 区間準急が設定され、停車駅となる。2008年
(平成20年)4月18日 - 新フォーマットの駅名標に切り替え完了。2008年(平成20年)8月4日
- 2009年(平成21年)3月14日 駅施設改修工事(トイレの移設、階段・屋根などの改修、駅構内
触知案内板設置など)実施。2009年(平成21年)2月20日 - 下りホームにあったトイレを
改札内の橋上部分に移設し使用開始。駅名の由来 開業当時、現在の「相武台前駅」が「座間駅」
であったため、現在の「座間駅」は「新座間駅」として開設された。その後、当時の小田原急行
鉄道が「新座間駅」駅前に向ヶ丘遊園に続く第二の遊園地として座間遊園を造営することを計画
し、駅名も「座間遊園駅」に改称された。造営の計画は土地等の購入は行われたものの、昭和
恐慌や太平洋戦争の勃発で、結局は中止された。そして、座間遊園造営計画を破棄した1941年、
駅名も「座間駅」に改称された。隣の駅 小田急電鉄 ■小田原線 ■特急ロマンスカー・■
快速急行・■急行 通過 ■準急・■区間準急・■各駅停車 相武台前駅 - 座間駅 - 海老名駅
相武台前駅(そうぶだいまええき)は、神奈川県座間市相武台1丁目にある小田急電鉄小田原線
の駅である。座間市と相模原市の市境付近に位置するため、両市の市民が利用する。概要
相武台前(旧・座間駅)の設置のエピソードとして、当初の開通ルートは町田(旧・新原町田
駅)から広野台方面(現・カレスト座間)付近を通り厚木方面に抜ける予定だったが、地域住民
の要望もあり開設時小田原急行鉄道側より7000坪を寄付すれば計画路線変更と駅設置に応じる
ということで村内(旧・座間村)より土地の寄付を募り、小田原急行鉄道も1500坪の土地を購入
し現在地に鉄道の敷設および駅設置が行われた。そして変更に伴う海老名までのルートは当初

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:09:07 6/IjlJ4z0
旧市街(座間大通り)付近を考慮していたものの既に集落があったため反対運動が起こり、現在
の本線ルートとなった。また当初は江ノ島線の当駅からの分岐計画があったが、多くの農業地に
計画路線がかかることから当時山林の多かった現行のルートに変更となった。開業当初は、
小田原急行鉄道の貨車の工場、検車設備を持つ駅として開業、1962年(昭和37年)の相模大野
への統廃合まで機能していた。1950年代後半までは農村地域でかつ米軍キャンプ等の関係者が
利用する程度の駅であったが、当時の町の誘致等により南口方面に工場を誘致し様相を変えて
いく。1960年代からは日産自動車等の大企業の進出等により工業都市かつ、人口増加に伴い近郊
都市の駅として変化をし、現在に至る。駅構造 島式ホーム2面4線を有する地上駅。各停・区間
準急・準急などが特急ロマンスカー・急行・快速急行を待避することが可能。また、駅舎南側に
電留線を備える。橋上駅舎を持つ。以前一部の急行が停車していた名残で下りホームには分割
案内板Aが存在していたが、2008年(平成20年)現在では存在していない。のりば 1 ■小田原線
本厚木・小田原・箱根湯本方面(待避線)2 ■小田原線 本厚木・小田原・箱根湯本方面
3 ■小田原線 新宿・千代田線方面 4 ■小田原線 新宿・千代田線方面(待避線)駅構内設備
トイレは駅構内改札階海側下りホームへの階段の間にある。エレベーターは改札階と各ホーム
階を連絡する。エスカレータはない。上りホーム、下りホームともに自動販売機のみを設置。
上りホームの売店は2008年(平成20年)7月に廃止。上りホームに待合室を設置。利用状況
年度 1日平均 乗降人員 増加率 順位 2003年 41,987 0.4% 24位/69駅 2004年 41,317 -1.6%
26位/70駅 2005年 40,814 -1.2% 27位/70駅 2006年 40,357 -1.1% 27位/70駅 2007年 40,302
-0.1% 29位/70駅 2008年 39,977 -0.8% 29位/70駅 駅周辺 駅前北側を東西に行幸道路(県道
51号)が通っており、北側は座間市との市境が入り組んでいるが大半が相模原市相武台の地域、

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:10:14 6/IjlJ4z0
南側が座間市相武台の地域となる。西方面には米軍施設(キャンプ座間)があり、住宅地と並存
している。駅舎北側には駅ビル(Odakyu OX・ジョイフル、上層階は小田急相武台アパート 鉄筋
10階建て)を備える。南口にも以前は大型店が出店されていたが撤退し、商業施設は数えるほど
しかなく、住宅施設が大半を占め、東京、横浜方面からのベッドタウンとしての色が強い。1995
年(平成7年)に座間市役所が移転し、最寄り駅となるが、駅前再開発や大々的な整備が行われる
こともなく昭和40年代半ばに駅前整備を行った状態をほぼ維持している。北口 有料駐車場
有料駐輪場(2軒) 相模原相武台郵便局 相模原新磯野郵便局 Odakyu OX相武台店 Odakyu
MART相武台店 横浜銀行座間支店 - 開設当時、当駅名が座間であったため、その名残で座間支店
となっている。城南信用金庫相武台支店 みずほ銀行相武台前駅出張所(旧・富士銀行) - 過去
に、第一勧業銀行相武台支店が存在していたが、後に廃店となり相武台北口ATMとなるが廃止
された。三菱東京UFJ銀行相武台前ATMコーナー(旧・東京三菱銀行)立ち飲み処 ますや
座間警察署相武台前交番 最寄の公共機関 座間市役所 ハーモニーホール座間(座間市民文化
会館) スカイアリーナ座間(座間市民体育館)座間市立図書館 座間市消防本部 座間郵便局
相模原市役所相武台出張所 相模原市総合体育館 県立相模原公園 県立谷戸山公園 駅設備
エレベーターは改札階と北口を連絡する。エスカレータはない。横浜銀行ATMコーナー(座間
支店相武台前駅出張所)箱根そば 南口 相武台南口商店会 大理石ベンチ(恋人たちの
モニュメント)八千代銀行相武台支店 ファミリーマート他(コンビニエンスストア)かにがさわ
公園 有料駐輪場(2件)マルエツ(スーパーマーケット)ますや酒店 - 座間特産ひまわり焼酎
販売店。若草和菓子 - 創業45年の老舗。駅設備 売店 エレベーターは改札階と南口を連絡する。
エスカレータはない。バス 相武台前駅 相武台前駅北口のロータリーに存在するバス停留所

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 23:11:04 6/IjlJ4z0
である。1番乗り場 台04系統 - 座間四ツ谷行 海10系統 - 海老名駅東口行 台12系統 - 南林間
駅行 綾76系統 - さがみ野駅北口行 2番乗り場 台01系統 - 相武台団地循環 相27系統 - 相模原
駅南口行 台13系統 - 北里大学行 3番乗り場 台02系統 - 相武台グリーンパーク行 4番乗り場
台06系統 - 磯部行 台14系統 - 原当麻駅行 相武台前駅南口 綾76系統 - さがみ野駅北口行
相模が丘コース - 北地区文化センター行、座間市役所行 歴史 1927年(昭和2年)4月1日 -
座間駅として開業。「直通」の停車駅となる。なお、各駅停車は、新宿駅 - 稲田登戸駅(現・
向ヶ丘遊園駅)間のみの運行であり、当駅までの運行はなかった。1937年(昭和12年)6月1日
- 士官学校前駅に改称。9月1日 - 急行の停車駅となる。1941年(昭和16年)1月1日 - 相武台前
駅に改称。1944年(昭和19年)11月 - 太平洋戦争の戦況悪化に伴い、急行の運行が中止される。
1945年(昭和20年)6月 - 従来、新宿駅 - 稲田登戸駅間のみの運行の各駅停車が全線で運行
されることとなり、各駅停車の停車駅となると同時に、「直通」は廃止される。1946年(昭和21
年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定
され、停車駅となる。同時に、一部の通勤急行と急行の停車駅となる。1962年(昭和37年)10月
19日 - 相武台工場廃止。1970年(昭和45年)7月 - 相武台前駅橋上駅舎化、供用開始。1971年
(昭和46年)4月16日 - 相武台前駅駅ビル落成。1972年(昭和47年)12月1日 - 相武台前駅南口
完成。1999年(平成11年)7月17日 - 急行は通過となる。2001年(平成13年)3月 - 南北出口
および改札階 - ホーム階のエレベーター供用開始(これに伴い駅舎の増築工事を行う)。
2004年(平成16年)12月11日 - 区間準急が設定され、停車駅となる。2009年(平成21年)2月
25日 - 行先案内表示機が設置され、使用を開始。大日本帝国陸軍の士官学校があった時代、
駅舎内には、士官学校を視察する皇族のために、貴賓室が設置されていた。また、歴代士官

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 20:06:22 COKp5h3J0

先日、川崎駅から鶴見川を北上した。

河川敷にはブルーシートが目立つ。
「なんでこんな土手沿いに高層マンションが?」
こんなところに住みたがるのが理解できない…

そして、いよいよTD4。
川沿いを歩こうと思ったが、その勇気はなく、
歩道とTD4を区切る土手の上を歩くのが精一杯だった。
下を覘くとそこには!
・・・

そして古紙回収屋。
振り返って車の出入り口を覘くと、
そこにはヘルメットとマスクの人が。
こっちを見ながら「向こうへ行け!」とばかりに手を振っている。
トラックやフォークの誘導をしていて手を振っていたのか?
それとも「見るな」と言う意味で振っていたのか?

しばらく土手を歩くとうしろから駆け寄ってくる人影が!
「ギクッ!」としてやばいと思いながら
こちらもスピードを上げる!

そしてとうとう追い着かれてしまった!!…





ジョギングの人だった。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 11:48:13 dgAHLKwN0
>>83 おいおいww。
創作乙。
TD4なんて4年前には壊滅してるだろw。

かつての雄姿。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 04:12:20 +kU4ljZ40

>>84

写真を見ると、その地域(TD4-11)はGoogle空撮ではすでにクリアランスされていて、
現場は水門をはさんで2棟のマンションが建っていました。

私が見たのは、古紙屋の南側のブロック(TD4-12)で
伝説のTD4ではなかったようですね。

でも写真並みの感じでしたけど。


86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 08:53:28 iETgS/dI0
立ち退いたひとらはどこに行ったんだろうな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 15:17:22 T3axqDnv0
あけましておめエッタ。

さてと、いまから鎌倉の鎌倉宮と極楽寺まで

初詣してくるかな。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 16:40:51 7ZzMQDbm0
学校長は、小田急線の新宿駅 - 本駅間を、来校時に利用したという。その一人に、沖縄戦で玉砕
した陸軍中将・牛島満がいた。駅名の由来 駅所在地が「高座郡座間村」であったことから、
「座間駅」として開業。その後、「陸軍士官学校本科」が座間村に移転されたのに伴い、「士官
学校前」に改称された(なお、「座間村」は士官学校の移転で「座間町」に町制施行した)。
その後、昭和天皇が「士官学校」の別名として「相武台」と命名し、駅名も「相武台前」と改称
された。駅名改称の真の理由は、防諜上の問題であり、「士官学校前」だと、敵国が日本本土に
攻撃を行う際、標的にされてしまうとことことから、士官学校の別名である「相武台」を
名付けた。帝国陸軍士官学校本科の跡地は、現在の在日米軍キャンプ座間となっている。相武台」
ではなく「相武台前」なのは昭和天皇の命名した相武台をそのまま利用できなかった(軍部より
軍施設に関してのみ相武台とするという指示があった)ためである。このため、士官学校が解体
されると地名として広く用いられるようになり、駅周辺の座間市と相模原市の地名は相武台と
なっている。その他 深夜に新宿駅発の当駅止まりの列車が設定されており、平日は0時20分発の
急行、土休日は0時00分発の各駅停車がある。なお、この平日の急行は相武台前行となっているが
通過運転するのは町田駅までで相模大野駅から小田急相模原駅を通過し相武台前に停車、という
ことでは無い。また、他に新宿駅以外の駅からの相武台前行も存在する。これらの電車は翌日の
始発となる。神奈川県鉄道輸送力増強促進会議は、2006年度小田急電鉄向け要望書にて、当駅
への急行停車を要望している。これに対し、小田急電鉄は、「乗降人員および急行利用人員の
減少」を理由に、停車させる計画はないとしている。 隣の駅 小田急電鉄 小田原線 ■特急
ロマンスカー・■快速急行・■急行 通過 ■準急・■区間準急・■各駅停車 小田急相模原駅 -
相武台前駅 - 座間駅

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 16:42:24 7ZzMQDbm0
小田急相模原駅(おだきゅうさがみはらえき)は、神奈川県相模原市南台3-20-1にある、小田急
電鉄小田原線の駅である。駅構造 相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。のりば
1 ■小田原線 本厚木・小田原・箱根湯本方面 2 ■小田原線 新宿・千代田線方面 駅設備
エレベーター(南口1基)エスカレータ(北口昇り用1基・南口昇り用1基)横浜銀行ATMコーナー
トイレ(下りホーム。多目的トイレもあるが、多目的トイレは常時は閉鎖されている)
利用状況 当駅の乗降人員数は急行通過駅の中では鶴川駅に次いで2番目に多い。相模原市と
座間市の市境にあり、両市の住民の利用が多い。年度 1日平均 乗降人員 増加率 順位
2003年 55,944 0.1% 19位/69駅 2004年 55,388 -1.0% 19位/70駅 2005年 54,477 -1.6% 19位
/70駅 2006年 54,111 -0.7% 19位/70駅 2007年 54,473 0.7% 19位/70駅 2008年 55,754 2.4%
19位/70駅 駅周辺 駅西方に踏切があり、その先は座間市である。駅北側には県道町田厚木線
(行幸道路)が通り、国立病院機構相模原病院方面に向かい商店街が形成されている。以前は
北口にも大型商業店舗があったが撤退した。南口付近は松が枝町付近に商店が広がる。1960年代
より鶴が丘団地等の開発が始まり1970年代にはピークを迎え、相模原・座間両市域に広範囲な
住宅地が形成され現在に至る。また駅北口の再開発も行われており、2005年3月24日には北口の
駅前ロータリーが閉鎖され、東側に仮設の駅前広場とロータリーが移転している。駅構内の
ホームではエレベーター設置工事が進められ、2007年2月24日に上り、下りホーム、南口の
エレベーターが使用開始となった。2007年7月14日に仮北口通路が閉鎖され、新北口通路が開通
した。なお北口のエレベーターは12月頃に使用開始となる予定である。また南口の下り
エスカレーターの増設が来年2月に向けて工事開始となった。 北口旧広場には地下4階地上20階
(1 - 3階商業施設、4階は相模原市の文化施設、5階以上は住居)の再開発ビルRac-Al Odasaga

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 16:43:40 7ZzMQDbm0
(ラクアル・オダサガ) が建設され、2007年12月2日に開業した。北口 ラクアル・オダサガ
座間郵便局 日本郵便座間支店 ゆうちょ銀行座間店 相模台郵便局 相模原市役所相模台出張所
米軍相模原住宅 独立行政法人国立病院機構相模原病院 サウザンロード相模台商店街
三井住友銀行相模原支店 横浜銀行相模台支店 八千代銀行相模台支店 平塚信用金庫相模台支店
南口 みずほ銀行小田急相模原支店 神奈川銀行相模台支店 アクト南口一番街商店街 相模銀座
商店会 イトーヨーカドー相模原店 東海大学付属相模中学校・高等学校 相模原松が枝郵便局
カレスト座間(旧・日産自動車座間工場)日産自動車座間事業所(旧・日産自動車座間工場)
三和相模が丘店 米山旅館 海福雑貨 路線バス 神奈川中央交通により以下の路線が運行されて
いる。小田急相模原駅 小02系統 - 南林間駅行 小04系統 - 北里大学病院行 小06系統 - 相模
大野駅北口行 町09系統 - 町田バスセンター行 小11系統 - 相武台グリーンパーク行 小14系統
- 麻溝車庫行 相21系統 - 相模原駅南口行 歴史 1938年(昭和13年)3月1日 - 相模原駅として
開業。「直通」と急行の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿駅~稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園
駅)のみで運行されていた。1941年(昭和16年)4月5日 - 横浜線相模原駅の開業に伴い、小田急
相模原駅に改称。1944年(昭和19年)11月 - 戦況の悪化に伴い急行の運行が中止される。1945
年(昭和20年)6月 - 「直通」が廃止され各駅停車が全線で運行されることとなり、その停車駅
となる。1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。1960年(昭和35年)3月
25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。2004年(平成16年)12月11日 - 区間準急が設定
され、停車駅となる。駅名の由来 駅所在地が「相模原」であったことから、「相模原」として
開業。その後、現在の東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線に「相模原駅」が開業したことから、
「小田急相模原」に改称された。利用者などからは「オダサガ」とよばれている。1974年に

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 16:44:59 7ZzMQDbm0
多摩線の小田急永山駅が開業するまで、「小田急」を冠する唯一の駅であった。当駅は、相模原
市役所の最寄り駅ではないので注意が必要である。当駅とJRの相模原駅は、旧相模原市域の北と
南の端に位置し、直線距離でも約9km離れているため、待ち合わせアポイントの時などに、
単純に「JRの相模原」、「小田急線の相模原」と確認や念を押すのが恒例になっているが、
それでも慣れない遠方からの来客者はしばしば駅を間違う事例が多発している。その他 神奈川県
鉄道輸送力増強促進会議は、2006年度小田急電鉄向け要望書にて、当駅にラッシュ時間帯の急行
停車を要望している。これに対し、小田急電鉄は「急行の速達性を損なう」ということから、
停車の計画はないとしている(急行を停車させると、3駅連続停車になってしまう)。これは、
東林間駅とほぼ同じ理由である。 隣の駅 小田急電鉄 ■小田原線 ■特急ロマンスカー・■快速
急行・■急行 通過 ■準急・■区間準急・■各駅停車 相模大野駅 - (相模大野分岐点) -
小田急相模原駅 - 相武台前駅
相模大野駅(さがみおおのえき)は、神奈川県相模原市相模大野にある、小田急電鉄の駅である。
管区長・駅長所在駅。相模大野管区として相模大野 - 伊勢原・東林間間を、相模大野管内として
相模大野 - 小田急相模原・東林間間を管理している。また、大野工場と海老名検車区大野出張所
も設置されている。利用可能な鉄道路線 小田急電鉄 小田原線 江ノ島線 駅構造 島式ホーム2面
4線を有する地上駅で、橋上駅舎を備える。ホーム間に特急ロマンスカーや回送などのための
通過線が2線ある。当駅での優等列車の接続が非常に多く、ホーム幅員はとても広いが、ラッシュ
時は長い列ができる。小田原方面と江ノ島方面の線路の中間部分に大野工場と海老名検車区大野
出張所がある。駅舎は相模大野ステーションスクエアという駅ビルで、Odakyu OX、さくらや
などの各種専門店、小田急ホテルセンチュリー相模大野がテナントとして入居している。以前は、

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 16:46:10 7ZzMQDbm0
小田急百貨店がテナントとして入っていた。のりば 1 ■江ノ島線 藤沢・片瀬江ノ島方面
2 ■小田原線 本厚木・小田原・箱根湯本方面 通過線 ■小田原線 下り特急・回送列車の通過
通過線 ■小田原線 上り特急・回送列車の通過 3 ■小田原線 新宿・千代田線方面 4 ■小田原線
新宿・千代田線方面(待避線)1番ホームは小田原線(下り/小田原・箱根湯本方面)の待避線で
あるが、通常待避線として利用されることはない。ホームの乗り場案内でも江ノ島線のみが案内
されている。ただし特急ロマンスカーや臨時電車などには1番ホーム発の小田原線・2番ホーム発
の江ノ島線が存在する。同様に4番ホームの小田原線(上り待避線)も通常待避線として利用
されず、江ノ島線からの快速急行・急行・各駅停車および当駅止まりの回送列車が主に4番ホーム
を利用する。また、「はこね」「さがみ」と併結する4両編成「えのしま」の一部は3番ホームを
利用する。江ノ島線の列車は構造上、通過線を経由することができない。駅構内設備 改札階
売店 コンビニエンスストア ピザ店(持ち帰り)喫茶店(店内飲食・持ち帰り)化粧品店
マクドナルド ホーム階 売店 そば店(下りホーム小田原より)トイレは、改札内山側(北側)
と改札外のステーションスクエア西側にある。エレベーターは、改札階と各ホーム階を連絡する
1台ずつ。エスカレータは、各ホームに改札階→ホーム階が2本ずつ(ホーム階→改札階はない)。
その他の特徴 一部の列車がこの駅で分割併合を行っていたが一部の特急を除いて2008年3月改正
で消滅した。以前はこの駅での分割併合が多かった(日中にも等間隔で存在したほど)が、輸送力
増強のため当駅で分割を行わないことにより長区間を10両編成で走らせるようになり、2009年3月
改正時点で当駅8:39発(平日のみ)急行小田原行の新松田での分割、0:14発急行小田原行(土休日
0:13発)の海老名での分割の2本を除いて、当駅を出発し途中駅で分割併合する料金不要列車は
消滅した。以前は急行の前6両が小田原方面・後4両が片瀬江ノ島方面となった場合や急行

93:須藤有介皆川孝たか
10/01/03 18:14:07 NJN18uyR0
茅ヶ崎は同和地区が多い。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 23:30:31 0qz49moJ0
>>93
多いって、幾つ?そして、何処?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 23:58:03 TsSNx67n0
>>93
茅ヶ崎はサティの周辺でしょ?
茅ヶ崎より寒川の方が範囲が広いんじゃ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 19:30:39 WCB5DGs50
寒川神社付近だろ
聖賤一体

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 21:33:23 ONorHZwP0
(小田原方面・片瀬江ノ島方面とも)の後4両が江ノ島線の各停となる場合もあった。平日上り
海老名始発当駅5:20発,秦野始発当駅5:39発,新松田始発当駅21:11発,本厚木始発当駅22:21発,
22:44発[土休日5:19,5:40発のみ]がいずれも各停から当駅で急行新宿行に、下り当駅18:27発,
19:05発,20:09発,20:51発,21:23発,21:51発,22:17発,22:52発,23:20発,0:34発,1:00発[土休日
0:34発のみ]のうち20:09発・22:17発が当駅から各停秦野行、1:00発が各停相武台前行、この他
は全て各停本厚木行に変わるといった種別の変更を行う列車がある。下りは当駅まで急行として
運転される。なお0:34発は座間 - 本厚木間の最終電車を、1:00発は小田急相模原・相武台前の
最終電車を兼ねている。新宿方面よりに当駅折り返し片瀬江ノ島行き・快速急行接続の小田原線
急行のための引き上げ線がある(小田原・箱根湯本方面行き各停も一部利用する)。この引き
上げ線から3番線(下り通過線)を通り、大野工場方面に行く回送が日中60分毎に存在する。また
その穴埋めとして大野工場方面からも片瀬江ノ島行各停が入ってくる。またこの引込み線は上り
通過線と繋がっており、上りの通過列車には分岐器による速度制限がかけられている。新宿駅
とを結ぶ電車はこの駅を境に最終列車が早く、始発列車が遅くなる。特に差の大きい最終列車
は、江ノ島線下りが0:13発各停片瀬江ノ島行、0:34発各停大和行、小田原線下りが0:14発
(土休日0:13発)急行小田原行、0:34発各停本厚木行、1:00発(土休日0:55発)各停相武台前行
となっている。このうち座間駅・東林間駅以西(土休日ダイヤだと当駅以西の全駅)では最終
列車の新宿出発が0時より早い。当駅の最終到着列車は平日0:38発1:22着の準急、土休日0:25発
1:19着の各停となっており、上記に比べ最終の遅い状態である。始発の上り電車は、海老名始発
の各停(当駅から急行)が5:20着、大和始発の各停(当駅止まり)が5:18着、片瀬江ノ島始発の
各停町田行が5:36着、秦野始発の各停(当駅から急行)が5:39着(土休日5:40)、小田原始発の

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 21:34:34 ONorHZwP0
急行が5:50到着である。当駅の始発列車は4:55の準急で、特に相模大野より西で、近い場所から
新宿方面へ早朝急ぐのであれば、当駅まで別の交通手段を用いる手を使えば少なくとも20分は
早く着ける計算になる。江ノ島線からの4番ホーム(新宿方面行き)への入線電車を除き、到着前
に分岐器通過のため車両が大きく揺れる。新宿方面から1、2番ホームへの進入時は大きく揺れる。
下り電車においては、到着前に注意を促すアナウンスがよく入る。新宿寄り入構前分岐器通過の
際、片瀬江ノ島方面行きは大きい揺れが1回程度、小田原方面行きは大きい揺れが少なくとも2回
程ある。当駅を通過する小田原方面行きの特急は、分岐器を直進するので大々的な揺れはない。
さらに、小田原方面へ向かう電車は出発後数回揺れる。利用状況 2008年度の1日平均乗降人員は
121,338人である。乗降人員数の推移 121,338人(2008年度)120,241人(2007年度)
114,979人(2006年度)113,093人(2005年度)106,000人(2000年度)105,312人(1995年度)
100,976人(1990年度)87,864人(1985年度)84,879人(1980年度)83,267人(1975年度)
71,024人(1970年度)44,689人(1965年度)15,682人(1960年度)6,239人(1955年度)
3,807人(1950年度)2,975人(1946年度・<1945年度は資料なし>)1,770人(1940年度)
806人(1938年度・駅開設年)駅開設以後、乗降人員数は増加し続けている。小田急電鉄の駅の
中で第9位。同じ2方面分岐駅かつ快速急行停車駅の新百合ヶ丘駅やロマンスカーがすべて停車
する(「はこね」・「さがみ」・「ホームウェイ」のみ)小田原駅より多い。駅周辺 駅東側には
国道16号(東京環状)が、北側には東京都道・神奈川県道51号町田厚木線(行幸道路)が通る。
1980年代初頭まで行幸道路北側と相模女子大学の間に相模原米軍医療施設が存在したが、日本へ
返還後、跡地利用として住宅施設(ロビーシティ相模大野五番街)、商業施設(伊勢丹)、文化
施設(グリーンホール相模大野)、娯楽施設(相模大野中央公園)、教育施設(神奈川県立相模

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 21:35:23 ONorHZwP0
大野高等学校)等のほか駅周辺のアンダーパス、歩道橋の設置を行い、踏切の廃止、再開発等を
行った。その後、北口駅前広場および駅舎の改良工事が行われ、近年の急激なベッドタウン化に
伴う人口増加もあいまって著しい変化を遂げた。しかしながら、商業面においては隣接駅の町田
駅周辺の方が既に商圏が形成されていたことから、規模としては中程度とされる。北口 相模
女子大学 神奈川県立相模大野高等学校 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 グリーンホール
相模大野 相模大野図書館 伊勢丹相模原店 岡田屋モアーズ 模型店リヴァイア 高相合同庁舎
相模原市南合同庁舎 南保健福祉センター 神奈川県警察相模原南警察署 相模原市消防局相模原
南消防署 相模原南市民ホール 相模大野郵便局 相模大野五郵便局 北里大学相模原キャンパス
北里大学病院 北里大学東病院 県立相模原公園 南口 Odakyu OX 相模大野駅前郵便局 スーパー
三和 デニーズ ガスト 東口(北出口)ジョナサン 東口(南出口)神奈川県立上鶴間高等学校
(駅からはかなりの距離がある)バス 北口と南口に乗り場がある。1990年頃まではバス
ターミナルは北口のみであったが、再開発と駅舎改築の際に、南口にもバス乗り場が設置された。
また、北口近くのグリーンホール相模大野にグリーンホール前停留所があり、北口発着の一部の
系統が経由するほか、朝間は一部の系統が北口の代わりに始発停留所としている。一般路線は
神奈川中央交通が担当している。発着路線の詳細については、神奈川中央交通相模原営業所を
参照。空港方面のバスは上記の神奈中の他に、京浜急行バス・京成バスが担当している。相模
大野駅北口 ペデストリアンデッキの下に2つの島からなるのりばがある。のりばでは1 - 4番、
5・6番と分かれ、進行方向前から番号が付けられている。再開発前から駅と行幸道路の間では、
駅行と駅発のバスが別の道路を通る。1番のりば (GH3)大沼・北里大学を経由して村富線へ
向かうバスとその区間便 大沼・北里大学病院・JR相模原駅方面(詳細)2番のりば (GH3)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 21:36:42 ONorHZwP0
1番のりば以外の大沼方面のバス 原当麻駅・上溝方面(詳細)大野台・淵野辺公園・JR相模原駅
方面(詳細)3番のりば (GH4*) みゆき台団地・女子美術大学・北里大学病院・麻溝車庫方面
(詳細)4番のりば 小田急相模原駅方面(詳細)5番のりば (GH2) 淵野辺十字路・JR相模原駅
方面(詳細)6番のりば (GH1) 羽田空港直行バス(神奈中詳細・京急は羽田営業所が担当)
成田空港直行バス(神奈中詳細・京成は千葉営業所が担当)再開発中にはのりばが4つの頃が
あり、大沼方面は1つののりばにまとめられていた。のりばの後にある括弧内のGHに続く数字は、
駅発の場合のグリーンホール前ののりば番号である。*の付いた数字は、グリーンホール前始発と
なる系統ののりば番号である。駅発は経由しない。空港行きの場合は、グリーンホール前の箇所
にあるバス停を相模大野立体駐車場と称して、空港行きの始発停留所(橋本駅発は橋本駅と相模
大野駅の間の停留所)としている。グリーンホール前の停留所ののりば番号は、入口寄りから
1番・2番となり、出口近くが4番となる。相模大野駅南口 中和田循環(詳細)歴史 1929年
(昭和4年)4月1日 - 現在地より0.2km小田原寄りに大野信号所開設。1938年(昭和13年)4月1日
- 大野信号所が駅に昇格する形で通信学校駅として開業。「直通」と急行の停車駅となる。
なお、各駅停車は、新宿駅 - 稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)間のみの運行であり、当駅までの
運行はなかった。1941年(昭和16年)1月1日 - 相模大野駅に改称。1944年(昭和19年)11月 -
戦況悪化に伴い、急行の運行が中止される。1945年(昭和20年)6月 - 従来、新宿駅 - 稲田
登戸駅間のみの運行の各駅停車が全線で運行されることとなり、各駅停車の停車駅となる。
同時に、「直通」は廃止される。1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。
1951年(昭和26年)4月1日 - 急行の停車駅となる。1955年(昭和30年)3月25日 - 通勤急行が
設定され、停車駅となる。1957年 夏季のみ運行の快速急行(現行ダイヤで運行されている

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 21:38:00 ONorHZwP0
快速急行とは一切関係なく、単なる海水浴客輸送用の臨時列車である)が設定され、停車駅と
なる。1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。1962年(昭和37年)
10月19日 - 大野工場開設。1964年(昭和39年)11月5日 - 「快速準急」が設定され、停車駅と
なる。1996年(平成8年)9月1日 - 現在地に移転。新駅舎と南北を結ぶ自由通路が供用開始。
11月1日 - 小田急相模大野ステーションスクエア(相模大野ミロード)開業。1997年(平成9年)
12月28日 - 営業キロを新宿寄りに0.2km(現在地と同じ位置)移転、旧駅地点は相模大野分岐点
となる。1998年(平成10年)8月22日 - 相模大野駅改良工事完成。特急ロマンスカー停車駅に
格上げになる。2000年(平成12年)10月14日 - 関東の駅百選に選出される。2002年(平成14年)
3月22日 - 湘南急行が設定され、停車駅となる。2004年(平成16年)12月11日 - 快速急行、
区間準急が設定され、停車駅となる。湘南急行は廃止となる。駅名の由来 駅開業当時の「通信
学校」は陸軍通信学校が駅の近くにあったことから名づけられた。「相模大野」は、駅所在地が
「高座郡大野村」であったことによる。既存の大野駅との区別を図るため旧国名の相模を附した。
隣の駅 小田急電鉄 ■小田原線 ■特急ロマンスカー 「はこね」・「さがみ」・「ホームウェイ」
の一部が停車。「えのしま」または(江ノ島線系統)「ホームウェイ」との分割・併合列車も有。
「スーパーはこね」・「メトロはこね」は当駅を通過する。■快速急行・■急行 町田駅 - 相模
大野駅 - 海老名駅 ■準急・■区間準急・■各駅停車 町田駅 - 相模大野駅 - (相模大野分岐点)
- 小田急相模原駅 ■江ノ島線 ■特急ロマンスカー 「えのしま」・「ホームウェイ」の定期全
列車が停車。 ■快速急行・■急行 町田駅(小田原線) - 相模大野駅 - 中央林間駅 ■各駅停車
町田駅(小田原線) - 相模大野駅 - (相模大野分岐点) - 東林間駅
柿生駅(かきおえき)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生五丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch