08/12/31 12:53:21 o0NUqPHS0
テレ東で陰陽師
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:45:18 E1H3FKdZ0
信太山は夙・陰陽師?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:46:45 E1H3FKdZ0
問題
信太山出身の芸能人を挙げよ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:08:29 fa6uo0P50
夙って何?職業なんですか?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:35:29 gjPTNS7D0
教えない
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:40:19 mDAC3ACJ0
竹細工や土器は夙で、木工(三方やお墓参りの柄杓&桶)は工人なのかな?
この違いはなんだろう?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:11:25 ZTSud2HR0
三国連太郎の親父は青大工という棺桶などの大工だったらしいな
身分は工でも、世間の扱いは賎民だったんだなあ。
夙も身分は農だが扱いは賎民
そのへんが行政的に、士農工商と区別されてたエタとはちがうな
行政的身分ではなくて、社会的な風習みたいなものか。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:13:36 NZbTkJhi0
>芸能界の巣屈→夙川&芦屋!
どんな芸能人が居るの
列挙して!!
108:二代目市川弾十郎 ◆ETA/BdVMOY
09/01/06 23:31:28 gilLBQ9e0
そろそろ95の復活や
夙、陰陽師の全貌が明らかになる日が近づいてるわ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:01:17 hj+/gXwp0
☆ 笑福亭ドエタ(本名:駿河学)
☆ 旭堂南陵("夙”講談師)・・・何でも家康が悪いとわめく夙の典型
やっぱり夙・ブ楽園、足屋は想像を絶する不可触賤民の地域だと思う
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:07:20 zPuBQVLZ0
列挙って二人だけ??
二人で列挙??
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:26:02 G3bAw3tg0
関西に夙川っていう川が実在しますよね。関連あるのでしょうか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 08:51:42 hf4gqiBO0
>>108
おまえ引退したんちがうんか
どこのもんや
河内か、泉州やろ
そのひつこさでわかるわ
大阪でも南部のやつはひつこいのが特徴や
113:あぼーん
あぼーん
あぼーん
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 12:27:15 Fd+DFpea0
>>113
TMK駅東もそうなんでしょ?
他府県の者だけど、ネットで見れる空中写真のK土変遷アーカイブでそのあたりを見てみた。
1956年の写真では、高校の今は校舎になっている場所になにか写っているのだが、
集落なのか森なのかはっきりしない。が、三角形なので森にしては不自然。
高校の南は今と同じぐらいの規模。
YMDの中学になっている場所とその南に細長い長屋のような建物が20ぐらい、
現在の陸自の射撃場あたりにも10ぐらい見える。陸軍の宿舎だろうか。
1946年にはTMK駅の西にはほとんど人家がなく、田んぼと沼地だが、
1956年の写真にはニコイチのような住宅が建ち並んでいる。
興味深いのは隣のTKIS市の市役所の北。現在府営住宅と水道施設がある場所。
1946年の写真にはなにか非常に小さい小屋のようなものが並んでいるのが見える。
それが1956年にはニコイチ住宅街になっている。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:41:15 WJ7WIxWX0
>芸能界の巣屈→夙川&芦屋!
どんな芸能人が居るの
列挙して!!
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 18:12:16 NI6rpnN60
>>114
とのきか
あれも有名な夙だな
高石市役所北側
KAM○な、ここも住民から噂が出てるよな
取○2は古風な感じで見たら丸わかりだが、加○は南海住宅の分譲地に
なって、わかりにくい。住民はそのままだろうが。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 03:40:32 F6RAlrOh0
また泉州マニアの勝手な指定か!
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 15:03:40 e+cjMEVp0
☆ 信太山・・・・陰陽師 安陪清明
☆ 芦屋・・・・・・陰陽師 芦屋道満
淀川を挟んで後ろに山がそびえるアレな地域という共通点があると思ったら、
安陪清明と芦屋道満は陰陽師勢力を二分するライバル同士だったとか
現在は風俗業のメッカでもある信太山と芦屋
☆ 信太山新地、芦屋と違って比較的おとなしく良心的な昔ながらの風俗
☆ 芦屋ざーます言葉の香ばしい風俗経営者は近畿一円の風俗を牛耳る
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 15:06:38 e+cjMEVp0
芦屋のすごさ、香ばしさからすると泉州信太山などたいしたことはない
芦屋は隣に夙、さらにその隣に西宮と、反対側の隣の住吉魚崎は弾左衛門と、
まさにBの王道なのである
信太山などけちょんけちょん
120:???
09/02/01 06:40:06 34V8411jO
夙←“しゅく”と読ませるなんて、粋なもんですね…
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 13:03:49 snoWI8a70
>芸能界の巣屈→夙川&芦屋!
どんな芸能人が居るの
列挙して!!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 13:31:03 xKPG8jNF0
夙川といえば奥村チヨ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 07:59:53 qBwMMzGX0
あげ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:26:46 cvkZB9DSO
わかりやすく 言うと 川の水面よりも 地盤が 低くて 寺があって 神社がなかったら 確率高い あと関所な。追いやられてそうなる でも現代は その子孫が牛耳ってるからな(^-^)/おまえら頑張ってな
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:51:06 vnlSQ39t0
>>1
人権
URLリンク(mamono.2ch.net)
板とかんけねーよ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 09:12:52 RGKeuNRt0
検証しにくい分野ですけれど、
今でも、消えきらないでいまでも痕跡を残していそうですね。
芸能村とかすべて消滅なんですか?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 21:19:42 pZtMfQF10
そうでもない。郷土芸能と再評価され、残ってるところがある。
完全な昔ながらの、ではないかもしれないけど。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:13:06 /VQpVDn30
あの喜連の婆を追い出してからや
このスレで夙、陰陽師のことを話し合うのは
>>126
あなた高石のTI2とか行ったことありますか
痕跡なんてものやないですよ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 05:44:20 O/4KA7PV0
ま た 泉 州 マ ニ ア か !
130:権平 ◆T0e.kDbaK2
09/03/02 16:24:24 vuPKryEm0
王子町のだんじりは聖神社の氏子なのは知ってるけど何故道中八坂神社にも
宮入するのかね?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:50:08 ovz3o+l50
>>130
お前で調べろゴミ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 18:27:23 o5dV9C0pO
夙川 アトム おもろいです
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 00:32:50 UNr+4wDz0
☆ 信太山・・・・陰陽師 安陪清明
☆ 芦屋・・・・・・陰陽師 芦屋道満
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 22:35:22 GD1f1XNI0
芝
辻
声
聞
師
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 08:50:29 i74KEM9iO
そんなの言ってたら能・狂言・歌舞伎なんか世襲だから一発やん。
思いっきりアレだろ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 22:23:10 KZ+GxQhP0
そんなの言ってたらって、そういうもんだろ?
今は知らんが、少なくとも昔はそういう認識だったわけだから。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 23:10:28 i74KEM9iO
パープル太郎はわざわざCO(Wiki見ればわかるが)、
かたや能狂言歌舞伎はそれには触れずブルジョワ大芸術家扱い
この違いはどこから?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:16:00 u0+kHlUc0
動物のウンコが出るかどうかの違いだろ さるでもTVで放送されないだけで小便したりするし糞もするさ
139:sage
09/06/10 03:53:05 651Gozds0
清明のような陰陽師は高貴で位の高い身分だった
しかし、陰陽師が皆、清明のような高い身分の者ではなかった
陰陽師は京、以外にもたくさんいた
彼らの多くは中国朝鮮を祖とする異民族
人は言語、習慣の違う彼等を差別した
その後、彼等の村は陰陽師部落となった
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 00:54:03 i1MiQLmTO
age
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 01:51:57 UxIw/ll60
>>124
>寺があって 神社がなかったら
なぜ?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 01:53:57 UxIw/ll60
神社と部落は縁遠いの?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 19:40:10 OwjZlgoj0
>142
白山神社
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 00:42:07 /idDCGRr0
白山神社は除外で頼む
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 03:15:02 5j/3HdiS0
白山神社と関わりのある声聞師村もあるらしい
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 03:19:52 /idDCGRr0
kwsk
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 21:26:35 5j/3HdiS0
kwskと言われても自分も知ったばっかりなんで
「幸若舞 白山」でぐぐってください
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 03:42:18 6tCC07oT0
>106
違うよ、本人は街道の広報委員長としての講演の中で「怨墓焼」の息子、発言。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 00:29:20 UfpPzq/R0
>>14
thx!
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 01:57:43 ak7Qq8Vi0
江戸期の地図で大津市の元遊郭あたりを見ると、地名ではなく「声聞師」と書かれてある
現在は別の地名になっているが、旧地名は奈良市の某声聞師村と同名
なにか関係があるのだろうか
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 03:48:20 LgOPjYySO
神戸市長田区東尻池と西尻池の間に夙村があったんだってなw
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 15:42:40 +pnZGXIk0
古地図ではそこより東のほうに「夙」とあるよ
153:もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU
09/07/11 15:56:25 z/MhFZGa0
そこが神戸が三大○×のひとつと言われるようになった原点だよ。
明治以後全国から流入して巨大○×が形成された。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 21:24:25 qIMsY9tm0
>>152
そこって神戸市内?
155:鳴尾村源氏 ◆A0MnihF69s
09/07/16 23:10:34 +pzn2hD/0
>>154
神戸市史の江戸時代の記載のあるページ見れば当時の地図が載ってます。
見れば分かるけど夙以外に陰陽師に聖あり
ちなみに小ネタだが夙は風呂○の支配を受けてた。
あと今の地図と照らし合わすのもいい
夙村の原型すりゃない
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 02:30:01 yxHK0bk10
age
157:中川泰秀 ◆rcjiTcO0Ok
09/08/01 13:15:19 n1p+SCxw0
河内は夙の宝庫やろ?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 16:50:33 02HI1d7MO
市川弾十郎ハンは元気なんやろか?最近、カキコミがないな。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 13:13:44 x96tywpq0
良スレだな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 20:38:05 DAnQRgch0
グリコ 『夙カレー』(あぶらかす入り) 新発売
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 22:16:18 1+wboMCE0
夙民はアブラカス食わんでしょとマジレス
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:14:09 wfvrmgJD0
>>160
の商品のCMには夙川アトムを起用
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 15:24:50 PwxacJRW0
>>118
信太山って今は自衛隊の巨大基地があるところだよね
安陪清明ゆかりの地だったのか
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 18:42:49 v9KisF70O
いやいや、それを言うなら北側和雄でしょ?
もちろん出来たものはうまく使いますよ。ふふ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 02:18:54 H+9tCOUaO
枚方に住んでたけど聞いた事ないよ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 12:24:03 DYL81/BU0
ランニング・バレーがあるやん
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 04:26:52 kwnkWIV/O
走〇?
168:市川弾十郎ファン
09/09/20 04:46:50 lw4W0vu7O
弾十郎のおっさん、おもしろいな、けど、おっさんの言ってる事、おうてるで・・・俺も、知らんから教えてほしいわ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 07:18:00 x8MEMAyI0
行政的に身分を区別したのは明治になってから。士族 卒族、平民として、それに属さない人を新平民とした時に
差別であると問題が顕在化した。
江戸時代においては戸籍の管理は寺院によってなされていた。士は寺の管理するところではないし、農工商の区分は
なかったはずだ。農村にすんでいれば商売をしていようが農、街に住んでいれば工であろうが商であろうが町人。
伝統的な職業においてのみ、あるいは寺院や宗派によってはそういった職業を賎視した職業名で表記するなどが
みられる。一般的に工という身分(職業)は大工を指す。鍛冶・皮革・竹細工などが工という身分だという感覚は現在で
のみ通用する感覚。
結局それぞれの寺や宗派別で、勝手な個人感覚によって身分を列記していたからもちろん地域差も大きい。
よって農民、町民、それ以外という感覚になる。ここで論じているのはそれ以外の賎民というなかの特定の職業を
論じており、それが賎視されていたかどうか。差別感覚があったのかどうか。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 04:29:37 Br07MgbYO
市川弾十郎
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 06:17:17 bdPzJUjnO
弾十郎はん、早く帰ってきて、33に全部書かしてや
172:あぼーん
あぼーん
あぼーん
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 15:45:58 dWW7q+Ti0
かわいそう。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:54:45 bdPzJUjnO
サンクス!陰陽師もヨロシク
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:46:31 aEBntO2M0
陰陽師は道明寺、石切、国守、信太山ですか?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:01:07 AWatF5Kf0
石切は違う
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:14:22 aEBntO2M0
被差別部落と言う定義で見ると石切は違いますが
陰陽師の集団がいてたと言う意味合いではかなり
古い歴史があったと記憶してるのですが違いましたか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:44:14 pHe2g4Ts0
>>175
国森は得たじゃないの?
鳥飼NNが陰陽師
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:54:33 Bxnwqugw0
>>177
陰陽師の集団のいた古い歴史?そんなん初めて聞いた。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:33:02 h8XgJK6AO
誰か陰陽師ヨロシク。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 20:26:36 7mj4rkcx0
普通の拝み屋だよw
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 08:57:51 6RGnFyc/0
辻占とか違うのかな?
URLリンク(accord.at.infoseek.co.jp)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 11:52:30 Y9us7rMI0
中央競馬で毎年9月初めに阪神競馬場にて「夙川特別」ってレースがあるべ。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:54:47 BgjWWXov0
>>137
そういうのを現代用語では
ひたかくしエタ.....とか
なりすましブルジョワ........と言う。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 16:37:20 EzD7S+4E0
走○には加茂神社がある。
陰陽師加茂系やろね?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 23:21:39 wTzyR9njO
はよ陰陽師、全部書いてや
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 08:45:32 HYv9EaKg0
陰陽師ねえ、摂津市のBIRD野はまだ雰囲気はある
かってエタ部落に交じって指定されてた地区だけに怪獣らしきものが
残ってる。
摂津では味○小付近、丁度三島と静寂の中間付近に古い家屋が
立ち並んでる。あれも北部では数少ない夙村だ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 10:44:45 RizY54BL0
陰陽師は暦を作るのが一番の仕事だろ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:54:03 yy3ZCP5M0
それを売り歩くのが仕事。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 18:27:46 M1yUc4UJ0
声聞師は卜占・経読・曲舞・猿楽・万歳・言祝ぎなど
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 19:09:17 nolEf1EQ0
解釈の幅が広いね。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 05:59:28 TSCxpq9lO
高槻市のはし〇もとは?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 02:42:06 oeReKB65O
枚方にもなかったっけ?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:42:35 eRmfVXbA0
陰陽師村は枚方、高槻は多いよ
寝屋川の〆野もだったからね
今見ても面影はほとんどないけど、住民はわからんで
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:48:18 0NY+UUbWO
枚方、高槻の陰陽師、書いてや
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 00:24:40 QxRN2C1WO
あげ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 05:26:09 Lez0h1Dx0
夙って今で言うと携帯ショップの店員とかマクドやコンビニのバイトみたいなイメージだったのかな?
それかガテンの兄ちゃんとか。
生活してる上では何気なく触れ合ってるけど、いざとなるといきなり差別される感じ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 03:51:17 J4zi1WDBO
保守
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 21:54:48 VKCClM9aO
保守
200:200
09/11/22 16:47:31 Sjhr7fUl0
★★★★★☆☆☆☆ 200記念☆☆☆☆★★★★★
∩∩
∩| || |∩
| .|| || || |
| __|
| (__.|. ∧_∧
ヽ.___.丿\(・∀・ ) STOP!
\ ) 未成年者
| | | 飲酒
(_(__)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 09:45:46 vzUFEhs90
☆ 信太山・・・・陰陽師 安陪清明
☆ 芦屋・・・・・・陰陽師 芦屋道満
淀川を挟んで後ろに山がそびえるアレな地域という共通点があると思ったら、
安陪清明と芦屋道満は陰陽師勢力を二分するライバル同士だったとか
現在は風俗業のメッカでもある信太山と芦屋
☆ 信太山新地、芦屋と違って比較的おとなしく良心的な昔ながらの風俗
☆ 芦屋ざーます言葉の香ばしい風俗経営者は近畿一円の風俗を牛耳る
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 11:13:57 FvpAgg5D0
あげさん
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 16:08:14 pzpa6+qG0
夙というのは一体何なのだ。関東者なのでさっぱりわからん。
カムイ伝で「夙のカムイ」と出てきたとき、初めて「夙」という言葉を知った。
江戸時代の穢多非人とは違うものなのか。質問ばかりで済まん。
204:もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU
10/01/12 17:21:36 55DU80fi0
>>203
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
しゅく2 【▼夙】
「しゅく」を大辞泉でも検索する
中世・近世にかけて、主に近畿地方に住み、賤民視された人々。寺社に隷属し、古くは捕吏、清めの仕事をした。近世では農業に従事する一方、竹籠・箕(み)・土器作りなどをして行商し、また雑芸能も行なった。夙の者。宿の者。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 22:56:27 r7xr4/Wk0
部落
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 00:18:33 ecK06FeF0
遊郭とか非合法遊所のそばに声聞師が住んでることが多いのか?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 01:16:29 djmTfSEZ0
阪急夙川駅徒歩5分
夙川竹材店
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 14:37:27 Ic8oBjP60
枚方には桜町新地という岡場所があったわけだが、現在の桜町付近にはその面影は
皆無だった。桜町は枚方大橋の付け根付近で、枚方宿の外れにあたる。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 02:30:25 GMRSbK4B0
せんと君県の&町のBのうち
神社の南西の数軒は万歳村
210::」
10/05/19 18:52:55 FdWjWpbo0
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 14:12:48 ID:VYAbHBOY0
プロテスタント系の学校に通っていた。
キリスト教B達も在籍していた。彼らに共通していたことは
親の出身地が関西、祖父母の代からキリスト教になった。
だから、自分達は神に選ばれた家系の選ばれた人間だと主張する。
全員裏口入学、それを自慢する。コネ入社、でも1年と続かない。
排他的で嘘が上手だった。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:36:51 HFMvOI/O0
竹かんむりに占と書いて何と読むんですか?
女児が刺された事件で被害者が通っている学校の
校長の苗字がその漢字一文字なんですが。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:04:01 hHZ13oS30
苫(とま)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 07:49:33 xzuFy6Pz0
タクシー運転手を殴ってけがをさせ、料金を踏み倒したとして、兵庫県警芦屋署は22日、
シティバンク銀行大阪駅前支店の副支店長三上展弘(のぶひろ)容疑者(36)
(兵庫県芦屋市翠ヶ丘町)と、同銀行心斎橋支店の副支店長片岡雅人容疑者(35)
(同県西宮市苦楽園四番町)を強盗致傷容疑で逮捕した。
発表によると、両容疑者は22日午前1時30分頃、芦屋市翠ヶ丘町の路上で、
乗ってきたタクシーの男性運転手(39)の顔を拳で殴って口の中を切るけがを負わせ、
料金6770円を支払わなかった疑い。ともに容疑を認めている。
両容疑者は大阪市北区から乗車したが、タクシーが三上容疑者の自宅前を行き過ぎるなどしたため、
運転手といさかいになったという。当時、両容疑者は酒に酔っていた。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/05/22[22:48:14] +*+*
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 07:50:46 xzuFy6Pz0
【年末調整ハジマタ】サラ金会社社長宅に泥棒。3階に寝てたら2階と4階から盗まれる【自作自演】
28日午前7時55分ごろ、兵庫県西宮市苦楽園四番町に住む消費者金融会社長の男性(45)から
「自宅に泥棒に入られた」と110番通報があった。西宮署の調べでは約1100万円するカルティエ
の腕時計、高級外車ジャガー、エルメスのバッグなど7点と現金180万円の計約2900万円相当
が被害にあっており、窃盗容疑で調べている。
調べでは、男性宅は4階建てで、5人いる家族全員が同日午前0時すぎまでに帰宅し、3階で就
寝した。その後、犯人が無施錠だった勝手口から侵入し、2階と4階で現金や車の鍵を盗み、ガレ
ージにあった車に乗って逃げたとみられるという。
URLリンク(www.asahi.com)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 16:51:11 /qYMWbzj0
色んな板に数日前からコピペしてるね。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 00:37:59 UFiv5/RG0
>>214
しつけーぞ
どこでもここでも貼り散らかしやがって
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:43:51 Tn5jLwRp0
うるさい夙民め
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 04:15:52 32qJVs5i0
阪急夙川駅徒歩5分
夙川竹材店
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:34:58 QwPEBA460
★西宮でひき逃げ男性2人死傷 現場に戻った男逮捕
・29日午後10時45分ごろ、西宮市深津町の市道交差点で、横断歩道を渡ろうとした
関西学院大法科大学院の仁野孝之さん(29)=尼崎市=と、会社員泉雄太さん(27)
=大阪市東淀川区=が、乗用車にはねられた。仁野さんは全身を強く打ち、
約3時間後に死亡。泉さんも重傷を負った。
車は逃げたが、約30分後に現場へ戻ってきたため、西宮署は自動車運転過失致死傷と
ひき逃げの疑いで、西宮市森下町3、無職文力樹容疑者(36)を逮捕した。
同署によると、文容疑者は、容疑を認め、呼気からアルコールが検出されたという。
仁野さんと泉さんは、知人らと食事をした帰りだった。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:42:02 gTPNkdi20
恵我之荘(羽曳野)
額田、石切(東大阪)陰陽師
沢田(藤井寺)
別所(転びバテレン)
長居西
南植松(八尾)
味舌(摂津)
鳥飼
原田(堺)
草部
鳳西2 散所
三松~森(貝塚)夙 旧地名木島
太井、大保(三原)
点野(寝屋川)陰陽師
庭窪(守口)陰陽師
走谷1(枚方)陰陽師
藤田町 陰陽師
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 05:06:45 qu0TLt0z0
>>220
上から二つ目間違い。ないよ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:28:35 JhORMR4w0
>>220
1行目は全域ではなく一部
3行目、駅の南側だと思うので地名が違うんじゃないの?
6行目はそこから北東方向なのでこれも知名が違う
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:32:39 JhORMR4w0
知名→地名
6行目は晒村のことだと思う
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 19:16:57 ECxD04XL0
>>221
山岳宗教とか民間信仰の施設などを
陰陽師と勘違いしてるんだろうねw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:15:20 EJMor1H00
226:あぼーん
あぼーん
あぼーん
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:00:24 tOv2oeN10
散所かー
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 19:57:22 t5UXPleM0
age
229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 10:49:14 +9xbitH/0
安倍晴明(あべのせいめい921~1005)
神秘的な日本第一の陽道家。
ある日、晴明、
広沢の寛朝僧正の御房に行き、公達や僧たちと話しをしていた。
晴明の噂はみんな知っていたので、自然に晴明の術の話になる。
ある僧が「術で人は殺せるのか」と訊ねた。晴朗は「そんなことを軽々しく口にするものではない」と口を濁す。
が、しかし公達が庭の蛙を指さし「殺してみよ」とせかす。
晴明は草の葉を切り取って、物を読むように蛙の方に葉を投げた。
すると、蛙の上に葉がかかるやいなや、蛙は死んでしまった。
その力に一同大いに驚いた。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 14:46:40 dBoi+bRu0
芦屋道満(あしやどうまん)
安倍晴明の父保名(やすな)とはライバルであった。
賀茂保憲(かものやすのり)に仕えていたが、師の死後、その秘伝書をめぐり保名と術競べをする。
あくどい道満は保名に汚名をきせ摂津(大阪)に追放してしまう。
しかし宮中での勤めに嫌気がさし、出家。ひたすら陰陽道に励むことにした。
気にかかるのは追放した安倍保名のこと、無罪の申し立てを行い、自ら保名を探しに出かけた。
信田の森で保名夫婦が連れた聡明な童子に出会う。
道満は童子に晴明の名を与え、秘伝書を譲る。
この童子こそ、保名と狐の“葛の葉”との子、後の安倍晴明なのだった。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 16:03:01 4tGk5tcy0
夙
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 18:42:39 nVcTSxA7O
官と書いてくだと読む、キツネ付きを取り払っう祈祷氏。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 09:35:38 YIL4+T8f0
>>232 あなたは何県の人?
管狐(くだぎつね)wiki
憑きものの一種。長野県をはじめとする中部地方が主。
関東地方では管狐の伝承はないが、これは オサキ の勢力圏内だからである。
<< オサキ こんなのもあるんだね…
歴史のあるところは、おもしろい、変わった伝承があるんもんだね
私の所は50年も生きてるが、これら迷信的なことは少なく聞かない。
関東地方では管狐の伝承はないが と書いたが
海老名市にあった
URLリンク(www.city.ebina.kanagawa.jp)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 13:08:12 I+2wFezx0
安倍晴明の逸話
晴明は式神(しきじん)をつかって戸の開け閉め、蛙を死に至らしめたのも
この術を使ったものといわれる。
また、藤原道長を呪詛した呪い物を発見し、紙で作った鳥を放したところ、
紙は白鷺となって法師の所へ飛んで行き、呪詛の犯人を当てたという。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 20:57:35 GzY4rLd+O
官総理大臣?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 13:58:54 x0fBd/DHO
>>234
依頼人:左大臣顕光
陰陽師:道摩法師(元は晴明の弟子)
の話ですな。
面白い話でした。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 01:30:18.08 lVmLIxPO0
過疎ってるね
238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 06:27:36.84 1jlitKFpO
大分の宇佐八幡に使え、牛馬の屍体の処理や清掃にあたり神人と呼ばれた矢の者。坂の者とも呼ばれ、膠を利用し弓矢の製造なども行った。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 09:36:50.19 lYPcELYv0
竹細工や土器製造が差別されていた理由が分からない
竹細工師で、鬼塚なんとかという、トンデモ系作家がいるよね
苫米地と親しい人
240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 11:52:55.38 OmWBQKu2O
>>239
まだ若いよね、スゲーッて久々思った。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 19:12:38.29 x7BF8fzA0
定期age
242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 22:11:18.08 ebiT+qMYO
神奈川県です。海老名は、近いので官狐の痕跡を探しみよ。それと、オサキの情報KUWASHIKUお願い。ちなみに、身分は、せんみんなんでしょうか?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 14:57:56.63 HDHB2RPm0
≫226 夙村→守具村(しゅくむらか?)→森具村(もりぐむら)と変化したようだ。
ジェーアールの夙川橋梁に「守具川橋りょう」とある。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 19:00:08.63 xJjHg9tQ0
>>243
へぇ~
それは知らなかったわ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 15:00:09.55 fb1nT4MO0
まあ今森具(郷免町)いっても何も感じないけどな。ただ夙川や芦屋が高級とか言ってる
ミーハーな女なんかは本当にあほと思うけど。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 20:26:32.72 oE6NZDKm0
夙川って・・・ワロス、もろ部落
247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 20:11:05.67 tqpr9NqY0
高級住宅地があることには違いない
部落ではあるが
248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 22:36:03.13 CngyspTP0
夙川周辺だけで地震で2000人即死してるね
周辺全域河川敷なんで地盤が緩い
地震の後、JRが駅作ったり悪徳不動産屋が開発しまくってるけど
おまけに地震断層の上だし、よくあんなとこのマンション買うわ
アホ丸出し