10/10/29 04:42:36 6j8katbG
◆スレッドを立てるまでもない質問・相談★8◆ (アーケード)
スレリンク(arc板)
[参考スレ]
The KLOV (Killer List of Videogames) (筐体、スクリーンショット)
URLリンク(www.klov.com)
The Arcade Flyer Archive (ゲームチラシ)
URLリンク(www.arcadeflyers.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 15:43:37 QJvcsxqR
いちおつ
前スレは980オーバーして、すでに落ちてるでやんす
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:00:56 FkOvci5C
いちおつです
ではさっそく…
【筐体・画面】 テーブル
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年頃
【スクロール方向、視点】 固定画面・インベーダー系
【その他気づいたこと】
舞台が海のギャラクシアン風シューティング
一面クリアすると、人魚が描いてある旗が大きく出た気がします
トマホーク777ではありません
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 14:52:23 5I4m8WNx
>>4
あんま自信ないけど任天堂のヘリファイヤーかな。
面クリアするとフラダンスの曲が流れるのは覚えているんだけど、
画面に出るのは人魚だったかなぁ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 21:53:24 fBzDoQS1
>>5
レスありがとうございます
ヘリファイヤーの画面を探してみましたが、
私が見たのはもっと青い画面だった気がします
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 12:01:09 8Ep8ELv7
「N-サブ」じゃね?
当時セガといえば青だし。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 04:29:59 Fzi9+4rY
セガで青いっつったら、ヘドオンとスペアタックと、あと何があったっけ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 10:30:54 LO5+C4eh
>>7
これです!ありがとうございました
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 15:45:26 yEMOWVWm
>>8
ディープスキャン
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 03:50:44 g3fiuM8i
ディープスキャンは、どこかの携帯アプリに移植されてたな
あのBGMがわりの、ソナー音じみた効果音は再現されているんだろうか
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 01:22:08 W4zM9bFa
初の質問になります。スレを汚す可能性のあることをお許しください。
当方福岡県在住の24歳になるものですが、幼い頃によく行った温泉施設(アクアフォーレと言いますが、
現在はアマンディという施設になっています・・・)
に存在していたゲーム?(それすらもよくわかりません)の名前を思い出せないのでこちらに質問いたしました。
ゲームと言うジャンルですら怪しい代物でしたのでもしかしたらスレ違いかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら
御一報よろしく御願いします。
【筐体・画面】
・大型筐体、おそらくコクピット型に近いと思います。
・あいまいな記憶になりますが、スタートボタンとコイン投入口以外には操作ボタンはなかった気がします。
・筐体の色は赤で、椅子が付属されています。およそ四角の形状をしていました。
・ヘッドフォンが付属していたような気がします。
【ジャンル】
・申し訳ありませんが、プレイしたことないので解りかねます・・・。
おそらくホラー系?筐体に髑髏のオブジェがあった気がします。
【年代】
・1990年代
【スクロール方向、視点】
・解りません・・・orz
【その他気づいたこと】
・おい、そこのあんた。そう、あんただよあんた。という語り口でデモ画面ではないですが筐体上部のホログラムがしゃべります。
・プレイ用の椅子に座り、上部からドラム缶を半分に切ったような?ものを引きおろしプレイするようです。
・近くには志村けんのルーレットマンやガチャ王、ネオジオ、アメを掬うクレーンゲームなどがあります。
・アクアフォーレには2箇所プレイコーナーがありますが、もう一つのプレイコーナーにはソニックブラストマン、スティールガンナー、
ゴジラウォーズ、アウトラン。メダルではアヒルのヨーイドン、釣りっこペンタなどがありました。
このようなゲームともわからないような物の質問をさせてもらい申し訳ありません。
ですが最近無性に昔の事が気になって仕方ないのです。
この物体の名前が判る方、よろしく御願いします。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 13:50:10 p82N47I9
・おい、そこのあんた。そう、あんただよ。
終了
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:08:53 Qo1tC9G3
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:23:17 mZmBW0hp
違う気がする・・・
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:34:37 AJdgZEug
幼い頃の記憶で、気になって仕方がないゲームがあります。
少ない情報ですが、よろしくお願いします。
★【筐体・画面】
・テーブル
・1L1B
・縦画面/モノクロ/もしくはカラーセロファン付き
・ラスター描画
★【ジャンル】
・インベーダー亜流
★【年代】
・1980年前後
・インベーダーブーム末期
★【その他気づいたこと】
・カセットビジョン風の、ドットが非常に荒い画面だった記憶があります。
・インベーダーの行、列は、本家より少なかった気がします。
・大宮市日進町(現 さいたま市北区日進町)
事務所を改装したような、1階建てインベーダーハウスに設置。
日進駅前にあった店舗ではなく、現フードガーデン日進あたりと思われる。
・両替機の無い店舗で、店内入口に居る爺様に、\100玉を\50玉2枚に両替してもらっていた。
・店内には、インベーダーと亜流ばかり20~30台、店内奥にピカデリーサーカス1台が設置。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:48:20 mZmBW0hp
>>16
30種以上あるインベーダーの亜流を特定するのは難しいかも
インベーダーのキャラがでかいのが特徴だったら
・SFハイスプリッター/任天堂
(ABCが選べてちょっとしたメロディが流れる)
・シャトルインベーダー/大森電気
(スタート時にエクステンド得点のルーレットがある)
これぐらいしか思いつかない
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 16:08:11 Ca82wr7g
任天堂はドット荒くないと思ったが、デカいから荒い印象を受けるって事もあるか
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 16:19:14 2Pn7XcMC
>・カセットビジョン風の、ドットが非常に荒い画面だった記憶があります。
そんなにドットの荒いゲームなんてインベーダー以前でもポン系くらいなもんだぞ?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 17:21:35 yyBuqFuD
>>16
「アタックUFO」(菱藤電機/1980年)で
間違いないと思うが、画像はどこにもない。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 17:42:39 AJdgZEug
>17
>18
>19
ありがとう。
特徴は"でかい"ではなく"荒いドット"です。インベーダー亜流も含めて、他とは違う雰囲気を感じていました。
敵弾も、ブロック崩し、ポン等のボールと同じ単色四角だった気がします。
後にも先にも、見たのはこの店舗のみですが、小学校1年生の記憶なものでアヤシイですね。
SFハイスプリッター
シャトルインベーダー
スペースストレンジャー
このあたりのゲームで、モニターが壊れていてそう見えたのか、記憶が怪しいのか・・・。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 18:26:37 f9lfiTY6
ビームインベーダ(テクノン工業/1979)
URLリンク(www1.axfc.net)
アタックUFO
URLリンク(www1.axfc.net)
passは1234
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 19:40:02 kwV9P7va
>>12
功夫老師ではないと思う
ヘッドフォン付けて怪談話聞く台は昔見たことあるが
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 21:10:20 JWj1FYgu
>20
>22
"アタックUFO"で間違いないと思います。
細かい部分で記憶とは違いましたが、これでハッキリしました。
ああ、長年のつっかえが取れました。今日は乾杯して寝ることにします。
ありがとう。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 21:25:32 2Pn7XcMC
>>24
ドット荒い・・・・か?w
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 22:15:53 JWj1FYgu
>25
いま見てみるとそうでもないなw
小学校1年生が、テーブル筐体の14インチモニターを間近で見て
そう感じたの!
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 22:58:17 2Pn7XcMC
むしろアタックUFOに間違いないと分かった>>20のエスパーぶりに驚愕w
28:12
10/11/07 00:22:22 RrjA852f
>>14
申し訳ありませんが違います。
もっと大きい筐体で、2人は座れる椅子が筐体自身に組み込まれていました。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 07:47:05 9vbIZaw1
急にあれなんだったかなと気になるものが出てきたのでお願いします。
年代、1985年ごろ。
専用筐体、見下ろし型ドライブもの。子供向けなので小型筐体。
上スクロールのドライブものですが、途中で横断歩道や踏切があって、止まればボーナス。
無視したら婦警さんの警告絵が出てきた記憶があります。
交通ルールを守ろうなギミックありの子供向けレースゲームです。
筐体も子供じゃないと入れないくらい小さいものです。
たぶんタイトー製。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 09:29:39 XFxfrko3
>>29
スーパースピードレース Jr
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 09:35:56 XFxfrko3
URLリンク(www.arcadeflyers.com)
追記 インスト見っけた。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 13:09:19 9vbIZaw1
ありがとうございます。
大人が乗れたらいいのになぁ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 20:10:27 XzeK0dWn
【筐体・画面】 アップライト
【ジャンル】ガンシュー
【年代】 1989くらいかなあ
【スクロール方向、視点】 主観で上下左右にスクロールしたと思う
【その他気づいたこと】
いわゆるガンシューなんだけどガンコンは使わず、レバーとボタンのみ
映画「アンタッチャブル」のような舞台だったと思う
ここにいる人達には朝飯前かもしれないですが
タイトルが全然思い出せないんです
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 20:22:34 EzrSrFB2
>>33
「エンパイアシティ1931」か「リードアングル」のどちらか
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:07:13 XzeK0dWn
>>34
名前だけでは全然ピンとこなかったけど
画像を見たら俺の記憶と一致した
リードアングルです
ありがとうございました
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:26:01 LBQKvIYA
ロケテストバージョンではデッドアングルだったよな、たしか。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 19:10:03 rwPsUe9B
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】アクション
【年代】 1993年くらいにやったような
【スクロール方向、視点】魔界村みたいなゲームで攻撃は剣を槍みたいに突き出してたような
確か1面がワードナの森みたいなステージでした。
【その他気づいたこと】
ミスしたら『しんでしまった』と言うテロップが出てました。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 19:17:01 dPA5hDnO
魔魁伝説/1988ジャレコ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 20:20:24 RIUKJwul
タイミングよく秋葉原HEYにある。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:28:07 rwPsUe9B
>>38,39
ありがとうございます。
トラウマになりそうな変な音楽でさらに股間から剣突き出してて攻撃してて
店の店員やけにムカつくセリフとまさしくこれです。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 21:43:02 wAeA4vqv
>>12
MAD TAXI じゃないか?
URLリンク(www.arcadeflyers.com)
42:23
10/11/11 09:31:59 NDGDClQ5
>>41
俺が見たのもこれだわ。12もこれで正解だと思うよ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 20:41:10 ipFt1vZu
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】アクションシューティング
【年代】 今から10~15年前
【スクロール方向、視点】ガンスパイクみたいな感じのアクションシューティング。特殊部隊の一員
として研究所みたいなところに乗り込むと、研究所が化け物(昆虫系のが多かったような)
に占拠されており、脱出するといったようなゲーム。
キャラは3~4人の中から選択。いつも女のキャラを使っていて、ためうちができたような
記憶がある。
【その他気づいたこと】
序盤でヘリコプターで救助が来るが、ヘリが昆虫系の化け物に撃墜されてしまったため、
地下道か洞窟のようなところをとおって脱出をはかったような(いつもここで死んでしまって
いた)。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 21:12:35 m1UY6C5u
>>43
カオスヒート/タイトー
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 00:13:03 TrGyBJO4
昔、近所のおもちゃ屋にメダルゲームと一緒に置いてあった
お金を入れて好きなボタンを押すとアニメが見れる筐体?があり
これがなんて名前の筐体なのか思い出せません。
覚えてること
・筐体の色は青い(青空で風船とか雲のメルヘンな絵が描かれていた)
・筐体上部についてる双眼鏡みたいな所からのぞき込む
・選べる番組は6つぐらいで10分程度。アニメから童話まであった。
・たまにデモでアニメの主題歌とナレーションが入る
こんな感じの筐体でした
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 01:37:10 /bEzaA04
一休さんやハイジなどが観られるやつだな
名前は知らん・・・
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 16:38:39 RVjYAjDJ
>>44
おお、これです。
ありがとうございました。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 00:32:00 Zb1rxuZE
メダルゲームもここで聞いてよいですか?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 00:38:11 gWX0yJdQ
エレメカちゃうの?まあいいけど。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 05:41:16 B2OLh8tT
>>48
門外漢は、解答率めちゃ低いけどな
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 19:40:53 PtLtG1om
エレメカのスレだけ見て、ここは見ないってヤツあ居ないだろ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:01:55 3I256NFT
【筐体・画面】 スーファミ
【ジャンル】 RPG タクティクス系でした。
【年代】 1990~1995くらい
【スクロール方向、視点】 それぞれ駒を動かしていくような・・・
【その他気づいたこと】 兄弟が主人公で、塔?をエレベーターで
昇っていくときに耳抜きをしていました。
よろしくお願いします。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:38:29 vSb9ucon
まずはスレタイ見ろ、な
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:28:35 Zb1rxuZE
【筐体・画面】 アップライト
【ジャンル】競馬メダルゲーム
【年代】 1988くらい
【スクロール方向、視点】 ?
【その他気づいたこと】 連複15個、各馬ムチボタン、
操作系で30個くらいボタンがついていました。
ダブルアップ時にハズレはタコ、
当たりはペガサスのパネルを
ボールがあたり回転させる演出
ダブルアップ成功時には「よっしゃ!」の声
ダービーボールっていう名前の記憶があるが
メーカー名がわからないので確信もてません
よろしくお願いいたします。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:52:21 xHWlEpOY
>>52
マジックソード
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 23:54:18 Z1DR1/Sr
>>55
マジクソはアクションだろが
しねよカス
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 00:34:57 TwpqAtQP
ロックマンはアドベンチャーゲームってCMで紹介されてたぞ
どうでもいいけど。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 02:16:22 1izBrBIS
>>56
テキトーカスヤロウだから構っちゃダメ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 04:23:35 /6GdKM9u
1983~84年
テーブル型
西部劇の時代の銀行の窓口
3箇所の窓口に次々に客が訪れるが時々ギャングが…というもの
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 05:55:30 qbLlTVII
おっとマルチはお断りだぜ余所で答えてやったからそっちにいきな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 09:57:59 SNvvQTII
>>52
エレベーターアクションリターンズ
煽るだけで答えようともしないカスよりマシかな(笑)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 11:34:18 1izBrBIS
>>61
嘘ばっかりつくクズに言われたく無い
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 12:58:31 SNvvQTII
ほらほら、俺に構ってないで困っている>>52に協力してあげなよ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 17:25:47 2uuXOIwm
【筐体・画面】 小さめアップライト
【ジャンル】 おそらくアクション
【年代】 87~89年ごろ?
【スクロール方向、視点】
スクロールはおそらくしません。見下ろしタイプ。
【その他気づいたこと】
かなりチープなつくりです。
ATARIのゲーム機で動いてるかのような技術レベル。
画面のほとんどは黒。そこに数色の線やドット絵。
色とりどりの線や荒いドット絵。
(三つ四つ?ゲームを選べる用になってたよな気も。 そのうちの一つがこのゲーム?)
(筐体の、画面の表示領域外(?)に、他のゲームの説明シールがあったような…なかったような)
黒い画面の上で、自キャラを動かして?
鍵のようなものをったり? ゆるいアクションゲームだったか?
四角く囲まれた、部屋のような概念あり?
スレリンク(rarc板:51番)
> 全然古いけど、ツタンカーメン?ツタンカーム?
> あるいはミステリアスストーンズとか。
ありがとうございます。両方みましたが、違うようです。
上記のもののような、カラフルさは皆無です。
コミカルなキャラクターも皆無です。
もうほんと、ドットがとにかく荒いんです。
あいまいすぎて、ホントすみません。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 19:53:54 yKF3teAb
わかるかアホ
エスパーにでも聞け
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 20:32:04 PUmdKHGz
>>64
セガのパルサー
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 02:15:59 LAX/BQMi
【筐体・画面】大型エレメカ。西部劇のようなセットで、ライフル型の光線銃で的を狙う
【ジャンル】射的
【年代】1970年代後半。ギャラクシアンが出始めの頃
【スクロール方向、視点】一人称。というか自分
【その他気づいたこと】
酒場のカウンターが舞台で、的には拳大くらいのセンサーが取り付けてあります。
手前数メートルのところに銃が5丁ほど横に並んでおり、多人数プレイが可能です。
的の種類と(リアクション)
樽の上の空き缶(跳ねる)、看板(ライトが付く)、動かないガンマン(ズボンが落ちる)、
左の壁から出たり引っ込んだりするガンマン(倒れる)等
カウンターにも多数の的があったはずですが、記憶が曖昧です
某ランドにあるウエスタンランド・シューティングギャラリーを小型化したような感じです。
ちなみに目撃した場所は鹿児島市のダイエー鴨池店です。幼少の記憶にあったゲームの正体を知りたいです。
68:64
10/11/16 18:47:05 qTYenrlz
>>66
画面見ました。これも違うようです…。
ただ、画面から受ける印象はこれとよく似ています。
黒いっていう点で。
印象的なカギは、白い色で、
画面に区切られてる線も、白かったように思います。
>>65
ホントすみません…。
81年以降のレゲーの一覧、
とくに画面一覧が乗ってるサイト等ご存知でしたら教えてください。
ちょっと片っ端から調べてみたいと思います。
片っ端から調べた結果:
画面の印象が近かったもの二つ。
URLリンク(red.ap.teacup.com)
URLリンク(red.ap.teacup.com)
上記サイトのアーケード (1244)すべて該当なし。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここにも該当なし。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:28:23 5uvMUIdI
【筐体・画面】 テーブルタイプだったと思います。
【ジャンル】 アクションゲーム
【年代】 記憶が定かではないのですが25年くらい前だったと思います。
【スクロール方向、視点】 エレベーターアクションのような視点でした。
【その他気づいたこと】 ビルの中を進んでいくゲームで、自キャラは覚えていないのですが、
敵キャラが奇妙でシュールなキャラばかりだった印象があります。
扉から大きな顔が覗いて舌を伸ばして攻撃してきたり…。
情報が少ないですがよろしくお願いします。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:51:31 wv5DaNFN
>>69
べんべろべえ(タイトー)
>>67
港町に上陸して暴れる海賊といったバージョンもあったよね
71:69
10/11/16 20:04:19 5uvMUIdI
>>70
それです!!
ありがとうございました。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 13:06:48 TUgwsMQF
【筐体・画面】 アップライトだったかと
【ジャンル】 アクションゲーム
【年代】 15年くらい前?
【スクロール方向、視点】 トップビューで任意縦スクロール
【その他気づいたこと】 ファンタジー系で、戦士が剣で戦う
点数でレベルうpしてたような
隠し稼ぎポイントだったのか、面の途中の果物屋みたいなところに剣を突き立てて、稼ぎをしていた
時間切れ(?)になると画面上からドラゴンが首を出して火を噴いていた
盾も使って防御できた気がする
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 01:56:52 Xa8H74aO
>>64
パルサーと思ったら違うのか
berzerk系は日本に入ってきていないと思うけど名前を上げとくか
BERZERK
FRENZY
VENTURE
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 03:55:04 syxgEeX0
>>72
コナミのガイアポリス
稼ぎはマハリシ稼ぎのことでしょう
URLリンク(nicoviewer.info)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 10:51:13 BK708L30
>>71
何この半池沼
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 11:01:27 qpIO8irj
>>73
どうもありがとうございます。
URLリンク(www.mamedb.com)
URLリンク(www.mamedb.com)
URLリンク(www.mamedb.com)
雰囲気は恐ろしく似てます。でも違うようです。
あの世代のものを根こそぎ探しても見当たらないので、
ひょっとしたらもっと後発なのかもしれないと思い始めました。
あと、間違ってもNEOGEOではないと思ってますが、一つの筐体で、
複数のゲームが選択できたような気がしてなりません。はっきりしないですが。
100in1みたいな、多すぎるなかから、リストで選択するのではなくて、
四つ程度のゲームをボタンで(?)切り替えて選ぶものだったような気もします。
そういうの、ありましたっけ? 記憶違いでしょうか。
複数あるうちの一つがこのゲームで、
「なんか面白そうだな」とワクワクさせられたものです。
実際コインを入れて遊んだのは数回だったと思います。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 23:00:06 LvoC71io
あったねー。ただ、ハーネスが同じなら乗っかる基板はなんでもよかった
と思うのであまりヒントにならないかも
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 02:47:35 9tU7Ucax
>>74
どうもありがとう
つかえが取れました
79:64
10/11/20 13:42:24 I0xIsLfu
>>77
あーなるほど。残念です…。
ちなみに、複数選べるゲームのうち、
「つまんなそう」といつも思ってたほうのゲーム、多分みっけました。
URLリンク(www.mamedb.com)
一回もやったこと無いので、画面の印象からだけですが。
これが82年製。上記サイトで86年までじっくりみても、
それっぽいのなし。
なんかもう、なにもかもが曖昧です。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 22:10:07 tcCoobWA
【筐体・画面】テーブル?
【ジャンル】アクション?
【年代】80前半
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
トラックボールを回してタコが海底を跳ね回る
タイトルが思い浮かびませんです。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 22:15:44 rtdx+CGZ
タイトーのマリンデートやね
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 07:56:19 MwLb+Axh
トラックボールの元祖ってなんだろう
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 08:54:28 DpQ2ucHL
>>82
アタリのバスケットゲームがトラックボールだった
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 15:56:15 6dOQSrnB
>>81
おお、ググって思い出しました。ありがとうございます。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 15:29:24 nrkiqrfG
>>79
intrepidなんかどうだろう?
情報に比べてカラフルすぎるかなと思ったけど、ディスコNo1が雰囲気近いなら、まぁ範囲に入るのかな、と。
ただ、アイテムに鍵があったかどうかちょっと覚えてないんだよなぁ…
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 17:33:56 BSIuAAds
>>85
ありがとうございます。そういう、真横からみた画面ではないようです。
ちょっと記憶を頼りに絵を描いてみました。
オリジナルとの差が酷いかもしれません。
詳細はあやふやなんで役に立たないかもしれません。
印象だけ、とお受け取り下さい。
URLリンク(www1.axfc.net)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 19:46:31 nrkiqrfG
>>86
絵を見せてもらったけど、intrepidは全然ハズレみたいです。
つーかその絵を見て面白そうなゲームだなって思ったよw
ついでだからintrepidはトップビューの場面もあるので、一応ご確認まで
URLリンク(www.arcade-museum.com)
力になれずすまん!
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 11:24:19 vWdOs4nA
>>87
いえいえ、情報提供痛み入ります!!
ほんとうにありがとうございます!
> ついでだからintrepidはトップビューの場面もあるので、
!(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;) 今まで、
URLリンク(www.mamedb.com)
みたいなサイトの写真一枚で判断してたけど、
それだけで判断しては早計ということか…。
他の写真もありうるということか…。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 12:17:07 5QzRH03s
【筐体・画面】向かい合って二人で同じ画面を見る様になった専用筐体
【ジャンル】ボクシング
【年代】80年代前半
【スクロール方向、視点】トップビュー?
【その他気づいたこと】
ボクシングゲームで、相手の身体にパンチを当てると身体が少しずつ削れて、
頭が剥き出しになったところで殴るとダウン画面になる。
近くにはモールアタックなどがあり。
ちょっと曖昧で申し訳ありませんが。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 12:49:08 vWdOs4nA
>>89
URLリンク(www.mamedb.com)
ここにボクシングのリストが二ページあるんで、
ひょっとしたら見つかるかも。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 22:55:56 epfpMEbm
>>64を読み返してみて、かなり条件に近いゲームを思いだした。
「パックマン」
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 00:50:13 SQ+/7Srs
【筐体・画面】テーブル型
【ジャンル】アクションパズル?
【年代】80年代前半
【スクロール方向、視点】?
【その他気づいたこと】
背景が宇宙で複数の駅があり、線路でつながっている。自機(汽車)を操って駅にいるエイリアンを運搬する。ライバル汽車が邪魔してくるのをかわしつつ高得点を狙う。
情報少ないですが、知っている方お願いします。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 00:52:02 SnhKZFBI
>>92
タイムトンネル(タイトー)か?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 01:49:03 u9pWYRUt
>>91
ナクは無いけど、そうなら「ズコー」だな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 03:42:17 fyTOYcs6
>>92はタイムトンネルだろうな
運ぶのは小さい人キャラで、エイリアンは邪魔キャラなんだけど
他にそんなゲーム無いしね
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 07:04:02 SQ+/7Srs
>>93 >>95
それです!
夜中に有り難うございました。
97:64
10/11/24 17:28:28 Ec1nb4HB
>>91 >>64
自分で読み直してもチョットそう思いましたが、
パックマンでもパックランドでもありません…。
言葉では上手く言えませんが、
絵に描いてみると>>86のようになるのです…。
98:89
10/11/24 20:31:50 Y6BiVs2R
>>90さん
見てみましたが、この中にはなかったです。
この中のどれよりも古い感じです。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 17:49:51 aoWHhe/v
>>89
ロッキー
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 20:31:00 S4VHgfC0
>>89
大昔に富士急ハイランド内のゲームコーナーで見たことあるけどタイトル覚えてない
それでひとつ思い出したのですがご存知の方お願いします
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】ボクシング
【年代】ビデオゲーム黎明期
【スクロール方向、視点】固定画面で二人のボクサーが向き合っている
【その他気づいたこと】
モノクロ画面で当時としてはかなりキャラが大きかった
ラスタースクロール?を使ってボクサーの身体がユラユラしており
フットワークを表現していたと思われる
コントローラーはレバーの先がボクシンググローブの形をしていた
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 01:20:54 sWbhqm+n
>>100
ヘビーウェイトチャンプ(セガ)
ちなみに10年ぐらい後の’88年に任天堂の「パンチアウト」みたいな視点になって
同タイトルでリメイクされてるね
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 08:13:29 QFE+YhDl
>>101
有難うございます。あのミシェルバイソンと同名で同メーカーでしたか
あれはタイソンにこれといった知名度のライバルがいなかったのと
黄金のミドルの少し後くらいだったのでチャンプがハグラーもどきだったなあ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 03:17:33 GMI1QcfR
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】アクション
【年代】'80頃?
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
1マスごとに「バシン!バシン!」といった感じで下に掘り進んでいって、
画面下中央の宝物のある部屋に侵入して、上から降ってくるものを避けつつ
その宝物を取る、そういったゲームがあったような気がするのですが、
どなたかご記憶の方はおりますでしょうか?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 03:23:39 wqIcxXFO
>>103
THE PIT
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 08:32:42 NMIPbAwz
>>103
バルダーダッシュ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 21:13:34 7eV3HU+Z
>>103
>【スクロール方向、視点】固定
>【その他気づいたこと】
> 1マスごとに「バシン!バシン!」といった感じで下に掘り進んでいって、
> 画面下中央の宝物のある部屋に侵入して、上から降ってくるものを避けつつ
うん、「ザ・ピット」だね
発売はタイトーだが、元は洋ゲーらしい
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 22:31:13 iYt+ZrgK
105はテキトー君?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 23:05:58 K6ODreG3
>>107
あたらからずとも遠からずだから違うかなあ、テキトーは1つだけしか見ないから
109:103
10/11/30 04:02:21 t3SaUWjL
>>104、106
ググったらプレイ動画が出てきました。
まさしくそれです。
有難うございました。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 12:28:28 7dkhuFTE
ザ・ピットって面が進むと、どう難しくなる?
タイマー速い、敵増える
くらいしかできそうにないが
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 13:02:05 1XU+x7QC
>>110
自機も含めて、全てがクロックアップしたような気がする。
自機が超速すぎて、1キャラ分しかない地獄のカマの上が掘れなくて自滅。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 13:33:11 56q9nzKd
1面をクリアした記憶が俺の中にはない
コピーがあったとも思えないけど駄菓子屋の横で遊んだなあ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 18:41:32 JVENTTMa
【筐体・画面】
筐体は下記画像のような感じで、色は青かオレンジ。
URLリンク(www.konaken.com)
画面はCRTのカラーで、アスペクト非は確か4:3。
【ジャンル】
アクションゲーム
【年代】
稼動年代は1983~1986年ごろではないか?
私が遊んだのは1986年。
【スクロール方向、視点】
横スクロール
【その他気づいたこと】
ヤマンバ?鬼?みたいなボスが出ていた事は覚えています。
そのボスか他のボスかは覚えていないのですが、
「フゥー」と息を吹きかけ大風で攻撃してきたような気もします。
日本の何かしらの童話を題材にしている?
遊んだ場所は、東京都練馬区向山or春日町の
としまえんの裏口の通りにある
駄菓子も販売しているおもちゃ屋さん。
ぜにやではありません。老夫婦が経営していた記憶があります。
(地元ではないので曖昧な記憶で申し訳ないです)
どうか、タイトル等分かりましたら、お教えいただければ幸いです。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 18:50:22 sWaxFmTx
奇々怪界ちゃうの?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 18:54:37 JVENTTMa
>>114さん
違います。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 18:59:38 kJ4OB/x3
>>113
当てずっぽうだけど、快傑ヤンチャ丸(1986/アイレム)
117:113
10/11/30 19:01:34 JVENTTMa
補足します。
当方の地元は東京都練馬区貫井で、
富士見台や中村橋周辺のゲーセンによく出没していたのですが、
>>113のゲームは、そのとしまえん近くの店でしか見たことありません。
¥30で1クレジットでした。
あと、もう少しで倒されそうになると
顔を真っ赤にして攻撃してくるボスもいたような気がします。
完全な和風タッチで、
一見ほのぼのしているようなグラフィックのゲームでした。
118:113
10/11/30 19:03:24 JVENTTMa
おおおおおおおおおおおお
>>116さん、ありがとう!まさにこれです!!
これ、結構、メジャーなゲームですか?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 19:52:00 6nHiIBdn
フゥーと息を吹きかけるボスだとヤンチャ丸くらいしか選択肢がないw
ちなみに秋葉原HEYにあるよ。11月28日確認段階だが。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 20:29:05 1XU+x7QC
ヤンチャ丸はタイトルがキャッチーな分、妖獣伝よりはメジャーだな。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 01:39:30 aahKAh02
ファミコンに移植された上、続編まで出たゲームと妖獣伝を比べる意図がわからない
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 13:51:27 VLIv/iE8
あてずっぽでも割と当たるのが、さすがこのスレってかんじ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 20:18:55 GtIMA397
そりゃ俺たちエスパ冒険隊だし。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 20:28:07 aahKAh02
テキトー君を舐めるなよ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 02:02:46 81tZwM7q
【筐体・画面】ミディタイプ
【ジャンル】アクション
【年代】今から15年ほど前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
プレイヤーや敵が小人のように小さくて、自転車やバイクなどさまざまな乗り物に載れていた。
2人プレイ可だったはず。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 02:07:07 jYTM66cF
>>125
ザ・グレートラグタイムショー(1992/データイースト)
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 03:44:19 PvnLDdk7
'70年代終わり頃のシューティングで、
面ごとかエリアごとか忘れたけど、
スクロールが横になったり縦になったり斜めになったりしたの
ありませんでした?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 03:45:44 FbbPgiY8
SNKのヴァンガード
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 03:51:10 RIoFQLnQ
>>127
81年だけどヴァンガード/SNK
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 04:05:52 Y8EwlKUM
>>127
そういう質問はここでやれ
あのゲームのタイトル何?INアケレトロ
スレリンク(rarc板)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 04:10:24 PvnLDdk7
>>128-129
ありがとう。81年だったのね。
>>130
スレチ失礼。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 13:21:51 Vw2Xi1gx
ここは役所並にきちんと書類を提出しないと
すぐに切れる仕切り厨がいるからね。
みんな不快にならないよう気をつけてね。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 13:43:46 hnDLzW0k
>>132
お前なに仕切ってんだよ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 18:18:05 81tZwM7q
>>126
おぉ、これだ。ありがとう!
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 19:20:15 /j3shifr
>>127
スペースオデッセー(セガ)かヴァンガード(SNK)の二択だな
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 23:47:40 RdHiczGv
>>135
スペオデって斜めスクロールあったっけ?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 18:58:14 m+yH4JpM
あ、斜め読み落とした。
じゃあヴァンガードでほほ確定だな。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 19:37:04 229o9L/t
不思議なんだけど、毎回同じゲームの質問が上がるのはなぜ?
バンガードとか。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 20:22:44 m+yH4JpM
微妙に出回ってて、でも名前覚えてるほどメジャーじゃないってゲームじゃない?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 21:57:26 wneYBq9h
・タイトルが英語なので読めない
・タイトルロゴがデザインされていない普通の文字なので覚えていない
・逆にデザインが凝り過ぎていて読めない
・移植されていないためゲーセンでしか見た事がない
・独自のゲーム性でインパクトだけ残っている
他にもいろいろありそう。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 22:20:53 pmdpwomC
つか、あっちはただの重複スレだろ
誘導する意味がわからん
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:48:26 0OIz7DAg
馬鹿用だよ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:57:26 01D+YM8G
ラストデュエル
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 08:50:59 hZhwe+/E
>>140
そういやおれはPLEADESが当時読めなくってフェニックスみたいなのと言っていたw
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 09:02:46 Yg4stvUw
PLEIADES
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 13:31:51 ryBNKeje
今も読めてないじゃんw
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 15:24:23 lovmn7bk
・タイトルはPLEIADS。
URLリンク(www.arcade-museum.com)
・テーカンのフライヤーもPLEIADS。
URLリンク(www.arcadeflyers.com)
アップライト筐体には「PLIADES」って書いてあるような…?
・centuri(ライセンス版)のフライヤーはPLEIADES。
URLリンク(www.arcadeflyers.com)
*ゲーム中のタイトル表記はテーカンと同じくPLEIADS。
意外と奥が深かった(笑
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 18:13:12 NDbKO+Dk
プレアデスを普通英語表記したら「PLEIADES」だけど、タイトル画面だと後ろの「E」が抜けてたのか。シランカッタ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 18:23:02 UfeWvn6u
コピーゲーム名でボケようとしたんだけど、良いのが思いつかんかった
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 12:37:46 AEJao0nX
GATSBYのCMを見るたび、GATS BEEが頭をよぎる
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 06:15:50 PzuaszZP
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】80前半
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
1面ごとに飛行場に降りていって、接地している間は「ガーッ」って
音と共に点数が入っていくゲームでした。赤い鉄橋を破壊すると高得点
だったような。
あと、>>80のタコで思い出したんだけど、
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】アクション?
【年代】80前半
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
タコが敵キャラを避けつつ沢山の立方体を上がったり降りたりして
立方体の色を変えていくゲームで、真中あたりの左右にエスケープ用の
円盤があって、乗っかると天辺の立方体まで運んでくれます。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 06:48:42 ya9RRHnA
>>151
Mission X
Q*Bert
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 18:40:23 PzuaszZP
>>152
ありがとうございます。
めっさ懐かしい……
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 20:07:14 ArkSC7gs
ゴットリーブのピンボールやった時
クレジット音がQバートと同じでちょっと感動
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 13:43:21 lzDzwZqp
子供の頃に遊びに行ったレジャー施設で、よく遊んだんですが名前が思い出せません。
ご協力お願いします。
【筐体・画面】アップライト・カラーCRT
【ジャンル】ブロック崩し
【年代】80年代前半くらい
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】ツタンカーメンの顔が画面の3分の2くらいを占めていて
その隙間にボールが入り込んで崩していく。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 14:01:22 O+Q13YdZ
>>155
ピラミッド(三共)
城を崩す「キャッスルテイク」のROM替えゲームだそうだ
157:155
10/12/07 14:19:50 lzDzwZqp
>>156
ありがとうございます。
小さい頃に見た画面が怖すぎて記憶に残っていたんですが、いま見ると
メチャメチャ派手な色使いでwww
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 00:42:15 2WckQnei
三共のブロック崩し物は1ステージが長すぎると思うんだ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 03:13:38 Sd4nSb9x
>>155
ピンボールみたいに延々跳ね返ってくるだけで、
べつに崩しちゃいないと思うが。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 05:41:22 dn00zbqf
キャッスルテイクのパドルって短くなりすぎじゃね?
終いにゃ、ボールと見紛うほど短くなってた気がする。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 17:51:31 HLlLWRNC
うわ…
キャッスルテイクめっちゃ懐かしいな
何十年ぶりに思い出したわ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 22:17:45 ybDqXkWJ
またかよ。ナベツネ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 05:07:53 MsLajeCB
____
/ \
/ \
/ (●) (●)\
| (トェェェェェェェェイ) | ___________
\ \ェェェェェ/ / . | | |
__/ `ヽ | | |
| | / ,. i | | 大山 翼 .|
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 17:08:34 MHpssJQs
近所の駄菓子やにありました。
【筐体・画面】テーブルタイプ
【ジャンル】パックマンのインスパイア系
【年代】70年代末
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】道を緑のペンキで塗りつぶすとクリア。
塗り漏れ箇所がわかりづらい。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 17:37:10 HmI0l35Z
>>164
クラッシュローラー(1981/アルファ電子・クラール電子)
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 20:06:07 7ohFncSa
コロスケローラーかも
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 20:07:45 4j5A1yob
緑のペンキだからクラッシュで正解だろ
コロスケの1面は水色だし
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 20:21:00 7ohFncSa
緑とか読んでなかった
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 07:02:30 +qhaJ4QM
あったねえ塗り残し
仲間呼んでわいわい探したのが楽しかった
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 23:56:04 wc4KQicQ
【筐体・画面】テーブル カラー レバー*1 ボタン1?
【ジャンル】アクション
【年代】1980年ごろ
【スクロール方向、視点】ドンキーコング風
【その他気づいたこと】自キャラが斜め上に鎖のようなものを発射して、その鎖を登ったり、その鎖で敵を攻撃したり。画面上部に到達するとクリア
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 00:04:56 HZJMIm/J
これは簡単だ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 00:30:12 XfmmWZuv
じゃ答えてやれよw
音楽のステキなあれだな。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 01:16:57 QH+g4J3n
パワーアップすると凄いアレか!
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 01:28:24 gh3alFYu
>>170
ロックンロープ
URLリンク(www.youtube.com)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 01:28:43 9qK6388G
ロープマンか、あまり遊ばなかったな
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 01:30:11 9qK6388G
>>174
貴様、よくも
177:170
10/12/12 01:46:21 5TEd9Hrn
ありがとう!これまで何度となく検索ましたがわかりませんでした。
神奈川県小田原市のナックビルにあったゲームセンターです。
ホントのボールをなげて的に当てるとか、相撲取りの型と腕相撲とか、アップライト型で自機がシーソーで画面上部の的を割るとか、得体の知れないゲームが混在している時期でした。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 02:23:45 I652Eg7n
【ジャンル】対戦っぽいアクション。でも対人戦ができず、1対1で戦う。
【年代】20年くらい前。初代スト2よりも古いと思う
【スクロール方向、視点】真横からの視点で上下の移動がない。
【その他気づいたこと】
割と中世っぽい雰囲気で、対戦格闘っぽくモンスターとかと戦うゲームです。
確か武器がいくつか選べたと思います。
二人目とかの敵に、両手にカマのような刃物が付いた奴がいたと思います。
三人目か四人目の敵に、ドクロっぽい奴がいた気がします。
横スクロールはあった気がするのですが、一人を倒したら面が切り替わって、次の対戦相手へ、という感じでした。
黄金の白ほど古くは無いです。
メーカー名とかはわかりません。
うろ覚えで申し訳ありません。でも面白かったんです。
すぐ無くなってしまって、とても残念な思いをしたのを覚えています。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 03:05:13 GNEA7VTs
>>178
DECOのファイティングファンタジーかな
URLリンク(www.youtube.com)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 03:06:35 d7JtYHTx
ファイティングファンタジー(1989/データイースト)
この手のスレの定番タイトル
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 04:53:56 NlgBP3jj
【ジャンル】シューティング
【年代】1994年辺りに昔のゲーム的な感じでプレイ
【スクロール方向、視点】横スクロールで1900年辺りの時代
【その他気づいたこと】
飛行機にワイヤーフックが繋がれていてその先には機雷が付いており振り回して切り離すことボムみたいになる
何もない状態では車などをくっ付けて飛ばすことが可能
Aボタンを連打すると黄色い電撃が発生して攻撃と同時に敵の弾も消える
飛行機が撃墜されてもパイロットが飛び降りて拳銃で攻撃が出来て、車やはしご車や象やホッピングなどに乗ることも可能
ボスでフランケンシュタインのボスが序盤で出てきたはず
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 05:05:19 NlgBP3jj
既出だったとは失礼しました
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 11:18:45 t5x8je3r
トップシークr
はいはい、さっさと引っ込みますよ。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:08:09 VPMnNhhF
質問させていただきます。
ジャンル
アクションRPG
年代
20年位前?
特徴
主人公は最初パンツ(オムツっぽい)一丁。
ドアを入ると剣を貰える。
ステージが進めば盾や鎧、強くなった剣も入手。
確かファイアーみたいな魔法も有ったと思います。
御回答お待ちしてます。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 00:23:44 licfhJ3Q
あえてアケゲー板でビックリマンと答えておいてやろう
まあ仙谷死ねってことで
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 02:46:27 8z2pKXGr
ワンダーボーイ2モンスターランド
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 02:53:25 WBcqLqWx
>>186
「2」はつかない
ワンダーボーイ モンスターランド
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 10:54:40 VPMnNhhF
ありがとうございます、胸のつっかえが取れました!
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 12:43:10 OP+6GetY
【筐体・画面】 普通のテーブル
【ジャンル】 アクション
【年代】 1980~84年頃
【スクロール方向、視点】 固定画面
【その他気づいたこと】
色々な色(赤青黄色があったのは覚えてる)のパネル(?)を開けてなんかやってたような。
パネルの大きさはキャラ1人分くらい。なにぶん昔のことで覚えてるのはそのくらいですが・・・
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 12:52:05 kWSm8xMi
レディバグ?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 12:57:57 OP+6GetY
>>190
いえ、回転ドアじゃなくて、シャッターを開けるような感じで開けてました。
FCゲーのクインティみたいに(それよりはもっと小さいパネルでしたが)。
説明不足ですみません。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 14:47:39 kkxqNxN3
ここでぺったんピューですよ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 14:47:51 s0a2IiR6
あーーーーーーーー
シャッターを開けるゲームあったなー
十数年ぶりにそんなゲームがあったことを思い出した
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:19:57 Zk2xzqEN
>>189
燃えよゴンタ?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:21:46 Zk2xzqEN
>>189
ああ、ドリームショッパーだな、きっと
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:20:04 JTbieWE7
情報不足で全然わからないんだけど、分かる方いらっしゃれば・・・
横スクロールのアクションゲームで、ストーリーは、何か家族だから娘だかが
魔王?か何かにさらわれる。
んで、妻は死んで?妖精になって、主人公の夫?が助けに行くー・・・みたいなストーリー。
主人公の体力が0になると、妖精が憑依して生き返る・・・というような・・・
確かスーファミです。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:29:47 92iitoEg
>>196
板違いです
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:40:30 qEKqJVWk
>>193
ロックンチェイス
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:44:00 s0a2IiR6
>>198
それは閉めるゲームだ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 22:45:18 s0a2IiR6
ドリームショッパーだったか、懐かしいな
昔のサンリツといえばサンリツらしい画面だ
基板売ってるんだな10年前なら買ってた
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 23:14:07 OP+6GetY
>>195 >>200
あー、これです。最初に点数が表示されるんでしたっけ?
細かいシステムとかルールなんかはほとんど忘れてしまってるけど、画面構成は確かにこんな感じでした。
ありがとうございました。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 01:35:07 eDcsgAux
ドリームショッパーは最初に獲得すべき点(1万点)が表示されるね
最近ゲーセンにあるエミュ台でやってみたけど難しすぎ。敵から逃げられねえー
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 21:28:04 YLzILk10
【筐体・画面】テーブルタイプ モノクロだったかと思います
【ジャンル】アクション
【年代】1980年前後?
【スクロール方向、視点】1画面タイプ ディグダグのような支店
【その他気づいたこと】地底に潜って宝(ダイヤモンド?)を取り帰還するのが目的だったと思います。
宝があるゾーンに入ると上からつらら(鍾乳石?)みたいなものが落ちてくるのでよけて取ります。
宝は下のほうにあり、3つあったような気がします。
もしかしたら電子ゲームにもあったかなぁ?(これについては間違いかも知れません)
不確かな情報が多くてすみませんが、わかる方がおられましたら教えてくださいませ。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 21:30:21 fGM3zoVO
>>203
>>104
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 21:50:33 YLzILk10
どうもありがとうございます。そして既出ですみませんでした。
モノクロかと思ったら、カラー画面でしたか。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 23:48:23 z/sETZMq
別に既出でもいいがね
the pit 、アウトフォクシーズ、ファイティングファンタジーは既出の帝王だがね
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 20:04:12 iCFYK8JJ
【筐体・画面】テーブルタイプ
【ジャンル】アクション?
【年代】1980~5年くらい
【スクロール方向、視点】色んなのが混じってたような…
【その他気づいたこと】
ジャングルの秘境を探検してる感じのゲームで、
敵キャラの声か効果音か不明だが
「ウンバババババ ウンバババ」という声を発していたような…
覚えている事は以上です。
情報が少ないのですが、もしご存知の方はよろしくお願いします。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 20:28:02 D2qg3J0h
>>207
ファンタジー(SNK)かな?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 21:35:38 Oaqf6WNi
ファンタジーと言えば気球
気球に覚えが無ければファンタジーじゃないな
ジャングルキングの最後がウンババな感じだけど
音は出てなかったっけ?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 22:26:42 4zfgSvid
その音声たぶんファンタジーで間違いない
>>209の気球と、助ける娘のシェリーの声「あ~!!」とかゴリラのうめき声とか音声に特徴があったよねー
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 22:39:39 FkvxdKz7
【筺体・画面】エレメカ
【ジャンル】ガンシューティング?(コズモギャングみたいなの)
【年代】1990位かな?
【スクロール方向、視点】ピンポン玉大量に撃って敵を倒す
【その他気づいたこと】姫が立っていて、後ろから魔の手が迫ってくる。
敵をどんどん倒さないと距離が縮まり、捕まったらゲームオーバー。
ワニワニパニックみたいに延長あり。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 22:45:19 4zfgSvid
>>211
ゾンビキャッスル(ナムコ)
213:207
10/12/17 23:24:56 iCFYK8JJ
>>208-210
ようつべで確認しましたが、ファンタジーで合ってました。
ゲーム内容はあまり覚えてなかったんですが、
あの音声合成だけは何故か忘れなかったもので…
回答していただいて、ありがとうございました!
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 23:47:47 FkvxdKz7
>>212胸のつかえが取れました!ありがとうございます
さすがにもうどこにもないか・・・
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 10:16:19 uapOhHJs
ファンタジーの気球って、残り距離表示見るとモノ凄いスピードで進んでるよね
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 17:24:26 5C5f2Y6D
超突風に流されてるのかと。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 18:34:11 onf2AvRe
年代 1985年くらい
筐体 アーケード
ジャンル アクション?
特徴 2分割されている画面で、上では女性がモンスターに追いかけられている。
差が徐々に狭まる。主人公はそれを阻止しようと、
なんらかを揃える。幼心に、わけわからんゲームと思ってました
検索しようにもヒント少なすぎでヒットしません。
どうか宜しくお願い致します
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 18:45:27 SMxTrCI4
ブループリント(ジャレコ)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 19:25:10 nKcRWZ32
ACじゃないとわかってても、177が頭に浮かんだw
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 19:35:26 SMxTrCI4
麻雀でも女追っかけてるのあったなw
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 20:28:41 hF13KMGV
>>219
あれ?俺書き込んだっけ?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 00:11:07 5JkuOS/8
ブループリントは機械完成させても弾を自由に打てないのが地味にきつかった
あれで時間切れになることしばしば
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 01:08:04 zACYrj/X
ブループリントって、日本にあったの?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 01:10:04 5JkuOS/8
あったよ。自分は駄菓子屋でやったけど
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 01:13:13 3UQKefIl
当時幼稚園児ぐらいだったので記憶が曖昧です。。
【筐体・画面】
アップライト筐体 カプコンのミニキュートが近いかもしれません
画面は縦でカラー
【ジャンル】
N in 1
【年代】
80年代中頃
【その他気づいたこと】
おそらく守口京阪百貨店か古川橋トポスのおもちゃコーナーにありました。
ゲーム一覧からの選択画面は水色地に白地、英語表記
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 01:29:42 2blZvK5R
ゲーム内容が何も書いてないので絶対誰もわからないと思う
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 02:01:25 /Rl/4/KX
セガのヘッドオン&スペースアタックの、2 in 1
うん、絶対違うな
228:225
10/12/23 13:37:15 3UQKefIl
>>226
言われてみれば・・・・
シューティングがあったのは覚えています。
ゲームの種類は、20は超えてたと思います。
(当時あれだけのゲーム用意できたのはセガとか限られると思うんですが・・・・)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 13:52:20 3kgvVkVS
>>228
セガのマスターシステムが時間制で遊べるやつかな、名前が出てこないが
ブラックベルトや、シューティングマスター(ガンシュー)があった
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 03:14:10 pSVxrSkO
【筐体・画面】テーブルタイプ
【ジャンル】アクション?
【年代】'80年代半ばくらい?
【スクロール方向、視点】固定と縦スクロール
【その他気づいたこと】 戦場の狼みたいに、体が向いている方向に弾が
出るんだけど、ミサイルだけ縦一直線。
固定画面では周りからワラワラ出てくる敵を倒しつつ城門を破壊。
その後バイクに乗って縦スクロールで敵車やバイクを倒す。
そんな感じのゲームですが、よろしくお願いします。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 03:19:41 o78TUIs7
>>230
検問の面とバイクの面といったら・・・もしかして
バトルレーンVol.5(テクノス)かな?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 13:28:35 s0Qt7i1q
妖魔忍法帳!!!
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 15:05:29 1TGxjpza
いろいろ検索かけてみましたが見つかりませんでしたので
わかる方がおられましたらお願いいたします。
【筐体・画面】
・筐体の形状 テーブル
・コントロールパネルの操作形態 レバー+ボタン数たぶん3つ
・画面 カラー おそらく縦画面
【ジャンル】 シューティング
【年代】 90年~95年あたり
【スクロール方向、視点】 縦スクロールです
【その他気づいたこと】
アイテムを取ると小型の球体のようなものが自機の後ろにしっぽのように追加されていき
ミスをするとそれが拡散されて復活後に回収できた気がします。
2人同時プレイ可能。 仲間機のアイテムを横取りも出来た記憶があります。
炎のアイテムを使うと自機x2ぐらいの長さの炎が前に出てワイパーのような動きをしていました。
他にも雷やミサイルタイプのアイテムがあった気がします。
何度も遊んだのは駅前の量販店の上階にあるゲームセンターですが
近所のおもちゃ屋の前など数箇所でも見た記憶があるので
当時、ある程度の人気のあったゲームなのかもしれません。
以上です。ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お願い致します。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 15:16:51 iPMSEIty
>>233
なんだっけ、ジェミニウィング?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 19:15:45 riSJ88mi
ジェミニウイングだね
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 19:27:13 NSJDhpWQ
全く情報がすくないのですが
年代1985年くらい
機種アーケード
ジャンル アクション
特徴 主人公が笞を使って冒険する
アイッジャンジャジャジャンジャーンと謎の効果音が鳴る
目的すらわからん
インディージョーンズのオマージュかなぁ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 22:37:08 yOktO7xK
ルナーク!!!
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 22:50:16 KDaoB+sp
>>236
エドワードランディ?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 23:31:48 YL2nAE7p
>>236
ムチ、ムチ!
わいわいジョッキーゲートイン!!
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 23:33:12 yOktO7xK
むちむちポークかも知れない・・・
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 23:45:14 uQuIs1CE
>>236
「苔」て何て読むの?
こけ?
とりあえず当てずっぽうで、野獣の王国
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 23:49:48 MM61ydM2
悪魔城ドラキュラだったら笑える
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 02:25:27 jx97oExx
これ「ムチ」って読むのか…ロックンロープとか?
まあ謎の効果音とやらでエドワードランディだろうとは思うが。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 02:53:35 Im61zi+q
舌を伸ばして穴の中を綺麗に舐め回すのはなんでしたっけ?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 02:58:22 0YKBjo4j
まんま蟻喰い
アントイーター
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 05:19:28 l9NzQvN+
>>231
有難うございます。
城門じゃなくて検問だったんですね。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 11:52:44 zM9Y/0XF
>>243長年の謎が解けましたありがとうございます
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 12:06:00 27bopbCK
>>247
エドワードランディなのロックンロープどっちだったの?
まぁ俺らには関係ないといえばそうだけれども教えれ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 13:35:49 zM9Y/0XF
>>248動画を見たらどちらでもない・・・
調べてくれたのにごめんね
台詞が英語だったんだよね
全く意味不明でワンプレイで止めてしまった
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 13:46:16 xie+Kq/L
>>249
それさ、まさにインディージョーンズそのものだったのでは・・・。
ATARIが出してたぞ。当然台詞は英語だし。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 14:37:38 27bopbCK
あーインディージョーンズってあったなぁ
年代的には合ってるな
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 15:10:29 mFQk2lwS
当然ATARIのインディージョーンズを知ってて言ってると思わせた、
ある種の心理または叙述トリックだったのかw
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 15:11:10 zM9Y/0XF
記憶を探ってみたら、主人公の衣装がインディだったな
もしかするとそうかもしれん
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 16:23:12 nh+Y+bc2
【筐体・画面】アップライト 縦画面
【ジャンル】アクション?
【年代】20年前くらい
【スクロール方向、視点】FPSのようなTPSのような視点
【その他気づいたこと】
自キャラが画面の大部分を占めているが、輪郭のみ描写
忍者ゲーだったかも
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:03:51 JJDjPw9x
クロスソード2!!!!
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:25:39 27bopbCK
>>255
2はいらんだろw
だが縦画面だと言うことを考えればパンチアウトも考えられる
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:29:51 nh+Y+bc2
ぐぐってみましたが2はコンシューマー専用みたいでしたのでクロスソードだと思います
ありがとうございました
縦画面だと思い込んでいたのは2Pプレイの印象が残っていたからだと思います
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 17:55:44 0YKBjo4j
2は忍者が居るからな。
GIJOEとか考えたけど別に輪郭線じゃないし
なんか記憶がいいかげんな幅も考えると
ダブルダイナマイツ…ダブルデュークかもしれんなぁ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 18:18:44 JJDjPw9x
スーパースパイかもしれない・・・
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 19:00:50 6PocsN3L
>>241
笞=むち
苔=こけ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 19:09:55 JJDjPw9x
マージャンパイを打つようなゲームがありましたがなんですか?
全然面白くなかったです
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 19:17:34 QcV58n0x
マージャンパイを打つってのは
打配というぐらいだからマージャンそのものだろw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 19:21:25 JJDjPw9x
打つ」ではなく「撃つ」でした
レバーとボタンを使いましたが内容は何一つ覚えていません
1990-2000あたりです
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 19:23:34 mFQk2lwS
じゃあミスタージャンではないな。
落ち物の亜流で会った気はするがインパクトがないから忘れたw
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 19:29:19 dbrSNvq4
ジャンボウとか
AC版って脱衣ゲーだったけど絵柄がぬーべーの人っぽかった記憶が
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 19:40:03 JJDjPw9x
遊び方はクォースに似ています
97年前後だと思います
でも糞ゲーなのでどうでもいいです
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 00:43:16 HdHJ7+rL
【筐体・画面】当時はすでにアップライトでした
【ジャンル】SFシューティング
【年代】1980後半
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】3種類の武器と、即発動するボムで敵を駆逐します。
アイテムはスピードアップ・パワーショット・サンダーレーザー・達人ビーム・パワーアップ・ボム・1UP・2UPがあり、
60個くらいで1ループします。死ぬと最初からになりますが50個目に幻の2UPが入っています。
なお1UPは特定の武器でしか出せないという謎仕様でした。
ステージは5面で、エンディングはありません。2面ボスは安置があり、3面ボスは変なところで死ぬと音楽が
変わらなくなるバグがあります。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 00:55:57 Jj39dfO1
何これ・・・クイズやってるつもりなんだろうか?
本気でタイトルわからなくて質問してるようには思えないんだけど
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 00:58:52 VUoH6U4x
タイトル伏せてゲームの紹介してるだけだな
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 02:46:58 IkjzJDeN
>>266
撃牌砦
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 03:07:05 Wg8euytA
>>267
死ね
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 09:36:25 4Ii1hRia
>>267
達人
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:28:34 SoZSW6JK
>>270
確認したところ、それに似ています
ありがとうございます
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:05:28 HvLQxdbO
達人ビームとか自分で書いてるし(笑)
個人的にはこういうネタは嫌いじゃないけど、ここだとね。
仕切り屋さんがね。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:19:12 9lgqyj0X
つかネタとしてクソつまらん。
むしろこの板の住人は
センスのいいネタなら喜んで食いつくぜw
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 14:21:00 LhXYIb2P
ネタといえば
ザ・グレートラグタイムショーとか銀河任侠伝のハチャメチャさは理解できるが
トリオザパンチの何処が面白いのかいまいちわからん。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 14:41:26 3U8/YRsy
>>276
銀河任侠伝はハチャメチャというよりウケ狙いだからなあ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:28:59 bwTTRyzh
>>277
内容的に今じゃ復刻は難しいだろうな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 18:42:00 qROOogRe
いちいち聞もしないのに「仕切り厨」引き合いに出すバカ何なの?
どんだけ被害妄想だよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:11:48 HvLQxdbO
ほらね、仕切り屋さんがね(笑)
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:32:32 qROOogRe
釣ったつもりかしらんが、大して出てきてない仕切り厨を
宣伝してるあんたがウザいわ、よっぽどくやしかったんだな仕切り食らって
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 19:39:18 SoZSW6JK
そんなに噛み付くことではないでしょうに
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:32:59 HvLQxdbO
スルー出来ないとか、
何でも自分向けたレスだと思う自意識過剰とか、
最後に書いた方が勝ちだと満足するとか、
言い返せなくなるとお前モナーレスだとか
まさか、こんだけ書いて返すとか(笑)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 22:09:49 qROOogRe
んでさ、そんなんで仕切り厨がなくなると思うわけ?
余計意地になるとおもうけどさ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:54:43 rpHtenhC
>>276
トリオ・ザ・パンチとかは正直人を選ぶタイプの芸風だからな。
俺はアレとかファミ通の町内会みたいなのは苦手だ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 16:43:49 1qVvSIfY
>>270
全然聞いたことないと思ったら移植までされてるのか
URLリンク(www.d3p.co.jp)
しかもアーケードの名作とか!おれもヤキが回ったぜ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 12:50:31 y3Fj7QyJ
アーケードの名作というのは(ry
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 14:32:49 d1ONbsuU
>>234
>>235
おお!検索してみたらまさにこれでした!
ありがとうございます。
自分の年齢と照らして90年代前半中期あたりと見ていたのですが87年だったようで。
場所によってはけっこう何年も生き残っていたゲームだったのでしょうか。
現行の家庭用ゲーム機には移植されてないようですね。残念です。
東京のレトロに強いゲームセンターとかにはあったりするのかなぁ・・・
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 19:20:38 uc9cqyBy
長く設置されてるゲームで、年代が食い違ってしまうのは良くある話でござるよ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 00:46:00 ghAwMy5F
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】80年代中頃
【スクロール方向、視点】見下ろし画面・任意スクロール
【その他気づいたこと】
戦場の狼やエイリアンシンドロームみたいな感じで自機は等身の高い人間。
機械っぽい町でエイリアンの敵をレーザーで撃って倒す。
レーザーの射程が短くて当てにくかったのとボス戦でやたら処理落ちしてたのを覚えてます
昔のことで記憶が曖昧ですがよろしくお願いします
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 01:25:11 zwpBcHmG
バレットってボス戦あったっけ?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 13:04:02 fQaNe65+
バレットは操作がツインレバーで特徴的だったけど>>290はその辺の記憶はない?
他に見下ろしの頭身高い自機だと、迷宮ハンターGなんかはどうかな?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 15:48:45 PD37CO2+
任意スクロールを除けばエイリアンストームとか。
294:290
11/01/01 01:55:12 2CF1iFLO
バレット!そんな読みにくいタイトルだったような気がします
ツインレバーだったのか全然記憶が無いですね。ブレイウッドの記憶と混同してるかも
検索したらBEEPの記事?が出て来て画面写真がすげー懐かしかったです
どうもありがとうございました
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 02:23:30 P15vFllu
ありがとらのこいました
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 02:48:36 lG1zRdCM
VOWの古いネタだな
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 08:17:07 ffh81rsr
VOW?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:49:14 ZdbPobw7
>>296
295は、ゲイングランドのエンディングだろ
狂ったコンピュータのメッセージ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:15:45 1+be8NEy
頭の禿げた原始人が槍で敵と戦うゲーム知りませんか?
ぐらいのヒントで分かるかな>ゲイングランド
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:22:13 iPlECata
ワルキューレの伝説が引っかかりそう。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 19:47:13 6rFb0apK
気になって仕方ないのでお願いいたします
【筐体・画面】立ったままやるタイプでした
【ジャンル】プロレス
【年代】1985年くらい
【スクロール方向、視点】リングを横に見て斜め上から見る感じです
【その他気づいたこと】技的には当時パイルドライバーが一番強かったです。ただいきなり試合開始してかけてもかからなかったです。2面か3面で黒人の敵が出て来て足の裏が白いってみんなで笑ってましたw
(まっ白じゃないですが体の黒さに比べると白いって意味でw)
黒人と言っても浅黒い感じでした。
たしか体力ゲージがなかったと思います。
5人に勝つと一周クリアだったような気がします。
情報少なくてすみませんがよろしくお願いします。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 19:55:52 2X3GUHcM
エキサイティングアワー(テクノス)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:00:46 tDNapehE
【筐体・画面】テーブル
【年代】80年代前半
【気づいたこと】
マクセル君みたいなロボットがバネでジャンプしたり
歯車に飛び付いて移動して荷物(?)を全部回収するゲーム
敵はハンマーを投げたりして攻撃してくる。
当時駄菓子屋で20円ゲームコーナーに設置してあり
そこで三輪サンチャンなどよくやりました。
覚えているかたお願いします。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:03:13 U8QcoQJ+
ホッパーロボ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:33:35 HAd+RXo9
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】アクションシューティング
【年代】1980年中盤
【スクロール方向、視点】斜め
【その他気づいたこと】不思議の国のアリスをモチーフにした、メルヘンな世界観のゲームです。
プレイヤーはシャボン玉を吹き付けて敵を倒しながら宙に浮かんでいる床を進んでいき、
各面最後にいるボスを倒すとクリアです。ステージは全部で9つあります。
敵に当たっても死にませんが床から落ちるとアウトになります。
ただしアイテムの風船を持っていれば1回だけ助かります。
ラスボスは画面外から弾を撃っているだけで呆気なく倒せてしまいます。
なお、7フレームごとにジャンプボタンを押せば空中浮遊ができる(つまり死なない)というお粗末なバグもあります。
インストのANO清水氏の可愛らしいイラストが印象的でした。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:38:21 2X3GUHcM
これは絶対釣りだなー
そのネタいつまで引っ張るつもり?
年も明けたんだからさ・・・
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 22:45:38 tDNapehE
>>304
ありがとう。ホッパーロボでした。
動画もみつけました。
重ね重ね多謝。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 00:00:21 VRUmiTaX
>>302
これです!これです!
動画見て笑っちゃいました!
どうもありがとうございました
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 01:35:49 hL+tHS35
>>305
死ね
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 08:04:39 /Vk5STAx
>>305
「内容の説明からゲーム名を当てろ」とかってスレでも立てれば?
それがメインならそれなりに需要もあるだろうよ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 09:04:17 cyuS7+zE
>>305
当時インストカードのイラストがANO清水とは明言されてなかった。
伏せられてたイラストレーターの名前は知っててゲーム名知らないとか、キチガイすぎるw
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 11:59:34 tqyX8QJX
>>302
質問した者じゃないがエキサイティングアワー懐かしいな
「アナウンサーが m9 (・∀・)ビシッ ってやってるプロレスゲーム」
としか覚えてなくて今まで質問してなかったが
質問したら誰か答えてくれたかも…
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 12:26:14 5wASN7oc
ああ、その説明で確実に分かる。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 13:42:35 X+HZCIfh
即レスつくわそれw
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 16:06:40 O+1btWfg
>>306
もう一度チャンスをくれ!!
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 16:23:43 5wASN7oc
怒号層圏
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 18:00:09 HW5SfQZx
記憶の片隅に残ってるゲームが有るんで誰か教えて欲しい
特殊操作系だったはず。
【筐体・画面】 テーブル、横画面
【ジャンル】 アクション?
【年代】 80年前半位のはず、タイトーだったような気がする。
【スクロール方向、視点】 右スクロールのはず
【その他気づいたこと】 操作がコンパネに付いている横に回転出来る黒い丸い何か
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 18:04:17 X+HZCIfh
サイクルマー坊
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 18:09:46 HW5SfQZx
早!やっとタイトル解った有難う!
しかしその名で検索してもプレイ動画が出ない・・・現存してるのが無いんだろうか
昔(15年位前)札幌の北23条にあったゲーセン「セブンイレブン」に置いてあったんだよな・・・
今もう改装されて跡形もない。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 18:12:40 HW5SfQZx
でもバーディーキング2が未だに置いてあるから、
もしかしたら倉庫に眠ってるのかも・・・
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 18:58:25 NngVnngA
【筐体・画面】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
1~5面はイメージファイト、6~8面はリアルファイトという構成です
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 19:11:43 X+HZCIfh
はいはい、次の方どうぞ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 20:26:38 O+1btWfg
>>321
イメクラファイト
新春大喜利コーナーと化してるな。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 20:29:02 mhW3ZMq4
>>321
死ね
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 21:16:08 Fh3TS+HJ
>>321
バーニングフォース
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 02:40:47 OmzMBZcf
ふと思い出したので、301に便乗して
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】プロレス
【年代】80年代前半
【その他気づいたこと】タッグマッチのプロレスゲームで
対戦相手がマスクマンとブロディのパチもんみたいなののタッグ。
相手と組み合うと技を選択するけど、序盤は最初の方の小技しか
使えなくて、時間がたつにつれて段々後の方の大技が使えるように
なります。ただし、相手がブロディみたいな奴は半ばくらいの技まで
しか使えませんでした。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 03:28:12 3dPr5YXm
多分ザ・ビッグプロレスリング(DECO/テクノス)
コブラツイストでギブアップとか技選択でボタン連打した記憶があるなら間違いない
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 13:35:15 dB10Qmi9
80年代のプロレスゲームなんて少ないしな
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 18:59:17 j7UiGDhd
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】80
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】ボタンで武器を切り替える仕様だったと思います
赤、青、緑とか
一度やったきりなのでそれ以外覚えていません
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 19:02:12 ELo8dmab
勘で、ヘルファイアー(1989/東亜プラン・タイトー)
331:329
11/01/04 19:09:46 j7UiGDhd
もっと古いですね
グラフィックはグラディウスよりはるかに劣ります
武器は色違いのわっかで、背景は真っ暗、地形はあった気もします
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 19:14:23 av35381U
サンダーフォースとか
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 20:03:45 3dPr5YXm
輪を切り替える?
ブラストオフかな?
でもこれはスクロールが縦か・・・
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 02:34:06 34d8hkiy
>>327
ありがとうございます。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 10:47:39 VFUoC63h
サイドアームスとか
武器切り替えるとこしか合ってないがw
336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:46:29 vp9d9iTI
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:27:56 +GPuWzyx
【筐体・画面】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】スキップする象でミサイルを使ったらオールクリア時のボーナスを上回るボーナスが入ってしまいました。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:43:57 twsydhYI
クイズは他所でやれっての
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 04:00:58 kfgi4nZj
【筐体・画面】 テーブル
【ジャンル】プロレス
【年代】90年代初頭?
【スクロール方向、視点】奥行きのあるリングで固定画面
【その他気づいたこと】キャラを複数から選択し、記憶に残ってるのが
カンフー使いで飛び蹴りが凄く跳ぶ、ブッチャーもどきで火を噴く、ターザン後藤っぽい服装の大男
ジャイアントスイングで投げる時に「うぅーい!!」とか言ってた気がします
SNKのファイヤースープレックスやテクノスのやつではありません
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 08:11:20 SoyonIk8
「ううーい!」って音声からはチャンピオンレスラーっぽいが
火を吹くのはジェットシンもどきで、どう見てもブッチャーじゃないから違うか?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 08:24:55 KmmvlbET
いや、多分タイトーのチャンレスであってるとおも。
カンフー使いはザ・サムライだろうし、ターザン後藤っぽい服装の大男
ってのはミラクル・ラスタンのことかと。
ジェットシンもどきは色合いがブッチャーだから、そう思えるのかも。
あと、「うぅーい!!」ってのは足4の字でも言ってたはず。
>>339
他にもハンセンやタイガーマスク、アンドレのもどきがいたら、
340のいうゲームです。
342:339
11/01/08 18:18:25 kfgi4nZj
動画を見たらチャンピオンレスラーでした
回答ありがとうございました
ブッチャーは私の記憶違いですww
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 23:17:10 4JIVwVVB
関係ないけどタイガーもどきならチャンレスにもいたような。黒いけどw
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 23:20:31 4JIVwVVB
調べてみたらハンセンやアンドレに似てるのもいたw
まあ見た目だけだが。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 09:46:10 vrJvNWqh
ブラックマシーンは見た目はタイガーだが中身はダイナマイトキッドぽいんだよね
雪崩式ブレンバスター、ブレーンクロー、全技中唯一自爆ダメージがある
倒れこみ式ヘッドバットとか特殊技が充実してて楽しかった
ジミー・カーボンは見た目はスヌーカで中身は初代タイガーマスク
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 11:52:25 GMfoTcbI
【筐体・画面】 アップライト/縦画面/カラー
【ジャンル】 地底探索プチドットトートアクション?
【年代】 1982、3年頃
【スクロール方向、視点】 固定画面
【その他気づいたこと】
地底みたいな場所で、探索者が主人公。
地底は常時暗闇だが、通路に落ちているパワーエサみたいなものを拾い続ける事により
一定時間明るくなる。全てのエサを拾うとクリア。
クリアするとドンキーコングみたく○○mと表示される。
敵キャラはゴリラみたいな地底人。触れるとミスで、攻撃方法はなかった様な…。
火山噴火口があり一定時間でマグマが噴火する。マグマに触れるとミスだが、ある条件で
噴火口に触れると変なキャラが出現し、パワーエサが大量にあるボーナスステージに飛ばされる。
コナミのロックンロープでない事は確かです。ちなみにドットはかなり荒い。
あんまり面白くなかったけど、何故か記憶に残ってます。
よろしくお願いします。