10/03/10 22:46:23 MWui7uVg
鯖移転ということで、ひとまずスレ立て直させていただきました。
スレタイ検索のためデッドコピーと表記していますが、上記の通り
大らかな定義で語らっていただいて良いかと思います。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 23:35:28 t+SWJkip
>>1乙
オリジナルより爆発音がかっこいいバトルスとか
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 23:59:37 SLN9nDto
>>1乙ですよ
ゼビウス系
ゼビオス
バトルス
ディグダグ系
ジグザグ
ニュージグザグ
パックマン系
ハングリーマン
スキャンダルマン
ドンキーコング系
クレイジーコング
ペラちゃん
まだまだたくさんあるね
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 00:02:05 TS++DfpK
今や世界的キャラとなったマサオとコージ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:59:17 oNDuVvF4
ピラニアムズ過ぎ。
ブリュンヒルデがすぐ骨になっちまうぜ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:16:33 XShKrB13
地元ではクレイジーコングとドンキーキングというのがあった。
最後の面でコングの後ろを通れるのがどっちかだったけど、忘れた。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:55:46 LVZrBTuE
ギャラガの場合、ギャラッグ、ギャンダ、ネブラスビーがある。
どれもデッドコピー。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:45:09 DlCZF7qy
本物のペンゴは殆ど見かけないのにペンタはよく見かける
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:49:00 9dGEZLdk
メガドラ版に収録されてるのも確かオリジナルじゃなくてペンタがベースだったんだよなw
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 03:38:04 oxBvRKDM
ロックンロープのコピーの「ロープマン」
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:31:24 CxaSwqJw
スピーク&レスキューのコピーで「スピーク&ヘルプ」があったのを知ってる?
それとスーパーコブラのコピー、「スーパーヘリ」、
ハンバーガー(CSではバーガータイム)のコピーの「COOK RACE」とかさ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 03:14:23 HYItDZn5
トップレーサーを忘れてもらっては困るな。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:11:20 aJZpyzo7
バーニンラバーのコピーで「カーアクション」ってのもあった
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:25:00 Qj/0y6Gx
前スレや前々スレで語り尽くした話題のループだな・・・
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 08:06:08 dHstYiMq
ムーンクレスタのデッドコピーって、どこで見分けられるか知ってる?
それはね、タイトル画面の下。
正規のやつは「Nichibutsu」のロゴが出てるけど、デッドコピー版はそれがナイ。
また、「SHIN NIHON KIKAKU」と出てるのもデッドコピーらしいけど、違う?
他にもムーンパトロールのコピーで「ムーンレンジャー」とか、
アミダーのコピー「アミーゴ」とか、
タイムパイロットのコピー「スペースパイロット」とか、
ジャングラーのコピー「ジャックラー」とか、
ルート16のコピー「ルートX」もあったような。
くわしいことは、↓ここのHPも参考にしてみて。
URLリンク(www.lares.dti.ne.jp)
URLリンク(oncemorevideogame.com)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 08:08:55 3lDnv8n8
ムーンクレスタはムーンクレスタのページにまかせろよ
URLリンク(www.geocities.jp)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:34:01 E2kF14Qj
ニューパックワン
スキャンダルマン
ザ・ハングリーマン
ピラニア
辺りは一般常識?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 21:41:16 29JLDZwI
>>16
コピーの見分け方?基板見たらわかるだろ普通
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:30:02 ixid2OHZ
>>18
ピラニアは余り出回ってないぞ、知ったか乙
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:04:49 dRtmwU8c
所詮mameの知識さ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:47:37 KHXk31Ne
>>21
バカやろう、そこは「MAME知識」で落とせよ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:55:39 WHVK1AEt
枝豆は大豆やねんでー
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 04:00:25 B/77YDfT
確かに>>18のうちピラニアだけはリアルでお目にかかったことはないな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 11:33:21 +3yhwkkf
ピラニアよく見たぞ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 12:30:59 OLYvlu/A
ベーマガにも載ってなかったけ?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:39:25 HtMOtlEk
>>26
だから、「あまり」と言ってるだろ
みたことはあるが、一軒しかない
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:43:12 OLYvlu/A
ベーマガも「あまり」出回ってなかったってか?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:23:07 +cHDYD1X
末期は、あまり見なかったな
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:38:29 t46R3ndo
そいつクレイジーコングだったかの時にも知ったか乙とか言ってた知ったか厨じゃないのか
知らないなら知らない分からないって素直に言やいいだけなのに
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:51:58 PXqz4zHQ
>>30
文盲?あまり出回りがないとは書いたが、まったくとは言ってないだろ
少なくとも一般常識と言うほど見かけいぞ、
ポバイマンの方がまだメジャーだ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 23:54:26 +3yhwkkf
そもそもコピーゲーは地域差があるようだからさ
断定するべきじゃないと思うんだよね
俺、クレイジーコングとか一度も見たことないもん
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 08:28:34 Ob6D3qqo
地域差は有ると思う。
俺の居た所ではゼビウスが有名になる前に、バトルスが大量に出回ってた。
しかし、ゼビオスは全く見かけ無かった。
あと、Mr.Do!のデッドコピーは一回も見た事無い。
余談だが、パックマンよりハングリーマンの方が人気があったw
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:35:52 kddJOuRv
うちの地方だと
ゼビウスとゼビオスはあったがバトルスはなかった
ギャラガとネビュラスビーはあったがギャツビーとかギャンタはなかった
マサオはあった
クレイジーコングはなかった
小さな町にも関わらずタイトーの営業所/直営店があったからか、
デッドコピー自体が少なかったように思う
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 19:38:10 S2R7/XEE
ど田舎の駄菓子屋の立ってやる筐体に入っていたのは
ピラニアだった。
ワープトンネルで左右にガチャガチャやってタコを嵌めた
のを覚えている。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:42:51 RjYktQ2j
>ピラニア
>辺りは一般常識?
って聞いただけなのに「知ったか乙」だもんな
アホかこいつ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:14:16 0laJB+FA
うちの近所の駄菓子屋には、クレイジーコング1と2が両方とも入荷してた。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:37:58 g//jPQo+
そこの知ったか厨のオヤジは自分のとこが標準と勘違いしてるアホだろ
クレコの時といい今回といい自分の知らない事=嘘と短直に考える発想がアホ過ぎる
つかこいつ見た事有るなら場所を言えとか言ったオヤジと同じじゃねーの?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:55:51 340r3aVr
クレコの件kwsk
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:11:47 9Xwp10Pa
以前のことは全然知らんが
とりあえず38の粘着具合がキモイ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:52:15 340r3aVr
単なるレッテル貼りで、中身で反論してないしな
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:11:27 1HGMi/fz
只の逆恨みでしょうな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:27:29 6eK1lfOb
社会不適応者なんだろw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 12:43:17 MIbmtnzh
しゃむっぺの書き込みくさい
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 13:03:08 OX9D8FSp
インベーダーパート3「スペースウォー」はインベーダー系では最高の出来。
ところでインベーダーのパチモノで面クリアすると
インベーダー達で大きくインベーダーの顔
を形取るコピーゲームって何てタイトルでしたっけ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 17:06:01 ePIToyOZ
スペースインビンコじゃね?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 00:58:56 pV1tybHr
インビンコはセガのカラーで凶悪なデザインのインベーダーですよね。
インビンコでは無く、タイトーのインベーダーにかなり近い
デッドコピーで白黒でした。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:30:46 u4nGx1z/
印便子って配点が10倍の奴だっけ?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:33:19 dWMHw3Wc
インベーダーの亜流の一つ「口裂けインベーダー」
口どころか体ごと裂けてんじゃねえか…
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:37:41 u4nGx1z/
それは見たことないけど当時口裂け女が流行ってたから便乗ってことなんかね
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:49:12 Z0iWR3Tn
あれは画面表示のまま“サスペンスインベーダー”でもよかったと思うのだがな。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:59:37 pV1tybHr
配点が10倍のヤツってセガのスペースアタックかな。
何面か進めて行くとスタート時点から砲台ギリギリで即ゲームオーバー。
「口裂けインベーダー」は初めて聞いた。
面クリ後デカ顔インベーダーはMAMEでも対応済みだったはず
だから地道に調べてみるか、、、。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 10:27:15 p9a5tEii
パチもんインベーダーと言えば
任天堂のスペースフィーバーシリーズ
パート3までは見た事あります。
ただ、内容の違いは覚えて無いw
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:15:12 NT3AX0ry
「口裂け」あったー。
10点インベーダーと20点インベーダーの真ん中が裂けて、
そこを弾を通して30点インベーダーだけ倒すとボーナスが入るってやつね。
インベーダーで、自機が棒みたいなやつで、連射ができて、
名古屋撃ちができない(そこまでインベーダーが下がるとゲームオーバー)やつって
何ていったかな……。「ビームインベーダー」だっけかな。
これはパチモノ扱いかな。
ブロック崩しもいろいろあったけど、あれもパチモノ扱いかな。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 16:16:26 ivmpI5P4
>>53
パート3kwsk
分裂型は2?3?
任のは音が大好きだった
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:06:54 aRHfd1p2
スペースフィーバーってシリーズがあったのか。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:23:28 cCQQv7KS
白黒とカラーと分裂型だけじゃね
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:27:14 U86p+mtt
>>57
俺もそう思う
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 00:33:48 CHSqhQ9H
たしかSFハイスプリッターが最後だろ。
あれってスペースインベーダーPARTⅡと違って
全てのインベーダーが真ん中撃たないと分裂するんで、
すげえ面倒くさいんだよな。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:08:52 Sa1eBKU/
そうか?
真ん中狙えばサクサク消えてくから結構楽しかったが
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:23:18 StVU3vur
>>59
その代わりインベーダーが横2倍のピザで5段6列30匹しかいなかったはず。
開始時のインベーダー数が少ないから侵攻が速く初代SFのAタイプ並みに忙しかった。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 14:41:22 CHSqhQ9H
>>60
適当に遊ぶ方だったんで、イチイチちゃんと狙うのが嫌だったw
あと、あの太ったインベーダーがカッコ悪かった。
そこに関しては、タイトーの分裂型のほうが発想がスマートだったと思う
横にインベーダーがいるときは押し飛ばして強引に分裂するけどw
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 05:35:22 tUgB/hvV
URLリンク(www.youtube.com)
これを日本で見たことがありますか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 08:27:10 18LmoCNr
>>63
あるよ
なんじゃこのキモイパックマンはって思った
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:45:01 Q7VWiEnS
ピラニアは近所の駄菓子屋で¥20で遊べたぞ。
画面の囲いを使って敵を身動きできなくするテク我々の間で流行した。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:55:10 Q7VWiEnS
URLリンク(www.youtube.com)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 12:48:11 bR9RcQgt
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(mimizun.com)
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 15:10:01 +nM0F3E0
URLリンク(yodogou.blog110.fc2.com)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 19:06:17 Y7py0ZGz
URLリンク(www2.synapse.ne.jp)
最も好きだったパチモノ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 23:38:20 gQCviH6D
【捕鯨】 「人間も獲るのか!」 捕鯨抗議で来日の豪女性、肥満のせいで改札機にはまって身動きとれず…JRを提訴か [4/8]
スレリンク(parksports板)l50
先月、都内のJR駅改札で、オーストラリアから来日していた女性が改札機に挟まれるという事故があった。
幸い怪我などはなかったものの、レスキュー隊が駆けつけて改札機をこじ開ける30分程度の間、多数の利用者の好奇の視線にさらされて精神的苦痛を受けたとして、JRを相手取って訴訟を起こす予定だという。
女性はオーストラリアの環境保護団体のメンバーで、日本の捕鯨に抗議するために来日した。
都内の抗議集会場に向かう途中、JRの改札から出ようとしたところ、駅を乗り越していたため自動改札の扉が閉じた。
女性は勢い余って通り越そうとしたが、駅員から注意を受け、戻ろうとしたらしい。
そのとき、扉が女性の腹部にめり込んでしまい、身動きが取れなくなった。
女性は肥満気味で体重250キロを超えているという。改札機はぎりぎり通れる幅だった。
レスキュー隊が到着するまでの間、駅員が濡らしたタオルで頭や身体など冷やすなどしたが、女性は吐き気などをもよおしたという。
・女性のコメント:
「日本人はクジラどころか、人間も捕獲するのですか。JRは誠意をもって償ってもらいたいです」
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 23:50:28 vgrJu5+8
URLリンク(www.mamedb.com)
ディグダグとは関係ないよね?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 00:33:30 eSGRqJAW
>>71
ゲームシステムは似ているがデッドコピーではないようだ。
・主人公がマリオもどき
・岩の代わりに樽を落として敵を潰す
・樽は真下を垂直に掘って落とした場合はそのまま落下だが
真下を水平に掘って1段だけ落とすと主人公の進行方向と反対側に転がりだす
転がった樽は壁にぶつかると消える。途中下方向に垂直な穴があっても樽は落下しない
転がす前にUターンすると悲劇的なので注意
73:DSi封印中
10/04/12 20:20:39 77eh0Uz5
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
( ) \__________
人 Y
し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラッキー
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(* ・∀・)< と思ったらこんなところに便器があるじゃん♪
/, つ \_____________
(_(_, )
ブリブリ 人しし' ∬ もわ~
∬ (;;:::.:.__.;) ∬ もわ~
∬ (;;:_:.__〃⌒.),, ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!!
(;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ ←>>70
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
74:DSi封印中
10/04/12 20:24:56 77eh0Uz5
>>70
タイトル:また騙されて公園スポーツ板に飛ばされたわけだが2
【糞スレランク:C】
犯行予告?:0/331 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:3/331 (0.91%)
間接的な誹謗中傷:10/331 (3.02%)
卑猥な表現:49/331 (14.80%)
差別的表現:13/331 (3.93%)
無駄な改行:1/331 (0.30%)
巨大なAAなど:13/331 (3.93%)
同一文章の反復:3/331 (0.91%)
by 糞スレチェッカー Ver1.27 URLリンク(kabu.tm.land.to)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:07:22 2vPiODZo
URLリンク(bbs51.meiwasuisan.com)
パックマンの友達らしいが・・
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 22:35:35 hMjJQnz2
MAMEからひっぱったスクショ自慢げに貼るバカは死んでくれ
ポパイマンとか、パステルカラー迷路のハングリーマンとか貼ってみろよ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 23:08:51 hMAmgJFg
URLリンク(bbs51.meiwasuisan.com)
さすがのオマイラでも見たことがないと思われるパックマン
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 09:51:28 Cu/jU641
あー、ポパイマンってあったなあ。
ポパイの顔
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:00:47 KfNDienQ
ポパイマンってmameにないの?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:06:28 tmHKFuJm
ねえよ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:47:44 yx4Li9mN
っ【MisfitMAME】
URLリンク(misfitmame.mameworld.info)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:49:37 MF9cJQL4
ないから、「貼れるもんならやってみろよ」てことだろ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:59:27 yx4Li9mN
URLリンク(www.dotup.org)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:39:07 MF9cJQL4
あんのか
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 01:50:54 iCGpky1j
俺の記憶にあるポパイマンは縦は向かなかったような気がするが
単なる俺の記憶違いか、別にバージョンがあるのかどっちだ?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 06:54:13 IUAakFrR
ポパイって迷路もっと複雑じゃなかった?あと真っ暗面とかあったはず
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 07:30:56 1UiqAZER
ムーンクレスタも偽物多いよな
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 07:35:17 0yQsLfH9
>>83のポパイマンは俺の記憶のものと全く違うんだよな、前から気になってた
自機は>>83の図柄とは全く違う
縦移動時、>>85の言うとおり縦向きの絵はなく、横向きのまま移動
迷路は>>83と違い、ハングリーマン準拠 3面が>>86の言うとおり真っ暗だった記憶
エサはハートだったような(スキャンダルマンと混同してるかも、曖昧)
ミスすると、顔のドットがバラバラに消滅するアニメ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 11:37:34 Pp9lBG2g
ポパイマンの基板持ってる人がいるな
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(remember.livedoor.biz)
昔駄菓子屋で遊んだ時の記憶は、
ちゃんと縦向きのグラフィックもあった。
2面クリアのコーヒーブレイクも、大きいポパイが出た。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 16:12:45 e7chq2sK
パックマンのコピーとインベーダーの亜流とでは
やっぱりインベーダーの方が種類は多いのかな
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 01:16:10 l6pLALOR
コピーと亜流という微妙な比較だけど、MAMEDBで“bootleg”(海賊版扱い)とされているものではpacmanの方が多い。
仕様の異なる(迷路マップ違い・ナゴヤ撃ち不可など)類似ゲームを含めた数ではinvadersの方が多くなる。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 17:11:31 zC7g6HJ9
ワカワカ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 17:49:14 9qboj6Uq
>>91
悪いとは言わないが、MAME垂れ流しで話をするのはどうかと
当時の話をするのが主旨なんだから
そう言う意味でいうなら、90のレスは
インベーダーの方が圧倒的に多いよ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:02:11 XA39s43Y
インベーダーは確認されただけで80社ぐらいが製造した、と25年ぐらい前にどっかで読んだ記憶がある。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:05:46 EOXdfs0o
その他で亜流が多いのは、
ポン系
ブロック崩し系
風船割り系
ヘッドオン
ギャラクシアン
くらいかな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:00:34 pYVKcxCO
>>95
PONGは時代が古すぎて亜流というかデッドコピーにまで至らなかっただろ。
それにプログラムの介在しないICゲームの範疇だし。
ブロック崩しは元祖“BREAKOUT!”からアルカノイドに至るまで時代の幅がかなり広いから
「亜流」というより「進化形」だな。どっちにしても多いけど。
風船割りはおそらく“CIRCUS”(Exidy Entertainment)を指しているのだろうけど、これも
TAITOを中心にplump popとか長いこと進化してるな。
ヘッドオンは海賊版の山だったな。ライセンス品としては任天堂の“HEAD-ON・N”があるくらいか。
ギャラクシアンも海外メーカに勝手にPART2とかPART3とか作られたけど、本家もGALAGAなり
GAPLUSなり進化させてきた。GALAXIAN3は「亜流」と呼ぶには変わりすぎだが。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:26:03 g8AcloEt
禁じられた遊びが流れるギャラクシアンみたいなのを見たことがある。
あれは一体なんだったのだろうか??
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:46:57 Mv+iB7gW
フェニックスじゃなくて?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 00:47:47 nmU5QvhG
フェニックスだろうな
エリーゼのためにも流れる
しかしフェニックス見るとつくづくギャラクシアンの滑らかな曲線飛行はすげえなと思う
まあフェニックスはあれはあれで味があるけど
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 00:58:44 5O8cN8Ss
フェニックスとプレアデスは、何であんなに共通点が多いんだろうか?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 10:15:36 OpWB50U0
>>99
鷹だかワシだか知らないけど、その面は綺麗に左右斜めに動いてるよ。
だから、わざとあんな感じにしたのかと。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 12:28:40 lMLon0Bt
>>96
ポンもブレイクアウトもサーカスも亜流が山ほどあったろが。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 12:34:07 q0bb1ydw
>>96
お前の言うことはさっぱりわからん
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:12:28 Oxo4Lpu0
大滝秀治がいるな
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:40:52 4YytWaSa
アケゲーレトロ、このスレだけ栄えてんなw
鯖移転前と比べると圧倒的にスレが減ったし
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 00:03:37 UIJ7DcOT
2ちゃん全体が減っている感じだよ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:45:34 ZlnkqHK+
大規模規制を乱発してるから、そりゃみんな離れるわな
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 17:09:04 b1F0jiS4
なぜスキャンダルマンにモザイク?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 19:46:00 x/1f9Jn1
さっさと寝込む
アッサリ型
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:48:37 aZHoxSjQ
Space War (Sanritsu)
で鳴る音楽だけど
500点UFO:UFO
レインボーボーナス:幸せなら手を叩こう
ミス:心のこり
1UP:ビューティフルネーム
ゲームオーバー:葬送行進曲
1面クリア:エーゲ海の真珠
2面クリア:漕げよマイケル
3面クリア:てんとう虫のサンバ
4面クリア:青春時代
5面クリア:ゴッドファーザー 愛のテーマ
6面クリア:燃えろいい女
7面クリア:モンキーマジック
8面クリア:?
最後の8面クリア時の音楽がいまだに分からない。
高田みづえの「硝子坂」だと聞いた事もあるがどうなんだろう。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:41:02 6ipzvNaN
つーか「高田みづえ」なんて言葉、何十年振り聞いたことか。
久々にに吹いたわ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:39:37 hPvdx1zd
8面まで行けたことないのでわかりません
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:10:11 mtwAaLel
>>112
あれ、俺いつのまに書き込んだんだろう…
スペースウォーの基板入手してから10年位経つが8面は行った事無いわ。
1面の曲名は初めて知った。エーゲ海の真珠って有名な曲?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:45:22 nVYraTil
パート3は、名古屋打ちが嫌いな俺は、面始めにおりてくる時に前列を叩きつつ
右側で、トーチカで逃げながら一段も落とすことなくクリア出来るから
本家より楽だけどな
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:25:57 edQdAzpc
8面まで無理矢理クリアするにはMAMEでチート使って
インベーダーの攻撃を無効にしてやる。
まともには現在では中々、、。
エーゲ海の真珠は作曲者が有名かな。
このゲームの選曲者や構成者は誰なんだろ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 06:41:27 078mAx0e
Sanritsuってジャンピューター出してた会社とは別なんだよね。
ここにスペースウォー出してーってメールすれば出してくれるかもね。
URLリンク(www.sanritsudenki.com)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 08:10:10 CFBJ7ycQ
やるなよw
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:27:18 QCStFkA2
そもそもサンリツ電気は現在シムスという会社に移ってる
ゲーム部門だけだけどな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 10:00:25 l+qOSmhv
サンリツ電気=シムスって訳じゃないのか
いま気づいた
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:15:03 l/YrRjYl
俺さ、ネットもまだ普及率が少なく調べる術も無い環境の15年以上
前に、タイトーに「パート3をコンシューマ移植して」と手紙出しちゃったよ。
で、基板を数年後買ったらSanritsu Space Warって、、、。
あんなに良く出来てたから長年タイトー製かと思いこんでた。
アホでしたわ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:06:00 bQeMLN9c
サンリツといえばドリームショッパー
PCゲーとして移植されてたのには驚いた
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 02:03:23 R0Mtx3p9
NEWスーパーマサオジャンプwii
NEWスーパーマサオ&コージwii
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 03:06:41 pLYqYz6Q
なんかすんなり「コージ」と当たり前のように読まれてるけどあれ(KOHGI)じゃコーギだよな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:29:21 UCoccgf2
米国人は「ギ」の発音苦手だからってこともあるのか、giはだいたい「ジ」の発音することが多い。
ginとかgingerとかgiraffeとか。Mel Gibsonに「メルジブソン」では失礼だが。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 10:37:52 i0PIScyj
誤植じゃないのか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 13:52:34 qqmYWQzT
普通に誤植というか制作者がローマ字知らなかっただけだろ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 18:54:13 UCoccgf2
オリジナルだってLUIJIでもLUIZIでもなくLUIGIなんだし。
でもって彼はルイーギじゃないし。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 20:23:05 sG8T8cCS
コージは日系イタリア人
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:18:10 2Oo2XabS
マサオって思いっきり日本人名使ってるのに外人名がどうとかアホかw
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 22:24:38 +pfAgqI+
インストに(日本人です)とか書いてるのかよ?
作者でめないのに決めつけ乙
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 00:30:56 HocCZP/t
キャラが日本人かどうかはともかく日本人名使ってる以上はローマ字表記が普通だろうな
そもそも>>124がいきなり外人の名前と発音を持ち出すのが的外れ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 11:11:02 x3mxH4mo
そもそもこんなスレで言い争ったところで意味ないだろ。
そんなにローマ字表記に不満あるなら製作元にKOHGIしろよ。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 13:56:03 /DTDazHI
うまい
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:33:49 4fJgRmEC
全然うまくねーよ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 14:51:05 V0oecW0V
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら工事行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:30:31 pyi5EKSb
単にローマ字間違えた、それだけの事例を無理矢理曲解して正当化する様が滑稽
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:01:39 mkZkYWZF
表記も変えない安易さがいかにもデッドコピーらしくて味があるとは思わんかね
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:01:39 TSCyfT9X
当たり前のようにコウジと読んでたけど実は本当にコウギだったりしてw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 10:29:34 5TIYgPBh
孝義って書いてこうぎって名前の人いるしな。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:06:12 fhf0efxs
たかよしじゃなくてこうぎなんだ
ところでニュージグザグのつるはしに萌える奴は数あれど
岩の落下速度に萌える奴はおらんかね?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 00:17:37 YJvfzvf/
敵が早くなる警告音がオリジナルで萌えるんだ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 00:40:34 EXuQv6dD
てん てんてんとんてん ぴんぴろりん
あれはなんか不思議なMEだったな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 08:40:02 qJzED7UL
岩すり抜け出来るのもニュージグザグの特典w
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 10:02:55 k3Qr4S4/
岩の下行ってからレバーを下上って素早く入れると抜けられるんだよなw
ところでニュージグザグって岩で敵を倒した時の配点が倍々になっていくみたいだけど
6匹だとやっぱり32000点なん?5匹の16000点までしか見たことがないもんで
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:09:49 MHR/dAdh
子供の頃、ラリーXのOLDタイプの方はコピーだと思ってたよ。
音楽が地味だったし。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:55:23 Q8GwqpLF
ラリーXの旗がレーダーに9本しか表示されないコピー品があったな。
1本は自力で探せ、だとw
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:57:00 Pu+wirtc
縦画面にした奴もあったと聞いて驚いた
そこまでしてラリーXやらせたいのかと
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 18:31:30 vokT5b0D
ミズパックマンのボタンで加速するやつはなんて言うの?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 18:42:52 ZLE9vFla
ミズパックマンは公認のコピーゲームだからデッドコピーじゃないだろ
事後承諾でもないし
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 19:38:47 vokT5b0D
このひと何言ってんの?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:14:21 HyAcfALy
>>146
その1本はスペシャルフラッグで点滅をコピーできなかったとか?
>>147
縦画面は見たことあるな。マップが90度右に回ってる奴
スコアやレーダーが下になかった?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:57:50 Q8GwqpLF
>>151
インストに一本は隠されているって書いてあった
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:39:52 LfzSldW3
縦画面仕様って、開始直後のRED CARに当り判定あるやつかな。スタートUターンで即死。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:18:24 4JD8yEdD
マサオジャンプ出してたメーカーご存じの方ご一報を。
ほかのコピー基板のメーカーご存じの方お知らせ下さい。
また、知人に作ってた人がいる方もお知らせ下さい。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:47:58 LfzSldW3
>>154
任●堂の方ですか?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:51:57 Pu+wirtc
任天堂は今更これを追いかけるメリット無いだろw
つーか前スレに出てなかったっけ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:12:27 dvp4HLxi
マサオジャンプのDIP説明書には「マサオ/ルイージの数」って書いてあるんだよな
ゲーム画面はMASAOとKOHGIだけど
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:32:22 j6VaLoZG
じゃあ「公式」にはKOHGIと書いて「ルイージ」と読むのか。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:31:43 ItG5tU22
KOHGIと書いてルイージ
新説ktkrwwww
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:33:30 ItG5tU22
ジャイラスのコピー「ビーナス」
ロックンロープのコピー「ロープマン」
これらってオリジナルとの違いあったっけ?タイトルロゴ以外に
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 20:40:59 KuwOJIBO
ドンキーパックジュニアの詳細求む.
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:34:34 dvp4HLxi
ガキの頃はビーナスって読めなくてベヌスって呼んでたなぁw
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 23:31:12 14sSnaSl
フロッガーじゃなくてフロッグってのは結構見た
タイトルロゴがFROGGERじゃなくて「**FROG*」(*=巣に帰ったカエルのグラ)
みたいな感じになってる奴
あと一歩上に進むたびに10点じゃなくて50点入る奴もあったな
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:08:18 jsFoj7Mm
Bomb=ぼむぶ(笑)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 00:09:25 wso/t1Je
ぴゅう太に「ボンブマン」ってあったな
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 04:27:35 fK2TS5kg
かなり前に捨てちゃったけど縦画面のニューラリーXの基板持ってたよ
全ての文字も90度角度が変更されてて縦読みさせる奴ね
S R
C O
O U
R N
E D
みたいな感じで表示してたけどMAPはそのままだったので遊びにくかったなー
懐かしい
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 09:18:26 4TH9czTT
縦画面ニューラリーXのサウンドはどんなの?オリジナルと同じ?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:43:00 4TnJICTw
ギャンダのインストカードの「ギャンダ」のフォントがオシャレなフォントだった記憶がある
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:43:57 tY3VDW3g
自分はあのフォントが怖かった>ギャンダ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 18:23:43 fK2TS5kg
>>167
基本的に同じだったけどミス時のBANG音がおかしかったよ
音量を上げるとハウリングみたいな超音波ノイズみたいな音が出る
回路が粗悪だったからか持ってた基板が壊れてたのかはわからないけど
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:49:55 9uypkDi1
ギャラッグはゲーム内でもGALLAG表示だったけどギャンダはゲーム内には反映されてなかったよね?
172:167
10/05/03 19:55:07 eFg9HdiT
>>170
レスさんきゅー
縦画面ニューラリーXが出来た背景は、縦画面筐体の使い回しのためかな。
その当時のテーブル台は画面回転が出来なかったのか?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:49:25 7qMhcOwA
>>172
恐らくそんなところでしょうね。
それに当時は横画面のゲームって少なかったでしょうし、それに殆どが専用で設計されていたと思
うので画面の縦横変更なんて全く考えてなかったでしょうね。ラリーXのコピーが縦画面にあわせた
のは大量に出回ったインベーダーやらギャラクシアンやらパックマンの筐体の使い回しを考えての
事かと思われます。
パックマンのコピー基板でもインベーダー筐体に合わせたコネクターを持っていたりするのもありま
したので今回の話も筐体流用説が有力ですよね。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 00:13:26 NJhJqRNq
しかし、この手のコピーゲームも当時、開発者がいてデバッグしてインスト作ってと、
その人たちの人生があったんだよなあ。
そう思うと感慨深いものがある。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 07:23:57 U9UtbOz4
コピーじゃないけど、クラッシュローラーを作った人へのインタビューをした
同人誌があるんだよな
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 07:28:34 i2M5FONl
あ、それもう売ってるんだ
買わなきゃ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 07:53:40 wvOeCHD+
オフィシャルのページにも、既刊は奇々怪界しか見当たらないが
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 08:04:00 i2M5FONl
俺も確認したけどまだじゃん
でも次回作がクラッシュローラーなのは確かだよ
しかし製作者どっから探してくるんだ?w
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 09:26:25 mOt0YLNR
>>178
元UPLだか、そんな感じ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 15:53:01 wvOeCHD+
>>178
mixiだよ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 20:28:15 pBv+hCBc
>>177
奇々怪界本、知り合いに読ませてもらったけど、すげえ気合入ってるなw
当時のタイトーの裏事情も書かれていて、まーよくここまで調べたもんだと思ったわ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 01:27:34 CrmfP4wt
親の仕事でアメリカにいた頃Loggerってのがあったなあ
クレイジーコングがかなりまともに見える
操作がひどすぎた
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 13:14:41 wL+qgITI
MAMEになかったっけ?
たしかドンキーコングっぽかった。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:19:01 A6VZpnAj
そりゃクレイジーコングはまともだろ。
ある意味本家だし。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 16:13:28 ecBhSBka BE:200553582-2BP(3111)
海外のコピー基板情報について詳しい方情報希望
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 03:07:46 2Z/DMhOP
この書き方
東北臭がプンプンするぜぇ~
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 21:25:07 jGGI+iJC
セガ社「ザクソン」
のコピー基板を販売した丸菱電子と、コナミ「ツタンカーム」のコピー基板を販売
したハード電子に対し仮処分が行なわれた。(1982年10月15日号)。
URLリンク(www.ampress.co.jp)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:59:39 eUnpQnU0
ツタンカームをコピーするとは。。呪われそうだ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:36:12 iiJoKI4B
>>188
盗掘ゲーム作る方が呪われね?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 22:55:38 A+PtD9OK
ツタンカーメンってあったっけ?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:36:10 tKJ5rMjI
ツタンカームの効果音が使われているメダルゲームがあったなぁ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 14:24:47 uyI8cm09
テーブル筐体の壁紙を作ってみた。
センターにMAMEをウインドウ表示させてご使用下さい。
スペースウォー
URLリンク(bbs82.meiwasuisan.com)
スペースインベーダー
URLリンク(bbs82.meiwasuisan.com)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:36:01 VFQTW2mD
>>191
アミダーじゃね?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:38:21 O7ZEHvt7
スト2以降天地を喰らうとかのコピー基板を見たことある人いますか?
ゲーメストに1943に中国語の文字が出てくると書かれていたのを
見たことある人いますか?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 03:21:19 Sve/3HuG
海外じゃパニッシャーやキャデラックスのピーコがよく売ってるね。一枚基板の奴。
天地2は見たことないけど、同じ基板の物だから恐らくあるだろうね。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 01:19:03 WhiyWyPU
スレタイのスペースウォーと、オズマウォーズがごっちゃになってしまうな
どっちもやり込んだゲームなのだが
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 03:10:39 3OfjAFBo
コピーのギャラクシアンとコピーのムーンクレスタを持っているんだが、
ギャラクシアンはROMの内容に手を加えてないコピーROMで、
ムーンクレスタはナムコ純正ギャラクシアンの基板を改造した物。
ROMを相互に入れ替えてみたい気がするが、
出来上がるギャラクシアン基板は、純正基板にコピーROMと言う訳の分からない物に。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 11:16:47 WUnjzbh2
ヒューズロムの関係で、入れ替えても動かないと予想。
純正基板にコピーROMってけっこうあるよ。
EPROM は結構死ぬから、全純正ってのは、なかなかに貴重。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 03:21:18 68TEHzMO
>>198
う~ん、動かないか。
以前、ギャラクシアンのコピー基板に、
他メーカーのギャラクシアン互換基板を使ったギャンブル機らしき「ボート」のROMを入れ替えたら、
動いた事があったので動くかと思ったんだが。
たしかにEPROMは壊れるけど、そんなに壊れるものなの?
俺の持ってる様々な純正基板で、コピーROMで修理されてるのは2~3枚くらい。
ギャラガ・ディグダグ・ゼビウス・ギャプラス・マッピー・リブルラブル、皆純正ROMなのは奇跡的ラッキーなのか?
今でこそ、基板屋では純正とコピーを区別してるけど、昔はどちらもごっちゃにして売っていた。
おかげで通販で買うと届くまでどっちが来るか分からなかったし、今となってはどちらなのかよく分からない基板もある。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 09:48:47 Eugoie1K
ご丁寧に三菱の遮光ラベルまで同じにされてたらコピーロムかどうかわからんな
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 00:14:10 jyRFAZha
セガのシステムIは半数がコピーだったな
カスタムだけオリジナルをとっておいてEPROM部分は焼き直しってのが多かった
意図的にコピーを作っていたのはキョーワ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 02:41:10 TjLmIa/4
>>201
>意図的にコピーを作っていたのはキョーワ
インベーダーの基板セット買ったら、基板に載ってるインベーダーだけオリジナルで、交換用ROMが全部コピーだったな。
パックマン基板とペンゴ等のROMセットもあったけど、あれもコピーだったんだろうね。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 00:57:43 V5KjUVmi
1980 年までのゲームって壊れやすいというか、eprom が飛びやすい気がする。
1982 年以降は比較的安定しているような…ってまったくの主観なんだけどね。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 17:02:19 SHJWT8g3
スクランブルとかクレクラ、フライボーイのコピーが多かった
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 20:07:14 Uli8yLYu
電源投入時のROM/RAMチェックするようになってから
クレジットや残機無限とかなくなったしな
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:33:49 hL+gPYLU
>>205
つギャラガ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 23:34:01 5DrMGGC/
自分が持ってる基板のコピー比率はどれくらいかなあ。今度確認してみるか。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 00:00:50 yTmAZchA
ロッククライマーのパチモン臭は異常
なぜアレがタイトーなのか
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 00:14:29 G77OC4bE
タイトーがパチ物や
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 00:29:34 lH6UP5oB
>>208
アリババと40人の盗賊も、パックマン基板なのにセガだぜ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 03:31:48 sqKiYoOG
アリババってパックマン基板だったんか
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 03:55:32 u6fnLOVK
アリババはセガ販売っていっても作ったのはICMとかいう別の会社だけどな
しかしロッククライマーはどこが作ったんだろうな?とりあえずタイトー純正じゃないはず
基板自体はムーンクレスタ(ギャラクシアン)互換っぽけど
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 06:23:34 G77OC4bE
あの頃のパクリゲーも金子製作所とかじゃねえの?w
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 08:12:36 lH6UP5oB
>>213
金子は既に自前の基板が有るぞ、カスタムに猫の絵が有る基板
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 08:50:20 G77OC4bE
自前の基板があるとかチップがあるとか関係ないだろ
作りやすい基板ならなんでも利用するのがあの頃の風潮だからさ
ロイヤル麻雀とか入力と出力だけしか使って乗っ取りボードいっぱい出ただろ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 08:51:04 G77OC4bE
入力と出力だけしか使ってないような
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 17:27:13 dJhtQpEA
>>215
別に金子を擁護する義理も無いが、そんなに固執する根拠を知りたいわ
なんかキモい
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 20:06:57 G77OC4bE
固執も何もwwww
自前の基板があるなら他所の基板を使わないみたいなレスされるからさ
自社の板よりも優れてたり処理がしやすいなら使うだろ方も緩かった時代だしさ
今のマザボとかのシステムもそれと同じじゃねえか
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 21:52:13 T7LCJH3B
>>218
アホだろお前
たんなる妄想じゃねえか
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 06:38:22 ATnla3VD
日の出町タクトに最近クレイジーコングが入ったんだが、インストカードに、おもくそ
「ドンキーコング」
って書いてあってワロタ
なお、速攻で外された模様
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 13:41:50 jfzcU96v
スペーシアン PART2
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
これは見たことがない
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 14:41:13 W7XNqnss
いいなwギャラクシアン風で
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 15:15:40 I+GgldjT
てst
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 16:58:20 wo0cdVH3
流石に改造ものじゃないのかw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 19:16:22 o0GLfRFY
TAITOだと?w
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 20:06:22 975fNctZ
>>221
これはエミュで動かすために作った個人製作の物だねー昔、海外のサイトで配布してた。
俺もそこのデータからROMを作って実機で動かした事があるから間違いない。
これ、インベーダーが飛来するとキャラが逆さまになって攻撃して来たり、当たり判定はギャラクシアンそのまま
だからギリギリ当たってないのにやられちゃったりするんだよね。
ちなみにそこのページではギャラガのキャラで遊ぶ1942とかペンゴのキャラになってるパックマンとか色々あった
エミュのお陰でバイナリエディタとROMライターさえあれば簡単にパチモン作れちゃうんだよな・・・
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 05:01:06 Ds4MAyV2
キャラのサイズ的に、20点と30点のインベは使わなかったのかな
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 07:25:47 Ls2X+6mp
もう今じゃ手に入らないの?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 15:12:06 KDqw5n19
ポールポジションのコピーのトップライダーって見たことないんだけど
現存してんの?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 15:14:19 QFpeJFmd
「初めてやったゼビウスがバトルズだった」というのは
一種のお約束らしいな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 15:17:31 pDYhAAl9
バトルズってテクモ(当時はテーカン)がコピーに関わってるんでしょ?
だからナムコの直営店にはテクモのゲームが置かれなかったって話を
聞いたことがある。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 19:48:17 b1ttgngR
>>228
作者のページは存在するけど配布はやってないみたい
パックマンの迷路エディターとかアルカノイドのブロックエディターとかはまだあった
>>229
同じく現物見たことないです
レーサーは結構見かけたけどねー
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 20:51:13 Gcd5cO55
じゃあ現物見たこともプレイしたこともある俺はレアなのか
まあ発売当時って訳だがw
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 20:56:56 b1ttgngR
>>233
筐体の横のステッカーとかどんなの?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 22:06:19 Gcd5cO55
そこまで気にしてプレイしてないよ
ずらって並んだPP筐体のなかに紛れて設置してあった
今思えばずらっと並んでたPPはほとんどがコピー品だったんだろうなとw
バトルスゼビオスギャッツビーその店はとにかくコピー品が多かったのさ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 22:27:20 wm2ZQRng
ポールポジションが並んでたの???
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 23:13:04 b1ttgngR
>>235
それは残念。どんなのか気になるなー!
今はなき池袋のザ・ゴリラでポールポジションが数台並んでるのを見かけたけどコピーゲームは無かったな。
RF2とかアクションシートVer.とかもあったと思う。
なつかしいなー
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 23:33:25 4oWC5kce
トップライダーはBeepで連載してたナム語辞典でも話題に出たっけか
見た目はバイクなのに当たり判定はポールポジションだから
バイクとバイクの間をすり抜けようとしたら爆発してたとか
あと「PUSH START BUTTONと表示されたら店員を呼んでください」という張り紙されてたとか
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 05:25:25 WKeJVlAr
>>238
>>あと「PUSH START BUTTONと表示されたら店員を呼んでください」という張り紙
最高だwwwww
店員はどういう対処をするの?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 06:27:41 kfVwyOJe
東京にはコピー物はどのくらいあったの?
イメージとしては埼玉や千葉辺りに沢山ありそうだけど。
そういえばテレビゲーム綺譚にクラッシュローラのクラールはコピー屋でパックマンの
コピー基板作ってたと書いてあるなあ。
他はどういう基板作ってたのか知ってる人いる?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 11:58:25 cSbQKfpq
>>230
ゲーメストかなんか(ベーマガだったかも)の読者投稿文にあったな。
ゼビウスを初めて見たとき、やったときの感動を連ね、
最後に「(正確にはバトルズでしたが)」というオチで終わるやつ。
編集者のコメントでも爆笑してた。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 19:16:31 4drCOOVm
>>238
>>あと「PUSH START BUTTONと表示されたら店員を呼んでください」という張り紙
ポールポジションでそんな表示でるん?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 20:46:18 TG3h09hP
>>240
クラッシュローラー自体パックマンから改造出来るから・・・あとはわかるかと
クラール電子は「ドラちゃん」というスレスレなタイトルのヘッドオンもどきも出してた
ちなみにソフト開発業者ではなく販売元などのディストリビューター
>>242
基本はAUTOスタート(コイン投入で自動でゲームが始まる)だけど配線の加工でスタートボタン仕様にも出来る
配線の加工なので元々ソフトにはそういった仕様に改造出来るように組み込まれてる(もしかしたら海外筐体)
全部のTOPがそうなるんだったらコピー基板ならではの不具合かも?そのお店だけだったら機械の故障かも?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 22:29:24 mVbCBu5q
>>242
北米仕様のポールポジションは“STEP ON THE GAS TO START”、要するにリッジ2と同じ。
(但しゲームオーバー時に残クレ1以上の時のみ)
日本仕様で100円2クレとかやると“GAME OVER”出る前に勝手に2G目スタートしたはず。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 22:52:58 d6VFGVDE
>>221のスペーシアンはいまでも小田原にあるんじゃない?
俺が最後の行ったのは1年前だけど店自体はまだあるみたいだから
興味があるなら行ってみれば?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 01:18:37 xJE0fDGG
>>229
ナムコが訴えて、製造元から全部廃棄になったからあまり出回らなかったはず
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 02:27:01 cnkNZgkN
>>245
小田原って懐かし横丁だよね?
あそこそんなシロモノまであんのか…
と思ったが、ようつべの動画ではスペースフィーバーとクレイジーコングがあったな
まさかパチもん専門店(ry
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 05:10:15 omLEKVx0
テレビゲーム綺譚にドラちゃんのインスト載っててビビったw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 22:56:54 kWBKf0+p
>>247
そうそう
懐かし横丁
俺は素人なんではっきりはわからないけど
べつにパチモン限定ではないと思う
ちょっとスレ違いになっちゃうけど
多分本物のドンキーコングとか銀河帝国の逆襲とか
カメレオンアーミー(本当の名前忘れた)とかあったよ
レトロゲー好きなら一回は行って見たらいいとおもうな
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 19:52:45 wuGXoCRc
第三惑星とサーカスがおすすめ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 04:12:52 +FkkNUbA
サーカスって風船割りシーソーのやつ?
第三惑星って覚えてねーな…
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 14:37:37 zLxPv5L2
>>249
>カメレオンアーミー
二人で(一人プレイ時にはCPUと)向かい合ってビームを打ち合うやつだと思うが、
正式名称は「SPACE WAR」(俗にいうインベーダーPart3の正式名と同じ)。
メーカーはコナミの前身であるレジャックだが、
デモ画面でタイトルよりもメーカー名のロゴが(電話番号と一緒に)でかく表示されるもんだから、
レジャックがこのゲームのタイトルと思ってた人が多いらしいな。俺も初めはそうだったけど。
タイトル画面で電話番号が表示されるってのも意味不明だが。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 22:44:19 YosgAxke
バトルズ見たこと無いぞ。俺の近所は3箇所ともゼビオスでゼビウスも
無かったぞおまえらの近所ではどうだった?
前スレでゼビオスとジグザグの基板は同一だったという書き込みがあったけど本当?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 22:54:51 URHunPvw
バトルスとジグザグの基板はちょっと似てるけど微妙に違う
見た目ジグザグはギャラッグとかなり近いけどね
コピー基板独特な青い基板
製造元も一緒だと思う
うちの近所もバトルスよりはゼビオスだったなー
ナムコの店もあったから本物のゼビウスもあったけど
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 00:27:46 30tnIsr2
インストカードがバトルスで中身はゼビオスってのなら遭遇した
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 01:33:21 2AApbMyb
名前やキャラ改造以外で、1から作り直したパチモンって
インベーダー以降はジグザグだけ?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 01:38:29 EeIQ5j1c
浮遊要塞アドーア・ギレネス出現!!
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 01:53:45 9Wm0nont
>>256
ニュージグザグですよね。ツルハシの奴
それ、驚く事にギャラクシアン基板を元に作ってるんですよ
そういえばパックマンも見た目コピーの物がありましたね
モンスターの一方通行とかのルール一切無視した作りの奴が
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 01:56:09 30tnIsr2
>>257
アドーアギレネスは別にコピーでもなんでもなくて正規のインストだな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 08:09:40 PcnvQFgm
>>256
無理矢理こじつけるなら、ユニバーサルのコスミックエイリアンと、デコの暴走族ギャラクシアン
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 08:18:31 0rbzn83a
ヘッドオン系は色々ありそう
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 11:17:09 qrb69OBl
バトルスばかりだったな@大阪
>>252
あの電話番号、ちゃんと繋がった期間ってどれくらいあったんだろうか
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 14:45:12 5sFJQpRc
他にも画面に連絡先が出たゲームがいくつかあった気がする。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 15:16:13 EeIQ5j1c
Dr.KICKとか戦場の狼とか
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 16:57:39 CsCv5WCB
デコの暴走族ギャラクシアン てなんぞ?おじさんに教えてくれ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 16:59:30 /LYsYXTy
ミステリアスストーンズは1億点ボーナス取ると電話番号が出るんだっけ
そこに電話すると何かもらえたらしいが
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 17:36:44 EeIQ5j1c
なにがもらえたのか知りたいな
PGCはもらったけどさ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 18:12:37 L0mW4Edn
>>265
マッドエイリアン1980/デコ
まあ緩いパクリだけどね
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 23:16:52 CsCv5WCB
これか
URLリンク(tamanegita.web.fc2.com)
デコのレトロゲームってハンバーガー以外に見たこと無いぞ。
どこに置いてたんだろうか?よく2000年まで潰れなかったな
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 23:23:30 V8Jc/KO3
>>269
見たこと有るとかないとか、それはあんたの勝手だ、
デコにも中小ヒット作はいくつかある
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 07:31:54 7xOPGmMR
>>270
たとえば?
>>269
アクセス拒否されちゃうよう(´д`)
272:270
10/09/13 08:45:54 zQDpVFiJ
>>271
アストロファイター
バーニンラバー
プロゴルフ
ブロテニス
B-WINGS
マジカルドロップ
タンブルポップ
空手道
サイドポケット
うーん、少な
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 11:29:07 e6CuWdPM
デコと言えば、やっぱりザビガシリーズだろ
・ザビガ
・Bウィング
・ダーウィン4078
・スーパーリアルダーウィン
あとは
・ミッドナイトレジスタンス
・空牙
がスマッシュヒット
そして忘れちゃいけないのがレーザーディスクシリーズ
・サンダーストーム
・ロードブラスター
そして個人的にはデコピンボール
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 13:33:46 87beNbfx
俺が消防の頃、近所の銭湯の脱衣場にルートXが
1ゲーム20円で置いてあって、よく友達と銭湯に
入りに行って風呂から上がった後、
ラムネを飲みながら遊んでいた。
親から200円貰って、入浴料で100円
ラムネ1本60円、残りの40円でルートXを
2回遊ぶ、というパターンだった。
厨房の頃には、近所のビル内に旧卓球場を改良した
駄菓子屋兼業の50円ゲーセンができた。
そこはクレイジーコングやスペースパイロットなど、
コピーゲーム機の宝庫だった。
275:270
10/09/13 14:06:14 WrKKXFXa
>>273
あんたの趣味だろそれは
中身は個性的で嫌いじゃないが売れてねえよ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 14:52:27 +3pgaOkd
ルートXなんてほんとうにあったんだなあ。
俺は見たことなかった。
それは何県の話なんだい?
ジャイラスのコピーのビーナスも見たことない。
マサオブラザーズもみなかった。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 15:00:54 O+7WXp8L
マサオジャンプな
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 16:53:30 powgFrhM
>>275
何だと、
お前ちょっと表に出ろ!
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 19:51:34 wHOLLf7d
>>273
デコと言えば、やっぱりザビガシリーズだろ
・ザビガ
・Bウィング
・ダーウィン4078
・スーパーリアルダーウィン
ザビガシリーズって言うの?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 20:08:38 L6YikOLw
デコシューという括りなら聞いたことあるけどザビガシリーズなんて知らない
281:エレコマニア・マリオJ
10/09/13 20:45:47 /btO3mk4 BE:18355384-PLT(12000)
>>276
ルートXは渋谷でも見かけた記憶が…
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 21:09:52 QNbBHkLp
ガキの頃はヴィーナスって読めなくて友達の間ではベヌスって言ってたなwww
ジャイロダインのコピーでバザードとかギャラガコピーのネビュラスビーとかコピーばかりの環境で育ったから
基板は純正よりもコピー品にすんごい魅力感じてたw
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 21:14:47 L6YikOLw
バザードはコピーじゃない
むしろオリジナル
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 21:17:20 wHOLLf7d
俺はプレアデスが読めなかった
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 21:55:07 ORxADlOo
横浜には知っている限りのコピーゲームはほとんどあったけど
「CRAZY KONG JR」と「DONKEY PACK JR」はインストしかみたことがない
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 22:36:44 l5OAwCBM
ショウエイがどういうコピーやってたのか知ってる方一報求む。
他のコピーメーカーが何のコピーやってたか知ってる方一報求む。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 22:43:51 wHOLLf7d
ショウエイはイントルーダーだろ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 22:45:29 l5OAwCBM
ショウエイは他のゲームのコピーばかりやっていたらしいが
どういうタイトルなのか不明。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 22:46:56 wHOLLf7d
こうやまに聞けw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 22:54:38 ORxADlOo
ストリーキングを見るとギャラクシアンとパックマンのコピーは作ってたはず
それが縁と言っちゃおかしいけどナムコのSOSとかナバロンの筐体を作ってたみたい
・・・純正筐体の製造元プレートにて確認
どこかで聞いた話だけど、この頃はコピーしても訴えられるかわりにライセンスで製造を
請け負ったり相手に新作を提供する事で和解したりとかおおらかな時代だったとか
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 22:54:39 /XRSisk1
クレクレに教える義理も無いわな
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 23:40:51 DRHI0nws
ジグザクのインストカードだとプーカがフーガ、ファイガーがブォーブォーって名前にされてたな
293:271
10/09/14 13:07:41 UfNh0wp+
デコのスレが別にちゃんとあるじゃねえか
俺死ね
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:29:37 lPZa+sct
ナバロンの筐体ってどこにあったの?
まだどこかにある?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 07:03:58 NwM6InZN
現役当時ですら「幻の」ゲームが30数年経ってわざわざ残ってると思う
根拠が知りたいわ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:36:08 X2bFsQmA
当時から幻とか呼ばれてる方が稀少価値見出して保存してる場合が多いんだけどな
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:46:44 85Pgf9K8
長野県にはあるんじゃないの?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:48:36 +Fh9J4Fr
基板はあるけど筐体は捨てちゃったな
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:18:14 Are3X4fR
チョンがパクった究極タイガーのがあったろ
300:sage
10/09/16 04:54:50 AfuZZbK1
>>297
なぜ長野??
301:sage
10/09/16 06:02:46 AfuZZbK1
マッピーのコピーが出回らなかったのを見るとZ80のCPUの基板しか
コピーできなかったのかな?
他のCPUだとコピーするのができんかったのか?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 06:31:50 9MD3hiGu
>>299
当時ゲーセン勤務だった俺が相方が設置したこの基板の設置確認するときに
画面構成や曲が究極っぽいなあと思いながら基板見てみると究極の基板もパクってたのでクソフイタ思い出がある
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 06:33:02 9MD3hiGu
おまけにFM音源やROMまでパクっててチップにはメーカー名すらシルク印刷されてなかったw
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 08:04:44 iMS0y5Mh
>>301
マッピーが売れなかっただけだ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:40:30 9MD3hiGu
マッピーがバカ売れしてたらドルアーガはもっと違う感じで出てたかもしらんね
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 08:50:11 2Yd3FNgV
ドルアーガの頃はROMのダビングが多かったと聞いたことあるけど
ROMダビングするだけで動くってセキュリティ全然かかってないの?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 10:33:18 rXjXyRxl
つかナムコのデッドコピーって大々的なのはゼビウスが最後でそれ以降は無いに等しいんじゃないの?
マッピーがっつうよりもその辺りの世代のゲームはもうナムコのパチって無かった気するし
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 12:46:05 57bIwpEb
ポールポジションのコピーがなかったか
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 13:03:19 1kMy9Aue
>>307
単に世界的に売れてないだけだと思う
ガラパゴス
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:33:24 XVkDSOpw
パックマンで訴訟沙汰になったんで、うかつにコピれなくなったんだな
それでもゼビウスをコピったゼビオスはやっぱり裁判で敗訴したが。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:40:22 uvJVDuyZ
ゼビウス以降はもうROMも書き換えずに基盤丸ごとコピるようになったからな。
質の悪いコピー基盤はハンダ付けが雑だったりジャンパー線が出てたりして
見分けがつくんだが、出来のいいコピー基盤は一見オリジナルと見分けがつかなくなる。
タイトーはその対策で、一時期基盤を白くしていたことがあったな。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:05:51 2Yd3FNgV
ジャンパー線てなんのためにあるの??
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:08:42 2Yd3FNgV
43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/02(金) 08:42:54 ID:4Rj+GtaG (2 回発言)
>>41
魔界村のコピー基板は存在したよ。
改変はされてないけど。
あと同年代では くにおくん ダブルドラゴン テラクレスタ バブルボブル
1942 1943 アルカノイド テトリスなどもコピー基板が存在したよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これらは国内で作られたものなの?見たことある人いる?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:14:52 4dG/bOmQ
ボブルボブルみたいな感じのは見たこと有るな
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:44:47 2Yd3FNgV
知ってる限りのデッドコピーを一覧にまとめてみました。
昔は駄菓子屋の子供筐体でよく見かけましたね。
URLリンク(www.lares.dti.ne.jp)
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 18:54:11 VLWxeCQq
>>313
全部国内で見た事あるけど動作はほぼ同一なので筐体に入ってたらまずわからないと思う
作ったのは中国とか台湾あたりかと
この一覧の他だと
ジッピーレース、ムーンパトロール、スパルタンX、スターフォース、マグマックス、UFOロボダンガー、カルノフ
・・・このタイプをあげると正直きりが無い
アイレム、DECO、テーカン(テクモ)、コナミ、カプコン辺りはコピー屋にマークされていて初期の作品はほぼ
全部コピーが存在すると思っていいぐらいに多い
新しめのコピー基板だったら天地2あたりまでかと
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 18:55:13 XWN/m6HE
G風呂でダーウィン4078のコピー基板売っているのなら見たことある
コピーの注意書きなかったけど
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 19:01:15 VLWxeCQq
R-TYPEとスペースハリアーもコピー基板が存在する
珍しいので数回しか見かけた事がない
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:14:19 2Yd3FNgV
スペースハリアーのコピー基板数回しか見かけた事がないってそれは
ゲーセンで動作していたということ?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:46:59 2Yd3FNgV
>>316 それって国内のゲーセンでリアルタイムに見たのですか?
全然見たこと無いなあ。オリジナルとの違いはなに?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:49:54 lelmud+W
魔界村のコピー基板は純正よりちょっと大きくて長かったな
馬のマークのランドパターンがあったりして紛い物臭プンプンだった
スターフォースは二枚組でこれもまた純正よりちょっと大きめ
テラクレスタは純正とほぼコンパチ
海外版1943は異様に縦に長かった(CPS2のケースよりも長かった)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:56:54 lelmud+W
321は全部所有してた
あと、テトリスは1枚基板で発色と音がおかしかった(タイトー製ではない)
クレイジークライマーは純正コンパチでギャラガもちょっと大きめだった
知り合いが持ってたストIIのコピーがV-SYSTEMの何かの基板だったのはクソワロタ思い出
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 21:44:59 vXvctEoI
>>320
コピーの意味わかってる?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 22:04:51 rOtLRcSC
>>323
"コピー"といってもオリジナルと違うのもあるぞ
バブルボブルとか
コピー版は敵が早い
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 22:23:31 vXvctEoI
>>324
単にハードランクなだけじゃん
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 22:25:22 2Yd3FNgV
>>321
馬のマークのランドパターン
V-SYSTEM
てなんぞ?
>>323
君こそわかってる?コピーは画面が書き換えられているのもあるが
80年代後半のコピーはそのままコピーが多いので判別がしづらいのだ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 22:59:39 XWN/m6HE
ID:2Yd3FNgV
あんたこそ本当にわかってる?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 23:21:29 vXvctEoI
>>326
316でいう違いが何を指してるしらんが、内容についてなら
コピー業者は金さえ儲かれば良いんだから、中身なんかどうでもいいから
単純に「コピー」すんだろ、たまに副産物的に違うのも有るが
基板ならピンキリだろうな、大体は見たら解るレベルだが(往々にしてヒートシンクがない)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 23:47:50 zfttmOZ+
たぶん >>316 は「基板を見たことがある」と言いたかっただけだと思う。
当時スペースハリアーは筐体売りだったし、あんな最先端のボードはコピー
できなかったと思われる。おそらく、リアルタイムにコピーしたのではなく、
アフターマーケット向けにコピーした基板を、全盛期が過ぎた後の世に
(店で稼働しているのではなく)基板屋や何かで目にしたのではないかと。
実は俺が遊んでいたのは筐体を含めコピーだったとしたら卒倒しそうだ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 23:58:17 VLWxeCQq
>>329
そのとうりです
国内の基板屋の流通にてスペハリのコピー基板を見た事があるという意味です
当時基板屋でアルバイトしてたので
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 00:11:47 Q50SL8jC
そういえば、まるごとコピーでもスト2は画面切り替えのエフェクトが完全じゃないので
(段階的に暗くなったり明るくなったりしない)基板を見なくてもコピーというのが見破れた
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 01:21:18 JMkrEqy7
>>330
スペハリのコピー基板は何時の話ですか?売値はいくらですか??
韓国ではオペレーションウルフみたいな大型筐体のコピーをテーブル筐体
に入れてたらしいです。
>>331
それは東京にあったのですか?いつごろですか?
ユーロのスト2は半分以上コピーだったとか
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 02:06:46 7y+2fXK1
東北君がやって来た
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 04:29:31 Q50SL8jC
スペハリのコピー基板を見たのは15~16年ぐらい前だったかなー
売り物として配線したんだけど立ち上がりが悪くって不安定だったから1万ぐらいで売った記憶がある
多分海外からの輸入品に混じってたはず。取り付けの形跡から汎用筐体に入れていたっぽい
スト2のコピーも輸入だったと思う。当時カプコンはコピーに対して厳しくて売ったり買ったりしたのがバレ
ただけで一切の取引を中止されちゃうけど黙って売ってた。当然日本の業者にも売ったのでどこかで稼働
していたはず。ダッシュをターボに改造するROMなんかもあってこれはかなり出回ったんじゃないかなー
これはコピー基板と違って動作は全く同じで筐体に入ってたらまず見分けはつかない。
そういえば台湾行った時に見たゲーセンはほぼ全部コピーだったな。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 07:35:47 JMkrEqy7
スペハリに限らず韓国のコマドというメーカーはアウトランやハングオン、
エンデューロレーサーなどもコピーしていたようだ。それらはmameにも
うpされている。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 08:58:27 JMkrEqy7
>>334
スト2以外のCPシステムのコピーは国内で出回っていたのでしょうか
台湾で見たコピーはどう言うのがありましたか?
ちなみに10年前の香港にはコピーありませんでした。韓国はボブルボブルと
スノーブラザーズのコピーぐらいでほとんど本物ばかりでつまらなかった
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 18:59:32 Q50SL8jC
>>335
スペハリのコピーはハードから全てコピーだった。カスタムICはPALやGALに置き換えられて殆どが汎用ロジック
で作られているというシロモノ。当然本物の基板よりもかなりの大きさになっていた。
ちなみにMAMEは参考程度にしかならないよ。アウトラン、ハングオン、エンデューロはハード的に近いのでROM
をそのハード用にコンバートして載せた物かも知れないからハードはセガのオリジナルという事になる。この頃にな
ると基板を丸ごとコピーは少なくなっていてROMだけコピーという形が主流になっている。
>>336
「香港には無かった」と言いきってるけど、タイトルやメーカー表示を変更している物とか画面表示に支障がある物
以外はコピーかオリジナルかなんてまずわからない。台湾の話だけど当時はスト2ダッシュが全盛で設置されてる
ゲームは全てスト2とダッシュ。そのお店はまだ営業開始前のゲーセンで筐体の中身が見えていたので全部確認
出来た。
日本だとスト2関連以外では天地2ぐらい。だって他をコピーしたって儲からないから当然かと。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:39:18 JMkrEqy7
>カスタムICはPALやGALに置き換えられて殆どが汎用ロジック
PALやGAL、汎用ロジックとはなんぞ?解説求む!
どんなカスタムICでもそれらを組み合わせれば作れちゃうの?
CP2位新しい基板でもROMだけコピーして新しいゲーム動いちゃうの?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 21:48:54 thYpN5b9
解説求むまえにちったぁ自分で調べろよ
知識ねえくせにやけに断定的なこと言うのな
ID:2Yd3FNgV
ID:JMkrEqy7
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 21:57:29 Q50SL8jC
素子について知りたければ自分で調べるなりしてくれ。さすがにそこまでは面倒みきれない
とりあえずどんなカスタムICであろうとも仕様や機能がわかれば作れる。本物のカスタムIC使っていない
PCだってエミュで本物の基板のROMが動いてるでしょ?そういうこと。
CP2のコピーはROM内容書き換えてプロテクトを回避したりしてる
だから原本をそのままコピーして搭載しても当然動かない
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:44:35 7y+2fXK1
東北は人を不愉快にさせる天才だな
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 02:56:46 bt3DoSMM
>>339
前から湧いてるクレクレウザいよな
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 10:08:16 A1zHTbBF
>ちなみに10年前の香港にはコピーありませんでした。韓国はボブルボブルと
インベーダー以来の全盛期だっつの
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 10:56:34 nCzKpUtY
そういやクレイジーコングが4台設置されてる店は圧巻だったなぁ。
コピー品の方が安く仕入れられるとかそういうのでワザとやってたんだろうか
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 11:50:37 A1zHTbBF
安く仕入れられるってのもあるけどすぐに入手可能ってのもある
往々にしてヒット商品は品薄でなかなか手に入らなかったり
他商品や筐体込みの抱き合わせがあったりで割高だったりするからな
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 11:53:29 A1zHTbBF
すぐに入手可能で思い出したけど
天地II国内分の先行は筐体込みでメーカー発送だけど海外版(三国志)なら販社から即日発送出来るって言ってたなぁ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:31:22 DRWJGik/
今もどっかで80年代初期の基盤が稼動してたりするんだろうか?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:35:44 bt3DoSMM
×基盤
◯基板
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:22:59 +KaU5mB3
PCB
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:50:06 6us+buFC
大抵は倉庫で眠ってたりするんじゃないかな
お宝ブームで多少露出したけどまだまだいっぱい眠ってるだろうね
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:59:40 bbthkEQx
エミュ基板で誤魔化してる店も多いけどね。
縦画面のゲームを横画面でプレイすると泣きたくなるんだがw
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:05:52 duRo7ZW7
昔は基板て使い終わったら改造再利用か捨てていたって本当なの?
ゲーセンの店員さんどうなの????
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:29:02 6us+buFC
産業廃棄物なのでダンボールに詰めて廃棄処分してたよ。売り上げ取れない基板なんてゴミなわけだし
大手メーカーの直営店だったら改造用の部材が届いて新しいゲームに改造したり一度工場に送って改
造してもらって送ってもらったりもしてた
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:55:20 duRo7ZW7
売り上げ取れない基板でも動作すればなんでも中古屋が引き取ってくれないの?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:32:41 bt3DoSMM
>>354
時代にもよるが、二次的に利用する人がいないからだろ
基板ブームで販路ができたから多少は流通したけど
それより前なんか、中古基板一律5000円とかだよ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:43:26 gNC7GCd5
ロケで売り上げが出ないと、もう価値がない。
スクラップ屋が引き取って溶かして金だけ抽出するとか、そんな末路ですわ。
80年代の頃はキログラムいくらって感じだったんじゃないかな。
インストも基板も、好きな人から見たらそれは酷い扱いだったようだよ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:48:59 6us+buFC
>>354
今ならそうかも知れないけどその時は中古市場、特に基板単位なんてのは規模が小さかったからな
それに次々新製品がリリースされてくるので倉庫もすぐ満タンになっちゃうから手っ取り早く産廃業者
へとなった。当時はROMを取り外して内部に使われている金を抽出していたらしい。
廃棄だから当然こちらが処分費用を負担することになる。今考えると勿体無い話だけど。
好きな作品とか時々貰って帰った基板たちはウチに残ってたりするけど。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:53:47 27l5gk06
どっかのボーリング場を潰す時に
中にあった大型筐体も含めて丸ごと潰したとか
あの当時はそんな扱いだったんだっけ
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:12:22 6us+buFC
大型筐体なんて特にそんな扱いだったね
大きくて邪魔だし基板外しても操作が特殊だったり専用だから他に使えないし
今ならコンパネ作ったりハーネスにIC仕込んで遊べるように出来るんだけどな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 00:36:56 o8jw31Vm
俺がゲーセン経営者なら客に売ったりあげたりしたいけどそういうのやってるとこ
無いのは何か問題でもあるんだろうか?
客も欲しいだろうし。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 00:55:10 I1CO1dUe
うちの店も大型筐体は産廃処分場の崖の上から転がしてたわw
全体写真とシリアル部分を写真撮影して崖の上から転がして処理完了
基板は下取りや買い取りに回したり値段がつかないのは部品取りにしてたな
MVS基板は何枚部品取りしたかわからんw
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:11:49 o8jw31Vm
MVS基板は値段がつかないの?今でもゲーセンで使えるじゃん。
そもそも部品取りって何の部品?他に流用できるようなものあったっけ?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:30:41 GMJ1kUxC
>>360
欲しいとは思っても搬入出来なかったり壊れた時の修理とか飽きた時の処分とか考えると欲しがる奴は少な
いと思うけど・・・別に普通に売ってくれるところもあるし貰ったりもしてたけどねー
でも今残ってる店舗はほとんどがメーカーの直営店だったりどこかのリースだったりするので無理だけど
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:36:48 +715w2hW
アフターバーナーDeluxe筐体を100万で買って自分でメンテナンスしてる人もいるらしいね
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 01:47:17 GMJ1kUxC
それは好きだから出来るんだよね。皆が皆そうならいいんだけどねー
ゲームで遊ぶのは好きだけど全くメンテには関心ないとか一時的には盛り上がるんだけど飽きやすいとか
最近そんなのが多いからね
ウチにも駐車場にダライアスの筐体を置いてたよ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 08:12:14 Pzq/RIKQ
>>362
330M仕様だとレゲにしか使いみちないからなあ。
初期のカセットで後継基板で動作しないやつ(JOYJOYKIDとか)用だな。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:28:33 o8jw31Vm
中国ではMVS基板のコピー基板があったらしいが日本国内でも
出回っていたのだろうか?
68000CPUだから偽物作りやすそうだもんな。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:03:37 aVb9PJZH
むむむ
なんか勉強になるなあ
俺も昔、ゲーセンの人に言えば基盤くらいもらえたかもな
メクマソ「無理。まだ店に置いてるし」
俺「」
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 06:26:24 JyV0py0i
そりゃ店に置いてありゃ無理だろ
普段から仲良くして配置変えや撤去作業手伝ったりするともらえたりするかもしらん
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:06:30 zwgIA1bW
ここ見てる人でコピー基板作った会社の方いますか?
噂では大手メーカーの中にも作ってたとこがあったらしいですが。
テ○○がギャラッグを作ってたとか
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:00:43 ipbe6S0b
また東北か
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:32:14 Xxb8mvly
>>370
教えてクレクレ死ねよ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 00:02:50 clJvbp3a
わかりやすいなあw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:05:37 gLeLwrWb
じゃあ俺も教えてクレクレ
コピゲの説明紙(インストカードっていうの?)って、当時どうなってたっけ?
わざわざ「バトルス」とか書かれたやつ作るとは思えないけど、中にはあってもおかしくないような
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:20:48 6mosG5s7
URLリンク(hidebbs.net)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:04:32 JP9U+Dmx
バトルスのインストカードはあったよ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 03:16:15 ci+9XygF
>>374
むしろ大抵のコピーゲームに普通にあったぞ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 06:36:01 z1YgdwI6
>>370
噂ではも何もあるか
日本のアーケード業界なんぞデッドコピーから出発したヤクザ会社だらけやっちゅうねん
任天堂やコナミにしてからがそうやしアイレムなんかもそうやな
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 06:37:17 clJvbp3a
インストもカラータイプガリ版印刷みたいな質の悪いコピー品だったな
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 07:35:11 T3lxtNXH
>>378
何も知らないなら黙ってろよ無知にもほどがある
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 08:01:00 U6rC8LiV
>>371>>372>>373
人から教わるということを否定するということは
お前はひきこもりだから学校で先生や友達にに教わった経験が無いんだろうなあ。
家で教科書と参考書だけで勉強していたんだろうな。
OKWaveもwikiも使ったことないんだろう。
かわいそうに。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 09:28:13 z1YgdwI6
>>380
あら有識者さん、何を怒ってはるの?
キチンと許諾を取って作ってたものも多い、とでも言いたいんだろうな
一部のインベーダーのコピーなんかそうだな
だが裁判沙汰になった例も少なからずあるし、間違ったことは書いてないな
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:09:01 152vZctl
>>378
その3社ではコナミ併合前のLEIJACがグレーなだけだな。
SPACE FEVERはデッドコピーに程遠いしIPMインベーダーはライセンス生産だったし。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:55:51 T3lxtNXH
>>382
ビデオゲーより以前から、いわゆるレジャー業界が有るってことだよ
言ってることが偏ってるのばればれだし
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:02:37 z1YgdwI6
>>384
んなもんセガやナムコの出発点なんだから知ってて当たり前だろが、なにドヤ顔してんだ
コピー基板から入ったヤクザゲーム屋どもの話をしてんだよ
任天堂に関しちゃ当初は副業だっただろうがな
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:04:59 T3lxtNXH
>>385
ナムコも、セガも出発点はビデオゲーよりはるか前にあることも知らないのか?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:09:18 z1YgdwI6
>>386
日本語読めないのか?
セガはもともと米軍向けのジュークボックス作って売ったのが出発点だし
ナムコは遊園地などレジャー施設用の機材を作ってたとこだ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:11:59 T3lxtNXH
なんだろ意図的に揚げ足取って欲しいのかな?気持ち悪い
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:15:51 z1YgdwI6
>>388
あーもう
セガやナムコの出発点がいわゆるレジャー業界にあるなんてのは常識だし知っとるってことだよ
なんで日本語もまともに読めねえ奴が粘着してきてんだ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 12:47:38 T3lxtNXH
文章書くならもうちょっと正確に書いた方が良いよ、
自分の描いたストーリーに持って行こうとしてる節が有るから
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:44:05 LHwXCxl1
アミューズメント機器制作会社の中村製作所から始まって、それを英語読みを縮めて、ナムコらしいよ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:48:23 Fsg3wkGw
>>381
自ら調べない他力本願なバカに言われたかない
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 23:56:14 U6rC8LiV
>>392
お前の田舎ではレトロゲームの情報が百科事典や辞書にかいてるのかぁ?
図書館行って自ら調べてんのかあ。すげえ田舎だなあwwwwww
どこかいってみろやwwwwwwwwwwww
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:13:34 OJ2DQWhP
>>393
本気で知りたいなら、国会図書館行ってゲームマシンとか過去の資料
見てからいえよ
じゃあ逆に聞くが、あなたの後ろ暗い過去を教えてくださいて、見ず知らずの
クソみたいな好奇心を満たしたいだけのバカにべらべらしゃべると思うか?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:51:53 8MthlIBW
おいおい、キチガイに餌を与えるなよ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 02:29:34 I6ioERLh
>>376>>377>>379
ありがと
当時はそこまで見てなかったのかなあ
あまり記憶にないや
>>375
動かぬ証拠ktkr
携帯からだと今イチよく見えんなあ
くそもしもしめ
でもアリガト
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 02:59:31 n2ar85pl
>>394
お前は誰なんだwwww
くだらない粘着はやめてくれwwww
>じゃあ逆に聞くが、あなたの後ろ暗い過去を教えてくださいて、見ず知らずの
>クソみたいな好奇心を満たしたいだけのバカにべらべらしゃべると思うか?
後ろ暗い過去ってなんだよwwww
お前は当事者だったのかwwwww
それなら言いたくないよなwwww
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:14:15 VQ/kL6ub
>>394
ゲームマシンにはある時期
「○○の無断複製はお断り」
「○○が○○にライセンス供与してもらって和解」
「○○を勝手に売っちゃいましたゴメンナサイ」
みたいな記事が毎号あって笑えるなw
399:394
10/09/25 08:34:13 OJ2DQWhP
>>398
人にやれと言ったけど、本当は自分でもう一度読み漁りたいわ>ゲームマシン
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:51:56 508L9Fd0
>>398
あったなあwwwww
俺はエレメカの類でよくみた
また「こまや」か!てwwww
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 10:17:39 VQ/kL6ub
国会図書館って初期分を紛失しやがったらしい>ゲームマシン
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 11:24:46 jUGuLHkj
そもそもインベーダーの時代はナムコ以外は
あらゆるメーカーがインベーダーの模造品を作ったから何も言えない
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:00:32 I6ioERLh
任天堂のフィーバーとサンリツのメロディだけは、本家よりも好きだった
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 17:49:38 VQ/kL6ub
本家よりなにかしらプラスアルファのある類似品の方が子供心的に嬉しかったり
「あれ?インベーダーがいっぱい!」
「このUFO一発で死なないぞ!」
「インベーダーでっけ!しかも分裂する!」
「UFOから援軍が!」
「背景が青くてキレイだな」
「音楽が流れるぞ!」
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:44:24 qvXDVl24
ムーンクレスタを超えるインベーダー亜流は存在しないと思ってる。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:49:31 gzl43O+a
ムーンクレスタは亜流と言うか、もはや立派なオリジナルのような。
強いて言えばギャラクシアンの流れに近いんじゃないか。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:00:11 VQ/kL6ub
ムーンクレスタが亜流ならシューティング全部亜流になっちまうよ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:19:11 bWGkzVdd
亜流の限界は、せいぜいカミカゼか、スペースゲリラか、スペースウォーだよな
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:32:19 gzl43O+a
スペースゲリラって大森電機のやつだよな。
1~2回遊んで割と面白かった覚えがあるんだが、
以後どこに行っても見ることはなかった…。物凄いマイナーゲーだよな
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:45:44 VQ/kL6ub
>>406
カミカゼとスペースウォーはまあまあの出来じゃん
ゲリラはあれだけどw
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:51:46 n2ar85pl
20件以上のゲーセン行ってた俺でさえ大森電機のゲームなんて1度も
見たこと無いなあ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:06:47 VQ/kL6ub
結構な数出してるんだけどな大森電機
ヒット作どころか全部マイナーだw
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:29:31 75lcZuvD
40点インベーダーが出るシャトルインベーダーが好きだった
面クリアすると今度はUFOと対戦するのとか
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:41:13 VQ/kL6ub
>>413
40点ってUFOが置いていく妙に貧弱な感じの?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 00:10:42 jxhTTYLz
大森電機とかテクノン工業とか無いゲームは本当に無いなあ。
最近のゲームで見つからないのは今ならネットで情報交換できるので
そんなに無いと思うけど何かあった?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:35:52 kLlcZmVr
>>404
>>画面が青くてきれいだな
しかも点数がひとケタ多くて喜んでいたら、名古屋撃ち不可で奈落に突き落とされるんですね
わかります
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:42:26 7LFEjWze
>>416
スペースアタックだなw
しかもUFOが降りてきたりしてなw
418:404
10/09/26 02:53:47 Wqz23QBj
>>416
正解
当時は消防だから名古屋撃ちなんて出来なかったよ
せいぜい一面クリアがいいところ
だから名古屋撃ち出来なくても悪印象なし
よって俺の中ではスペースアタックは色の綺麗な素敵なインベーダーw
黒いインベーダーが印象的
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:00:53 JlNL7UV0
でも2面以降の開始位置降下にリミッターがないから8面で理不尽なゲームオーバーになるけど
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:14:49 Wqz23QBj
だから当時はそこまで行けないんだってw
スペースアタックだろうがセンカンヤマトだろうが楽しく遊べましたよ、ええ
ところでインベーダーのリミッターって一種のバグじゃなかったっけ?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 10:36:11 KGVgiNen
>>414
そうそれそれ
UFOが補充してきたりしてさ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:18:09 UVm0ASFt
インベーダー基盤の亜流ではオズマウォーズが一番好きだったが
オズマウォーズを1ゲーム百円で置いてあるのを見たことがない。
大体駄菓子屋で1ゲーム20円だった。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 14:27:02 Wqz23QBj
インベーダー基板の流用だから安かったんじゃないかな?
20円であれだけ多彩な攻撃のゲームを遊べるんなら大喜びだ
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:22:22 jxhTTYLz
オズマウォーズもコピーあったような気がする
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 23:58:24 kLlcZmVr
>>419
だから、理不尽ながめおべらになる前に、名古屋撃ち状態開始の面をクリアできるヤツは居るのかwwwwwwww
ああ、そか
最近は色々いじれるんかな
無敵とか
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 01:08:32 p38hi3X0
>>424
アズマウォーズとかオズマファイトとかそんなんか
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 02:10:57 kE4x9mpd
カプセルインベーダーや口裂けインベーダーとかあったなあ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 06:31:23 lx40e/vx
吾妻戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 07:21:08 5jlTCCZJ
口裂けインベーダーって見たことない。
口裂けインベーダーてのが正式名称なの?
カプセルインベーダーや口裂けインベーダーとか東京にもあったの?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 10:57:50 KyZYdkJ/
>>429
インスト上ではそんな名称だったな。画面上では“SUSPENSE INVADERS”だったような。
30点インベーダー以外は一歩ごとに中央部が裂けてくっついてを繰り返していて、裂けて
いる時に中央部撃ってもビームがスルーしてゆく。
縦1列全部残っている状態(30点・20点×2・10点×2)でその列の最上段の30点を撃つと
(裂け目を通す必要はない)上部に花火が上がり5000点という桁違いの大盤振舞となる。
ただ一部のバージョンでは、UFO出現時に花火上げるとUFOが消滅したり開始一番に
花火上げると1500点で増えるはずの自機が増えない現象があった。(後に一部修正され
たが、花火だけではやはり自機が増えずそれ以外の得点(UFO含む)時に追加されるよ
うになっていた)
>>425
スペースアタックは敵弾発生間隔が比較的長いのでヨソの敵が撃った直後に潜り込んで
撃てばナゴヤ状態でもそんなにきつくない。進行方向が逆(左方向)であればクリアも可。
8面はいきなり侵略状態からスタートするわけだがゲームオーバーまでは3秒ほど時間が
あるので隊列に突っ込んで撃ちまくれば4・5匹は消せる。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 21:12:13 XuhYqEjr
>>429
カプセルインベーダーは、IPM(アイレム)の、IPMインベーダーパート2だと思う
文字通り、殲滅した隊列にUFOがカプセルを投下するんだけど
カプセルのまましばらくしてから、インベーダーが表れる
パート2なだけあって、かなり後期だからあまり売れなかったかもしれない
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 00:07:06 91mSiBGx
>>430
侵略されてもまだ諦めずに撃てるとかすげえなwww
て事は、インベ自体には、やはり当たり判定は無いのか
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 01:01:07 Z/BtdWs0
口裂けインベーダーを作った所はファルコン関連会社
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 02:17:59 faQmzmJr
口裂け、画像すら出てこないな
画像ソースが得られないものって結構存在するんだな。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 06:42:20 /+Wq1Hsw
口裂けインベーダーって結構普及してたの?
目撃した人はどこで見たの?
>>433
ファルコン関連会社のなんていうとこ?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 12:14:02 Zdcs2/FW
教えてクレクレ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 16:12:52 2eHNBZQd
>>435
あからさまにわかりやすい御仁だな
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 19:53:30 DUKpru8p
>>435
まあ死ねや
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 21:45:08 cII6y++V
ワロタwwww
氏ねよw
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 21:54:27 rz9lDXC7
毎度のことながら場所聞いてどうすんだか
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 09:46:55 QcOF3ie/
パックマンのコピってさ、フルーツはどうなってた?
変えてないものが多いんだろうけど、変えるとしたら何になったんかな
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:28:53 H+WeB1NL
ニコニコに幾つか上がってるけどな
ジョイマンは、シカ、クリスマスツリー、双頭の鳥、ウサギだった
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 00:41:18 frw17Wyw
>>437 30年前のデッドコピー知ってどうすんの?www氏ねよwww
>>438 デッドコピーゲームなんて違法だろ?キモいんだけどw氏ねよw
>>439 一生ワロってろwwww 氏ねよw
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 00:47:02 GS1Y6brW
やっすい釣りだな
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 00:47:04 9WyIJHbt
あ~あ
IDにまで草生えちゃってるよ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 00:50:04 frw17Wyw
>>444
>>445
もう2匹釣れたぜええ大漁だ