11/11/07 17:20:01.95 okVMOOYl
私は根っからの理系で、経済学というより経済というものが
身をもって理解しにくいと考えています。
エネルギー保存の法則が身にしみいってるので、何で経済は成長するか
株は得した人がいれば、その分損した人もいるのではないかと考えてしまいます。
そこで質問?です。
1.経済成長というのは、流通している、していないにかかわらず貨幣の総量が
増える事ですか。
2.株というしくみは、ある人が事業を起こしたくて出資をつのり、利益の一部を
配当するというのが、基本だと考えてます。
今の株式市場?というのは、金持ちがいかに金を増やすかというギャンブル
だと思います。全世界がこの不健全なギャンブルに異議を唱えないのは、なぜか。
3.例えば日本ですが、海外に大量に物を売って利益を得ています。道徳的にどうなの
でしょうか。貧しい国に金持ちの国が援助するのは、わかります。
輸出で利益を得るというのは、よその国を侵略しているのと同じじゃない
でしょうか。金儲けしたいなら、自国内で考えるべきでは。
4.経済のパイは増えていくといっても、いずれは飽和するのでは?
日本国内にしても、正直 これ以上ほしい物なんてそんなにないでしょうし
途上国全部が豊かになったら、どうなるのでしょうか。