▼落語雑誌▼at RAKUGO
▼落語雑誌▼ - 暇つぶし2ch150:重要無名文化財
05/05/31 13:12:06
出版界もそれほどばかじゃない

151:重要無名文化財
05/06/05 16:58:00
>>140-142
いまさらだが、ものすごく笑った。

152:重要無名文化財
05/06/05 17:18:23
落語ワンダーランド、年1回発行したらいいんじゃないかね?

153:重要無名文化財
05/06/06 10:38:47
落語がきっちり二年に一回出る方がうれしいなぁ。

154:重要無名文化財
05/06/25 06:09:37
160 :重要無名文化財 :05/01/06 15:23:50
>>157
笑三が入っているかどうかに関係なく、ぴあのあの本は問題あるね。
落語を聞いたことのほとんどない人達が、付焼刃で調べて作ったのがみえみえ。
知らないなら知らないで、本当に知ってる人に製作をまかせればいいのに。
ちょっと前にも、落語のガイドブックをぴあが出していたが、あれも酷かった。
ぴあの編集人に、出版業界の平均的な誠実さを期待するのは無理みたいだねぇ。
ぴあにとって落語は、数ある娯楽のone of themだから、
編集人にやるきがないのは、理解できなくもないんだがねぇ。それにしても酷いね。

155:重要無名文化財
05/07/02 07:10:05
不満はもちろんあったけど、以前はこんなサイトがあったなんて知らなかった
から、ただ口先をとがらせてボソボソ言っていただけだったな。
この仕事は孤独だから、自分が思っている事や考えている事を
同じ立場の誰かに知ってもらいたい訳よ。だけど、話す相手がどう
考えているか解らないから、さぐりを入れながら話すしかなかった。
これって結構ストレスが溜まるんだよね。
今はこのような匿名書き込みサイトがあるからいいよね。書き込みに
賛同者がいれば安心できるし、批判者がいても自分の知識や考え方が広がって
感受性が豊かになるしね。書き込みもストレス解消になるようだし
不満があったらどんどん書き込むといいよ。
ただし行きすぎることがないように注意しよう。

156:重要無名文化財
05/07/10 20:18:48
なんかでた?

157:重要無名文化財
05/07/15 18:37:49
某ムック、新刊に見せかけただの再編集だな

158:重要無名文化財
05/07/16 15:49:06
高田の手抜き。

159:重要無名文化財
05/07/16 20:09:14
en-taxi (扶桑社) 第10号

内容 談志邸訪問 福田和也・談志・藤浦敦・談春
    談春エッセイ (修業時代の回顧・絵画論)
    白鳥の小説 (新作系前座が開眼する噺)

160:重要無名文化財
05/07/22 23:27:21
>>155
どこを立て読み?

161:重要無名文化財
05/08/06 08:05:46
東京人9月号(都市出版株式会社)
特集「落語が、来てる!」
まぁ、読んどけ。

162:重要無名文化財
05/08/06 09:36:09
オレンジページ
特集「薄切り肉 イン・サマー」
まあ、読んどけ。

163:重要無名文化財
05/08/07 00:51:29
「東京人」深夜寄席の記事が、禿げしく寒かった。笑う余裕もなかった。

昔からしょっちゅう深夜寄席に通っている設定のくせに、
客が増えた事に「今」驚いているし(ここ数ヶ月、じわじわ増えて来ていただろうよ)、
木戸の兄さんや客整理の兄さんが噺家だということに気がつかないって何だ?
落語通じゃないのか、おまいの設定は??
百歩譲って、自分が見た事ない顔を知らない噺家だったとしても、
いつも木戸をやってんのは、その日の出演者だということくらい知っているだろ。
それに、前から深夜寄席に通っていた奴はなぁ、大体時間ギリギリに駆け込むものなんだよ。

嘘つかないで「初めて来た深夜寄席」ってタイトルでレポしてくれよ。

164:重要無名文化財
05/08/07 01:15:18
道灌

165:重要無名文化財
05/08/07 01:30:10
でも、上野鈴本の席亭の話はよかったな。

166:重要無名文化財
05/08/07 01:36:52
>>163
俺はペンネームで「あ、ダメだこりゃ」と判断しますた。

167:重要無名文化財
05/08/07 01:58:28
今日はぁ、末広亭に来ちゃいました。うふっ。
新宿にこんなところがあったなんて知らなかったぁ。
寄席、初体験なのdeth★
小虎みたいな、かっこいい落語家さんはいるのかなぁ~。
わ?!マジ?すっごい並んでる~!もっと早くくれば良かった。
入場料500円だって~。マジ安い。私ら高校生にもやさしい価格設定ね。
末広亭の中は…わあ、ドラマのセットみたーい。感激☆
そば辰さんや虎ちゃんが良く座っていた左の方の席がいいのかな?
あれっ?さっき入り口で入場料の計算してた人が着物着て出て来た!
あの人、噺家なんだ。うっそー!なんかすごーい。
お兄ちゃんと同じくらいの歳みたいだけど、
落語なんてシブイ趣味で、学生の頃はモテなかったんじゃないかしらぁ。
…(略)

こんなでも読みたくないけどな。

168:重要無名文化財
05/08/07 02:00:16
喬太郎の声で読むとオモロイかもしれんな↑

169:重要無名文化財
05/08/07 02:02:34
前世紀の高校生かよ

170:重要無名文化財
05/08/07 20:06:53
東京人、好きな雑誌なのにアレはがっかりだった。

171:重要無名文化財
05/08/10 09:49:43
雑誌「文学界」9月号 落語特集 URLリンク(www.bunshun.co.jp)

172:重要無名文化財
05/08/11 05:44:12
>>167
かわら版号外の連載小説のようだw


173:重要無名文化財
05/08/18 07:07:51
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる~  価値無し   そりゃ君さ~~♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも~  その下には ♪  惆ツがいる~~♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい~~る~さ~~~~~~♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)



174:重要無名文化財
05/08/27 14:22:30
東京かわら版9月号来た~。
10月号は増ページで400円だって。


175:重要無名文化財
05/09/16 04:01:36
Hanako9/21号第2特集お笑いはいま、新宿から!
たい平さんが落語と末広亭をナビゲートしてます。

176:重要無名文化財
05/10/01 04:27:59
かわら版十月号買ったからあげましょうかね。
十月は各寄席心ひかれる番組だな。


177:重要無名文化財
05/11/20 20:43:08
?

178:重要無名文化財
05/11/23 15:27:56
東京かわら版って、ブックオフとかで買い取ってくれる?

179:重要無名文化財
05/12/07 06:43:42
どうなる寄席演芸年鑑....

180:重要無名文化財
06/01/23 14:25:49
>>178
持ってた?

181:重要無名文化財
06/02/04 19:16:56
上野広小路亭でバックナンバー1冊100円、まだ売ってる?

182:重要無名文化財
06/02/08 00:47:20
微妙にスレ違いかもしれんが…

小学生の娘が買ってる「ちゃお」という少女マンガ雑誌に
落語を題材にしたマンガが載っていた。
(でもちゃんと少女マンガ)

昨今のブームがこんなトコまで…と、ちと感慨深いw

183:重要無名文化財
06/02/08 09:45:57
>>182
恥ずかしながら公式サイト見てきた…
タイトル分かりませんか?
「くるりんぱっ!」はダチョウ倶楽部が主人公だろうし。

184:182
06/02/08 14:32:19
ザッパな書き方で申し訳ない。
さっき雑誌で確認したら「ちゃおデラックス」
(付録がついてなく、ちょっとぶ厚くて小さめ)
って雑誌の「座布団一枚!」ってマンガだった。
どうやら新人さん(?)が書いたものらしい。

185:183
06/02/08 23:13:00
>>182
ありがとうございます。

186:重要無名文化財
06/03/22 19:34:01
笑芸人6を購入。志ん吾、志ん駒、玉置さんの座談会からじっくり読んでいます。
このスレに感謝。

187:重要無名文化財
06/03/22 20:15:03
志ん吾

188:重要無名文化財
06/03/32 06:45:19
3/32

189:重要無名文化財
06/03/32 11:52:55
『落語』はいつ出るねん?
上方の落語家名鑑なんか、1990年代やし。


190:重要無名文化財
06/04/03 19:25:44
そやな

191:重要無名文化財
06/04/20 20:20:29
>>179買った。大型化して\1600。あし歌って実際に見た事ないが、どうしても女に写ってる。性別詐称?

192:重要無名文化財
06/04/27 18:01:42
かわら版移転あげ

193:重要無名文化財
06/04/27 18:26:13
>>191
男が「私は女です」といったらそりゃ詐称だが、
そんなことを言ったという事実はないと思うが。

194:重要無名文化財
06/05/02 09:55:28
劇場に行こう「落語にアクセス 」
\1600
出版社:淡交社

‥‥を買おうと思ってるんですが、
(落語好きの息子に本をせがまれた)
当方落語初心者のため
内容がいいのかどうなのか判断つきません。
この本ご存知の方、感想お願いします。

195:重要無名文化財
06/05/02 10:21:22
息子といっても年齢も何も分からんのに判断付きません。

196:重要無名文化財
06/05/03 17:55:52
あげ

197:重要無名文化財
06/06/01 18:42:14
どっか、調子にのって出さないかなぁ、新雑誌。

198:重要無名文化財
06/07/24 18:23:19
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平



199:重要無名文化財
06/07/26 00:04:00
>>198
そのちょっといい話と、雑誌がどのような関係が?!

200:重要無名文化財
06/08/10 20:54:09
栄光の23get

201:重要無名文化財
06/08/21 03:53:30
笑magaって出た?

202:重要無名文化財
06/09/05 20:36:49


203:重要無名文化財
06/09/07 17:13:09
落語がきっちり二年に一回出る方がうれしいなぁ。

204:重要無名文化財
06/11/16 20:04:25
ほしゅ

205:重要無名文化財
06/11/16 22:47:29
>>203
だよね

206:重要無名文化財
06/11/16 22:56:33
どれもあんまり違いを感じない。
ライターがほとんど一緒なんだから。

207:内キ ◆uq9G5vevuQ
07/02/02 14:34:57
サライ買いました(笑)
金馬、小さんが楽しみ。落語特集っていいねぇ。

208:重要無名文化財
07/02/02 23:26:22
サライ落語特集 付録CD付きURLリンク(serai.jp)

209:重要無名文化財
07/02/02 23:27:37
寄席の混雑に拍車が・・
これ以上一般大衆を煽らなくていいよ。キャパ限られてるんだし。

210:重要無名文化財
07/03/10 03:54:27
それにしても奇抜な表紙の演芸本だ。
タイトルからして「だから落語は面白い」とな。
桃園書房……。モモゾノ? 初めて聞く出版社だ。
圓蔵(昔の月の家円鏡)のインタビューが載ってやがる。
円楽は引退したというのに、まだまだ元気なジジイだな(爆)

211:重要無名文化財
07/03/10 10:31:31

 紫文が大きく特集されてる雑誌はないでつか

212:重要無名文化財
07/03/17 17:21:36
ぴあ「落語ワンダーランド」発売されたね
でも高い(2415円)

213:重要無名文化財
07/03/17 18:08:00
>>212
私も本屋で見ました。高いので買わずに立ち読みしました。
クイズのページがあって出題者があの中田キッチュでした。

214:重要無名文化財
07/03/17 18:13:52
>211
「おとなの週末」2月号にチッちゃく、カラアゲでなくとりあげられてたYO

215:重要無名文化財
07/03/22 21:54:30
ほんわら(略して)なる漫画雑誌に連載されてたな。

216:名無し職人
07/03/23 10:16:01
>>214
ちっちゃくても丁度よい大きさ ポケットしもん


217:重要無名文化財
07/07/11 04:30:56
中田キッチュは何を目指しているんだろう?

218:重要無名文化財
07/10/20 08:06:53
保守

219:重要無名文化財
07/10/26 23:28:33
つ【男の隠れ家】

220:重要無名文化財
07/10/29 15:44:16
220

221:重要無名文化財
07/11/06 22:17:18
男の隠れ家
で特集組んでるよ

222:重要無名文化財
07/11/11 12:46:43
222

223:重要無名文化財
07/11/15 12:19:18
前回が好評だったんでしょうか、また「サライ」が落語特集CD付きです。

224:重要無名文化財
08/01/04 21:46:11
かわら版、今年演芸クイズがなかったのが残念・・・・

225:内喜星玄蕃 ◆uq9G5vevuQ
08/05/17 15:40:24
サライ、落語特集。今回は小さん中心です。

226:重要無名文化財
08/05/17 17:30:20
バックナンバー殆ど売れ残ってるのに落語特集の回は売り切れだからね

227:重要無名文化財
08/08/07 01:45:23
落語37号でてたのしらなかった。
(近所の書店にはない、よしもとは置いてるが)

ムック落語百景は自分が寄席行き始めた
頃の写真がいっぱい載ってて楽しめた。



228:内喜 ◆uq9G5vevuQ
09/03/28 10:59:25
雑誌「一個人」が落語特集です。圓生『盃の殿様』文楽『厩火事』の
CD付録。750円です。よろしくお願いします。

229:重要無名文化財
09/08/10 23:57:50
笑芸人も買ってね。

230:重要無名文化財
09/09/17 16:12:01
息の長いスレですね
末永くお元気で・・・

231:重要無名文化財
09/10/16 00:11:25
「かわら版」が届いたら、すぐに隅から隅まで読まないと、
後でプレゼントの告知の応募期限切れを知って悲しくなる・・・こともある

232:重要無名文化財
10/03/04 15:51:39
URLリンク(m) ixi.jp/view_enquete.pl?id=50566125&comm_id=1648441
落語がたったの2票。

233:重要無名文化財
10/03/04 18:30:17
落語雑誌っていつも出てくるメンバー同じ。

立川流とか、高田文夫に気に入られてる人とか、そんなんばっかだ。

234:重要無名文化財
10/03/04 19:42:55
だってそいつらが売りたいものを掲載するのが雑誌だもんw

235:重要無名文化財
10/03/06 17:55:03
高田文夫が、からむとホント、メンバーかたよる。

236:l
10/03/09 18:53:36
うん

237:重要無名文化財
10/04/24 22:40:38
東京かわら版が届かない@東京orz


238:重要無名文化財
11/01/18 21:40:53
落語ファン倶楽部11号の落語家カタログ便利だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch