10/07/31 23:12:30
>>719
虎造の自叙伝じゃないけど虎造の子供からの取材で書いた本に、神田ろ山に伯山直伝の次郎長伝を教わって
司馬龍生に祇園祭を聞かせてもらって三十石船の江戸っ子のやりとりを思いついたと書いてある。
その他にもケレンは龍生から、外題付け等はろ山から教わったりアドバイス受けていたと書いてるね。
虎造自身も小唄を習ったり俳句をひねったりとかしてたみたいだね。
721:重要無名文化財
10/07/31 23:21:59
浪曲って講談のパクリで飯食ってて萎える
伯龍先生の野狐三次に伯山先生の次郎長伝・・・他多数
生前芦州先生が、「浪曲を馬鹿にしてたから!」と言ってたが納得するね
722:重要無名文化財
10/08/01 07:21:36
>> 721
浪曲がキライなのかな。
自分は詳しくないから偉い先生が他ジャンルをバカにすると訊けばありそうと思うし、
ただのウワサと訊けばそうかなとも思う。
そもそも邦楽は他ジャンルのパクリって多いんじゃないの?
能、文楽、歌舞伎、落語、その他の邦楽、パクり合ってるから個人的には
面白いんだけど・・・。言ってるパクリは、そいういう場合とは違うのかな。
パクリを隠してないのは古典の邦楽の場合はアリだと思うんだけどダメ?
まあそれでも邦楽としては新しいジャンルだからあと100年くらいして残ってる
浪曲には誰もパクリって言わなくなるのかな。
723:702
10/08/01 07:24:30
>> 715
踏み込んだ感想と質問、大変、ありがたいです。
ダンスやバレエは、そもそも、音楽ナシでカウントだけでも振付を踊れるみたい
です。(音楽があった方がダンサーも乗って表現のニュアンスが深くなるなどは
当然ありますが。今回も江戸っ子の小気味よい言い回しにダンサーの動きは影響
を受けています)
そこに目をつけて(?)、昔から好きだった浪曲=まさに拍子のない語りの部分に
ダンスを合わせてみるのは、チャレンジとして面白いのではないかと思い
かなり挑戦意識を高くして臨みました。
(義太夫、新内も使用可能な音源を持っているため候補でしたが、
なんとなく追分三五郎の使用した部分か「フグ食うは独り渡りの大井川~」
辺りが、ダンスとの組合せで面白いんじゃないかと思えました。)
が、やってみると案外、スムースでなんの問題もなかったです。今回に関しては
抑揚に合わせて、即興ダンスにニュアンスを乗っけていく練習をしました。
振付の人の能力が高いのですが、メイキングもアップロードしていますので
興味があったらご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)
724:重要無名文化財
10/08/01 07:46:30
古典芸能に著作権など無い。
浪曲を古典芸能の範疇に入るかと言う議論はひとまず置いておくとして。
つまり古典の世界では芸における知的財産は
個人の所有物ではなく、みんなの共有財産なんだな。
個人のものにしてしまってそいつが死んだら墓場に持っていっちゃうなんてことが
文化の保護としていいことなのか。
文化は継承すべきというのが最初にあるんだろうと思う。
だからこその師弟制度なんだろうし。
芸が個人のものなら弟子にだって盗まれることは悪だろ。
共有することによって芸がさらに進歩する。
それは個人でしまいこんでおくよりはるかに進歩するはずだ。
個人の権利より文化全体のことを考えてそうなってるんだろう。
歌舞伎だってなんだってもしタイムマシンで過去に行って初期の芸を見たら
とても稚拙で見てられないかもしれないぞ。
知的財産の共有(つまりパクリだな)があったからこそ
かわら乞食の芸でしかなかったものが芸術の域にまで達したんじゃないのか?
725:重要無名文化財
10/08/01 09:56:59
司馬龍生って落語家だよね
じゃ浪曲オリジナルなのはどういう話がある?
次郎長伝なんかは浪曲で名を上げたんだから
元が講談だろうが単にパクリと切り捨てられない思う
726:重要無名文化財
10/08/01 10:02:30
元が浪曲の話で知ってるのは古典落語にもなった「ねずみ」かな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
しかし元になった浪曲の音源が存在しないという・・・
727:重要無名文化財
10/08/01 10:49:11
>>725
大正時代の釈場で伯山の次郎長伝の連続読みで連日満員
虎造は、ろ山に迷惑掛けてまで習った・・・ろ山先生一時期破門状態
728:重要無名文化財
10/08/01 20:03:20
>>723
私も浪曲に踊りを付けたらどうなるかなと、前から関心があるのです。
メイキング見ましたよ。
「音楽を無視するところと、音楽(セリフ)に合わせるところを作る」と
いうアリさんの発想は大変いいと思いました。
「即興」が大きなテーマだったと思いますけど、
浪曲を全員覚えるぐらい聴きこんで、この考えをもっと徹底させて
もインパクトがあるかもしれないと思いました。
私が浪曲ライブするときには、ぜひコラボしたいですw
他の動画も少し見ましたけど、ロックのやつなんか最後のほう、結構
感慨深いです。どれも音楽がいいですね。
高円寺円盤に今大変興味あります。
729:重要無名文化財
10/08/01 22:25:07
>>725
確かにパクリと言うのは可哀想だよね。
次郎長伝は松廼家太琉って人が次郎長の身内として荒神山の喧嘩等に参加してまとめた話を
>>727の言ってた3代目神田伯山と初代玉川勝太郎に譲って2人が有名にした話。
伯山はそれに天田愚庵(この人も次郎長の身内になった人)の書いた次郎長の半世紀「東海遊侠伝」の内容や
各方面の取材を行って更に値打ちを付けて次郎長伝と言えば伯山と呼ばれる存在になる。
虎造はその伯山の次郎長伝から司馬龍生や神田ろ山のアドバイスと自身の工夫であそこまでの話にしたのと、
ラジオやマイクなどの文明の利器の登場との相乗効果だと思う。
>>720の江戸っ子のやりとりでも、オチの「馬鹿は死ななきゃ治らない」は虎造の旅興行の移動中の
青函連絡船の中でそばに乗っていた旅興行一座の人が怒られていた際のセリフだそうだし、
その文言を聞いて虎造がお礼にその旅興行の一座に酒をごちそうした際にたまたま相手が
神田生まれの江戸っ子で、その時のやりとりが三十石船のあの場面に取り入れられているらしい。
浪曲オリジナルと言えばなんだろうね?
俺は虎造の次郎長伝が好きなだけだから、わからないや。ゴメン
730:702
10/08/04 18:51:58
>> 728
確かに全員憶えるくらい聴き込んでからやったらもっと良いですよね。振付の人
には事前に音源を渡してあったのですが、意味を知るまでには
興味が行かなかったようでした。こうしてできた「浪曲ダンス」は、次回への反
省でもあり、上手く行くか手さぐりだった限界が映っても
います。ダンサーが減りそうですがコラボにも少し興味はあります。
高円寺円盤では「これも浪曲なのか!?」「面白いからいいか!」という、ただ
ただ圧倒される凄いライヴを聴いたこと
があります。
浪曲ダンス
URLリンク(www.youtube.com)
浪曲ダンスメイキング
URLリンク(www.youtube.com)
731:重要無名文化財
10/08/30 00:32:03
>>729
その「馬鹿は死ななきゃ」のエピソードは伝記小説で読んだな。
あの本は創作も混じってるから、事実かどうかはわからないよ。
なんかそれと違うエピソードも読んだ覚えがあるんだよね…。
732:重要無名文化財
10/08/30 21:24:34
>>731
あれ、そうなの?
虎造の末娘を中心に取材したって出てたけど、話なのかな?
まぁ出どこがなんでも、次郎長伝は面白いから良いんだけどね。
733:虎吉
10/09/03 22:55:32
虎造スレ立てたよ。
【シビけるところが】広沢虎造(二代目)3【コマツ村】
スレリンク(rakugo板)
734:重要無名文化財
10/09/13 01:13:28
>>730
>高円寺円盤では「これも浪曲なのか!?」「面白いからいいか!」という、ただ
>ただ圧倒される凄いライヴを聴いたこと
>があります。
インディーズ浪曲師か。なんていう人なの?
735:浪曲ダンス
10/09/13 07:59:21
>>734 岡山守治という人ですが、youtubeの動画は最近の芸風とはまた違います。
元々はホーメイの人なんですよね。
切腹の場面があって絶叫するんですけど、浪曲ズキからするとちょっと複雑かも
知れませんが、浪曲であると認識しなければ、何か凄くえげつないもので
一見の価値はあると思うのですが。
良い動画を誰かあげてくれないかなあ。。
736:重要無名文化財
10/10/31 04:16:51
岡本玉治
737:重要無名文化財
10/11/02 01:43:17
東家浦太郎。節はピカいち!
738:重要無名文化財
10/12/31 00:06:38
正月にやるものじゃないし
739:重要無名文化財
11/01/01 02:11:18
玉川勝太郎
天保水滸伝・笹川の花会よかったなあ
740:重要無名文化財
11/01/01 21:52:57
忠治が利根川下って乗り込んでくるところがたまりませんね
741:重要無名文化財
11/02/10 10:27:11
たまりません
742:重要無名文化財
11/02/22 00:26:24.68
?が打てるようになりました。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
743:重要無名文化財
11/02/22 00:28:15.60
2ちゃんじゃ化けるのか。。うたがっこというか庵点。。
744:重要無名文化財
11/02/22 00:50:02.34
~\
745:重要無名文化財
11/03/24 21:07:24.97
つい最近、広沢虎造を聞きはじめたのですが、
「追分宿の仇討ち」で、いざ入り込もうとするところで終わっており、
続きが聞きたいのに、続きが見つからないでござる。
CDでは「清水の三下奴」が順番的にその次に来るようですが、
もう敵討ちが終わった後の話です。
ちょいとなんとかしてくださいなぁ~。
746:重要無名文化財
11/03/25 18:56:25.82
>>745
広沢虎造著「ご存じ!清水次郎長伝」(KKベストセラーズ)によると
秋葉の火祭り
名古屋の御難
勝五郎の義心
石松と勝五郎
お蝶の焼香場
次郎長の貫禄
久六の悪事
次郎長の計略
大野の宿場
代官斬り
石松金比羅代参
石松三十石舟道中
石松と見受山鎌太郎
石松と都鳥一家
石松と七五郎
閻魔堂の騙し討ち
お民の度胸
石松の最期
為五郎の悪事
追分三五郎
追分宿の仇討ち
となってるよ。
タイトルは音源によりけりなんだろうけど、参考まで。
俺はダイソーの奴しか持ってないから、あとはこの本読んで聴いた気になってる。
747:重要無名文化財
11/03/26 00:22:34.17
>>746
にいさん、わざわざありがとうごぜぇます。
しかし、あっしが知りてぇのは「追分宿の仇討ち」の後なんでござるよ。
仇討ちに入る直前に、「丁度時間となりましたぁ~」っておわっとるでよ。
そのあとが聞きたいのじゃよ。
748:重要無名文化財
11/03/26 13:46:03.80
>>747
ないよ。
749:重要無名文化財
11/03/29 12:26:51.95
何でもっと評価されないんだろうなあ
ヤクザものとはいっても日本人の美学の世界なわけで
小中学校で嫌というほど聞かせたらイジメとか少なくなるんじゃないかなあ
750:重要無名文化財
11/03/29 16:40:03.18
番長グループが「○○一家」なんて名乗りだして抗争を始めるぞw
751:重要無名文化財
11/03/29 21:22:10.60
いいじゃないか
それで人間関係覚えるんだよ
テレビゲームと携帯だけよりずっといいぞ
752:重要無名文化財
11/03/30 13:32:39.44
いいわけねーだろ。
753:重要無名文化財
11/04/14 20:31:05.56
ゲーム中毒のクソガキですね
754:重要無名文化財
11/05/05 21:40:32.72
連休中に何かあったっけかな
755:重要無名文化財
11/05/08 22:47:30.46
浪花節など害悪でしかない。
浪花節は、日本をダメにする。
日本に必要なのは、西洋合理主義である。
756:重要無名文化財
11/05/08 22:50:03.64
>>755
どうしたんだ。GWが終わるから、うつにでもなったか。
757:重要無名文化財
11/05/10 18:28:24.17
>>755
日本の害悪になるほど聞かれてねーだろw
758:重要無名文化財
11/05/10 22:06:59.90
核心を突き過ぎている。
笑えないよ。手加減してやれよ。