11/11/01 14:56:34.15 2Le7iPkZ0
4両をグリーン車にすれば6連車との併結で実現
3:名無し野電車区
11/11/01 15:10:26.06 59HipsmN0
グリーン乗りたきゃ、かいじに乗れば良い。
4:重複につき誘導
11/11/01 15:10:43.62 Tue6uB8gO
【中.央.線】快速にG車を【セミクロも】Part3
スレリンク(rail板)
5:名無し野電車区
11/11/01 15:55:20.03 7+YqJ8zOO
>>3
本数が少なすぎる
6:名無し野電車区
11/11/01 16:47:20.62 hLk6VzuUP
こんなことでスレ立てるなよ
中央線のスレあるだろ
7:名無し野電車区
11/11/01 17:39:10.64 XppPb5rm0
いらねーよ。
8:名無し野電車区
11/11/01 21:29:21.91 WvddLX9a0
平日の中央ライナー・青梅ライナー
土休日季節列車の快速ビューやまなし
上記グリーン車で堪能すれば良いのでは。
9:名無し野電車区
11/11/02 00:09:16.52 fvV8Fnlh0
ライナーの方がグリーンより安いし
10:名無し野電車区
11/11/02 01:28:23.34 DeqyKlOp0
まずは杉並三駅を通過してから
11:ガンバレ乙女(泣)
11/11/02 15:50:06.54 VMfVmWST0
クロ+モロ+モロ+クロ + 233系6連←特別快速・青梅特快・通勤特快
12:名無し野電車区
11/11/03 00:44:58.38 jZ142y2v0
通勤5路線で唯一15両運転ができない路線にGなんてとんでもない!
13:名無し野電車区
11/11/03 00:54:43.66 Ok/j/wY40
八王子以西や青梅線にも入るんだから、とりあえずトイレ付けようぜ。
14:ガンバレ乙女(泣)
11/11/08 19:40:08.46 uTKsGIfP0
首都東京を横断する幹線路線にふさわしく特別快速は4両のグリーン車を組み込む
べきであろう。
15:名無し野電車区
11/11/09 03:02:11.85 7ec31CmJ0
中央新幹線ができたらG車入れる余裕もできるかもね。
16:名無し野電車区
11/11/09 09:36:35.69 VTxZD+Dk0
中央新幹線は中央線国電区間のバイパス役にはならないだろ
17:名無し野電車区
11/11/09 15:35:15.35 txFzK9lpO
15両にすればいいと思うが。115の置き換え役はやはり233か?
18:名無し野電車区
11/11/09 22:44:23.19 U0c5Tu590
211だろ
6連から5連に減車にならないといいけど
19:名無し野電車区
11/11/10 00:16:41.22 AUl8wjCM0
甲府に用事がある人がリニアに移行したら、かいじがG付き快速に格下げされるってことはないかね?
20:名無し野電車区
11/11/10 00:34:45.79 AIDFERxD0
どうせ大抵は高尾どまりだろ?
始発から50kmちょっとしかない短距離列車にグリーン車なんかつける必要はない。
21:名無し野電車区
11/11/10 00:37:59.78 GeTLaw1J0
中央なら、
G=ゴキブリ
混雑率鰻登り
22:名無し野電車区
11/11/12 20:06:51.23 0T9ELRly0
>>20
東京→千葉(39.2km)
23:名無し野電車区
11/11/12 20:12:10.35 jezHAQjM0
千葉?はぁ?
終点は成田空港や君津だろうが
24:名無し野電車区
11/11/12 20:14:54.58 0T9ELRly0
それなら中央線の終点はどこだい?
25:名無し野電車区
11/11/12 20:17:33.39 jezHAQjM0
八王子=層化
26:ガンバレ乙女(泣)
11/11/12 20:20:39.56 Tgv4ziRG0
バーカ名古屋だよ。
27:南口駅前公園
11/11/12 20:25:54.69 GKSjUFIP0
19-山梨県内は、鰍沢口付近見たい。甲府までは、身延線利用なので、時間がかかる。
28:南口駅前公園
11/11/12 20:26:06.34 GKSjUFIP0
19-山梨県内は、鰍沢口付近見たい。甲府までは、身延線利用なので、時間がかかる。
29:南口駅前公園
11/11/12 20:30:52.84 GKSjUFIP0
28-2度入れてしまて、ご免なさい。
30:南口駅前公園
11/11/12 20:40:55.52 RhD/Uz5b0
東京から八王子、高尾まで、中央ライナーのグリーン車なら指定席で700円。特快、快速のグリーン車にすると、東京から八王子まで平日750円、高尾まで950円で、自由席である。
31:名無し野電車区
11/11/12 21:21:49.84 96dczwAc0
500円で特急やライナーに乗れるのにグリーン車にする必然性がないよな。
東京-大月だと話は違うかもしれないけど…そうでもないか。
32:名無し野電車区
11/11/15 13:00:43.51 p1F7nh6z0
普通列車のグリーン車に意味があるのは
特急通過駅に優等車両の需要があるときだから
中央線は意味あるんじゃない?
昔、鎌倉に住んでた祖母が在世の頃は、スカ線に乗るときは必ずグリーンだった
33:名無し野電車区
11/11/17 17:39:52.31 0g/BJ8+w0
高額納税者が多く住む街・東京都ですからグリーン車の需要は既存の路線以上に
あると思われ、151系「こだま」のように4両グリーン車を組み込むのがいいかと…
34:名無し野電車区
11/11/23 18:25:49.48 7A2HN6m10
2両のサハを抜いてサロを2両組み込んで…
もしくはサハのサロ化工事
それがダメなら、サハのドアを3か所閉めきって座席定員制にしてくぬか。
35:名無し野電車区
11/11/23 18:44:36.80 tBmpt0Yc0
まずは東西線直通にグリーン車を。
36:名無し野電車区
11/11/23 18:50:14.17 1U+VkCBY0
特急のほとんどが東京駅発着ならいいのにな。
11連化して半室G車を連結すればいいのに。
37:名無し野電車区
11/11/23 21:06:00.52 sJcjsgjh0
せめて近距離型のかいじを全便東京発着にするとか?
日中は需要ないかな。
38:名無し野電車区
11/11/26 02:04:47.27 HP0iudYd0
38
39:名無し野電車区
11/11/30 17:19:01.24 d6ofKg3p0
39
40:名無し野電車区
11/11/30 20:48:10.81 y9xZ2xh5O
仮に中央快速にGがあったとして、
朝の上りは高尾始発の電車で八王子で座れるかな?
どーせ高尾埋まっちゃうだろ
41:名無し野電車区
11/12/03 13:04:43.20 a+tGqvqu0
>>40
八王子から新宿方面へ通勤する者はまず高尾に向かうんだよ。基本中の基本だろ?
42:名無し野電車区
11/12/03 13:41:58.19 9+3gEWic0
>41
で、高尾で2本くらい見送らないと座れないんだよね。
それなら豊田始発とかを狙った方が良かったりして。
43:名無し野電車区
11/12/03 16:02:41.39 a+tGqvqu0
>>42
2本程度の見送りは首都圏ではデフォじゃね?
スカ線逗子の増結しかり、根岸線磯子、桜木町しかり
豊田に行っても行列は出来ていると思うよ