飯田線 21at RAIL
飯田線 21 - 暇つぶし2ch1:名無し野電車区(長野県)
11/08/28 05:00:00.18 TfXZQc0+0
過去スレ
20 スレリンク(rail板)
19 スレリンク(rail板)
18 スレリンク(rail板)
17 スレリンク(rail板)
16 スレリンク(rail板)
15 スレリンク(rail板)
14 スレリンク(rail板)
13 スレリンク(rail板)
12 スレリンク(rail板)
11 スレリンク(rail板)
10 スレリンク(rail板)
.9 スレリンク(rail板)
.8 スレリンク(rail板)
.7 スレリンク(rail板)
.6 スレリンク(rail板)
.5 スレリンク(rail板)
.4 スレリンク(rail板)
.3 スレリンク(rail板)
.2 スレリンク(rail板)
.1 スレリンク(rail板)

2:名無し野電車区(長野県)
11/08/29 16:25:51.16 TTjLp5Ui0
いちおつ

3:名無し野電車区(長野県)
11/08/30 17:38:38.68 g572k0xm0
3番線に停車の列車は快速みすず号長野行きです。

4:名無し野電車区(愛知県)
11/08/30 18:58:24.62 RERDTlY70
涙目 元気か?

5:名無し野電車区(千葉県)
11/08/30 21:49:21.09 ZTQgpTkt0
君が空行く風なら~

6:名無し野電車区(WiMAX)
11/08/30 22:39:03.50 yIrUdrK70
ロクでなしになりたい~

7:名無し野電車区(関西・北陸)
11/08/30 23:26:23.45 ROZH2ZP2O
全て213系と313系になるの?

8:名無し野電車区(東海・関東)
11/08/31 00:09:13.30 KYOnX87RO
長野直通が松本止めになって、313系による天竜峡~松本~木曽福島の変則運用ができるのはガセネタ?

9:名無し野電車区(九州)
11/08/31 01:09:53.53 JXmC5UATO
飯田線からの抜け道ルート希望! 中央高速バスしか思いつかない…

10:名無し野電車区(千葉県)
11/08/31 13:57:26.73 ag50D0CL0
昔は飯田から中津川に田舎ライナーとかいうのが走ってたな・・・

11:名無し野電車区(大阪府)
11/08/31 17:04:37.35 Hkr5gowE0
国鉄42系は何両編成くらいですか

鉄コレで2両SETが発売されるのですがそんなに短いのでしょうか


12:名無し野電車区(長野県)
11/08/31 17:39:56.72 Oc+R734c0
>>9
近くて便利な信州まつもと空港をご利用ください

13:名無し野電車区(愛知県)
11/08/31 18:34:53.18 K1sXaZnH0
>>9
飯田から豊田に抜けられるよ
飯田→阿智→根羽→稲武→足助→豊田でバスが走ってる

あとは水窪・城西・相月(・佐久間・中天)→西鹿島
こっちは水窪~相月→西鹿島が630円と格安

14:名無し野電車区(リビア)(愛知県)
11/08/31 23:54:36.19 OcXlKVVp0
>>11
4両編成くらいか2両編成くらい

15:名無し野電車区(長野県)
11/09/01 17:16:57.30 28nTIyaE0
哀痴民涙目

【交通事故死5年連続全国1】 愛知県民は公道の癌22
スレリンク(traf板)
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【15】
スレリンク(countrylife板)
どこへ行っても嫌われる名古屋人 Part.2
スレリンク(kankon板)
どうして名古屋人は嫌われるのか
スレリンク(lifesaloon板)
【速報】名古屋大学が超絶バカ大学だった事が判明!
スレリンク(joke板)
名古屋が嫌い パート1
スレリンク(develop板)
【基地害】名古屋人から身を守る方法32【TV】
スレリンク(jinsei板)

16:名無し野電車区(東京都)
11/09/01 18:21:24.42 Zn2j9dhU0
ただ今、単行通過??@市田民
(見てないけど、ジョイント通過の音からして…)

17:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/01 23:32:29.69 sVuSh/xNO
>>7
115系もあるよ

18:名無し野電車区(禿)
11/09/02 00:52:39.73 V+dpdi/B0
>>17
話に入ってこないで下さい。

19:名無し野電車区(千葉県)
11/09/02 16:25:19.66 bt8p83u10
飯田線だいじょぶなのか?
レーダー的に超大雨のエリアだけど・・・

20:名無し野電車区(長屋)
11/09/02 23:13:48.63 OUZO73ZP0
聞いた話ですが飯田線の三河一宮・新城・東新町・本長篠・平岡無人化されることが決まったらしいですがJRHPやらいろんなところ見たのですが具体的な無人化される日時いつかわかる方教えて下さい。

21:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/02 23:18:45.24 n3pWcmbcO
3月

22:名無し野電車区(愛知県)
11/09/02 23:32:12.13 rBegKq/n0
>>20
URLリンク(minamishinshu.jp)

23:名無し野電車区(愛知県)
11/09/02 23:32:39.53 Y/cGjC6L0
>>20
えっ!新城も?
豊川を出ると、ナント次は中天まで窓口なし?
湯谷も完全に無人化なのだろうか?

24:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/03 00:12:50.88 tDFytJd8O
無人、友人、直営、委託の基準がわからん。
温田が無人でそれ以下の平岡が今まで有人だったのが不思議。中部天竜クラスの駅が直営だったら東海道線は全駅直営じゃないとおかしい。
身延線でいったら南甲府に駅長がいて市川大門が無人とか矛盾だらけ。

25:名無し野電車区(愛知県)
11/09/03 00:17:23.32 vwQtgOVX0
温田なんて学校だけじゃん。夏季のキャンプと。
平岡は以外にも下栗の里とか、観光的な要素とあの駅だろうな。
中天が直轄なのは今までのレールパークのおかげ。今後は委託になるんだろうな。
あと佐久間の学校がたくさんあるから無人にはできんな。

ちゃんといろいろ考えて言ったほうがいいと思うよ。

26:名無し野電車区(愛知県)
11/09/03 12:04:35.38 SBlWziRc0
佐久間の学校がたくさんってww

27:名無し野電車区(愛知県)
11/09/03 13:14:01.28 vwQtgOVX0
小学校、中学校、高校。

たくさんあるじゃん。

28:名無し野電車区(長野県)
11/09/03 18:36:48.48 BQL/1V5u0
身延線に関しては南甲府は元本部なんだから意地があるんだろう、あと南甲府はそれなりに利用者がいるぞ

29:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/04 00:55:30.70 XkdWRPvsO
高校の頃のマニアの先生が言うに、国鉄時代は辰野~宮木とか甲府~金手は東日本が管理してたらしいけど本当?

30:名無し野電車区(iPhone)
11/09/04 06:41:01.29 xWV4XNmB0
国鉄時代に東日本なんて管轄(管理局)ないだろ

31:名無し野電車区(大阪府)
11/09/04 08:58:03.97 7KtEtjSs0
>>29
長野鉄道管理局のことか?

32:名無し野電車区(東海)
11/09/04 11:49:19.70 QB5+J/meO
NHKの台風情報テロップ
「ワイドビュー南紀」と「伊那路」運休

伊那路はワイドビューじゃないのか?

33:名無し野電車区(愛知県)
11/09/04 11:50:43.30 BhIIwMkU0
飯田線が大赤字なのは給料がバカ高いJR東海がやってるからじゃね?
飯田線のJR東海からの経営分離キボンヌ。

具体的には豊橋~本長篠は豊橋鉄道、本長篠~天竜峡は愛知県、浜松市、長野県の三セク新会社、天竜峡~辰野は信南交通と伊那バスの合弁会社が受け皿になるということで。

こうすれば徹底的な経費削減を図ることができる。

34:名無し野電車区(長野県)
11/09/04 11:52:57.31 bIq7999g0
>>33
おい糞味噌、リニアの件で倒壊のお殿様が飯田線存続を表明されておられるぞ。
アホな妄想止めとけ。

35:名無し野電車区(愛知県)
11/09/04 12:34:37.81 UrayHgEs0
三河槙原~天竜峡 本日の運転見込み立たず

浦川 3501Mの折り返し9524M
東栄 3505M
三河槙原 511M
三河大野 519M が抑止中




36:名無し野電車区(長屋)
11/09/04 12:52:02.27 vBI52eqI0
33 向かいに逆行させるのかい


37:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/04 13:02:30.56 j9ACSlMLO
>>31
甲府付近が長野局だったとは聞かない。

38:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/04 13:06:31.85 j9ACSlMLO
>>32
昔、NEXとTXを並べて、
「成田・つくばエクスプレスは平常運転」
というのも、見たことがある。

どちらもエクスプレスを名乗ってはいるけど、この両者をこんなふうに並列するのはかなり違和感があった

39:鹿(九州)
11/09/04 13:26:16.23 nOtxRbgNO
なう 普通 豊橋ゆき まもなく宮田

40:名無し野電車区(九州)
11/09/04 15:13:51.72 nOtxRbgNO
本日、飯田線 本長篠~飯田 全列車運休決定 数本の列車が、運転中止区間に取り残され 本日中の再開未定とのこと

41:名無し野電車区(愛知県)
11/09/04 16:46:24.29 UrayHgEs0
527M本長篠で運転打ち切り折り返し544M
531M本長篠で運転打ち切り折り返し548Mに

42:名無し野電車区(東京都)
11/09/04 21:24:10.79 wN6w1AHm0
21時18分現在

【9月4日(日)】
台風12号の影響により、本長篠駅~天竜峡駅間の上下線で、本日中の運転を見合わせます。
そのため、次の特急列車を運休とします。

【運休列車】
特急ワイドビュー伊那路3号、4号 全区間

【9月5日(月)の運転計画について】
台風12号の影響に伴う、線路の安全確認のため始発列車から、本長篠駅~天竜峡駅間の上下線で運転を見合わせます。


43:名無し野電車区(愛知県)
11/09/04 21:58:17.65 83ghoqQI0
そのうち三信区間閉鎖されるんじゃないの?
南部は、JR東海豊川線
北部は 飯田線(JR東日本)

44:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/05 04:32:41.62 rYeTu/NcO
別に紀勢線のような甚大な被害が出たわけではないでしょう?

45:名無し野電車区(東海)
11/09/05 06:52:39.74 NNb1TF6LO
新城以南から本郷高校へ通ってる子たちはどうするのだろうか

46:名無し野電車区(愛知県)
11/09/05 06:59:55.29 QhA4BgsI0
本郷高校は元から本長篠からスクールバス出てるよ

47:名無し野電車区(禿)
11/09/05 07:34:53.05 FmFy6+xK0
>>27
詳しいですね。

48:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/05 11:01:29.86 Mew5DbgaO
運転見合わせ区間に取り残された人達って、
どうやって救出されたの?

49:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/05 11:35:55.11 gJEZGPGIO
客も乗務員もタクシーさ。

50:名無し野電車区(長野県)
11/09/05 11:41:52.86 ZdjR7r8T0
>>48
>>49
一応駅には止まるのだろうけど、小和田あたりにで止まったらつらいな。
道路にすぐ出られる駅まで行って止まるのか。
ちょっと知りたい

51:名無し野電車区(愛知県)
11/09/05 12:02:50.20 vFaMKfdu0
>>50
そういうこと。
最徐行で、進んで抑止となる。

昨日取り残された列車 そろそろ運転開始

52:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/05 12:35:05.08 Mew5DbgaO
道路まで程遠い駅だったら確かにツラいよね~~。
ワタシも昨日、飯田線に乗ったけど飯田到着前に運転見合わせになって、
ある意味、よかった助かった~と感じた。
119系全廃の日も近いし、来月リベンジ行くよ~。

53:名無し野電車区(千葉県)
11/09/05 16:52:18.05 2GdAvNLs0
まだ運転見合わせかよwwwww

54:名無し野電車区(東海)
11/09/05 17:23:44.00 JuealSX2O
今日は夕方の豊川便に単コロが入ってる
車両足りないんだな。

55:名無し野電車区(千葉県)
11/09/05 18:04:44.26 2GdAvNLs0
明日行く予定だからマジ運行してほしいんだが・・・このまま明日の昼まで運休っぽいな・・・

56:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/05 18:58:03.22 gJEZGPGIO
一応動いたが、車両運用でたらめ。
とりあえず今日の549はウヤ。

57:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/05 20:31:18.70 OjkuP/aSO
目的地にもよるけど飯田、駒ヶ根、伊那なら新宿や名古屋からバスが出てるよ。

58:名無し野電車区(愛知県)
11/09/05 21:31:05.15 8F2Zg5ik0
>>45>>46
本郷高校(末期は新城東高校本郷校舎)はもう4年前に廃校になりました。


59:名無し野電車区(長野県)
11/09/06 12:37:32.18 WGNxEuOa0
>>4
たーさん元気?

60:名無し野電車区(長野県)
11/09/06 20:37:37.82 TbTuce8v0
猛烈な雨量だったけど何事も無く、カネトありがと


61:名無し野電車区(愛知県)
11/09/06 21:23:25.23 A1GgjFAq0
>>33
そうやって3セクとかに移管された各線、各社の給与水準は
どう考えてもJR東海以下ですが、どれもJR東海より運賃が高いのはなぜですか?

62:名無し野電車区(長野県)
11/09/07 13:32:31.24 40DZ45gy0
4日午後に豊橋口で単行に乗って豊川往復したが、無線聞いていた乗務員が
何で無理に進入させたんだ?なんて会話していたな。
どの列車が飛ばした無線かは今一聞き取れなかったけど。
4日・5日とも東海道の静岡県内での徐行規制でえらい目にあった。
119も1両くらいリニア館で保存してほしいな。

63:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/07 15:49:49.21 akO/YtOD0
みすずとか束の管轄での売り上げって倒壊にはいるの?

64:名無し野電車区(東海)
11/09/07 16:44:55.40 GDwgWs6tO
>>33
なにキチガイなこと言ってるの?国鉄=JRは国民みんなの財産。少数だろうが需要があれば赤字でも営業しなければならない。

65:名無し野電車区(山梨県)
11/09/07 20:19:22.09 gVlV6Vne0
>>63
束の管轄の売り上げは、束
倒壊の管轄の売り上げは、倒壊
みみずに限らず、これが基本。
他社の車両を使う場合には、車両使用料を
支払う。 一般的に車両使用料は、
相殺する場合が多いが。

66:名無し野電車区(大阪府)
11/09/07 20:58:05.41 s6MyTH1H0
飯田線はスプリングポイントの駅が多く特急が交換駅を通過するときでも25km/h制限だからな

67:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/07 21:11:59.24 jkwWXfajO
>>64
それを人質に金をせびるのがJR西日本

68:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/07 21:54:27.50 jbKABWz4O
スプリングポイントなんてもうないぞ?

69:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/08 01:35:16.80 PSGGsoRYO
言い出せん

70:名無し野電車区(長野県)
11/09/08 09:30:15.21 hTHxf+9S0
>>66
で、何が言いたい?

71:名無し野電車区(長野県)
11/09/08 12:47:56.78 MUxeRrDv0
言い出せん

72:名無し野電車区(愛知県)
11/09/08 19:30:52.86 6pjsh3cT0
>>66
ポイントの番数が低いだけだよ。

73:名無し野電車区(大阪府)
11/09/08 20:57:33.30 buIx7Gog0
飯田線は1線スルー化されてない駅多いから特急が異常に遅い

74:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/08 21:23:51.00 D0OFBaKd0
3日の朝から豊橋→岡谷やった人いる?

75:名無し野電車区(愛知県)
11/09/08 21:27:52.67 6pjsh3cT0
>>73
配線としては一線スルーの駅は意外と多い。
通過列車も分岐側を通って減速するのは、ARCの関係。

76:名無し野電車区(愛知県)
11/09/08 22:19:14.26 HpJWt1J00
しかし、減速せずに通過しているのは上りの長山くらい

77:名無し野電車区(愛知県)
11/09/09 09:12:17.94 vdsFb6kq0
飯田線には踏切制御ができないんだろ?
高速で駅を通過すると駅直近の踏切が各駅停車に鳴動時間合わせてるから
遮断機が閉まらないうちに特急通過とか
無人駅を高速通過させてホームに人が居たら危険、駅員いないし万一の保安のためもあるだろう

78:名無し野電車区(愛知県)
11/09/09 10:35:50.89 k1+fEZdF0
つか、踏切の設定が東海道線に合わせてあるのかと思うくらい鳴動時間が長いよな

79:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/09 11:16:20.06 IhNL2N9oO
519M国鉄色

80:名無し野電車区(愛知県)
11/09/09 11:52:20.35 l9wFv4kz0
デタ━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━━!!

電車運転ゲーム・シミュレータ「トレイン趣味!」オフィシャルサイト
URLリンク(hp.vector.co.jp)

次回作は「トレイン趣味!JR飯田線」!ダウンロードはこちらから。
2011年9月9日Ver0.18(試作品)リリース
JR飯田線豊橋~豊川、牛久保~豊橋を119系2両で運転します。

81:名無し野電車区(愛知県)
11/09/09 12:17:00.09 gKFZPztU0
昔、東新町のJA前の踏切で、上り列車は駅停車前から踏切が鳴るので
まだまだ大丈夫と思って渡った爺さんが、駅を通過するさわやかウォーキング号に
はねられたという事故があった。

一緒にいた人に「わしは今から悪いことするでのん」といって踏切に入って
はねられたそうな。

82:名無し野電車区(大阪府)
11/09/10 12:58:45.65 N3VCyREe0
切石駅は中央ドア締め切りにするかJR西の駅みたいにホームに櫛型ゴムを付けたほうが良いのでは?

83:名無し野電車区(愛知県)
11/09/10 20:15:26.04 pe1RzLhv0
>>82
利用客はほぼ地元民だし
ワンマン運転なら中央扉締め切りだし
別に対策打たなくてもいいんじゃね?

84:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/11 15:58:45.07 40X4cSQ50
久しぶりに飯田線に乗って帰省した。
今日の527MはR編成だったけど、以前からそうだったっけ?

85:名無し野電車区(秘境の地)
11/09/11 16:56:39.28 nH3ez+lp0
飯田線検定、参加する人いる?
正式名称が今年は変更されたんだね。

pdf注意
URLリンク(recommend.jr-central.co.jp)

86:名無し野電車区(愛知県)
11/09/11 18:57:48.29 chuIiBEr0
>>885
テキストがないってどうやって勉強するのやら・・・
YAHOOの飯田線検定(5問)に挑戦したけど、簡単すぎて笑えた。



87:名無し野電車区(長野県)
11/09/11 20:34:21.32 jH7BiZ3B0
>>84
所定ならEの運用だけど、R(R3?)が代走してるみたい

88:名無し野電車区(禿)
11/09/11 22:32:27.43 8qbCSwG00
>>86
数ヵ月後が楽しみですw

89:名無し野電車区(茸)
11/09/11 23:43:23.38 9wjC0ndS0
119系もびっくり
伊那のアピタに虎がいた

90:名無し野電車区(愛知県)
11/09/11 23:52:52.60 xqLxrEjo0
三河大野で列車接近を知らせるアナウンスが流れたけど、いつから流れるようになった?
他の駅でも流れているの?

91:名無し野電車区(禿)
11/09/11 23:58:43.01 fDRC79zL0
>>89
変質者は来ないで下さい

92:名無し野電車区(東京都)
11/09/12 10:49:19.28 Kbz1fqcj0
>>64
なにキチガイなこと言ってるの?JRが国民みんなの財産のわけがない。
公共性は求められるが公共事業ではない。民営化とはそういうこと。

93:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/14 19:39:37.06 7UWPoGl40
いい打線

94:名無し野電車区(catv?)
11/09/14 20:14:01.74 DfmMk6Dt0
いなぢ

95:名無し野電車区(愛知県)
11/09/14 20:36:03.53 AVBzvuJv0
化粧の下地・船町
都市伝説in1973 小坂井
山本勘助の牛久保


96:名無し野電車区(愛知県)
11/09/14 21:27:38.46 rmcVmXWs0
飯田線のお話(67ー2)今夜放送のNHK「ラジオ深夜便」1時台(9月15日午前1時?)『のど自慢旅日記』のコーナーは飯田線のお話です。
長年のど自慢の司会で全国各地を訪れて来られた宮川泰夫さんによる飯田線沿線のお話です。 URLリンク(bit.ly) #飯田線


97:名無し野電車区(神奈川県)
11/09/14 22:15:39.88 JGo+RUT50
URLリンク(www.asahi.com)

98:名無し野電車区(愛知県)
11/09/14 23:20:26.49 NlBhBYQj0
あとは下市田ないし元善光寺に、極力併設に近い位置に駅を建設してもらえる
様、運動することだね。

99:名無し野電車区(愛知県)
11/09/15 00:56:34.62 a96T2fm70
>>98
燕惨状みたいに同一駅完全別改札
在来線は無人って感じになったりして

100:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/15 10:51:36.97 mecbOXFW0
駅の無いところだったとしても、新設して前後の駅を統合or廃止するんじゃないか?

101:名無し野電車区(長野県)
11/09/15 11:20:18.98 HMQMoirT0
いや、リニアの駅と飯田線の駅は連携はしないようなので特になにもしないのじゃないかと。
岐阜羽島みたいな感じになるのではないかと思う。(田んぼの中の駅だ。)
あとは市民バスか信南交通が飯田駅か元善光寺から連絡バスを運行するかどうかじゃないか?

102:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/15 12:13:56.55 Qi3Y7ZOsO
101
そんなこたない


103:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/15 12:23:21.49 l38kVtIEO
併設にしてほしかったら金を出せという高等戦術かもしれん

104:名無し野電車区(愛知県)
11/09/15 19:00:40.20 931AoAbV0
1501Mの後運用だね。

105:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/16 13:38:23.15 lkiSwcdoO
119の快速幕がいつのまにか名古屋タイプの青になってた。
国鉄タイプの方が味があるし岡谷の表示はしっくりこないね

106:名無し野電車区(愛知県)
11/09/18 00:37:24.42 Xw+Z0D6P0
実は、213系に期待かつ楽しみにしている沿線民です。

107:名無し野電車区(WiMAX)
11/09/18 15:08:41.78 SA5R+Dw00
>>105
119はもういなくなるのに・・・(。´Д⊂)

108:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/19 12:59:48.62 oylIHjzlO
とりあえず年内は大丈夫じゃね?

109:名無し野電車区(愛知県)
11/09/19 14:54:14.07 fLmPwuKj0
大丈夫だといいけど・・・

110:名無し野電車区(長野県)
11/09/19 15:16:34.91 DIkBro4j0
1日で一気に置き換える事は無いだろうから、来年になっても姿は見れるんじゃない?
まあ、来年度となると分からないけど…

ただ、終着が1日1本の列車(例えば伊那福岡とか)が置き換えられたら、幕は見納めになるかも

111:名無し野電車区(愛知県)
11/09/19 15:18:11.16 uPRo9O1/0
家族連れで119の写真を撮りに来るなんてなんておめでたい。

112:名無し野電車区(愛知県)
11/09/19 16:03:44.88 pEmMDApB0
>>109
213系の改造がまだ終わってない。
4編成は未着手だし。年内はだいじょうぶだよ。

113:名無し野電車区(長野県)
11/09/19 21:11:41.84 hlpCRI550
たーさんはいつもおめでたいね

114:名無し野電車区(九州)
11/09/19 22:36:43.68 3vDjW/6zO
飯田線運転見合わせ 三河槙原付近

115:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/19 23:31:56.39 eR1egwN5O
年内大丈夫じゃないと思うよ。

116:名無し野電車区(愛知県)
11/09/20 03:25:02.09 HxUDroQk0
561M まもなく中部天竜到着

117:名無し野電車区(愛知県)
11/09/21 01:06:39.22 hVFQ8QHq0
豊橋にR101が来てたらしいけど、誰か知ってる? 

118:名無し野電車区(愛知県)
11/09/21 02:10:49.68 VCcTGrU60
>>117
東海道の(旧211‐0)運用で入ったんでしょ?

119:名無し野電車区(愛知県)
11/09/21 12:07:57.42 lEuBbIT60
豊橋~小坂井 強風で運転休止
大海~小和田 降雨で運転休止

再開の目途立たず

E4、本日505Mで中部天竜昼寝スジ 金曜日の団臨に充当するには
明日511M北上スジに入らないとダメですね。


120:名無し野電車区(愛知県)
11/09/22 11:53:17.20 M0NdcZwy0
新城~天竜峡 運転再開は夕方以降

121:名無し野電車区(愛知県)
11/09/22 19:49:57.76 WlzA3K2q0
線路点検の名目だけでなく、どこかやられているのかな?
本長篠くらいまでならすぐに復旧すると思ったが

122:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/22 20:12:55.21 nsTjrweFO
東新町付近のり面崩壊、三河東郷付近、浦川トンネル付近が崩れ、重機による作業だとか。

123:名無し野電車区(愛知県)
11/09/22 20:44:44.98 xZRfIcha0
さっき東新町付近を超低速で豊橋方面へ向かってったのを見た

124:名無し野電車区(愛知県)
11/09/22 21:40:37.46 WlzA3K2q0
H.P.で確認したけど、先程から平岡~天竜峡のみ運転再開されたみたいだね。
なお、新城~平岡は今日のところは終日見合わせが決定したらしい
こりゃ2年前の時よりもダメージ大きそうだわ。
しかし、山の向こうの身延線はさらに被害が大きいようで心配

125:名無し野電車区(愛知県)
11/09/22 22:11:04.47 u2+sKsUf0
今回は路線と台風の進路が並走してたから次々と暴風雨圏に巻き込まれ
山間部は土砂崩れや倒竹木が一杯じゃないかな?
もうほんと旧三信区間は廃止で

126:名無し野電車区(愛知県)
11/09/22 22:19:18.87 CUaCvDeY0
>>126
三遠南信道が開通するまで待ってつかぁさい

127:名無し野電車区(愛知県)
11/09/22 23:23:39.87 oWUpfQT30
これじゃあ秘境駅号も中止だよね。
せっかく楽しみにしていたのに(´・ω・`)

128:名無し野電車区(東海)
11/09/23 06:40:14.70 ou5otZS6O
今日から全区間開通

129:名無し野電車区(愛知県)
11/09/23 06:47:56.79 CT27bVLK0
>>128
うお、本当だ。
あれほどひどい台風だったのに意外と被害が少なかったのね。

130:名無し野電車区(愛知県)
11/09/23 08:04:38.34 X6t2/zkV0
R4が転んだ事故もあるので慎重になっているんだろう。
大海~鳥居も新東名関連工事で線路脇を掘ってるし

今日の伊那北開業100周年記念団臨の為、E4の運用を工面して
所定に戻したのはあっぱれ。

131:名無し野電車区(iPhone)
11/09/23 09:44:09.49 JHA8Hc4b0
クモハユニにそろそろ誰か突っ込め

132:名無し野電車区(愛知県)
11/09/23 14:12:51.56 RlaxBTSf0
3000番台2編成が南下してったけど、今日って訓練だったのかな

133:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/23 14:37:15.78 3VdnCdaMO
どこを?

134:名無し野電車区(愛知県)
11/09/23 15:02:57.00 RlaxBTSf0
>>133茶臼山から東新町の間で

135:名無し野電車区(神奈川県)
11/09/23 17:30:50.74 TDJTBZ3C0
>>129
台風は浜松から上陸して北東へ進んだので、距離的に飯田線は近かったものの、
終始台風の左側に入っていたから、雨はそれほど降らずにすんだ。
右側に入ってしまった身延線とは明暗を分けたね。

136:名無し野電車区(禿)
11/09/23 17:37:37.58 i6IpVuUh0
山を越えた井川線も酷いみたいね

137:名無し野電車区(禿)
11/09/23 18:27:58.57 tahXu+WK0
ロリコンの人が使いますよ

138:名無し野電車区(大阪府)
11/09/23 22:21:45.12 dzEGw3+i0
>>131
「ケツ貸せや!」ってか?

139:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/23 22:49:54.00 ph2E5tWwO
>>135
台風がハマin!!

140:名無し野電車区(愛知県)
11/09/24 03:07:40.64 giKeTW2f0
伊那北団臨 看板があればなぁ

141:名無し野電車区(愛知県)
11/09/24 21:18:49.95 5QGOSwuv0
本日、豊川でのイベント関連の臨時列車、増結等を確認された方いますか?

142:名無し野電車区(九州)
11/09/24 21:47:00.67 wtKQTTrFO
>>141
1Mの3連

143:名無し野電車区(愛知県)
11/09/24 22:20:36.66 giKeTW2f0
単行2運用は、E11とE6+M3で代走

R+Rも走った。

144:名無し野電車区(愛知県)
11/09/24 23:18:40.78 5QGOSwuv0
ありがとうございました。
さらにすみませんが、来月15日のさわやかウォーキング臨として川路(客扱い)
まで入るのは何系だかわかりますか?
近くの書店にもうDJ誌がなくて、見逃してしまいました。


145:名無し野電車区(愛知県)
11/09/24 23:32:26.48 KqfQzZY00
クモハユニさん。
伊那北駅開業100周年記念号の画像まだですか?

146:名無し野電車区(愛知県)
11/09/25 00:30:12.63 TpabiOvO0
いつも単行だがE6+M3の3連、もうひとつはM6+M8+M9のなんとM編成の3重連だった。
前パン3連が珍しかった。
R+Rは豊橋-豊川ノンストップの臨時で。313も入っていた。
午後の新城行きも所定2連のところE1+E8の4連だった。
明日もMの3重連なるか。

147:名無し野電車区(愛知県)
11/09/25 00:32:14.94 TpabiOvO0
すまそ。1行目は豊川折り返しのこと。

148:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/25 13:54:07.02 gTMFV86r0
昨日今日とB-1グランプリの影響で飯田線も盛況ですか?

149:名無し野電車区(九州)
11/09/25 15:18:17.66 hsHRDbjVO
単行3連
313 4連
E4がさっき4連

150:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/25 15:47:40.11 FroRZsjO0
313は300の2×2ですか?

151:名無し野電車区(愛知県)
11/09/25 17:27:08.60 tqc0NqNq0
どっかの連投魔が他人の写真評価してるぞw
お前の変な色の写真よりよっぽどマシかと思うが。

152:名無し野電車区(愛知県)
11/09/25 22:00:15.32 NKRtnNsP0
J1編成(カキ車)が豊橋運輸区に入ってたけど飯田線用車両以外が入ることってあるの?

153:名無し野電車区(愛知県)
11/09/25 23:38:03.05 KFlFU6Rs0
>>148
臨時増発 定期増結、駅のホームにも係員を配置して張り切っていたが
車内は通常よりちょっと多いかな? そんな塩梅だった。

>>150
午前中は、R101+R102が2本
午後はラストがJ2だった。

154:名無し野電車区(愛知県)
11/09/25 23:51:03.47 2RJ3z3ns0
むしろ、正月にこれぐらいやってくれた方がいいよね。
近年じゃ増結でも1→3両すらせず、
1→2両がいいところ。
夕方なんて豊川機織りは1両激混みなんてのもあるし。
311系新快豊川が走ってた頃が懐かしい。

155:名無し野電車区(愛知県)
11/09/26 00:44:56.92 4g3TEwFY0
>>151
傾き画像を指摘したクモハユニの投稿と
それにケチをつけた捨てハンの書き込みが管理人権限で削除されたな。

156:名無し野電車区(禿)
11/09/26 07:53:26.99 ufcwcnaP0
>>151
例のヤバイ人ですか?

157:名無し野電車区(愛知県)
11/09/26 09:51:19.38 ho8JxHcF0
クモハユニ鬱陶しいね
鉄道写真は編成が画面いっぱいに綺麗に収まってるばかりがいいんじゃないんだよ。
天竜川の大自然の中を走るE4を表現したいのに小さくて解り難いとかw
いいんだよ、大きいのは他があるし

158:名無し野電車区(静岡県)
11/09/27 08:48:32.03 KCiPj4850
119系の運用表がどこかにないでしょうか

159:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/27 18:57:42.12 CW9WsTNkO
119って運転士がドア開閉してるけど戸閉め回路をいじってるんだね

160:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/27 19:47:20.04 ikj8etm7O
別に押し棒じゃないし。

161:名無し野電車区(愛知県)
11/09/27 20:07:14.76 PPlxke/s0
>>158
としくんが持ってます。

162:名無し野電車区(愛知県)
11/09/30 00:20:31.70 7k15Ntl30
保守

163:名無し野電車区(神奈川県)
11/09/30 17:37:18.06 9jUadbwi0
急行 飯田線秘境駅号  豊橋9:50 → 天竜峡15:05  10月8日(土)~10日(月・祝)・11月19日(土)~27日(日)運転、オリジナル乗車証+記念台紙
急行 飯田線秘境駅号  天竜峡16:32 → 豊橋19:30  10月8日(土)~10日(月・祝)・11月19日(土)~27日(日)運転、オリジナル乗車証+記念台紙

164:名無し野電車区(iPhone)
11/09/30 22:29:07.66 TpK8896ti
としくんきた

165:名無し野電車区(愛知県)
11/10/02 01:14:51.04 mPfpyGAY0
豊川のいなり寿司がなんでB級グルメなんだ?

適当に思いついたカレーうどんなんかと一緒にすんな。

166:名無し野電車区(愛知県)
11/10/03 00:36:06.46 4hbvWeho0
今日は213系が伊那松島へ回送されるのか?

167:名無し野電車区(愛知県)
11/10/03 08:10:59.12 g3HmzUag0
gase

hokubunokunnrennunntennwa,nijyuichinichikara

168:名無し野電車区(愛知県)
11/10/03 08:16:51.05 J1yXqBMi0
JR労組長野地方本部サイトに
10月4日運転指導担当対象に213系見学&講習会開催
それまでには回送

169:名無し野電車区(愛知県)
11/10/03 08:37:22.71 g3HmzUag0
kenngakukaiha,nagoyade


170:名無し野電車区(東海・関東)
11/10/03 21:47:51.61 UiJn6Fp7O
ナニが辰野

171:名無し野電車区(大阪府)
11/10/04 22:07:55.08 5CRUZN2f0
大原トンネルと峰トンネルで100km/h運転すればいいのに

172:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/05 17:01:51.84 6IU/ZduDO
>>171
たかだか4000と5000のトンネルで100キロ出したところで大して変わらん。
それに、両トンネル共にトンネル前後で制限喰らうから意味がない。

所要時間短縮を狙うなら、構内の速度制限を緩和した方がいい。
例えば、一線スルー化などね。やれる駅もある。
本長篠までを改良するだけでかなり短くなるのでは?

173:名無し野電車区(愛知県)
11/10/05 20:47:22.77 nKsmRWy70
>>172
飯田線は配線上は1線スルーが多いよ。
問題はARCだってば。

174:名無し野電車区(愛知県)
11/10/06 04:37:57.49 LBN2Y3qV0
のんびりいこう飯田線

175:名無し野電車区(長野県)
11/10/06 09:18:06.93 yxqlbrSm0
213が伊那松島まで来たらしいね

176:名無し野電車区(愛知県)
11/10/06 12:07:05.56 LBN2Y3qV0
今日明日は、北でネタもの3本

177:名無し野電車区(東海・関東)
11/10/06 21:28:45.54 FZKTWMazO
来年は213の富士見行きが見れる訳か

178:名無し野電車区(愛知県)
11/10/07 11:04:51.81 VCoP/qAn0
クレクレ厨が湧きだした

179:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/08 09:37:55.39 OaftsCy7O
明日、青空フリーキップで豊橋から飯田に行くつもり 何回乗り換えて時間がどれだけかかるかな。
時間等は平均値でよいです
また 飯田から中津川に抜けるバスあるかな?
いくらくらいするかな。
飯田線の見所はいかに

180:名無し野電車区(愛知県)
11/10/08 10:47:48.28 V7kbso290
>>179
>>163 が空いていれば乗ればいいじゃん。

181:名無し野電車区(東京都)
11/10/08 16:45:40.34 r2IlP5zr0
>>179
>>また 飯田から中津川に抜けるバスあるかな?
飯田から中津川は無いと思う
今は箕輪から名古屋に行くバスしか止まらないはず。
それも中津川ICで降りることに。
タクシーがあるかは知らんけど。
>>飯田線の見所はいかに
さて、飯田についてからのお楽しみで。

182:名無し野電車区(九州地方)
11/10/08 22:11:47.18 zJLscuIXO
>>179
飯田→(中央道高速バス)→瑞浪天徳(瑞浪駅徒歩15分)
飯田→(中央道高速バス)→中央道馬籠、中央道馬籠から北恵那交通馬籠バス停徒歩15分、馬籠→(北恵那交通)→中津川

183:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/08 22:43:22.47 cEksOZjJ0
>>182
馬籠もぜひ観光したいところだが、高速バスの中央道馬籠のすぐ下の一般道が高速と
クロスする部分に、北恵那交通のバス停があったと思う。バス停の名前は忘れたけど。
もちろん便数はあまり多くないので、接続は事前に要確認


184:名無し野電車区(愛知県)
11/10/08 23:16:40.22 V7kbso290
>>179
>>182
飯田駅前→瑞浪天徳 は1日1本しかない。
中央道馬籠までなら、1時間に1本ある。

185:名無し野電車区(九州地方)
11/10/09 07:44:57.20 n2Un+aApO
>>183>>184
補足ありがとう
神坂小学校前が一番最寄り

186:名無し野電車区(東海・関東)
11/10/09 11:00:25.74 Y7Z5pClTO
上飯田~中津川なら1時間から2時間おきに走ってる。
飯田駅前発着は中津川通過だからダメです。
バススレで聞いたほうが詳しく教えてくれるんじゃない?

187:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/09 11:29:33.71 KLR9gDDC0
直通のいいなかライナーがある頃は安くて便利でよかった。
伊那市から木曽福島にも一時期直通バスがあったと思うけど、いずれもあまり需要が
なかったのだろうね。
中央本線とこれらを組み合わせることで、名古屋→飯田線内の利便が向上したものの
利用者が居ないんじゃどうしようもないか・・・

188:名無し野電車区(愛知県)
11/10/09 13:49:47.82 +vyI8pih0
213系の飯田線でのハンドル訓練は下旬からですか?
と言うことは、伊那松島入りした車両も見た目的にはまだ動きないのか?


189:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/09 13:51:02.15 K2f8ijHpP
>>179さんは無事に乗ってるだろうか

190:名無し野電車区(長野県)
11/10/09 15:37:13.72 BfzrF7vD0
188さん
まだ全然はしっていません


191:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/09 16:54:43.94 seWG5nV1O
いま、岡谷駅で豊橋行きにのろうとしたら、119系がきちゃった。 さすがに緊急がなあ限り313系が運用と見ていたが甘かった。 だから素直に中津川経由で名古屋に向かう。

192:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/09 17:58:38.87 seWG5nV1O
ご心配をおかけしました、179番スレです。 いま塩尻駅にいます。バスにはのりませんでした。 時間あいませんでした。 豊橋経由で名古屋帰ること考えましたが勇気なくやめました。中津川まで普通 そこから快速で帰ります。

193:名無し野電車区(愛知県)
11/10/09 19:06:52.21 +vyI8pih0
岡谷までどうやって、そして何に乗って来られたのかは後でまた書き込んで
頂くとして、もうすぐ無くなる119系になぜ乗らなかったのかと、他人事ながら
なぜか悔やまれる気がする。

194:名無し野電車区(九州地方)
11/10/09 19:54:16.44 n2Un+aApO
>>190今日、飯田駅3番に2時頃止まっていたが

195:名無し野電車区(愛知県)
11/10/09 21:53:27.17 P/b70gZJ0
179はヘタレだな


196:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/09 23:00:51.29 seWG5nV1O
乗ろうとして岡谷駅まで来たんだ。 でも豊橋着が2245分ぐらいでその間あの固いシートかと思うと

197:名無し野電車区(愛知県)
11/10/10 07:56:05.12 0BoRNpAl0
飯田線を313で乗り潰そうと考えた時点でヘタレ決定

198:名無し野電車区(長野県)
11/10/10 18:46:42.76 yWJqDMFb0
今日17時頃 天竜峡行き119系と213系?辰野方面回送が駒ヶ根駅で列車交換

199:名無し野電車区(愛知県)
11/10/10 20:51:06.30 p0kjHNX90
>>197
同意

今の若い奴(かどうか知らんが)なんてそんなものなんかねぇ。
沿線民の俺にとっては乗り潰しじゃないけど、諏訪に行くにも豊橋出るにも
クモハ43やクモハ51あたりに延々乗るしか無い時代があった。それでも全く苦に
なんかならんかったぞ。
やっぱり山は苦労して登頂してこそ、初めて感動が味わえるもの。
そんな考えなら飯田線なんか乗る資格はないとまでは言わないが、初めから止
めておいた方がいいと思う。



200:名無し野電車区(愛知県)
11/10/10 21:23:57.94 63ygn0tI0
>>199
まあ、時代が違うわな。
いまは新幹線も2時間乗ってると疲れるって人も多いしな。

201:名無し野電車区(愛知県)
11/10/10 21:49:21.00 p0kjHNX90
まあそれはともかく、570Mの特に天竜峡以南なんて、ボックス占領確実どころか、
選び放題なんだけどね。

202:割引寿司(関東・甲信越)
11/10/10 22:54:12.78 IDiGqIphO
ボックス席で寿司や惣菜等をつまみながらSAKEを飲み、電車の音を楽しむ…

最高や~~('▽')♪♪

203:名無し野電車区(愛知県)
11/10/10 23:23:16.03 0BoRNpAl0
>>196
119のシートはそんなに堅くないだろ?
どちらかというと、313の方が堅い



204:名無し野電車区(愛知県)
11/10/10 23:36:56.77 63ygn0tI0
>>203
単に硬い軟らかいなら、313系の方が硬い。
しかし、119系のような国鉄形のシートは軟らかすぎて、
座るとクッションストロークを使い果たし、
結果、スプリングがケツにあたって痛いってことになる。

205:名無し野電車区(愛知県)
11/10/11 00:30:46.54 CdxIAR9K0
飯田線に乗っても119系に乗らないのは
京都へ行っても清水寺に行かないようなもの
鳥取に行っても砂丘を見ないようなもの

206:名無し野電車区(愛知県)
11/10/11 00:59:00.19 hTe3OUDu0
113・115が好きで544Mをよく乗り通していたゆとり世代ど真ん中の俺は邪道だろうか?
119も好きだが、544Mが313-1700に変わってからは、554Mで1回乗り通しただけだな・・・
さて、もうすぐ213が入るが、飯田線にも久々に座ったまま前面展望が出来る車両が入るのか。

207:名無し野電車区(関東地方)
11/10/11 02:15:05.42 yAUdZ1xQO
名古屋に住んでるのに119に乗らず313の旅を希望とは…毎日乗る車両で旅して面白いかね?
関東以北や九州などから来てるならわかるが…てか関東地方でも国府津に行けば313には乗れる訳だし。

208:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/11 10:19:26.72 lcMXNUw+0
>>206
それは飯田線に乗りに来たのではない
115系に乗りに来たのだ

209:名無し野電車区(東海・関東)
11/10/11 14:51:53.79 GojMiFBjO
213系の方向幕は細すぎて英語が隠れる。

210:名無し野電車区(愛知県)
11/10/11 19:37:26.98 ilxao/M10
そこでLEDですよ

211:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/11 20:04:14.17 HJo+t0RTO
豊橋~飯田は特急に限る。


212:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/11 20:24:29.34 9D4rtrhHO
>>213系導入記念に一言。

213:名無し野電車区(東日本)
11/10/11 20:31:00.32 xg+mb2+S0
ぬるぽ

214:名無し野電車区(愛知県)
11/10/11 20:45:11.18 Simpq/De0
213系の将来は暗いなw

215:名無し野電車区(大阪府)
11/10/11 20:59:57.36 ZHcv4rSC0
>>213
ガッ

216:名無し野電車区(愛知県)
11/10/11 22:03:21.32 XhdCbfBm0
>>211
自分の車だ!!

217:名無し野電車区(千葉県)
11/10/11 23:36:16.31 UaAGs4qT0
JR東日本管内で213系に乗れるなんてなんか胸熱!
JR長野支社管内は車種が更に多くなって楽しみだ。

218:名無し野電車区(愛知県)
11/10/12 21:33:58.67 AKELEFp+0
213系の飯田線内での目撃情報がちらほらあるけど、いよいよ119系置換えの動きが
見えはじめたね。

219:名無し野電車区(大阪府)
11/10/12 23:35:19.59 uKp5dZoT0
切石駅は検知マット付けた方が良いのでは?
同じく急カーブ上にある青梅線川井駅には付いてるのに

220:名無し野電車区(長野県)
11/10/13 06:36:08.26 MsbFw9T60
飯田線は、糞プレハブ313になんか統一されなくてよかったな♪
東海は、あまり好きじゃないけど211系と213系は好きだ!
そんな事より119系を撮ったり音鉄をしなければ!
なんと言っても103系の高音モーター音とそっくりだからなww


221:名無し野電車区(愛知県)
11/10/13 07:43:04.54 xH4XOs920
>>219
全列車ワンマンにすれば中ドア開けなくて済むから解決☆

222:名無し野電車区(愛知県)
11/10/13 07:44:52.37 DYTiYBLz0
313系がプレハブ?

223:名無し野電車区(長野県)
11/10/13 12:31:18.25 Tx5QlZch0
>>221
大阪人にマジレスしてるんだww

224:御屁ー餅(関東・甲信越)
11/10/13 13:25:18.47 XT1EUo2FO
寝る鉄には最高の路線。

起点→終点が6時間以上の列車があり、速度もあまり出ず、
客もそれほど混まない&比較的マナーが良い。
新車置き換えでどーなるドダック

225:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/13 17:34:14.93 eCVRGIVDO
>>220
119こそ、私から言わせりゃ欠陥車両。
伊那谷の強烈な冷え込みに全く考慮してない設計。
スノウプロウも付いてなきゃ、耐雪ブレーキもない。
暖房も貧弱。あんな車両を今までよく使ってたもんだ。
あれじゃ、お客も乗務員も可哀想だ。
つか、213はその辺は考慮して改造したんかい?
くそ倒壊のことだからやっちゃねえだろうな。


226:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/13 17:46:38.38 KvLHy0ukO
しかし伊那谷なんて北信の積雪量に比べれば全然じゃね?

227:名無し野電車区(愛知県)
11/10/13 20:05:37.07 EYMG3Clq0
せめてシートの張替えくらいは・・・って期待するだけ無理か

228:名無し野電車区(愛知県)
11/10/13 22:23:21.28 epPp+SMm0
暖房は効きすぎて熱いくらいだが?

229:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/13 22:51:02.49 eCVRGIVDO
伊那谷は雪は、あまり積もらないが、冷え込みは半端ない。
真冬の明け方はマイナス10度オーバーの時もある。

駒ヶ根の真冬の始発に乗ればよ~くわかる。

二年ほど駒ヶ根に住んでいたから、早朝の119のすきま風は堪えた。
ちなみにシートが熱くなるのは通学時間帯から。
313が入る前に東海地方に戻ったので1700が飯田線でどんな扱いをされているのか、わからんが。
知っている人がいたら教えて下さいませ。


230:名無し野電車区(東海・関東)
11/10/14 00:09:41.78 HFc2D22oO
>>229
寒いけど、多少の降雪なり積雪があれば少し暖かくなって良いんだが、雪が無いとよけ寒いんだよな。

231:名無し野電車区(愛知県)
11/10/14 00:27:25.57 OgKkU1Hi0
奥三河山間地域も負けず劣らず寒いぞ

232:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/14 14:44:52.18 OIqatNSzO
3扉から2扉へなるんだで多少は温とくなるだら?

233:名無し野電車区(茸)
11/10/14 15:33:54.04 G/mdBbKk0
急行駒ヶ根トレインは373ですかね。

234:名無し野電車区(愛知県)
11/10/14 18:58:34.21 mXjD9e1o0
そういや、東新町茶臼山間に「ATS-P→S」の切り替え標識がいつの間にか設置されていたのだが。
下り列車の先頭で見たけど、設置されて間もないのは確か。213系・313系投入を機に使用開始か?

235:名無し野電車区(愛知県)
11/10/14 21:38:57.30 /QDNRA370
>>233
117系で全車指定の急行じゃボッタクリだし、かと言って373系では魅力的に
欠ける列車にならないか?
今年のように、トレイン117による快速じゃなぜダメなのだろうか?

236:名無し野電車区(大阪府)
11/10/14 23:29:02.84 et+Vyylu0
「トレイン」って付けてるんだからトレイン117のボッタ栗急行なんでしょ。

237:名無し野電車区(愛知県)
11/10/15 00:24:07.91 Jr69sgxj0
そんな感じがするけど、単純に考えて、今年よりも急行券分が値上げだね。
ところで、今日の川路駅のさわやかウォーキング臨は313-3000×②なのか?

238:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/15 00:57:57.95 VBVqB1yIO
544、朝晩の313では東新町までPを使用してるよ

239:名無し野電車区(長野県)
11/10/15 02:01:51.53 0VshQE2W0
>>237
119-3

240:名無し野電車区(愛知県)
11/10/15 08:32:41.43 VDNVlJK70
>>239
往路119×2
復路119×3

>>237
3505-548の間合い

241:名無し野電車区(愛知県)
11/10/15 09:55:08.24 VDNVlJK70
追加

511Mが3連 単車を切り離し復路に充当

242:名無し野電車区(iPhone)
11/10/15 16:45:46.27 rzqUvjH10
>>236
トレインとついたら117というのは意味不明。
駒ヶ根トレインは373だよ。だからこそ急行で行ける。秘境駅号の実績もあるし、伊那路駒ヶ根延長の実績もある。
ダイヤ的にも伊那路一号と四号の間合いで組めるダイヤになってる。

243:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/15 21:53:54.57 Txvtxp9N0
トレイン117まだ廃車じゃないよね?
今冬はなぜ使わないんだろ?

244:名無し野電車区(愛知県)
11/10/15 22:23:11.11 EtOdxTOe0
>>243
真冬にウィンディとか誰得

245:名無し野電車区(大阪府)
11/10/15 22:24:25.48 hCPcNbnS0
船町・下地は名鉄列車も含めて普通列車は全列車停車にすべき

246:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/15 22:32:24.26 Txvtxp9N0
>>244
今年の冬の運転が失敗だったってこと?
結構好評だった気もするが・・・そりゃ寒かったけど。

247:名無し野電車区(愛知県)
11/10/15 22:33:16.76 U7XQgh0/0
船町は廃駅にすべき
乗降は豊橋で可、この駅での停車のため豊田踏切が開かずの踏切に近い状態悪化
下地は一級河川「とよがわ」の豊橋対岸なので橋渡しの意味も

248:名無し野電車区(愛知県)
11/10/16 00:40:59.90 ZQel5WOs0
ニュー速の豊橋スレで船町・下地駅を利用したキセル方法が話題になってたぞ
不正乗車に使われる様じゃますます止めにくくなるわな

249:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/16 10:36:22.66 28v++jVg0
>>242
東海の現行で列車名に「トレイン」を使うのはすべてトレイン117を使っている。
373系の可能性も無い事は無いが、その時は車内にフリースペースを設けたトレイン373と
呼ばれる車両が充当される事となるだろうね。

250:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/16 11:03:02.37 IuwOzHy90
ただ前年度の運行は「駒ヶ根トレイン117」だったが、今年度予定では
あえて117が削除?されている。
確かに「水都大垣トレイン」のように117が付かなかったのもある。

251:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/16 11:05:58.23 IuwOzHy90
連投スマソ
水都大垣の場合複数運転されたからかな 117-1号とか91号とか
ならないようにかもしれない。

252:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/16 12:47:08.65 mNq1tCWVO
東海テレビで秘境駅特集。
田本駅近くの焼肉屋やってた。

253:名無し野電車区(愛知県)
11/10/16 13:00:08.43 YQeEomR70
>>252
高木さん(配達員)すごいね!

254:名無し野電車区(東京都)
11/10/16 14:26:25.78 gA9w8wwh0
田本駅近く…かw
駅から集落に出るまでの山道はキツかったなぁ


255: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区)
11/10/16 15:26:32.80 XbUuVFeH0
てs

256: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区)
11/10/16 15:27:45.59 Ef4Ie5fs0
てs

257:名無し野電車区(愛知県)
11/10/16 18:51:45.99 6Ic23rta0
>>249
心配するな 373だよ

258:名無し野電車区(愛知県)
11/10/16 19:01:35.29 qoZtlDK60
過去に、117系で急行料をとった
列車ってあるのですか?

221や115はありますが。

無知でスマソ。

259:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/16 19:16:15.60 B5Ra2Zio0
373系をそのまま使っても、魅力にはちょっと欠けるよね。
伊那路1号で飯田に到着、いったん降ろされた後で同じ車両が急行になって駒ヶ根往復、
さらに伊那路4号として豊橋へ・・・料金的にも別計算なんだろうし、素直に特急の
駒ヶ根延長運転としてくれた方がまだ気が利いている気がする。

260: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.6 %】 (東日本)
11/10/16 22:53:49.82 tCMSgUIH0
>>244
臨時列車スレで極寒の風っこをやれってよくネタになるぞw

261:名無し野電車区(長野県)
11/10/16 23:03:42.23 rxPo1L1s0
雪見列車というのが昔あってだな、ネタでもなんでもないんだな、そういう列車。

262:名無し野電車区(愛知県)
11/10/16 23:20:32.39 OEyr+6mx0
冬の釧網本線で、しばれ体験流氷ノロッコ号というのに乗ったことがある。

263:名無し野電車区(東京都)
11/10/16 23:28:58.26 8d6XQ00g0
そりゃ北海道なら観光客相手のネタになるだろうけど。((^◇^))

264:名無し野電車区(大阪府)
11/10/16 23:35:00.99 jedqQXFY0
>>258
キハ75で急行料金取ったのなら何度でも有るよ。

>>259
伊那路1号到着後から駒ヶ根トレインに15分で化けられるかが勝負だなw
過去の伊那路・駒ヶ根延長時は往路1両、復路2両を締め切り扱いとして
運転中に車内整備をして折り返し運転していたんよ。

265:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/16 23:37:05.58 ppApROss0
来週末に都内から飯田線初乗車の小旅行に行きます
松本か塩尻で一泊して早朝出発、帰りは豊橋から新幹線の予定です
飯田線沿線でお勧めのランチスポットをご存知の方、宜しければ教えて下さい

266:名無し野電車区(愛知県)
11/10/16 23:40:54.42 mKf3lmmu0
田本駅近くの焼肉屋

267:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/17 00:03:16.64 ppApROss0
>>266
働けデブww

268:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/10/17 00:42:16.97 Nmqz9TJBO
>>247
船町廃止と引き換えに、下地に東海道線の駅も作ってくれ。

269:名無し野電車区(愛知県)
11/10/17 00:53:28.49 sDlFEq1I0
小坂井総合駅だろ

270:名無し野電車区(東海)
11/10/17 01:13:06.79 5YzF49E4O
平井に名鉄と飯田東海道の駅を

271:名無し野電車区(中部地方)
11/10/17 02:32:03.54 XFcFGEIL0
>>265
駒ヶ根のソースカツ丼がボリュームがあってオススメです。
豊川のいなり寿司も最近B級グルメで人気があります。
帰りに小腹が空いたと思ったら、豊橋駅の売店で壺屋のいなり寿司をどうぞ。

272:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/17 13:10:03.23 gwx/BI73O
>>265
駒ヶ根でソースカツ丼を食べるなら玉龍飯店がおすすめ。
場所は駅近くのアーケード南側出口を小町屋方面へ直進100メートルほど。
店は角っこにある。
ヒレより普通のカツの方が私的にはおすすめ。
駒ヶ根駅前に市の窓口でソースカツ丼マップみたいな物をくれたと思う。

あと、今もあるかわからんが、天竜峡駅前の時路屋食堂のラーメンまたはカツ丼がおすすめ。
ここは飯田線の乗務員の詰所みたくなっているが。
ここの店は確認してから行ってくれ。なんせかなり昔に行ったきりだから。

273:名無し野電車区(長野県)
11/10/17 14:28:19.21 VQ8xFuHE0
>>265
飯田駅から少し歩くが銀座通りの上海楼
並木通りのTESSIN
簡単に済ませるなら駅前の新京亭か、中国人のやっている中華料理屋が数軒

274:265(関東・甲信越)
11/10/17 19:57:22.69 AJtzspUD0
>>271-273
御親切・御丁寧にありがとうございます。
是非とも参考にさせて頂きます。

275:名無し野電車区(茸)
11/10/17 21:22:01.63 O2BFOk3O0
駒ヶ根トレインって、葬式鉄用原色119じゃないかい?

それはそうと、213系来月末運転開始って本当なの?

276:名無し野電車区(愛知県)
11/10/17 21:56:31.32 WEI0M86E0
なんでもいいがそろそろ119系の塗装を末期色にしないと

277:名無し野電車区(愛知県)
11/10/17 21:57:02.68 mXarqSaE0
>>274
伊那市のローメンはどう?万人が好む味ではないかもしれないけど、地元以外では
珍しいと思う。ただ、松本塩尻からは近すぎる点でどうかな?
なお天竜峡以南の山間地域に入ってしまうと、食料自体が調達困難になる可能性も
高いので、それ以前に済ませて乗車されることをおすすめします。


278:名無し野電車区(長屋)
11/10/17 22:06:10.40 BLat4X7d0
新京亭は味気ない
飯田ラーメンなら上海楼だな

279:名無し野電車区(関西・東海)
11/10/18 10:15:06.74 omGUpRKvO
>>274
最悪でも飯田で食料の調達が必要。
天竜峡では駅周辺での調達が非常に困難。

駅周辺で食料の調達が容易な駅としては
伊那北、伊那市、駒ヶ根、飯田。
他にもショッピングモールが近い駅もある。木下と下平。
天竜峡~新城ぐらいまではほぼ無理。そのつもりで。
特急乗って行くのなら問題はないけどね。


280:名無し野電車区
11/10/18 17:50:30.07 8pipwlJF0
伊那新町と北殿も有名ラーメン店があるよ

281:名無し野電車区
11/10/18 20:27:05.72 Bk3rWlO20
飯田って郷土料理の店が少ない印象があるけど、どうなんですかね?
呑み屋は多いけど…
駅近くの〆清で、おたぐりをアテに一杯…が、良い旅の思い出でした

282:名無し野電車区
11/10/18 22:13:00.82 EqCmUluJ0
東新町は餃子のみん

283:名無し野電車区
11/10/18 22:29:21.21 4/evN82s0
みんは確か夕方からの営業でしょ?

284:名無し野電車区
11/10/19 08:44:48.12 TQj/ti6K0
あれ?地区名表示がされてない

285:名無し野電車区
11/10/19 15:40:19.47 suPPyWXo0
119の3両、15:32頃名古屋着

286:名無し野電車区
11/10/19 15:45:01.14 tVSS6eK60
>>281
おたぐりって、ウンコ臭くないですか?
初めて食べた時、「あ、動物園の味(におい)がする」と思いました。

287:名無し野電車区
11/10/19 21:11:04.80 lJZRMTI7I
そりゃ馬の腸なんだから。

288:名無し野電車区
11/10/19 21:27:41.59 mkvB+e18O
最近いろんな駅で止め位置の◇の近くに新しく太いポールを立ててるけど、
あれ何だろう。119置き換えで停止位置もかえるのかな。

289:名無し野電車区
11/10/19 22:07:30.82 x89/1873O
ミラーだろ?

290:名無し野電車区
11/10/19 22:16:42.09 mkvB+e18O
あ、なるほど。
ワンマンが始まるのでしたね…

291:名無し野電車区
11/10/19 22:33:04.60 FgYiU1ro0
>>288
例えばどのあたりの駅ですか?
天竜峡以北では既にワンマン実施済みだし、南部で新規にという事?

292:名無し野電車区
11/10/19 22:37:31.11 mkvB+e18O
>>291
そうです。
牛久保や豊川はここ2~3日でポールが立ちました。

293:名無し野電車区
11/10/19 22:45:07.60 FgYiU1ro0
やっぱり南部のワンマン化の噂は本当だったのですね。範囲はどこまで
なんだろうか?

294:名無し野電車区
11/10/20 06:22:37.96 UF5St4Ua0
ワンマンだと降りるときには先頭車両の一番前まで行かないと降りられないんだよね。
知らないと焦る。

295:名無し野電車区
11/10/20 07:40:50.46 iZoxP4qLI
M車は運用離脱しても電車区で牽引車として活用きぼん

296:名無し野電車区
11/10/20 09:03:36.89 mVwajiOc0
>>294
車内アナウンスまともに聴いてないだろ?w
駅員居る駅は通常通り全部開き、無人駅は先頭ドアを利用下さいって言うから

導入当初は先頭車両の後部ドア(ワンマン時は乗車専用口)から降車するのはいるだろうけどね


297:名無し野電車区
11/10/20 09:19:38.15 xn7rpqFg0
爺婆と糞ガキ共がちゃんとできるかな

298:名無し野電車区
11/10/20 12:54:16.66 Au6u7AcHO
南部のワンマンは現状無理。

なんかで耳にしたのだが、豊橋~平井の複々線と名鉄の防護無線の未搭載で南部のワンマンは許可が下りないと聞いた。
ワンマンをするなら、豊川からになる。豊橋~豊川ができないのでは意味がない。

それと牛久保と豊川のポールは停止目標の取り替えでは?


299:名無し野電車区
11/10/20 14:32:03.84 IRc5T5yWO
北部の上諏訪始発の列車で岡谷~辰野だけワンマンとかあるけど、あんな短区間だけじゃ大して経費削減にならん。
むしろ岡谷~上諏訪は全駅社員がいるからワンマンでも問題無し

300:名無し野電車区
11/10/20 14:37:44.49 JGM++g2JO
>>281
飯田の友人のとこ行って初めて、焼肉食べた後ラーメン食べる文化を知ったわ。

301:名無し野電車区
11/10/20 14:56:37.69 VntvEP7O0
>>296
東海の場合は、車内からは入口のドア開けられないので、乗車する人がいない限り後ろからは降りられない。

302:名無し野電車区
11/10/20 15:51:36.55 sGV/Ady40
南部でワンマンやるなら豊川~新城じゃないかな?

303:名無し野電車区
11/10/20 16:40:37.62 9NDaSbVj0
>>298
名鉄の一部車両に、JR対応の防護無線と搭載するとか春先に何かで見た気がするが、続報は見てないんだよな
複々線のワンマン可否はどうなんだろ?どこかに実例はあるか?

あと、213が入る以上、全面ワンマンにはならないのは確実だよな
仮に南部ワンマンが可能になるのなら、全車ワンマン対応にしてるだろうし

304:名無し野電車区
11/10/20 17:16:57.69 NZRfwCsmO
名鉄の防護無線を変換しJRの周波数で飛ばしてるよ。平井~豊橋に限り。尾張一宮周辺は無関係。


だから今、キヤ臨などに車掌いないだろ?

305:名無し野電車区
11/10/20 21:32:29.29 Iei4MFab0
>>275
373です

306:名無し野電車区
11/10/20 21:32:43.28 gMfylgozO
>>303
東急目黒線は複々線区間でもワンマンだよ。

307:名無し野電車区
11/10/20 21:59:28.85 relJSVmK0
川岸で下車する人が運賃箱で投入する運賃はどの会社の取り分?上り下りで

308:名無し野電車区
11/10/20 23:32:07.49 h/+el2NN0
213系南下
新城付近で目撃

309:名無し野電車区
11/10/20 23:54:05.99 xn7rpqFg0
今日の夜中は賑やかだな
DR2と213系が北上する。

310:名無し野電車区
11/10/21 01:20:35.78 L0jC7iznO
>>307
どちらの取り分にもならんよ。東のワンマン集札は結構いい加減だから。
試しに信濃川島で無札で降りようとすればわかるよ。

311:名無し野電車区
11/10/21 10:22:26.30 UPvesgsN0
旧線ネタモノを撮りに行って、小野で下車するとき万札で精算しようとしたら
行っていいよと素通りさせて頂いた。

312:名無し野電車区
11/10/21 10:33:47.02 YXAYl3fK0
今夜から日曜にかけて葬式がてらおじゃまするんでよろしく

313:名無し野電車区
11/10/21 12:07:33.73 fAumoBLxO
>>311
そういうただでさえ迷惑な万札精算に加え、こんなとこでただ乗り発言し、どれだけ現場に迷惑かかることやら。

ワンマンって知ってて万札しか持っていかないなんてクソだな。

314:名無し野電車区
11/10/21 12:11:39.19 fBnO4V79I
にわかなやつはたまに来てタバコ、ゴミを捨てて荒らすなよ。
東上はまじで迷惑してんだから。

315:名無し野電車区
11/10/21 15:28:02.18 BUwB3z350
おつりが無いのって客が悪いのかなあ。
駅はともかく、他線から乗りかえて精算する人にも周知しないと。
岡谷での乗換案内で、「飯田線は五千円札、一万円札のご利用はできませんので、あらかじめ御精算の上お乗り変えください」とか。

316:名無し野電車区
11/10/21 15:31:13.68 TuxtK8lf0
>>311
新手のキセルだな
万札しかない場合は全区間の料金頂きますくらいしないと

317:名無し野電車区
11/10/21 16:00:54.42 lHwOn4170
1000円以上のお釣りは出ません

と掲示すればOK

318:名無し野電車区
11/10/21 16:16:11.89 fAumoBLxO
>>315

少なくとも撮影に行くマニアならワンマンって知ってるんだから、そのくらい協力しろよ。

一般人なら無理ないが。


それでいてこんなとこにただ乗りしました、って書くんだから確信犯だわ。

319:名無し野電車区
11/10/21 16:52:51.70 mzHz+cb9O
豊橋と豊川の間は、輸送量もあり、213系やワンマン芳しくないなぁ? たぶん現行のワンマンの区間しかやらないと思う。 あと一月したら少しずつ変化あるから、それを楽しみに待ちましょう

320:名無し野電車区
11/10/21 16:55:33.86 5yKsl84MO
伊那松島運輸区のレチって、伊那路に乗ってるんですか?

321:名無し野電車区
11/10/21 17:12:49.34 hTLj/Oxl0
>>318
って言うか、こんな山奥に用があるよその一般客なんて、そういないだろ

322:名無し野電車区
11/10/21 17:39:05.63 ZhQF11Oo0
213系が営業運転されると、飯田北線はワンマン119系と213系・313系で飯田色のある119系E運用は見れなくなるか?



323:名無し野電車区
11/10/21 20:09:13.61 EE6yptBT0
飯田線のワンマン化はどうやら豊橋~中部天竜でも行われるらしい。
次回改正からというと、やはり3月からかな。(ソースは飯田線乗務員に家族の
いる知人=本人はあまり詳しいわけではない)
豊橋~平井(信)の制約は取り払われたのだろうが、やはり中部天竜~天竜峡は
無理なんだろうね。(本当はこの区間こそやりたいのだろうけど)

>>320
運転士も含め、中部天竜~飯田で乗っているよ

324:名無し野電車区
11/10/21 23:11:30.88 wn1L/AZFO
>>323氏の情報で間違いなさそうだね

325:名無し野電車区
11/10/21 23:37:01.64 EE6yptBT0
本長篠や東新町、三河一宮の無人化と併せ、運転士はとても大変になると思う。
駅間距離の短さから、運転する時間に対して乗客への対応に追われる割合も高そう。
なにしろほとんど無人駅なわけだから。上り豊橋口での遅延も懸念される。
しかし水窪、平岡、天竜峡以北発着の直通列車はたぶん全区間非ワンマンになるん
だろうね。


326:名無し野電車区
11/10/21 23:47:04.39 PUZ2LxQN0
ワンマン手当の増額を要求する!!

327:名無し野電車区
11/10/22 01:04:12.07 XAqf3F3B0
つ 秘境駅の廃止で対応

328:名無し野電車区
11/10/22 08:55:35.02 yNpwQYQFO
>>323
ありがとうございます。
伊那路の全列車に乗ってるってことでいいですか?

329:名無し野電車区
11/10/22 13:56:46.04 hk8RUQ2sO
中部天竜~天竜峡をワンマンにしない理由は?

330:名無し野電車区
11/10/22 15:19:27.63 ObI8OpS40
秘境区間で何かあった場合乗務員一人での対応に難があるため

331:名無し野電車区
11/10/22 19:53:39.69 5TYg2ikb0
ほかの路線で秘境区間をワンマンにしてるところあるけど、
飯田線はそれらが足元に及ばないくらい危険地帯を走ってるのか?
それとも東海だからなのか

332:名無し野電車区
11/10/22 20:54:15.47 MZUDFpTG0
少しは調べろよ

333:名無し野電車区
11/10/22 20:59:31.06 rlP/4ztG0
まあ足元に及ばないくらい・・・という認識が正しいだろうね。

334:名無し野電車区
11/10/22 21:09:23.17 K2mO2mAN0
調べた上で聞いてるよ。何度も乗ってるし。
車が入れない区間とか気温的にヤバイ秘境とか獣がいる区間とか北海道とかにもあるのに、
なぜ飯田線県境区間だけワンマンにならないのかマジでわからん。

335:名無し野電車区
11/10/22 21:14:06.84 yrK/NTfO0
あ、333さん答えてくれてありがとう。
車が入れないだけでは計れないもっと大きな危険があるということですね。

336:名無し野電車区
11/10/22 21:30:56.17 rlP/4ztG0
私鉄を買収した貧弱なままの設備や、地質の悪い断層地帯を通過する線路条件。
今でこそ落ち着いてはいるけれど、かつては有数の災害線区として、その歴史を
振り返ると凄まじい記録が残っているよね。
ただ、それでも本長篠~中部天竜は、よくもワンマン化に踏み切ったと思う。

337:名無し野電車区
11/10/22 22:00:18.57 e25MN+Rr0
なるほど、現状の姿だけで理解できないものは歴史をたどれということですね。
貴重な示唆をいただきありがとうございます。
お話からすると、ツーマンで運行するのは一人死んでも、もう一人は生きてるかも的な悲壮な覚悟がうかがえますね。

338:名無し野電車区
11/10/22 22:54:05.57 ObI8OpS40
>>331
なんで東海だからって言葉が出てくるの?


339:名無し野電車区
11/10/22 23:27:19.63 K2mO2mAN0
>>338
JR東海はほかの会社ほど運行経費削減に躍起ではないように見えたり、
飯田線以外には秘境路線を抱えていないため、飯田線に対して他社以上に警戒している可能性を想定していたためです。
別にJR東海という会社や東海地方をdisるつもりはなく、気を悪くされたのであれば申し訳ない。

340:名無し野電車区
11/10/23 01:14:23.94 4npf5zID0
>>328
車掌はたぶん全列車中部天竜~飯田間だったと思うが、2号は自信がない。
ちなみに運転士は2号だけ飯田~天竜峡じゃなかったかな?

341:名無し野電車区
11/10/23 10:43:07.80 XktoFCPbO
中部天竜~天竜峡がワンマンにできない理由は、長大トンネルがあり、列車葛西時に運転士だけでは対応できない。
運輸局が許可を出さないと。
あとは落石警戒もありツーマンでの運行とも。
落石の理由もあって大嵐~天竜峡が60キロ制限も付いている

342:名無し野電車区
11/10/23 11:43:17.90 aEfBmiBWI
213はいままたH1編成が入ってるの?

343:名無し野電車区
11/10/23 12:18:18.80 FXfQ6OT00
>>341
根室本線にも大原トンネルと同じくらいの長さの新狩勝トンネルがあるけどワンマン化されてるよ。
落石対策はJR西みたいな必殺徐行という手もある。
決定的な理由になりうるのは運輸局の管轄違いだけじゃない?

344:名無し野電車区
11/10/23 12:26:33.53 jW4YDXl30
長大トンネル、電車は電気が来なくなったら動けません。

345:名無し野電車区
11/10/23 12:34:31.51 hVhkWMZz0
中央構造線沿いで地質がボロボロ
落石が多いから30カ所以上の警戒番舎で常時見張りをしてたような路線だよ

最近でこそ改善されたけど、ある程度飯田線の歴史を知っていれば・・・ねえ

346:名無し野電車区
11/10/23 12:41:19.32 BmRq5FUd0
>>342
飯田11:30発岡谷行きに乗ったら伊那福岡でH1見たよ

347:名無し野電車区
11/10/23 12:58:58.88 aEfBmiBWI
ありがとう。H1編成が復活したのね。
飯田線内の訓練が終われば辰野線に入って訓練するのかな。

348:名無し野電車区
11/10/23 13:10:42.50 FXfQ6OT00
歴史的経緯から災害に備えての乗務員の二重化は一番説得力があると思う。
ただ、341の内容については、運輸局の管轄違いによる指導の違いには頷けるところはあっても、
落石警戒なら車掌さんが車内巡回して発券とかしてる実態からすると意味をなさないし、
トンネルの件も電化の有無に関わらず立ち往生する可能性はあるわけだから決定的ではないと思うんだけど。

349:名無し野電車区
11/10/23 13:40:37.14 aEfBmiBWI
保線区の人がよく運転室に乗ってるけどね。

350:名無し野電車区
11/10/23 15:53:03.06 hh8jm8ZI0
そんなにワンマン化を進めたいのか?

351:名無し野電車区
11/10/23 17:01:34.15 mn3/CbYM0
中部天竜までがワンマン? 本長篠までじゃないの?
本長篠から先も結構険しいぞ

352:名無し野電車区
11/10/23 17:05:03.97 rhteStqZO
>>331
ある意味汐見橋線

353:名無し野電車区
11/10/23 18:42:22.28 592xXfkwO
だから東海は落石どうこう考えてないから。

法律クリアしていかにコスト下げるかを考えてるの。だから大原がネックでその他はワンマンだよ。

354:名無し野電車区
11/10/23 22:42:09.47 Rn6eud+PO
列車防護に係わる係員を省略できる線区
飯田線…天竜峡~(岡谷)

みたいな一覧表をどっかで見た記憶がある

355:名無し野電車区
11/10/23 23:04:53.14 IY1CBrgV0
いつだったか、トンネルに鹿が入り込んだだけでえらい遅延したことなかったっけ?

356:名無し野電車区
11/10/23 23:26:38.72 nxuRjd4o0
>>355
追い払いながら進んだってやつだね。本当に涙ぐましいよね。まだ2~3ケ月
ぐらいしか経ってないんじゃないの?

深夜の出馬~東栄間で鹿をはねて5時間くらい立ち往生ってのもあったよね。
あの辺り秘境じゃないけど、道路は対岸の高いところにあって、救援もまま
ならないところだから。城西の辺りでも架線の着氷だか雪の重みで木が撓った
だかで、徹夜で乗務員が復旧に当たったとかいう話も聞いたことがある。

357:名無し野電車区
11/10/24 00:55:22.86 U0mCRZLeO
大原の鹿事件なw570が140分遅れた凄まじい笑い話w
あれもワンマンだったらどうなったことか。車掌が石投げて鹿を追いやりながら進んだらしい。

358:名無し野電車区
11/10/24 13:35:47.70 74FLTRH4O
>>354
つ「運転取扱実施基準規程」

359:名無し野電車区
11/10/24 15:35:00.51 sJwdx4Sa0
愛知県警豊橋署は23日までに、JR飯田線の車内で6時間以上にわたり女性の体を
触り続けたとして、強制わいせつの疑いで、長野県諏訪市の無職・今井聡史容疑者(29)を
現行犯逮捕した。今井容疑者は、上諏訪~豊橋駅間で、20代会社員女性に執拗(しつよう)に
痴漢行為を続け、豊橋駅で駅員に引き渡された。
「ミニスカートの若い女性を見ると触りたくなる」と容疑を認めている。
29歳無職の変態男が、飯田線の車内で6時間以上も女性の体を触り続けて現行犯逮捕される事件が起きた。
逮捕容疑は、22日午前9時20分すぎから同午後3時50分ごろまでの間、JR中央線の上諏訪-岡谷間と
直通する飯田線の豊橋駅間で、隣の座席に座っていた20代の会社員女性の体を触り続けたとしている。
豊橋署によると、帰宅途中だった女性は、上諏訪駅から乗車。その直後、同じく帰宅しようとしていた
今井容疑者が同じ車両に乗り「顔が好みだった」という女性の隣に座り、胸を触るなどのわいせつ行為
をスタートした。
女性は約20分後に到着した川岸駅で下車する予定だったが、着ていた服の中に手を突っ込まれて
直接胸や下半身を触られるなどしたため、怖くて降りることができなかったという。今井容疑者は
ロングランし終えた電車が豊橋駅に着き、女性が「やめてください」と手をつかんで駅員に引き渡す
まで約6時間半にわたり、痴漢行為を続けたという。
今井容疑者は「ミニスカートの若い女性を見ると触りたくなってしまう」と供述、容疑を認めているという。
女性は短めのスカートなど軽装だったとされ、今井容疑者の標的となってしまったようだ。また事件が
山岳地帯で乗客が少なかったことに加え、今井容疑者がこわもてな風貌ではなく、外見は「至って普通」
(豊橋署)だったため、カップルがイチャついていたように見えた可能性もあるという。
同署関係者は、6時間に及ぶわいせつ行為に「前例はない。女性も相当怖かったんでしょう」と話しており、
今井容疑者がこれまでにも同様の行為をしていたかどうか調べている。

(2011年10月24日06時02分 スポーツ中日)



360:名無し野電車区
11/10/24 15:45:58.47 zo+5NXnm0
飯田線ならではな事件だなw

361:名無し野電車区
11/10/24 15:53:39.03 cOX9CBQt0
触り続けて2時間 京浜東北線でロング痴漢  土曜日の早朝だった為
スレリンク(news板)

362:名無し野電車区
11/10/24 15:57:06.09 sJwdx4Sa0
北海道でも同様の事件が、、、

363:名無し野電車区
11/10/24 16:41:06.26 JmLipHkC0
11月19日に臨時が走るようだが、中部天竜以北は各停でないの?
JTB時刻表にはその他の駅の記載がない。
TR東海のHPにも出てない。

364:名無し野電車区
11/10/24 19:49:46.47 msjUC4mv0
さわうぉ臨?

365:名無し野電車区
11/10/24 21:24:33.53 du5dyASb0
いよいよ213系の飯田線での運用開始まで約一ケ月。明日からは中央線(東日本エリア)でも
訓練運転が見られるんだね。

366: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/10/25 01:29:09.71 Y4pK9wny0
213系は信州の寒さに耐えられるのか?

367:名無し野電車区
11/10/25 09:06:15.77 DMtppblHO
>>366
JR倒壊「お客様に我慢していただきます」

368:名無し野電車区
11/10/25 13:49:24.39 l3fIL9vmO
6時間も触りまくるなんて、よほどだね。
飯田線なんて、かなり頻繁に車掌くるのにさ、
何もいわないわけないじゃん (笑)





ト、釣られてみた

369:名無し野電車区
11/10/25 15:11:35.56 V7Dw5vLo0
>>366
伊那ってやっぱ寒いの?
南木曽にはかつてのりいれていたけど、それ以上なのかなあ。。

370:名無し野電車区
11/10/25 16:05:24.78 RfdP0v0f0
小坂井駅ホームにワンマン対応?バックミラー付いてました。
既出ならゴメン。

371:名無し野電車区
11/10/25 16:21:40.78 52OpkYRd0
>>359
6時間も痴漢被害を言い出せんかったのか

372:名無し野電車区
11/10/25 18:02:19.83 l3fIL9vmO
6時間も言えないなんて









風俗店でもありえん
男の体力も、手の動きも もたん

373:名無し野電車区
11/10/25 22:02:08.40 VgXbVIgC0
>>370
これですね
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

374:名無し野電車区
11/10/25 22:33:28.91 JRZEemBL0
>>373
画像乙です。
デジカメ持ってなくて、
とりあえず、掲示板に報告だけしました。

375:名無し野電車区
11/10/25 22:43:44.27 xAmp6ilg0
飯田線だから言い出せん

376:名無し野電車区
11/10/25 23:00:27.69 TxYZ9WmH0
小坂井・牛久保・豊川は設置されたね
牛久保は普段使われない3番線に豊橋方と豊川方に付いてるけど非常折り返し用かな?

何にしてもワンマンなんて田舎臭くて嫌だ

377:名無し野電車区
11/10/25 23:59:49.24 y6V/F3lL0
駅間距離が短く、殆んど無人駅だから運転士の負担が大きい…
と言うのが実情なんじゃないの?
従って、中部天竜までワンマンにしても区間運転列車だけでは?
直通列車はツーマンのままだと思う。

そもそも、119-100がワンマン化されなかったのが不思議なくらいで…

ただ、ツーマン区間でも飯田線方式ならミラーがあっても運転士の負担軽減のため
おかしくないと思う。

378:USO800
11/10/26 00:20:14.45 3LpQ3S/m0
・一部朝夕ラッシュ対応兼送り込みを除いて中天・天竜峡で系統分割
・中天・天竜峡乗換時に検札実施
・ウテシ負担軽減のため出馬・池場・柿平等の一部列車通過拡大及び
 新城~三河一宮は昼間時間帯半数途中駅通過
・昼間時間帯豊橋口にて不定期に車掌乗務し検札

379:名無し野電車区
11/10/26 07:55:30.03 pzRfJIeQO
ミラー設置は船町から豊川まで確認
朝夕は現状のままだろうな。
ワンマンで乗降口区分けはいいけど多客時は乗降時間かかるぞ
朝夕の通勤通学時間帯はツーマンだろうけど

380:名無し野電車区
11/10/26 08:14:34.85 3S0QMacX0
>>374
IDがJRとN700


381:名無し野電車区
11/10/26 20:38:13.91 VB+2tAQz0
駒トレが373になったのは、ATS-Pが関係してるとか?

382:名無し野電車区
11/10/26 20:51:57.01 6stdjF7z0
トレイン117の両先頭車とも設置済みだから、それは関係ないんじゃない?

383:名無し野電車区
11/10/26 22:22:51.48 7lrKzQFnO
4時ごろ上諏訪に313系が止まってたけど運用変わった?

384:名無し野電車区
11/10/26 22:42:42.91 tjZJFV9gO
車両取り替えと同時にワンマン化にするなら、213も改造して然るべき。

213の車齢や改造内容から想像すると、10年位経って置き換えるんじゃないの?
その頃全車ワンマン化で。
ちなみに、今飯田線で119の3連って、朝なら豊橋口で1本、飯田のピーク時に上下各1本、茅野行きで1本の計4本だと思うだけど、全部編成短縮するのかな?

385:名無し野電車区
11/10/26 23:05:53.72 6stdjF7z0
逆に4連になるのもあるんじゃないの?
問題の中部天竜~天竜峡間のワンマン化が可能になれば全車対応も有り得るかも
しれないけど、そうでなければ無駄だと思う。
まあ、ワンマン対応車をツーマンで使うことも出来るわけだから、213系の置換
え時には、ワンマン対応車で統一される可能性は否定しないけどね。


386:名無し野電車区
11/10/26 23:41:32.67 WgxW3QA50
南部のワンマン運用は、恐らく昼間の現行M編成単コロ分
朝夕夜はツーマン

387:名無し野電車区
11/10/27 01:05:59.69 cuy5qkIC0
>>385
4連は残んでしょ、多分213+313みたいな感じになるかなと
北部送り込みで必要で、現状でも何本かあるし、3連も4連になるんじゃないか?
中部天竜~天竜峡間のワンマンは、結構な投資が必要だからね
ワンマン化による節減できる経費とで考えても、本末転倒になる気がするし

388:名無し野電車区
11/10/27 20:07:11.28 6SAaiq/C0
中の人曰く、ATSPの地上子だかの関係で、北部のmaxは3両になるそうだ。
313にも213にも単コロは無いから、置き換え後はmax2両での運転になるそう。

北部の3両 結構混んでるみたいだが、




389:名無し野電車区
11/10/27 20:58:48.27 Q+S4syxh0
>>388
混んでる時間帯に、東115、313-1700あたりを投入できれば

390:名無し野電車区
11/10/27 21:00:39.03 rQj7vdubi
もう213の試運転はおわったん?

391:名無し野電車区
11/10/27 21:02:15.34 tYCWP1Ii0
>>389
俺もそう思った。無理だけど、あとは増発するしかない。
ところで、北部~諏訪方面での試運転状況はどうですか?

392:名無し野電車区
11/10/28 00:19:25.26 oxZtyshp0
>>384
>>388の内容が真実だとすれば朝の茅野行きがやばい。
>>389
まさにその時間帯に当該区間でフル稼働中。
>>391
単線区間の為増発不可能。
東日本区間だけ増結というのもありうるけど可能性は?

393:名無し野電車区
11/10/28 01:08:40.06 ZWOIq3rT0
交換設備フル活用すれば増発も可能な気はするが、結構外しちゃった駅多いんだっけ?

394:名無し野電車区
11/10/28 06:51:27.92 2E545xPDi
もともと北部ダイヤスカスカにしたのにいまさら増発て

395:名無し野電車区
11/10/28 07:37:25.59 p71ICPD40
>>388
ウソ臭いな
ATSPは最近のはずなのに119系廃車予定無視してATSPの設置はありえない

396:名無し野電車区
11/10/28 07:41:15.42 0KJX9yMi0
>>395
日本語でおk

397:名無し野電車区
11/10/28 08:39:19.51 7k3eA6nMi
>>396
同意。




同意。

398:名無し野電車区
11/10/28 10:11:11.21 Dr0QpZ0mO
いつの間にか313-3000が上諏訪におるけど伊那松島へはいつ行ったのかな?

399:名無し野電車区
11/10/28 10:37:54.04 RT02LTdm0
313-1700はもう一本有るんだから、3本で回せばなんとかなるんでね?
検査時は1500か1600を飯田線内限定の運用に入れればいい訳だし。

400:名無し野電車区
11/10/28 12:14:52.18 zIaTPeFQ0
上諏訪=伊那松島にいた は
危険な考えだと思います

401:名無し野電車区
11/10/28 13:01:38.18 pPkkG/QX0
>>399
>検査時は1500か1600を

1500/1600に予備はないの

402:名無し野電車区
11/10/28 13:35:27.26 65uV7nTKO
神領313の予備は1700だけ。

ま、いざとなれば373か2600なら余裕があるけど…。
373をセントラルライナーで運用とか。と言っても373も次回改正で2編成静岡地区でライナー仕業が増えるけど…

403:名無し野電車区
11/10/28 15:37:28.94 7nQ93YH/0
>>401
213系捻出の為関西線の運用弄ってる最中だから、それがおちついたら
313系の3+2の運用を2+2に変えれば3連を、1本捻出するのは可能。

404:名無し野電車区
11/10/28 16:45:40.61 2E545xPDi
119がいなくなると面白みなくなるなあ飯田線。
しかし生活路線として使う人からすれば関係ない話だしぬ。

405:名無し野電車区
11/10/28 17:04:21.71 QdPoP2BW0
個人的には213系がいい。
ボックスシートはちょっと・・・。
空いてるときは良いが。

406:名無し野電車区
11/10/28 18:12:09.38 ZWOIq3rT0
扉間転クロで車端部ロングで、乗る分には申し分ない内装だからな
しかし213は改造の時、寒冷地対応もされてるのか?
ドア半自動改造だけじゃなく、足回りの対応ね
東日本じゃ寒冷地仕様の211ですら、冷え込みの厳しい日は凍結で支障が出るみたいだし
上諏訪や辰野は、かなり冷えるから心配だ

407:名無し野電車区
11/10/28 19:07:22.40 65uV7nTKO
>>404
そう言うが、119が入った頃には旧国ヲタが帯を削り落としていたんだよな(w

ひょっとして、西が欲しがるとか?日根野の代替車に…。

408:名無し野電車区
11/10/28 19:14:02.49 khZXYCdL0
>>407
ご丁寧にJNRマークにカットしたヲタもいたとか?

409:名無し野電車区
11/10/28 19:44:32.22 kNEBlRnh0
旧国末期の飯田線に乗りに行った時のこと。
乗り合わせた地元のおばあさんが「こんなボロにわざわざ乗りに来るなんて頭が
おかしい人だよ。早く全部新型になってほしいよ」と、結構きつい言葉で言ってい
たのを思い出した。
日常の足にしてる人にとってはステンレスのテン黒になったほうがいいんだろうね。

410:名無し野電車区
11/10/28 19:57:51.66 2E545xPDi
タンコロ飯田色きぼん

たしかに119って登場時嫌われてたね。
帯シール、剥がしてる高校生いたなあ。

411:名無し野電車区
11/10/28 21:05:01.17 omCs4PPZO
みすずは川岸、みどり湖通過、岡谷での停車時間短縮を願う

412:名無し野電車区
11/10/28 21:09:53.10 PVsIX1KP0
>>402
それは371の穴埋め?

413:名無し野電車区
11/10/28 21:13:54.59 aLDTS7nJ0
119系の前の80系が地元民には評判良かったからね。
80系→119系への置換え時には軒並み減車となり、それまで4~6両が当たり前
だったのがいきなり2~3両になり、座れなくなってしまったのも嫌われた原因。
新車だと思っていたのに冷房はないし、そこで思い切り窓を開けて手を出したら、
そこにはシールが貼ってあるだけで、剥がしてみたら剥がれてきたというわけだ。

414:名無し野電車区
11/10/28 21:45:42.68 kNEBlRnh0
そうだよねえ。
4^6両を2~3両にするって、無茶だよねえ。

415:名無し野電車区
11/10/28 22:02:27.45 2E545xPDi
中央道が出来たのがいたいぬ。

416:名無し野電車区
11/10/28 22:09:48.25 aLDTS7nJ0
当時豊橋17:15発辰野行(改正前は中部天竜行)が80系6連から119系2連になり、
クレームが相次いだ結果、中部天竜まで4連に増結措置がとられた経緯がある。
しかし、あの当時は無茶だと思われた減車も、いつしかすっかり適正な編成両数
になってしまった感がある。
少子化と三河山間地域の人口減による原因もあるのだろうけど、客が敬遠したの
も事実だろうね。

417:名無し野電車区
11/10/28 23:43:19.16 2E545xPDi
クモユニ147復活きぼん

418:名無し野電車区
11/10/28 23:53:45.84 aLDTS7nJ0
あっ、そうだ!>>416の辰野行はクモユニ147を併結していた。
まあ、どうでもいいことだけどね。

419:名無し野電車区
11/10/28 23:56:04.90 2E545xPDi
クモユニ147は短命だったねぇ。

420:名無し野電車区
11/10/29 00:21:40.35 UD5bArzjO
今更ながら…213-5000は幕のまま投入するのだろうか?
飯田線だけで20から30コマ無いと網羅できないし、かと言ってLED改造の話も聞かない。

今から制御装置交換するのかなぁ。
と言っても換えるなら東貸出し前に、いや近車で改造ついでに変えるだろうに。

421:名無し野電車区
11/10/29 00:36:59.68 aMNLdQFS0
213系は70コマあるよ

422:名無し野電車区
11/10/29 00:37:17.44 l/vZ+vj+i
普通、とかしか幕ないんじゃない?
行き先ではなくて。

423: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.7 %】
11/10/29 00:53:13.39 ohSxKWCE0
>>420
東海は大垣・神領・静岡で211,213,311,313の幕をほぼ統一してきたから側面に関しては大垣311・313をベースに「名古屋から各停」等の表示を飯田線向けに置き換えたものを使用するんじゃないかな
この前たまたま豊橋で313の幕が変わるところを見れたんだが
URLリンク(www.rzf.jp)
のデータに存在しない伊那松島が42、辰野が43に入ってた
313系の幕使用車両は対照表がないから全容は容易に把握できないんだがもうじきすると313-5000等のLED車にも波及して確認ができるかもしれない

ただ正面はどうするかね
普通の快速と緑の快速を削っても11コマしか捻出できない

424:名無し野電車区
11/10/29 03:09:35.24 +KDcvd980
飯田用として幕を用意すると、他の大垣車との併結運用は出来なくなる。
その必要があるかないか。あるいは大垣車全てに飯田線用の行き先を入れるか。

正面は「普通」「快速」等でいいんじゃない?
今までだって入っていないのは「普通」だったし

425:名無し野電車区
11/10/29 06:57:23.74 3vVJzYBv0
そこで貫通扉に、ホーロー板の行き先板ですよ。

426:名無し野電車区
11/10/29 07:27:41.35 l/vZ+vj+i
豊橋で発車時刻入った行先表示板も復活ですね、わかります。

427:名無し野電車区
11/10/29 10:14:27.58 UD5bArzjO
実際のところ、美濃赤坂の現状119北部ワンマン7運用からすると、特に中部は313-3000より213が多くなる筈。
313のワンマン増加分は豊橋=豊川か新城までしか入らないと読んだ。
当然送り込みはやるだろうけど、トヨ=カキも毎日走るのかな?

428:名無し野電車区
11/10/29 10:18:03.16 UD5bArzjO
313-3000が16本入っても、美濃赤坂のワンマンもあるし、現状119北部ワンマン7運用からすると、特に中部は213が多くなる筈。
313のワンマン増加分は豊橋=豊川か新城までしか入らないと読んだ。

429:7C
11/10/29 17:51:39.30 yA+qYyG+0
本日以下の駅にポールの設置を確認
・東新町
・茶臼山
・三河東郷
大海、鳥居、長篠城、本長篠には設置なし。

430:名無し野電車区
11/10/29 19:43:04.08 Vc+19Ou10
ワンマン運転は中部天竜までです

431:名無し野電車区
11/10/29 21:11:18.12 dPBBKJCpO
東新町と茶臼山って高校生の登下校対応ワンマンで出来るの
乗降に時間かかりそう。

432:名無し野電車区
11/10/29 21:27:57.67 LQDj5KTLI
そもそも165が不人気だったのは乗降に二扉のせいで
遅延続出だったからでなかったかな?

433:名無し野電車区
11/10/29 21:49:38.55 e0TnpWfJ0
>>431
北部と同様のワンマンなら、1両目の後扉から乗車
前扉で降車だと時間が掛かるな。
無人駅では前述の通り、1カ所しか乗るところがなくて
乗ったら整理券を取らなくて行けない。
ただどの列車がワンマンになる判らんので。

434:名無し野電車区
11/10/29 22:19:34.05 I6hp5LLc0
>>432
一般客からはすこぶる好評だった

435:名無し野電車区
11/10/29 22:22:03.84 LQDj5KTLI
そりゃあ、クーラーついてたし、急行型が鈍行だからね。
馴染みのある急行伊那と同じな車両なんだから。

436:名無し野電車区
11/10/29 23:00:08.07 +w5+UHBu0
>>433
時刻表に書いてあるでしょ

437:名無し野電車区
11/10/29 23:49:39.06 K9AUepIL0
北部は書いて有るが、
>>433は南部のことはまだ判らないという意味でしょ。

438:名無し野電車区
11/10/29 23:50:26.63 wGEBetu00
>>431
混雑時間帯はワンマンやらないんじゃない?
木曽は混む時間は3連や4連だし。
朝の一部にワンマンがあるけど、乗降の多いところは停車時間を多めにしてある。

439:名無し野電車区
11/10/30 07:56:00.02 o60ch5Pw0
っていうかそもそも基本213系は中部天竜以南でしか使われないんじゃないかな。
北部のワンマンは3000番台を投入するんじゃないかと思ってたら、東日本で訓練を行うらしいね。
でも寒冷地対応はしてないみたいだから、あくまで突発的な運用変更時の対処で、降雪期の長野県内入線は考えてないかもね

440:名無し野電車区
11/10/30 09:00:26.13 PiA/gterI
そんな運用無理あるんじゃないかぬ。

441:名無し野電車区
11/10/30 10:55:44.86 yOAVB8MCO
ワンマンにして、人件費削減するのは、ある意味わかるが、なぜトイレに手洗い石鹸やトイレロールやハンドドライアーがないのかな? 盗難犯罪防止だろうがいまどき?と思うのはわたしだけ?もち全部でないくどさ

442:名無し野電車区
11/10/30 11:01:15.92 DNWDI9Z6O
贅沢な奴だな。

119デビュー当時は便所紙は急行用以上にしか無かった。

443:名無し野電車区
11/10/30 11:35:29.42 yOAVB8MCO
大きな駅のトイレには、欲しいよね。 石鹸くらい。 でも、自分紙がないとはしらずに、運航してからきづいて仕方なしにハンカチを使ってそれを捨てた過去がある。

444:名無し野電車区
11/10/30 12:10:49.08 A0ZSiazo0
>>439
213は何部限定だと、14本全部使い切れない
更に、南部でもワンマンが始まる事を考えると、北部分もどうやっても足らなくなる
ただ寒冷地対応に関しては気になるよな
あとあり得るとしたら、213を豊橋~浜松の大垣担当運用にも入れて、
新たにワンマン仕様車を投入することだけど、可能性は限りなく低いな

445:名無し野電車区
11/10/30 12:39:39.02 da4JCXLB0
そもそも119系だってそれほどたいそうな耐寒構造してないんじゃない?
それ以前の80系や戦前型国電でも耐えられたのだから何とかなるよ。
しかし、確かに伊那谷・諏訪地区は積雪こそ少ないが、冷え込みは厳しい
ものがあるけどね。

446:名無し野電車区
11/10/30 13:44:28.56 7gblNf7ZO
今日も道路標識についた温度計を見ると11度とか。
ちなみに小野駅近辺な。

447:名無し野電車区
11/10/30 14:09:06.21 yOAVB8MCO
ストーブトレイン119
火事になっても大丈夫

448:名無し野電車区
11/10/30 14:25:20.97 oEnx7BUU0
119ってそういう意味が込められてたのかっ!!(^◇^)

449:名無し野電車区
11/10/30 14:54:19.08 FVksaxa2O
寒冷地だからこその2ドア車投入じゃね?

450:名無し野電車区
11/10/30 15:29:32.19 zF02kNVs0
>>443
最近駅舎を建て替えた駅はトイレすらない

451:名無し野電車区
11/10/30 16:04:21.15 yOAVB8MCO
男性はともかく、◎性は?



見てみたい?

452:名無し野電車区
11/10/30 17:10:41.31 U/jhUUT90
213系の飯田線でのデビューまであと約一ヵ月になったね。
しかし、これからの時期特に落ち葉や霜によって空転が起きやすくなるわけだし、
さらには寒くて長い天竜奥三河、伊那谷の冬も控えている。
急曲線、急勾配、短い駅間と言った物理的環境も加えて、暖地かつ平坦線育ちの
213系にはいきなり未経験な数々の試練が待ち受けているわけだ。

453:名無し野電車区
11/10/30 18:25:08.11 PiA/gterI
213は南部で訓練しないで大丈夫なんか?

454:名無し野電車区
11/10/30 19:18:47.20 U/jhUUT90
>>453
伊那松島と違って、豊橋では東海道の行路もあるからどうなんだろうね。
211/311系に乗務経験があれば不要なんてことはないのかな?
また、過去に東海道での運用があった頃に、直接乗務経験者もそこそこ
いるとは聞いているが


455:名無し野電車区
11/10/30 19:37:03.81 DNWDI9Z6O
突っ込んで悪いが、213は今でも東海道線運用がある。

まあ、373の半自動スイッチを復活させれば朝の飯田ピーク1運用を賄える。

456:名無し野電車区
11/10/30 21:16:32.63 3+vvcoGh0
>>452
トイレ取り付け改造済みの213系はセラジェットとドアボタン付き

457:名無し野電車区
11/10/30 21:21:27.66 PiA/gterI
いや、実際飯田線での運転ってしてないでも
東海道の感覚で運転できるんかな?

458:名無し野電車区
11/10/30 21:25:42.35 QUKIf4m90
>>453
213系はクモハ119の両運改造時に応援として長期貸し出しされてる。

459:名無し野電車区
11/10/30 21:41:29.62 ZZH3mFpZ0
以前211系が南部で運用されていたから、
213系でも大丈夫でしょ。

460:名無し野電車区
11/10/30 22:10:41.46 Jp25dCuB0
それを言いだすと切りがない。
現に北部のハンドル訓練だって、飯田~伊那松島だけだし


461:名無し野電車区
11/10/30 22:27:28.36 uxuCfm6v0
ハンドル訓練は習熟の為であって、線見する訳ではないので
担当区間であればどこでもいい

462:名無し野電車区
11/10/30 23:25:00.65 VfEhZ4r/0
例えば今回の213系の場合、ハンドル訓練で一人あたりどのくらいの時間乗るん
だろうか?
まあそんなこと言っちゃあなんだけど、乗務経験がある線路の上なら、大抵の
車両(現在の在籍車両程度なら)はぶっつけ本番でも大丈夫なんでしょ?
ELやDCに乗れと言うわけでもないんだから。
ただ、飯田線自体が他と比べても運転のとても難しい線区なんだろうね。


463:名無し野電車区
11/10/30 23:58:48.19 onqiaqh3O
今回の北部の試運転は、どっちかっつーと訓練。
伊那松島の乗務員はPTの取り扱いが初めてだから、その訓練らしい



464:名無し野電車区
11/10/31 00:40:50.10 Wtzp4uZg0
上りは伊那福岡手前の勾配で一旦停止して起動試験やってるよ。

>>458
その時代の運転士で残ってる奴 どれくらいいるんだ

465:名無し野電車区
11/10/31 05:57:38.89 GV0jbTGa0
南部では211系などATS改造のための日車入出場を自走で実施してたから
213なら大丈夫でしょう

466:名無し野電車区
11/10/31 19:45:38.94 GE6Jln29I
本長篠から天竜峡は侮れないけどな

467:名無し野電車区
11/10/31 22:50:49.77 pJ9pTTp/0
乗降客の殆どいない秘境駅を数多く抱えながら、廃線どころか、新製や既存車両の大改造を行っている。
ある意味では凄い!


468:名無し野電車区
11/10/31 23:40:42.38 ZYiSzJxy0
新車かと思いきや転属だけどな

469:名無し野電車区
11/10/31 23:54:13.16 TZ57xS2Y0
>>467
いまや、観光鉄道ですから。

10年前は小和田で降りようもんなら車掌に怪訝な顔をされたもんだ

470:名無し野電車区
11/11/01 00:09:03.95 wyjHY8GC0
更に10年以上前はその小和田に駅員がいたという…

471:名無し野電車区
11/11/01 00:38:26.96 XLzDaA580
皇太子殿下・小和田雅子様御成婚の際巻き起こったブームでは、一年間で同駅八十数年分の
切符、入場券の売上があったとか。

>>470
タブレットの授受が主な仕事だったおかげで終日いたんだよね。


472:名無し野電車区
11/11/01 19:12:33.84 B17wF7vlO
愛子様が発熱らしいです

473:名無し野電車区
11/11/01 22:56:29.45 W2odt9fG0
213と313-3000 
今月下旬からって、具体的にいつから運用開始なんだろう?


474:名無し野電車区
11/11/01 23:14:12.15 Zrdjtkb90
>>472
あやし

475:名無し野電車区
11/11/02 00:33:34.68 ZhoegkaXO
アイゴー!!

476:名無し野電車区
11/11/02 03:02:36.24 nAz4v5hD0
親子で適応障害

477:名無し野電車区
11/11/02 20:08:14.17 qyw3d7hO0
南部の駅に「○○日から車両が変わります」的な張り紙をしてあるところはないですか?
まだワンマン運転が始まるわけじゃないし、213系が入るくらいで案内の必要があるか
どうかはわからんが、何らかの予告があるような気がする。
ところで、関西線のオール3ドア化の案内は何日前ぐらいに貼られたかわかりますか?

478:名無し野電車区
11/11/02 22:02:28.51 Oz1HWzb/O
>>477

北部の駅で169系が、115系に変わった時は、案内ありましたよ。

479:名無し野電車区
11/11/03 00:15:45.00 5RSlEKW00
>>458
119が両運改造されたのは昭和62年から63年で、213が新製されたのは平成元年だから、
貸し出されたのは静岡の115では?

480:名無し野電車区
11/11/03 03:35:09.01 lqmovGWA0
豊川稲荷正月輸送で、豊川チョン行が213だったときがあった。
あんときゃ、ダイヤ情報誌で165系に変更と書いてあったのに
213になってがっかりしたモノだ。

481:名無し野電車区
11/11/03 03:46:45.77 gskjK24t0
>>479
そーだったんか。それじゃあ、冷房改造時の応援だったのかも。
ブザーだったかなんかの理由で特定編成(-5013?)がいつも来てた。
その時の勇姿は湯谷温泉駅に飾ってある写真の中に有った気がする。

482:名無し野電車区
11/11/03 06:42:08.69 KbaiaxSwO
南部では船町下地ホーム床面にワンマン乗車表示入ったからワンマン化されるのは判るんじゃないかな?
小坂井豊川まではミラーだけ


483:名無し野電車区
11/11/03 11:40:16.08 lwng4zbX0
【決算】JR 3社、東・東海が減収減益 西は九州新幹線効果で増収[11/11/01]
スレリンク(bizplus板)l50
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/11/01(火) 08:54:30.24 ID:???
JR東日本、東海、西日本3社の2011年9月中間連結決算が31日、出そろった。
東日本大震災に伴う乗客減などが響き、東日本と東海が減収減益となった。
西日本は売上高は増えたものの、今年5月に新装開業した大阪駅の減価償却費などが
響き減益となった。

震災の影響では、東日本の新幹線、在来線の運輸収入が前年同期比6.6%減の
7783億円となるなど色濃く出た。
東海も旅行自粛などにより、東海道新幹線の運輸収入は3.0%減の4875億円。
西日本は今年3月に全線開業した九州新幹線効果で利用客が好調に推移したことから、
運輸収入は3.3%増の3771億円と震災の影響は軽微だった。

484:名無し野電車区
11/11/03 20:51:39.81 ipHe0LSU0
>>481
北部ワンマン用5300番台の改造時に来てなかったか?


485:名無し野電車区
11/11/03 21:17:50.18 XdjGWhfJ0
>>479
身延色の115が走ったのはその関連じゃないの?

486:名無し野電車区
11/11/03 21:43:37.37 ipHe0LSU0
>>485
身延色・・・あれには驚きましたよ。新快速(ブルーライナー)色の登場に次ぐ
サプライズだった。イレギュラーな場合を除き、水窪までしか入らなかったのが
残念。たしか、初期車(R窓車)が引き上げると入れ替わりの入線でしたっけ?
でも思えば、あの時をきっかけに165系は数を減らしていったな。

487:名無し野電車区
11/11/03 23:53:17.98 XdjGWhfJ0
>>486
当時の115の運用ってみすず車と別だったのか?

488:名無し野電車区
11/11/04 01:04:43.09 2Lhr1hqV0
>>487
身延色の115系はわずか数ヶ月の借入だったと思う。当時は、その一本を除けば
165系と119系ばかりで、東海持ちのみすずはまだ165系で運転されていたと思う。
その身延色115系が飯田線から撤退すると引き換えに湘南色1000番台(クハの一
部は600番台)が入線し、165系の運用を置き換えていったような気がする。

私が記憶する限りでは、身延色は連日水窪停泊の運用に限定使用され、一度だけ
後続の165系が車両故障を起こした際に、代走で北部に入っている。
だからみすず運用には入っていない。(湘南色化されてからは入っているけど)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch