11/05/16 00:23:35.74 QaCtAhBG0
◆過去スレ
1)URLリンク(piza2.2ch.net)
2)URLリンク(piza2.2ch.net)
3)URLリンク(curry.2ch.net)
4)スレリンク(rail板)
5)スレリンク(rail板)
6)スレリンク(rail板)
7)スレリンク(rail板)
8)スレリンク(rail板)
9)スレリンク(rail板)
10)URLリンク(bubble.2ch.net)
11)スレリンク(rail板)
12)スレリンク(rail板)
13)スレリンク(rail板)
14)スレリンク(rail板)
15)スレリンク(rail板)
16)スレリンク(rail板)
17)スレリンク(rail板)
18)スレリンク(rail板)
19)スレリンク(rail板)
20)スレリンク(rail板)
21)スレリンク(rail板)
22)スレリンク(rail板)
23)スレリンク(rail板)
24)スレリンク(rail板)
25)スレリンク(rail板)
26)スレリンク(rail板)
27)スレリンク(rail板)
28)スレリンク(rail板)
29)スレリンク(rail板)
30)スレリンク(rail板)
3:名無し野電車区
11/05/16 00:24:41.34 QaCtAhBG0
31)スレリンク(rail板)
32)スレリンク(rail板)
33)スレリンク(rail板)
34)スレリンク(rail板)
35)スレリンク(rail板)
36)スレリンク(rail板)
37)スレリンク(rail板)
38)スレリンク(rail板)
39)スレリンク(rail板)
40)スレリンク(rail板)
41)スレリンク(rail板)
42)スレリンク(rail板)
43)スレリンク(rail板)
44)スレリンク(rail板)
45)スレリンク(rail板)
46)スレリンク(rail板)
47)スレリンク(rail板)
48)スレリンク(rail板)
49)スレリンク(rail板)
50)スレリンク(rail板)
51)スレリンク(rail板)
52)スレリンク(rail板)
53)スレリンク(rail板)
54)スレリンク(rail板)
55)スレリンク(rail板)
56)スレリンク(rail板)
57)スレリンク(rail板)
58)スレリンク(rail板)
59)スレリンク(rail板)
60)スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
11/05/16 00:25:12.63 QaCtAhBG0
61)スレリンク(rail板)
62)スレリンク(rail板)
63)スレリンク(rail板)
64)スレリンク(rail板)
65)スレリンク(rail板)
66)スレリンク(rail板)
67)スレリンク(rail板)
68)スレリンク(rail板)
69)スレリンク(rail板)
70)スレリンク(rail板)
71)スレリンク(rail板)
72)スレリンク(rail板)
73)スレリンク(rail板)
74)スレリンク(rail板)
75)スレリンク(rail板)
76)スレリンク(rail板)
77)スレリンク(rail板)
78)スレリンク(rail板)
79)スレリンク(rail板)
80)スレリンク(rail板)
5:びわ湖温泉 旅亭紅葉
11/05/16 00:31:15.71 PfrfAjVlO
■関連スレ。
阪急神戸線スレッドPart35
スレリンク(rail板)
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part40
スレリンク(rail板)
阪急千里線Part9
スレリンク(rail板)
阪急電鉄車両スレッド33
スレリンク(rail板)
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド9【etc】
スレリンク(rail板)
阪急の車両は古くても整備が良くて新車と差がない
スレリンク(rail板)
●●━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
スレリンク(rail板)
阪急電鉄 旧型車両スレッド2(データ落してます)。
スレリンク(jnr板)
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
スレリンク(jnr板)
阪急電鉄はいかにして没落したか14
スレリンク(train板)l50
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ10【2000系】
スレリンク(gage板)
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
スレリンク(rail板)
阪急電鉄の運転手の休みと年収
スレリンク(jnr板)
【阪急阪神近鉄南海京阪】関西私鉄黄金時代を語る
スレリンク(jnr板)l50
6:名無し野電車区
11/05/16 01:17:58.14 IMVabD9y0
阪急ファンではない>>5が好む車両
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
7:名無し野電車区
11/05/16 01:38:08.52 PfrfAjVlO
>>6
URLリンク(auction.mobile.yahoo.co.jp)
URLリンク(mobile.eonet.jp)
8:名無し野電車区
11/05/16 06:39:32.18 1OMjGj8z0
前スレッド=Par80の内容はこちらです。
URLリンク(p2.chbox.jp)
URLリンク(2chnull.info)
URLリンク(www.logsoku.com)
URLリンク(unkar.org)
URLリンク(s.s2ch.net)
URLリンク(desktop2ch.jp)
mirrorhenkan.g.ribbon.to/url.html?u=スレリンク(rail板)
ご利用しやすいものをご利用下さいませ。
9:名無し野電車区
11/05/16 20:37:17.35 31tqK/hP0
京トレイン最高!age
10:名無し野電車区
11/05/16 23:11:40.37 UBLIgIAm0
南方~崇禅寺間、人身障害発生。
11:名無し野電車区
11/05/16 23:12:08.36 haiTgL4L0
グモ発生に付き下り快速急行来ません
By泡痔
12:名無し野電車区
11/05/16 23:34:23.24 yCepFd7V0
マジかよ
13:名無し野電車区
11/05/17 00:40:20.47 MKPadmevO
前スレのなにわ筋とか誰も作る気0だよな
中央リニアや淡路高架化はようやく動き出したとこなのに
全く動く気配すらない
14:名無し野電車区
11/05/17 10:38:42.94 nOLpkaE20
淡路はすごい高い高架の構造物が出来てたね。
あんな高いところにホームができるんだと改めて思った。
崇禅寺も高架駅にするらしいが、いっそのこと廃駅にしたらいいと思う今日この頃w
15:名無し野電車区
11/05/17 11:13:21.42 OJW7PaSjO
崇禅寺を廃駅にしたら周辺の頭おかしい住民が五月蝿いんですよね…
奴らのせいで淡路~新大阪~十三ルートも断念になったという噂もあるくらいだし…
16:名無し野電車区
11/05/17 11:30:20.06 R71MbDHj0
柴島崇禅寺がなけりゃ柔軟なダイヤが組めそう。
17:名無し野電車区
11/05/17 11:50:01.71 43neeQ+40
片方だけでも廃駅にできないかなぁ…
200mぐらいしか離れてないし…
18:名無し野電車区
11/05/17 12:50:45.05 IOc4xvVu0
>>17
旧岸里+旧玉出=岸里玉出みたいに改造して、すべて淡路に集約。
準急は上新庄まで各停だね。
19:名無し野電車区
11/05/17 13:02:11.89 MKPadmevO
>>14
城東貨物線が邪魔だからね
あれを乗り越えることになるから下新庄も高架駅になる
崇禅寺…は半高架で行けるかな
20:名無し野電車区
11/05/17 13:06:14.38 X10iz2fbO
いっそのこと
千里線が浄水場を乗り越えて崇禅寺に合流し、崇禅寺―淡路を複々線化とかできなかったのかなw
21:名無し野電車区
11/05/17 13:07:49.18 nOLpkaE20
「次は崇禅寺、崇禅寺です。お降りの方はボタンを押してお知らせください。」
22:名無し野電車区
11/05/17 14:45:54.43 HNRIGFpG0
20
以前から考え方としては有ったが某学校と取り巻きの団体のせいで進まなかった。
23:名無し野電車区
11/05/17 16:16:30.03 qbl9Zh8Y0
地域も地域だから
現状維持の路線で、高架化するしかなかったんやろうな
後は、某歯科と駅周辺の収用さえ済めば、高架化も案外早いかもしれん。
24:名無し野電車区
11/05/17 19:24:42.73 hKvs9H68O
>>15
そいつらの親分、何年か前にユスリで御用になってなかったか?
25:名無し野電車区
11/05/17 19:51:09.62 86t0utwp0
崇禅寺あたりはエッタがうるさいから廃駅はムリ
26:名無し野電車区
11/05/17 21:44:32.23 J9s9xnXWO
夜の準急高槻市行きを河原町行きにしたほうがいいんじゃないかな。
その分、普通の半数は高槻市までに。
27:名無し野電車区
11/05/17 22:07:22.57 hKvs9H68O
>>26
いや、時間帯考えたら、いくら頑張っても快速桂行きやろ。
その時間帯、乗り降りが少ない高槻市より京都側のローカル駅の需要は僅少。
しかも京都の市街地は寝静まってる。
28:名無し野電車区
11/05/17 22:09:57.01 LXSreqsE0
今日のナンバーズ4は6353か。京都線が来ると思って8315にしたのに。
29:名無し野電車区
11/05/17 22:19:00.35 v+7Gk34n0
>>23
八ッ場ダムより難物だと思う
30:名無し野電車区
11/05/17 23:33:39.33 waG2Q17rO
「おぐら」のマークつけた電車が「かつら」駅に停まる…
狙ってんのかw
31:名無し野電車区
11/05/17 23:45:23.32 71YHssDlO
新駅周辺整備事業
URLリンク(www.city.nagaokakyo.kyoto.jp)
URLリンク(www.city.nagaokakyo.kyoto.jp)
32:名無し野電車区
11/05/18 04:31:17.51 MW+1Y/eK0
わざわざ工事のめんどくさそうに作るのだな
33:名無し野電車区
11/05/18 09:01:17.15 b5RFh86K0
日本語で(ry
34:名無し野電車区
11/05/18 11:02:00.00 Q/SbrwSX0
66系 直通特急映像
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
他にも多数
35:名無し野電車区
11/05/18 18:32:37.92 UKk5pi8I0
>>235
確かにやっかいだね。
団塊って時点で推して知るべしって感じだ。
事故に見せかけて駆除できるのならぜひしてください。
他の人まきこまないようにね。
36:名無し野電車区
11/05/18 19:19:16.18 xLD6TSzX0
マルチスマソ
>>34 が載せてくれたけど、わかりやすいようにしておきました
ほかにも少し動画も追加しておきました
直特の入線および発車映像(地下鉄線内)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
直特の嵐山線内入線・走行映像
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
返却回送(往路・復路)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
車窓(207系との併走バトル)
URLリンク(www.youtube.com)
(天下茶屋行きの天六までの車窓まとめ)
URLリンク(www.youtube.com)
(天下茶屋行き/天六ー天下茶屋間)
URLリンク(www.youtube.com)
37:名無し野電車区
11/05/18 22:11:40.52 +5nJ9TTF0
何が207系と互角なんだか。
最初から追いつかれ、最後尾まで見せられての減速。
話にならんよ、定期特急でも追い抜かれるしね。
よく上がってる阪神山陽直特と快速も、あの区間だからええ勝負だが。
快速が本領出す区間だったら・・・・
JRは普通電車でも、営業最高速度は120キロを忘れずに。
38: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/05/19 00:25:19.48 vrucHUkZ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _)
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ_____∩___
/ (__)) ))_|__|_E) ̄´
[]_ | | ICOCA ヽ
|[] | |______)
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::/
|LUCUA|::::::::/:::::::/
(_____);;;;;/;;;;;;;/
(___|)_|)
39:名無し野電車区
11/05/19 01:28:17.33 JKUTkdyP0
>>37
何を真に受けてるんですか・・・
40:名無し野電車区
11/05/19 10:08:02.62 PjlXquEm0
京都線優等列車の2号車は前から弱冷房車だった?
8号車は携帯ダメ、2,7号車は弱冷房車、5号車は雌車ってどんだけよ。
弱冷房車に率先してのるのはババアだけだし、一般男性がマトモに使えるのは半分だけって酷くない?
41:名無し野電車区
11/05/19 10:24:04.08 Wf16XrIQO
>>40
一般男性ってそこまで弱冷車を気にするもんか?
俺は弱冷車だろうがケータイオフだろうが構わず乗るけど。
42:名無し野電車区
11/05/19 10:28:30.04 PjlXquEm0
弱冷は列車にもよるがラッシュ時は暑いし、携帯電源OFFは鬱陶しい。
マイノリティーやババアを優遇し過ぎじゃない?
男で弱冷車に率先してのるヤツはほとんどいないんだし、雌車を弱冷車にすれば良いのに。
43:名無し野電車区
11/05/19 10:29:36.54 85nfRhi60
ピザなんだろ
44:名無し野電車区
11/05/19 10:33:52.50 PjlXquEm0
179cm68kgだけどね。
45:名無し野電車区
11/05/19 11:07:36.08 jCtVKdiUO
>>38
袋が変わってるぞw
46:名無し野電車区
11/05/19 12:18:44.91 CXjwtgr40
阪急電車の10枚組みのDVDなかなかいいね。
阪急100年の歴史が刻んであって、古い車両も紹介があったし
旭屋梅田店で売っている。3990円の10%引きだ
47:名無し野電車区
11/05/19 14:20:01.06 siP01tL+0
1420河原町発特急は8300系
何か損した気分
48:名無し野電車区
11/05/19 14:25:33.77 siP01tL+0
>>42
弱冷以外もあまりエアコン効いてないのか今乗ってる特急の梅田方3両目もヌルい
節電でもしてるのかね。関西で節電しても意味ないけど。
49:名無し野電車区
11/05/19 15:36:27.28 TDKpZGS4O
乗り入れ先のコマルの路線が節電のため朝夕間引き検討だそうで。
50:名無し野電車区
11/05/19 15:56:08.26 EYy/73ZX0
>>49
間引きするよりも、旧性能車(7300系以前)の乗り入れを制限した方が、節電効果がありそう。
51:名無し野電車区
11/05/19 16:03:52.17 hSv6TVj60
浜岡原発止まって需給逼迫の中部のために関西まで節電とはええ迷惑やな。
節電は味噌やカントンだけで勝手にやっとけよ。
52:コマルで書いた内容のマルチですまん
11/05/19 16:19:54.78 PZxIORGq0
ニュースによれば大阪市営地下鉄の1日の電気消費量は
1万3000世帯の1日の電気消費量に等しいのだと言う。
大阪市には260万人が住んでいて、1世帯は2人前後であるとすると
大阪市には130万世帯ほどある。ということは、仮に大阪市営地下鉄分の
電力を捻出するのであれば、各世帯がわずか1%の節電をすれば良いだけ
の話でしかない。なぜ影響の大きな「地下鉄の間引き」という話が
一番最初に出て来るのか不思議。日本全体の電力消費量からすれば更に
微々たる数字でしかない。
仮に大阪市が節電したいのであれば、市民プールや図書館などよほど
無駄で不要不急のものをを間引きにすれば良いと思うが。他にも節電
を呼びかけるのであれば、それこそパチンコや無駄な深夜営業などを
やめさせれば良いと思う。
53:名無し野電車区
11/05/19 16:27:53.80 85nfRhi60
んなもん、コマルが無駄だと思ってるからだろ
ラッキーって思いながら減便してる
54:名無し野電車区
11/05/19 17:49:11.98 ulyqJUx20
>>48
>>51
それが対岸の火事じゃないんですよ。
今現在、美浜(1号機、3号機)、大飯(3号機)、高浜(1号機)の原子炉が定期点検で停止中。
定期点検済みの原子炉を再稼動させる為には、福井県知事の同意が必要になってきますが、
福島原発の事故が影響して、西川一誠氏(福井県知事)が再稼動に同意していません。
中部電力への電力融通を0にした場合でも、真夏のピーク時の電力はカツカツの状態です。
もし仮に、真夏の猛暑日に関西電力エリアで一斉にエアコンをつけたら停電してしまう恐れがあります。
そんな状況なので関西でも節電することが重要になってきます。
55:54
11/05/19 17:51:31.25 ulyqJUx20
今年の夏は何とか乗り切れそうですが、問題は来年以降です。
原子炉の定期点検は概ね年に1回、行われますので、現在稼動している原子炉についても、近い将来、
定期点検で停止することになります。
福井県知事の同意がないと再稼動できないので、最悪の場合は全部の原子炉が停止することになります。
関西電力の原子力の占める割合は48%、他の地域の電力会社の原子力はおおよそ30%なので、
電力の半分近くを原発に依存度していることになります。
最悪の場合、関西電力の電力供給量が半分になってしまうことが懸念されます。
56:名無し野電車区
11/05/19 17:54:22.81 hSv6TVj60
福井の田舎もんが原発を盾に利権よこせと喚いてるだけでしょう
いくらか金でも渡して黙らせればOK
57:名無し野電車区
11/05/19 18:29:10.56 ulyqJUx20
お金で解決すれば良いんですけどね・・・
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
東京電力福島第1原発の事故原因究明の状況や中部電力浜岡原発の全面停止要請の経緯や根拠について、
国が立地自治体に整合性のある説明をすべきなどとする、これまで本県の西川一誠知事が訴えてきた課題を14道県の共通認識として、
国に要請していくことを決めた。徹底的な情報公開と合わせ、原発の安全性を判断する基準を明示するよう求めていく。
福島第1原発事故を受けて西川知事は4月、海江田万里経済産業相に対し、暫定的な安全基準を示すよう要請。
事故の知見を反映させた基準が明確に示されない限りは、定期検査中のプラントも起動を認めないとの厳しい姿勢をみせている。
今後、13道県が歩調を合わせることで本県の主張にも一段と重みが増しそうだ。
58:名無し野電車区
11/05/19 19:12:13.92 /Cftur5OO
確か女性専用車両も弱冷じゃなかった?
59:名無し野電車区
11/05/19 20:34:51.12 cfdty9A30
とりあえず今年の夏はクーラーなしで!
60:名無し野電車区
11/05/19 21:54:37.62 zTsHD161O
iPhoneとかスマートホンって電話ではなくてパソコンに分類されるんだよね?
携帯電話電源オフ車両で客と車掌が揉めてたもんで
61:名無し野電車区
11/05/19 22:21:55.55 CYKOV6T00
>>40
神戸電鉄なんかは、4両編成中
1両は携帯電話電源オフ車両
1両は弱冷房車
1両は女性専用者
一般男性がマトモに使えるのは...
62:名無し野電車区
11/05/19 22:25:22.67 cvMQKkMv0
強冷車を設定してくれるだけで良い
絶対乗るわ
昭和時代のキンキン冷房をもう一度味わいたい
最近のユルユル冷房はイライラする
63:名無し野電車区
11/05/19 22:57:44.42 OHlRPbC/0
>>59
昔の鉄道車両みたいに、窓が開いて扇風機が付いてるなら構わないんだけどね
64:名無し野電車区
11/05/19 23:04:53.83 HBQ6IoRv0
>>60
携帯電話として売られてるんだから、携帯電話だろうが。
65:名無し野電車区
11/05/19 23:37:57.38 jCtVKdiUO
特急の半分を堺筋快速に立て替えてほしい。本当は30分おきがベストだが、他との整合性が。補完に梅田~茨木市に特急を運転して茨木市で連絡で。
66:名無し野電車区
11/05/19 23:40:20.31 862huTbz0
>>65
なんという京阪状態に
67:名無し野電車区
11/05/19 23:45:54.66 hSv6TVj60
窓があまり開かず扇風機もない今の車両でエアコン止めたら、急病人だらけになる。
68:名無し野電車区
11/05/19 23:47:46.12 fBt2ctr9O
朝夕ラッシュは、快速特急と普通だけにして。
通勤特急と快速急行と快速と準急は運行なし
69:名無し野電車区
11/05/19 23:49:08.24 AS2SViM90
>>68
アホかw 淡路の乗り換えが多いのに・・・・・
70:名無し野電車区
11/05/19 23:51:52.44 fBt2ctr9O
上新庄~洛西口の沿線民は、みんな普通を利用してくれるぬん
71:名無し野電車区
11/05/19 23:55:00.84 AS2SViM90
>>70
ひんみんかw
72:名無し野電車区
11/05/20 00:09:48.17 I62aQhHs0
通勤特急は西院停めずに、淡路に停めれは良いのに
73:名無し野電車区
11/05/20 00:20:21.14 RRqQ/3mm0
>>72
なんで西院なんだ
通過するなら迷わず大宮だろ
74:名無し野電車区
11/05/20 00:21:39.53 +sgfbRV60
西院と淡路は重要だと思うが・・・
75:名無し野電車区
11/05/20 00:22:51.05 RRqQ/3mm0
通勤特急も快急もいらんでしょ
特急と快速を終日走らせれば良い 西院大宮は快速停まるんだからいいだろ
76:名無し野電車区
11/05/20 00:28:25.57 NXtOxRjJ0
>>60
個人的には、携帯オフ車両自体もういらないと思う。
当該車両に乗る前に「電源をオフにする作業」をしている人なんて
見たことない。
77:名無し野電車区
11/05/20 00:30:40.36 3/YSXK5K0
>>76
それは言えてるw OFF車両で平気でメールやネットしてる人多数ですからw 日本語読めないのかとwww
78:名無し野電車区
11/05/20 00:37:04.92 Vz6iuGbk0
というか、今のケイタイは電波が以前より弱くなっていて、
満員電車で使うとかがない限りペースメーカ使用者にも影響しない。
79:名無し野電車区
11/05/20 00:57:34.83 /PWIOvXG0
5分や10分携帯わずに我慢できないの?
80:名無し野電車区
11/05/20 01:16:45.75 RRqQ/3mm0
電車の中が一番暇だからね
携帯の電波がペースメーカーに ってのはもう科学的根拠が無いのに
車両ごと携帯OFFとかアホすぎる
81:名無し野電車区
11/05/20 01:54:48.68 xm9T2Z6yO
まぁ注意して回らないと行けない車掌氏が俺ら以上に携帯オフ車両なくなってほしいと思ってるだろう
82:名無し野電車区
11/05/20 03:26:27.32 iyAE65090
そこのけそこのけ携帯が通る
83:名無し野電車区
11/05/20 04:53:07.23 EWrAjLtvO
>>47
平日ならロングシートは大当たりじゃないか。
84:名無し野電車区
11/05/20 05:11:53.88 CaOeDDMGO
阪急大河って大阪電通大学生か??
85:名無し野電車区
11/05/20 07:30:01.13 3JPHYtYT0
っ虚偽報告
奴の常套手段
86:名無し野電車区
11/05/20 07:59:51.00 tlKevq6SO
携帯電話電源オフ車両に公衆電話を設置とかチョウ受けるんやけど(笑)
87:名無し野電車区
11/05/20 08:33:12.98 hgE+f0GVO
個人的には全車両で携帯使用おKな、但し通話は禁止の方向に持って行ってくれると有り難い。
特に年配は無駄に声が大きい。
88:名無し野電車区
11/05/20 08:44:06.75 FlzOLGQH0
明日京とれいんに乗りますが、すわり心地や車内はどんなもんですか
89:名無し野電車区
11/05/20 09:18:18.72 2mXlT6skO
素晴らしい
90:名無し野電車区
11/05/20 12:18:08.96 qLyz/emIO
>>65
堺筋線は日本橋近辺を除いて、ほとんどがビジネス街。
平日の昼間に堺筋直通の優等列車を運行しても、大半が淡路で降りるだろうよ。
今の淡路~天六みたいに。
>>72
通特の設定理由が根本的にわかってないな。
91:名無し野電車区
11/05/20 13:04:34.23 EWrAjLtvO
阪急には糞酉にできないことをどんどんやっていってほしい。
糞酉は事故で何もできないところに駅ビルで頭いっぱいで完全に思考停止・硬直化してるから今がチャンスだと思う。堺筋線の活用も有効な手段の一つ。
そういった意味では堺筋線準急はいい判断(天下茶屋で河原町の表示を出したり、河原町で天下茶屋の表示を出すだけでもいい宣伝)だと思うし、さらに次の一手を考える価値はある。
92:名無し野電車区
11/05/20 13:22:08.10 7ftkbw+u0
河原町で「関西空港」って出せばよい
下に小さい文字で「天下茶屋で南海線に乗り換え」って但し書きしておけば文句も出ない
すでに九州新幹線でやった手法だ。
これくらい柔軟な発想ができないとダメだろう
93:名無し野電車区
11/05/20 13:46:54.55 15Sq7XN8O
人身事故っぽい
94:名無し野電車区
11/05/20 14:35:43.56 wtw5l0mVO
>>71
個人的な、嫌みぬ~ん。
95:名無し野電車区
11/05/20 14:42:12.28 I62aQhHs0
医学的根拠もほとんどないような携帯電源OFFの強制はやめていいよね。
仕事柄いろんな国、地域に行くけど携帯電源OFFなんてやってるのはほとんどないし。
96:名無し野電車区
11/05/20 19:44:11.95 EbVRukUa0
>>86
携帯電話と公衆電話って基本的に電波の構造が違うんだけど。
笑ったわ~。君は幼稚園児かな?
97:名無し野電車区
11/05/20 21:12:49.56 aDjxRsJm0
堺筋線内のホームの電光案内掲示板に『河原町』の表示が出てるのがかっこいい。こないだも『嵐山』って出てて、堺筋線のホームでも阪急の駅名が色々表示できるんやなと思った。
98:名無し野電車区
11/05/21 01:18:50.60 PZvCYj0B0
>>96
電波がどうのこうのとかでなくて、電話をOFFにしてとお願いしてと
言いつつ電話を設置していることが矛盾ということでは?
なんで笑っているのか??
99:名無し野電車区
11/05/21 01:25:41.51 vJoS0tn50
全然矛盾じゃないだろ
携帯電話をOFFにしてもらう代わり公衆電話を設置するんだから矛盾どころか代替措置ですらある
100:名無し野電車区
11/05/21 01:34:53.26 c+mnsZYO0
通話はご遠慮くださいとか言いながら使えなくて遠慮お願いしなくても済んだ区間で電波をよくしようとしてる東京メトロとSBなら矛盾だが
(本音はクレーマーが怖くてアナウンスしてるだけで実際の所使ってくれて問題ないし利便性を上げて一般利用者に媚売りたい)
OFF車両の目的はペースメーカークレーマーに対する電波対策してますよアピールだから騒音クレーマー対策とは目的が違うよな。
それよりOFF車両はあってもいいから同時にしゃべり放題車両も作れば済むんだけどな。
電車でケータイご遠慮させてるだけでどんだけGDPロスしてると思ってんだ
101:名無し野電車区
11/05/21 09:50:13.85 J3TMqckbO
たった1両くらいいいんじゃね。
102:名無し野電車区
11/05/21 10:40:11.05 EQ2zhC6lO
京とれいんに公衆電話電話はさすがにないよな
103:名無し野電車区
11/05/21 11:34:11.32 49Mjdqng0
もうあの車内電話って全部無くなったんじゃなかったっけ?
104:名無し野電車区
11/05/21 11:47:27.38 5vKvZWOJ0
>>76
一体誰のため?そして誰が得するのかさっぱり分かんねぇ
それが携帯電話電源OFF車両
105:名無し野電車区
11/05/21 11:49:02.66 Uh5CELtNO
十三手前で信号故障、京とれいん足止め…
106:名無し野電車区
11/05/21 11:53:29.28 J3TMqckbO
淡路のLEDが全部死んでたから何事かと思ったら。
携帯オフ車両は携帯切る代わりに混雑がマシというメリットがあるかな。
107:名無し野電車区
11/05/21 12:13:42.41 5qpNa4r20
指令の技量が試される
108:名無し野電車区
11/05/21 12:24:29.70 ySQ4MEglO
携帯電源オフはともかく信号機の電源もオフですか
109:名無し野電車区
11/05/21 12:59:34.19 C9ZPDM+A0
こないだ高槻でちょっと頭いかれた感じの若い女が携帯電源OFF車に乗り込んで来て、大声で
「ここは携帯電源OFF車です、マナー守れない人は降りて下さい」とか叫んでた。
あと3日ほど前、やはり携帯電源OFF車でiPad弄ってたら、隣のいかにも神経質そうなおっさんに、
無言で携帯電源OFFのステッカー指さされた。携帯電源OFF車は変な客がたまにいる。
110:名無し野電車区
11/05/21 13:04:58.24 DImZuQ+ZO
準急と特急の接続が桂から長岡天神に。乗ってる椰子は10分延。
111:名無し野電車区
11/05/21 13:09:34.61 K1mk1n3D0
>>109
> 携帯電源OFF車は変な客がたまにいる。
自己紹介乙。
112:名無し野電車区
11/05/21 14:11:01.39 tnee7LoLO
信号故障だって
113:名無し野電車区
11/05/21 14:27:28.36 WrxllP5MO
つか、40分程度の間くらい我慢できんのか?
タバコや酒やジャンクフードの依存症患者と変わらんじゃないか・・・
114:名無し野電車区
11/05/21 15:56:20.82 a3JKc26A0
>>105 折り返し 正雀回送になったのか?
今日とれいん >>107
>>110 本来そうあるべだから問題ない
桂離合よりはいい
115:名無し野電車区
11/05/21 16:01:49.78 zNx/6kwW0
>>109
若い女ですか?オレが乗った時は同じようなことをしてるオバハンがいました
乗ってきた時「マナーモードじゃなく携帯の電源を切って下さい」と叫んで
降りる時に「携帯電源OFFにご協力ありがとうございました」と叫んでたよ
116:名無し野電車区
11/05/21 19:05:33.73 rw2LYmke0
なんだ自治厨か。
117:名無し野電車区
11/05/21 20:58:59.02 X3PrM+qa0
>>113
40分の時間つぶしのため。ぼーっと立ってるより、
何かしてる方が時間が過ぎるのが早く感じるし
118:名無し野電車区
11/05/21 21:23:42.60 NkJw5cuc0
公共交通と池沼は相性抜群だからなあ
京都市バスなんかほとんど毎回そんな感じのが乗ってる
119:名無し野電車区
11/05/21 21:37:37.24 QL6GXail0
>>118
ほんと、そうですよね。
かと言って車もこわ過ぎますけど。
自宅にいたってタンクローリーが、うわッ・・
120:名無し野電車区
11/05/21 22:26:15.56 oRX4bt4G0
>>104
携帯使ってる俺の隣に座ってきて
「ペースメーカー入れてるので携帯きってください」と言ってきた馬鹿に
じゃぁ携帯オフ車行けば? と突き放すため
121:名無し野電車区
11/05/21 23:29:53.58 +TEA/nTN0
>>118
今日、特急で立って乗車中に桂で目の前の席が空いたので座ろうとしたら、池沼っぽいジジイが、
やたら甲高い声で「その席私が座りますぅ~若い人は立って下さい~」とか叫んで席奪われた。
確かに公共交通機関には池沼が多いね。
122:名無し野電車区
11/05/21 23:33:36.75 NqF4Yqdn0
年寄りだから座れるって考えが理解できない、回りの善意頼みなんだから、周りが疲れてたら立ってろと思うが・・・
123:名無し野電車区
11/05/21 23:54:34.68 5eiSxGcs0
年寄りは暇なんだから座りたいなら空いた普通車に乗っていけばいい。譲ってもらえるのを期待して乗ってくるやつはクズ。
124: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/05/22 00:24:29.22 Unp4GGiH0
優先座席なら譲るべき
それ以外は体調と相談で
125:名無し野電車区
11/05/22 05:48:23.94 p+A4Rmw40
>>109
京阪と阪急で、車掌が携帯電話使用について乗客に直接注意するケースを見てると、
一般的なケータイ電話の形をした端末:注意あり
IPhone:注意されない
iPhone以外のスマートフォン:五分五分
iPad:注意されない
126:名無し野電車区
11/05/22 06:21:55.54 Y6ZFyoQw0
腰が曲がってたり、杖を突いてたり、足腰がふらついてたりして、明らかにやばそうな高齢者には席を譲るようにしてるけど
127: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/05/22 06:30:25.19 kSGPCvlN0
>>118
その池沼のオサーン、桜の時期に京トレではち合わせてたヤシでは?
俺が乗ったときに、変なことを喚き散らしながらボックス席で親子連れの子供2人が
座ってる席へ強引に座ったり、頻繁にブツブツ独り言を言いながらウロウロしては
車内設備や乗務員室の機器を物珍しそうに観察したり。
とにかく、身なりも行動もキモかった。
128:名無し野電車区
11/05/22 10:14:50.42 k9Z1RtAi0
京トレインのってきました
俺はノンストップ房でも2扉好きでもないけど
実際乗ってみるとノンストップ2扉もいいもんだな
129:名無し野電車区
11/05/22 10:55:19.39 e1Sc77X80
昨晩の梅田発の最終の快速急行は結構な乗車率だったが、
9300にもかかわらず、ファンしか動いていなかった。
車内数人の女性が汗まみれになっていた。
節電にもほどがあるだろ?車内熱気ムンムンやった。
130:名無し野電車区
11/05/22 11:19:38.21 rsjLX/GO0
昨日21時5分河原町発の特急も少なくとも桂まではエアコンなしだった。
(桂以降は寝てたから知らんが)
車内に入った瞬間、空気ぬるかったし。
土曜の夜で特急の本数少ないから、かなり混んでたんだけどね。
関西なのに、何で熱心に節電しとるんか分からん。
131:名無し野電車区
11/05/22 11:19:47.32 E9t8yfhIO
弱冷車だったとか?
案外窓全開の3300あたりが快適だったりするw
132:名無し野電車区
11/05/22 11:24:13.00 oSQhUpn/O
昨日は折り畳み自転車持ち込んでるカップルが座席を占領しててうざかったな。
最近ああいう輩増えてんのかな?
ただでさえ特急は混むんだからせめて準急とかに乗って欲しいわ
133:名無し野電車区
11/05/22 11:25:17.46 rsjLX/GO0
>>131
河原町方3両目だから弱冷ではないはず。
最近は昼間の照明OFFも徹底されてるし、節電に熱心だよね。
134:名無し野電車区
11/05/22 11:31:52.29 546oKzieO
>>130
関電の福井県の原発も停止してるから~
135:名無し野電車区
11/05/22 11:46:56.99 n9H/Nl8N0
>>133
×節電に熱心
○経費削減に熱心
客から文句言われようと大義名分があるから
経営陣は大喜びだろうよ
136:名無し野電車区
11/05/22 12:18:23.17 8KuEXCGO0
節電節電と煽る輩が本気でウザく感じてきた。
何でも右に倣えをして何かいいことあるのか?
137:名無し野電車区
11/05/22 12:20:21.75 Vdz/rnLs0
節電ファシズム
138:名無し野電車区
11/05/22 12:21:37.75 E9t8yfhIO
>>132
キャリーバッグ置いて2席占領、もしくは背もたれ2人分占領してる人もいるね。
足下に置くか、せめて通路に置くのがマナーだと思う。
139:名無し野電車区
11/05/22 12:42:56.25 /VOilFL60
マナーの良い人がキャリーバッグなんて通勤電車に持ち込まないでしょ。
140:名無し野電車区
11/05/22 12:43:39.08 rsjLX/GO0
車掌にいちゃもんつけたりする病的に神経質な奴ほど、節電にこれまた神経質だったりするからな。
関東でエアコン入れた途端に神経質女にクレーム付けられて、止む無くエアコン切った車掌の話がどっかの、
ブログに載ってた。1人の病的神経質バカ(
主張の内容は一応正論だが限度を知らない)の為にみんなが巻き添え喰らう。
141:名無し野電車区
11/05/22 13:44:35.92 OlUE+GWJ0
>>125
思ったけど、
「ちょっと携帯の電源切ってくださいよ!」
「これ iPod touch ですが何か?」
みたいな
そう考えると電源OFF車両が如何に無意味か理解できてくるな
堺筋線内とかは電波入らないのに一体何の為にやってるんだろう
142:名無し野電車区
11/05/22 15:36:32.87 mkiKDPZa0
京トレインを神戸、姫路方面から河原町、嵐山まで運行して欲しいw
143:名無し野電車区
11/05/22 15:44:15.23 /VOilFL60
神戸本線のホームを削ってくれ。
144:名無し野電車区
11/05/22 15:56:14.74 0l1bq0TE0
河原町 平日 6:46発の快速急行の先頭者から3両目の前よりに西院から乗ってくる親父・・・
見た目が少々厳ついのだが、”ウッウッウーッウッウッ”と咳払いが五月蝿いし、豚なのに補助イス
に座ってくる・・・ 顔が厳ついだけでなく不気味・・・ 勘弁して欲しい・・・・・・・・
145:名無し野電車区
11/05/22 16:09:00.12 fyJ3GXY30
今回の場合は、朝夕とか土日に節電しても意味ないのにね。
どの時間帯に節電したら効果あるか、政府もちゃんと言ったらいいのに。。
146:名無し野電車区
11/05/22 16:10:36.58 DFvzwFVZO
>>144
ぬるぽ
147:名無し野電車区
11/05/22 16:16:34.18 8Q9wYWWn0
>>142
車両規格的な問題でダメだと何度(ry
148:名無し野電車区
11/05/22 16:18:21.18 v9g9UG2F0
>>145
これはもう>>135でしょ
149:名無し野電車区
11/05/22 16:26:11.41 QkFUiiLw0
梅田 平日 18:10発の快速急行の最後尾車両に奇声を上げたり、隣に座ってる乗客にゲップや唾を浴びせる
奇妙な奴が乗ってる・・・ 健常者では無いようだが何とかならないのかな?
150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/05/22 17:24:40.68 6T72A8/t0
>>146
ガッ!!
151:名無し野電車区
11/05/22 17:53:56.77 MFCcGlu+0
運賃を値上げできひんから、サービス低下させて儲けを増やすハラでしょうな。
152:名無し野電車区
11/05/22 18:06:49.23 NLS/hLva0
2300系はまだ走っているの
2800系の特急時代はどんな感じでしたか
153:名無し野電車区
11/05/22 18:41:38.51 p+A4Rmw40
>>141
たぶん、ケータイでぐちゃぐちゃやかましくしゃべるヤツを排除するために、とりあえずケータイ関連を
まとめて排除してしまおうという考えだろう。別にそういう車両が1つぐらいあったって別に構わないが、
「ケータイ使ってるやつを注意するアテクシかっこいい」みたいな正義厨が出てくるのは困るな。
154:名無し野電車区
11/05/22 18:58:10.75 9RcJBNCj0
>>140
エアコンに対してはあれだけ神経質になったり節約しようという風潮になるのに冬の暖房に対しては何で槍玉に挙げられないんだ?
暑さは我慢すべきだが寒さは我慢しなくていいのか?
155:名無し野電車区
11/05/22 19:18:55.88 1sOWXVJe0
新大阪の北側の阪急の敷地にもはや東西に通り抜けられないような
ビルの鉄筋が立ってた。
免許失効したとはいえ、本当に神崎川⇔淡路が不可能になって
しまったのを目の当たりにすると悲しくなった。
156:名無し野電車区
11/05/22 20:01:50.22 bpFSuuOc0
池沼ageる流れみたいだけど、
この前友人とその妹と三人で京とれいん乗ってたら、池沼二人組が延々ヲタ話を口走ってた。
そのうちの太った方がひどくて、まだ小学生の友人の妹に質問攻めしてその子は怖がってた。
他の車両に移動したかったけど、友人が足を悪くしてて移動出来ず、嵐山から梅田まで怖がりながら乗車した…。
あと、太った方が車内でイヤホン付けないでレコーダーで録った走行音を流してた。同じ録り鉄として勘弁して欲しい。
スレチだけどこういうのがつるやオープンの臨時日生EXPにも居た。阪急最近ほんとこういう人多いね。
157:名無し野電車区
11/05/22 20:21:59.53 e1Sc77X80
現状では弱冷房車も全く意味なし。
158:名無し野電車区
11/05/22 21:38:59.39 rsjLX/GO0
ぎゃあぎゃあ文句言うのが大抵ババアだから、ババアに心地よい設定になってるんだろ。
ババアは冷えに弱いから。
159:名無し野電車区
11/05/22 21:40:07.82 2QZsY2hv0
>>154
毎年のことだけど、いろんな所で冷房使わない自慢を良く聞くけど暖房使わない自慢は
絶対出て来ない。いくら昔は冷房は無かったとはいえちょっと目くじら立てすぎてないか?
弱冷車はあっても弱暖車がないことも暑さは我慢しろ、寒さは我慢しなくていいという考えのあらわれだろう。
160:名無し野電車区
11/05/22 22:00:02.57 OlUE+GWJ0
寒いのはたくさん着込めば済むだろう
脱いでも暑いもんは暑い
161:名無し野電車区
11/05/22 22:03:15.57 p+A4Rmw40
でも、エアコンで電気をより使うのは冷房じゃなくて暖房じゃなかったっけ?
162:名無し野電車区
11/05/22 22:35:20.39 43Lwb7gr0
>>152
はい。京都本線には4本、嵐山線はすでに撤退。
2800系は朝から夜まで毎日特急で走り続いた。
予備車無しで酷使されたせいで廃車が早まってしまった。
このときの2300系は普通専用でマッタリしながら走った。
163:名無し野電車区
11/05/22 23:06:35.17 H3eZHqzC0
今日、京トレインに乗ってきたけど、意外に飛ばすのな。
京都発だったけど、1分続行だからノロノロだとばっかり思ってたw
烏丸手前と上新庄付近でちょっとだけノロノロ。高槻市と茨木市手前で時速50キロ弱くらい。やるな阪急。
町屋に乗ったんだけど、空席がちらほら。なんか座れる特急って感じだった。
池沼は宝塚線で会った。
突然椅子の下を蹴ってリュックを思いっきり叩いて「またやないか!この!!」とか叫んでたよ。
降りたとき、窓越しにこっち見てニヤニヤしてた。
164:名無し野電車区
11/05/22 23:55:58.27 E9t8yfhIO
京とれいんは用事のときに狙って何回か使ってるけど、
上りは茨木市、下りは長岡天神をほぼ信号に引っかからずに通過するね。
165:名無し野電車区
11/05/23 00:31:13.95 8uMIOuwn0
URLリンク(starliner595.web.fc2.com)
166:名無し野電車区
11/05/23 01:15:33.62 bnVJx8x3O
冷房いれてくれー
167:名無し野電車区
11/05/23 12:58:50.40 oeTZ3OS80
今日はまだ涼しいけど、本格的な梅雨にエアコン弱かったら困るね。
窓開けたら雨降り込んでくるし。
168:名無し野電車区
11/05/23 13:13:20.76 kOSgWRfZ0
>>168
阪急は特急とか以外は窓あくんやね、うらやましい。
近鉄どないなっとんねん。
京都線とかもうからへんからってひどすぎ。
扇風機復活せ~
169:名無し野電車区
11/05/23 14:05:53.86 dwIbwInf0
>>168
いや、基本的に全車両の窓が下降式で開けられるようになってるはず。
だから、京トレインの窓に子どもの手形がいっぱいwww
170:名刺は切らしておりまして
11/05/23 14:16:08.08 kOSgWRfZ0
>>169
9300系の窓、開きます?
なんか閉鎖的ダナ~と。
アルナ製がやっぱり大好きです。
171:名無し野電車区
11/05/23 14:59:17.39 F1SESNRT0
>>170
第四編成から両サイドの窓が開けられるようになってるはず。
172:名無し野電車区
11/05/23 15:34:33.99 +hQw9b9F0
電源OFF車両って
「車掌に注意されたので仕方なく携帯電話をポケットになおす車両」
やんなw
なおしてるけど電源OFFしてる奴なんか見たこと無いぞw
173:名無し野電車区
11/05/23 15:51:10.79 OhP8zBYNO
>>168
近鉄でも尻痛がまだそんなになかった時は、8000系とか窓開きまくってて、時折車掌も窓をあけて換気するように呼び掛けてたね
>>170>>171
9300系は9304以降が連結面よりの側窓のみ開けられる8000系、5000系、7320、7007、7008は、三連窓の両サイドと、連結面よりの二連窓のドア側のみ開閉可能。
174:名無し野電車区
11/05/23 17:04:22.49 MB5dvDruO
>>173
細かいことだけど、9300系で窓が開けられるのは9303F以降ね。
やっぱり窓が開く方が良いってことになったけど、そのままの大きさじゃガラスの重みでパワーウインドが動かないから、わざわざ窓の大きさを小さくする設計変更をしたな。
175:名無し野電車区
11/05/23 17:14:43.53 bnVJx8x3O
そもそも節電とケチるのは違うと思うんだが…
冷房切る以前にやる事ほかにないんかなぁ?
176:名無し野電車区
11/05/23 17:24:58.89 3yrHcaILO
昔の103系みたいに、フルオープンしたら、いいのにね。
177:名無し野電車区
11/05/23 17:32:51.38 atHHw2pAO
>>176
アレはアレでちょっと危なかったな。
大人でもバランスを失ったら落っこちそうで…。
178:名無し野電車区
11/05/23 20:08:12.87 579pVCKX0
7:37梅田発普通河原町行の扉故障について何か知ってる人いる?
179:名無し野電車区
11/05/23 20:11:00.83 JyIbsVYb0
>>178
一番梅田よりの西側が故障したみたいね
180:名無し野電車区
11/05/23 22:41:41.71 h4An9Y4P0
旅亭紅葉が戸袋に透明のビニール傘を突っ込んだみたい。
181:名無し野電車区
11/05/23 22:44:52.97 2/5exWSY0
>>177
その当時そこに車椅子スペースなんてものがあったら
DQN厨房や工房が箱乗りしまくってただろうなw
113系や115系なら不可能ではないけど
182:名無し野電車区
11/05/23 23:52:21.09 6wj8KuQd0
>>163
>時速50キロ弱くらい
それをノロノロと言うんだよ
183:びわ湖温泉 旅亭紅葉
11/05/24 00:36:04.59 FdWXO9bCO
URLリンク(auction.mobile.yahoo.co.jp)
URLリンク(mobile.eonet.jp)
184:名無し野電車区
11/05/24 10:54:04.40 zgDiq2fB0
>>173
8000系、5000系、7320、7007、7008は、三連窓の両サイドと、連結面よりの二連窓のドア側のみ開閉可能。
あと、8300系、7327+7307もです。
7327+7307の内装は初めから8300系と一緒だけどね。
185:名無し野電車区
11/05/24 12:13:18.09 +nx+fwzm0
>>120
偉そうにアホアピールしてどうすんだ
186:名無し野電車区
11/05/24 12:16:27.01 +E91jXmlO
>>168
特急とか以外? ? ?
具体的に何を指しているんだ?
187:近鉄阪神HD
11/05/24 12:37:48.61 /cu3P/wZ0
>>186
爆音だして走る各停とか。
堺筋線なんて夏場、窓が開いてるときに市営の運転手が
警笛ならしまくるから殺意をおぼえた。天六すぎると、
阪急の方は紳士だからそんなことしないけどね。
188:名無し野電車区
11/05/24 14:35:19.66 8LEhU077i
いま9300系乗車中だが、マジに暑い。
窓ハメ殺しの車両だし、エアコン切って節電とかやめてほしいね。
189:名無し野電車区
11/05/24 15:38:28.45 8LEhU077i
>>188
自己レスで。
河原町から乗った特急あまりに暑かった(時計に付いてる温度計で33度)ので降りてから、
本当に節電でエアコン切ってるのか問い合わせしたら、「社会情勢に鑑みて」節電のためエアコン切ってるらしい(/ _ ; )
真夏や温度の高い日には車掌の判断でエアコン入れる場合もあるらしいが。
せめて9300のうち窓が開かない編成はエアコン入れないと、その内倒れる人が出そう。
関西での節電はあまり意味が無いのに(根性論)、なんで客に不便を強いるか解らないし、
本当に節電するなら、まず広告モニターから切れと言いたい。
勢いで京阪にも聞いてみたら、こちらは要請がない限りは平常どおりとのこと。
少なくとも夏は定期券、京阪に切り替えるわ。
190:名無し野電車区
11/05/24 16:01:16.59 Tcm6YIrQ0
晴れた日の車内で窓開かんとなると温室状態やからなぁ
昔なら扇風機もあったし、窓も開いたからいいけども今エアコン止められるときつい
被災者や関東もんとの連帯のために、そんなんせんで欲しいよ
実際のところは節電に名を借りた経費節減やろうけど
191:名無し野電車区
11/05/24 17:16:23.18 b+sQ83+EO
[sage]
今日乗った普通、送風入ってなかった(5300系)。
モーター車は暑かったぞ。窓開いてたけど、送風ぐらい入れてくれんかのう…
192:名無し野電車区
11/05/24 18:53:59.90 MkBTv/kfO
>>188-189
堺筋線で、窓を開け放して冷房をいれているのは、それが理由か。
そういえば、堺筋線で7327Fに乗った時、車掌が全窓を閉めるスイッチを押したようで、
開いていたいくつかの窓が閉まったことがある。
193:名無し野電車区
11/05/24 19:18:19.10 UR8K4D+DO
>>189
俺の乗った特急は淡路から冷房入ったが、すぐ梅田だからあんま意味ねぇw
あと今日9300スジを7300が代走してなかった?
194:名無し野電車区
11/05/24 19:44:19.47 niBNBtvM0
淡路から冷房は確かに意味ないね。暑いとの苦情でも入ったのかな?
代走についてはちと分からん。
195:名無し野電車区
11/05/24 20:08:18.51 Cb/SNDdbO
>>193
代走スジ(河原町811発~・・・梅田1730発~)は9300系だったので、
当該はロング車スジの、河原町1540発or1620発のどちらかだと思われ
196:名無し野電車区
11/05/24 21:31:59.95 Qiz1PZurO
>>189
車掌に聞いたの?
197:名無し野電車区
11/05/24 21:58:38.07 niBNBtvM0
>>196
iPhoneで調べて、お客様窓口みたいなとこに電話で聞いてみた。
節電でエアコン切ってるらしいということはネット上で噂はあったけど、
公式にはコメント出てないので、本当かどうか気になって。
198:名無し野電車区
11/05/24 22:04:28.83 mgeMeVX/0
携帯禁止車両で携帯使ってる奴の顔見たら解ると思うが
いかにも平均以下だよな
199:名無し野電車区
11/05/24 22:26:03.17 UR8K4D+DO
>>195
目撃したのは河原町1600発、◆印あるのに7300が来てアレ?と。
確か7402?だったと思う
200:名無し野電車区
11/05/24 22:32:21.24 /Mp4k6jOO
>>198
まぁあんだけ案内してるのに平気なんだから仕方がない。
女性専用車両に良い印象を持ってなくても、さすがに乗らない。携帯オフ車両も同じ。
201:名無し野電車区
11/05/24 22:58:44.04 Tcm6YIrQ0
雌車に携帯電話電源OFF車、そして節電協力で冷房OFF
なんだかヒステリーババアや神経質野郎、エコロジー左翼みたいな連中が喜びそうな施策ばかり
メインの客層である通勤通学客の快適性は二の次になってるような。
202:名無し野電車区
11/05/24 22:59:36.76 Cb/SNDdbO
>>199
それは10連快急2本目だな。桂で解結後、特急で1往復して車両交換。交換されなかったのか、交換された後が代車だったのか・・・
そのスジは通特につながってないからよかったのかな。
203:名無し野電車区
11/05/24 23:10:59.35 gNVWH7Vn0
>>202 その筋は9300系ではない。
204:名無し野電車区
11/05/24 23:13:05.72 Qiz1PZurO
>>197
サンクス!
いや、俺も3日前くらいから異様に電車暑いから気になってたんやけど特に張り紙もしてないし…
この時期で車内サウナ状態なのに夏場どうするつもりなんやろなぁ
205:名無し野電車区
11/05/24 23:21:29.06 mgeMeVX/0
201みたいに自分の気に入らないものをまとめて語るわ
自分がメインの中にいる錯覚に陥るわ
どーしょーもない奴は掃いて捨てても湧くんだな
エコロジー左翼ね
エコロジー + サヨク(笑)
何言ってんのか自分でも説明できないだろが
カスが・・・
206:名無し野電車区
11/05/24 23:24:27.40 n2dBPQQ70
「社会情勢に鑑みて節電に努めております」ってポスター貼ってあるだろ。
207:名無し野電車区
11/05/24 23:25:56.79 oJNC/8feO
俺も土曜に9300系乗ったら冷房が入って無くて、あまりにも暑かったので駅に苦情言うたら、
本社上層部からの節電しろとの命令があって空調を切らしてもらってると言われた…
これが本当ならその上司どもは、冷房が入ってないときの
9300系のサウナ風呂みたいな暑さを本当に知って言うてるのかね?
208:名無し野電車区
11/05/24 23:27:29.18 AmqAkyU00
単に金が無いだけだろ
彩都開発で失敗したのがまだ尾を引いてるのか って、1兆の借金が消えるわきゃねーよな
さっさと破産したらいいのに 鉄道部門だけ借金帳消しにしてやり直せばいいよ
209:名無し野電車区
11/05/24 23:34:29.23 Tcm6YIrQ0
>>205
日本語でOK
210:名無し野電車区
11/05/24 23:56:31.07 Cb/SNDdbO
>>203
説明不足スマソ
そのスジは通常は11時過ぎにロング→9300系に交換されるんですよね。
211:名無し野電車区
11/05/25 01:17:00.76 dOZwGz2b0
快適な車内環境作りとか言ってる割りに、暑さで不快とか。
212:名無し野電車区
11/05/25 05:01:52.42 jV36Robg0
電力事情が今と変わらないとして、冬場暖房もケチるのかな?
日本は暑さは我慢しろ、寒さは耐えなくていいという考え方に支配的だから暖房はケチらない気がする。
それと換金とか節約とかうるさい連中は冷房を目の敵にするのに暖房はスルーだし。
213:名無し野電車区
11/05/25 06:13:57.00 ldDHB9zb0
暖房の付いている車両は昔からあったが、
通勤電車の冷房なんて全国的に昭和40年代から徐々にだからな。
1990年の時点で交通局では10系の走る御堂筋線と20系の走る谷町、中央線
にしか自前車に冷房車はいなかった。10系は全列車の半数近くいるから
冷房と非冷房の比率は半々だったから良かったものの他は(ry。
97年の4月に四つ橋線23系の最後尾に乗ったらメチャクチャ暑かった。
冷房付けてくれへんかなあとみんなが愚痴をこぼす中、車掌は窓を開けろと
言ったよ。
214:名無し野電車区
11/05/25 06:33:37.38 ldDHB9zb0
90年の途中に新20系としてまず23系が登場した。
その直前までの四つ橋線は、50系は走っていなかったが冷房車は皆無だった。
同じ年に66系と60系冷房改造車が登場した。
鶴見緑地線も開通した。もちろん全部冷房車。
四つ橋、谷町線の30系の冷房改造車は翌年だったかな。
215:名無し野電車区
11/05/25 06:34:55.19 RcXiiF5sO
先日、車窓も全固定で開かない9300に乗ったが、冷房も何も入って無くて、
車内がギュウギュウだったから死にそうになったw
夜遅かったから外に出たら涼しかったから助かったけど、
あれは殺す気かと思ったw
216:名無し野電車区
11/05/25 06:46:54.15 ldDHB9zb0
さっき宝塚のスレで
家庭とかも含め今から冷房に慣れていると7~8月になった時にしんどいのでは
と書いたけど、窓が固定の車両ではこの限りではないね。換気も必要だし。
217:名無し野電車区
11/05/25 06:59:02.82 qWfiK21r0
>>206
うp
218:名無し野電車区
11/05/25 08:12:22.12 NipWVk6S0
関西に関しては、まだ節電が必要な段階でさえないのに、客に不便不快を強いるエアコンの停止をするのは問題だろ
エアコン停める前に梅田駅の大型スクリーンや車内で「阪急電車」の広告を繰り返し流してるモニターからまず止めるべき。
219:名無し野電車区
11/05/25 08:27:42.84 ibz8UyrY0
>>213-214
冷房付きの阪急車両も、大阪市営地下鉄区間では冷房OFFだったらしい。。
220:名無し野電車区
11/05/25 08:32:04.89 KRQzKvYV0
そんなに節電したいなら
駅員や乗務員はみんな「阪急電車」と書いたふんどし一丁で業務したらいいのに
ハイパークールビズですって
221:名無し野電車区
11/05/25 09:10:13.97 ldDHB9zb0
ちょっと暑くなっただけでクーラーをガンガンに入れ、
秋は秋でちょっと涼しくなっただけでアホみたいな厚着をして暖房を入れる。
こういう人は馬鹿じゃないかと思う。真夏や真冬じゃないのに。
222:名無し野電車区
11/05/25 09:25:46.26 NipWVk6S0
暑がりだのピザだのバカだの言う連中は、一度混雑時の9300系の窓開かない編成に乗ってから、
モノ言うべきだろ。本当に蒸し風呂状態。
223:名無し野電車区
11/05/25 09:34:40.87 BL94zaj90
>>212
暖房をけちる会社があります。
それは近鉄です。奈良線ですら昼間は優等以外暖房を切ります。
西大寺駅はどこにいても寒いし、冬場は閑古鳥。
京都線も昼に乗ったらとにかく寒くて殺されます。
224:名無し野電車区
11/05/25 09:52:18.88 sSjYB0akO
ラッシュ時は暑いんだよな
湿度が高いから辛いんだよ
225:名無し野電車区
11/05/25 10:19:27.03 ekEPxmgfO
阪急のことだから今年限定で全車弱冷車とかやるんじゃないか?
節電と言う名の経費削減
226:名無し野電車区
11/05/25 10:30:35.88 bmMT6/0LO
鉄道会社って節電しても経費削減にはならないんじゃ・・・
227:名無し野電車区
11/05/25 10:41:11.68 BL94zaj90
経費削減したけりゃ全員女性社員にすればいいのに・・
228:名無し野電車区
11/05/25 10:54:13.98 NipWVk6S0
エアコン切った分、僅かながら電気代安くなるんでは?
229:名無し野電車区
11/05/25 11:40:41.58 JnttLzM7i
1140梅田発特急はエアコン入ってる。さすがに窓開かない9300でエアコン入らないのは、
苦情が多かったのかな?車掌にもよるのかも知れんが。
230:名無し野電車区
11/05/25 11:42:35.03 JnttLzM7i
>>229つづき
並走する宝塚線急行や神戸線特急は窓が開いてるから、恐らくエアコン入ってないかと思われる。
231:名無し野電車区
11/05/25 13:06:02.61 R8YtgWHE0
7月になったらJR西日本の方が
突然エアコンを一斉に切る会社だと苦情が出るよ。
232:名無し野電車区
11/05/25 13:11:11.51 /IPnwaE90
鉄道の鉄は金を失うやもんね。
昔はカネへんに矢だった。
233:名無し野電車区
11/05/25 13:43:25.54 R8YtgWHE0
もんじゅも危険だが、敦賀原発も、福島第一原発と同じく40年越えの原発だ。直ちに廃炉しないと大変な事になる。
敦賀原発 事故 でぐぐると出るわ出るわ((((;゚Д゚)))))))
改竄、隠蔽も沢山でてくる。福井県の人は怒らないのかな。
234:名無し野電車区
11/05/25 20:03:52.14 CjjPewFhO
福井はたっぷり金掴まされてるから何も言えないさ。
235:名無し野電車区
11/05/25 20:05:21.87 v8xWQ8PwO
>>231
雌車だけエアコン入れるということすらしかねない会社だ。あそこは。
236:名無し野電車区
11/05/25 20:50:13.03 74lFxz9j0
今日の梅田発19:02発の快速の車掌アナウンス最悪だったな… 各停と間違えるわ 京都行きとアナウンスするわで
237:名無し野電車区
11/05/25 21:34:52.14 /Xd06EnN0
今日の夕方、烏丸17:47発の普通|梅田乗車したら
全部窓開いてて更にエアコン入ってましたわ!
節電意味あらへん
238:名無し野電車区
11/05/25 21:56:16.02 PN/1FF5NO
行き先ミスもだが、停車直前に「茨木市茨木市です次は・・」みたいな放送する車掌も多いね。
ぼーっとしてたのかな?
239:名無し野電車区
11/05/25 21:58:07.85 puatCzZz0
まぁ言われてみればかれこれ15年ほど前は市営の60系非冷房車が夏場、窓全開で爆走してたもんなぁ・・・。
窓さえ開けれれば冷房なくてもある程度は我慢できるものかもしれない。
それはそうと、解る人教えて。
富田駅の梅田方にある踏切、富田駅に普通が入線する前から遮断機が下りて相当待たされるんだけど
あれって富田駅に普通が入線→それから遮断機が下りるみたいな設定にできんの?
似たような所に踏切のある長岡天神だと上記のような制御をやってるように見えるんだが・・・。
240:名無し野電車区
11/05/25 22:13:26.96 yvQaxrUA0
2800系は格下げ、三扉の急行でも活躍を忘れずに。
241:名無し野電車区
11/05/25 22:22:01.60 DKhdD29hO
>>239
富田の下りは閉そく信号やからね~。ちなみに、長岡天神は出発信号機で出発時間前になると、踏切が動作し、出発時期合図灯が点灯して発車する・・らしい。
242:名無し野電車区
11/05/25 23:22:20.48 v8xWQ8PwO
>>241
酉の踏切って閉鎖時間を縮めるような努力がない→無謀横断増える→事故が増える
243:名無し野電車区
11/05/25 23:31:06.37 xjWXEY7K0
ふと気がついた!
もうすぐ京都の祭りが近づいたな。
祇園祭や大文字のときに京とれいんが平日にも臨時列車が走るかもしれないね。
244:名無し野電車区
11/05/26 00:20:09.24 B3yeJCKVO
>>242
遮断時間を短縮して事故が起きたら鉄道側の責任だが、
無謀横断による事故は本人の責任。
だいいち、遮断時間を短くしても無謀横断はなくならない。
245:名無し野電車区
11/05/26 01:00:57.80 wuIErz7o0
>>239
扇風機が付いていれば窓を全開で走行中なら風が入ってきて少しは涼しくなるけどね・・・
246:名無し野電車区
11/05/26 01:05:33.12 oFnHfuo/O
>>242>>244
JR神戸線の摂津本山駅東の踏切も、上り普通車が来る時は長いね。
日中にも関わらず阪和線と同じように中々開かない時があります。
247:名無し野電車区
11/05/26 03:13:47.39 IAkO+sVR0
JRは涼しいのに阪急は全く空調が効いてないよね。
248:名無し野電車区
11/05/26 03:59:48.06 JQMyOTUv0
>>247
熱を吸収する車両色だから仕方ないよ。
249:名無し野電車区
11/05/26 06:31:25.94 +kYYoyiV0
外板と内装の間に断熱材が入っているので色はほとんど影響しないと思うが。
250:名無し野電車区
11/05/26 09:05:35.15 PLduOTDEO
男の車掌は比較的冷房入れてくれるのに、なぜ女性車掌は入れてくれないのか…
今日の朝もだったよ…頼むから9300は冷房入れてくれ。
朝ラッシュに入ってなかったら死ねるわ。
周囲の客もあまりの車内の不快さに半ギレ状態だったし。
251:名無し野電車区
11/05/26 09:17:52.80 ySb3Jf3i0
>>247空調の話なのにアフォちゃうか?
>>250電鉄幹部や助役等に一緒に客室内に乗れと言ってやれ。
252:名無し野電車区
11/05/26 09:23:49.59 1/O9lq410
今朝の日経によると京王は、今年の夏は全ての車両で28度に設定するという。
本当に節電しなならん、東京の私鉄が28度で、精神論で節電の阪急がエアコンなしやねん。
客をバカにしてるわな。
253:名無し野電車区
11/05/26 10:16:36.92 DPgYH96r0
>>241
摂津市駅上り(京都方)も閉塞信号じゃなかったっけ?
でも産業道路踏切は上り各停入線時にはギリギリまで開いてるよ
254:名無し野電車区
11/05/26 11:13:27.96 Y98N2zaK0
昔から阪急の冷房はぬるい
神戸線も同じ
女は暑さを感じにくいのか、弱冷でも寒いという奴がいる
255:名無し野電車区
11/05/26 11:44:31.90 ySb3Jf3i0
>>251
>>>247空調の話なのにアフォちゃうか?
は
>>248の間違いです。失礼いたしました。
256:名無し野電車区
11/05/26 12:17:42.30 yjFajrUdO
>>253
踏切にも性能があるからな。
257:名無し野電車区
11/05/26 12:26:17.22 waHPM03AO
>>242
世の中の皆がそそくさと踏切を横断出来る訳ではないんだが。
車椅子や杖を使ってる人は電車に撥ねられて死ねってか?
258:名無し野電車区
11/05/26 13:08:47.76 qU/zNDdaO
阪急の冷房のゆるさははんぱねーからなw
昔流行ったルーズソックス並にゆるゆるよ
JRとか京阪とか乗ると涼しくて驚く
259:名無し野電車区
11/05/26 13:12:35.35 qU/zNDdaO
逆に踏切はJRは列車が1.5km手前に来たら閉まるらしい
阪急はその半分以下だったはず
だからJRは無謀横断が絶えない
260: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/26 14:18:37.46 ubxgraXX0
>>259
しったか丸出しだな。
261:名無し野電車区
11/05/26 14:20:28.17 W5CLFWoS0
>>258
先々週の日曜、宇治線に乗ったら有り得ないぐらい冷えててびっくりしたよw
262:名無し野電車区
11/05/26 14:57:08.91 9rUi9Qs5O
昼間の9300特急に乗ったが、スーパーの精肉や乳製品コーナーで震える俺にはこれくらいで良かった。
ただ、通勤時にまでこれだと流石にキツそうだな
263:名無し野電車区
11/05/26 15:48:24.65 uT4PW0QrO
特急に乗った。そこそこ立ち客がいたが、かなり蒸し暑かった。
外の方が涼しくて快適だな。
264:名無し野電車区
11/05/26 17:47:38.74 tc/qsPOn0
JRは窓を閉めて空調だから快適だ
どこかの冷房ケチる、うんこ色電鉄から乗り換えるとありがたみがわかる
265:名無し野電車区
11/05/26 17:57:37.38 ySb3Jf3i0
真夏のピーク時電力不足の話がいつの間にか燃料不足の話になっている。
酉が冷房入ってるんだったら客がそちらに流れて行くだろう。バカか半球は…。
266:名無し野電車区
11/05/26 18:31:27.28 QMrg5pYEO
阪急は冷房入れている時は弱冷車が27℃、
それ以外が26℃
つまり入れているとしても結構暑いんだけどね
267:名無し野電車区
11/05/26 18:34:01.66 QMrg5pYEO
>>199
そのスジには今日は7327が入っていますね
268:名無し野電車区
11/05/26 19:01:57.50 kDKnpp4JO
既に書かれてるが、どの系列でも男の車掌は空調は作動させるが、女の車掌は空調を作動させない傾向があるね。
女→男に変わった途端に空調作動とかある。
269:名無し野電車区
11/05/26 19:16:59.77 w1grPFrK0
上からの達示っで外気温が26度以上かつ車内が27度以じゃないと入れるなと
言われている。雨の日でも同じ。ラッシュ時間帯は車内が25度以上。
270:名無し野電車区
11/05/26 19:20:55.25 l7pH6GhrO
>>267
やっぱこれも隠れ代走スジなのかな
今もしかして9300が不足気味?
271:名無し野電車区
11/05/26 20:03:16.88 kDKnpp4JO
9303 9304 9305はそろそろ検査では?
272: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/26 20:27:48.41 ubxgraXX0
>>269
おいおい、社員の書き込みかw
どうせ暴露するなら誰の命令か書いてくれよ。
273:名無し野電車区
11/05/26 20:43:03.92 h1nxFg4d0
温度計の数値だけを基準に、入れたりするって単純、あほすぎる。
体感温度は違うのに。湿度とか考慮しないのか・・・
274:名無し野電車区
11/05/26 20:50:56.93 dEqHh/Hf0
>>242
お前も社員だな
阪急が批判されると西に話をそらすカス幹部か?
お前の給料カットしてその分さっさと冷房ガンガン入れろやカス
275:名無し野電車区
11/05/26 21:03:57.38 tc/qsPOn0
JR東日本の清野智社長は10日都内で記者会見し、政府が検討している
一律15%の節電対象から鉄道会社を除外するよう求める考えを示した。
276:名無し野電車区
11/05/26 21:18:07.38 VHaQ9PJ60
雨降って車内に吹きこんでるのに、エアコン入れないバカ鉄。
そりゃウテシやレチは暑くないからな。
277:名無し野電車区
11/05/26 21:23:51.02 e5jBm/sP0
阪 急 電 気 金 失 道
木 朱 式 会 ネ 土
278:名無し野電車区
11/05/26 21:27:51.47 1/O9lq410
温度計のセンサーがある場所(車端部や天井あたり)と、人が詰め込まれてる場所でも全然温度違うしなぁ
279:名無し野電車区
11/05/26 21:47:37.54 KxTSS8f30
客が倒れてもいいのかな? 冷房入れるのは当然だと思うが、節電って利益主義に走りすぎると益々JRに客が流れると思うけど・・・
280:名無し野電車区
11/05/26 21:54:30.57 tc/qsPOn0
阪急上尾事件が起こるのかも
281:名無し野電車区
11/05/26 22:19:21.88 E8GvK9/K0
阪急は昼間は消灯してるから充分に節電してるんだけどねw
282:名無し野電車区
11/05/26 23:23:55.47 MHTU9zXt0
今年は祇園祭りが土日だから、例年以上に臨時便ふえるんかなかなあ??
16日夕方~夜は絶対休日ダイヤでは対処しきれない
283:名無し野電車区
11/05/26 23:35:33.70 lqEoRDW8O
>>280
それ以前に、庄内事件があった。
284:名無し野電車区
11/05/26 23:49:45.29 XKjk2UBM0
>>282 例年並みの臨時ダイヤです。
臨時快速急行が1本 普通が数本、桂止め?
臨時増発特急という名の特に急がない特急が3本ぐらい。
京阪の方が多いですよ。
285:名無し野電車区
11/05/26 23:55:42.51 jdDK2R+lO
>>259
隣駅に入る前から踏切が閉じてるとは思えないが・・・・
286:名無し野電車区
11/05/27 00:04:37.28 7pUqC/cy0
涼しいのがいいなら空いてる準急に乗れよ
287:名無し野電車区
11/05/27 00:11:13.06 tI3syR+H0
客に節電という大義名分で不便と迷惑をおしつける中身も外観もウンコな糞電鉄
節電したいなら本社や駅の事務室でしてください
客に迷惑かけないでください
288:名無し野電車区
11/05/27 01:24:21.78 o32JGQmsO
今日特急で車掌が巡回に来た時、あまりに車内暑いからクーラー入れてもらえるか頼んでみたら
「私もクーラー入れたいのは山々なんですが上から止められてまして…。本当に申し訳ありません…」と
なんだかこっちまで申し訳ない気分になっちゃったよ
誰がこんなしょーもない指示してんだ?
289:名無し野電車区
11/05/27 01:28:16.43 ElU1poqs0
暑くて倒れる人がいて、その対応のため列車が遅れるとか冗談じゃない。
290:名無し野電車区
11/05/27 05:45:15.32 i9Qgvvjk0
URLリンク(dentetsu.hankyu.co.jp)
291:名無し野電車区
11/05/27 09:36:44.41 Y69Q/YiK0
不謹慎だが誰か車内で熱中症で倒れないかなーとか思っちまうよな
そうしたら流石に改善されるだろう
292:名無し野電車区
11/05/27 10:32:53.49 qGLSeEo40
5月に冷房を入れるという考えがどうかと思う
昔は、冷房なんかなく扇風機で過ごしていたのだから
293:名無し野電車区
11/05/27 10:37:16.84 H9sqEyBc0
グランドオープンした「ノースゲートビルディング」は凄かった!
URLリンク(jpcity.lolipop.jp)
294:名無し野電車区
11/05/27 11:01:58.59 nHTSt8Te0
>>292
昔は昔、今は今。
そもそも人間は本来寒さには耐性があるが暑さには耐性がない。それが何故か冷房は我慢しろ、暖房は好き放題使えなんてアホなことになってる。
精神論的に冷房を控えてるのを自慢してる奴には反吐が出る。
295:名無し野電車区
11/05/27 11:30:42.20 2h3G3Sw10
片道43分の地獄へようこそ。
296:名無し野電車区
11/05/27 11:31:21.15 Tcs05aGci
>>292
いまは扇風機ついてないし、車両によっては窓も閉め切り。
297:名無し野電車区
11/05/27 12:30:11.73 zcy9ENBt0
窓が開く車両ならともかく、窓が締め切りで冷房つけないとはマジキチ
設定温度を少し上げるだけでも節電効果があるのに、冷房つけないとか極端すぎる
298:名無し野電車区
11/05/27 12:37:55.94 gNBHNxnR0
車掌をなくす方がさらに節電が可能。
ウンテンシもテツオタバイトを時給500円で募集すればさばききれないくらい応募者殺到。
駅員に至ってはおさるさんで充分。
299: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/27 12:42:22.94 8aIvPzsa0
>>298
尼崎の事故を知らない世代なんですね。
300:名無し野電車区
11/05/27 12:57:06.00 n3ahXlHwO
そこで完全自動運転システムの導入ですよ奥様
そうすりゃ運転士は置物でおk
301:名無し野電車区
11/05/27 13:05:35.85 gNBHNxnR0
鉄輪車はゆりかもめみたいにできないわけ?
302:名無し野電車区
11/05/27 13:52:58.58 RHXfRLFe0
つくばエクスプレスは130km/h
自動運転
303:名無し野電車区
11/05/27 13:54:40.40 gPV8zqll0
>>301
鉄輪だからできないのではなく踏切があるからできない
外部から侵入できない構造とホームドア完全装備なら不可能ではない
一部の地下鉄では自動運転+お飾り運転士で動かせる
304:名無し野電車区
11/05/27 17:33:26.16 mmZay4QA0
お飾り運転士だったらお猿さんでもおKな訳だ。
305:名無し野電車区
11/05/27 21:00:34.26 Y69Q/YiK0
>>304
客に運転手いますよっていう安心感持たせるための置物だろ
猿じゃ困る
306:名無し野電車区
11/05/27 22:21:09.59 mqGtdfUD0
中学の頃、国語の教科書で猿が運転する電車の物語を読んだような。もちろんフィクションですが。
307:名無し野電車区
11/05/27 23:14:15.06 xngJIYXg0
富田駅と長岡天神駅京都寄りの駅近踏切については語られていたが、東向日駅大阪寄り・摂津市駅京都寄り・洛西口京都寄りの踏切はどうなんだろうか?摂津市と洛西口は最近の駅だから対策がとられてそうだけど…
308:名無し野電車区
11/05/27 23:18:04.00 AiRfG7DhO
>>307
>洛西口京都寄り
に関しては
じきに廃止されます
309:名無し野電車区
11/05/28 00:52:40.75 /VXG9c5w0
いいからさっさとクーラーつけろよ
310:名無し野電車区
11/05/28 03:21:27.00 Dmp55LOn0
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス - Wikipedia
最高速度130km/h(通常125km/h)の高速運転を行っており、秋葉原 - つくば間58.3kmを最速45分(快速)で結ぶ。
全線で自動列車運転装置 (ATO) による自動運転で、運転士は乗務しているが、車掌は乗務しないワンマン運転を実施。
311:名無し野電車区
11/05/28 06:57:01.60 287F6bo20
阪急で130出せるとしたら相川~茨木市と上牧~大山崎くらいじゃねえの
312:名無し野電車区
11/05/28 07:49:16.73 LIpDnznH0
URLリンク(dentetsu.hankyu.co.jp)
313:名無し野電車区
11/05/28 08:12:07.39 6Rob2P4+0
節電と省エネのためにご乗車の皆さまのご理解ご協力をお願いします・・・
単なるボッタクリ営業を正当化するつもりか?
車内で気分が悪くなったり、病人がでても関係ないのねwww
もう阪急乗らね。
314:名無し野電車区
11/05/28 08:36:26.04 E0H7M7s5O
176にあるように、
103系みたいな窓だったらいいな。
今、あんな窓作ったら、危ないって、苦情くるかな?
でも、爽やかさは満点だったね。
315:名無し野電車区
11/05/28 09:54:26.15 qM1LM+Uk0
電車内もそうだけど、昨日の烏丸駅も相当蒸し暑かったわ
何で改札に近づくだけで熱気が体を包むんだよ、せめて換気くらいしてくれよ
316:名無し野電車区
11/05/28 11:15:02.20 6M5S1xTB0
最近は阪急を見直していたけど
キティ急に逆戻りとは残念だね
317:名無し野電車区
11/05/28 11:15:47.96 18RbZ5Ok0
平日に京トレイン 貸切が運用された事はないそうです。
318:名無し野電車区
11/05/28 11:26:38.98 Xaau8ZUX0
これからだと思うぞ。
319:名無し野電車区
11/05/28 11:36:14.43 TgSUYzZe0
>>312
ちなみに(回答不要)の方だと読み飛ばされる可能性もあるので、
(回答必要)の方で投稿する方が良いと思います。
320:名無し野電車区
11/05/28 12:02:57.00 6M5S1xTB0
>>319
回答必要だと氏名・住所・電話番号の個人情報の記入が必要だけどね
氏名・住所は適当に書くとして電話番号は本当の番号を書くしかないね
その回答はどうせテンプレのコピペだろうけどね
321:名無し野電車区
11/05/28 14:40:31.64 afuysT4Q0
都市交通本部長が言い出したことらしい?
本人は長岡天神7:01,7:11の快急の運転室添乗出勤やから
暑くないのでしょう。
本社への苦情は多いみたいですよ。
322:名無し野電車区
11/05/28 14:51:05.02 tn2ve4d3O
>>321
その人客室に乗せよう
阪急が目指す快適な車内環境になってるか体感してもらおうじゃないか
323:名無し野電車区
11/05/28 14:54:41.91 /VXG9c5w0
そいつが添乗してる時に運転室をドンドン叩いて苦情を言えばいいwもちろん運転士には運転の邪魔にならない範囲で。
324:名無し野電車区
11/05/28 15:02:13.66 kaAcXg2gO
冷房やめますか? それとも「京とれいん」やめますか?
325:名無し野電車区
11/05/28 15:35:17.55 xt1yZdTrO
京とれいんをやめます
326:名無し野電車区
11/05/28 17:35:13.66 OCaiaUHxO
パンポン♪
パンポパーパッパパーパッパパンポン♪
327: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/05/28 19:03:49.82 QnOs0O9M0
>>321
もっともっと上…
誰も逆らえない奴が言ったらしいぞ。
社員である友達に愚痴ったらゲロした。
328:名無し野電車区
11/05/28 21:04:10.05 yVXlsA8C0
本日終電後正雀24時30分発で梅田方面へ謎の試運転有り。
329:名無し野電車区
11/05/28 21:12:00.42 YTILDl/Z0
>>328
車番は?
330:名無し野電車区
11/05/28 21:40:01.78 VdFV/lo+O
>>316
これくらいではまだまだ土日まで終日雌車に比べたらましだな。
331:名無し野電車区
11/05/28 21:56:57.44 wUtT4TL50
6月になれば冷房設定も
JR基準と同じくらいに改善してくれるだろう。
332:名無し野電車区
11/05/28 22:03:38.87 brSd6wUu0
そろそろ株主総会の時期だが、そこで「こんな事に取組んでいます…」とかカッコつけの為に
冷房停止したみたいだなぁ。でも他の会社でそんな事してないし、乗客に嫌がらせして阪急離
れさせる様な取組みした奴が叩かれるのは目に見えている。
333:名無し野電車区
11/05/28 22:28:27.71 KrUEj+1R0
節電するなら省エネ運転(力行は最小限にし、減速時は回生ブレーキを使用。)や退避時の選択扉開閉
を行うべき。
省エネ運転は現時点ではATOにはできないこと。無駄な電力消費を抑えるだけでなく、乗り心地の改善にもつながる。
運転士さんにはそういった面で頑張ってほしい。
車掌さんとお客には定時発車促進と駆け込み乗車抑制で省エネ運転に協力してもらったらいいんじゃないかな。。
334:名無し野電車区
11/05/28 22:31:57.20 xK2AFBX/O
今日、山手線、東京メトロ日比谷線、都営大江戸線に乗ったが、冷房入っていたぞ。
車内の蛍光灯を一部外して節電対応していたけど。
阪急は節電の方法間違っているのでは?
335:名無し野電車区
11/05/28 22:35:25.60 ONYsdybW0
>>334
俺今日大江戸線乗ったが、冷房入っていなくてめちゃくちゃ暑かったぞ。
336:名無し野電車区
11/05/28 22:36:53.06 E+aC2SzbO
例年
阪急→冷房ぬるい、点けてても暑い。 ベトベトしてイライラする。
西→丁度良い。 普通に車内で過ごせる。
大阪市交→凍えるほど涼しい、いやむしろ寒い。 夏より冬大好きな俺歓喜。
今の阪急→基地外氏ね!
337:名無し野電車区
11/05/28 22:46:38.92 /OeyaEBT0
車両がボロいから、もともと効きが悪い
その上節電とか…
338:名無し野電車区
11/05/28 22:53:33.61 jPc2v1vx0
2300系なんて昭和38年とかだからな
その頃のクーラー(あえてこう呼ぶ)の性能なんて・・・
339:名無し野電車区
11/05/28 23:03:37.06 /OeyaEBT0
一応冷房機器は取り替えてるでしょ
何度も改造してるんだから
340:名無し野電車区
11/05/28 23:07:19.11 /VXG9c5w0
>>330
社員乙wwww
お前のせいで今日も蒸し暑かったぞ、工作活動してる暇あったら冷房つけるように都市交通本部長に掛け合ってこいヴォケ
341:名無し野電車区
11/05/28 23:31:31.38 tn2ve4d3O
>>327
その寺田とかいうやつも本部長だから十分上だろ。
342:名無し野電車区
11/05/28 23:38:31.70 4MfpysrlO
>>338
当時は阪急の冷房車率は0%だったが
343:名無し野電車区
11/05/29 00:06:08.48 rmDeHUDS0
せめて窓開けてくれ。
特に梅田行きの茨木市を超えてからは混雑と暑さで阿鼻叫喚状態。
344:名無し野電車区
11/05/29 00:21:01.45 /BhmVD2c0
窓を開けてやれよ
虫が入って来て乗客が不快な思いをする。
345:名無し野電車区
11/05/29 00:23:47.54 c8u29akQ0
冷房の件は関西のTV各局の平日夕方のニュースワイドショーにでも投書しよう。
346:名無し野電車区
11/05/29 00:24:56.92 Z8Kvscbv0
>>328
23:40ごろ長岡天神で河原町方面へ向かう試運転列車を見たがそれか?違うな…
347:名無し野電車区
11/05/29 00:30:12.29 /BhmVD2c0
節電運転は
新快速堅田-近江舞子間のように乗車快適性が大きく落ちるので避けるべき。
348:名無し野電車区
11/05/29 00:34:27.09 eTQzO5c90
電車だけじゃなく、バスもクソ暑いぜ。
豊中から千里中央まで乗ったが、サウナ並みでしたな。
気分が悪くなった女の子がうずくまってたけど、運転手は知らんふり。
349:名無し野電車区
11/05/29 00:39:03.05 oJ9o2dfp0
>>348
今は残ってるのかどうか分からないけど、バスは分散式のクーラーだったな。
冷えていないのにあたったかと思ったら、ガンガンに冷えてるのがいたりもしてばらつきがあった。
でも、バスが冷房入れないのは今に始まったことじゃないと思うけど…
350:名無し野電車区
11/05/29 01:06:18.49 JT1FlapF0
>>340
ID検索してみたけど>>330は阪急社員じゃなくアンチ酉だよ
オレもアンチ酉なんだけどねw
しかし今の阪急がやってる「節電」はアホとしか言いようがない
阪急の利用客をみすみす糞酉に流れかねないことをするとは・・・
351:名無し野電車区
11/05/29 01:09:28.95 gYO8vDQ7O
憤懣本舗へ
352:名無し野電車区
11/05/29 01:14:20.18 KXdHZNDkO
ここはあえて阪急グループの関テレのアンカーへ
353:名無し野電車区
11/05/29 01:16:44.96 FiomGbKI0
なんで正雀相川ってあんな冷遇されてんの?
上新庄や南方も冷遇されてた 淡路も特急停まるの最後だったし…
代わりに優遇する駅が大宮・長岡天神…
354:名無し野電車区
11/05/29 01:32:24.95 isSao/I70
せめて雨降ってて窓開けられないときくらい冷房入れろ。
355:名無し野電車区
11/05/29 01:40:30.09 yJ9Jnk35O
糞スレ糸冬了!
356:名無し野電車区
11/05/29 01:44:59.62 9eMyvaDh0
>>340
330はいつも関西のスレを荒らしまくってる名古屋の単なる倒壊信者だから。阪急信者でもないしな。スルー推奨。
357:名無し野電車区
11/05/29 02:00:31.17 5+nCEBYr0
夕方の特急は申し訳程度に冷房ついてた
夜の各停は申し訳程度に窓が開いてただけだった
358:名無し野電車区
11/05/29 02:02:05.46 ZuzEjQfp0
とにかく昔から阪急の冷房はぬるい
以前朝の神戸線の上り急行があまりに蒸し暑かったので、
梅田駅のサービスセンターに苦情を言いに行ったら
先におっさんがキレて「暑すぎるやないか」と怒鳴っていた。
暑さにキレた乗客が下車後ホーム上で発車して顔を出してる車掌の頭を
雑誌で叩いたという話も聞いたことがある。
359:名無し野電車区
11/05/29 02:40:55.12 icxfp3plO
大昔から全然冷房を効かせない鉄道会社として関西では有名
今に始まったことじゃない
360:名無し野電車区
11/05/29 02:51:37.05 ZsasGofU0
50HZ地区みたいに本当に電力不足なら仕方ないが
関西は今の所問題ないのに弱冷とか有り得ないだろ?
お陰で昨日の出勤時、気分が悪くなって倒れてる客が居たぞ!
関西も原発止まったら仕方ないが早々に節電とかアホやろ?
単に電気代ケチりたいだけやろ?アホめ!
361:名無し野電車区
11/05/29 05:21:27.21 Uwt1yt1IO
>>360
中部に融通せにゃならんのでは?
362: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 06:21:50.60 rnlmBe+50
>>361
2chばかり見てて知らないらしい。
363:名無し野電車区
11/05/29 07:36:24.43 aI55O0n+0
福井県内の原子炉が定期点検で停止しているけど、それを再稼動させない限り、
(中部電力への融通を考慮なしでも)真夏のピーク時の電力不足が懸念されている。
にもかかわらず、政府は中部電力への融通を要請(事実上の強要だが)している。
定期点検終了後の再稼動は地元県知事の同意が必要なんだが、西川福井県知事は
同意していなくて、浜岡原発の停止でさらに態度を硬化させており厳しい状態。
364:名無し野電車区
11/05/29 07:57:42.52 MMLOBs4BO
関東でも病院と鉄道は節電の対象外です。
明るいとこで照明を切るのはわかるが冷房はあかんやろ
365:名無し野電車区
11/05/29 08:17:29.83 TC28pI+30
( ´_⊃`)
366:名無し野電車区
11/05/29 08:21:18.81 /BhmVD2c0
221系の車内臭すぎんぞなんとかしろ
こんな湿気あんのにエアコン切んなヴォケが
367:名無し野電車区
11/05/29 08:25:58.04 aM/iW0iq0
頭おかしいの?
221系て
368:名無し野電車区
11/05/29 08:26:08.01 nH4LMZxJO
>>366
もはや阪急じゃないね。
369:名無し野電車区
11/05/29 08:52:21.67 oJ9o2dfp0
>>366
コピペ荒らし乙
昨日の223系スレと全く同じ投稿内容。
370:名無し野電車区
11/05/29 10:51:07.41 uCnrhFTr0
>>363
>真夏のピーク時の電力不足が懸念されている。
>にもかかわらず、政府は中部電力への融通を要請
平成版、大塩平八郎の乱が起こりそうだな
371:名無し野電車区
11/05/29 19:28:52.06 GY4HsVNN0
節電が必要になったとしても、ラッシュ時はする必要ないと思うけど・・・
ピーク時じゃないし。
372:名無し野電車区
11/05/29 19:37:03.87 Uwt1yt1IO
ホーム待合室の空調も要らん。
券売機も全部動かす必要なし。首都圏では既に一部休止が普通。
それ以前に、パチンコ屋の冷房やめさせるべし。
373:!ninja
11/05/29 19:41:15.99 q+Br78fu0
>>372
はげど
374:原発フル稼働しろ
11/05/29 19:55:39.59 u85Cd7H1O
>363
法律上は、福井糞田舎県知事の許可無しでも原発再開自体は出来るみたいね。
中部に融通するなら県知事無視して福井の原発再開しなけりゃならんな。
375:名無し野電車区
11/05/29 22:42:44.77 MZl6PUfx0
>>374
県知事の許可必要は覚書みたいなものってことなのか
376:名無し野電車区
11/05/29 23:01:50.87 u85Cd7H1O
>375
県が拒否しても国(民主党)が承認すれば法律上は再開出来るみたい。
福井県知事や県民は納得しないだろうけど、関西電力管内が福井県の為に電力不足になるのは論外だから、国が承認し原発再開するべき。
電力不足で京都線、間引きダイヤなんて事は避けるべき。
377:名無し野電車区
11/05/30 00:45:33.04 MSI0NQEj0
あんな事故見て >>376 みたいに原発おkな人がいるなんて・・・
小一時間くらい我慢すればいいのに
五月でこれじゃあ、この先が思いやられるわ
378:名無し野電車区
11/05/30 00:50:06.56 6naGVbKdO
外出かもしれんが、
「持ち主不明の荷物が~」の代わりに、
「阪急電鉄では駅や車内の節電に取り組んでおります。皆様のご理解、ご協力をお願いします。」ってアナウンスする車掌がいるな。
しかも、2駅連続。なんか疲れた。
379:名無し野電車区
11/05/30 01:15:52.32 xdUP1sU30
>>377
何度も言われてるが人間は本来暑さは我慢出来ない。寒さのほうが耐えられるし対策しやすい。
精神論的に冷房を槍玉に挙げるのはいい加減止めにして貰いたい。
冷房を槍玉に挙げるなら冬場の暖房も槍玉に挙げろと言いたい。
ていうか暖房のほうが堪らん。
380:名無し野電車区
11/05/30 02:10:51.22 3w0xnQOc0
しかし、他のエリアの電力会社は原子力への依存が30%前後なのに、
関電だけ50%近くを原子力に依存って高すぎるのは何故?
原子炉の定期点検は年に1回実施しているので、このままの状態が続けば、
福井県内の原子炉が全部停止することになるから、来年の夏を迎える頃には、
関電エリアの電力供給が半分になってしまうよ・・・
381:名無し野電車区
11/05/30 02:49:27.20 oqkRz30d0
げんぱつが おおいから
382:名無し野電車区
11/05/30 04:16:23.09 Tju6ZcvA0
>>380
エリア内に水力発電の適地が少なく石油火力を原子力に置き換えたら…
383:名無し野電車区
11/05/30 05:01:08.31 qujqtXxAO
>>379
今は夏を前にしてるから冷房だけど、秋になれば
今度はちゃんと暖房がやり玉にあがるから心配すんな。
384:名無し野電車区
11/05/30 07:48:12.39 f5X8kxvA0
スレ違いだけどスレの流れから書かせてもらうが、
お前ら的には原発はどうなの?推進、存置、減少、全廃のどれ?
現実問題として完全に原発がなくなれば日本はやって行けない。
新エネルギーも発電量やコスト面でまだ十分とは言えないし。
385:名無し野電車区
11/05/30 07:52:02.85 B/Ew9ytF0
>>379
阪急電車に暖房って入ってないに等しいだろw
>>380
福井県内の原子炉が全部停止して干上がるのは福井県の方なんだけどね。
福井県知事は再稼働はイヤ、橋下知事の脱原発発言に猛反発。どうしたいのやら???
386:名無し野電車区
11/05/30 08:03:11.94 dXe1nP9sO
>>379
弱暖房車ないの腹立つよね。
あと爆冷車欲しい。油断したら汗が凍るようなやつ。
387:名無し野電車区
11/05/30 08:11:56.58 f5X8kxvA0
色々な意見を集約すると冷暖房はないのが一番合理的かもしれんなw
388:名無し野電車区
11/05/30 08:14:34.35 AG0NKSmx0
ぐだぐだ言ってないで窓と天井を外してしまえ。
フルオープンで100キロ走行時はそれなりに涼しくなる。
389:名無し野電車区
11/05/30 08:26:07.30 Y7jlpfjb0
携帯電話電源OFF車両
冷房電源OFF車両
390:名無し野電車区
11/05/30 08:34:43.71 Z9QjKMRY0
>>388
雨降ったら全線運休w
391:名無し野電車区
11/05/30 09:05:40.69 FiO9J98L0
>>387
冷房は要るけど暖房は都市部では要らん。
392:名無し野電車区
11/05/30 12:21:09.50 qujqtXxAO
>>384
立場の如何に依らず、原発はもうダメだろ。
393:名無し野電車区
11/05/30 12:36:30.36 0/+A+5x30
>>388
阪神でかつて走ってた「アミ電」ですね、わかります
394:名無し野電車区
11/05/30 14:12:27.34 waolPaQAO
「冷房けちってる」と書き込みが多くてうそだろと思ったら
ほんとに暑くてワロタ
395:名無し野電車区
11/05/30 15:20:02.06 0+aTJKl5O
神戸線での話にはなるけど
本当に節電するなら、170kwモーターでガンガン電気を食うだけ食って回生すらない3000とか5000を、加減速を繰り返す各停メインなんかで走らせとったらあかんやろ、と
7000~9000を各停に優先投入、3000と5000を特急オンリー
速度110に落とす減速ダイヤにはなるけど、空調ケチって不快感を与えて得る数値より、実効的な削減数値が出る
空調消しなんて、パフォーマンスにしか過ぎんわ
396:名無し野電車区
11/05/30 16:21:16.67 2DGnkpms0
>>395
優等と各停で車両が分かれてない場合、流石にポンコツを優等に、比較的新しい車両を各停に使うのは旅客サービス上宜しくないと思う。
優等に乗る客層は比較的距離が長く、そうなれば客単価は高いから新しい車両をあてがうのは必然。
397:名無し野電車区
11/05/30 16:23:19.89 VhvbZeoHO
節電の話が出てるから、一つ思うことを書く。
堺筋の動物園前、恵美須町、扇町、柴島は20分に1本の停車で十分。
停車、起動にかかる電力、乗り降りが少ない駅の通過運転で節約するのがいい。
準急などはもちろんこの扱いで。
398:名無し野電車区
11/05/30 17:07:43.49 8Gt2Vdxb0
>>395
A特になる前はそういう運用を結構やっていた。
8000系の普通を西北で3000の特急が追い越すのは当たり前だった。
京都線も8300の準急、3300の特急も珍しくもなんともなかった。
399:名無し野電車区
11/05/30 18:18:03.17 rMQx0sLV0
今月号のTOKKで節電の事で書いていた事で、除湿機能がついている車両を今後増やすとか
書いてあったが、冷房より除湿の方が電気代余計に食う事を知らんみたいやね半球は。
エコエコ言うんやったら埋田の広告の電気も消せっちゅうの。あの広告も乗客に見てもらう為の
物やろ。それがガンガン電気食うてるの見たらその広告主に対して不快な気持ちになる。
下らん節電押し付けてくるナンタラ部長はエコエコアザラクって呪ってやるか…
400:名無し野電車区
11/05/30 18:19:48.59 XSd2Xo00O
>>395
わざわざ特急に入れんでも40本中たった11本しかないんだから昼間はやろうと思えばあんまり出番ない状態にはできるっしょ
401:名無し野電車区
11/05/30 18:22:24.74 xt6ETk770
節電するのは接客に掛かる部分以外で行うのが普通でしょう? 阪急社内のオフィスでの節電等
402:名無し野電車区
11/05/30 18:30:27.72 AJ5+6LOy0
>>401
利用者にアピールにならないところで節電しても、イメージアップにならないだろ?
ちゃんと見えるところであっピールしないと効果が上がらない。
ところで、浜岡原発が止まることで、関西エリアも計画停電とか影響が出るのだろうか?
403:名無し野電車区
11/05/30 18:34:26.73 dA+eyPEx0
浜岡ちゅうか、福井の原発が再起動出来ないと、関西もギリギリなのだが。
404:名無し野電車区
11/05/30 19:01:00.66 llioZ14U0
>>380
関電も火力をフル稼働させたら、火力と水力で約70%・原子力約30%の比率になるから、
福井県内の原発が全て停止させても、平日昼間のパチンコ営業を規制したら何とか凌げる。
個人的には、福井県知事が再稼動を拒否したままの状態が続き、原発を廃止してもらえば、
北陸新幹線の金沢以西の延伸も計画中止に追い込めることが出来ていいと思う。
405:名無し野電車区
11/05/30 19:10:19.65 llioZ14U0
>>385
橋下知事の脱原発発言に反発したのは立地市町(敦賀市・美浜町)の首長さん。
福井県内でも嶺南は再稼動に賛成(というか容認)、嶺北は再稼動に反対と立場が違うからね。
原発を運転させないと立地市町(嶺南)の敦賀市・美浜町・高浜町・おおい町に金が入らないし、
原発によって嶺南の雇用が確保されていたりして経済への依存が大きいからね。
浜岡の運転中止も静岡県は歓迎、浜岡町は反発(というか困惑)してたね。
406:名無し野電車区
11/05/30 19:13:27.14 llioZ14U0
>>395
9000系なら平日は普通に優先投入されているねw
407:名無し野電車区
11/05/30 19:19:20.03 G0m8sguEO
>>404
原子力は0%になるからそれに応じた列車回数削減よろしく
408:名無し野電車区
11/05/30 19:25:10.77 Q1RAhFJP0
>> 減便=昼間は20分ダイヤ
朝ラッシュはそのまま 夕ラッシュ時は10分ヘッド維持
特急と普通のみ 京都線・神戸線 宝塚線は通常
409:名無し野電車区
11/05/30 20:44:35.93 7NIuGFfI0
>>399あの広告も半分以上は阪急系の会社
410:名無し野電車区
11/05/30 21:16:06.70 8vdod0B/0
河原町三条~四条河原町-京都の昨今-その3
スレリンク(cafe30板)l50
411:名無し野電車区
11/05/30 21:47:52.77 J1XrjKL80
関電の水力発電所 148か所 818万kw(23.5%)
関電の火力発電所 12か所 1,690万kw(48.5%)
関電の原子力発電所 3か所 976万kw(28%)
御坊第二火力発電所(計画中止)が110万kW×4基=440万kW
この計画を復活させることができたら、福井の原発の4割近くを賄える
412:名無し野電車区
11/05/30 22:45:32.88 +HfgMXiK0
>>411
チャベスは「アメリカの同盟国にはオリマルジョン燃料は安定供給しないよ」と言ってるぞ
計画中止の原因が継続してるんだから復活させても意味がない
413:名無し野電車区
11/05/30 23:19:28.20 gBl2EJ+E0
>>391
オレも若い時はそう思ってたが、30代半ばを過ぎてから、
寒さに弱くなってしまって暖房なしでは辛いw
逆に冷房は弱冷でも涼しく感じるようになった
414: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/30 23:41:45.55 b0NjmrI70
>>413
凄くわかるw
415:名無し野電車区
11/05/30 23:51:03.64 IHzl4OKP0
>>413
俺は40代半ばだけれど、暖房なしは耐えられるが、冷房なしでは大汗をかいてしまい辛い・・・
416:名無し野電車区
11/05/30 23:57:32.40 qujqtXxAO
要は、みんなそれぞれ我慢しなきゃ…ってことだな。
417:名無し野電車区
11/05/31 00:06:40.12 1PN2UYM10
>>411
南海トラフにあるメタンハイドレートを使うのではないわけね
418:名無し野電車区
11/05/31 00:20:48.67 AZVU5I4w0
債都をメガソーラー発電所に開発しなおして自家発電すればよい
419:名無し野電車区
11/05/31 00:24:27.42 DXykLOEZ0
送電ロスを考慮したら御坊より神戸空港島の空き地に
発電効率がいいガスタービン発電所を建設がいいかと
420:名無し野電車区
11/05/31 01:18:20.84 k2FY1GmNO
宝塚市北部のゴルフ場一つ潰して地熱発電場作るんが一番手っ取り早い。
有馬、武田尾など、温泉が近いからやり易いはずやし、送電ロスも最小限に抑えれる。
421:名無し野電車区
11/05/31 01:31:42.71 lsLb5yOD0
原発が低コストだと言われているけど、これはまやかしです。
原発利権に群がる連中(政治屋・官僚・原発業界)が吐いている戯言です。
原発業界が発表している発電コストに以下のものが含まれていません。
1、廃炉費用
2、放射性廃棄物処理費用
3、今後の安全対策費用
4、年4000億年以上の補助金
(一般会計1169億円、エネルギー対策特別会計・電源開発促進感情3161億円)
したがって、コストを計算し直すととんでもない金額になります。
(特に年4000億円にも及ぶ補助金は隠れコスト)
原子力発電所1機の発電量は1日約1億円くらいと言われていますので、
最大年300日稼動したとして概算で、
52機×300=約1兆5000億円
売上約1兆5000億円に、補助金4000億円以上を投入しなければ成り立たない産業です。
422:名無し野電車区
11/05/31 01:33:37.34 lsLb5yOD0
"原子力のお値段"に隠されたカラクリ
URLリンク(www.youtube.com)
原発の発電コストを検証:原発は本当に安いのか
URLリンク(www.youtube.com)
原発の闇 血税12兆円の利権構造 本当は高い原発の電気料金
URLリンク(www.youtube.com)