205系121系211系213系~国鉄型ステンレス車★6at RAIL
205系121系211系213系~国鉄型ステンレス車★6 - 暇つぶし2ch1:名無し野電車区
11/05/08 20:38:36.79 HtLkCimW0
国鉄型ステンレス車全般を扱うスレッドです。

<前スレ>
205系121系211系213系~国鉄型ステンレス車★5
スレリンク(rail板)

<過去スレ>
4 スレリンク(rail板)
3 スレリンク(rail板)
2 スレリンク(rail板)
1 スレリンク(rail板)

2:名無し野電車区
11/05/08 21:58:01.75 apiRIjFj0
乙です

3:名無し野電車区
11/05/08 23:32:35.72 7yBqEo9l0
前スレ>>992
>4編成で3運用、おまけに土日は回送運用はあるがほぼお休み。
>もったいないよな…205以上にボロ103や113が走りかけてる中、出番が極少だなんて。

>休日日中の吹田~甲子園口(尼崎)のピストン輸送でもしてくれないだろうか。
>吹田→大阪、尼崎→大阪って土日の日中は結構混むよね。

8両編成はホーム入らないんだっけ?
103で中間車を全電動車にして6M2Tにすれば走行性能上も問題ないと思うんだけどなぁ。
どうせ日根野には225の投入であふれる103がたくさんいるし。
8両編成4本くらいなら簡単に作れるだろう。
ラッシュ時限定の使用なんだし8両でも問題ないのでは?

4:名無し野電車区
11/05/08 23:42:32.41 5kxJOgg90
>>3
207-1000が6+2だった時期もあったし、
その後に開業した新駅も含め8両までは対応してる筈。

5:名無し野電車区
11/05/09 00:22:17.66 +riSmhF40
>>3
103系は起動時加速性能よりも40km/h超の中高速域での加速性能の不足が問題
MT比の向上をしても中高速域の加速性能はたいして変わらんので意味がない

そもそも103系の4M4Tでも40km/hまでなら221系の4M4Tと比較しても
遜色ないかやや落ちるという程度の加速性能があるわけで・・・
そこから先はとにかく悲惨だが

6:名無し野電車区
11/05/09 13:16:26.43 M2PNA+dn0
>>1
乙です

7:名無し野電車区
11/05/09 19:33:02.99 +/wIDwGh0
205系を長野地区に転用きぼんぬ
折角回生ブレーキ搭載なのに廃車にするのは勿体無い。
中部電力浜岡原発の停止で電力不足が予想されるので早急に検討するべし。

8:名無し野電車区
11/05/09 21:34:58.20 cF2gw5Oa0
>>3
震災の時に車両がたりなくて
実際に103系の6M2T編成を
やってました、でも103系は駅間で
100km/h以上出せないので
よく遅れて乗ってても嫌な思い出しか
ありません。

9:名無し野電車区
11/05/09 21:50:13.98 +/wIDwGh0
東中野事故のときも廃車になった201系の代わりに組成した103系は速度維持のために8M2Tだったな

10:名無し野電車区
11/05/09 22:02:03.26 2grTyoH/O
>>3>>5-9
103系でも100km/hは何とか出せる。

止まりさえしなければ、そこそこの性能は持ってる。
京阪神や常磐で一応は使えた訳だし。

11:名無し野電車区
11/05/09 22:30:03.34 ORt8P9jxO
>>7
冬は稼動停止させるなら話は別だが。。。

12:名無し野電車区
11/05/10 00:14:25.23 Gf7AstKV0
>>8
201も205(基本番台)も最高速度は100キロだよ。
いまの205(基本番台)を103で置き換えって話だから遅延はしないんじゃない?
遅延してるときにダイヤ回復が出来ないってのはあるかもしれないけど。

13:名無し野電車区
11/05/10 00:47:27.21 aTEy6YJbO
いくら最高速度が同じ100km/hでも段階(特に中速域以降)のノビとかが全然違う事くらいは分かるよね?
その昔、日中の普通が201(205)に統一されて初めて今の基本スタイルのダイヤが出来たわけだし。

データ上の数字と実際の性能差は格段に違うよ。103と201/205じゃ

14:名無し野電車区
11/05/10 01:49:20.09 GsAC6fGDO
>>13
103系は冷房車なのか非冷房車なのか、あるいはMの比率によっても変わってくるな。

方眼紙にノッチ曲線描くと分かりやすい。

15:名無し野電車区
11/05/12 00:23:18.67 II3lFHL00
保守

16:名無し野電車区
11/05/14 12:59:21.52 zqmfvKRe0
最近はあまり動きないのか静かだな

17:名無し野電車区
11/05/14 13:31:01.70 rC8jEyUgO
そういえば埼京線でクーラー更新された編成がいるらしいね

横浜線とか南武線でもいるの?

18:名無し野電車区
11/05/15 14:07:39.62 Xz5BsqIy0
ケヨ4(4両編成)の長野疎開は明日じゃなかったかな?

19:名無し野電車区
11/05/15 19:16:03.27 42+cV21m0
64-1031の送り込みあったっけ?

長野~直江津が17らしいから、明日はNN配給っぽくはあるんだけど。

20:名無し野電車区
11/05/16 15:31:55.41 hVOFEUK7O
>>19だけど、5/17のは別件の見間違いだったわ
申し訳ない…

ケヨ4、いつになんだろうね

21:名無し野電車区
11/05/17 22:18:37.90 8JqGzEa30
震災の影響でE129は中止で、
高崎の211が新潟と長野へ転出、
埼京線と横浜線の205で
高崎の107や115を置き換えそうな気がしてきた。


22:名無し野電車区
11/05/18 01:53:09.84 f+EXdYTYO
>>20
17日に両方あったみたいですな。

23:名無し野電車区
11/05/18 11:46:04.95 O6T4R+8m0
>>21
それだと新津の仕事がなくなっちゃわね?

24:名無し野電車区
11/05/19 02:13:07.64 UxD+ntoH0
>>23
E233関連だけでも、イヤと言うほどあるんジャマイカ?

25:名無し野電車区
11/05/21 20:06:19.90 LFzdI91u0
保守

26:名無し野電車区
11/05/21 20:12:10.80 WDrGKHkl0
仙石線の205系M9編成はまだ正式に廃車になっていない?
E721系の方は震災当日に廃車されている。

27:名無し野電車区
11/05/21 21:32:09.46 nSmCz1gq0
>>26
794 :名無し野電車区:2011/05/21(土) 19:36:11.56 ID:QSe7QrNe0
大震災による「電車の」廃車は以下の通り
JR電車編成表2011夏号より

E721系0番台P1・P19編成…3/12付けで除籍
205系3100番台M9編成…3/12付けで除籍

28:名無し野電車区
11/05/22 08:20:33.65 rJBrZAZPO
なんか211の3000番台トップって汚れ方ひどいなが…
特に上野寄り2両がえげつない

29:名無し野電車区
11/05/23 12:18:08.25 bwAKsU670
>>28
上野寄りはクハ・モハユニットの順だから、上りはサロ側にパンの汚れが流れるが、
下りだとクハ側にパンの汚れが流れるからでは?

それか、電力削減で洗車も控えているとか?

30:名無し野電車区
11/05/23 18:16:13.44 2AQL7mIVO
3000トップは5両だぜ?
なんか飛散とかの汚れと違って上から紅茶をこぼしたような感じなんだよね


31:名無し野電車区
11/05/24 22:49:45.71 S0fasNulO
高機はネタが多すぎたんだよね。前期型更新機なんかが来たもんには大ハズレだったよな。
今となってはあの頃たくさん撮っておけばよかったなぁと思う…

32:名無し野電車区
11/05/24 22:55:24.92 S0fasNulO
すまん、誤爆った

33:名無し野電車区
11/05/25 12:48:24.90 Y13zbihPO
Tc205-37~(宮原C3編成)の標記がついに大ヒネ→近ミハに!

URLリンク(pita.st)

34:名無し野電車区
11/05/25 13:19:55.88 emSXoynL0
正式に転属か

35:名無し野電車区
11/05/25 13:20:29.75 VnbnnYHX0
宮原所属になったんだ。


36:名無し野電車区
11/05/25 18:29:21.44 HZ6m0WVB0
>>31-32
高崎と言えば、211系C12編成が沼田まで試運転で入ったようだ。
URLリンク(2nd-train.net)
ロングシートだから団臨向けの試運転とも思えないし、何かあるのかな。

37:名無し野電車区
11/05/29 15:58:58.61 KZ+jbUwt0
>>36
上越線で運用されている115系及び107系を211系に置き換える予定なのでは?


38:名無し野電車区
11/05/29 17:13:44.80 EUq0k/sp0
>>37
そうだとしても、暫く先だろうな。

39:名無し野電車区
11/05/29 18:57:10.72 iM1yZYyd0
てかそれならC編成を使わなくても

40:名無し野電車区
11/05/29 19:39:44.52 jvmx8CxCO
C編成が暇こいてたんだろうな

41:名無し野電車区
11/05/29 22:19:58.54 BENjwHsU0
単に車両の試運転だったみたい、沼田行ったの。
列車本数の少ない区間に試運転スジが引いてあるらしい。

42:名無し野電車区
11/05/30 00:03:46.15 k9/xI+rX0
主電動機交換後とかに行ってるらしいね>沼田

たまたま、今後動きのありそうな車両だったから話題になった…と。

43:名無し野電車区
11/06/01 22:05:48.47 E5tzP56zO
そろそろ富士急向け改造車の写真が何処かに出てきそうだな。

44:名無し野電車区
11/06/02 10:19:21.51 XGLfIefg0
>>43
いずれ出てくるだろうけど、過去にない改造方法だし時間掛かりそう…

45:名無し野電車区
11/06/03 13:01:14.46 23K6U0MP0
205-1000も宮原に移らないかな?

46:名無し野電車区
11/06/03 18:22:02.28 uKTwc4w00
箱型ベンチレーターは付けなくても良かったのでは?
205系1000番台は2個しか付いてないし。

47:名無し野電車区
11/06/03 23:38:41.57 4G2IiWB90
未だになぜ205系0番台を朝ラッシュの東海道緩行に再投入したのかわからない

48:名無し野電車区
11/06/04 10:40:52.40 PuarTbsW0
>>47
行き場がないから

49:名無し野電車区
11/06/06 07:18:12.86 lNVj2SwtO
籠原に留置されてる211のC編成、もう4日間動いてないけど何かあったのかな…

50:名無し野電車区
11/06/06 12:47:52.39 8zsz2pQ/0
>>47
JR東西線用に207系を捻出した為でしょ。

51:名無し野電車区
11/06/08 17:45:02.39 1UHajGK40
西日本の205系0番台は110km/h対応化工事しないの?
こうしないと東海道線の高速ダイヤについていけないはず。

52:名無し野電車区
11/06/08 18:53:15.11 fOSt0Tk+0
またハニワに戻るから


53:名無し野電車区
11/06/08 20:50:25.10 8xcgCnXRO
>>17
確か横浜線205系でも、中身が違うクーラー積んだ編成が
います。

54:名無し野電車区
11/06/09 02:33:30.13 c/RONNbx0
石巻で冠水した仙石M7だけど、
地元の方によると、一部機器とか方向幕とかが撤去され始めたらしい

4月1日の時点では車籍残ってたけど、やっぱり解体なのかねぇ?
郡山まで牽引で持ってくのに、一部機器撤去はともかく、方向幕撤去は必要ないだろうし…

55:名無し野電車区
11/06/09 08:49:26.61 sOIEUmo+O
タカB2編成の座席がやっと青くなったけど、5両とも交換ではなくて布地の張り替えのみだった。。これは…

56:名無し野電車区
11/06/09 14:41:54.06 qKl7KKh00
>>54
VVVF化にして復旧とみた。車体、台枠がこわれてなければ復旧でしょう。
または、廃車再生品の活用でしょう。

57:名無し野電車区
11/06/09 18:24:39.16 PSQ7E7uq0
>>56
1編成だけVVVFにしてもメンテが大変になるだけでは?

しばらく電車は走らないみたいだし、走るようになる頃には他線区で余剰が出ると思うのだが…

58:名無し野電車区
11/06/09 18:28:08.15 suTy/gLaO
>>56-57
ケヨ9の中間車を何故長野じゃなく郡山へ配給輸送したのか考えてみな。

M7に機器を提供するためだろ?

59:名無し野電車区
11/06/09 18:36:54.69 vNG1PuU00
臓器移植ですね

60:名無し野電車区
11/06/10 22:43:41.63 ZQvCL6qTO
幕は盗難だ。

困ったな。バカ鉄は

61:名無し野電車区
11/06/19 12:37:05.72 JxujAOOHO
マルタイ「保守」。

62:名無し野電車区
11/06/19 16:43:16.59 8xOv+W2m0
京葉線での205系も見る事が少なくなったなあ。

63:名無し野電車区
11/06/21 09:29:45.95 FXxjyEnS0
>>62
残るはケヨ10、26、27の3編成だからな…。

64:名無し野電車区
11/06/21 20:57:21.49 RQ/tBd/lO
>>63
トップナンバーのケヨ24は無視かよ。

てかケヨ24が田窓で唯一稼働してる編成じゃん。

65:名無し野電車区
11/06/21 21:02:06.36 KBNcjUGW0
>>64
ケヨ27も、最近休みなの?
ケヨ26は、ずっと休んでいるみたいだけど。

66:名無し野電車区
11/06/22 21:37:08.83 mPNadG5UO
>>65
京葉線で稼働してるのは10と24だけ。

26も27も1ヵ月以上動いてない。

67:名無し野電車区
11/06/23 06:37:07.14 gpQNuV730
>>66
検査期限が切れちゃったのか?
単に寝ているだけなのか?
東武東上線8000系みたいだな。

68:名無し野電車区
11/06/24 01:19:03.79 mN7EpUWHO
検査期限は、まだ余裕あると思うよ、二段窓編成。

69:名無し野電車区
11/06/24 02:58:35.43 vv0gTYq00
27は、少なくとも5月24日は運用入ってた

70:名無し野電車区
11/06/24 12:13:40.44 hidHbfc8O
埼京のトップナンバー6扉混みでぜひトップナンバー編成を横浜線に!
あ、元ヤテ4が昔横浜線にレンタル移籍してたんだっけか…

71:名無し野電車区
11/06/24 12:54:47.11 8E9vx9sh0
貸出は元ヤテ2=ケヨ25。
総武緩行にも試運転で7連で貸し出された。
もう廃車になったけど、色々と特徴のある編成で
長生きして欲しかったんだけどね。

72:名無し野電車区
11/06/24 17:56:28.36 TY+KnGCE0
>>70
アホか
そんなんを入れる以前にE233を入れろ!
って思わないわけ?
沿線住民がそろそろあきれ始めて客が減るぞ

73:名無し野電車区
11/06/24 18:07:57.46 TY+KnGCE0
>>64
今週の日曜に201見に行って新浦安で201が待ち合わせしたんだが
その快速が205田窓(ケヨ24か?)で
そっちに人が回って201のキレイな写真がとれた
ケヨ24に感謝感謝だわ
それにしてもケヨ24に回った人のあわてぶりが・・・


74:名無し野電車区
11/06/24 20:34:14.34 hidHbfc8O
>>72
思わないな~。
俺205好きだもん。
武蔵野のV換装の5000番台乗ったことあるけど、同じ4M4Tでも加速は凄くいい!
震災影響で、計画変更あるかもしれないなら武蔵野みたいにV化もいいなと思う。
内装も座席、化粧板、日除けくらいのリニュはしてほしいけどね。

75:名無し野電車区
11/06/24 21:01:28.75 TY+KnGCE0
中山と十日市場の間の八王子方面に乗ってみな
いかに加速悪いかがわかる
(勾配はしょうがないかもしれんが、それでも悪い)

76:名無し野電車区
11/06/25 00:00:45.89 NJeZLPrC0
>>72
最後の一行は無いわw
東の201や203は一般人から見てもボロだったが、205は並の電車

田園都市線なんかさらに10年以上古くてうるさい奴が走ってるしな

77:名無し野電車区
11/06/25 00:00:52.62 /EroxRaz0
阪急7000系みたいに遅れ込め制御にすればよかったのに
直流モーター車でも遅れ込め制御は可能。

78:76
11/06/25 00:04:58.01 7gPfSBBh0
まあ、趣味的には添加励磁車の音はツマラナイね
東海道線で211が来るとがっかり

79:名無し野電車区
11/06/25 03:18:51.88 Ym6NzuXYO
JR東日本のVVVFで一番いいのはE127の東洋。

80:名無し野電車区
11/06/25 07:04:04.95 ssDI/NBDO
205つぶせなんてのは、考えてみりゃかなり贅沢なハナシだよな…西なんかじゃ(以下省略)

地方路線への譲渡で、そこの維持費用が軽くなる…この観点なら儲ってるトコには新車入れて中古を回すって構図は理解出来る。
言うなれば地方路線の維持に貢献してるものね。

電車はこの構図がしっかりしてきてるけど、ディーゼルで経営してり路線はシンドイね。
新車を自分トコで調達だから。。
中古ってぇと、まだまだ鋼鉄の国鉄型で維持するの大変。


三陸は車両流されたのありましたっけ…?

三陸車に近い構造の気動車ってどんな形式になるんだろ。。

81:名無し野電車区
11/06/25 08:38:05.61 IlLaE1r50
>>76
そうか?京浜東北線がE233化された現在、乗り継ぎで205系に乗車すると
さすがに古さは否定できない…



82:名無し野電車区
11/06/25 12:53:01.54 04Eiqj6I0
池袋で山手線から東武東上線に乗り換えるのと同じような感じだと思う

83:名無し野電車区
11/06/26 00:29:49.78 9EyD1yPX0
>>80
三鉄のDCは盛駅で3両が冠水した程度。
該当車が使えるかどうかは不明。

つーか、線路の問題が大き過ぎるから当分は従来の両数要らないし。

84:名無し野電車区
11/06/26 01:14:01.05 H3YVV3PYO
東海の213系はトイレが付いたけど何線を走るのかなぁ?飯田線あたりがいいと思うんだけど……

85:名無し野電車区
11/06/26 01:53:30.05 I32Ml+qAO
つか、もう飯田線で確定でしょ。

86:名無し野電車区
11/06/26 10:24:56.00 rprUpGRPO
>>57
だろ。過去に南武から1本持っていった時も補助電源をSIVに載せ変えたと聞いた
くらいだし(つまり既存編成に合わせた、実際はどうなのか知らん)

87:名無し野電車区
11/06/26 18:40:59.98 CNZ8W2MWO
>>79
東上線沿線民の俺は東上線の車両の中で一番東武9050系が好きだから良く分かるが、新幹線まで含めたらE2ー0とかのVVVFが一番好き。

>>82
俺的に50000系も車内装備が古く感じられるんだよな…

88:名無し野電車区
11/06/28 04:16:38.52 tMasxWM70
205-1003 廃車

89:名無し野電車区
11/06/28 19:38:54.50 w3nLZuX10
束?酉?
どっちも調子悪いし

90: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/28 20:27:19.76 qOd6rWlq0
>>89
西の方だよ
修理不可能なくらい重度な故障を起こしたらしい

91:名無し野電車区
11/06/28 20:39:11.56 eb3l5Pz+0
まじかよ
治そうと思って治せないことはないんだろうから、カネかけて治すほどの車両じゃあないってことなのかもな
ってことは他の4編成も長くないってことか

92:名無し野電車区
11/06/28 20:49:10.46 Br9HBfD60
>>91
205系0番台も東西線方面へ行けないだけに中途半端な存在だから
103系全廃(4ドア105系含む)より205系全廃の方が早いかもなw

93:名無し野電車区
11/06/29 00:08:51.79 L5ZMPLke0
酉の205-1003は2年位前にも故障入場したらしいから・・・
機器更新じゃダメなのか・・・?

94:名無し野電車区
11/06/29 00:16:11.91 HNAjEk3PO
ちなみに故障はTc車?
それともM車?
どっちか無事なら保留車にしとけば別の編成にアクシデントあったら使えるんじゃね?

95:名無し野電車区
11/06/29 21:59:17.57 UQ4sLTPGO
201がバリバリ現役で205が廃車とは…

96:名無し野電車区
11/06/29 22:58:46.37 7HleiBzG0
少数派はなにかと不遇だからねぇ
束だって205系より先に207系が絶滅

97:名無し野電車区
11/06/29 23:51:14.03 LMStQYSw0
>>96
全滅もなにも1本しかいねーしだろ

98:名無し野電車区
11/06/30 10:40:26.47 FZV8qYDhO
アバーンネットワーク内にまだボロが多数いるのに平成生まれが廃車ですか
奈良線なんかボロの独占状態ですよ
城陽行きなんか(ry

99:名無し野電車区
11/06/30 11:00:33.74 nuYyDTBv0
>>98
205-1000は5本とも昭和63年生まれだろ

100:名無し野電車区
11/06/30 11:05:31.81 xGk7CIxd0
むっさーの205はかっこいいよ

101:名無し野電車区
11/06/30 23:05:33.14 6AiUN37SO
>>74
でも5000番台は走行距離が長いからか、台車ガタガタ音するやつばかりだろ。


102:名無し野電車区
11/07/01 06:01:30.95 Pf7g7Znt0
チタのN53編成。
211-2003のモハのみ2023に変わってた。何か有ったのかな?

103:名無し野電車区
11/07/01 07:24:58.46 N/Po0k82O
タカ211の号車札、復活してますな。今回はネジ止めなしとか、高崎はどんなけMなんだww

104:名無し野電車区
11/07/01 08:01:27.96 r5PMNK+qO
>>101
クハなんて特にタイヤフラットが酷い…

105:名無し野電車区
11/07/01 21:43:07.87 h7G0im3uO
>>103
針金で縛っておかないと盗まれそうだな。

>>104
荒っぽい運転してるのに、手抜きの大宮はきちんとまともな手入れしてないんだよな。

106:名無し野電車区
11/07/01 23:13:19.31 IrGqC9/cO
>>105
205-5000は京葉車両センターですが?
とまあ実際のところはそのVVVF化が原因なんだけどな。
ブレーキが甘いので運転士には不評。

107:名無し野電車区
11/07/01 23:50:36.09 iIhZBh2P0
>>106
検査は大宮ですが?

揚げ足取る時は気を付けようね、坊や

108:名無し野電車区
11/07/02 00:11:48.90 R+K/le0uO
>>107
車輪転削は各車両センター

109:名無し野電車区
11/07/02 21:28:46.25 kpvgWv9Q0
これは恥ずかしいw

110:名無し野電車区
11/07/03 06:24:50.56 jwwlTj7LO
車輪転削するたびに入場してたら、工場の仕事回らないだろ…

111:名無し野電車区
11/07/04 07:21:52.55 gQnYmjq/O
>103
早速C10の5号車が紛失してたよ。

112:名無し野電車区
11/07/05 22:48:52.13 q72htwteO
>>110
103系低運車時代の山手線は、車輪転削だけでは追い付かずに、偏磨耗でしょっちゅう臨時入場してた。

台車の片側をクレーンで吊り上げて、低電圧でモーターを低速回転させる機械を使って、刀を車輪に当てて削るということもしてた。

113:名無し野電車区
11/07/06 09:00:21.79 MjAOIe2M0
>>106
5000は甘いというか、停車間際まで回生が効いてるからね。
30㌔付近で回生→空制に切り替わると制動力が少し強くなる界磁添加励磁車
と比べると甘く感じてしまう。

フラットは雨天時に防護無線拾えば一発で出来るし、雨天時にフラットできない
ような制動(遠目から少しずつ当てる)は時間帯によってはスジに乗れない。
あんまし目くじら立てんでくり。

114:名無し野電車区
11/07/06 11:27:28.20 pJA1Az8K0
>>113
雨じゃなくても滑るんだなこれが。完全に失敗作。

115:名無し野電車区
11/07/06 12:21:04.16 U4haZAey0
おっと晴天続きでもV車もフラットだらけの私鉄の悪口はそこまでだ

116:名無し野電車区
11/07/06 15:41:19.31 3bBUBRtw0
どこだよそれ

117:名無し野電車区
11/07/08 17:30:20.99 /yWAT5DYO
♪にケヨ10が7日の81運用で離脱したってあるけどマジ?

118:名無し野電車区
11/07/09 01:18:46.32 zuWqSWTCO
E233は田町から入るらしいな。211は長野行きか…?

119:名無し野電車区
11/07/09 12:46:16.89 loRw1AWF0
>>118
211系は新潟と高崎だろうな。

120:名無し野電車区
11/07/09 13:21:59.32 svJ4OFgX0
>>92
酉的には国鉄時代の0番代は設計的に部品調達とかが容易な上に転配しやすい編成両数(らしい)だから、
検修職場にはそこそこ好評で運車からも何気に重宝していて過去にも色々な聴牌計画が練られている。

1000番代は色々ごちゃごちゃあって検修、運車、運転士から評判悪いみたいだよ。
まあ0番台も最近の若い下手糞運転士からは不評だけど、これは贅沢言ってるだけだろう。
205でブレーキの効き云々言ってるくらいなら運転士やめろってんだよ・・・下手糞が

121:名無し野電車区
11/07/10 02:01:15.18 qLx2LZfiO
>>116
東武野田線は常に全車ガタガタ

122:名無し野電車区
11/07/12 00:37:12.10 cWqaFdHTO
455系 475系、キハ58等急行型の後継車両は快適な乗り心地の車両 113系 115系の後継はそれらよりマシだが良くない車両になってる気がする 455、475系→521系 E721系 817系 キハ58→キハ110 〃130 126系 キハ200 113系、115系→E231 209系 211 313ロング

123:名無し野電車区
11/07/12 00:40:18.54 cWqaFdHTO
165系列は良い例と悪い例がある 良い例 165系→313系クロスシート 悪い例 165系→E127系、107系 最悪な例165系列→115系300、〃1000、113

124:名無し野電車区
11/07/12 00:42:15.18 cWqaFdHTO
これって国鉄時代の位置付けを引き継いでるのか?しかし711系は急行型だが置き換えはなんと731なんて大した事ない奴だな 721はちなみに置き換え用ではなく増発用だからね

125:名無し野電車区
11/07/12 00:47:38.22 cWqaFdHTO
403 415鋼鉄→E531 E501 415ステンレスと余り大した事無いな 531は速度だけは223並だが だけどなぜか 421は811 813と良い車両に置き換えられてる だけど423はまた815とまあ531や501よりマシだが大した事無いのに代わってる

126:名無し野電車区
11/07/12 00:50:24.11 B6KPiFvh0
ウダウダとご苦労
良い車両と悪い車両の定義を聞かせてね

127:名無し野電車区
11/07/12 07:45:41.93 enamHvdSO
>>122ー125
日本語学んで来いww

128:名無し野電車区
11/07/12 21:18:38.20 zBaWiJ7x0
良く解らんが,進行方向を向いて座れる車輌でないと快適でないのか?

129:名無し野電車区
11/07/13 18:46:30.89 v4b0hMj4O
E217、E231-1000、E501、E701 はアウト。近郊区間走るから増解結多いのに前面貫通じゃないから移動が面倒、長距離乗る客が沢山いるのに座席が硬い、駅間が長いからドアの数4つもいらない。ギリギリE531とE233-3000は許す程度。
特に、E701、E217は偉大なる本線を走るのに安いつくりだから論外。

130:名無し野電車区
11/07/13 19:24:20.30 QNUOItBZO
あー、つまり、3扉か2扉で転換クロスじゃなきゃ嫌だと…。

もう夏休みだね、良かったね。
18切符で旅行頑張ってね☆

131:名無し野電車区
11/07/13 22:26:13.24 iljnJ04OO
E701とか書いてる時点で18乞食認定!

それにだ、高崎線の夕方下り通勤快速1本目(211系の運用)乗ってみろやww
一般人なら3扉なんてイラネ(゚⊿゚)になるはずなんだがなぁ…
18乞食って社会不適合者なんだな。

132:名無し野電車区
11/07/13 22:37:48.81 11xyr2iR0
>>129で"E"701を挙げている割には
> 前面貫通じゃない
> 座席が硬い
> ドアの数4つもいらない
どれも当たってないし

133:名無し野電車区
11/07/13 22:42:09.57 fhxBgcaJO
E701系っつうのは4ドア非貫通なのかww

たしかに座席が硬いのは嫌だが、非貫通で困ったことないし、4ドアじゃないとラッシュはさばききれんだろ。
普段使ってる人間からすると、211系の1000番台が満員で来た時なんて泣きたくなるぜ、マジで。。

134:名無し野電車区
11/07/14 02:37:05.56 Qh31bawwO
確かにE217とE701は貫通形だがともに座席が硬すぎなんだよ。E701は3ドアで半自動もあるが、E217、E501同様つくりがチープなのでアウト。


135:名無し野電車区
11/07/14 02:43:24.96 bs2jWYSH0
首都圏じゃ3扉クロスは害悪だと何度言えば(ry

136:名無し野電車区
11/07/14 07:47:16.73 N02nU+tv0
E701 E701 E701 E701 E701 E701 E701 E701

137:名無し野電車区
11/07/14 10:37:51.81 5X4ZTaSR0
>>122
ブツブツ言ってないで、とりあえずスレタイ見ようぜ?

138:名無し野電車区
11/07/14 12:05:27.64 Qh31bawwO
>>135
それは朝のたった1時間だけじゃん。しかも朝の川崎みてるけど、211-2000は押せばかなり進から下手にE231より乗れる確率高い。あとは211-0と2000で運用分けないのが問題。

139:名無し野電車区
11/07/14 16:00:35.98 5su2Zf6UO
213系マンセー まで読んだ

140:名無し野電車区
11/07/14 22:02:15.59 qDVufBULO
>>138
乗るのは題では無い。
客すり抜けて降りるのが問題なのだ。

141:名無し野電車区
11/07/14 22:45:07.14 bs2jWYSH0
その「たったの1時間」のために昔からみんな苦労してるんだろうが

142:名無し野電車区
11/07/14 22:53:20.49 1LBJrV9W0
田町の211もいよいよ置き換えが始まるのようだね

URLリンク(2nd-train.net)

143:名無し野電車区
11/07/14 23:31:49.96 QHbj5zPUO
E701なんかは存在しないのはみんなの指摘の通りだが、存在する701は座席は固くないはずだが。

乗った事ないので見た目で判断したって正直に白状した方がいいぞ。

まあ首都圏輸送を担ってる車両に3ドアで充分とか言ってる時点で引きこもり決定な訳だが。

144:名無し野電車区
11/07/15 00:25:19.76 FHumP7J00
>>142
まだノータッチの人はそろそろ記録したほうがいいね。たぶん全滅までそんなに時間はかから
ないと思うからさ。ここで導入が決まった田町のもだけど、特に宇都宮線の211系はかなり急い
だ方がいいと思う。運用が無さ過ぎる。

145:名無し野電車区
11/07/15 17:13:02.98 IlKmC5D3O
久々にチタのN2乗ってるんだが
モーター内扇になった?
高速域やたら静か。

146:名無し野電車区
11/07/15 22:32:59.75 ULV4QxkYO
田町車の211系、
基本編成は内扇ばかりだと思う。付属編成は比較的に外扇が多い気はするが。

高崎車は外扇ばかり。

147:名無し野電車区
11/07/16 16:19:49.21 by+xFv0mO
>>143
磐城初電の仙台行に乗ったことがあるがヤバかった、その後の仙山線711系で助かったわ。
>>145
N4とN6の東京寄のみ外扇。だけどいずれも控えめな上ジェット音がある。2000番台が良い音出すけど特にN26の2022、N22の2011がかなり良

148:名無し野電車区
11/07/16 19:19:11.47 wpoLlQ5z0
>>146
付属は2004、2006、2012、2021、2027が外扇。
2003も外扇だったが、モハのみ入場?で内扇に。

149:名無し野電車区
11/07/16 19:28:28.76 Xv1msFV90
>>148
付属の外扇ってそんなに少なかったっけ?外扇のアクティを録るのにそれなりに苦労した
が、そう言う訳だったんだな・・・。

150:名無し野電車区
11/07/16 19:30:35.37 FMsgAkPeO
>>144
まずは東海道を一気に置き換えるぞ。来年の今頃には消滅してる。

その次が宇都宮線だろうね。

151:名無し野電車区
11/07/16 19:33:52.48 Ob30aUFo0
東海道の211系はどこに転属するにしても、高崎よりも工事の箇所が多そうだから
まぁ東海道からと言うのはうなずけるな。

152:名無し野電車区
11/07/16 19:53:06.58 Xv1msFV90
>>150
やっぱりか・・・。本当に東は置き換えるの早いからなぁ。

宇都宮線211系の怖い話なんだけど、運用数が明らかに少ないんだよね。211系を回収しようと
高崎線や東海道線の運用も含めて徹底的に洗い出したことがあったんだけど、宇都宮線は特に
宇都宮まで行く15両での運用がない。2編成分しかないみたいなんだ。小金井行含めても本数が
少なくて、正直かなりビックリしたよ。

まあ何とかどれも納得できるレベルで録れたから、ギリギリセーフって感じだな・・・。

153:名無し野電車区
11/07/16 21:12:37.17 aLMRJNOsO
東海の5000番台は内扇なのだろうか?

154:名無し野電車区
11/07/16 21:32:44.29 6PICNy6F0
>>149
毎日利用してるから間違いない。
多い時は2001、2002、2005、2006、2012、2018、2021、2024なんて時も。
特に最近まで2018は異音?も混ざりいい音色だった。

155:名無し野電車区
11/07/16 21:43:49.60 VYpcN3Gi0
>>153
東海は5000番台設計時に騒音対策で内扇形を開発している。
束は埼京線の205系から導入。電動機メーカー経由での技術導入と思われる。

156:名無し野電車区
11/07/16 22:08:39.70 Xv1msFV90
>>153
基本的にはそうなんだけど、実は例外がある。国鉄時代に名古屋に配置された0番台が装備してた
MT61と、5000番台や311系が使ってるC-MT61って実は互換性があるらしく、稀に5000番台や311系
が外扇積んでることがあるんだな。とはいえ、2ユニット分しかないから凄く少ないんだけどね。

まあ、論より証拠ってことで。随分昔に張ったもので申し訳ないが・・・。
URLリンク(rail.moe.hm)

>>154
2018は気づいたら完全な内扇になってたね。確か内扇と外扇が混ざってた時期があった気がするよ。

157:名無し野電車区
11/07/16 22:37:20.72 pCqM+LwbO
>>146
この間アーバンを全区間録音しようと乗った211が内扇で泣けた。外扇ばっかで安心してると、たまにハズレるんだよな。。

>>150
宇都宮線の運用を置き換えたら、宇都宮以北の5両運用に支障をきたすのでは?まさか回1883M~回1882Mみたいな5+5回送するとは思えんし。。

…と思ったが全く関係ねぇか。E233で運転するわけね。

158:名無し野電車区
11/07/16 22:45:00.01 H8/wJaR/0
横浜線の205には一両に外扇と内扇を半々ずつ積んでるやつがいたような・・・

159:名無し野電車区
11/07/16 22:46:58.50 6PICNy6F0
>>156
付属しか乗らない俺には検査明けから内扇に変わって残念。
今のオススメは2012か2021だね。騒音が大きい気がする。

160:名無し野電車区
11/07/16 22:52:47.42 FMsgAkPeO
>>153
静岡のSS編成で外扇型が1本いるぞ。

大垣のC1かC2が装備してたやつだな。

161:名無し野電車区
11/07/16 23:35:28.05 WaPZXNKNO
>>151
長野の115に6連があるからそれ向けとか…
やっぱ耐寒化は必要だよな。

162:名無し野電車区
11/07/17 00:27:13.94 ldocfCvD0
>>150
東海道唯一のE217系が、211系よりも後に残るのか?

163:名無し野電車区
11/07/17 00:43:46.76 lKkuU0dq0
>>161
転属先としてはやっぱり長野になるのか。まあ6両固定でモーター車の比率多めが望ましいのは
あそこ位だからなぁ。中央本線は何だかんだで結構混むからね。ていうか、長野のC編成と田町の
基本編成の本数ってどっちもピッタリ14本なんだな。

>>162
そこは分からんけど、それなら国府津区配置のE233系が必要になってくるはず。まあ運用を1つ
田町に移せばいいんだろうけど。E217系の運用は原則15両固定運用だし。それとも今は国府津
に配置されてるE233系を運用ごと全て田町に持ってっちゃうのかな?転属させて運用も田町に移
管して、って感じで。まあ、どの道211系の先は長くないだろうね。

164:名無し野電車区
11/07/17 00:47:36.03 lpZggv880
>>148
俺が昨日211側(13号車)に乗車したときは立派な外扇モーターだった。もしかして210側(12号車)は内扇なわけ?

>>153
LL編成;5027(モハ210のみ) 5033(クモハ211のみ)  5036(クモハ211のみ) 5041(モハ210のみ)

SS編成:5056(モハ210のみ) 5065(モハ210のみ)

GG編成:6006

5033、5036、5056、5065は初期型の爆音。これらはC1、C2からのもの。加速度の都合でケヨの205系メルヘンに近い音。
それ以外の外扇は中央西線に元装備されていたものだと思う。




165:名無し野電車区
11/07/17 01:03:15.86 LzyLw2XD0
>>157
宇都宮以北の5連運用は日光線の107系とともに京葉線からの205系で置き換えるという話がある
真偽のほどは知らんが

166:名無し野電車区
11/07/17 01:25:02.28 2d0pevJF0
>>164
2023と入れ代わってて、復帰後の先週乗った時は内扇に。
13号車東京方でどう聴いても内扇になってた。

167:名無し野電車区
11/07/17 01:30:22.26 yYj81tew0
>>158
埼京線の205系も、一両の中に一カ所だけ外扇と言う編成も存在した。
もう特性が変わらないんだから、モーターが違っていても、整備順から
どんどん優先して取り付けてるみたいだね。
JRで最初やり出したのは大宮だったような。特に武蔵野の103系は酷かった。

168:名無し野電車区
11/07/17 01:46:09.51 2d0pevJF0
モハ211-2005東京方の車番プレート盗んだ奴は葬式厨か?

169:名無し野電車区
11/07/17 07:55:15.58 GQsGBzr8O
>>168
211の車番プレートなんか盗む奴いるのかw?


高崎の211は昔からプレートがないのがいるよ。シールとか手書きのがある。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

170:名無し野電車区
11/07/17 08:36:46.00 j/YswM4xO
>>166
俺は編成組み換え後に熱海寄りに乗ったんだが、モーターの音が異音外扇になったからもしやと思ったけど、やはり変わったんだ…
13号車は内外混合ってことみたいだね。
>>168
モハ211-2003もなかったよ。付属編成は他にも*号車とかいうのもないし、メーカープレートは9割無いよね

171:名無し野電車区
11/07/17 09:09:49.12 VcE7K/+Y0
川越線の205系には1編成だけ指扇型モーター付きの編成があるらしい

172:名無し野電車区
11/07/17 09:54:01.78 sLTKIzt90
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

173:名無し野電車区
11/07/17 12:16:07.30 bXvlnDyk0
↑でっていう

>>161>>163
もし115系C編成駆逐のために長野へ転用だとしたら、
座席はロングかセミクロスに統一するのかな?

174:名無し野電車区
11/07/17 20:47:41.44 YRaP5W0E0
>>173
中央東線は、旧型車時代の4両編成で
どちらかの編成端にセミクロス1両(=便所=クハ76)
だけ保証されていたという時期があった。

211では、ロングクロスは「編成により」混在だろうね。



175:名無し野電車区
11/07/17 21:01:16.33 lKkuU0dq0
たぶんこの先末永くだろうし、意外とセミクロス化するかもね。ただ、その場合付くイスは房総に行った
209系と同じようなものと推測されるが。まあそのままな気がするけどね。

176:名無し野電車区
11/07/17 22:36:18.50 yc0TCOka0
高崎から房総へ行った211は椅子そのままだったから、中央東線への転属の際椅子はそのままじゃないかな

177:名無し野電車区
11/07/17 22:41:19.97 2d0pevJF0
>>170
東京方も元々ミックスじゃなかった?で、東京方は完全に内扇と。
2027外扇に乗ってるが、原型シートはこれと2012で最後だった様な。
このシートの座り心地は好きだね。へたると最悪たが。


178:名無し野電車区
11/07/17 22:47:21.47 j/YswM4xO
>>176
マリ車もクハ210とクモハ211のみ更新してあるのもある。
>>177
N64はようやく更新されたが、これは良いかも。更新されたので硬さが3段階あるよね。最初の方に更新されたのはE231並にチープだから萎える。

179:名無し野電車区
11/07/17 23:27:08.76 j/YswM4xO
↑説明不足だった

0番台タイプのサハモハ共に硬いタイプ
N23あたりからの、サハが昔のと同じ程柔らかめだが、モハは少し柔らかいタイプ
N64の、サハモハ共に昔のと同じ程柔らかいタイプ。

ってか0番台は痔になりそうな硬さ…

180:名無し野電車区
11/07/17 23:57:05.15 LV7I6Ssh0
>>176
房総は211の全車ロングシートが不評だったから、
209系でセミクロス化改造をした、ということも考えられるのでは?

181:名無し野電車区
11/07/18 00:02:44.06 P9erWrW5O
>>117
サハの座席って布地変えただけだと思ってたわ。田町と高崎はちがうのかな?

ちなみに自分は高崎民だけど、こっちの蘇芳色はセミクロスのB4を残すのみ。今夜は深谷でお泊まりしてたよ。


座席交換が始まった頃は硬くて沈まないせいか背もたれの高さに違和感があったけど、気づいたら赤座席の方に違和感をおぼえるようになってた。
座面の枕木方向の長さも微妙に違うんだよね。長い方が座り易いけど、クロス部分はけっこう鬼畜。。

182:名無し野電車区
11/07/18 00:03:55.52 P9erWrW5O
↑安価ミス
>>178

183:名無し野電車区
11/07/18 00:22:37.14 gxs0dTlZ0
>>178
N64だと2028かな?あれは良いね。
ただ、元々のクッションと同じ気がするから青に変えただけかな?

184:名無し野電車区
11/07/18 00:51:52.13 oC2ACAqrO
>>183
N64は全車布地を変えただけだと思う。
しかし、N59前後の編成は何故モハとサハ・クハで質が違うのかが気になる。重量比とか、耐燃性とかなのかな…

185:名無し野電車区
11/07/18 01:26:48.40 gxs0dTlZ0
>>184
早期廃車を考慮してるとか?ケチる必要ないと思うし

186:名無し野電車区
11/07/18 01:39:15.92 oC2ACAqrO
確かにサハはどうせ廃車だしね

187:名無し野電車区
11/07/18 02:20:55.89 kahN/UdCI
幕張から消えると思ったら
豊田からもスカ色が消滅か
その上長野色まで少し消えるとはなぁ

188:名無し野電車区
11/07/18 11:53:32.22 H4gsZsf/O
>>163
豊田
3×12(3000番台)
高崎
4×11(2000・3000番台については不明)
3×11(3000番台)
長野
6×14(0・2000番台)
ここまでは確定だね。


189:名無し野電車区
11/07/18 13:07:44.21 P9erWrW5O
1000番台は??

190:名無し野電車区
11/07/18 13:48:54.47 xNNn6vF70
長野の6x14(0,2000)は行われない可能性が高い。最近話題として出てこないですね。
3000番台での置き換えならあり得ると思う。

暖地向け車両の耐寒耐雪改造ですが、
新潟近郊であればドアボタン・耐雪ブレーキ・排雪器追加程度で
大きな改造はいらないと思います。
ほかの地区はもう1段の改造が必要。特に長野は寒さが他支社より1ランク上のため、
211系0,2000番台の転用は費用がかさみ、難航と予想。(トイレ凍る、ドア凍結)
211系0番台は国鉄時代製造で製造25年を超えるので改造不適。廃車かと?
長野は松本~小淵沢・しなの鉄道以外ロングシートを嫌がる傾向にあるので、
N編成は115系をしばらく使い、次期新車で置き換える噂がもっぱらですね。

191:名無し野電車区
11/07/18 18:59:06.38 gxs0dTlZ0
>>184
チタ車の外扇ネタをやり取りしたのアンタだと思うが。
N57の2009が検査明けで外扇化されていい音色だったぞ。
付属は2004、2006、2009、2012、2021、2027の6本か。

192:名無し野電車区
11/07/18 20:01:09.85 fbloIU+D0
>>190
> トイレ凍る、ドア凍結

高崎でも充分凍るから

193:名無し野電車区
11/07/18 20:33:58.70 ncu0+B5v0
>>190
実は長野だとC編成導入時に当時製造25年近くを数える115系をそれなりにしっかりとリニューアルして
たりするんだけどね。あとほぼ同年代の車両を放置してたりもする。まあそれでも元々寒冷地に強い115系
だから211系の暖地向け車両をいじるよりはまだ楽なのかな?

194:名無し野電車区
11/07/18 20:49:46.05 H4gsZsf/O
>>190
長野をオール寒地向けで揃えるには、少なくとも3連単位だと50本程度必要になる。
これは予備車共通化や経営分離の減を考慮しての数で、
豊田12本と高崎11本で寒地向け73本全てを使い切る事になる。
そうなると高崎の4連は2000番台という事になってしまうよ。


195:名無し野電車区
11/07/18 21:37:15.55 kyom9esV0
長野の115系6連は、田町基本の211系を6連化して置き換えるんじゃね?
高崎の4連は、1000番台を他に出さず、自区で転用して置き換えるように思う。

196:名無し野電車区
11/07/18 23:47:16.13 oC2ACAqrO
>>191
そうなんだ。外扇が好きな俺として良い結果だ。
もともと2009は2028と同じく異音の内扇の音だったが、外扇では異音はない?

197:名無し野電車区
11/07/19 00:09:30.74 lEgp5arI0
>>196
外扇車を何度も録音してる俺も嬉しい。
異音はなく、出だしの重低音がハッキリした音色。基本の2011に近い音色かな。

198:名無し野電車区
11/07/19 00:38:23.10 hgcJQfzqO
>>197
それならかなり良いかも。
明日当たってほしいな

199:名無し野電車区
11/07/19 01:21:49.49 lEgp5arI0
>>198
俺が乗ったのは13号車東京方だから。

200:名無し野電車区
11/07/19 10:09:38.83 4jz+aVJx0
>>176
>>180
房総の211は上野口のオールG連結により余剰となる編成の有効活用(113置き換え)

座席に関しては、助っ人で房総に居たオールロングの115(湘南色)が千葉近郊利用者
から思いのほか好評で、本数も限られるしロングのままで良しとされた。
工費抑制とロング車への反応等も見たかったのでは。
結果を踏まえて209は先頭クロス、中間ロングとなった。
…と聞いた。

201:名無し野電車区
11/07/19 18:54:16.04 Df4gvIoXO
>>195
本来はそう。
>>194では長野に寒地型を配置するという前提で書いたまでだよ。


202:名無し野電車区
11/07/20 19:41:25.90 NfD+4Kh3O
>>171
突っ込んで欲しかっただろうに放置されて……w

203:名無し野電車区
11/07/20 19:49:54.17 RYV/6dZ20
ローカルすぎたのが敗因だな

204:名無し野電車区
11/07/20 20:16:12.61 qNjl0lrV0
あー、気付かなかった

205:名無し野電車区
11/07/20 20:32:38.92 aUU1sPTW0
長野は、パン上げ暖房入れっぱですらトイレ凍って使えなくなるからなぁ

206:名無し野電車区
11/07/21 14:31:23.12 CgOGFKFpO
横浜線の205って大宮持ちだっけ?工場内に横浜帯の205がいた気がしたが…

207:名無し野電車区
11/07/21 21:25:49.43 w10eq6Hd0
>>206
TKに205はもう入らないよ。これから全部大宮持ち

208:名無し野電車区
11/07/22 00:20:15.30 bul5kJ970
ベテラン爺車掌の声に外扇モーターの組み合わせは最高だな。
チタにE233来たら聞けなくなるのか。寂しいモンだわ。

209:名無し野電車区
11/07/23 00:55:06.40 97XALv+iO
京葉線の205が無くなり、代替のE233が東京担当になる分とかのバランス合わせかね。
これで東京は新系列オンリー?(もう検査しない203は別として。)

210:名無し野電車区
11/07/23 02:28:46.40 yX8ZjWNXO
>>209
東トウ・千マリのクモヤ143

横クラ205のように、全検をOMに移管する可能性もあるが

211:名無し野電車区
11/07/23 19:00:02.76 OOAlo7HhO
大宮ってD-ATC試験装置無い(ATC試験装置はある)のに横浜線205系の検査出来るのか?

212:名無し野電車区
11/07/24 02:41:29.32 wocNRM06O
>>210
2月にトウのクモヤを大宮で検査しているみたい。

>>211
京浜東北の209の半数は大宮でD-ATCに載せ替えているから、
D-ATCの機械もあるんじゃない?

213:名無し野電車区
11/07/24 15:30:01.94 8dZu5zuO0
>>210
幕張のクモヤ143はもう消滅してるぞ。幕張に常駐してるのは、東京のクモヤ。
東京のクモヤも要検以上は大宮入場となると、いよいよ東京は新系列だけになるな


スレチ失礼。

214:名無し野電車区
11/07/24 17:10:05.15 GtWKthYn0
>>211
あるから検査してんだろ

215:名無し野電車区
11/07/25 14:04:38.06 X3DepT/h0
>>207
TKで新系列以外の要検・全検は年度内24両みたいだから
ハマ205のうち3本はTKでやるんじゃない?
昨年度ハエ209の検査をOMに依頼したり、新系列の増加でTKは忙しいみたいね。


216:名無し野電車区
11/07/25 22:34:43.31 DMRw6RU10
いずこかへ譲渡と言われてる113系に続いて、
ケヨ10の中間車も妙な動きを始めたな>長野総合車両セ

最近の長野は訳分からんわ

217:名無し野電車区
11/07/26 14:01:39.89 T5rZ5CaWO
高崎線の211系って号車札が付いてないんだけど、6~10号車と11~15号車を入れ替えたりするため?

218:名無し野電車区
11/07/26 18:36:01.96 Q0bkG4Ok0
号車札が無いのはたぶん盗難

219:名無し野電車区
11/07/27 01:36:06.22 Zm49cbiFO
>>216
クハ111の件は、EB装置をしな鉄が欲しがっているだけのような気がするが…

220:名無し野電車区
11/07/27 11:59:44.71 ZcyWTkFQ0
西の205-1003って復帰してる?

221:名無し野電車区
11/07/27 14:53:40.63 oSJHKzEQO
噂があったケヨ24は今日で撤退したの?
つい先日、停車駅のご案内を回収してきてよかったーo(^▽^)o


222:名無し野電車区
11/07/27 21:36:22.08 exTZGFAu0
>>220
元気だよ

223:名無し野電車区
11/07/27 23:25:58.86 ZcyWTkFQ0
>>222

ということは>>88はガセだったってことか(東も大丈夫だよね)。


224:名無し野電車区
11/07/28 01:18:26.58 NUj+3wuHO
>>221
とっととブタ箱入れ池沼

225:名無し野電車区
11/07/28 05:51:13.70 IipqF6pq0
チタのモハ211-2004の車番プレートが盗まれてた。剥がした跡がしっかりと残ってたよ。
最近211の盗難が多い。モハ211-2005も盗まれてた。

226:名無し野電車区
11/07/28 07:15:56.32 aZklYZSA0
211ってそんなに盗られるほどの価値があるの?

227:名無し野電車区
11/07/28 12:49:18.83 NUj+3wuHO
軽犯罪と捉えずにそろそろ告発でも何でも徹底的にやらないといかんのではないか?
俺だけ狙い撃ちしやがってとか(想像)、平気で逆恨みするからな

228:名無し野電車区
11/07/28 13:14:25.17 Bp+B5Dxz0
415系1500番台はモーターの限流値を上げたらいいのに
鋼製車と加速度を合わせるため限流値が下げられているらしいが。

229:名無し野電車区
11/07/28 13:35:07.63 NUj+3wuHO
>>228
良いのにってw
限流値を上げてE501系やE531系と性能を合わせられるならいくらか可能性が
あると思うよ、俺もw

230:名無し野電車区
11/07/28 13:46:52.87 UFCw2aK9O
高崎のC編成ってダブついてるのね。検査が無いせいかな?

1、2週間交代くらいで籠原に留置してる。。

231:名無し野電車区
11/07/28 14:56:35.63 IipqF6pq0
>>226
チタにE233が入るとわかった以降だから葬式兼泥棒の仕業だな。

232:名無し野電車区
11/07/28 18:19:02.02 wsmI35rd0
東北・高崎線の方はもっと前から盗られてたような
最近はシールも剥がれかけてたり

233:名無し野電車区
11/07/28 21:06:22.99 EVGk0po/0
>>230
所属17編成で運用数15予備2だから、検査入場している編成がいないと
どうしても余剰が出ているように見えてしまうな

234:名無し野電車区
11/07/28 22:47:23.57 3cfcIfI/O
俺平塚始発の時に毎日確認してるが、
・最近シールになったもの
サハ211-11
クハ210-2001
モハ210-2002
モハ211-2001
モハ211-2012
モハ211-2015
モハ211-2018
モハ211-2021

・盗られてるもの
モハ211-9
サハ211-1
モハ211-2003
モハ211-2004
モハ211-2005
クハ211-2005

235:名無し野電車区
11/07/29 00:11:49.35 lB78KMyc0
チェックしてるね。シールのは盗まれたからなのかな?
付属のモハは最近酷いな。番号順で狙ってそう。
しかし、どこで盗むのやら。末端区間しか考えられないが。

236:名無し野電車区
11/07/29 00:42:48.69 bEbZ5EkBO
>>235
ちなみに出口の都合で1~5号車は未確認。早い段階で付属のクハ211は全て手紙かシール。モハの熱海方が2028、2024以外全て手書き文字板だったが、最近になってそれの盗難が顕著。
おそらく付属は末端だと思うが、基本の8号車は末端でも人がいると思うが何故だろうか?…

237:名無し野電車区
11/07/29 01:13:33.51 cZUtw1EW0
高崎の211系の車番プレートはほとんど盗まれているな。テプラのような
ものになっているね。あれ盗んでいるの中国人じゃないの?ホント多いな。
それならアイドルの広告盗んで部屋中に貼っていた俺の方がまだマシだな。

238:名無し野電車区
11/07/29 01:15:21.87 0zfzvY4YO
>>237
犯罪自慢はブログとTwitterでやってくださいw

239:名無し野電車区
11/07/29 01:27:10.82 lCTy6quM0
>>236
しかし、あのプレート剥がすなんて大変だろ。ビスで止まってるし。
前に車番は忘れたがマジックで車番書いてる車両があった。
最近盗んでるのは葬式なのは間違いない。

240:名無し野電車区
11/07/29 20:28:28.98 bEbZ5EkBO
まあ車番プレート類もそうだけど、メーカープレートがひどいね。付属編成は全て無いが、経営難の時だから高崎の車番プレート元からシールと同じく元から付けなかったのかもな

241:名無し野電車区
11/07/29 20:47:52.84 vk8IHqY30
今日宇都宮線で乗ったのは付属編成は号車札のままで基本編成がシールの編成の組み合わせだった。
基本編成の方が被害に遭いやすいのかな
ホームで見ていて悲しかった

242:名無し野電車区
11/07/29 21:51:24.00 p9tVzWKn0
415系1500番台はJR西の113系みたいに110km/h対応にすればよかったのに
折角ボルスタレス台車を付けているのに勿体無い。

243:名無し野電車区
11/07/29 21:58:29.31 vuxYq4DgO
基本編成はいつからか急に編成まるごとシールになったんだよね。車体に直で書いてあるやつもいるから、多分そっちが札を盗まれた車両だと思うよ。
最近になってまた札がささった編成もいるみたいだけど。


3年前くらいにC2編成がバラされて付属として使われた後、札が裏返されてたままになってたことがあった。しばらくして元に戻ったけど、6が逆さまだったり7か9が盗まれたりして、結局気づいたらシールになっちゃってた…

244:名無し野電車区
11/07/30 09:59:56.06 PS/chgDdO
高タカC8編成の上野よりを見たら吹いてしまったww

245:名無し野電車区
11/07/30 15:02:45.34 z8+uwuUQ0
さっき211系の最後尾 乗ってたんだけど ずーっと コトコト うるさかったんだけど
あれって普通なのかな? 壊れてるのかと思ってしまったんだけど。

246:名無し野電車区
11/07/30 18:38:49.55 mnISoeMX0
>>245
フラットを起こしてるのではないか??

247:名無し野電車区
11/07/31 12:40:12.45 dN5IKJw+O
>>246
タイヤフラットじゃなくて、ガコガコと揺れてるんじゃないのか?

248:名無し野電車区
11/07/31 12:49:10.88 GdGS5DiG0
たまにあるな
ハマ線のサハ205-143だったか、速度が上がってくるとガコガコ揺れ出す
DT21の軸箱支持が甘くて揺れるのはよくあったが、DT50系でも起きるんだな

249:名無し野電車区
11/07/31 16:00:42.38 7055MMws0
>>248
245 です。
たまにあるのですか・・・初めてだったもので 車掌は気にしちゃいないし
駅に降りて発車していく電車を見ても コトコト 音たてながら 走っていくし
どうなってんだ って 思ってましたよ
ちなみに 乗ったのは 東海道線の クハ210-1 でした。

250:名無し野電車区
11/07/31 17:55:13.17 4GtPIHOv0
誰かが線路内に1円玉でも置いたんだべ
車内のプレートなんてよく盗めるよね ばれないのかな

251:名無し野電車区
11/07/31 22:47:49.67 yQ+OVdR70
>>234
モハ211-2021外扇東京方のプレートは製造時からのだね。

252:名無し野電車区
11/07/31 22:48:13.71 yQ+OVdR70
>>234
モハ211-2021外扇東京方のプレートは製造時からのだね。

253:名無し野電車区
11/08/01 06:33:42.61 OD7eVEK2O
そうそう、2001~2006を除いた編成は、東京寄りだけが何故かオリジナルが残ってるんだよね。ってか全て熱海寄が無いのはやはり同一人か?

254:名無し野電車区
11/08/01 06:43:37.34 GIra3HVtO
>>240
ちょっと種類は違うが、こないだ夕方の武蔵野線東所沢始発で
AKBと思うがプラ製の吊り広告盗って回ってる奴がいた。
東所沢って元々客が少ないから、西船橋寄りは無人の事多いんだよね。

255:名無し野電車区
11/08/01 11:11:56.79 ug0XvWPFO
つか、205も211もクハのフラットが多過ぎて。

256:名無し野電車区
11/08/03 07:43:18.57 PN1wGDjYO
やっぱ車番盗難は話題になってたか、でもあれリベット打ちだと思ったがどうやって外してるんだろ…
そもそも出回ってない車番なんか窃っても見せびらかしてチクられたら捕まるし売っても足つくしどうするんだよ

257:名無し野電車区
11/08/03 18:23:34.77 cEjPfGiy0
盗って家で見て にやにやぁ~ って感じじゃない?
あ~きもい


258:名無し野電車区
11/08/03 19:58:58.25 yXkwLbWBO
まさにエロ本のようなものなんだなw

259:名無し野電車区
11/08/04 17:50:50.57 jSiBaIOGO
どこかで233-3000は増発用1本と217の置き換え1本用って見たんだが、実際どうなの?

260:名無し野電車区
11/08/04 18:55:55.03 YkfgILto0
>>259
東急車輛で3本目あるいはそれ以降用のサロが既に製造中らしいので
たぶんそれはない

261:名無し野電車区
11/08/04 21:04:23.46 BYJvCPLdO
>>259
実際8月25くらいにまたサロ甲種があるよ。最低でも4本作るわけだし、増発用に3本はないだろ…

てかサロの表記、東チタになってたぜ。

262:名無し野電車区
11/08/05 13:23:32.26 c4wrKYRpO
にやにやぁーっていえば、先日新宿の埼京線ホームに落ちてた大宮→130円の切符を、デブヲタが回収してニァーってして、きれいに誇り払ってから自前のパスケースに大事そうにしまってたw趣味は色々だな

263:名無し野電車区
11/08/05 13:38:14.78 dvFaWwcj0
平和な奴だな

264:名無し野電車区
11/08/05 13:38:49.92 6djDzNC2O
>>259-261
何を今更……

265:名無し野電車区
11/08/05 14:31:30.02 BTS22v51O
>>262
キセルに使われた切符ってことも知らずに…
盗り鉄といいキセラーといい、社会のクズばかりで…

266:名無し野電車区
11/08/05 14:32:24.53 V9ZJuWHb0
>>264
マジレスだけど、
>>259が言ってるのは、すでに投入済みの2本の内訳のことじゃないの?
コツ217の残り1本もケヨ233の増備縮小の穴埋めに横総に戻るうわさはあるけど

267:名無し野電車区
11/08/05 14:52:34.06 6djDzNC2O
>>266
それも散々外出。

だから何を今更……

268:名無し野電車区
11/08/05 21:33:39.46 uk/PHp850
>>267
夏休みだから勘弁してやって下さい。

269:名無し野電車区
11/08/05 21:47:46.42 esmtRabN0
>>266
今月のTK祭りでコツE217の状況がわかると思う。

270:名無し野電車区
11/08/05 22:34:45.79 ZEQwJsYo0
ここ数年は、TKの技術科工事情報がぱっとしないからなぁ

271:名無し野電車区
11/08/05 22:59:01.64 6djDzNC2O
>>270
以前は随分とマメに発行してたよな。

毎年縮小版を無料配布してたけど、それもやらなくなったし。

272:名無し野電車区
11/08/07 18:37:19.41 VlfqM2sRO
オレの地元の無人駅で2、3年前に通勤の帰りに首都圏の初乗り切符がポロポロ落ちてるから拾って30枚セットをヤフオクで2セット流したことがあるw200円スタートで300円と270円になったw

273:名無し野電車区
11/08/11 17:24:50.38 CzT5oJwz0
サハ205-3とヤテの6扉車、旧鎌倉総合車両センター深沢地区に運び込まれてたらしいね

今さらだけど


274:名無し野電車区
11/08/11 17:41:49.31 R7ZBoa8oO
昨日乗ったモハ204-5020の方向幕が蛍光灯むき出しだったが、故障?

275:名無し野電車区
11/08/11 20:13:23.64 ptMXJfysO
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

MG脇、どうしたんだ?これ??

276:名無し野電車区
11/08/11 21:25:28.34 Kz9VdijQ0
>>273
衝突実験でもやるのかな?
ちなみに陸送で持っていったのかね?

277:名無し野電車区
11/08/11 21:33:12.97 CzT5oJwz0
>>276
長野からトレーラーでの陸送で鎌倉入りした模様

278:名無し野電車区
11/08/11 21:58:05.17 v3ZXaKn6O
>>265
出る時使うに決まってるだろが

279:名無し野電車区
11/08/11 22:36:03.08 Kz9VdijQ0
>>277
わざわざ持っていったのか。
見に行ってみようかな。

280:名無し野電車区
11/08/12 01:57:36.08 bCp/ekhLO
>>278
キセルの意味知ってる?

281:名無し野電車区
11/08/13 00:34:04.86 wgTRWV1t0
チタのモハ211-2006がいつの間にか内扇になってた。
いつ入場したんだろう?

282:名無し野電車区
11/08/13 11:39:11.77 7BixRUTJO
>>275
ん?ん?どういうこと?
解説して。

283:名無し野電車区
11/08/13 13:37:36.77 cEFBHQUn0
>>282
MGのフィルターだろ。新品はこういう色している。
VVVFのフィルター箱だって、中身が黄色・えんじ色したフィルターが見える。

いずれ鉄粉やらブレーキ粉やらで、黒くなって見えなくなるだけ。

284:名無し野電車区
11/08/13 15:41:55.30 2YP+q9ZlO
>>281
つい先日大宮から出場したばかりだよ。N22の2011が最強の外扇音だったが内扇に変更、2006も内扇に変更とはテンション下がるね…

285:名無し野電車区
11/08/13 17:26:07.17 xwno5kd/O
>>283
いや、なんでこれだけ交換したんだろうっていうね。。
検査開けでも再塗装すらされてないことが多いのにさ。
3001は前からMGが変な音たててたけど、何か関係あるのかな?

てか、211系の部品ってまだ新品があったんだねw

286:名無し野電車区
11/08/13 17:32:41.41 pEtVefXM0
>>284
入場してたのか。長らく外扇の2011も内扇?終わったな。
付属の2027が何気にいい音してるから嬉しいわ。

287:名無し野電車区
11/08/13 17:54:09.71 2YP+q9ZlO
確かに2011消えた今だと、211系らしからぬ音だが2027が一番好きかも。N26の2022が2番目で、最近になって自然と良い音になってきたN21の2008が3番目のお気に入り。

288:名無し野電車区
11/08/13 17:57:54.09 7BixRUTJO
>>285
なるほど、そういうことか
両氏サンクス

289:名無し野電車区
11/08/13 18:40:03.02 s5KsHcSJ0
>>287
基本は殆ど乗らないが、オール外扇って2030の一本だけ?
2012、2021も重厚ないい音を出すね。

290:名無し野電車区
11/08/13 18:49:36.77 s5KsHcSJ0
チタ211付属の外扇
2003(東京方除く)2004、2009、2012、2021、2027。
だいぶ減ったな。基本も内扇が多いし。

291:名無し野電車区
11/08/13 19:27:03.32 2YP+q9ZlO
>>289
オール外扇はN24(2016+2017ジェット音)、N25(2019+2020異音車)、N31(2025+2026)の3本。参考までにN21(2007内扇+2008外扇)、N22(2010内扇・ジェット音+2011内扇)、N23(2013内扇+2014内扇)、N26(2022外扇・異音車+2023内扇)、N32(2029内扇+2030内扇)

292:名無し野電車区
11/08/13 19:28:42.54 2YP+q9ZlO
ちなみに、0番台基本編成は211-7(7号車の210側は除く)、211-11のみでいずれもジェット音あり。

293:名無し野電車区
11/08/13 20:15:01.28 NBUWnvk30
詳しくありがとう。相変わらずよくチェックしてるね。
基本は異音とか面白いが、付属は殆どないからねぇ。

294:ななしさん
11/08/14 11:06:53.14 +3gelPbb0
すいませーん、17日から205系にさよならヘットマーク取り付けってほんと?

295:名無し野電車区
11/08/14 15:11:08.59 4a3O92LA0
>>294
クレクレ君、185ストライプはどうした?

296:名無し野電車区
11/08/14 15:11:17.92 IibcAilA0
京葉線でそんな情報はあるけど公式はまだ?

297:ななしさん
11/08/14 16:31:52.59 +3gelPbb0
ばっしし ピース。やっぱほんとなんだ京葉線205ww

298:名無し野電車区
11/08/14 16:44:59.28 haDIoXO1O
>>296
火曜あたりに発表あるんじゃね?

201系の件があるから事前告知は無いかもしれんが。

299:ななしさん
11/08/14 17:03:47.83 +3gelPbb0
てんから件ね。なんか203系でも予告状 だしたような。

300:名無し野電車区
11/08/14 22:06:41.29 4UvENEFC0
>>299
運用入りできる状態で残っているのは元ヤテ車だけだけどね。

301:名無し野電車区
11/08/14 23:19:00.84 aKzU2zdh0
211系も205系5000番台みたいにVVVF化きぼんぬ
こうすればE231系と足並みが揃う。

302:名無し野電車区
11/08/15 01:55:20.94 hmSRGOJI0
大宮構内に要検終了の横浜線の205系がいた。検査が大宮に変わったのだね。

303:名無し野電車区
11/08/15 12:44:17.30 S6Hb3mL00
>>301
でも東海道・高崎、東北線からは撤退予定でしょ。

304:名無し野電車区
11/08/15 21:59:15.99 rW6aTESf0
>>301
ブレーキも強化しないと最高速度の引き上げは無理だな

305:名無し野電車区
11/08/15 23:27:18.65 RvEASvrM0
>>301
揃わないよ
歯車比も変えないと

306:名無し野電車区
11/08/16 20:28:48.47 bbuh6BOp0
205ヘッドマークはなさそうだね
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こいつが流したガセが広がったのかな?
「京葉線205系に8/17からありがとうヘッドマークが取り付けられます。
詳細は不明ですが 中の人の情報なので間違えないと思います。」
当該記事は既に削除されているが。

307:ななしさん
11/08/16 23:12:13.54 HF+cIHt80
なんだ、ガセでしたか。なら明日は203配と113とかにしよ。

308:名無し野電車区
11/08/16 23:21:27.58 7enx6G/F0
>>290
昔はモハ211-8とか素敵な外扇だった覚えがあるなぁ。懐かしい。

横浜線に内扇増えてくれんかなぁ・・・。外扇が多いのは魅力だけど、だからこそ横浜線の内扇
を残してみたいんだよね。

309:名無し野電車区
11/08/17 21:25:18.38 lrrZAcDR0
>>308
そうか?横浜線は外扇天国で良いと思うよ。
京葉に田窓が居る(居た)けど、内扇ばっかで寂しいぞ。
トップナンバーでさえ特徴のない内扇だった。

310:名無し野電車区
11/08/18 01:12:34.28 721AXRnY0
205系に限っては、内扇マンセーなんだけどな。
特に埼京線で内扇が来た時は嬉しい。
逆に外扇が来ると萎える。

311:名無し野電車区
11/08/18 18:05:47.52 +4CNyK2W0
月刊とれいんのサイトに富士急向け205系の甲種日程出てるね
9/30~10/2、3Bとのこと。

312:名無し野電車区
11/08/18 19:07:15.95 W+UDn+cr0
>>311
富士急向け205が3Bですか!
M車をMc化だろうから、どんな顔になるか楽しみだな

313:名無し野電車区
11/08/18 21:24:15.21 O9d6cO3c0
廃車のクハの顔を取り付ければ良いと思う。
でも、南武の205とかと同じ顔かな。

314:名無し野電車区
11/08/18 21:34:40.38 nn+10UAg0
直江津にいるメルヘン顔205系4連×4は
改造準備目的で一時的に置かれているのかが気になる

315:名無し野電車区
11/08/18 22:03:09.42 tcM5UHWF0
宇都宮ローカルへの転用改造待ちでしょ。来年くらいから始まるとか?

316:名無し野電車区
11/08/19 02:28:25.84 FyJeaZtG0
何ヶ月か前に長野でクハの部品剥ぎ取ってたの話題になってたはずだがこのスレでの知名度は低いのか?

317:名無し野電車区
11/08/19 14:49:58.63 LNg6AhGdO
>>316
その剥ぎ取った部品をモハ205に移植するんでしょ。

318:名無し野電車区
11/08/19 15:19:12.40 Ofu0rz3FO
実際どんな格好で出てくるか楽しみだな

319:名無し野電車区
11/08/19 20:19:23.73 YoEAYBHl0
>>315
209系の房総転用は4両編成がほぼ終了、残るは6両編成×10本だから
改造工事の進行次第では来年3月頃から黒磯ローカル向けの転用工事が始まると思う。

320:名無し野電車区
11/08/20 16:22:20.09 sj1ZGv2N0
東チタのN56 シングルアームになってた。
これで3編成目。

321:名無し野電車区
11/08/21 12:29:41.47 ulE1KZ+VO
ここのスレって海の211関係でもレスしてもいいのかい?

322:名無し野電車区
11/08/21 13:40:56.66 GkBXkybK0
問題なし


323:名無し野電車区
11/08/21 14:03:09.72 fyt3PKti0
既出かもしれないが、
東海213の訓練が長野支社内でも秋以降始まるようです。

324:名無し野電車区
11/08/21 14:56:10.96 pYC5zCB80
東海管内の大きな動きは飯田線関連くらい。
119系と117系を淘汰するため、

中央西線で運用されている313系3000代を飯田線に転用し、
代わりに213系5000代をトイレ取付の上投入する。
駅間距離が短い飯田線に2扉の213系投入は不向きと判断し、中央西線と振り返る。

東海道線で運用されている211系のうち、2連口は飯田線転用
不足分は313系を新製投入で補う。

117系は313系新製投入で全廃予定だが、イベント用に改造した車両の扱いは不明。

飯田線は最終的に211系と313系3000代すべて2連口の陣容になり、119系は全廃するが、
東日本から乗り入れの115系運用は残る。


325:名無し野電車区
11/08/21 18:05:18.14 XgxpEP2o0
>>324
なんだこの半年前のコピペ
中央西線と関西線に313系1300番台投入で、それで捻出された213系と313系3000番台を
飯田線に転用する方向で動いているのが既に明らかなんだが

326:名無し野電車区
11/08/21 21:25:45.86 Cp+2RuYuO
「絶対に運賃取りこぼしはせんぞ」って飯田線レチの熱意を目の当たりにすると、
扉の少ない213系が適任と感じてしまうなw


327:名無し野電車区
11/08/21 22:27:53.81 kJjitfoF0
飯田線は駅を間引いても良いんじゃないの

328:名無し野電車区
11/08/21 22:32:05.25 XfuD6PJJ0
むしろ「とまります」ボタン式で

329:名無し野電車区
11/08/22 01:33:46.39 SsapLBfs0
やっぱりMT54は萌えるね( ̄▽ ̄)
185系の521Mでぶっ飛ばす区間あるかな?

330:名無し野電車区
11/08/22 02:23:53.85 YpjBYBVUO
そういえば22:01小田原発の熱海行に乗ったが、211-2024の車内札がなかったんだが…
末端の熱海までそこそこ人がいたのに、どうやってんだ?中の人が控えてるのかな?

331:名無し野電車区
11/08/22 10:30:10.53 pe1vRYbj0
富士急6000系
9月末に出るらしいお

332:名無し野電車区
11/08/22 19:24:07.07 8wIt/vSe0
>>330
他の車両でも見られるが盗難では?
手書きやシールもなく、綺麗サッパリになったりしてるから可能性大だね。

333:名無し野電車区
11/08/23 13:23:21.53 MusuiZ8J0
213系訓練実施
URLリンク(jrrouso.com)

334:名無し野電車区
11/08/23 13:33:00.28 m0OPiSqgO
横浜線用 205系
13時半頃、大宮方面に向けて新宿をでました

335:名無し野電車区
11/08/23 14:28:14.24 ktYU2JPl0
>>333
あの119系が廃車か。

336:名無し野電車区
11/08/23 17:51:32.43 W4mL/LzMO
>>335
700系とセットで西にくれてやればいいのにね。
ワンマン対応でトイレ付き、単行もいけるなんて
国鉄岡山や広島は喉から手がでるほど欲しいだろうに。

337:名無し野電車区
11/08/24 22:07:29.54 unuTsNjt0
単行の119系だけでなく、"ミニエコー"クモハ123-1を広島に送って
宇部・小野田線あたりで動態保存という余生を…

大八廻りの後釜は全面的に東海車へ任せれば良いのではないかと

338:名無し野電車区
11/08/26 14:48:57.40 TsBwh37J0
>>335
201系が廃車されたしいい頃合かと、119系って中身は101系、165系でしょう?

339:名無し野電車区
11/08/26 20:22:52.80 uiubk94IO
>>338
中身は105系の制御装置に抑速制御を加えてセミクロス化したもの

340:名無し野電車区
11/08/26 20:32:07.06 IqXqW9cV0
>>338-339
車体とモハの台車・モーター・制御装置等以外は基本的に111系からの流用
パンタグラフやベンチレーターから始まって車内の吊革や扇風機といった小物類まで
相当な部分が流用品だったり

341:名無し野電車区
11/08/26 21:48:46.23 WiRqSgxt0
119系のクモハ119はMT55にDT33だから乗りごちは悪いし五月蠅いしだね

342:名無し野電車区
11/08/26 22:16:56.73 uiubk94IO
ごうごうと音を立てるモーター(MT55)と散々な乗り心地の台車(DT33)ですか

343:名無し野電車区
11/08/26 23:53:58.69 8X7hZ0w80
>>340
出鱈目はいかんよ。

パンタとベンチレーターは全く違うジャマイカ。
つり革は三角だったっけ? 丸だったはずだが。

344:343
11/08/26 23:56:36.14 8X7hZ0w80
ああ、いかん、101と間違えた。
111はつり革は丸だったな。


345:名無し野電車区
11/08/26 23:58:12.41 fPvuKP1u0
一方、各所の造作も見た目も製作年も近い103-1500は全車健在で
あと20年くらいは働いていそうだがな

1両、2両の小単位で動けるから地方私鉄によさそうだが質量とサイズがな...

346:名無し野電車区
11/08/27 00:22:26.90 bICESptT0
九州の103はまだもちそうではあるが
国鉄型も減ってきたし何時までも安泰というほどではないと思うが

347:名無し野電車区(立川)
11/08/27 22:38:19.36 bwR8u9Br0
モハ211-2005の車番プレート盗まれて、その後放置プレイだね。
シールも貼ってないから剥がした跡を見ると腹たつな。

348:名無し野電車区(catv?)
11/08/28 09:44:11.17 f2Q2hhMF0
盗難ではなく、東京総セの展覧時に売るために控えてるのでは?トタ201系の時も盗難だと勘違いして問い合わせたりした奴がいて社員も迷惑だよな…

349:名無し野電車区(茸)
11/08/29 02:05:46.49 silktPcw0
>>348
火消しに泥棒乙。

350:名無し野電車区(千葉県)
11/08/29 17:57:55.04 CnlgQBps0
あのプレ-トてそんなに簡単に剥がせるのか
接着剤じゃなくて両面テ-プかよ
盗まれないようにもう新車はシールだろうな
瞬間接着剤じゃないと綺麗に剝がされてコレクションにされてしまうからな

351:名無し野電車区(東京都)
11/08/29 19:33:37.90 XRm4Vvtt0
しかし、御殿場線の211系の乗り心地の悪さ何とかしてほしいな。

352:名無し野電車区(チベット自治区)
11/08/30 22:02:42.95 x02xfxpo0
久しぶりに見たら205の幕変わちゃってた

353:名無し野電車区(東海)
11/08/30 22:47:24.74 ttrw5FU9O
それは御殿場線がロングレールでないから。
といいたいが313系と比較されちゃうからなんだろうけど、バラックシリーズのE231、E233が走ったら211系と同じかそれ以上だと思うw特にE231は

354:名無し野電車区(愛知県)
11/08/30 23:00:47.52 btDiUlrM0
>>351
それでも115系から211系に代わった時には格段に改善されたと思った。
なにしろ、115系の時は荒れた砂利道を走るバスのようなものだったから。
線路状態が悪い割に速度がそこそこあるからなのか?
いくら115系でもあれほど酷い揺れは他の線区で味わったことがないほど

その頃を思うと、211系の乗り心地なんか気にならない


355:名無し野電車区(茸)
11/08/31 14:42:38.86 z8CBfG9E0
211と231が同じ程度とか乗ったことあるの?

356:名無し野電車区(東海)
11/08/31 19:25:05.46 35dMOBXEO
誰だクハ211-2022のプレートを外したのは(`へ´)

357:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/08/31 19:31:50.31 AIeHg1fkO
>>354
ぜひ草津線にどうぞ

358:名無し野電車区(チベット自治区)
11/08/31 22:41:45.91 Cfg5McmF0
確かに東海の211はE231より快適かもしれん。
ただ、E233より上というのは言い過ぎだと思うが。

359:名無し野電車区(空)
11/08/31 22:58:30.06 cI1EgpSX0
東海の211は衝撃がひどいぞ(特に2M2T)

360:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/01 00:45:55.16 uscNdGQX0
快適というか走りっぷりは東の車両より良いことは確か>211-5000

361:名無し野電車区(WiMAX)
11/09/02 18:48:35.10 u8vWCpDg0
高崎の211汚ねえな
洗車しないんか?

362:名無し野電車区(東京都)
11/09/02 23:55:47.67 5ShuxRQs0
バラックシリーズとか言ってる時点でただの束アンチだろ
乗り心地は線路の保守状況で8割がた決まる
同じ区間で乗り比べないと車両本来の乗り心地なんて分からないよ

>>360
東海区間に乗り入れるE231は束車とは思えないいい走りするよ

363:名無し野電車区(静岡県)
11/09/03 00:23:08.18 e3W96Hq+0
御殿場線の山北⇔国府津間では明らかに211-5000の方が乗り心地は良い。E231は貫通扉があっても1枚という貧乏車仕様だから隙間風がうるさい上に、線路の音がうるさい。
カーテン等の客室サービスとか乗り心地評価としては313-0・5000>313-2000>>211-5000(313系との併結時除く)=211-2000(モケット未更新車)>231-3000=211-0・2000(モケット更新車)>>231-1000>>E217

ただ211-5000は313との併結時は加速の仕方が違うから乗り心地が悪くなるね。

364:名無し野電車区(東京都)
11/09/03 01:00:52.39 1s/8UAU60
乗り心地の話がなぜいきなり貫通扉とかカーテンの話に?

モケットとかかなり細けぇこと気にする割に
313-0と車間ダンパつきの313-5000が同じ乗り心地なんかい!という事はおいといても
そもそも313-5000やE217は同じ線路上で乗り比べられないと思うんだが…

てかE231-1000とE231-3000の違いって何?初期車と後期車なら違うのは分かるんだが
色々とツッコミどころが多すぎる…

365:名無し野電車区(東海)
11/09/03 01:31:39.81 j6DKTxKvO
233-3000のうち間違い。製造費ケチってる233系が211系と同じ評価なの感謝しろよ東厨。一般的からは、カーテンねぇのかよこのポンコツとか先日ジジィに言われてたしw

366:名無し野電車区(空)
11/09/03 02:20:54.54 AaWq9Nhg0
いや別にお前の評価なんてどうでもいいから

367:名無し野電車区(東京都)
11/09/03 13:19:23.62 vtDW9aEK0
何かと思えばsageも知らないバラック厨の(東海)が携帯使って静岡支社マンセーしてただけか
静岡にも車体間ダンパ付きの313-5000が入るといいねw

そういえば更新スレ>>117によれば富士急改造車が8/30にチラ見出来たみたいだけど
それらしいもの見たって言う人いる?

368:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/03 15:26:17.99 v0Y2i2KbO
総武本線(飯倉以東)の211はかなり揺れる。しかもオールロングシート。そんでもって朝夕は学生がわんさか乗ってくるんで、乗り心地は悪い。せめて6両にするとかしてもらいたいなあ

369:名無し野電車区(新潟県)
11/09/03 17:12:38.47 zxuhTHeo0
>>368
心配しなくてもそのうち209-2100の6連に置き換えられるから

370:名無し野電車区(東海)
11/09/03 17:49:22.21 ME+AxmwLO
いい加減スレ違い。東厨Vsアンチはコレで納得いくまで議論して。URLリンク(c.2ch.net)
ちなみに209系231系233系が殿堂入りしてるのに対し、103系113系205系211系が何も批判されてない現状だから。

371:名無し野電車区(大阪府)
11/09/03 22:56:42.38 d9Xy19SN0
103系の代替用としてJR束の211系、415系の阪和線・大和路線転属を。

372:名無し野電車区(東京都)
11/09/03 22:57:02.06 vtDW9aEK0
すれ違いな話題をわざわざ蒸返しご苦労。(東海)さんw
君がご贔屓にしている池沼しかいないURL貼っても議論できないから誰も入れないよ…
それより早くsage覚えてねw 本当にスレ違いだと思うんなら以後レスしないでねw

>>368
基本的に千葉ローカル末端は線路の保守が最低レベル。東金線が特にひどい

373:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/04 08:27:50.54 vvnY/B/aO
末端とは言っても、乗客は結構いるんだけどなぁ
どこでもそうなのかな?

374:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/04 19:28:25.92 WKC+y8mfO
結構いる程度じゃ鉄道は金にならんからね。
保守費用からカットされる。

375:名無し野電車区(東海・関東)
11/09/04 21:14:20.31 vvnY/B/aO
結構いても金にならんのか。
銚子電鉄は相当だな

376:名無し野電車区(catv?)
11/09/05 16:08:43.06 +Pn+NSUe0
>>331
富士急205系は今月末か…気になるのは顔だな、205系初、部品流用先頭車化改造
というところか…楽しみだ。

377:名無し野電車区(catv?)
11/09/05 18:59:57.34 iwkBo9Wx0
>>376
塗装(帯)とかはどうなるか分からないけど、顔は旧205系のまんまだと思うけど。

378:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/06 20:14:20.33 ym7ZQX890
>>377
白のラッピングに現行の富士山デザインだ。京急1000みたいな感じ。

379:名無し野電車区(catv?)
11/09/07 21:12:24.20 wlXiGw9/0
>>378
根拠のソースは?

380:名無し野電車区(長屋)
11/09/07 21:19:28.90 b9bQH9Dv0
>>379
もちろん脳内に決まっているw

381:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/08 19:56:25.27 JX5s0koKO
大垣211ー0 神領へ帰る。

382:名無し野電車区(茸)
11/09/09 00:04:42.86 iHLoeHtq0
チタのN57と基本(番号不明)がシングルパンタになってた。

383:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/10 16:20:02.72 KissR5EqO
>>382
チタN26です
884Mは基本、付属ともシングルアームパンタグラフ編成でした

384:名無し野電車区(東京都)
11/09/12 02:37:42.88 P2XBAEqQ0
そろそろ211系の転属劇が幕を開けそうだな
そろそろ置き換えが始まりそうなチタ車を今になってシングルアームパンタに
取り換えているのは、転属を見越してのことかな?

385:名無し野電車区(東京都)
11/09/12 20:24:04.91 4z8RfShy0
実は廃車回送のため、とかじゃないよな、パンタ交換。

386:名無し野電車区(WiMAX)
11/09/12 20:45:46.64 brCa2Ba/0
205系は淘汰し始められているのに211系はなんでまだ現役続行なのかな?

387:名無し野電車区(東京都)
11/09/12 21:55:35.23 4z8RfShy0
そりゃ、通勤形は非ステンレス車が203系以外無くなったけど、
3ドア車は115系が大量に残っているからね。

388:名無し野電車区(静岡県)
11/09/13 12:34:45.36 3vqXYgS60
205系トップナンバーが廃車回送されたけど何故かクハ205-1、モハ205-1、モハ204-1が残された
トップナンバーの保存に期待
どうせならクハ204-1も残してほしかったけど

389:名無し野電車区(長屋)
11/09/13 12:50:21.77 T1V/jy920
富士急向けに変わり果てた姿になるんだけどね

390:名無し野電車区(dion軍)
11/09/13 13:02:01.63 fRP9jmO90
>>385
廃車ではなくとも、転用改造のため長野まで自走・・・はあり得る

391:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/13 14:02:04.81 ihD0JdAo0
>>385
チタ211系に搭載のシンパは新品のPS33E
(E233系に搭載のPS33Dベース)、
よって廃回の為ではない。
マリ211系のシンパは201系廃車発生品のPS35C。

392:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/13 22:55:51.58 VNqex/VMO
>>385
ナンバーの頭に◆が無いよ

393:名無し野電車区(東京都)
11/09/13 23:49:12.07 QcasPsq20
201系を廃車回送のためパンタを交換した際、
最初の頃は◆をちゃんと追記していたけど、
最後の頃は全く書いてなかった。

394:名無し野電車区(茸)
11/09/14 00:13:46.01 ELRy+7wT0
チタのモハ211-2015がシングルパンタになってた様な。

395:名無し野電車区(長野県)
11/09/14 20:12:43.40 CA7xtl9k0
ほい
3スレ目
URLリンク(naganowakaho.cocolog-nifty.com)

396:名無し野電車区(dion軍)
11/09/14 22:24:30.84 4V0bNW9+0
>>386
1980年代製造の103系を潰してるのと平行して113系・115系にはリニューアル工事をやってた時期もあったな。
通勤型は地方転用しにくいからか全体的に近郊型よりも短命な気がする。

397:名無し野電車区(関東)
11/09/14 22:33:27.68 3zj4L0bFO
そう考えると房総に行った209は幸せなほうか

398:名無し野電車区(茸)
11/09/14 23:43:41.94 bTJI5Zfo0
チタのN58座席交換かつシングルパンタ化。
外扇のまま。

399:名無し野電車区(大阪府)
11/09/15 05:45:23.56 vmo6xNd90
通勤型は乗客の数も半端ないし、加減速も頻繁だから傷みやすいというのもある。


400:名無し野電車区(WiMAX)
11/09/15 06:28:15.92 znB3Mwaa0
205系とか209系ってなんで車体幅狭くしたんだろうね?
その前の201系も車体幅が狭かったけど、それ以前の113系や115系は幅が広かったし
211系や213系、209系5000番台以降はまた幅が広がったけど。

401:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/15 07:57:35.48 L1C3+vZq0
>>400
205や209は103や201と同じ通勤型だから幅が狭い。
113や115、211は近郊型だから幅が広い。

で、E231以降は通勤型と近郊型の区別をなくした一般型となったから、
規格統一と混雑緩和も兼ねて近郊型の寸法に合わせた。

402:名無し野電車区(空)
11/09/15 09:14:35.93 yYPDRND20
>>401
そういうことではなくて
なんで通勤型は狭くなきゃいけなかったのかということ。

403:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/15 09:30:13.01 oYOLBqlaO
>>402
いわゆる通勤型は朝夕の乗客が集中する時間帯にまとまって必要になる性格の車両であって、
日中の時間帯や休日は車庫で寝ているものだ、というモノの見方が昔あった。
製造両数が最初から大量に見込まれたのと、そういう車両に関してはより制作費を抑えられるべく考慮する必要があり、
当時、裾がストレートな車体の方が制作費が廉価になるからという事で
ストレート車体を選択したという説がある。
その延長線上の考え方で209系まで来たが、再検討して幅広車体を採用するに至る。

404:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/15 09:41:12.58 oYOLBqlaO
ではなぜ近郊型はそうしなかったかというのは、簡単に言えば
クロスシートの接客設備を都市部でも運用しやすいよう、扉数を増やして客用扉周辺を
ロングシートにしたものが近郊型なので、ベースとなるグレードは実はより上位のものだから。
優等車は幅広車体という認識が、客車列車から電車化を推進し始めた頃にはありました。

405:名無し野電車区(長屋)
11/09/15 11:06:37.96 fM4gp6aX0
昭和30年ころの東十条や蒲田の車庫は、電柱の位置が線路に近く幅の広い車両を入れることが出来なかったと聞いているが・・・

406:名無し野電車区(東海)
11/09/15 14:20:11.83 kYfjumZqO
>>402
なんで高速を走る長距離路線バスが観光バスみたいな仕様で、そこらをはしる都営バスは観光バス仕様じゃないの?っていう質問と同じ程低レベル。少しは自分で考えろよ。
長距離利用客がいるから運賃も沢山もらってるお得意様には良いサービス提供して当然だろJK

407:名無し野電車区(東海)
11/09/15 14:22:00.70 kYfjumZqO
っていうか、この(東海)とか(モンゴル自治区)って何?今、東横線に乗ってるんですけどww

408:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/15 20:27:36.34 oYOLBqlaO
>>405
それもあるだろうね

409:名無し野電車区(iPhone)
11/09/15 21:03:42.74 QGw78Odm0
>>406
その例え意味わからない。

410:名無し野電車区(新潟県)
11/09/15 21:04:01.26 U+r+dk+O0
>>407
「2ちゃんねるの名前欄地域表示の秘密」でググれ。
平たく言うと,リモートホスト名(fusianasanで表示されるアレ)から地域名を推定して
それらしく表示している。

411:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/16 08:15:31.06 6AD6uT0ZO
近ミハC4編成(205-38)に乗ったらシートが緑に変わってて驚いた!
まるで一世代前の山手線のような雰囲気だった。

412:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/16 12:04:50.31 z4G7ca9a0
既出だろうけど、縦貫向けE233系は30編成の予定だから、
置き換え対象はチタ211系基本・付属14本とタカ211系基本・付属各17本?

URLリンク(www.machinist.co.jp)

413:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/16 14:56:43.59 7EkHpGt9O
田町に配置されたE233系はいずれ小山か高崎に転出するのたろうか?

414:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/16 16:37:15.70 z4G7ca9a0
>>412で、書き忘れたけど、
一部の付属編成はメーカー製造らしいから、
30編成って言うのは新津製造分な。

スレチスマソ。

415:名無し野電車区(関東)
11/09/16 17:23:51.54 CHny5Si4O
チタ車の運用から倒壊行き亡くなるのか?

416:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/16 22:37:00.91 QLVxCWtLO
>>392
狭小トンネルには対応してないのか?

417:名無し野電車区(長屋)
11/09/17 04:17:25.82 2BTfcv9A0
>>402
高度成長時代の旺盛な旅客需要に対応するには70系や80系に比べて
クロスシートの部分の通路の幅を広げるには車体そのものを広げて裾絞り
をするしかなかった。当然設計変わるし制作工数増えるからコストは上がる。
ロングオンリーの通勤型ではそこまで考慮する必要が無かったし両数を
たくさん作るためにはコストをあげないために垂直断面にした

207-0や209-500で幅広断面になったのは設計手法の進歩や大量生産で
コストダウンが可能になったから



418:名無し野電車区(静岡県)
11/09/18 13:15:29.92 66Q8TfclI
test

419:名無し野電車区(関東)
11/09/18 17:30:39.41 vMSwdQm1O
チタ車運用13本、タカ車運用15本(附属14本)だから、妥当な線じゃね?

420:名無し野電車区(愛知県)
11/09/20 00:04:39.37 rUeTeBnN0
今月いっぱいで、東海の関西線213系が運用離脱するそうだ。

421:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/20 17:30:36.16 mcDEj3fvO
>>420
中央西線と飯田線転用だっけ?

422:名無し野電車区(大阪府)
11/09/22 01:08:51.88 6TwD6rOz0
東海も東も転属とか動きが賑やかだなあ。
西日本は213も205も特に動きがないよ…
ちょくちょく東海211の改造甲種が来るけどw

423:名無し野電車区(愛知県)
11/09/22 13:21:29.14 YWkwKX/Y0
>>422
205-0はこの春動いたじゃん。
それに、遠からずまた動くと思うし。

424:名無し野電車区(関東)
11/09/24 17:28:29.33 GwsyKsCdO
長野や郡山に留置されているモハユニットやサハはどうなるんだ?

425:名無し野電車区(東京都)
11/09/24 23:26:11.94 1O6ZO+jr0
>>416
PS33系だから対応しているでしょう。
てか、シングルアームパンタで狭小トンネル乗り入れ不可能な形式は直流用では
皆無でしょ?

426:名無し野電車区(東海)
11/09/26 16:20:10.06 ewcRN4zNO
サハ211-2005とサハ211-1の形式板が紛失してから3カ月以上も放置されてるよ(-o-;)

427:名無し野電車区(東京都)
11/09/26 18:58:13.80 xUbqaNr40
211系の他線区転属についてなんだが、
どうやらその置き換えにかかわる重要な変化が出始めたようだ。

211系のシート張替えの話なんだが、どうやらクハ・クモハとサハでは、張替えの仕様が違うらしい。
これは3両や2両で再編成を組むことをほぼ完全に示唆しているものだ。

まずは↓を見てほしい。
URLリンク(tx-style.net) 「211系の座席について」


あと、↓が現在のシート張替え状況だ。
URLリンク(tx-style.net)


2両3両編成になった211系が、115系を駆逐する日も近いかもな・・・。

428:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/26 19:12:01.75 Bgtr7m/p0
>>427
マルチ乙。

429:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/26 21:57:53.85 eb4Ttij7O
それよりチタの5両口は転用せず廃車ってホントなのか?
新潟なら4両で使えそうなもんだが。

430:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/26 22:07:07.54 Bgtr7m/p0
>>429
いや、廃車はないだろ。
新潟へ持って行くだろう。
サハ抜いてTcMM'Tc'の4連で使えるし。
115系0番台置換にぴったり。
耐寒耐雪改造とATS-Ps取付改造が必要だが。

431:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/26 23:18:17.62 +aidpCxV0
>>429
PS33Eに交換してるのにそれはない。
サハ抜いて4連で使うって考えるのが普通だろう。

432:名無し野電車区(関東)
11/09/27 00:21:06.21 iHJkvJwFO
だが気になるのは新潟では4連と2or3連を併結しての運用が多いこと(越後線など)

併結運用ができないと厄介者になるので、新系列?と併結出来るような改造も必須だぞ。

433:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/27 08:28:57.28 rXOfWnRb0
>>432
3連は田町車では組成出来ない。
(M→Mcとすれば出来るが、さすがにそれはやらないだろう)
3連は高崎車から組成すると予想。
0/2000番台車と1000/3000番台車を併結するのは問題ないよね?

434:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/27 09:23:39.12 rXOfWnRb0
あと、直接新潟へ持って行くのではなくて、高崎経由で車両交換して持って行く方法もあるかと。

田町→211系2000*5連→高崎→211系1000/3000*5連→211系1000/3000*4連・3連→新潟→115系0*4連・2連廃車

高崎車へ交換すればMc入り編成なので4連でも3連でも自由に組成可能。
将来全編成3連化したいときにも可能。

それから、新潟では7連が最長(内野のホーム長&線路長の制限から)
なので、併結パターンとしては、
4+4はNG
4+3
3+3のどちらかになる。

435:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/27 09:46:29.60 JOpFN/KOO
>>434
聞いた話で申し訳ないが、各支社4連は使い道ないからイラネ状態とのこと。
これが本当なら新潟は4連は115で据置か、4連をなくす方向って事だから気になってる。
ちなみに6連は中央東線なんだと。

436:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/27 10:09:36.83 rXOfWnRb0
>>435
田町基本編成10連はサハサロ抜いて6連化して中央東線だろう。

「新潟は4連は115で据置」はないから、「4連をなくす方向」ということになるのかな。
ならば、新潟へ211系3連を大量投入するだけだ。

いずれにしても、>>429はないな。
高崎経由で車両交換して新潟へ持って行くことになる。

田町→211系2000*5連(付属編成)→高崎→211系1000/3000*5連→211系1000/3000*3連→新潟→115系0*4連・2連廃車

437:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/27 12:50:20.22 O91ofobA0
小田急6000系(元205系)
クモハはWパンタっぽいな。シングルアームタイプか?
URLリンク(naganowakaho.cocolog-nifty.com)

438:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/27 13:15:41.57 O91ofobA0
>>437
小田急てw富士急なwスマソorz

半自動ドアボタン
LED式行先表示機

装備してる様にも見えるな。

439:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/27 13:43:42.83 WI9V42MIO
>>437
トイレットは装備されたのだろうか?
クモハ204相当形式に改造工程を集中させたんだな、なるほど

440:名無し野電車区(関東)
11/09/27 14:05:37.91 iHJkvJwFO
いや、クモハ205相当だよ。
クハ205の運転台部品→モハ205へ移設

それでわざわざ方転していくならクモハ204方式でよかった気も…

441:名無し野電車区(長屋)
11/09/27 15:35:11.59 ugxKFH+L0
>>440
モハ205(クモハ205)は重いから勾配の下流側に配置したほうがいい

442:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/27 16:28:25.77 WI9V42MIO
>>440
すまん素で勘違いしてたw

443:名無し野電車区(東海)
11/09/27 16:58:29.99 mBh7v1eIO
田町から新潟はないだろう。基本は6連で豊田、付属は4連で高崎と考えるのが妥当かと。ただ豊田にロング車のN21~N32が行っていいのかという問題がある。しかしロングのまま座席自体交換してるからボックス化はないだろうし。

444:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/27 17:41:44.53 JOpFN/KOO
>>443
これも聞いた話で申し訳ないが、
ロング→クロスへもし改造したいなら各支社予算でご勝手に、が本社の考えみたい。
そんな予算ないから、一部支社はクロス車クレクレしてるとか。

445:名無し野電車区(東海)
11/09/27 19:14:42.68 mBh7v1eIO
なるほどね。っていうことはN21~N32む含め豊田と考えるのが妥当か。
もしボックス化するとしたらクハ211-10とかモハ211-13とかできそうで楽しみだがw

446:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/27 20:15:54.11 2G3WXdKT0
>>439
富士急の自社発注車は、過去に遡ってもキハ以外便所なし。

>>441
過去の譲渡車(7000(国鉄クモハ14など)、5200(小田急1900))は
 大月・河口湖←TcMc→富士吉田(富士山)
という、坂の上に電動車の編成だった。


447:名無し野電車区(茸)
11/09/27 22:08:31.19 VXnMLyDN0
>>210
代わりに亀山まで211-0が入るらしいね。しかも213-5000が残るのは朝の
岐阜往復6連だけになるのかい?

飯田線には213を非ワンマンで持ってゆくみたいだけど、それこそVVVF化して
発電ブレーキ付ければいいのに。近車に持って行って何やってんだか…。

東海は211-6000@御殿場線の失敗を忘れたのか?
はたまた211-5000世代は、あと10年経たずに廃車の腹か。

448:名無し野電車区(東京都)
11/09/27 22:44:52.90 aO8peoeq0
↑誤爆か?

449:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA (東京都)
11/09/27 23:38:59.07 RlNOozIZ0
>>443
C編成の運用をまた移管するの?

450:名無し野電車区(東海)
11/09/27 23:59:19.63 mBh7v1eIO
両毛線115と置き換え

451:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/28 08:44:57.43 d5MBy09O0
>>450
両毛線は205系で良いよ。

452:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/28 11:20:35.99 ZhkxQBmnO
>>444
ピコーン(AA略

そうか! もしかして要らない要らない言われている211系4連を引き取って
売却先を見付けてくれば支社の収入になるのか?!

453:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/28 13:58:21.72 4qUc8YpuO
>>452
国鉄広島が物欲しそうにこっちを見ている。

454:名無し野電車区(関西)
11/09/28 20:02:29.97 HOONqbi5O
211-0×6から抜いたサハのシートを211-3000編成のTc M Mcに移植しては。
手間を掛ければ安上がりにセミクロスを造れそう。

455:名無し野電車区(庭)
11/09/28 20:08:32.58 XP2y6p/i0
高崎玉突き厨が沸いていると聞きました。

456:名無し野電車区(チベット自治区)
11/09/29 14:10:56.50 kmcuP6jy0
富士急6000系(元205系)試運転準備
URLリンク(naganowakaho.cocolog-nifty.com)

457:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/30 16:01:32.14 CaHLMDUZO
211-0関西線デビュー!

458:名無し野電車区(長屋)
11/09/30 16:39:23.78 39PUuGQN0
>>454
手間賃って改造費のほとんどを占めるわけだが
旧品移設してもそんなに安くなんかならない

459:名無し野電車区(神奈川県)
11/09/30 20:50:49.56 QQ2Y6nat0
>>424
あれは事故時等の予備車体でしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch