〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属65at RAIL
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属65 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
11/05/07 14:30:25.81 tM1FjiFb0
一部で「(当スレの住人が)JR西の旧経営陣を支持」との誤解が流れたようだが、

当スレとしては、信楽・尼崎の大事故を反省しようとしない井手、南谷、垣内、山崎の歴代社長と土屋元副社長を厳しく非難する。

とともにこの場を借りて2つの事故で亡くなられた方や怪我をされた方に哀悼とお見舞いを申し上げる。

3:名無し野電車区
11/05/07 14:30:44.31 tM1FjiFb0
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 96
スレリンク(rail板)
【287系】福知山線(JR宝塚線)スレ34【運転開始】
スレリンク(rail板)
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[19]
スレリンク(rail板)
【緑一色から】湖西線・草津線スレ21【225系まで】
スレリンク(rail板)
【京都】嵯峨野線スレッドPart13【園部・福知山】
スレリンク(rail板)
学研都市線(片町線)・JR東西線スレ Part.38
スレリンク(rail板)
大阪環状線 16周目
スレリンク(rail板)
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線52
スレリンク(rail板)
【延着運休】阪和線・関西空港線スレ80【事故故障】
スレリンク(rail板)
JRW221系223系225系125系521系スレpart40
スレリンク(rail板)
■■■ JRW207系&321系スレ D24編成 ■■■
スレリンク(rail板)
紀勢本線 日根野区 113系運用スレ
スレリンク(rail板)
京キト113系C・Lヘセ、117系S・Tヘセ運用情報★3
スレリンク(rail板)
国鉄103系を語るスレ part9
スレリンク(rail板)
アーバンネットワーク運用実績報告スレ
スレリンク(rail板)
おおさか東線
スレリンク(rail板)

4:名無し野電車区
11/05/07 14:31:00.94 tM1FjiFb0

~お知らせ~

福知山区の223系と115・113系は
アーバン線区にほとんど入らない(福知山線篠山口以北および山陰線園部以北の運用に限定)ため、対象から外しました。
ご了承ください。

推奨NGワード
「あぼ~ん」

テンプレは以上です

5:名無し野電車区
11/05/07 14:33:20.12 tM1FjiFb0
あと嫌ヒネ荒らし、嫌ナラ荒らし、
および山崎信者、井手信者などの遺族叩き荒らしは立ち入り禁止で。

6:名無し野電車区
11/05/07 14:40:00.90 U4/Ej2pJ0
>>1

7:名無し野電車区
11/05/07 18:55:05.79 Gx7eQqkuP
>>1
乙です

8: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/05/07 21:29:12.82 3bLfp8Uy0
>>1
乙 GJ 

9:名無し野電車区
11/05/08 14:33:59.71 +YbMx14N0
どうでもいいけど>>1の225系、5000代は21本じゃね?

10:名無し野電車区
11/05/08 19:43:44.41 Ip+xNJaI0
>>前スレ982~986

バブル期に実際計画がされて
JRモリ区と地下鉄森之宮検車の
上に被さる大型人工基盤を設け
再開発都市を造る話があった

その話が立ち消えになった後も
地下鉄検車を舞洲へ移転し
跡地を再開発するとか
今は車両工場だけ緑木に合併と

森ノ宮の鉄道事業用地は行政や
財界も都心の少ない広大用地で
活用を狙っている

JRに関して当面モリ撤退はなく
むしろ貴重な車両収容拠点

11:名無し野電車区
11/05/08 21:17:01.57 ehHXq/Nw0
>>10
モリを廃止して、まさかナラに移管なんて無理だし。
環状線内の留置が大阪・天王寺・京橋だけっていうのはいくらなんでも…
沿線に代替地っていってもないし。

12:名無し野電車区
11/05/08 23:41:51.71 M+s5w5L0O
しかし上空に開発できないかな。
SF小説に出てくる空中都市みたいに。

13:名無し野電車区
11/05/08 23:45:02.12 zsspvfri0
OKAYAMA

14:名無し野電車区
11/05/09 00:06:07.52 rkY3gS05O
>>11
まさかまさかの宮原転属とか?w

15:名無し野電車区
11/05/09 00:11:48.14 CR37vLRV0
>>10
結局地下鉄の森之宮工場の跡地は高速軌道で使うみたいだけどね。

16:名無し野電車区
11/05/09 00:46:07.00 /DDCiNcR0
>>14
宮転したところでモリ派になるだけ

奈良線の分をキト配置にすれば
ナラはモリの派でも言い訳で・・・

まぁそんな面倒なことしないだろうけど

17:名無し野電車区
11/05/09 01:01:09.09 U+LeWZHe0
>>16
モリの敷地を再開発で明け渡して車両の配置どころか留置も無くす話なんだけど。

18:名無し野電車区
11/05/09 01:09:21.83 a+qI6/ey0
バブル期の構想ではJR電車区や
地下鉄検車場の機能をそのまま
地平に残して上空に人工基盤

つまり大阪城公園駅の東側へ
ペデストリアンデッキで
通り抜けられるような
再開発地区が広がるはずだった

今の計画もJR用地は手を付けず

19:名無し野電車区
11/05/09 03:19:04.14 m2gDmHiUO
和歌山・桜井線向けに新車いれるらしいよ
遅くても3年以内に製造開始で製造予定数は40両らしい

ソースは友人から

20:名無し野電車区
11/05/09 07:32:37.54 OxCvLGSeO
この流れなら言える!








妄想の自由は憲法で保障されています。

21: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 66.0 %】
11/05/09 08:53:39.80 Opqruo6Q0
>>19
それが本当だとすると2015年のきのくに和歌山国体に備えてということになるな


今月いっぱいで日根野の381系の国鉄特急色が引退すると
JR西日本管内における国鉄特急色の定期運用は福知山の183系のみとなるが
それも来秋までには姿を消すという

22:名無し野電車区
11/05/09 10:47:08.60 YdMbcQEy0
東の方も直通だなんだで使わなくなった都心部の用地を再開発してるし、
西であってもおかしくないんじゃないの。

23:名無し野電車区
11/05/09 13:47:47.41 IpMr1ECg0
>>21
後はきたぐにとやくも用の置き換えもすれば西から国鉄特急車は消えるね

24:名無し野電車区
11/05/09 13:54:51.23 IpMr1ECg0
>>22
逆に今車庫用地を広げたいと思っているのはナラ区かも
余裕が無いから融通が利かないし、疎開も入れ換えも組み換え作業も他区に任せている状態だし。

25:名無し野電車区
11/05/09 14:32:59.68 hM5qtF3o0
>>23
ヒネの381は非パノラマ編成がこうのとり転用(183置き換え)、パノラマ編成は当面置き換えなしの見込み

26:名無し野電車区
11/05/09 15:32:49.41 HlQLW/N40
和歌山・桜井・福知山・加古川・播但の2両編成のボロ軍団、共通の新型で置き換えれば
いいのに。一応、ローカルとラッシュ時兼ねて、四国の1000や7000みたいな座席配置に
すりゃ問題そんなにはにないかと……まあ妄想で終わるのは分かってるけどさ。

あと、新型通勤車期待してます(もう103系いいわ)

27:名無し野電車区
11/05/09 15:47:09.41 hTMwL1NL0
>>19 >>26

ああ、フチが一応先に全く同じ車両入れるそうだ。
223系5500番台の再増備の話があったけど、今更旧モデルというわけにはいかずに結局225系派生番台を投入。

28:名無し野電車区
11/05/09 17:13:48.84 hJ8Vs+mbO
>>27
何年後の話だよw

29:名無し野電車区
11/05/09 17:35:19.73 krxmZGYJO
>>27
妄想の自由は憲法で保障されています

30:名無し野電車区
11/05/09 17:44:32.81 zzUfktyj0
>>22
あれは主に機関区客車区の再開発
電車の留置スペースに余り変化はない
それにあちらは国府津小金井と沿線に大きな電車区があり配置も殆どそこ
条件がかなり違う

31:徳庵和尚
11/05/09 18:38:18.72 Q8s/TIcY0
>>27
それが225-1000です。地域別帯にはならず、
0代と同じ帯、内装は521系3次車に準じたもの
になる模様。車内情報案内LCDは省略される。

新型通勤車については必要最低限としたい
ようで、減便等で103系を減らした上で
投入することが検討されている。

32:名無し野電車区
11/05/09 18:45:02.78 g3anQjF+0
妄想のj(ry

33:名無し野電車区
11/05/09 19:37:59.49 NiWaD3nqO
別にどっちでもいいし

34:名無し野電車区
11/05/09 20:24:23.15 TmKRHb/H0
>>31
もし本当なら、酉は通勤型は極力造りたくないってことになるな。

35: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/05/09 20:48:45.57 w3Wki2As0
今日は妄想が多いな。
225-1000より前に今作ってる225-0の話のほうがまだ現実的だっつの

36:名無し野電車区
11/05/09 20:51:18.90 WAjE+Ciq0
阪和は225-5000統一でいいや。


37:名無し野電車区
11/05/09 20:57:48.20 5Hqcrgkt0
>>36
アホか?

阪和は廣嶋と交換トレードで115・113・103天国にすべきだろwww

38: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
11/05/09 21:02:11.67 Zf8TZaFB0
     / ,,,/"    `ヾ, .`ヽ,
   ./ /"        .ヾ,  .ヽ
   i /o     ,,;:::"" ヾ、 ,,i_
   i.i0      ",〆,ソ,  v, r.i
.   i ヽ, ,,〆,,,,   ""`   ヾ6| <今の自分は勝ってると
.   ヾ i, , 〆,, \, 、   .ヽj  思います。

39:名無し野電車区
11/05/09 21:28:29.79 B3kqs4qQ0
>>31
それ岡山、広島用の間違いじゃないの。あっちは別仕様になるって聞いたが?
>>37
はいはい、南海地震で>>37が死にますように。

40:名無し野電車区
11/05/09 22:19:31.31 ZiWrNGIL0
>>39
投入先問わずワンマン運転に使用する前提だと貫通路の整備(2連+2連の4連ワンマン時に
通り抜けできることが必要)などが必要となるので必然的に0・5000番台とは別仕様となる

ちなみに車内情報案内用のLEDまたはLCDは取り付けられていないと法令違反で落成検査を通らない
(ワンマン運賃表示器の次駅名表示で代用できるので車内収受ワンマン対応なら問題ないが)

41:名無し野電車区
11/05/09 22:33:36.50 PtQoXoyYO
明らかに妄想と判断できるはずのカキコが現実になることはごくごく稀にあるな

42:名無し野電車区
11/05/09 22:37:28.73 V3rsqYJD0
>>31
あれ?いつか誰かがリークした「225系製造に関する資料(爆笑)」によると
225系1000番台は地域カラーに塗られてグラスコックピットになるんじゃなかったの?wwwwwwwwwwwwwwww

43: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/05/09 22:38:34.95 x4FtuUW30
>>40
ワロスw
225は貫通型を見越した形状やん。

44:名無し野電車区
11/05/09 22:41:32.51 ZiWrNGIL0
>>43
前面形状はそうだが、0・5000番台は運転台に仕切りがなかったり
渡り板が短くて隙間があったりでそのままでは貫通路は使えないからな

45:名無し野電車区
11/05/09 22:56:25.36 EVwNIiJH0
>>19
公募で塗装変更した編成以外を
すべて入れ替えるという認識でいいのかな。

46:名無し野電車区
11/05/10 00:55:43.58 LERVyAUI0
幅短まだいてるんだっけ・・・

47:名無し野電車区
11/05/10 06:51:14.20 neRqHqV7O
125カラーの225かな?

48:名無し野電車区
11/05/10 17:16:17.89 +oEG6vLGO
>>45
>>19だがそうゆうことでいいと思うよ

それと聞いた話では来春からおおさか東線の南側は10時~16時台まで久宝寺から柏原まで運転区間を延長するらしいよ
北側の放出は延長するかはわからないらしい

49:名無し野電車区
11/05/10 17:29:16.96 LERVyAUI0
>>48
結局やるのか

50:名無し野電車区
11/05/10 17:30:48.75 bMgAlsN+0
どっちにしろ平野涙目な状況は変わらないのかw

51:名無し野電車区
11/05/10 17:32:55.45 iuqI9JHKO
一瞬阪神タイガーススレかとおもた

52:名無し野電車区
11/05/10 17:44:55.28 LERVyAUI0
>>51
マートンが打ってくれないから送りバントできず打率上がらない平野涙目

53:名無し野電車区
11/05/10 18:03:47.05 Tpwp5PX30
俺、平野のファンだから頑張ってほしいと思う。。。

54:名無し野電車区
11/05/10 18:08:23.63 ksUO+EOf0
辻が出て平野が送って秋山が返して清原やデストラーデが一発・・・な世代。

55:徳庵和尚
11/05/10 21:00:50.72 e3a1z1rP0
>>40
225-1000は扉上にLED案内表示を千鳥に配置。
広島向けは3連の225-2000を計画。
後者はアーバン地区に新型通勤電車投入後となる。

56:名無し野電車区
11/05/10 21:24:26.45 7dqk/ro/0
鴨居部はLEDなし、車端部のみにLCD(キハ25みたいな運賃・行き先を併記のやつ)でいいだろ。
設置台数を減らせるし。

57:名無し野電車区
11/05/10 21:30:54.51 XKU9FxEi0
>>55
突っ込まれて後付け設定乙

58:名無し野電車区
11/05/10 21:38:42.43 3LTw7tAa0
>>53
ライフライナー

59:名無し野電車区
11/05/10 21:45:56.30 DqbtmZ3Z0
>>48
ワロタ。
スジも引けないのにw

60:名無し野電車区
11/05/10 21:46:55.07 LoDrABQ2O
>>34
造りたくないかどうか判らないが、3月の間引き運転が決定した時から早く103を置き換えろとか要望は高まっているらしい。

>>49
延長話は判らない。
ただ関紀・大和路の増発は好評みたいだけど、区快はあそこまでいらん、それなら普通へ廻して欲しいと言う要望は多いみたい。

61:名無し野電車区
11/05/10 21:53:11.50 gsp5fykg0
>48
いくら何でも無理だろう。
時間4本の普通列車の快速退避があるのに
そんな折り返し余力が3番線にないだろう。

62:名無し野電車区
11/05/10 21:56:24.16 +2YPgxJS0
>>60
誤)造りたくないかどうか判らないが、3月の間引き運転が決定した時から早く103を置き換えろとか要望は高まっているらしい。
正)ボクの脳内の会社では造りたくないかどうか判らないが、ボクの脳内の現場では3月の間引き運転が決定した時から早く103を置き換えろとか要望は高まっているらしい。

誤)延長話は判らない。
ただ関紀・大和路の増発は好評みたいだけど、区快はあそこまでいらん、それなら普通へ廻して欲しいと言う要望は多いみたい。
正)ボクの脳内での延長話は判らない。
ただ関紀・大和路の増発はボクの脳内では好評みたいだけど、区快はあそこまでいらん、それなら普通へ廻して欲しいと言う要望はボクの脳内では多いみたい。


63:名無し野電車区
11/05/10 22:10:51.68 9hUGosMl0
>>61
折り返しに5分あれば上等だろ。
来春より今秋のダイ改でやってほしいわい。

64:名無し野電車区
11/05/10 22:17:47.05 LERVyAUI0
脳内 NG設定しておくか


言われなくても分かるし

65:名無し野電車区
11/05/10 22:46:10.71 +oEG6vLGO
>>59>>61
>>48だがスジは今春の改正時から既に確保されてるみたいだよ

66:名無し野電車区
11/05/10 22:53:27.04 1dtvWN4m0
>>61
スジ的には入る。
上りは王寺高田快速のすぐ続行で久宝寺を出す。
下りは大和路快速の通過後すぐ柏原を出す。
折り返し時間は5~6分確保できる。6分なら標準だな。

だが下り柏原をすぐ出しても、次の上り普通が志紀にいる状態。
下りの大和路快速が少しでも遅れると上りが詰まる。

いくらなんでもこんな無茶な設定はせんわな。

67:名無し野電車区
11/05/10 23:08:56.06 Tpwp5PX30
>>66
>だが下り柏原をすぐ出しても、次の上り普通が志紀にいる状態。
>下りの大和路快速が少しでも遅れると上りが詰まる。

何年も前(113系が走ってた頃)の話になるけど、天王寺19時前に113系上り普通があって、
その1本前の普通が柏原行きで柏原で折り返しに手間取ったのか下り快速の通過が遅れたのか、
113系上り普通が柏原3番場内で抑止を喰らうことがよくあったな。

68:名無し野電車区
11/05/10 23:23:58.07 +oEG6vLGO
久宝寺駅
14・29・44・59発が東線柏原行き

柏原駅
13・28・43・58発が東線直通放出行きの空スジみたいだよ

69:名無し野電車区
11/05/10 23:30:31.68 mTG7Drzc0
>>62
このダイ改前後から「要望が高まってきている」とか「本社に~の苦情メールが多数ある」的なことを毎度毎度書き込むセルフ社員が一匹いるね

70:名無し野電車区
11/05/10 23:52:59.78 tnE7jvRxO
>>62
お前、いつもいつも僕の脳内僕の脳内ってうるさいんじゃ!
お前のド腐り倒しやがった汚い糞レス見てたらむしゃくしゃするんじゃ!
脳内との証拠もよう出さん癖しやがって勝手な判断で腐った糞レス書きやがるな!
そんなにぬかすんやったら、ボクの脳内の会社では造りたくないかどうか判らないが、ボクの脳内の現場では3月の間引き運転が決定した時から早く103を置き換えろとか要望は高まっているらしいとの証拠を出せや!
とにかく、お前みたいな猛毒うんこはとっとと死に腐りやがれ!
誰もお前みたいな出来損ないのドカタワなんか死に腐っても痛くもかゆくもないんだよ!

71:名無し野電車区
11/05/10 23:53:58.90 wiYWvJLN0
>>48
お前がそう思ってるのならそうなんだろう
お前ん中ではな


いや~しかし
「友人(または中の人)から聞いた!(キリッ」
と妄想を垂れ流し現実が異なると
「酉お得意の計画変更だ!!(シャキーン」
とか何とか言っちゃうと誤魔化せちゃうんだから
これほどお手軽な人生ってないよね(棒読み



72:名無し野電車区
11/05/10 23:55:01.27 wiYWvJLN0
>>70
猛毒うんこな出来損ないのドカタワ乙と言わざるを得ない

73:名無し野電車区
11/05/10 23:58:13.61 tnE7jvRxO
>>62
この野郎本間殺してもうたろか!
何が僕の脳内では225系5000番台を作りますじゃ!
この野郎めが! 本間!
調子こき腐ってたら本間命ないぞ!
俺ところ、人噛む犬がいるんだからな!

74:名無し野電車区
11/05/11 00:05:46.57 BcILzj+50
脳内妄想ではないなら>>70>>73みたいな反応は普通しないわなw

75:名無し野電車区
11/05/11 00:06:10.17 tnE7jvRxO
>>71
お前も殺されたいんか!
おら!
いつもいつもおんなじ腐ったセリフぬかすな!
お前のド腐りやがった糞レスも見てたらむしゃくしゃするんだよ!
とにかく、お前みたいなド畜生以下の最低な出来損ないのド腐り倒しやがった生き物は死に腐りやがれ!

76:名無し野電車区
11/05/11 00:15:11.28 0hnW4vOTO
>>74
>>62>>71はいつも同じセリフをぬかすからムカつくんや。
225系5000番台を作る真実と川重製の225系0番台を作る真実を書いた人を叩き腐ったのも、こいつら。
こいつら本間大火傷させたい!

77:名無し野電車区
11/05/11 00:21:28.94 fug6AgZ60
そういや東線が開業したら直通快速に223が入るとか、6000番台が誕生するとか、福知山に5500番が入るとか、南アーバンも15分ヘッド化されるとか
とことんリークしていた人をボコボコに叩いていた奴は居たな。

78:名無し野電車区
11/05/11 01:07:06.05 0hnW4vOTO
>>77
その時も奴らの事を殺したいと思うぐらいムカついた!
223系5500番台と223系6000番台と今回の225系5000番台のネタが作り話しとの証拠を出して欲しいわ!
阪急宝塚線スレは通過厨、たすき掛け反対厨、能勢の山猿が欝陶しい!
221系の快速と普通車のたすき掛けの事まで叩きやがった!

79:名無し野電車区
11/05/11 01:10:16.79 aBn64EB70
おおさか東線の普通は2本だけ柏原行きとかじゃないの?

八尾・志紀・柏原に毎時8本はやりすぎでしょ。

80:名無し野電車区
11/05/11 01:19:10.51 0hnW4vOTO
94:05/10(火) 10:35 +2YPgxJS0 [sage]
>>88

誤)先日の減便の件で置き換えの声は高まっているし。
正)ボクの脳内の世論では先日の減便の件で置き換えの声は高まっているし。

↑この野郎、321系スレにもド腐り倒しやがった糞レス書きやがってる!
われ! ええ加減にしやがれよ! こら!
調子こいとったら本間命ないぞ!

81:名無し野電車区
11/05/11 01:23:31.87 zCCvUAyk0
みんな幼稚に見えてきた、やめろwww
第三者からみたら嘘見たいに思えるような情報なんて荒れるのわかるでしょ、だからたたかれたくなかったら書き込まなかったらいいだけの話
それと”僕の脳内では”っていうの正直飽きたし、バカの一つ覚えみたいなものをここぞとばかりに必死に書き込むやつを想像すると正直2chでこれほど笑えるものはないw

どっちも悪いし、↑は2chの世界では常識のことだと思うが俺が書き込んだことは間違えてるかww?

82:名無し野電車区
11/05/11 01:38:51.23 4sSeHwh60
頼むからたとえ妄想だとしてもレス主に対して殺すぞとか死ねとか物騒なことを書かないでくれ。
こっちが気分悪いわ。

他板でもスレが自分の思い通りになにらないからと、殺すぞ、死ねって書く奴がいるからな。

83:名無し野電車区
11/05/11 01:46:17.16 YdjwRywY0
>>82
文体から察するに、かの人は阪急系スレで有名なあの人ではないか、と。
となると、何を言っても無駄。

とあるスレに書き込まれた内容を見てると、「お察しください」系の病院に
ついて書いていたので、おそらくそこに縁のある方かと・・・。

84:びわ湖温泉 旅亭紅葉
11/05/11 01:48:37.58 0hnW4vOTO
>>81
間違ってないです。
そら>>62>>71の汚いレス見たら物凄く腹立ちます。
犬に噛み殺して貰いたいぐらいです。
散々、僕の脳内では作る予定ですと言われた223系5500番台、223系6000番台、521系の#6編成~、225系5000番台、川重製の225系0番台、205系0番台の転用は真実だった。
2chはログIP情報が出ないから余計気違いが湧いて来るのでしょう。

阪急電鉄スレで自分勝手な事を書いて議論してる奴も欝陶しいです。

85:旅亭 紅葉
11/05/11 01:55:46.01 0hnW4vOTO
>>82
>>62 >>71はしつこく同じ腐ったセリフぬかすからしびれが切れたのです。
本当、奴らを犬に噛み殺して貰いたいです。
紀州犬は凄いから人の肉を食うだろう!

86:名無し野電車区
11/05/11 01:59:38.68 F5VeO0Gy0
84 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん


85 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

87:名無し野電車区
11/05/11 02:03:36.67 4sSeHwh60
>>83
お察しください系って、ひょっとして大阪市南部の地下鉄とJRの駅近くの交差点にあった病院の系列で、
大阪府東部のJR駅近くにあった病院みたいなところ?

大阪市内、東部の病院とも既に廃院だけど。

>>85
理由はどうあれ、簡単に殺すぞ、死ねって言うなよな。

88:名無し野電車区
11/05/11 02:07:50.96 vAUe906k0
こんなところにも兵庫@ぷららが必死にわめいてるのかw

89:びわ湖温泉 旅亭紅葉
11/05/11 02:11:50.70 0hnW4vOTO
>>87
このスレを見て下さい。
>>11から早速、直下型の震度7以上の大地震が起きてるのです。
阪急電鉄車両スレッド33
スレリンク(rail板)
JR西日本スレは>>62>>71みたいな奴で大地震が起き、阪急電鉄の車両スレ、宝塚線スレも大地震が起き、もう嫌なんです。
>>62や阪急スレの能勢の山猿、何とかして欲しいです。

90:名無し野電車区
11/05/11 02:12:10.87 F5VeO0Gy0
89 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

91:名無し野電車区
11/05/11 02:18:33.56 9nfMDpDE0
>>79
仮に延長なら全部だろ。
久宝寺の折り返しがうまくいかないので、
どっちにしても運用本数は変わらないし。


92:名無し野電車区
11/05/11 02:30:47.48 fug6AgZ60
>>79
各停駅でもっとも客が多い区間だから大丈夫と思う
ただ車両数が足りなくなるからどこからか車両を調達する必要はあるね
221を入れるとホーム柵が合わなくなるから4扉車だけに限定する思うけど

93:名無し野電車区
11/05/11 02:50:10.11 wrBVJ+qe0
巡回スレがことごとく荒れる状況マジ嫌だわ・・・

94:名無し野電車区
11/05/11 06:12:17.62 lthb63pc0
>>80
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった

>>81
若いの、煽り騙りは2ちゃんの華と言われておった時期があっての
煽りに耳真っ赤にして涙目で反論するのは実に無粋なことなんじゃて

95:名無し野電車区
11/05/11 06:35:17.31 mCaSVOwkO
ご自愛厨ー!はやくきてくれー!!wwwwwwww

96:名無し野電車区
11/05/11 08:38:41.82 weMlB6ZH0
>>75
オメーもウザいよカス
犯罪者予備軍の社会不適合者は黙ってろ
気に食わないならNGでもしろや底辺野郎

頭腐ってんのか?w

97:名無し野電車区
11/05/11 17:06:31.22 X8e78sQ70
res:LXXX→res:LXXXIVの文体の豹変ぶりに笑いしか出ない。

98:名無し野電車区
11/05/11 17:39:33.26 wrBVJ+qe0
>>97
同じく

99:名無し野電車区
11/05/11 17:41:01.47 zCCvUAyk0
>>94 たしかに荒らしは2chの花ともいうしなw

100:名無し野電車区
11/05/11 19:11:59.31 HbENefVa0
マジネタすら脳内だとか言われて蔑ろにされるのは、
酉内部の逝っとけプランの弊害といったところか。
まぁ酉が計画変更に追われているというのが真実かどうかは不明だが…

101:名無し野電車区
11/05/11 19:47:29.82 rJ+D/jmM0
見えない奴のこと一々報告するなや

102:名無し野電車区
11/05/11 21:22:57.56 EeT1wRai0
>92
問題は誤乗が増える心配はあるね。
時間4本は休日は確かにきつい。
これらの区間の客を久宝寺まで送って
難波行き快速に接続させるなら、皆に喜ばれるだろう。


103:名無し野電車区
11/05/11 23:02:51.78 ebhrIdr/O
>>92
それなら
いいのがウチにいっぱいありますよ。
by日根野

104:名無し野電車区
11/05/11 23:15:39.81 GaUN/ofM0
連結してるやつ同士でライトつけっぱだけど
なんか意味アルの?(221、223、225?、207)


105: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
11/05/11 23:26:59.88 YfnpJXAI0
>>104
転落事故防止のため。

106:名無し野電車区
11/05/12 01:28:22.96 KOouyuno0
トワイライトとかもライトついてんの?

107:名無し野電車区
11/05/12 01:31:15.85 +ANfyoRB0
>>106
どうつけるんだよ

108:名無し野電車区
11/05/12 01:33:04.84 2rrRFCdd0
機関車の客車側にくるヘッドライトを言ってるのか?

109:名無し野電車区
11/05/12 11:07:01.61 ZcBTNr8+0
まだこんなこと訊いてくる奴が居るのか。

まあ注意を引くという効果はあるようだなw 一般人には効果あんのか知らんけど。

110:名無し野電車区
11/05/12 17:50:28.72 +idgvabD0
一般型勢力

大阪府 103 201 205 221 223 225 207 321
京都府 103 113 115 117 221 223 225 207 321
兵庫県 103 113 115 125 205 221 223 225 207 321
奈良県 103 105 117 201 221 207 321
滋賀県 113 117 125 221 223 225 521
和歌山 103 105 113 117 223 225

111: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/05/12 20:41:56.30 g17hB94M0
阪和・大阪環状はほんとに走る鉄博だな

112:徳庵和尚
11/05/12 21:16:11.36 /BrCLK510
>>106
愛称名に「ライト」がありますがなw
実際したらスイーツのカップルが落ち着いて
アレできまへんがなw

113:名無し野電車区
11/05/12 21:34:21.46 dFlvvWq90
>>110
奈良県の321は学研快速の奈良発着か直快なんだろうけど、後者は突発的にしかないけど
前者は今は定期運用で奈良に来てるの?

114:名無し野電車区
11/05/12 21:41:26.56 pBgSG3fC0
>>102
休日じゃなくても柏原~久宝寺間4本は明らかに少ない。


115:名無し野電車区
11/05/13 08:34:32.67 5xmQWI3NO
>>110
滋賀に207と 321の記載がないな。草津行を忘れてるか

116:名無し野電車区
11/05/13 11:31:11.58 Sk6htecY0
>>113
木津って奈良じゃね?

117:名無し野電車区
11/05/13 11:43:17.60 /7pZ8N6/0
地図見てみ

118:名無し野電車区
11/05/13 15:57:42.56 muUhVqJSO
>>116
ヒント・木津は奈良県を走っていないJR奈良線の南端にある駅

119:名無し野電車区
11/05/13 17:35:41.05 l/qZZa+/0
>>115
草津、野洲、近江今津が1本ずつ

その程度では勢力にならない

120:名無し野電車区
11/05/13 18:51:45.19 6BkL1lxzO
昔あった彦根発着新快速はどうやって折り返してたの?

121:名無し野電車区
11/05/13 19:01:26.97 fTowN3kr0
>>120
上り本線で折り返しだったそうで

122:名無し野電車区
11/05/13 22:32:39.56 N0gPHumj0
天王寺駅大和路ホームの東側
谷町筋を越えたところから西成区、浪速区の区界の辺りまでで
阪和の折り返し電留線2本作れないかな?
したら阪和の発着も地上ホームじゃなく大和路ホームで出来て相互の乗換が楽になる。

電留線の用地だが、旧南海天王寺線の線路跡を酉が無断占拠して
新今宮へ行く線を南へ2本ずらせば用地確保できるんじゃないか?
線路の上を塞いでルクアもどきを作るのもよし

123:名無し野電車区
11/05/13 22:37:55.18 FMCKn5C90
車齢20年前後の車両の更新話がついに雑誌に載ったな

124:名無し野電車区
11/05/13 22:58:32.12 5k/ZkZfb0
>>122
天王寺駅から谷町筋側は東じゃなくて西なんだが。

それに旧南海天王寺支線を無断占拠って…

125:名無し野電車区
11/05/13 23:03:34.38 mTlD9C8c0
公式がMADwww

126:p1029-ipbf07kagawa.kagawa.ocn.ne.jp
11/05/13 23:57:49.64 VWmL1MQ50
 __________
 {   (⌒─-⌒)      \
  \ヽ.((´-ω-`))(´∀`* )\ 坊やいい子ね。
    Y ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄^^\ 明日もいっぱい遊びなさいね。
    ヽ  ※※※※※※※  \おやすみなさい♪
     \  ※※※※※※※  \   
       \  ※※※※※※※  \
        \__________)

127:名無し野電車区
11/05/14 00:09:43.22 wQuSF5fi0
直通快速3日続けて321が運用に入ってる
せめて幕とLCDだけは対応してくれ

128:名無し野電車区
11/05/14 07:08:14.91 RAUMlaHC0
今朝は何本目に嵌りそうかな?>321直快

129:名無し野電車区
11/05/14 11:49:47.00 lFPf52vB0
>>127
快速というか高速運転は321系のほうが合う。207系はむしろ各停が合ってる。
直通快速や学研快速は321系優先で重盗したほうが良さそう。

130:名無し野電車区
11/05/14 12:29:10.98 j1OWFfWe0
>129
でもウテシの評価は207-0が快速最適という謎。

131:名無し野電車区
11/05/14 13:12:23.43 lFPf52vB0
>>130
マジ?

132:名無し野電車区
11/05/14 14:37:12.75 Pjfsj8OkO
>>129は恐らく321の方が歯数比が低い(130キロ準備対応)から適していると言いたいんだろう
客からしても回転数に余裕がある方が低騒音になるし
実際の加速性能は元々両形式とも余裕があって制御装置で抑えてる状態だから話が違うけど

133:名無し野電車区
11/05/14 14:47:39.29 1lfqHPOl0
URLリンク(www.railway-enjoy.net)

134:名無し野電車区
11/05/14 19:46:51.75 SgSbAFjW0
>>128
奈良行きは2本目が321系だったよ。

>>129
それでも221や201や103と明らかに加速が違う。
221系で80km/hに到達できる所で既に100km/hくらいになってる。
大和路線では最速だよ。

135:名無し野電車区
11/05/14 20:54:12.41 stmT8cvY0
>>134
でも何か207系は高速域(だいたい80km/h辺り)からの加速が鈍い感じがする。
速度計の数値(針)が中々上がらない。

136:名無し野電車区
11/05/14 20:56:36.47 stmT8cvY0
>>130
それ京橋電車区のウテシが長年学研快速で使い慣れてるからそう思ってるだけでは?
他電車区のウテシ評では全く違う結果になる可能性もあるんでない?

137:名無し野電車区
11/05/14 21:15:29.01 2yGn9Tpu0
近郊形(8連)
221:4M4T
223:3M5T
225:8M(実質4M4T)

通勤形(7連)
103,201,205:4M3T
207:3M4T(4B:2M2T,3B:1M2T)
321:7M(実質3M4T)

138:名無し野電車区
11/05/14 21:37:27.03 j1OWFfWe0
>137
321系は6M1T(実質3M4T)ですな。

139:名無し野電車区
11/05/14 22:02:08.15 4yvdI25p0
>>124
スマン、西だね

無断占拠とは冗談だが南海も使い物にならない遊休地を長期保有してるし
ビルも建たないんじゃあJRの電留線に転用するのは有効活用になるんじゃないかな?
ついでに天王寺駅の谷町筋西側の線路の上もフタして事業用地にしちゃえばいい。
ちょうどキューズモールに続きでよりしいんちゃうかと・・・
ミオをこっちに移してミオの建物を「三越伊勢丹」にする手もあるな。
JRが事業資金全部出すといえば三越伊勢丹HDも“ええはなしですやん♪”と乗り気に

140:名無し野電車区
11/05/14 22:11:17.62 7Jd7+QZ70
>>139
ぼくのかんがえたてつどうがいしゃけいえい



まで読んだ

141:名無し野電車区
11/05/14 22:18:55.76 wQuSF5fi0
一時期環状線には6M2Tという化け物仕様が走っていたな
大和路の6連だけは全部4M2Tで加速力を高く設定されているんだっけ

142:名無し野電車区
11/05/14 23:56:20.59 pFgaAtpD0
大和路の6連の加速力は高く設定されているというより
6両編成である以上どうしても加速が速くなる。
環状と加速を統一するとなると色々いじらないといかんしな。
もっとも、そんなことする必要はないんだがね。

143:名無し野電車区
11/05/15 00:14:49.51 LBBXBs5x0
M比を問わず起動加速を揃える
ならば限流値を変更すれば
よいのだが国鉄~JRでは
必要がなければしないみたいだ

同形式のM車ならば同じ限流値
として編成中の比率が上がれば
そのまま反映させていくと

144:名無し野電車区
11/05/15 00:15:41.05 0qrUYL8E0
>>141
あったな。
戸袋窓までついてたしwww

145:名無し野電車区
11/05/15 00:18:10.48 dSbZ/oqW0
>>141,144
あれか?
東からの購入した車両が組み込まれた編成?

146:名無し野電車区
11/05/15 00:48:43.46 +JRp/t2IO
>>145
ヒネのラッシュ要員である貫通8連も6M2Tだったな。
K801~803の3本で、103の中でも微妙に古い車両で纏められてた。

末期に間の2両をサハに組み替えたので、環状線直通の区快があった頃には
4M4Tになってたわけだが

147:名無し野電車区
11/05/15 21:22:59.44 +K0MROaM0
西明石にモハ207が単独でずっと放置してあるんだがあれは故障車か? あと下り先頭車のフロントガラスが割れた321系があったw

148:名無し野電車区
11/05/15 21:39:37.48 2do47ls/0
>>147
S編成の代走か何かで3両化したT編成の余ったM車かと

149:名無し野電車区
11/05/15 21:49:27.96 zwZeyV+p0
ずっとってのが正しいなら代走で抜かれた奴じゃないだろう。
全て4+3で組成すると、4連の方がちょうど2本多かったはず。

150:名無し野電車区
11/05/15 22:39:38.30 +K0MROaM0
>>147だが3ヶ月ぐらいそのままになってる。場所はクモヤ145がいる線の最東端。

151:名無し野電車区
11/05/16 01:15:57.47 4v5nVDl00
>>147
321は寒暖の差で割れたか事故車では無いかと


152:名無し野電車区
11/05/16 01:22:37.66 GCNf288M0
仙石線の救援で酉の廃車予定の103を廻してあげなくてもいいのかな?

153:名無し野電車区
11/05/16 01:32:17.82 lFgjDnIVO
>>152
不要
古杉

154:名無し野電車区
11/05/16 02:42:11.85 noOmlPSI0
>>152
何の救援だ?
車両なら寧ろ余ってるぞ。

155:名無し野電車区
11/05/16 06:00:15.32 +8IEFifgO
明石に留置のモハ207はT編成の一部
モハだけ抜き取り、S編成の運用に就いている
確かT18編成だったかな

156:名無し野電車区
11/05/16 08:48:59.55 T6HgDp7d0
>>150
>>155
気になって注意して見てたら、今朝Z14+T18(Mc1041+T1027+Tc'1041)に当たったw

>>152
走る線路も無いのにか?
おまけに東の103系はすでに消滅してるし、何の嫌がらせだよw
代替なら廃車が始まってる京葉205系があるじゃん。

157:名無し野電車区
11/05/16 11:55:27.71 lO3F7E6z0
>>155
比較的新しいT編成のモハ207を脱車するより古いZ編成のモハ206とかH編成のモハ207-1500を脱車する訳にはいかないんかな?


158:名無し野電車区
11/05/16 13:54:48.61 a0WS3LDl0
207-0の3連が東西線内で
勾配から非常時の牽引や推進が
厳しいとされてモハ207増結で
解消した経緯がある

よって4連から1両を脱車して
営業線で問題なく使えるのは
1000番台2000番台のT編成

159:名無し野電車区
11/05/16 15:03:40.46 rDlJLLNA0
>>152
車両の前に線路の事考えろよ

160:名無し野電車区
11/05/16 15:43:39.19 wcfo2q6f0
>>158
東西線で使うのを前提としてるのに間抜けな話だな。
新しい車両が放置とは無駄だな。

161:名無し野電車区
11/05/16 15:50:39.72 wcfo2q6f0
>>158追加
それと207-0の3連が東西線で押し上げ出来ないというなら試作編成はどうなるんだ?

162:名無し野電車区
11/05/16 16:33:29.37 0NlJTeI40
>>161
試作編成は3M4Tだろが。それならまだ楽勝で登れる。
1M2Tの0番台3連同士で6連を組んだら2M4Tになってちょっとしんどくなるから
0番台3連全てに1500番台を入れて2M2Tの4連にしたんだよ。

163:名無し野電車区
11/05/16 16:46:26.30 a0WS3LDl0
>>160-161
207試作はM車1両ダウン時
も1C4Mの3M4Tだから
自力脱出可能ということ

207-0は設計検討時に
東西線内では2M2T基本とし
4連×2の8連で運用する前提

1M2Tも対応していたが
東西線運用は想定外

従来の本線7連に合わせるか
学研都市4連×2計画にするか
迷走して4連+3連で妥協

結果207-0の3連は登場後に
半端な存在となり早期に解消

その反省もあり1000番台は
1C1Mで1M2T東西線も可

164:名無し野電車区
11/05/16 16:48:20.35 t9S/lXni0
東西線開通直前は本線も6+2の207系が登場したり、車両編成はなにかと迷走していたな。

165:名無し野電車区
11/05/16 17:39:58.89 TC19Mibj0
>>162
1M2Tの2組で6連を組んだ場合では東西線で使えないなんて間抜けにも程がある。
本当に207-0は東西線乗り入れを考えて造ったのかと思ってしまう。

8両化が実現しなかったのは6連で0番台オンリーは使えないというのも原因のひとつだろうな。

166:名無し野電車区
11/05/16 17:46:25.98 noOmlPSI0
全部4+4の8連にしとけばよかったのに・・・

167:名無し野電車区
11/05/16 17:48:32.15 TC19Mibj0
そもそも学研都市線に最初に投入する際に思い切って4Bだけ作って8連または4連で使えば良かったと思う。
学研都市線の8両化は東西線開業より207系投入時点が良かった。
もっとも一番いいタイミングだったのは木津電化時点と思うけどね。

168:名無し野電車区
11/05/16 18:18:10.04 a0WS3LDl0
>>165
学研都市線ホーム延伸の手間と
輸送需要の変化で8連化見送り

8連化するということは
207-0の問題解消を意味する

大和路線に103の3連が当時
存在していたこともあり
一応207-0も3連組成可に

ただし地下線運用は想定外で
地上線を念頭にした条件付き

しかし輸送計画上の迷走で
一時的に地下線絡みの運用も

169:名無し野電車区
11/05/16 18:54:23.26 TC19Mibj0
>>168
見送った後も京田辺までの改良の時は大住・京田辺は8両対応に改良、今回の全線7両化では木津駅と祝園の電留線は8両対応してるようだから一応学研8両化は諦めてないみたい。

170:名無し野電車区
11/05/16 19:11:31.05 T6HgDp7d0
>>157
単純な話、組成が異なる編成になるからやらないだろうね。
T編成からM車抜けばS編成と何ら変わりは無い。

勾配云々もあるかも知れんが、0番台の3連が無いのは、
M車が1両になる3連の冗長性を高めるためという理由もある。

171:名無し野電車区
11/05/16 20:12:20.14 M+8D1a7D0
>>163
207-0は他の酉の車両・番台と違って将来の短編成化とかを考えたふしが全くないんだよね。
221系以降先頭をMcにしたりして自由に編成を組めるようにしてるのが主流な中で0番代は
両方がTcだから組める編成は限られてる。
そのあたり束の車両と考え方が似てる。あちらも先頭がTcであることから投入線区で使い切ることを想定して古くなった後の
他への転用はあんまり考えてないようだし。もっとも束はATCという要因があるから先頭Tcが必須というのはあるが。

にしても207-0って使いにくそうな車両だな。


>>164
宝塚線も0番代は4連で投入したかと思ったら1000番代は4連があったり3連があったり。
一体どうしたいんだと思ったものだ。



172:名無し野電車区
11/05/16 21:50:37.27 T6HgDp7d0
>>171
3または4連を基本とし2本併結で6~8連を組成、地方への転用を考えず
大阪を中心とした4扉車を必要とする路線で使い切るには充分ではないかと。

2+6で出たのは、4連×2の変則パターンと見ることもできるだろう。
本線ラッシュ時を8連化、日中は減車を考えていたのかも。
結局のところ、本線は7連のまま増えも減りもしなかったのだけど。

173: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/05/16 21:53:16.86 CXOjrf1C0
>>172
207ー1000の登場時は…

174:名無し野電車区
11/05/16 22:28:17.88 kT2bZr1SO
>>165
207-0製造前・設計中あたりで、片福連絡線の経路変更があったようである。現・御幣島はなかったらしく、経路変更で勾配がきつくなったとのこと。

175:名無し野電車区
11/05/16 22:34:46.99 jg+7Pzoc0
>>174
そこのルート変更がなくても32.5~34.5‰の急勾配が各所に点在しているんだが
URLリンク(takuya870625.blog43.fc2.com)

176:名無し野電車区
11/05/16 22:34:49.75 IMDOjSEN0
207-1000の6連+2連は
もちろん4連×2にする布石

従来7連なのに4連×2を投入
すれば東西線開業まで
終日8連で運用するハメに

よって暫定で6連+2連と組み
一時的でも日中は短くして
効率化できるよう工夫した

しかし結局4連+3連とする為
複雑な組成変更を繰り返した

207-0はアーバン内で恒久的
に運用することが念頭の設計で
3・4・6・7・8をM比≦1で
組めれば実際十分だった

177:名無し野電車区
11/05/17 06:40:49.31 VIqfXZ9q0
>>176
207-0は将来に渡ってどこにも転用されず本線系、敢えて言うなら学研快速をメインに生涯使われそうだな。
もともと207-0は東西線対応もあるけど学研快速の為に先行投入したとも言える。だから他番台や321系よりウテシ的には学研快速には207-0という評価になるんだろう。


178:名無し野電車区
11/05/17 06:52:09.59 VIqfXZ9q0
続き。207系試作編成が7コテなのは意味が分からん。
初めは本線に入れる予定だったのを学研(当時の大ヨト)に入れるように変更したとか?

179:名無し野電車区
11/05/17 07:24:58.71 uXNJbbQr0
>>178
片町線全線電化後、片町~松井山手が7連、木津へは4連(当初は3連)が直通した。
量産車にはこの時以来の編成両数が反映されている。
試作車を分割可能にしたところで解結相手が限られるのだから、運用も制限される。
併結に目新しいものがある訳でもないので、試験するほどのことも無かったんだろう。

180:名無し野電車区
11/05/17 13:32:56.19 u96SnE+9O
まぁ お金が無かったのが一番の原因だな
207誕生当時は必要最小限の投資で最大限の効果を目指した為に編成統一より足りない車両をピンポイントで補充してたから迷走してる感じが
冷房化率UPの為に103を広島に飛ばしたり客車を気動車に繋いでみたり


181:名無し野電車区
11/05/17 22:51:32.92 xrxnglki0
>179
いやそれはさすがに先見の明がなさすぎ…‥って681でも同じ事やってんのか。

182:名無し野電車区
11/05/17 23:51:46.44 WH+alKxg0
223-0でも


183:名無し野電車区
11/05/18 00:16:29.69 M1ugEAoL0
>>181
実用化されていない技術ではないが、必ずしも良好な結果が得られるとは限らんからな。

184:名無し野電車区
11/05/18 00:48:27.81 fYOE9fVB0
>>180
学研都市線木津電化で103系の変態改造やったけど、あれも今思えば迷走してたと言える。
最初から木津直通編成を4連にしてれば良かった。そうしてたらサハをクハ化するだけで済んでた。


185:名無し野電車区
11/05/18 07:22:56.16 w+OAmWTq0
>>184
ま、文字通り“今から言えばw”の典型みたいなもんだがな

とはいえ、電化まではキハ40系やキハ58系が2両で走っていたところだぞw>学研非電化区間
(国鉄時代末期まで朝ラッシュに単行列車もあったくらいだし)

186:名無し野電車区
11/05/18 07:33:33.72 UOrnsf1cO
207-0(F1)をいじくったら間違い無く魔改造になるだろうから現状維持でいい

187:名無し野電車区
11/05/18 08:26:49.17 gE4J0ZFvO
将来的にはサハ減で和田岬にいきそう

188:名無し野電車区
11/05/18 11:45:07.62 myeTRkU5O
>>187
和田岬が先に無くなりそうw

189:名無し野電車区
11/05/18 21:10:40.38 bhOCnU6s0
>184
クハ化の予算が取れなかったから準備工事で方転までやったんだけど。

190: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/18 21:14:00.89 /0ecdm5x0
>>189
結局4連にしたんだから、クモハじゃなくクハにしとけば良かったのに、ってことでしょう。

191:名無し野電車区
11/05/18 21:26:59.17 /493x1+C0
>>189
サハの方転は自動解結装置の取り付けコストの削減が目的(支障する床下機器を移設するより
車両を方転したほうが安上がりとされた)であって、何かの準備工事というわけではない

192:名無し野電車区
11/05/18 22:25:07.19 2VA10oDm0
>>190-191
あの改造ではモハ→クモハ、サハ方転&電連装置取り付けという2つの工事をやったから
同じ2つ工事するならサハ→クハ、モハ102に電連取り付けとしたほうが結局は安くついたと思うけど。

あるいはその時に一気に4+4の8両にするために大和路線でやったみたいに
何編成かを解除して中間車を全車クハ化して4両編成を大量に生成するのも良かったと思う。

193:名無し野電車区
11/05/18 22:36:39.92 SsJOORdZ0
>>192
当時の編成は、<Tc-M-M'-T'-<Mc-M'-Tc>だよ?
>>185の通り閑散区間だったから基本は3連にしたけど、その後の需要増加でT'を基本編成に移して増強した経緯がある。

194:名無し野電車区
11/05/18 22:47:21.99 2VA10oDm0
>>193
その需要増加を読めなかったのが酉らしいといえば酉らしい。
この会社は先見性というのが本当になさそう。

>その後の需要増加でT'を基本編成に移して増強した経緯がある。
ただ移したのではなく、M'に電連つけたり不足するTを調達するために休車になってたMをT化
したりしてる。こんな二度手間なことをやるなら最初から基本編成を4両にやってろと思う。

一番良かったのは木津電化と207系投入が同じタイミングだったら最高だったんだけどね。

195:名無し野電車区
11/05/18 23:25:34.10 gZecfCBb0
  >;';;,,       ノ丿川j !川|;  :.フランドール    
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) 
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  逆に考えるんだ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ 
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    「>>194もてめえの人生について何の先見性も持ち合わせていない」 
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     と 考えるんだ

196:名無し野電車区
11/05/18 23:47:54.32 soMdwr/i0
>>187
和田岬は後9ヵ月ちょっとの命だ

197:名無し野電車区
11/05/19 10:06:50.21 7DdDtQYV0
>>196
それマジ話?
神戸市のワガママだけの話だと思ってたが。

198:名無し野電車区
11/05/19 10:22:49.27 qlybYrH70
廃止届けだしたん?

199:名無し野電車区
11/05/19 10:43:01.79 iY58Qer30
>>194
207系投入まで、分割運用だけでも101系を使い続けるって選択肢は無かったんだろうか?
その片町線を追われた101系は、その後環状線系統で使われてたらしいが。

200:名無し野電車区
11/05/19 11:18:08.93 7DdDtQYV0
>>199
当時101系は7連2本しかなかった。
その101系は木津電化後しばらくしてモリの桜島線用103系とトレードされた。
所要サハはどこからかポンコツをあてがった。もともと学研都市線103系は特にサハにボロが多かった。

201:名無し野電車区
11/05/19 12:00:34.81 +Uj+0xHn0
>>196
オリバー頼む


202:名無し野電車区
11/05/19 12:27:14.89 XI4W57l20
早ければあと9ヶ月ね

JR側も検討中っていう内容のニュースあったし

203:名無し野電車区
11/05/19 15:12:23.40 acbtmflZ0
黒字廃線か
海岸線が不振だから神戸市のワガママにつき合わされてるんだな

204:名無し野電車区
11/05/19 18:09:13.97 Xjoejjl/O
>>203
今や立派な赤字路線
ジャーナルにもあったけど地下鉄海岸線開通以降の利用者数見てみな

205:名無し野電車区
11/05/19 18:50:06.21 AQePp3ii0
>>204
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J←軽車両と同等の速度で走行
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

206:名無し野電車区
11/05/19 19:19:58.69 nRu6t7zwO
>>202
廃止届出して地元の反対がなければ繰り上げ
ここまでやらないと9ヶ月では消えないな
まあ届け出して繰り上げ反対とか神戸市の反応からみてまず有り得ないがw

207:名無し野電車区
11/05/19 22:26:58.11 CyrqO7Wc0
和田岬線黒字って言われてるけど、今でもそうなのかは明確なソースないんだよな

経費が掛からないというのも、余所に比べたら確かにかからないのかもしれないが
それだけでは断定できないし、乗客数も昔に比べると明らかに減っている感じがする

208:名無し野電車区
11/05/19 22:29:28.31 4XMT093y0
訓練用に線路だけ残ったりしてなw

209:名無し野電車区
11/05/19 22:31:23.05 m8lI8LxT0
そもそも会社として路線別の収支を把握はしているが対外的に公表していないのに
「黒字!(キリッ」とか何とか言い切っちゃう子の自信はどこから来るのか知りたい

210:名無し野電車区
11/05/19 22:57:06.73 YQZAQsFi0
和田岬廃止の理由は、付近のエリアを分断していて不便だかららしいから採算がどうとかは関係ないんじゃない?

211:名無し野電車区
11/05/19 23:51:26.64 aRU0GrQM0
>>210
あちこちで何度も上がってる通り、それが表向きの廃止要求の理由。

212:名無し野電車区
11/05/19 23:51:46.76 kCyqJgWa0
>>206
なぜに?
地元側からの、地域を分断してるって名目での海岸線保護策じゃん

まだ残ってた
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

>これを受け市は今月4日、矢田立郎市長名で同線の廃止を求める要望書をJR西に出した。

213:名無し野電車区
11/05/20 00:30:07.83 5nyHCI/ZO
>>212
届け出といってもJR西日本が国交省に提出する廃止届のことな
廃止1年前までに提出しないといけないが、届け出後地元の反発がなければ廃止日繰り上げの届け出を提出することが可能
だったと思う

214:名無し野電車区
11/05/20 01:15:57.83 Vz6iuGbk0
地域を分断しているから廃止だったら地上に路線のある鉄道は全部アウトじゃん


215:名無し野電車区
11/05/20 01:51:02.86 evKTJbHH0
運河の橋補修というか 架け替えたらアウトっぽいですけどね
費用的に・・・
恐ろしく低速で運行してるのも補修費を安く上げないとだめなんでしょ・・・

前はDCだったから燃費に直結するし
今は軌道をなるべく傷つけないようにと・・

216:名無し野電車区
11/05/20 01:53:33.66 evKTJbHH0
>>212
JR三宮駅改修とのバーターだったりしてww

市民病院も遠くなるし、ろくなもんじゃねえな
確かに古くなってきてるけど

217:名無し野電車区
11/05/20 02:12:04.46 ZKpFzWICO
長渕さん乙

218:名無し野電車区
11/05/20 09:00:26.32 elY7VdBL0
もし和田岬線が廃止されたら、兵庫駅~川重間は専用線になるのかねぇ?
鷹取方から直行するルートに付け替えられたりしてw
高架が不自然に張り出してるところとか、それっぽい土地があったようだが、
まだ残ってるのかな?

219:名無し野電車区
11/05/20 09:08:55.97 Xngf1rFh0
>>218
構内扱いかなぁ

220:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
11/05/20 11:22:28.36 na7vC6NU0
>>134
実は、一定の距離を走った時点での速度を比較しても、速さの比較になってなかったりする。
運転士の方でも駅を発車後この踏切でA形式は70km/h、B形式は80km/h、だからB形式
の方が速いと言う方もいるんだけど、問題はその距離を何秒で走っているかなんで、
その地点での速度だけでは甲乙付けがたい。

もちろん、今回の話だと低速での加速度も321系の方が速いわけで、同じ距離への到達
時間も321系の方が早いだろうけどね。
結構、この辺は陥りやすい罠だったりする。

221:名無し野電車区
11/05/20 14:58:20.38 d7ydyx8T0
>>218
鷹取か兵庫の構内扱いになるんだろうな

222:名無し野電車区
11/05/20 22:15:32.20 9M7TgBoB0
今も兵庫の構内扱いだったと思うけど

223:名無し野電車区
11/05/20 22:48:01.21 d7ydyx8T0
>>222
廃線になったら鷹取の構内になる可能性もある

224:名無し野電車区
11/05/20 23:00:44.89 NX/9CnTNO
>>223
ない。兵庫のまま。

225:名無し野電車区
11/05/21 01:20:40.98 fs+2b+HF0
JR西日本、車内照明など駅施設の節電を検討
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

226:名無し野電車区
11/05/21 02:46:25.15 crfnBfCS0
車内照明の消灯なんて阪急の日常じゃないか
昼間は駅の電灯は消しても良いと思うけどね
地下でもない駅で、明るいのに照明点けるって勿体無いやん

227:名無し野電車区
11/05/21 03:36:39.16 01iDQyH00
阪急よりも阪神

228:名無し野電車区
11/05/21 08:00:43.10 PnuwS6mF0
半球は空調抑えるので
窓開いてるよ今の季節w


229:名無し野電車区
11/05/21 14:32:33.34 09tDFahMP
とりあえず、減便と冷房OFFがなくて良かった。

230:名無し野電車区
11/05/21 23:24:43.66 WDuMd0QcO
事実上冷房OFFな車両が本線や大和路に走っている件。

231:名無し野電車区
11/05/22 01:11:16.64 jELPhYMT0
221系の“終の住処”は奈良と京都に集約ってことで
最終は京都の113と奈良の103の4連口置換えって感じでしょうかね?

232:名無し野電車区
11/05/22 01:57:25.80 d56oz4600
数足りない思う

233:名無し野電車区
11/05/22 09:29:23.12 yV9Yr0bq0
40年目に晴れて廣島に転属
先頭車たんないから
サンパチ改造で

234:名無し野電車区
11/05/22 22:12:27.10 gbzarEljO
京都の113系64両、117系36両。
宮原の113系42両。
網干の221系156両。

221系は奈良に取られるから宮原の113系が残るね。
日根野の113系の一部は宮原の予備が少ないから宮原に転用かな?

235:名無し野電車区
11/05/22 22:41:57.31 3pXAAAMn0
>>178-181
207と681とも置換対象は
分併対応編成の絶対数が限られ
固定編成でも可だった事情が

207は将来に本線と運用が
共通化することもあり
学研都市も103の7連固定が
あったし本線も201が

試作の本線試用案があったのも
事実でその関係からも固定編成

681も量産車を全て分併対応
とする必要がないと考えられて
試用期間の運用の関係からも
9連固定とされた

236:名無し野電車区
11/05/22 22:44:02.47 d56oz4600
>>234
網干の221はもう100両以下でっせ
奈良の221のほうが数上回っている

237:名無し野電車区
11/05/22 22:56:20.23 2pmkxpUN0
>>236
8連7本
6連17本
4連1本

6連だけでも102両あるが?

それに自作自演にみられるから
2ちゃんねるで関西弁は使うな

238:名無し野電車区
11/05/23 00:25:28.04 a2xNwRp00
>>234
んなら奈良線の221系統一は決定事項?
103系が最後の最後まで残るのは阪和と環状に決定ってことかな?

阪和の103系は6連統一がよかろう
阪和の205系の4連×5本は
束から205系の中間廃車サハ+モハ+モハを5本購入してこの4連に繋げて
東海道緩行にコンバートしてからおおさか東線を学研持ちの207系or321系にするのどう?

239:名無し野電車区
11/05/23 00:48:28.09 fbkF31Bt0
>>238
黙れ譲渡厨の門跡寺院

240:名無し野電車区
11/05/23 00:55:40.80 c7Oyz2wk0
>>238
妄想の自由は憲法で保障されています

241:名無し野電車区
11/05/23 01:35:25.67 Gvn6SsSfO
>>238
網干の221系8連は大和路快速に、6連は都路快速と湖西線に転用の可能性が高いね。
1本だけ宝塚線で運用してる221系の8連は日根野からの113系に置き換えるかな?
宮原は223系6000番台も113系も予備が1本しかないから113系が増えるかも?

242:名無し野電車区
11/05/23 09:42:16.82 Rne/CPHH0
>>241
>1本だけ宝塚線で運用してる221系の8連
宮原に221の配置は無いんだし、網干から221が淘汰されたら、
自動的に223/225での運用になるんじゃないの?

宮原の223-6000の予備も、網干への225の投入で223-6000が解除されたら
予備の見直しとかで捻出できないかな?

243:名無し野電車区
11/05/23 12:00:56.51 E4Z8Uhdc0
6連5本というのは、宮原の113系6連の数と合いますね。
網干221系6連5本を宮原に玉突きしたら、残り6連12本。
網干の223-6000/7000は限定解除できるのでしょうか?

244:名無し野電車区
11/05/23 12:35:03.95 JNlxwO4c0
>243
キトに221がいて、フチの223-5500が限定になってる間は無理でね?

245:名無し野電車区
11/05/23 13:18:45.22 2DDvtnWa0
さぁ例の滋賀作はどう出るかな

246:名無し野電車区
11/05/23 15:58:29.09 Gvn6SsSfO
>>242
1本だけ宝塚線で運用してる221系の8連口は網干所属です。
アルバイト運用を無くしながら予備を増強したいだろうから日根野の113系を入れて221系8連を置き換える可能性があるね。
223系6000番台は予備が1本しか無いから1運用を113系に変更するかも?

5本ねん出する6連の221系は湖西線の117系か奈良の103系の置き換えで使うだろう。

247:名無し野電車区
11/05/23 16:05:34.66 Gvn6SsSfO
>宮原の223-6000の予備も、網干への225の投入で223-6000が解除されたら
予備の見直しとかで捻出できないかな?

日根野の113系で予備を増強しそうな感じがします。
223系6000番台V20~の転用方法もあるかも?


248: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/05/23 17:45:59.62 EhtMcd3hO
ミハ配属車の製造時期を極力合わせるために
Mc223-21**以下4連でホシ配属の編成をミハに転配して宝塚線221運用を消化すると考えたオレは…

249:名無し野電車区
11/05/23 18:35:11.89 E4Z8Uhdc0
>>244
宮原の223-6000はそのままでも、網干の223-6000/7000はできそうな気が。
網干の分は、キト221とは併結しないですから。

250:名無し野電車区
11/05/23 18:54:05.81 SJ2JUdje0
>>247
日根野車で予備増強は無いんじゃない?
半自動ドア使えないし、広島に流されたのも使いにくようだし

251:名無し野電車区
11/05/23 20:05:36.93 OhP8zBYNO
ホシ221系は
8×7→ナラへ
6×5→ミハへ
8×3・6×6・4×4→キトへ  
そしてナラ→キトへ4連が数本転出
 
と予想してみる

252:名無し野電車区
11/05/24 01:21:50.68 PjRAiuRC0
紀勢、和歌山、桜井の車両更新はどんな感じ?
117系を4連ワンマン化して「終の住処」になるのかな?

253:名無し野電車区
11/05/24 02:58:00.92 daJuJq160
和歌山地区の105は3ドアと4ドアで完全差別化するようだね
紀勢専用の3ドアは113と117も一緒に225に置き換え
桜井和歌山専用の4ドアは不明、117が置換わると和歌山線の運用は無くなるかも。

254:名無し野電車区
11/05/24 17:09:01.71 KLP0iu1z0
221をワンマン化、先頭車化改造して
桜井線・和歌山線・きのくに線・播但線・加古川線の103・105の置き換えにですね…

255:名無し野電車区
11/05/24 17:47:30.90 FgAuudfJ0
221と223-0,1000,2(3)000,2500,6(7)000と321は大都市通勤路線専用設計。そのためローカル線への転用は全く考慮されてない。
だから大阪市内へ乗り入れる北アーバンと南アーバンの複線路線だけでのみ未来永劫酷使されるため転属は不可能。

256:名無し野電車区
11/05/24 19:04:32.93 tNyEvMoSO
来春(早ければ今秋)の改正でホームライナー復活するらしいな

257:名無し野電車区
11/05/24 19:24:43.78 VsnDRypB0
>>255
ええええ草津線は単線ですがな(揚げ足取り)

258: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/24 19:47:07.30 tw95uO1g0
>>257
タテノリ系なのに忘れられてかわいそう

259:名無し野電車区
11/05/24 19:48:02.81 QPepFfjT0
コイルばね

260: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/24 20:01:41.88 tw95uO1g0
>>257
赤穂線も単線だよな

261:名無し野電車区
11/05/24 20:10:42.02 YI0k51bf0
きのくに線がアーバンとは胸熱

262: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/24 20:34:05.98 0NQ0XuY+0
>>261
やはり和歌山以南でICOCAが使えるようにしないとな

263:名無し野電車区
11/05/24 20:40:30.37 daJuJq160
>>255
桜井和歌山線は

264: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/24 20:45:01.54 tw95uO1g0
奈良線も、大和路線の加茂~木津もだな。単線。

265:名無し野電車区
11/05/24 21:05:20.93 /jAmcLTm0
>256
それこそ117系の余生の場にすればいいのにね。

266:名無し野電車区
11/05/25 00:05:55.97 EnRMlCNW0
ダイヤ改悪でクレームきたのかな、ライナー復活させろゴラと

267:名無し野電車区
11/05/25 00:07:45.19 X4Rnjr0A0
>>255
最短2両が組める221や223のどこが地方転属考慮してないんだよwそもそも223-5500で実績もあるし…
223-2000は先頭化対策もしてあるんじゃなかったか?

268:名無し野電車区
11/05/25 00:31:23.84 PHOv9mCh0
>>267
運転台に貫通ほろのつけられない車両は全て地方線区の併結運用では使えない。
223の戦闘車改造計画はポシャった。詳細は過去ろぐ見てくれ。

269:名無し野電車区
11/05/25 04:08:45.29 Uoa8QP6P0
鋼体は別として、廃車流用ではなく機器新製による先頭車化改造ってほとんど無いような気がする。
そりゃ223系が大規模更新受けたり第一線を退くことになればやるのかも知れんけど。

270:名無し野電車区
11/05/25 04:27:12.47 Bzles0ck0
某会社で205を2両にぶつ切りにして先頭車化&VVVF化の化物改造をした前例があるぐらいだ、やろう思えば出来るさ、やる気と金の問題。

271:名無し野電車区
11/05/25 08:40:22.65 A4TrQYqDO
(故)サンパチ先生の運転台は流用なん?

272:名無し野電車区
11/05/25 09:05:40.23 ZHz2HSsL0
221系テクノカットもボツ


273:名無し野電車区
11/05/25 11:14:22.12 Uoa8QP6P0
>>271
マスコンやら、とても新製されたものを使ってるとは思えないけどね。

274:名無し野電車区
11/05/25 11:48:59.38 lhbJGibR0
>>243
逆に非力なJ編成を限定にすべき

275:名無し野電車区
11/05/25 12:12:06.28 W+Udw5Hr0
むしろ223-2500のときみたいなことをしそうだな
225を2両組み込めば3M5Tになるからな

276:名無し野電車区
11/05/25 12:20:12.06 IP/RjyiI0
>>256
酉のことだからもし復活してもくろしお格上げor新列車「はんわエクスプレス」
の確率が高いと思われ(当然いずれも特急列車)。大和路線は現状維持。

277:名無し野電車区
11/05/25 12:23:43.80 IP/RjyiI0
なお「はんわエクスプレス」は仮称です。実際の列車と関係ありません。

278:名無し野電車区
11/05/25 14:02:31.64 UkdnQef+0
んな事言わなくても分かるだろw

279:名無し野電車区
11/05/25 14:28:51.35 p49/NzCoO
妄想の自由は憲法で保障されています

280:名無し野電車区
11/05/25 22:17:17.62 Flc35EoV0
アーバンの話題やないけれども
こうのとりファミリー287系で全両置き換えしないのは
ひょっとして長野新幹線の金沢延長睨んで
はくたか681系の死別再婚先に北近畿考えているのかな?

281:名無し野電車区
11/05/25 22:31:16.79 ZHz2HSsL0
ひょっとするも散々ガイシュツなわけだが


282:名無し野電車区
11/05/25 22:33:17.98 QDDm1YTA0
>>270
まあそうだな

>>271
吹田で運転台部分が切り取られたクハを見たことがある
ワンマン化のために4連化ら2連、3連から2連にするから
そのときに余るクハから機器をもらうというやり方

283:名無し野電車区
11/05/25 22:39:17.81 sFesZrvn0
JR大阪駅3施設 客足◎ 購買客△
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

284:名無し野電車区
11/05/25 23:48:37.85 M0N3BZYt0
>>280
はくたかの681系はあまり期待できない
過酷な運用の連続でかなり疲弊してきているので

285:名無し野電車区
11/05/26 08:40:59.48 77yXW1tJ0
半年位前
サンダバ681 塗装ハゲハゲな車両多かったな・・全検前だったのだろうか
一編成だけじゃなかった気がするが


286:名無しの電車区
11/05/26 18:38:58.43 /N1GA+ki0
>>19
おい、それほんとか? 225系にしてくれ(ボソッ
by和歌山県民

287:名無し野電車区
11/05/26 18:47:08.75 y2M/3xVb0
ジエ(ry

288:名無し野電車区
11/05/26 19:13:59.69 mhrfCoZqO
>>284
吹田工場の巧みの技に期待しようではないか。

289:名無し野電車区
11/05/26 20:06:19.30 rVCf4I+d0
I am WINDOM.
今の俺は勝っている。勝ち組だ。

290:名無し野電車区
11/05/26 20:56:47.73 y2M/3xVb0
山下智久が葉巻を吸いながら「I am me(俺は俺さ)」と白人女を口説く
スレリンク(bakanews板)


291:名無し野電車区
11/05/26 23:27:52.66 jeIScQIN0
>>280,284-285
北陸新幹線金沢開業で転用が
想定されているのは681
でなく683-4000

681は更新時期が迫るものの
傷みが激しく廃車も視野

転用候補に281も検討対象で
287はるか専用車投入による

何度も流れたN283が具体化
すれば287くろしおを転用と

わざわざ非振り子車で共通化
したのは上記2案との都合から

どの構想も何かとスッキリせず
結局287増備に落ち着くかも

292:名無し野電車区
11/05/26 23:29:37.82 G1tOu2EO0
省エネのために新型車両の置き換えを進めますって観点はないんかな

293:名無し野電車区
11/05/27 00:27:28.00 UCZXtf3a0
つまり681体質改善なら
683-4000福知山転用

681廃車なら281転用等
287やN283の新造で捻出

まだ不確定要素が多く念の為
複数のパターンで検討中

294:名無し野電車区
11/05/27 00:48:29.48 UCZXtf3a0
287くろしお用もN283の
具体化如何で早速はるか転用が
視野に入り281捻出源へ

こうなると2段玉突き転用だが
前述の当然福知山転用見込みも

不自然でも281が対象なのは
更新時期が近く陳腐化しており
鋼製車で比較的改造が容易

681廃車検討の余裕の根拠は
683しらさぎ用も新幹線延伸
で余剰車が出ることと
残る福知山183の規模が
さほど大きくない為

新造と玉突き改造のタイミング
が合うとは限らずメリットと
デメリットの検証がされている

295:名無し野電車区
11/05/27 01:07:42.68 ulj8+HN00
>>292
半導体工場が被災して生産再開未定だから、今は在庫分しかないから新規の注文は難しい

296:名無し野電車区
11/05/27 07:32:48.14 of0rdv7O0
>>291,293,294
はいはい、よくわかったから、適当なスレにお引取りください。

297:名無し野電車区
11/05/27 08:52:19.33 eJ+1VAmp0
>>295
パワー半導体に限れば、まずシェアの大きい三菱は福岡、
次いでシェアの大きい東芝は…どこだっけ、埼玉かどっかで、再開はできてるが、
計画停電の時には姫路に移管したとかいうニュースまでは追ってた
だがそれだけじゃないんだよね
分野が違うが電工業者が、電材全般に足らねーってキレてたわ

298:名無し野電車区
11/05/27 09:24:21.27 qvk6SVR+0
某菱だぎゃーの産業用INV完成品は手に入りにくい

電材は被災地優先で 電線すらモノにより

299:名無し野電車区
11/05/27 09:50:20.81 qAqOPOHSO
>>248
それ、正解。

300:名無し野電車区
11/05/27 10:41:57.05 mBn3I1do0
>>297
インバータの電力部は影響少なそうだけど、論理部はどうだろうね?
ただ、半導体に供給に影響するってニュースでよく耳にするルネサスは、
日立やNECといった国内メーカ系マイコンの流れを汲むカスタム品が主力だったはず。
自動車のエンジン制御用マイコンとか。

最近はモニタ装置とか案内表示器とか、付属機器なんかも電子化されてるしね。

まあ、どこをどう回りまわって影響が出るか解らんってのが正直なところだろう。

301:名無し野電車区
11/05/27 12:02:02.00 eJ+1VAmp0
>>300
それだけじゃないよねと書いたが、299氏の実際完成品が入手困難というのが最終的な答えでしょう

上にあったような半導体操業再開未定で在庫限りって話にレスを入れたのは、
縛りになりそうな半導体の再開めどなしは最大余震ごろまでの話だったから
今は全般において材料供給からフル生産へもってけない状況だよね
むしろ生きてるところも、信越化学の半導体洗浄液工場がやられてる影響が後から出るとか、
原料・資材面でどうなるか分からない状況みたいだね
でもってまた、夏になったら何日にいっぺん電気止めますよとか言い出すと…

302:名無し野電車区
11/05/27 22:38:22.86 eAvUx+X80
ルクア 地下天井から水漏れ
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

303:名無し野電車区
11/05/27 22:41:08.37 OrlK9yxlO
>>302
プ
ザマァ

304:名無し野電車区
11/05/27 23:31:57.81 RgNpTbMv0
カンカン

305:名無し野電車区
11/05/27 23:32:27.36 tI3syR+H0
↑はいつも阪急スレや西スレを荒らしてる名古屋塵

306:名無し野電車区
11/05/27 23:40:26.42 tI3syR+H0
305の↑は303な

名古屋塵は倒壊スレに帰れ

307:名無し野電車区
11/05/27 23:41:06.31 5tl7GgzN0
305 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
いちいち書くな

次の改正10月って大々的に何か変えることはしないのかな

308:名無し野電車区
11/05/27 23:41:17.78 5tl7GgzN0
306 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

309:名無し野電車区
11/05/27 23:43:25.31 Oy/FCgRDO
まあ今年はなくても大阪集積のダイヤは見直さざるを得ないだろうね。

310:名無し野電車区
11/05/27 23:51:17.72 eLq9LOYtO
>>309
なんで?
~ざるを得ないって書く位の減収要因があるの?

311:名無し野電車区
11/05/27 23:55:44.30 Oy/FCgRDO
>>310
赤字はなくても過当競争になると最初から判ってたから。
それに地震で今後の車両の計画の見直しをせざるを得ないし。

312:名無し野電車区
11/05/28 00:19:13.12 9fc0e6/UO
過当競争の主語は何?見直してどうするの??
まさか普通の本数戻すとか

313:名無し野電車区
11/05/28 00:24:32.91 6VV2CAjO0
いつものグラスコックピット君でしょ

314:名無し野電車区
11/05/28 00:26:23.76 BcvF/Nqt0
ざるを得ない君。
君の妄想は、聞くに堪えないと言わ
ざるを得ない。

315:名無し野電車区
11/05/28 00:27:32.61 xquoRXLI0
>>309
お前がそう思って(ry

316:名無し野電車区
11/05/28 00:44:25.67 nPGZ4Eyv0
大阪集積のダイヤは、最低でも5年は続けるだろうな。

317:名無し野電車区
11/05/28 01:12:19.03 R+iqKaUI0
個人的には大阪駅にはよく行くから、批評的?な大阪集積ダイヤは俺にとっては結構よかったりするけどな・・・
難波・天王寺・奈良には、なかなかいかないw(by大和路沿線民)

318:名無し野電車区
11/05/28 01:13:20.15 3cjFvuNU0
>>309
全て快速を大正に止めたし、紀州路快速は日根野~和歌山を各駅
になったし、折り返しなど考えると元にも戻せないよ。

319:名無し野電車区
11/05/28 03:13:58.23 JEPdFIAe0
1~318 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

320:名無し野電車区
11/05/28 06:28:07.40 SWrUofMPO
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

321:名無し野電車区
11/05/28 08:44:38.63 hxtvN3fg0
>>297

埼玉というと深谷工場だな
昔はTVの工場だったのに、今はパワーエレクトロニクス素子の製造工場になっていたのか


322:名無し野電車区
11/05/28 19:45:18.01 GN3Sov770
>>309
宝塚線に関しては昼間の東西快速を事実上廃止したのは大正解だと思う。
というか昼間の客は大阪駅・梅田志向ということが分かってなかったのか?東西線が出来て
何年経ったと思ってるんだか。客の嗜好とか需要なんて開業して数年で分かろうモノなのに。
北新地だとか学研都市線なんかに行って誰が得してるんだか。

京阪中之島線はとっとと見切りつけたのに。

323:名無し野電車区
11/05/28 19:52:10.73 pp/TwzjW0
直通してるからって客も必ず直通する必要はないんだぞ
単に宝塚の本数増やして阪急からの客を奪うのに手っ取り早かったんだろう
見切りをつけてなんて言ってるが、普通に阪急から客奪った時点で成功

324:名無し野電車区
11/05/28 20:13:20.04 GN3Sov770
>>323
客を奪ったのはあくまで通勤通学客であって、データイムに関しては東西快速はガラガラ
だったわけだから成功とはとても言いがたい。
それに東西快速時代はロング車オンリーだったから今回の改正で大阪行きとしたことで
転クロ車が多くなったからその面でもサービス向上となったと思う。

東西快速の行き先が学研都市線でなく東線が出来た時点で大和路線方面に振っていたら
もう少し結果は変わってたと思う。

325:名無し野電車区
11/05/28 20:19:38.14 dqrZROwo0
>>318
日根野以南の各駅停車は現場からは仕事(停車駅が増えたという意味)が増えたから評判はよろしくないみたい。

>>322
東西快速の宝塚線はガラガラだったからね。


326:名無し野電車区
11/05/28 20:33:15.97 dqrZROwo0
大阪とは対照的に成功したみたいだ。

「全方位型」奏功 あべのキューズモール中高年も続々
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

327: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/05/28 21:50:27.60 i2qeXLlZ0
>>326
大阪が失敗したというソースを示してくれ

328:名無し野電車区
11/05/28 22:01:35.20 FGg8htkp0
>>324
直通快速・・・

329:名無し野電車区
11/05/28 22:14:09.08 dqrZROwo0
>>327
各新聞に掲載されてたけど失敗ではなかったが成功とは言い難かった。
計画時点で共食いなのは判ってたけど。


330:名無し野電車区
11/05/28 22:25:10.35 qSV5ilXS0
言い方変えて印象操作しているだけ
どっちも売り上げは想定は上回っているものの、猛烈な来客数ほどではない。

>>326
>ただ、客単価(購買客1人当たりの売上高)は想定に達していないことから、

331:名無し野電車区
11/05/28 22:29:27.97 CmqIUr1+0
印象操作(爆笑)

332:名無し野電車区
11/05/28 22:31:27.45 qSV5ilXS0
その通り。まさに産経は爆笑新聞。

333:名無し野電車区
11/05/28 22:31:50.49 dqrZROwo0
参考に。
関係者のレスやコピペがあるけどだいたいは合っているとは思う。

【商業】乱立で「総崩れ」懸念も--大阪、百貨店の"サバイバル戦争" [05/09]
スレリンク(bizplus板)

334:名無し野電車区
11/05/28 22:52:21.03 Mc9vYXqz0
大阪府内の共倒れはすぐには起きないが、周辺府県の商圏への影響は避けられないね、周辺府県の衰退が加速するよ。
とくに伊勢丹に関しては京都と大阪で食い合っている状態が起きている、京都は観光客の流入で衰退は避けれるが、神戸や和歌山や奈良などの地元民が主の商業はやばいね。
滋賀は元から大きい商業は無いから影響は低いけど。

335:名無し野電車区
11/05/28 23:00:52.36 uciPate/O
長期的に見たら今の大阪駅中心の戦略は自分自身の首を絞めかねない事になるか。

336:名無し野電車区
11/05/28 23:03:56.78 qSV5ilXS0
郊外に無秩序に出来る図体だけでかいSC適当に淘汰されて落ち着くのが一番いい

337:名無し野電車区
11/05/28 23:10:45.54 pp/TwzjW0
>>324
そっちの方が運用本数が増えるんだよ
今の大阪宝塚間の快速の方が便利なのはわかるが
当時手軽にできたのは東西快速の延長だろう
223が余ってきた今変えたわけだからな

大体もとは純増した列車だぞ
しかももともといるのより長い
ある程度は空いてて当たり前

338:名無し野電車区
11/05/28 23:35:17.23 ES1n2Vc10
>>326
もともと天王寺・阿倍野は住宅街が近く、客層が違う。

339:名無し野電車区
11/05/29 00:01:17.77 BjF12u+T0
>>338
近くで建設中のホテルはいつ開業?

340:名無し野電車区
11/05/29 00:08:04.80 CnHqaPatO
>>324
平日データイムの阪急宝塚線に、乗ったことあるかい?

話はそこからだね。

341:名無し野電車区
11/05/29 00:48:12.22 tcyZ0heJ0
>>336
代わりに駅ナカビジネスが流行ると思う。

342:名無し野電車区
11/05/29 09:16:47.59 JSQ34FC60
駅中は雨漏りしないの?

343:名無し野電車区
11/05/29 10:18:04.77 cZb5fFG40
>>342
お前は雨漏りしたことないの?

344:名無し野電車区
11/05/29 10:21:39.74 7VULSVNZ0
大阪にはマトモな配管工いないの?

【大阪】 大阪自慢の新駅ビル、今度は天井から水! 配管破裂! 水浸し!もう中国レベル以下でワロタw
スレリンク(news板)

345:名無し野電車区
11/05/29 10:22:25.06 iTt+TGwn0
品川区 大崎駅西口南地区第一種市街地再開発事業施設建築物 & 大崎短絡線構想
URLリンク(jpcity.lolipop.jp)

346:名無し野電車区
11/05/29 11:29:13.04 rt2REFHh0
>>328
その直通快速も宝塚方面に行く気配がないところを見ると、
さっさと見切りをつけたいところなんだろうな。
定期券の大阪駅・北新地駅の特例を認める気配も全くないし。

347:名無し野電車区
11/05/29 12:31:28.88 R03ec4Xx0
>>346
たとえば、神戸線・宝塚線から尼崎~大阪間を含む定期の場合、北新地で乗降できる
(尼崎~北新地間は途中下車不可)特例はあったと思うけど。

348:名無し野電車区
11/05/29 13:20:46.33 g0tbT7km0
今月から車両連結部に前照灯を点灯させてるけど、
今後はスピーカーも付くのね
常時、「ここは出入り口ではありません。危険です」などと呼び掛ける。との事

神戸新聞
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

349:名無し野電車区
11/05/29 14:21:33.35 +SVEuj1wO
昨日・大阪駅前第3ビル・B2
URLリンク(u.pic.to)
下りエスカレーターで発見

350:名無し野電車区
11/05/29 14:56:40.35 f6wfn5cr0
すげえ 20年以上前か

351:名無し野電車区
11/05/29 15:17:41.41 tRg3CS2F0
>>347
吹田~(塚本経由)~神戸の定期持ちだが、北新地下車(乗車)はしょっちゅうやってる

352:346
11/05/29 16:27:48.35 rt2REFHh0
>>347
大和路側にはそのような特例がないよ。
・宝塚、神戸方面にも行かない
・定期券の特例なし
・大和路快速増発
(土休日ダイヤ・・・直通快速の運転時間帯が大和路快速時間4本ある時間帯と重なっている)
・区間快速の221系運用増加
・直通快速の減車、207系化
もう見切りをつけても良い段階ではないかと。

353:名無し野電車区
11/05/29 16:36:13.90 MQRc3Yvp0
>>349
あぁ そこだけ国鉄表示だったな

354:名無し野電車区
11/05/29 17:15:45.48 tATrOE6H0
>>352
大和路方面からおおさか東線を経由して京橋~北新地間を含む定期の場合、
大阪で乗降できる(京橋~大阪間は途中下車不可)特例はあるはずだけど。

大阪駅・北新地駅の乗降駅の特例というより、
直通快速・大和路快速の経路の選択乗車を認めて欲しいという意図なのかな。

355:名無し野電車区
11/05/29 17:54:30.23 SXH63SEl0
>>352
さらに直通快速も順序変更で3分遅くなった。
奈良行きの東線内なんて30km/hくらいで走ってるし。
乗る理由がどんどん減っている。

356:名無し野電車区
11/05/29 18:23:54.69 Dv/OsQxg0
久宝寺のダイヤ調整だな
遅れている時に本気走りした時は120km/hで5分で走りきった
90km/hも回復運転の余裕がある路線だな。

357:名無し野電車区
11/05/29 19:00:38.20 rt2REFHh0
>>354
うむ。そういう意図で取ってください。
直通快速登場で定期券をおおさか東線経由に変えたという人がいたら、
実際にその経路を 利用しているのか見てやりたい(特に奈良方面への帰り)

358:名無し野電車区
11/05/29 19:23:20.90 wvfw0T6I0
大和路線での地位は
特急車両>22x系>201系>103系>207系>

359:名無し野電車区
11/05/29 19:50:48.63 SXH63SEl0
>>357
逆もありうるね。
環状定期で直通快速乗るパターン。
東線定期だと鶴橋や天王寺で下車できないし。

定期券の経路と実際の乗車ルートが違う人は相当数がいるかと。
暗黙の了解だと思う。環状線絡むから下手に特例が設定できない。
分割定期とかで多種多様な買い方できるから。

360:名無し野電車区
11/05/29 20:40:01.86 tATrOE6H0
>>357
東線経由の定期では、大阪での乗降が認められているので、
不正経路ながら大和路快速で移動することも物理的には可能だが、
大和路快速経路の定期では北新地で乗降できないということを言っていたのですね。

361:名無し野電車区
11/05/29 20:42:03.74 tATrOE6H0
>>359
環状定期でも西回りの定期だと鶴橋で下車できないですよね?
(東回りの環状定期なら北新地でも乗降でき、
不正経路ながら西回りでの移動も物理的には可能ですね)

362:名無し野電車区
11/05/29 20:48:53.00 FISfJRj+0
>>361
大和路~西九条~大阪の定期なら鶴橋での下車は不可

363:名無し野電車区
11/05/29 20:54:22.71 KogQ4i6T0
>>355
実際に速度みたのか? たまに乗るが、30kmなんてはしってねーぞ。

364:名無し野電車区
11/05/29 22:04:38.74 SXH63SEl0
>>363
この前乗った直通快速は、高井田中央で80km/hまで加速して
後は蛇行運転。新加美手前の分岐を通過するときは25km/hまで落ちてた。
それでも加速せず、1分くらいはそのままだった。

365:名無し野電車区
11/05/29 22:14:09.52 tATrOE6H0
>>362
それを>>361で指摘したつもりだが。
(認識が間違ってないよね?という確認のため?を付けたが)

366:名無し野電車区
11/05/29 22:17:34.83 AloFTRLD0
大和路線内の207系直通快速は、いかに207系が快速には合わないかが分かる。
何で直通快速にせよ学研の快速にしても321系より207系を使いたがるんだ?

367:名無し野電車区
11/05/29 22:32:59.11 IMoYf/z80
×蛇行
○惰行

368:名無し野電車区
11/05/29 22:40:44.25 9uE8M/fGO
>>366
経緯も何もなくいきなり結論づけられてて訳わからんが、
「~たがる」と言うからには、321の優れた点が社内的にも知られているが、
その考えが採用されてない事実があるのか?

それとも207を使ってる現状をあなたの推測で「~たがる」と言ってるだけ?

369:名無し野電車区
11/05/29 23:38:29.18 ue4u78eS0
蛇行運転怖いお((((;゚Д゚))))

370:名無し野電車区
11/05/30 00:32:34.19 XzFUGVeZ0
誰か僕の脳内に新車を入れてください

371:名無し野電車区
11/05/30 01:22:53.43 xdUP1sU30
>>368
207系と321系を比較したら、大体80km/h辺り以降の速度域の加速は207系はなかなか速度が上がらないのに対して321系はその辺りの速度域でもスムーズに速度が上がっていく。


372:名無し野電車区
11/05/30 02:03:29.93 zKz5hlae0
でも ブレーキ糞なんだっけ?
321系は

373:名無し野電車区
11/05/30 02:36:18.19 ZP8RVZ300
かといって207は短距離の駅間の路線には向かないという事らしいが、環状線のような路線での各停運転は回生失効が激しいらしい。
でも機器が同じの223-0は問題なく各停で走ってるよね環状東側は。

374:名無し野電車区
11/05/30 07:37:47.76 FiO9J98L0
>>373
直通快速は207系所定にしていたり、学研快速も207系主体にしてるのは短い駅間では向かないとか回生失効を防ぐ目的もあるのか?
確かに快速運転ならブレーキ動作は当然少ない訳だし。

>223-0
あれは足まわり的には207-1000相当だし、回生失効とか各停運用に向かないと言われてるのは207-0だと思う。そういえば乗務員の間では207-0が快速に最適車種だという評価があるようだが。

375: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/30 07:49:16.36 rveYo53v0
>>374
223-0は223-2500相当に変わってる。

376:名無し野電車区
11/05/31 12:14:21.33 NDmVMiuNO
>>366
お前がそう思ってるのならそうなんだろう
お前ん中ではな

377:名無し野電車区
11/05/31 14:18:46.73 3yzzkRD8O
>>376
結局根拠が~らしいとかかぶりつきで見たとかあやふやなんだよな。
それだけの情報で平然と断定書き込みするからおかしなことになる。

378:名無し野電車区
11/05/31 14:49:26.65 MCTC8SvP0
>>377
でも207と321の向き不向きは乗ってたら分かる。
207は321と比べたら高速走行したらうるさいしメーターの針の動き見たら向き不向きは分かる。

379:名無し野電車区
11/05/31 15:11:51.20 3yzzkRD8O
>>378
207が321よりうるさいのは、建て付けの悪さ(ビビり音がひどい)と、
遮音性の進化の結果じゃないの?

あと直通快速はそんなに飛ばして走ってるか?数回奈良から乗ったけど、かなり流してるような。

380:名無し野電車区
11/05/31 15:42:56.51 MCTC8SvP0
>>379
俺は逆に奈良に向かう東行きの直通快速に乗ったけど、大和路線内に入ったら結構スピード出してたけど221系が120km/h出すような場所では207系も120km/h出そうとしてるけどなかなか120km/hに達しない。
というか大体80km/h辺りを超えたら207系は加速がしんどそうな感じ。

381:名無し野電車区
11/05/31 16:21:08.34 nXuOX+AP0
>>379
WNカルダンの減りだね。
321は低バックラッシュ設計みたいだけど、経年でやはりうるさくなるだろうね。


382:名無し野電車区
11/05/31 17:40:53.00 kdjYq16q0
>>380
各停メインの設定にしてあるんだろうね、だから低速域の加速は他の車両よりも優れているけど高速域では鈍足になる。

383: 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/05/31 18:54:40.71 bsbbZorB0
近郊型と通勤型の違いってわけでもないだろうが、207と221はほぼ同時期に作られただろ?

384:名無し野電車区
11/05/31 19:39:52.84 s7cUiwSF0
221は試作とか関係なくぬるっと増えたけど
207は試作してからじっくり増えたかんじ?

性能に大きな差があるし

385:名無し野電車区
11/05/31 20:19:52.64 3A3MAfBm0
>>384
205-1000が機器的には221の試作とか言う噂を聞いたw

386:名無し野電車区
11/05/31 20:41:07.24 kdjYq16q0
西の初VVVF車ということで試験車的な存在だな
界磁チョッパ制御に近いVVVF車だっけ初期車は

387: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/31 20:59:05.96 pTbiCTdW0
>>386
207-0はPTrの耐圧が足りなかったので、昇降圧チョッパ+インバータという構成。


388:名無し野電車区
11/05/31 21:03:14.29 07jY7jDQ0
>>383
VVVFのセッチングのことであ

普通運用が多いから仕方ないかも
共通運用でしょ

389:名無し野電車区
11/05/31 22:23:36.48 +//RHY8u0
直通207は南アーバンの旧国鉄通勤車両の置き換えとホームドア設置のための試験を兼ねた車両。


390:名無し野電車区
11/05/31 23:46:34.52 3xm3B5VhO
震災の影響があったし225以外の通勤車両で置き換えないとね。

391:徳庵和尚
11/06/01 21:19:26.25 cL+rLU+90
>>370
つ 323系あぼん車7連5本 第一陣

392:名無し野電車区
11/06/01 22:54:39.68 6Hh1cGl30
321か323か判らないけど今年中に新型通勤の発表がありそう。

393:名無し野電車区
11/06/01 23:19:35.63 eF8731NM0
>>392
URLリンク(blog.livedoor.jp)

394:名無し野電車区
11/06/01 23:42:09.47 Lk5Ktn1/O
大阪駅北口にできたバスターミナルだけど横断歩道を設置した方が良かったような。
警察が反対したから駄目だったみたいだけど。

395:!kuji
11/06/01 23:56:04.21 TAwzwdDP0
>>394
高速バスが北口に移ったの?

396:名無し野電車区
11/06/02 00:06:50.34 HG8p7ZAG0
>>394
じきに2階から直接グランフロントやヨドバシに入れるようになるみたいなんだけどね。
グランフロント完成まで今のままはちょっとしんどいかな・・・
タクシーがあそこで客降ろすのはひどいw

397:名無し野電車区
11/06/02 00:11:35.71 vkENVJZ90
>>395
URLリンク(www.kakuyasubus.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

398:395
11/06/02 00:23:15.65 uJCO3RUU0
>>397
ありがと。高速道路出入り口には近いですね。
大和路環状線ユーザーなんですが、こちらは遠くなります。JR難波OCATにしようかな、っと。

399:名無し野電車区
11/06/03 01:06:28.38 FOhbnLxS0
103系の40Nは3連で運転台の移植手術をして
桜井、和歌山、紀勢で使い切る感じですかね?

次の新車投入の流れは環状線に集中投下して
201系のサハ抜き6連が阪和落ちする感じでしょうか?

400:名無し野電車区
11/06/03 02:12:32.00 V456Gh7T0
両方ないな

401:名無し野電車区
11/06/03 08:11:48.94 /uQKCYCE0
>>399
そういう話をすると、またトレード厨が湧いてきますよ。

402:名無し野電車区
11/06/03 20:44:57.37 AN7M/ZTo0
3連は全部2連化でもいいと思う。

403:徳庵和尚
11/06/03 21:39:38.18 yTPjLC8R0
>>399
323系投入路線ヒント
①大阪駅を通る路線
②205系

404:名無し野電車区
11/06/03 22:57:41.64 JUkbV7ch0
>>403
確か本線走る4本追い出して高槻宮原疎開しつつ吹田で更新工事だっけ
んでサハのみ廃車して阪和に6×4で再投入(帯などはそのまま0だっけ?)

405:名無し野電車区
11/06/03 23:28:50.29 31OYo6hl0
>>403
妄想の自由は憲法で保障されています

406:名無し野電車区
11/06/04 00:18:31.97 us8K0gLs0
大和路線環状線に新型通勤車を入れるタイミングは近鉄と合わせるだろうね
近車が近鉄用のSUS車体通勤型の開発を進めているし
おそらくラインの共通化をするだろうから

407:名無し野電車区
11/06/04 00:20:51.39 IUW6uSk00
でもこれからはホームドアの時代だろ?
新型通勤車が3ドアロングということももしかするとあり得る
まあ高機能なホームドアつければ4ドアロングでも問題ないけど

408:名無し野電車区
11/06/04 00:22:52.33 j/6fNbiU0
>近車が近鉄用のSUS車体通勤型の開発を進めているし

何でそこまで断定口調で言い切れるの?根拠は?

409:名無し野電車区
11/06/04 00:30:35.13 9hBOhdgw0
>>406
> 近車が近鉄用のSUS車体通勤型の開発を進めているし

これ5年くらい前から「シリーズ21は次回増備からSUS車に移行する」とか
「阪神なんば線直通用増備車はSUS車」とかさんざん書かれたけど
全然実現しないのなw

410:名無し野電車区
11/06/04 01:19:53.73 iU7gpvj20
>>406
お前がそう思ってんのならそうなんだろう





お前ん中ではな

411:名無し野電車区
11/06/04 05:58:15.55 9xKjKBh3O
近車にはもうビートレスステン車のノウハウあるのに、
近鉄用に何かする必要あるのか?

あっ、あの戸袋のシワシワが…(ry

412:名無し野電車区
11/06/04 10:57:21.42 yloUwlJj0
>>406
阪急用だったら阪急スレでたびたび出ているがw


413:名無し野電車区
11/06/04 10:59:02.09 yloUwlJj0
>>407
3扉ワイドドアみたいなゲテモノかよw
車体強度に問題がありそうだな。


414:名無し野電車区
11/06/04 12:32:07.67 jPBPBPAv0
宇都宮線とかで使ってた115はロングだったじゃん

415:名無し野電車区
11/06/04 14:16:59.65 m7Edi+X40
>>411
まぁ、尻21の為に開発した、あれやこれやの実用新案がそろそろ切れるころだから。次は考えたくなるわな。
阪神1000なんて試作品も作ったし。

デュアルシートも、権利切れとほぼ同時に東に外販したなぁ。

416:名無し野電車区
11/06/04 15:35:50.48 NTZGhPCG0
>>415
阪神1000だけじゃないぞ
321もだぞ

417:名無し野電車区
11/06/04 16:33:11.85 S0jh+a9K0
>>399
103は旧延命工事車を優先して
淘汰を進めているが
車齢40年が近づく体改車を含め
103自体がもはや車両計画上で
将来の活用が見込まれていない

先頭車化も約3000万円かかり
先の寿命が約束できなければ
費用対効果が望めない手法

老朽化著しい105-500は
現在225新番台で置換を想定

201処遇も103と似た方針
だが若い分だけアーバンでの
207以降統一まで中継ぎで活用

N321導入先は検討中ながら
環状線投入後に201の6連を
阪和線転用は選択肢に実際あり

418:名無し野電車区
11/06/04 16:59:14.75 L2Gxx6t70
>>417
お決まりながらソース


419:名無し野電車区
11/06/04 18:08:24.75 O6pZM0wz0
先に妄想って言っとくね。

しかし、環状線に新車を入れるとなると、どういったものになるのかな。

なまじっか混雑路線で独占区間だけに、走行性能自体はそこそこにして、東の209系みたいなものになるのかな?あとは、テレビはつけるだろうけど、車内に安全のためにつり革やスタンションポール増設しまくって、ってとこかな。

正直、財政難の西のことだからアーバンといえどもあんまり景気のいい未来が想像できない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch