11/04/12 22:00:31.35 aFJEegI30
ここはJR西日本・アーバンネットワークで活躍する
321系と207系について語るスレです。
前スレ
JRW207&321系スレ D23編成
2:koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/04/12 22:01:07.47 aFJEegI30
前スレURL
スレリンク(rail板)
3:名無し野電車区
11/04/12 22:27:17.91 A6GJBpnN0
乙です
4:名無し野電車区
11/04/13 20:17:11.27 A1RDqCBNO
仮に323系が作られるとしたら、モニター付きで225系みたいに吊革はオレンジなのかな。
座席はやっぱり6人掛け?
5:名無し野電車区
11/04/13 20:23:36.62 8axow3CK0
>>4
225系と同様の前面構造採用じゃない?
さらに、コストダウンのためにデザインも同じとかw
吊革とか手すりとか細かい部分も225系に合わせると思うけど、
その程度なら321系の別番台でもいい気がする。
あっ、7両編成だと全車0.5Mにするとか。
6:名無し野電車区
11/04/13 23:53:27.41 cYi2jA4fO
吊り革とモニタの配置は225を踏襲するだろうね。
他は分からない。
ただ前スレの続きじゃないけどトイレは既存のでも改造はできるらしい。
酉じゃないけど303がいい例。
7:名無し野電車区
11/04/14 18:32:22.87 memNzvCm0
>>6
>トイレは既存のでも改造はできるらしい。
関空・紀州路用の223系0番台のトイレを車椅子対応の奴に改造したのもいたな。
8:名無し野電車区
11/04/14 23:34:31.45 rYKmbBTv0
今回の間引きは酉にとってはいい薬になったと思う。
9:名無し野電車区
11/04/15 09:36:03.86 9HFAEp9dO
6人掛けや321系の硬さでもかまわんが、座面の奥行きを元に戻して欲しいわ。
あれじゃヒネの105系(旧)並だし。
10:名無し野電車区
11/04/15 20:15:54.07 iGw2s0Jp0
207系の話なんだけど、
駅に近づき電車が速度を落とすと「ガタガタガタ」とすごい音がする。
それに加えて乗降が済み、ドアが閉まると「カチャカチャクチュクチュピチャッ」という音がする。
電車が発車してだんだん速度を上げていき、「プシュー」と圧力の抜ける音がするとどちらの音も止むんだけど、
これらの音は一体何なんだろう。
11: 【東電 80.3 %】
11/04/15 20:32:00.38 0EVnap0Z0
>>10
2行目
レールが雨で濡れてて滑走してる車輪があるから?
3行目以降
CP動作音?
12:名無し野電車区
11/04/15 21:06:09.25 XFpgvpjs0
>>10
それ、CPの動作音かも。
でも、二行目が気になる。
13:名無し野電車区
11/04/15 22:25:49.46 EzVZmZe+O
CPって何?
↓
空気を圧縮する装置、コンプレッサーの略
321系や225系にも搭載されてるけど、今のは静音化されて殆ど気になりません
14:名無し野電車区
11/04/15 22:27:10.80 lYp8B2d00
>>9
理想は207のような座席がいいけどね。
15:10
11/04/16 14:29:10.80 +CkoXtq60
>>11-13
なるほど、コンプレッサーの動作音なんですね。
103系や阪急3000系などの古い車両だとものすごい音がしますが、
比較的新しい207系でも大きな音がするというのは意外でした。
2行目ですが、>>11さんの仰るとおりかもしれません。
最初は屋根に雨が当たってる音かなと思ったのですが、東西線内でも音がしていたので。
16:名無し野電車区
11/04/16 22:59:10.62 6Bdd4SpVO
発車と減速の騒音を減らせば言う事ないけどね。
17:名無し野電車区
11/04/17 23:58:46.30 8jx472trO
最近床の禿げを見る事が少なくなったな。
気のせいかもしれないけど。
18: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/04/18 14:28:39.29 U9oMaR8y0
>>17
床やり直しで、質感が変わって来てるね。
19:名無し野電車区
11/04/18 19:52:46.84 MkqaVulC0
207系と321系の今改正の運用が書かれてある掲示板ってどこにあったっけ?
前に見つけたけど今は検索かけても出てこねえ・・・
20:名無し野電車区
11/04/18 22:27:08.28 f4rYoR7E0
女性専用車両の「全日・終日化」スタート JR西
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
21: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/04/19 21:25:01.68 r82KAAaJ0
321の旧モケット(D28)に久々座ったけど、ツルツルして座りにくいな。
22: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/04/19 22:55:32.05 GPFQuRXe0
そういや、F1はどっちの雌車シールはってるの?
23:名無し野電車区
11/04/19 23:48:40.08 rMpthm6CO
321は当初から不具合出たりで右往左往してるね。
24:名無し野電車区
11/04/20 00:52:37.43 wall8F8RO
201系が本線から引退した今、207が来るとほっとする。
321は本当駄作だ
25:名無し野電車区
11/04/20 17:15:08.72 iwxpMrH50
二つ名 走る公園のベンチ
形式 321系
26:名無し野電車区
11/04/20 23:47:03.71 mjTUVthlO
座席が207だったら良かったのにね。
27:名無し野電車区
11/04/21 01:06:03.01 c42S2YsX0
緑モケットになってだいぶましになったけどな
207は逆に少し硬くなった印象
28:名無し野電車区
11/04/21 22:32:04.89 MghBwn0u0
321が大和路線で初営業に入ったね、直通快速で走った
トラブルか運用変更でも起きたのかな今日は
29:名無し野電車区
11/04/22 17:31:44.32 H+yPolSNO
福知山脱線事故で廃車になった207系はどうなった?
30:名無し野電車区
11/04/22 19:00:07.10 mZBnaZS70
美味しく頂きました
31:名無し野電車区
11/04/22 22:03:29.97 jvenT+OV0
>>29
今週発売されたフライデーを見るがよろし
32:名無し野電車区
11/04/22 22:42:01.31 J3E8uN8H0
>>29
マジレスすると前4両(Z16)は解体されて残骸が姫路の新幹線の高架下にある。
後3両(S18)は宮原に留置。
両方とも425だけに公開しており、白い壁で覆われて外から見えなくなってる。
33:名無し野電車区
11/04/22 23:02:39.89 PrGNPxex0
>>32
後ろ3両はフレームさえ正常なら復活させてもいいのでは?
34:名無し野電車区
11/04/22 23:04:37.25 jvenT+OV0
>>32
誤:425
正:ご遺族様や負傷された方全員
全くこれだから臭く、汚く、醜い、明らかに発達障害や統合失調症入ってるとしか思えない
社会不適合者の鉄ヲタって物体は困るんだよ
35:名無し野電車区
11/04/22 23:10:34.35 3fEGOYdY0
このような物体が跋扈するスレまで出張いただきありがとうございます
速やかにお引き取りください
36:名無し野電車区
11/04/22 23:41:06.58 WaUH+zyUO
スルー
37:32
11/04/23 00:50:38.16 eCR9w+Kz0
>>34-35
スマン、425とか人を馬鹿にするような発言して。
申し訳ない...。
二度と言わないようにしてくるわ...。
38:名無し野電車区
11/04/23 15:29:25.41 d+x1fC96O
>>33
兵庫県警が押収してる事になっていて、兵庫県警がなかなか返してくれない。
39:名無し野電車区
11/04/23 16:17:05.48 M6YcNAdT0
>>38
返すって言ってなかったっけ?
で、西は遺族などにしか公開しない方針だとか。
40:名無し野電車区
11/04/23 16:57:15.52 2zDo8k+t0
そのまま返して貰っても使い道が無いしな
41:名無し野電車区
11/04/23 17:02:59.37 jSmMv98f0
>>38
もう返還されてたはずだぞ
42:名無し野電車区
11/04/23 22:39:45.33 MrDnkPgK0
返還された車両のことがちょうど昨日記事になった
URLリンク(www.asahi.com)
43:名無し野電車区
11/04/23 22:54:10.08 T9eNzB9f0
>>42
「関係のない人に見せても『うわ、すごい』と思われるだけ。見せ物にしたくない」
まさにお前ら鉄ヲタのことじゃんよwwwwwwwwwwwwwwwww
44:名無し野電車区
11/04/24 23:59:47.31 8EPz7LEzO
しかし何かある事に不祥事や災害で巻き込まれたりで物事が進まないね。
45:名無し野電車区
11/04/25 17:26:18.79 eSmOpomn0
あれから・・・6年か
46:徳庵和尚
11/04/25 21:42:13.52 HGZdsAhq0
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五薀皆空度一切苦厄舎利子
色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無
眼耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無
明盡乃至無老死亦無老死盡無苦集滅道無知亦無得以無所得故菩
提薩埵依般若波羅蜜多故心無罣礙無罣礙故無有恐怖厭離一切顛
倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿辱多羅三藐三菩
提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除
一切苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰
羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶 般若心経
為福知山線脱線事故被害者7回忌追善菩提
為故高見運転士7回忌追善菩提
為二〇七系当該車両之霊
47:名無し野電車区
11/04/25 22:36:24.01 rtW0qQjq0
トンキン電力という史上最悪の会社が存在してくれたおかげで
少しは救われたよな
48:名無し野電車区
11/04/25 22:50:53.99 T5EoZLqt0
大阪・御堂筋線に20年ぶり新型車両 12月から
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
49:名無し野電車区
11/04/25 23:40:07.58 khjgmQBfO
まさか市交に先を越されるとは思わなかったな。
50:名無し野電車区
11/04/26 00:07:12.33 HKhIfTtK0
何を越されると?
51:名無し野電車区
11/04/26 21:54:17.23 8V+kVRM30
321系にも6ドア車があったらいいのに
52:名無し野電車区
11/04/26 23:19:52.47 3C1woDIdO
阪和の競合?の御堂筋に新型か。
南アーバンにも321以降の新型が待ち遠しい。
53:名無し野電車区
11/04/26 23:47:32.04 pHs0+BQq0
>>52 そういえば、阪和線って地味に御堂筋線とバトってるな・・・ww
54:名無し野電車区
11/04/26 23:55:27.22 3C1woDIdO
大阪市大とかはそうだよ。
阪和は知らないけど大和路の平野の方は千日前線の南巽に変えた客が割りといるらしい。
55:名無し野電車区
11/04/27 00:08:41.84 ozfCnOi10
>>51
ホームドアで十分。6ドア車は不要。
56:名無し野電車区
11/04/27 00:20:25.18 Jo6Qyzb4O
>>49
先を越したのはむしろ321だろが。
57:名無し野電車区
11/04/27 22:53:40.39 Tpbc+bjOO
快速はともかく阪和に関しては御堂筋に先を越されたのは否めない。
皮肉にも先日の間引きで通勤の話が活発になっているらしい。
58:名無し野電車区
11/04/27 23:26:59.10 Q3+hxqONO
>>57
誤:活発になっているらしい
正:(ボクの脳内では)活発になっているらしい
59:名無し野電車区
11/04/28 09:31:13.32 fX3j1pE6O
むしろ話がない方がおかしいだろう。
60:名無し野電車区
11/04/28 10:54:08.64 LxoxGwnW0
207の転属じゃいけないのか
61:名無し野電車区
11/04/28 19:21:22.14 uZgtSYFaO
>>60
起動時の電流に関する問題で、207系に「統一」するのは難しいという結論が前に出た記憶がある
321・225等の系列とうまい具合で混ぜられるならば、変電所の能力増強も抑えられる…らしい
カタログスペックだけで語るとドツボにはまるみたいだ
62:名無し野電車区
11/04/28 23:52:12.63 VbAzTko60
207も初期車はVVVF更新考えるタイミングだし、地方転属に備えた特性修正すべきかもね。
63:名無し野電車区
11/04/29 23:18:51.87 BPGQMLWkO
>>60
どっちにしても通勤車両製造(追加製造)が必要。
64:名無し野電車区
11/04/30 08:58:52.46 7+C35X070
207更新するなら電子機器の他に台車振替と内装内側に補強ロールケージみたいなの巻いたりしてほしい
速度100キロ超えて走ると車体ギシギシ言うのとガタピシ揺れて仕方がないし
あと横から日が射し込むとやっぱ見にくいなこのデジタル速度計って
コレも普通のメーターに取り替えるべきだと思う
65:名無し野電車区
11/04/30 10:00:53.95 EHyfMujU0
207に限った事じゃないが高速で横揺れやビビリ振動がデカいのはDT50系列円錐ゴムバネ台車の昔からの欠陥だな。
今はヨーダンパがついたのと2000番台でコイルバネに変わったから多少はマシになったが・・・。
66:名無し野電車区
11/04/30 11:20:36.37 uMgth4sp0
>65
欠陥ではありません。仕様ですw
67:名無し野電車区
11/04/30 23:29:59.81 GVNy96PvO
あの事故が無ければ225は今より2年速く投入されてただろうね。
その流れで考えると今頃321の追加投入はあったかも。
68:名無し野電車区
11/04/30 23:50:08.40 rXU+m6IH0
>>62
207以降のVVVF車は車齢24年を
電子機器更新の目処にしており
あと5年で到達する車両が発生
207-0の昇降圧チョッパは
汎用GTOでVVVFが汎用Trだから
石に関してだけを言えば入手可
しかし周辺のゲート論理部などは
今の標準品と異なる古い世代
部分的に更新するか全交換するか
しかし400両にも及ぶ221の
体質改善開始を控えてその合間に
213なども着手するから
目論見通りの時期に更新できるか
>>64-65
車体の剛性自体どうなんだろうか
という気がする
69:名無し野電車区
11/05/01 00:27:32.92 VLxtSeqK0
>>68
GTOはほぼ鉄道専用であって汎用などない
70:名無し野電車区
11/05/01 01:00:36.04 eUSpiUIN0
という訳でもないが
今は三菱だけが作っている
71:名無し野電車区
11/05/01 07:29:40.29 JVKG/ohcO
>>65-66
乗り心地の点では、DT32系に勝る台車なし。
72:名無し野電車区
11/05/01 08:51:53.80 hK68oskM0
>>71
でも所詮は狭軌だから標準軌エアサス台車とは比べ物にはならないんでは?
73:名無し野電車区
11/05/02 14:07:24.29 F+EuMrWT0
>>72
狭軌でも私鉄の台車は乗り心地いいの多いんだけどねえ
S型ミンデンとかモノリンク式とか
何故国鉄~JRは使わないんだろう
74:名無し野電車区
11/05/02 15:15:43.32 ZlX1cdHW0
国鉄は台車を車両メーカーが作らないといけないという規定があるので
住友独占になってしまうミンデンやモノリンクは使わないんです
実態としては住友が作って車両メーカーに納めてロンダリングしてるのですが
75:名無し野電車区
11/05/02 15:36:17.77 An2tELYkO
近頃の阪急なんかに乗ってると、Sミンデンやモノリンクも、
やっぱりDT32系には適わないんじゃないかと思うがな。
76:名無し野電車区
11/05/03 09:02:17.53 LCJG2EJ2O
S編成クモハのヘッドライト点いてるの初めて見たw
77:名無し野電車区
11/05/03 22:59:22.21 b4cFryQs0
おれも今日初めて見た。
連結している両方の車両のライトが点いていたけど,ライトの前のガラスが熱で割れたりしないのかなあ。
78:名無し野電車区
11/05/03 23:01:21.34 2gREXTbK0
>>75
阪急は保線の質が落ちまくってるからな
79:名無し野電車区
11/05/03 23:14:49.26 G5Z71LXC0
>>78
かつて阪急は保線に自信があったらしく結構後年まで(とはいっても1960年代中盤辺りまでだが)
エアサスを採用しなかったとか。
80:名無し野電車区
11/05/04 04:33:36.47 tWfpZhxIO
>>79
阪急が明確にエアサスに舵を切ったのは1969年の
3300・5000系だったと思う。
それまでチョコチョコ試されたエアサス台車には
さほどの効果が認められなかったみたい。
Sミンデンは乗り心地もさることながら、部品点数の
大幅削減が眼目だったとか。
スレチ気味スマソ。
81:名無し野電車区
11/05/04 08:07:45.83 A0uvJ9sv0
不思議に思うのは、京阪はカーブの多い路線でいかに乗り心地を向上させると為にエアサスを早くから使い続けてきたという話があって、
その反面同じようにカーブが多いJR学研都市線は何でエアサスの207よりコイルバネの103のほうが良かったなんて言われるんだろ?
例えば標準軌と狭軌の違い、ボルスタの有無とかが関係してくる?
82:名無し野電車区
11/05/04 08:12:58.95 vCk6iU4PO
分かってんじゃねえか。最後の1行だよ。
83:名無し野電車区
11/05/04 12:28:34.07 XVAnl4Gm0
>>82
狭軌でカーブが多いなら昔のボルスタ有りのコイルバネのほうがいい。
学研は明らかに207より103のほうが変な揺れとかが無かったし乗り心地も良かった。
ただ同じ207でも2000番台とか321系となると話は別。それとヨーダンパの有無でも変わってくる。
84:名無し野電車区
11/05/04 23:37:03.10 2m93+uPLO
しかし古い車両でも何か古臭く感じないのが阪急の車両。
85:名無し野電車区
11/05/05 00:31:13.87 +jzbTZO+0
207系と321系で運用が分かれている理由を未だに知らないんだが誰か教えて
86:名無し野電車区
11/05/05 09:07:18.08 z1GYMNMr0
te
87:名無し野電車区
11/05/05 22:33:53.27 6grKZg2i0
>>85
なるべく東西運用入れないってなってたんだが京田辺以東が7連化されたからあまり意味のないわけ方になってた
最近は直通快速運用と大阪発着の宝塚線快速運用の分離のためだな
88:名無し野電車区
11/05/05 23:50:02.74 15FViNuNO
今後製造が決まれば運用が変わるだろう。
先日の減便の件で置き換えの声は高まっているし。
89:名無し野電車区
11/05/09 14:02:39.71 HxpVCuB80
もしかすればDヘセを7連→6連へ減車して
予備車確保もありうると妄想してみる。
90:名無し野電車区
11/05/09 23:51:21.39 uCyDj6AiO
御堂筋の車両見たけど酉も早く出して欲しい。
91:名無し野電車区
11/05/10 07:40:06.81 27ywj+buO
323系か?
92:名無し野電車区
11/05/10 07:55:32.86 4GD4APCW0
通勤型は3/4ドア両用ホームドア開発に目処が付かない限り極力造りたくないだろう。
両用ホームドアが無理なら3ドア以外選択肢はなくなる。
93:名無し野電車区
11/05/10 09:56:34.12 KBgGJkOyO
>>84
車内へ入って、あの酷い退色の化粧板見ても…か?
94:名無し野電車区
11/05/10 10:35:02.70 +2YPgxJS0
>>88
誤)先日の減便の件で置き換えの声は高まっているし。
正)ボクの脳内の世論では先日の減便の件で置き換えの声は高まっているし。
95:名無し野電車区
11/05/10 19:20:55.07 CbjLvPA9O
>>92
開発は既にしてるし
実用化の方な
96:名無し野電車区
11/05/11 20:16:06.53 LDYA7VkH0
>>95
実用化は無理だと思う。
どちらにしても実用化の目処が立たない限り4ドアロングを造りたくないのは誰が考えても分かること。
今後ますます社会がホームドア設置を求めていくけど開発がそれに間に合うとは思えない。
酉はあれだけ3ドアを作ってるからむしろ4ドアは異質な存在。
今後の少子高齢化で鉄道利用者が減っていったら4ドア通勤型が不可欠なほど混雑が
酷くなるとも思えない。
97:名無し野電車区
11/05/11 21:14:38.71 lrhZueI40
>>96
てか上方からのシャッター風動作・形状なんて方法もあるのに、
頑なに門扉と門柱に拘ってるのな。
まあ新交通システムとやらを下敷きにしてしまった故だろうけど。
そのうち法律で3ドア禁止全て関東標準4ドアに置き換え義務づけとかやられたりしてw
98:名無し野電車区
11/05/11 21:31:12.08 QNMJsUPm0
>>97
シャッター風?
あぁ駆け込み乗車して来るやつをぺちゃんこにするのですねw
99:名無し野電車区
11/05/11 21:49:18.72 H8X3Qq1K0
>96
3ドアで足りるようになったら4ドアでないと凌げなくなるまで減車減便しますのでご心配なく。
100:名無し野電車区
11/05/11 22:26:41.41 X8e78sQ70
もうアーバンの電車全部22x系でいいじゃんか常考
101:名無し野電車区
11/05/11 23:10:49.68 B45M6RfJO
103と201の間引き運転があったから通勤の方も急ぐと思う。
102:名無し野電車区
11/05/11 23:20:33.06 B45M6RfJO
>>96
少子高齢化と言えども人は便利な場所に集まる。
今までのようなラッシュはなくても4扉車の需要はあるし中止はないだろう。
103:名無し野電車区
11/05/12 01:33:25.81 liX//c9MO
>>101
先日の間引き運転騒ぎの教訓は「一社集中購買」と
「補修部品の在庫過少」のリスクであって、
「直流モーター使用」のリスクではない。
104:名無し野電車区
11/05/12 01:50:37.23 s1Ewv7pMO
105:名無し野電車区
11/05/12 05:48:47.18 AjnP6f360
>>103
関西にも電力カットが飛び火しそうな件
106:名無し野電車区
11/05/12 08:08:20.74 3ny6OF5M0
>>105
原発の点検終了が間に合わなければ、電力不足に陥る可能性があるんだっけ?
107:名無し野電車区
11/05/12 10:52:29.80 KXrhE+vT0
電力業界の原発利権温存工作にまんまと乗るなよ
108:名無し野電車区
11/05/12 19:24:00.61 iEz2Qz3m0
他(2割~3割)と違って関電は半分が原発由来だぜ
109:名無し野電車区
11/05/12 21:08:48.16 KXrhE+vT0
関電は北陸電や中国電や四電や九電から融通受けられるから全然問題ない
110:名無し野電車区
11/05/12 21:09:07.01 7HVvlyuK0
>103
「どうしても一社集中購買にならざるを得ない」のは「直流モーター使用」のリスクだと思うが。
111:名無し野電車区
11/05/12 21:16:23.60 7HVvlyuK0
>109
九電はこの夏融通受ける側に回ることが確実視されてるが。
112:徳庵和尚
11/05/12 22:08:10.78 /BrCLK510
新型通勤車両(4扉)はJR西の看板ターミナルである大阪駅
を通らせたいようで(自社のイメージうpのため)、必然的に
投入される路線は限られる。
103系体質改善車だけでなく、201系も置き換えの対象としてい
る。環状線に投入し、201系16本のうち13本は日根野、3本は
奈良に転出させて103系淘汰を計る。
また、日根野と奈良の4連103系は207系の4連と3連で置き換える
ことも検討されている。
113:名無し野電車区
11/05/12 22:14:32.12 dFlvvWq90
>>112
新型通勤型を造るなら投入先は環状線になるのは最早当然だと思うけど、ヒネとナラの
4連103系もわざわざ207系を転用するより直接新型を入れたほうが手っ取り早いんでないか?
それに3連だと減車となるから207系の他線転用は無理がある。
114:名無し野電車区
11/05/12 23:05:01.08 USwoI/bA0
中間先頭車のライト点灯が始まったな。
転落対策のためだろうが電気の無駄遣いでは?
京急や西武、近鉄みたいに連結部にスピーカーを設置して音声を流すという手もあるが。
115:名無し野電車区
11/05/12 23:16:02.05 k66mHmd30
徳庵和尚は221系スレやうんこスレのあぼーん荒らしなので相手しないように
116:名無し野電車区
11/05/12 23:32:36.41 nRwtSu100
>>114
落ーちーろ 落ーちーろ 落ーちーろ 落ーちーろ
という音声を流せばいいな
117:名無し野電車区
11/05/13 01:29:20.06 qi2hTrqm0
115 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
118:名無し野電車区
11/05/13 01:40:58.99 aciLxvlB0
BVEスレ・運行情報スレ荒らし降臨
119:名無し野電車区
11/05/13 01:44:43.74 qi2hTrqm0
>>118
荒らすな 屑
120:名無し野電車区
11/05/13 01:49:10.42 aciLxvlB0
BVEスレ荒らしの張本人が降臨しましたか。
121:名無し野電車区
11/05/13 10:56:47.46 o6EByTTI0
つまりは天王寺をJR難波を国鉄車の防波堤にして
大阪駅にJR車を終結させるわけか。
122:121
11/05/13 10:58:00.02 o6EByTTI0
連投スマソ。。。
誤)天王寺をJR難波を
正)天王寺とJR難波を
123:名無し野電車区
11/05/13 23:06:06.89 5OusJ42sO
>>103
どっちにしろもういい加減通勤も新しいのに置き換えろという流れになっていると思う。
124:名無し野電車区
11/05/14 17:13:50.81 5aPXgZFkO
>>123
お前がそう思ってるのなら以下略
125:名無し野電車区
11/05/14 19:12:52.47 EodPckAe0
>>112
ヒネ103の4連は225で
ナラ103の4連は221で置換
207捻出と転用の前提が
条件として厳しいだけに
126:びわ湖温泉 旅亭紅葉
11/05/14 22:40:10.66 PjwZQj7oO
>>124
黙れ!癌細胞め!
毎回、同じ腐ったセリフぬかすな!
お前みたいなド畜生以下の最低なド腐り倒した出来損ないの生き物は存在自体が大間違えだからとっとと死に腐りやがれ!
ド生意気にこの世で生きやがるな!
お前みたいな有害汚物なんか死に腐っても誰も痛くもかゆくもないんだよ!
127:名無し野電車区
11/05/14 23:22:44.92 IFxJ0pUfO
阪和は直接新車入れた方が効率がいいだろう。
128:名無し野電車区
11/05/14 23:48:33.87 lQTnqenn0
126 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
129:名無し野電車区
11/05/15 00:50:46.77 uL0PAu9T0
@١٢٦
このほしはぼくをちゅうしんにまわってるんだよ。
までよんだ。
130:名無し野電車区
11/05/15 00:56:53.40 LGkwKSsM0
>>>128
屑鉄荒らし乙
131:名無し野電車区
11/05/15 00:57:47.17 3rNBg3qd0
>>130 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
安価すんな
132:名無し野電車区
11/05/15 00:59:16.75 LGkwKSsM0
ID変えてまで必死だなw
133:名無し野電車区
11/05/15 01:52:33.92 Cw6ZRr1a0
>>132
日付跨いでる
134:名無し野電車区
11/05/15 07:53:38.25 x3cESnrCO
なんだ、うんこの旅亭紅葉とあぼーん荒らしの徳庵和尚が暴れてるのか。
135:名無し野電車区
11/05/15 08:01:08.02 /DejnOEw0
>>127
はいはい、妄想乙www
136:名無し野電車区
11/05/15 09:15:47.15 jtWoI5fh0
>>128>>131
朝日社員死ねや
137:名無し野電車区
11/05/15 11:05:01.55 jtWoI5fh0
>>128>>131
朝日社員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
138:名無し野電車区
11/05/15 11:06:32.71 jtWoI5fh0
>>128>>131は
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
┏┛┗━┓┃┃
┃┏━┓┃┃┗━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┗━┛┃┃┏━━┛ ┏┛┗━━┓ ┃┃┃┃
┃┏━┓┃┃┃ ┗┓┏━┓┃ ┃┃┃┃
┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
┏━┛┏┛ ┃┗━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
┗━┛ ┗━━┛ ┗┛┗━┛ ┗┛┗┛
139:名無し野電車区
11/05/15 11:08:55.67 jtWoI5fh0
>>128>>131は
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
┏┛┗━┓┃┃
┃┏━┓┃┃┗━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┗━┛┃┃┏━━┛ ┏┛┗━━┓ ┃┃┃┃
┃┏━┓┃┃┃ ┗┓┏━┓┃ ┃┃┃┃
┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
┏━┛┏┛ ┃┗━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
┗━┛ ┗━━┛ ┗┛┗━┛ ┗┛┗┛
140:名無し野電車区
11/05/15 11:22:49.11 fubmaK6UO
荒れてるなぁ
141:名無し野電車区
11/05/15 13:21:34.21 yW6/2rL80
jtWoI5fh0は一体何とたたかってるんだ(トランクスAAry
142:名無し野電車区
11/05/15 15:04:55.17 rbEnwWb20
兵庫OCNと戦ってるんじゃない?
143:名無し野電車区
11/05/15 16:10:59.26 7TjDm3K00
スレチが多いなあ
144:名無し野電車区
11/05/15 20:27:13.34 5Jde4CNC0
>>
145:名無し野電車区
11/05/15 23:03:41.11 ao2Fr2xwO
とにかく207の更新と321の増産を。
146:名無し野電車区
11/05/15 23:19:03.60 7TjDm3K00
207更新したら321の音になる?
147:名無し野電車区
11/05/15 23:40:53.14 tLn4UOZi0
VVVFに関しては車齢24年が
機器更新の目処とされており
207-0は5年以内にその時期
を迎えることになる
GTOと汎用PTrに限れば
前者は三菱が細々と作っており
207-0のVVVFも三菱なので
主となる素子は何とかなる
だが論理部など周辺も型落ちで
使い続けるなら修繕しかない
VVVFの殆どを新調することに
なるだろうが0.5M車への改造
はVVVFだけで済まず無意味
1C4Mで専用のVFになるかと
それ以前に400両規模の221
で体質改善を控えているから
207に対する改造を開始する
のはまだ先のことになるだろう
148:名無し野電車区
11/05/15 23:46:01.73 7TjDm3K00
147 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
改行荒らし
149:名無し野電車区
11/05/15 23:47:13.03 nA2VAaT40
>>146
その時になってみないとわからない。
ただ、321系と同じインバータを採用すれば、同じ音になると思う。
150:名無し野電車区
11/05/15 23:49:16.19 SC08ggSf0
ID:7TjDm3K00=荒らししかできない屑鉄
151:名無し野電車区
11/05/15 23:50:37.65 ao2Fr2xwO
221が321の同じ音になりそう。
221は間引きの件でVVVF化はすると思う。
152:名無し野電車区
11/05/16 00:12:57.89 gM+oQ6WP0
>>151
東洋電機を採用してるし、321系三菱車の音になる可能性は高そう。
153:名無し野電車区
11/05/16 00:31:35.86 vpGkSLMd0
>>149
同じインバータを採用したら、
321系みたいな0.5M車になるって>>147が言ってるけど?
154:名無し野電車区
11/05/16 01:02:22.10 NIdiVqXp0
>>147
207-0ってモーターもVVVFに合わせて耐圧低いから更新しないとダメだよね?
155:名無し野電車区
11/05/16 10:24:57.33 /ZZT99tN0
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
148は朝鮮人
156:>>148は朝鮮人
11/05/16 10:27:26.40 /ZZT99tN0
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
>>148は朝鮮人
157:名無し野電車区
11/05/16 14:08:28.24 a0WS3LDl0
>>154
以前681や223-0などで
運用の変化などで当初見込んだ
モーター熱容量に余裕がなく
出力向上型に変えた経緯がある
683も4000番で若干出力向上
現在207-0は2M2Tしかなく
現行出力でも東西線で問題なく
運用できているのだが
仕様上さらに余裕を持たせたり
後から出た車両とモーターを
共通化するメリットがあるなら
VF更新時に換装されるだろう
158:名無し野電車区
11/05/16 16:18:33.15 WRoJ7xVH0
207系と321系にオレンジのラインが追加されたのは環状線に転用するため?
159:名無し野電車区
11/05/16 16:35:52.01 a0WS3LDl0
尼崎事故後の印象変更施策で
321計画時の塗装案の一つを
流用しただけだから
特定線区をイメージしていない
221以降の新世代車は基本的に
塗装で線区を限定しない設定
例外は阪和線の223と225
160:名無し野電車区
11/05/16 22:06:24.64 eZ9weGzl0
>159
その方が転属の度に塗り替える手間が省けるのは利点だな。
161:名無し野電車区
11/05/16 22:24:13.53 /v7GAfwC0
>>159 良いまとめだw
162:名無し野電車区
11/05/16 23:32:05.91 tHPdd5JwO
もし阪和や大和路に321を入れるなら大和路にはオレンジの部分に緑を入れて欲しい。
163:名無し野電車区
11/05/16 23:38:03.85 IMDOjSEN0
あくまで線区を特定しない塗装
近鉄や阪急が線区関係無しに
同じイメージで車両塗装してる
のと同じこと
特にJRの場合は線区を跨いだ
直通運転に注力している事情も
164:名無し野電車区
11/05/16 23:42:17.84 o3vZt3H40
>>158
マジレスすると、オレンジ色はサブコーポレートカラーなんだとか。
事故後の塗装変更の時に、そんなものがあることを初めて知ったが。
165:名無し野電車区
11/05/16 23:51:22.16 o3weMhItO
681系列のロゴにもオレンジのラインが入ってるね。
166:名無し野電車区
11/05/18 07:50:46.95 XQ0FDb5v0
>>164
サブコーポレートカラーなんてない。
誰かがもっともらしく言い出したデマ
167:名無し野電車区
11/05/18 14:46:56.11 HMWyCr7/0
JR西のサブコーポレートカラー=オレンジ
というのは事故直後から流行り出した有名なガセネタ
168:名無し野電車区
11/05/18 20:00:00.71 we+WbM9yO
>>166-167
JR西日本サインマニュアルを熟読して今一度出直したまえ
169:名無し野電車区
11/05/18 20:31:24.45 l5NaMiz30
コーポレートカラーにサブがあるなんて初めて聞いた
鉄道業界のみならず他の会社ではサブコーポレートカラー採用してるところなんてあるのかな?
170:名無し野電車区
11/05/18 21:40:33.34 sXP/xQkc0
近鉄には黄と青のコーポレートカラーがあるのは有名
171:名無し野電車区
11/05/18 21:41:41.16 WFUPegPe0
>>169
君が知らないだけだよw
参考までに有名どころの企業のCIを持ってきてやった
URLリンク(www.mizkan.co.jp)
JR西日本のサブカラーについては鉄道ジャーナルの過去記事に掲載されていたような気がする
実際本社社員の氏名札にもあしらわれてるし社員の名刺にもオレンジの細帯が入ってる
172:名無し野電車区
11/05/18 23:11:29.42 HI7mdSlE0
しかし321の紺の部分はもう少し明るい色に変えて欲しいな。
173:名無し野電車区
11/05/19 23:04:25.18 fSUF8pKjO
読売テレビでホームドアの特集があったけど関西では扉数の異なる車両があったり、
直通運転の路線がなかったから関東に比べて普及が遅れたと指摘されていたな。
あと輸送人員の減少による収益悪化で投資ができないとかも原因だと指摘されてた。
174:名無し野電車区
11/05/20 09:23:31.16 +nudYKzB0
>>173
扉数が違う場合はホームドアは無理という風潮にマスコミが持っていかないかな?
175:名無し野電車区
11/05/20 13:38:44.19 +SoOLodw0
>>174
それを、無理してで扉数を揃えろってなりそう
176:名無し野電車区
11/05/20 19:39:17.99 AxUOFxlp0
今こそ国交省標準規格の全国的義務化を推進すべきですッ(キリッ
177:名無し野電車区
11/05/20 20:17:07.93 ASp/wE2WO
>>172
それをやると、また425が騒ぐ。
178:名無し野電車区
11/05/20 22:56:03.61 JLvFzfhK0
>>175
2ちゃんで書いてあるような3扉のみ製造と言うのはまずないね。
179:名無し野電車区
11/05/20 23:04:31.58 cmBHzqdn0
>>177
お前がそう思ってるのならそうなんだろう
お前ん中ではな
180:名無し野電車区
11/05/20 23:06:23.77 FFE8NzltO
>>179
もうそのくだり面白くないよ
181:名無し野電車区
11/05/20 23:38:33.67 bmECje7tO
東西と学研は確定だし。
他線の普通停車駅も拡大させるかな。
それと並行して321か323?の製造するかも知れない。
182:名無し野電車区
11/05/20 23:45:55.31 cmBHzqdn0
>>180
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
183:名無し野電車区
11/05/21 03:55:25.68 a7yLg7vwO
>>179
黙れ! ド畜生め!
お前の腐った最低なレス見てたらむしゃくしゃするんだよ!
184:名無し野電車区
11/05/21 04:12:10.30 8DxZuSM40
>>181
東西学研は全駅にホームドア設置するつもりか?
185:名無し野電車区
11/05/21 06:56:17.72 ylSBcN6DO
…となれば、ワンマン化が可能だな。
186:名無し野電車区
11/05/21 07:04:44.36 2sCd3W+/0
シングルセルのいきものって恐いよね
187: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/21 07:28:54.70 UTtqQryGO
>>179
きんもー
188:名無し野電車区
11/05/21 08:36:22.23 B19mVwCNO
>>177
騒ぐなWK
189:名無し野電車区
11/05/21 08:56:21.26 GUe/27oGO
>>174
うちのなんば線に無茶押しつける報道したら来年の放映権どうなるかわかっとんな?
阪珍電車
190:名無し野電車区
11/05/21 11:26:43.45 6RkYReIa0
>>184
設置するのは確実。
北新地だけでなく大阪天満宮にも決まったからね。
当面4扉対応しか設置できないし。
191:名無し野電車区
11/05/21 12:15:18.27 kK5kCLfA0
>>190
3/4ドア両用タイプが実用化したら取り替えられるのか?
東西線は取り付けの方向になってもおかしくないがいくら何でも学研都市線の下狛とか西木津みたいな駅には要らないだろう。
192:名無し野電車区
11/05/21 12:22:10.37 AMaCaV9E0
>172
もし大阪環状線に321系を投入するんなら
紺の部分をオレンジに変えてほしいな。
193:名無し野電車区
11/05/21 16:18:12.34 rykmVzHEI
>>192大阪環状線の新型車両はJRマーク付きの赤とオレンジの帯になりそうな気がする。
小田急線と京浜東北線、名鉄瀬戸線と地下鉄桜通線の新型同志なんてどっちがどっちのか並べたら分からないからね。
194:名無し野電車区
11/05/21 18:00:30.28 TrnPcGq80
後者は簡単にわかるとおもうぞ。
ドアの数が違うんだし。
195:名無し野電車区
11/05/21 21:17:02.26 ncKkQVemO
>>190
加島ー松井山手と京田辺は設置するだろう。
同志社前はなさそう。
196:名無し野電車区
11/05/21 21:49:43.01 pt5yM/S40
>>184
東西学研は3ドア・4ドア両対応は必要ないから既製品の4ドア用でも展開出来るからな。
>>195
酉としては、東西線と学研都市線はホームドア設置のモデル路線と位置づける方向に
行ってるようだな。今までのホームドア設置路線や駅は都心部の駅・路線中心だけど
郊外型の路線で設置されるのは学研都市線が初めてのケースになるな。
今は鉄道会社にとってホームドア設置は安全対策に力を入れているという格好の宣伝になる。
設置にあたって直快用の223系を撤退させたのもアピール効果は高い。
197:名無し野電車区
11/05/21 22:20:23.36 TqBsAMMCO
>>196
放出だけ設置ホーム限定とかいうオチがつきそうだが
198:名無し野電車区
11/05/21 23:02:13.75 pt5yM/S40
でもよくよく考えたらホームドアって北新地の設置例を見ると7,5両分のホーム長が必要だから
7両分しかない同志社前~西木津には設置出来ないことに・・・。(必要ないかも知れないが)
加えて8両分のホームが用意されてる木津と京田辺以西の駅でもホームドアが設置されたら
8両編成が発着出来なくなることになる。
199:名無し野電車区
11/05/21 23:29:57.91 r65WMkcY0
関西国鉄初の国電区間は片町線。
関西国鉄初の自動改札機は片町線。
JR西日本初のVVVF車が片町線。
そしてJR西日本の郊外線初のホームドア設置が片町線。
200:名無し野電車区
11/05/21 23:39:47.38 1Ke1891XO
ここはホームドアに異常なまでに執着する、明らかに統合失調症やアスペルガー入ってるとしか思えない、
臭く、汚く、醜い社会不適合者の吹き溜まりなインターネッツですね(爆笑)
201:名無し野電車区
11/05/21 23:46:00.47 r65WMkcY0
俺はアスペルガーだウガー!!
202:名無し野電車区
11/05/22 00:04:34.70 kFLWK9UG0
>>169
WENSピンクですよね、わかります。
203:名無し野電車区
11/05/22 01:12:05.25 JlcaE0lc0
てか現状の北新地に付いてるようなホームドアのまま学研全線展開とかやられた日には、
正直所要時間何分延びるかわかったものではないので、やめてくれとしか。。。
204:名無し野電車区
11/05/22 01:31:05.99 iJYiJgk20
225系の車体は本当に歪みが少ないな
同じ近畿車両製でも
車体が歪みまくっている321系とは月とスッポンの違い
やはり321系は全編成が試作品というウワサは本当だったんだ
225系のための踏み台だったんだな321刑は
205:名無し野電車区
11/05/22 10:20:11.44 9+IvOrHU0
>>200
氏ねよ。
ボクの脳内とかとりあえず脳がアレとかお前ん中ではとかつまんない書き込みしかできない屑が。
206:名無し野電車区
11/05/22 11:10:02.08 kFLWK9UG0
サブコーポレートカラーって言葉、2chのJR西関連スレしか出てこない訳だが
URLリンク(www.google.co.jp)
207:名無し野電車区
11/05/22 11:12:28.16 /FF4ft6l0
>>203
人身事故でダイヤが乱れて損害が出るよりはいいかと。
208:名無し野電車区
11/05/22 11:18:04.22 9P2qmDWi0
>>199
JR西日本どころか日本初でないか?
現在郊外路線でホームドアがある路線や駅は無いはず。
209:名無し野電車区
11/05/22 11:24:37.09 ICGlHDGB0
つくばエクスプレスは郊外ではないのか?
210:名無し野電車区
11/05/22 11:42:16.82 Rc7UM5A90
>>208
郊外路線でホームドアがある路線や駅はあります。
1994年に開業した東急目黒線です
全駅にホームドアがあり、東横線と並走してるところは目黒線だけついてます
URLリンク(ja.wikipedia.org)
211:名無し野電車区
11/05/22 11:59:25.99 hGOtGyXk0
,......,___ アッー! ___ お前初めてかここは?
{ r-}"''; (,- ,_'',; 力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;} ,_、 Y' リ''ー
ヽー-ハ '、 / キ}、 {"ー {⌒
ト ハ } ,. -ー─-- 、___ / ハノ`{ {
! ! !__! ,-、_ ,,( , >>205`ー、 /"''ー;ー'"
|___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{ iー ヽ=ニ=),..- '"
K \ヽ !`ーニ'-、{ (e 人 |' ̄ ̄/`ー! | / /⌒
\ヽ !、ヽ, "")ー-'"| ! | | /! |___{,、 / /
\"'ヽ'ー-" _! || } ー─| | / ヽ/ /
ニ=ー- `!!!' ''''ー'"{ | | / /`ー|\/
ーーーー' _ | ./ ヽ__ / | !
三`'/ `'""
212:名無し野電車区
11/05/22 12:56:59.20 dmMp34B3O
ご自愛厨ー!!はやくきてくれー!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213:名無し野電車区
11/05/22 18:57:10.44 oXXxTuANO
>>211
糞同性愛者は死ね
214:名無し野電車区
11/05/22 21:25:24.01 E34bwubt0
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
215:名無し野電車区
11/05/22 22:01:24.43 YKfjBb/s0
>>208
郡部に直通する電車が走る駅でホームドアのあるところは在来線では北新地だけかも知れん。
あと中部空港μスカイホームもか。
216:名無し野電車区
11/05/23 01:51:47.19 vuwK2Z670
ニュートラムは無視ですか?そうですか
217:名無し野電車区
11/05/23 07:17:49.08 EhtMcd3hO
>>216
全線住之江区内だろjk
218:名無し野電車区
11/05/23 07:32:24.99 atHHw2pAO
埼玉高速鉄道。
219:名無し野電車区
11/05/23 22:45:00.96 LNz8P1IQ0
321はともかく新しくなった大阪駅で旧国鉄車両が走るとは誰も思わなかっただろうな。
環状線の103・201系。
220:名無し野電車区
11/05/23 22:55:32.93 yUeZps2L0
113も走ってるけどなー
朝夜
183や381もいてるぞー
221:名無し野電車区
11/05/24 00:15:00.29 IDWh/BYQO
>>215
東京メトロ副都心線
福岡地下鉄空港線
郊外路線だと
羽田空港国際線ターミナル
222:名無し野電車区
11/05/24 05:04:33.75 X1rQDDQqO
>>219
583系、24系も忘れないで下さい。
223:名無し野電車区
11/05/24 09:12:47.84 RhdSsTvA0
おっと、わざわざ新しい大阪駅のために復活した205系を忘れてはいかん。
224:名無し野電車区
11/05/24 13:07:40.44 IH7H/QWKO
221系だって中身は国鉄だぞ。
225:名無し野電車区
11/05/24 19:33:00.59 X1rQDDQqO
ここは風景の話なんで、外観が重要かと…。
226:名無し野電車区
11/05/25 20:02:31.37 /vgYfORV0
>>219
DD51 EF81
まれに団臨運用で485系もある(3000番台車の割合が多いが)
227:名無し野電車区
11/05/26 02:14:09.11 B3yeJCKVO
207系や321系の開閉可能な窓って、非常時以外で開けたら
マズいのか?
228:名無し野電車区
11/05/26 14:55:32.29 rVCf4I+d0
223の内折れる窓はたしか警報が鳴るらしいが、知らん。
229: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/05/26 14:57:25.11 +aEayflR0
>>227
207の窓を開けても何もなかった。
車端部の窓だろ
230:名無し野電車区
11/05/26 16:34:56.73 G8AaI0f90
>>228
普通に開けてたけどこないだ…。
231:名無し野電車区
11/05/26 19:38:43.75 mgRubOe00
207系に非常用の窓なんてあったか?
車端部のあの窓でも勝手に開けてよかったはず。
それとも、ここ最近になって非常用にしたのか?
321系はちゃんと「非常用」て書いてあるけど。
232:名無し野電車区
11/05/26 19:47:00.69 B3yeJCKVO
「非常時には開けることができます。」ってシールが
貼ってあるじゃないか。
233:名無し野電車区
11/05/26 19:52:11.43 efGwM1ol0
>>232
「換気が必要な場合開けることができます。」だったはず。
234:名無し野電車区
11/05/26 21:55:35.76 peTTzHrE0
>>232-233
いつ頃だったか、「換気が~」に変わったよね
235:名無し野電車区
11/05/27 19:16:16.50 hfj+Pwy5O
じゃあ、今夏は「窓開放」で大丈夫ってことだな。
昔懐かしい“夏の走行感”が帰ってくる…楽しみだ。
236:名無し野電車区
11/05/28 00:41:58.24 7CbLDWIN0
>>235の周りの客
「すいませーん、窓閉めてくださーい」
237:名無し野電車区
11/05/28 01:07:54.93 R+iqKaUI0
>>236 それ俺だ・・・wwwww
窓ぐらい別に開けてても俺は許すけどなw
でもこの前窓全開にして開けてたきちがいな人はやめてほしかった・・・真冬なのにww
238:名無し野電車区
11/05/28 01:23:30.73 EkpKTxbb0
youtubeで見てたら 関東の私鉄は節電で窓開けてる場合があるね
100km/h超えるから下手に開けると騒音がひどそう
239:名無し野電車区
11/05/28 02:43:19.14 2ugcVyPx0
市交30系や60系全盛の頃は窓全開が当たり前だったけどな。
蒸し暑くてケツもジメジメして(革シートの頃な)トンネル内でレールがきしむ音が反響して最悪だった。
梅田駅は連日改札制限、ようやくホームにたどり着いて電車に乗ったら殺人的混雑(当時8両編成)
それくせ運賃は高くて、定期の割引率も他社より低くて定期売場のオバハンの態度も最悪。
マジであの頃は市交氏ねと思ってたわ。
240:名無し野電車区
11/05/28 09:01:44.37 dqQD/dFb0
>239
その辺の車両だとヘタな場所の窓開けたら抵抗器の熱風直撃だったのでは?
241:名無し野電車区
11/05/28 09:19:05.20 kaAcXg2gO
>>239
窓口の態度は悪かったけど、切符の立ち売りしてた
おばちゃんは親切だったよ…あっ、古い話でスマソ。
242:名無し野電車区
11/05/28 16:10:17.84 WyIzud4D0
>>239
今でこそ一年中エアコン入るようになったけど、少し前までは御堂筋線でも
今ぐらいの季節はエアコンもなく、みんな好き勝手に窓開けていたよな。
243:名無し野電車区
11/05/28 16:53:46.15 kaAcXg2gO
>>242
それが当たり前の世の中がまたやってくるだけさ。
最早日本は先進国ではなくなるんだから、エアコンなんて
贅沢は許されない。
244:名無し野電車区
11/05/28 17:34:24.90 J8DB/muX0
>>243
エアコンを贅沢品扱いなんて戦時中かよ。
日本では何故か精神論的に暑さは我慢しろという風潮だけど本来人間は暑さより寒さの方が耐性がある。
夏になると毎年「私はエアコンを使わずに過ごす」とか「暑さは我慢して過ごす」など言う奴が大量発生するが、ならば冬の寒さはどうなんだと言いたくなるわ。
冬になって「暖房を控えよう」とかあまり言わないのはあまりに不自然。
245:名無し野電車区
11/05/28 17:49:50.74 kaAcXg2gO
今年の冬は暖房も止まるぞ。
246:名無し野電車区
11/05/28 18:00:34.43 XiTyvof80
>>244
この国難に一致協力しようともせず水と空気と食料と回線と電力とティッシュを浪費する非国民は万死に値する
247:名無し野電車区
11/05/28 18:30:27.57 sO2vI9b80
>>246
だから精神論は要らないって。
248:名無し野電車区
11/05/28 18:56:26.70 WhWJSJ6L0
>>246
ティッシュを浪費するのはオナるお前だけだろ
249:名無し野電車区
11/05/28 19:00:03.95 XiTyvof80
>>248
売国奴乙と言わざるを得ない
250:名無し野電車区
11/05/28 19:32:29.66 skbycKnt0
>ティッシュを浪費する非国民は万死に値する
鼻炎と花粉症にかかってる人物を冒涜する内容だな。
251:名無し野電車区
11/05/28 19:37:59.51 dqQD/dFb0
パルプ100%のティッシュを使い捨てるなよ、とは思う。
柔らか巻き紙共々再生紙を使え再生紙を。
252:名無し野電車区
11/05/28 19:39:47.61 GN3Sov770
>>244
寒さに関しては極端な話、着衣でどうにでも対策出来るけど暑さに関しては対策にも限度があるからね。
まさか素っ裸になるわけにはいかないし。
>>246
かつて日本は「贅沢は敵だ」とか「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」なんて節約を強いて精神論こいてたけど
結果は「贅沢は素敵だ」「足らぬ足らぬではどうにもならぬ」のアメリカにボロ負けしたんだが。
253:名無し野電車区
11/05/28 19:47:13.03 pp/TwzjW0
でもこの季節なら非ラッシュ時はイランだろとも思う
254:名無し野電車区
11/05/28 20:43:59.13 kaAcXg2gO
>>247
大停電が起これば精神論などと言ってられなくなるさ。
さらにこれから未曾有の不況になるから、誰も冷房や暖房に
金が払えなくなる。
255:名無し野電車区
11/05/28 20:45:24.98 dqrZROwo0
正直そこまでならないよ。
あまり不安感や悲観論を出すと減便スパイラルに陥る。
256:名無し野電車区
11/05/28 20:54:47.08 kOEdg3Fp0
>>254
大変だ早く海外に脱出だ!
257:名無し野電車区
11/05/28 20:56:44.55 dqQD/dFb0
楽観論は不要な大惨事を招くけどな。
258:名無し野電車区
11/05/29 10:09:46.82 njGX/zO+0
通勤も対象だね。
転結部の前照灯を点灯 ホーム転落防止へ JR西日本
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
259:名無し野電車区
11/05/29 11:54:02.15 wvfw0T6I0
また遺族パトロン新聞か
260:名無し野電車区
11/05/29 11:56:22.70 7FGV5xXl0
>>258
カバーつければいいのに
バカだな酉
261:名無し野電車区
11/05/29 12:13:06.99 qZuGAWbCO
>>260
先頭部にどうやってカバーつけるんだい?w
262:名無し野電車区
11/05/29 12:19:51.06 boaO18qd0
>261
昔の地下鉄とか知らないのかいw
263:名無し野電車区
11/05/29 12:34:14.80 f6wfn5cr0
207の3+4連結を外す機会ってあるの?
検査と事故故障で外すくらいか
264:名無し野電車区
11/05/29 12:40:26.26 p+ltorHXO
日本人のアイデンティティは「足の引っ張り合いと精神論」
265:名無し野電車区
11/05/29 12:43:54.06 9LYIEgQy0
>>262
昔の地下鉄なんか出すよりも
身近なキハ100系列があるじゃないか
URLリンク(upload.wikimedia.org)
266:名無し野電車区
11/05/29 12:48:58.16 qZuGAWbCO
>>262
知っとるわw
付けられる形かどうかの話に決まってるだろw
267:名無し野電車区
11/05/29 16:26:45.62 boaO18qd0
>266
つけられなければ、つけられる形に改造するまでのことよ。
…‥221や223は先頭になったら五月蝿いだろーな。
225先頭についてないのは設計ミスな気がする。
268:名無し野電車区
11/05/29 16:42:00.81 MQRc3Yvp0
>>267
まぁ223との併結を見越してだろうさ・・・
共通運用だし
269:名無し野電車区
11/05/29 16:44:25.62 boaO18qd0
>268
223-2500一次車は-0との連結面片側だけ柵付けた状態で長年運用してましたが。
270:名無し野電車区
11/05/29 19:25:34.95 wvfw0T6I0
っアーバンライナー
271:名無し野電車区
11/05/29 20:24:48.47 MQRc3Yvp0
>>269
いや、それ223同士だし
272:名無し野電車区
11/05/29 21:18:15.07 MpAf1vfj0
>>259
とりあえず脳が福島第一原発と同じくらいアレなのはわかった
273:名無し野電車区
11/05/29 22:31:34.85 boaO18qd0
>271
いやだから併結相手の223に付いてないからと言って225の先頭に柵つけられない理由にならんと言ってるわけで。
274:名無し野電車区
11/05/31 19:50:04.28 pbVy/Srr0
んで、束のヨ233系と酉の321系 どっちが乗り心地いいと思う?
275:名無し野電車区
11/05/31 19:57:05.76 sBogSKKiO
決まってんだろE233系に
276:名無し野電車区
11/05/31 20:00:40.38 s7cUiwSF0
トントンだと思う
321モケット交換してすわり心地マシになったし
277:名無し野電車区
11/05/31 20:33:26.79 pbVy/Srr0
E233系は虚塵を連想する色だから糞
278:名無し野電車区
11/05/31 21:44:32.24 XAPluoLQ0
>;';;,, ノ丿川j !川|; :.フランドール
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 逆に考えるんだ
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 「『虚塵を連想させる色だから糞!(シャキーン』とどや顔で語っちゃう>>277は糞尿未満の物体である」
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ と 考えるんだ
279:名無し野電車区
11/05/31 22:42:14.79 BNkuS6wI0
隙間があるのが明らかなのに落ちる方が悪い
落とし穴じゃあるまいし
280:名無し野電車区
11/05/31 23:25:00.54 +//RHY8u0
ホームドアを設置するまでの代替策だと思った方がいいよ。
281:名無し野電車区
11/06/01 01:06:06.52 OhETtBEI0
>>279
急に具合が悪くなって落ちてもそんなことが言えるのか?
282:名無し野電車区
11/06/01 07:11:46.98 Mw4n+mzy0
>>278
山口の密航朝鮮人か?
アンチ球団板を荒らすなボケ
283:名無し野電車区
11/06/01 14:55:38.78 YSMFY2tU0
野球ネタはは野球板行け鬱陶しい
284:名無し野電車区
11/06/01 21:26:26.86 eF8731NM0
>>282
自己紹介乙と言わざるを得ない
285:名無し野電車区
11/06/01 22:02:23.27 Mw4n+mzy0
>>284
さっさつ荒らし乙
286:名無し野電車区
11/06/02 23:03:50.18 xb5+PaMoO
まあ早く可動柵を設置したに越した事はないね。
287:名無し野電車区
11/06/04 17:55:01.55 4qTmuk9q0
明石品質管理センターの端の端の端に
207の雌車だけぽつんと置かれているのはなぜ?
288:名無し野電車区
11/06/04 18:11:11.67 ja1BHzK10
>>287
3連と4連の数を合わせるため。
T編成のモハを抜けば数が合う。
ただ抜かれたモハの使い道は京阪6000系6551みたいな半端車のような使い方しかなさそう。
289:名無し野電車区
11/06/04 18:16:26.86 NTZGhPCG0
この流れ別のスレで見たから探して来い
290:名無し野電車区
11/06/04 18:30:30.24 LK11a80l0
ごめん、たぶんそれ自分やわ
287と同じレスしたけどどこのレスで書いたか忘れたから
ここでもう一回質問した
お騒がせして須磨ソ
291:名無し野電車区
11/06/04 19:05:33.11 NTZGhPCG0
そだったか
全く同じ内容だったからつい
292:名無し野電車区
11/06/04 19:06:33.23 NTZGhPCG0
スレリンク(rail板)
ここの152からだな
293:名無し野電車区
11/06/05 23:44:54.39 1z40yTvlO
専用車ほど無駄な投資はないな。
294:名無し野電車区
11/06/05 23:52:40.35 1BmRtwA30
雌車を廃止したら、いいのに・・・
295:名無し野電車区
11/06/05 23:54:55.46 YvOe7ri30
>>293-294
これまで一度もモテたことがないからってそう僻まんでも
296:名無し野電車区
11/06/07 17:52:36.02 cPYAkgNrO
321系には運転席に映像カメラが付いてる編成はないのかな?
207系ならよく見るけど…
最近は付けない方向みたいだけど、ナラの201系135の編成やキトの113系L12編成も最近、工場から出てきたが付いてない。
321系も1本くらい付いてる編成があってもおかしくないと思う。
297:名無し野電車区
11/06/07 18:56:29.52 svgi5FE/O
全要検の施行と映像記録装置取付の施行は一致していない件について
298:名無し野電車区
11/06/07 20:10:17.22 L3zDKh8U0
>>296
通勤で使う時に何号車か忘れたけど321系のカメラ付きみたよ
299:名無し野電車区
11/06/08 19:43:30.72 5oD8tvm20
雌車はイラン
廃止したら名車
300:名無し野電車区
11/06/08 20:59:03.64 FOGDzZ/90
>>299
これまで一度もモテたことがないからってそう僻まんでも
301:名無し野電車区
11/06/08 21:08:57.44 5oD8tvm20
>>300
馬鹿メス乙
302:名無し野電車区
11/06/08 21:43:47.21 FOGDzZ/90
>>301
これまで一度もモテたことがないからってそう僻まんでも
303:名無し野電車区
11/06/08 21:51:37.02 vsleTRD+O
おまいら、ホント雌車が好きだな。
304:名無し野電車区
11/06/08 22:26:58.47 lI8EkG/F0
ラッシュ時に電車乗る機会がないからよくわからないが、
普通(C電)って女性専用車が必要なほど混むの?
305:名無し野電車区
11/06/08 23:24:32.73 DEqRz4R3O
神戸線住民だけど立ち客はいないな。
それより早く製造再開して古い車両を置き換えて欲しい。
306:名無し野電車区
11/06/08 23:36:12.08 5oD8tvm20
>>302
公明党信者乙
307:名無し野電車区
11/06/08 23:54:56.73 wfSBVsfyO
>>304
茨木~新大阪間は多い
308:名無し野電車区
11/06/09 00:18:32.36 WRA+V/050
>>305
>>307
京都線内はラッシュ時に結構乗るんだね。
それでも終日設定があるのはどうかと思うけど……
309:名無し野電車区
11/06/09 09:30:00.71 Dje3JLQ4O
1136C(H10+Mc1028)のガラス破損
破損は3連側の山側ドア
310:名無し野電車区
11/06/09 10:20:30.36 NQy85v5g0
パワトラインバーター使った207-0だけど、同じようなパワトラインバーター装置使ってる
JR東の701系は装置を交換してるけど207-0は交換しないの?
やっぱ207-0はコストのかかってる高級車だから機器も長持ち?
311:名無し野電車区
11/06/09 15:23:16.70 7NXVKe3j0
>>310
すでに3両、あの世に逝っている。
312:名無し野電車区
11/06/09 17:54:13.62 hA+zMnduO
>>311
4両じゃね?
313:名無し野電車区
11/06/09 19:06:37.21 iAg48Lyb0
福知山線脱線事故は鉄ヲタにとって最大のタブーなので、(ry
314:名無し野電車区
11/06/09 20:18:20.86 iEyx9RxR0
207-0は学研快速で使われてるという印象が強い。あんまり本線C電(種別幕が青帯普通)で使われてるというイメージは湧かない。
315:名無し野電車区
11/06/09 20:43:32.73 IG4ARQ2z0
女性専用車=創価の陰謀!(キリッ
とか何とかどや顔で語っちゃってる子って近いうちに
「中国が攻めてくる!!」
とか何とか喚きながらご両親とかに斬りつけちゃいそうでこわいよね
316:名無し野電車区
11/06/09 22:25:53.42 CfZVtHHwO
実際に中国人の犯罪は増えている。
漏れの近所にも強盗事件があった。
317:名無し野電車区
11/06/10 03:31:11.82 BmcRRXtl0
国際化(笑)の時代だから
318:名無し野電車区
11/06/10 04:59:36.01 asakUxbw0
ま、日本は日本人だけのものではない!かんらね
319:名無し野電車区
11/06/10 09:27:29.45 Mz5Hxyj6O
雌車は減便のガス抜きだと言うけどますますガス(不満)が溜まっている。
320:名無し野電車区
11/06/11 10:33:26.90 /xaFFLao0
207系の連結面の窓って開くことってあるの?
321:名無し野電車区
11/06/11 16:28:09.34 IOz4/VuY0
>>320
あそこは開くけど
消火器車外取り付けだし
322:名無し野電車区
11/06/11 16:34:06.74 /xaFFLao0
>>321
じゃ 節電対策するときは、その窓を開けたら…
323:名無し野電車区
11/06/11 19:38:26.04 frQn2X/m0
321系D1編成の優先席が緑モケットになってるんだが。
優先席が緑モケットってこの編成だけなのか?
324:名無し野電車区
11/06/11 23:52:27.43 D1cVqoN6O
緑色座席増えたね。
325:名無し野電車区
11/06/12 00:41:15.74 gYYv2d6e0
>>323
207系でも見た。
どうやら優先座席は通常(青)or緑モケットバージョンがあるみたいやね。
初め見た時、!?ってなった
あそこまでわざわざ緑にする必要あったのか・・・
326:名無し野電車区
11/06/12 14:41:36.81 tY2sBmeB0
425厨ー!!はやくきてくれー!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327:名無し野電車区
11/06/13 01:30:19.93 sxyy1uQO0
4.25vs会社
誠意はどちらにあるのか?
328:名無し野電車区
11/06/13 07:10:58.61 zNvDt76E0
4.25って、正体は創価学会でしょ?
329:名無し野電車区
11/06/13 07:28:07.69 fMU9sBN00
>>328
とりあえず脳が除染不可能なほどアレに汚染されているのはわかった
330:名無し野電車区
11/06/13 07:35:00.31 zNvDt76E0
>>329
?
331:名無し野電車区
11/06/13 11:23:12.67 jGywT3uA0
理解できないのはオマエの脳が除染不可能なほどアレに汚染されて
脳が破壊されてるんだよ
332:名無し野電車区
11/06/13 12:55:09.79 FdTAWg2DO
日勤教育が無ければ、運転士氏が無理な運転をしなければ、と思わざるを得ないな
事故のことはなるべく触れないようにしたいけど、207を語ろうとすれば無視はできんわな
333:名無し野電車区
11/06/13 13:50:57.05 zNvDt76E0
>>331
創価信者乙
334:名無し野電車区
11/06/13 14:19:02.39 IMwVSEoX0
>>333
どう見たらそういう答えになるのか説明しろ
335:名無し野電車区
11/06/13 15:30:06.49 Ia11R04jO
ここは425や創価に異常なまでに執着する、明らかに統合失調症やアスペルガー入ってるとしか思えない、
臭く、汚く、醜く、ネットde真実(大爆笑)に目覚めちゃった社会不適合者の吹き溜まりなインターネッツですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336:名無し野電車区
11/06/13 15:36:17.57 zNvDt76E0
>>335
ブサヨ乙
337:名無し野電車区
11/06/13 23:44:18.28 6WcCd/070
今日D28編成乗ったんだが、あのすべすべシート、まだあったのね。
まだ結構残ってるもんなの?明らかに汚れが目立ってたがw