11/03/25 12:03:29.27 1TpuBbNI0
★2010/12/01 新型近郊電車225系0番台・5000番台が営業運転開始。
★2011/03/12 ダイヤ改正実施 土曜休日の新快速の全列車12両編成化。南草津に新快速停車。
阪和線と大和路線、JR宝塚線で大阪直通快速1時間3→4本に増発、大正に大和路・関紀快速停車。JR宝塚線~東西線快速は塚口止めに。
★2011/04~ 女性専用車両の終日化並びに毎日化が予定されていたが、「東北地方太平洋沖地震」で延期に。またこの地震の影響で一部車両が部品不足に陥り間引き運転へ。
★2011/05/4 大阪駅改良完成、三越伊勢丹が開業。
【最近の動き・今後の動きなど】
○225系新製投入。JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線系統に0番台8連×5本。阪和線系統に5000番台4連×22本が運用開始。
○221系、ナラの2両編成消失・全4連化、またホシから移動の固定8連も登場。また221系の環状線運用も登場。
○113系、京都所2本と宮原所1本の計3本が地域色として緑色に変更。
○205系、阪和線から撤退し帯色変更され東海道山陽緩行線に復帰
○105系、新在家派出の一部車両が奈良観光キャンペーンのラッピング実施。地域色として青緑色に変更。
○103系、モリの8連4本、ナラの4連1本がヒネに移動。一部はオレンジのまま阪和線で運用開始。また更新後20年経過したN40車に廃車発生。
○521系、2連10本が敦賀に追加投入。
○683系、4000番台編成が暫定的に米原「しらさぎ」に入る
○485系、キトの編成が完全「サンダーバード」化に伴いダイヤ改正までに引退。定期「雷鳥」は消滅。
○381系、国鉄色の6連3本が日根野から福知山へ回送、6月まで北近畿から改称する「こうのとり」の一部に使用
○287系、「こうのとり」「きのさき」「まいづる」で使用開始。
○183系、山陰線電化用に改造された車両が定期運用を失う、残るは半室グリーンの国鉄色のみに。
【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・敦賀所の
321・225・223・221・207・205・201・281・521・125・117・115・113・105・103系および、
7月31日までの期間限定で京都所・金沢所・福知山区・日根野区の683・681・485・381・287・183系とその運用範囲に限定
【前スレ】
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属63
スレリンク(rail板)
2:名無し野電車区
11/03/25 12:04:57.05 1TpuBbNI0
一部で「(当スレの住人が)JR西の旧経営陣を支持」との誤解が流れたようだが、
当スレとしては、信楽・尼崎の大事故を反省しようとしない井手、南谷、垣内、山崎の歴代社長と土屋元副社長を厳しく非難する。
とともにこの場を借りて2つの事故で亡くなられた方や怪我をされた方に哀悼とお見舞いを申し上げる。
3:名無し野電車区
11/03/25 12:05:12.33 1TpuBbNI0
【関連スレ】
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 95
スレリンク(rail板)
【287系】福知山線(JR宝塚線)スレ34【運転開始】
スレリンク(rail板)
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[18]
スレリンク(rail板)
【緑一色から】湖西線・草津線スレ21【225系まで】
スレリンク(rail板)
【京都】嵯峨野線スレッドPart13【園部・福知山】
スレリンク(rail板)
学研都市線(片町線)・JR東西線スレ Part.38
スレリンク(rail板)
大阪環状線 16周目
スレリンク(rail板)
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線51
スレリンク(rail板)
【延着運休】阪和線・関西空港線スレ79【事故故障】
スレリンク(rail板)
JRW221系223系225系125系521系スレpart39
スレリンク(rail板)
JR西207&321系スレ D23編成
スレリンク(rail板)
紀勢本線 日根野区 113系運用スレ
スレリンク(rail板)
京キト113系C・Lヘセ、117系S・Tヘセ運用情報★3
スレリンク(rail板)
国鉄103系を語るスレ part8
スレリンク(rail板)
アーバンネットワーク運用実績報告スレ
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
11/03/25 12:05:24.55 1TpuBbNI0
~お知らせ~
福知山区の223系と115・113系は
アーバン線区にほとんど入らない(福知山線篠山口以北および山陰線園部以北の運用に限定)ため、対象から外しました。
ご了承ください。
推奨NGワード
「あぼ~ん」
テンプレは以上です
5:名無し野電車区
11/03/25 12:10:01.66 pZR8dbH9O
>>1
だから宝塚線の快速は3本→4本じゃなくて2本→4本だと
6:名無し野電車区
11/03/25 15:10:24.46 ORJAHRlE0
いいかげんこれも関連スレの仲間にいれてやってくれよ
おおさか東線
スレリンク(rail板)
7:名無し野電車区
11/03/25 17:00:28.52 cY+ljpw50
プレスキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
東北地方太平洋沖地震に伴う車両保守部品の不足による運転計画の見直しについて
URLリンク(www.westjr.co.jp)
8:名無し野電車区
11/03/25 17:34:21.61 XR8rK/M+0
嵯峨野線が一番酷いね、毎時普通2本だけ
奈良線は快速消滅
湖西線も毎時3本
和歌山市~和歌山の列車は全部運休で和田岬線状態
大和路線は全列車がJR難波発着
環状線は東側の本数が1/3削減、鶴橋~京橋がやばいことになるぞ
東線は本数半分
ものすごく深刻な事態だね、本当にJR利用者が逃げてしまう事態だよ。
9:名無し野電車区
11/03/25 17:35:59.16 p2AQ9LSbO
>>8
近鉄も減りそうだからどうしようもないオレは…
10:名無し野電車区
11/03/25 17:38:48.09 XR8rK/M+0
>>9
近鉄は主に特急らしいよ
アーバンライナーと同時期に製造された車両が同型部品使ってるんだって、だから大阪線と南大阪線と名古屋線が主な対象路線という事らしい。
11:名無し野電車区
11/03/25 17:39:42.77 vTfsLlB70
>>8
221系を狙い撃ちにしてる希ガス。
在庫状況を反映してるんだろうな。
12: 【東電 90.4 %】
11/03/25 18:06:44.65 uvKD+M4lO
>>8
湖西は普通しか止まらんとこが涙目。
13:名無し野電車区
11/03/25 18:12:13.73 XR8rK/M+0
岡山地区がもっと悲惨だ
網干~岡山~福山間は毎時1本状態、サンライナーの大半が運休
おまけに夕方夜間も間引き対象にされてる、おいおい大都会岡山が毎時1~2本て。
湖西線よくみたら毎時1本だけしかない区間ができてる。
14:名無し野電車区
11/03/25 18:12:59.93 ONQX9skG0
>>10
一般車両もあるっぽいぞ。
南大阪線の臨時快速急行の運休がもう発表されてるし。
15:名無し野電車区
11/03/25 18:15:01.53 RsI4ezMe0
>>13
網干~相生・上郡間が毎時2本から1本に減便になるのか?
公式に載ってたっけ?
16:名無し野電車区
11/03/25 18:50:51.09 630nx5ouO
大和路快速のかわりに関空紀州路快速が環状線一周しろよ。
17:名無し野電車区
11/03/25 20:07:08.58 fPV/utyr0
>>1
>○521系、2連10本が敦賀に追加投入。
金沢と敦賀に10本ずつで計20本じゃなかったっけ?
18:名無し野電車区
11/03/25 20:31:00.96 MelI5+1i0
阪急は、全車両の6割で同ブラシを使用しているが、日立化成工業製はその2割にとどまる。
担当者は「危機管理上、メーカーを分散させておいてよかった」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
19:名無し野電車区
11/03/25 20:36:00.60 q8KmbHOSO
こりゃ長引けば暫定ダイヤ必要になるな。本線なら新快速末端部各駅停車で快速運休か?
西は確かにアホ会社な面もあるし、事故も起こした。でも何かやるといつもタイミングが悪いし、裏目に出る事が多い。
気の毒すぎる。
20:名無し野電車区
11/03/25 20:37:12.08 6L27WX6BO
西は日立化成に頼りきりだったし在庫も最小限しかなかったからな
そういうところでケチったツケだろう
21:名無し野電車区
11/03/25 20:42:06.36 XR8rK/M+0
在庫1ヶ月らしいわ
URLリンク(www.toyokeizai.net)
調達先を変えても1社だけでは100%のシェアを負うのは無理とか・・・
詰んでる、マジで詰んでる
このままいけば再来月は、今の半減ダイヤからさらに半減ダイヤになる。
22:名無し野電車区
11/03/25 20:59:33.75 HcR7oQEW0
>>18
こういうことをメディアに対してサラッと言ってしまうあたりが不謹慎だよなぁ。「よかった」なんて絶対使っちゃいけない表現なのに。
23:名無し野電車区
11/03/25 21:09:54.91 OgeTfImR0
>>22みたいな子って不祥事や大災害が起きるたびに企業CMとかマスコミの些細な表現に
噛みついて「不謹慎!(キリリッ」とか何とか言っちゃって電話で何時間も抗議してそうだよね
24:名無し野電車区
11/03/25 21:14:24.89 FQxt3wnu0
おんぷに減便の具体例の写真が上がってるな
25:名無し野電車区
11/03/25 21:17:38.82 HcR7oQEW0
>>23
いや、これは違うでしょ。
「他の家が津波で流されたけど、うちは高台だったから流されないで良かった」って、被害者に聞こえる声で言ってるのと同じことじゃない?
実際には良かった以外の何物でもないんだけどさ。
26:名無し野電車区
11/03/25 21:18:18.24 HcR7oQEW0
つうか>>23みたいな見境のない不謹慎叩きって最近流行ってるの?
27:名無し野電車区
11/03/25 21:21:00.68 cY+ljpw50
とりあえず不謹慎っていっときゃもっともそうだよねw
28:名無し野電車区
11/03/25 21:27:43.90 6SFqTJZC0
>>23は
辛酸を舐め続けている憐れな阪急信者なので無視が妥当です
29:名無し野電車区
11/03/25 21:28:07.46 ystFRazgO
被災地で知人と再会して、生きていて良かった~って喜ぶシーンなどは普通に放送されてるよ。
30:名無し野電車区
11/03/25 21:31:58.09 6L27WX6BO
>>25
べつにそれは不謹慎じゃないだろ
31:名無し野電車区
11/03/25 21:32:33.66 6SFqTJZC0
良かった~を言っている相手が知人なら何も問題無いね
32:名無し野電車区
11/03/25 21:36:44.49 ZjAoai/nO
>>30
>>25なんかが文字通りの不謹慎というもんだろ。
33:名無し野電車区
11/03/25 21:40:42.03 1pHYKRmYO
不謹慎だ
阪急を叩き潰せ
34:名無し野電車区
11/03/25 21:43:33.35 tdBaK4sw0
>>22
ホントにその通りの発言だったかは解らんがな。
35:名無し野電車区
11/03/25 21:48:29.89 6LqpNxAoO
おおさか東線はローカル線レベルの扱いか。
どこかからキハ120か40を調達して毎時3本にしてほしい。
36:名無し野電車区
11/03/25 21:52:32.41 ReH0u+TI0
>>35
つい最近まで無かった線なんだから「時間2本でも無いよりマシだろ?」ってことなんじゃね?
37:名無し野電車区
11/03/25 21:53:16.87 mbdUY/F7O
>>35
DE10にサハ103を3両を引かせれば十分
38:名無し野電車区
11/03/25 21:56:37.32 6SFqTJZC0
ぶっちゃけ朝夕の通勤通学の足が確保されればそんなに大きな問題にはならない気がするな
春休みや連休期間も出控える人多そうだし
39:名無し野電車区
11/03/25 22:03:42.79 zfKoeSOc0
むしろ、阪急の発言は「酉よ、もう少し鉄道事業の何たるかをよく考えろ」っていう励ましだ。
40:名無し野電車区
11/03/25 22:09:28.41 BfvVrlbn0
>>39
同意だわ、修繕部品が入手できないので計画運休なんて
マジ戦時、終戦後以来の話。
過度な効率重視、余裕切捨てのツケだよ。
41:名無し野電車区
11/03/25 22:27:51.63 TVT4eL1mO
だから赤字線を全て廃線にして浮いた金で新車に一斉置き換えしろと何度も言っただろが!
42:名無し野電車区
11/03/25 22:36:28.68 id3RpgL80
JR西、4月から間引き運転へ 震災で保守部品不足
URLリンク(www.asahi.com)
JR西日本は23日、一部の在来線で4月2日から昼間の時間帯(午前10時~午後5時)に限って運転本数を減らすと発表した。
東日本大震災の影響で、保守用部品を調達している、茨城、福島両県の車両部品メーカーが稼働せず、4月下旬にも運行できない車両が出るため、緊急措置に踏み切った。
間引き運転される主な路線は北陸線(金沢―直江津)▽紀勢線(和歌山―御坊)▽山陰線(綾部―城崎温泉)▽山陽線(岡山―下関)などで、それぞれ通常の50~70%の運転本数となる。
4月11日からは京阪神エリアにも拡大し、大阪環状線や大和路線、おおさか東線、湖西線、山陰線(京都―園部)、奈良線の各路線で通常の55~80%に本数を抑える。
間引き運転の期間は未定だ。
調達できないのは、モーターに電流を流すカーボン製の「直流電動機ブラシ」と呼ばれる部品。
摩耗するため、半年から1年半ごとに取り換える必要があるという。
主に旧国鉄時代の古い車両に使われており、同社が所有する在来線車両約4700両のうち、およそ半数の約2300両がこの部品を使っている。
メーカー「日立化成工業」(本社・東京)の茨城県日立市の工場では、地震による損壊状況を把握するため稼働を停止。
福島県浪江町のグループ会社の工場も、福島第一原発からの避難指示圏内にあり操業していない。
JR西は同部品の8割をこのメーカーから購入しているという。
関西の大手私鉄では、近鉄が3割の車両に同部品を使用。
生産停止が続けば6月ごろには一部運休を余儀なくされるとして、運行計画の見直しに入った。
京阪、阪急、阪神、南海各社は数カ月から半年の在庫があり、点検回数を増やすなどして、交換の周期を引き延ばすという。
43:名無し野電車区
11/03/25 22:37:20.63 6SFqTJZC0
>>39
阪急からJRへ切り替えた俺に言わせれば「鉄道事業の何たるかを考えろ」は阪急にこそ言えるんだがな
たまたま震災でこういう状況を生じたからと言って勘違いして勝ち誇る姿勢が尚更腹立たしいわ
44:名無し野電車区
11/03/25 22:39:08.45 6SFqTJZC0
>>42
> 点検回数を増やすなどして、交換の周期を引き延ばすという。
これJRが同じ事やったらどうなるんだろう。安全軽視と叩かれるのかなやっぱり。
45:名無し野電車区
11/03/25 22:44:02.23 OZ+/OM8n0
>>43
JRも同じだろ
阪神大震災で復旧順序が早かっただけに
46:名無し野電車区
11/03/25 22:49:38.79 NPDD7Oug0
>>44
点検回数の増加による交換周期引き延ばしは当然JRでもやるだろ
酉の場合はそれでも追いつかないのが判明してるので運転本数削減に踏み切ったわけで
47:名無し野電車区
11/03/25 22:54:43.94 6SFqTJZC0
>>45
何がどう同じなのかが良く分からない
食わず嫌いで普段は阪急を利用しない人たちが今回の件で一時的に阪急に移行したとしても、まとまった数の固定層になる事なんて考えられん
48:名無し野電車区
11/03/25 23:03:30.66 6SFqTJZC0
>>46
安全軽視と言われかねない事を今の西日本が率先してやるとは到底思えん
だから運休という選択肢を採ったんじゃないの?
49:名無し野電車区
11/03/25 23:05:57.34 dFhCyQTx0
日立化成から調達していないから影響なし
:JR九州、京成、東急、大阪市営地下鉄
そもそも使っていない
:京王
日立化成以外から調達の方が多いor在庫が有るから半年は大丈夫
:京浜、阪急、京阪、小田急 あたり
調達先の多様化と在庫の保持などでリスク回避は必要だよね
50:名無し野電車区
11/03/25 23:08:31.69 NPDD7Oug0
>>48
点検回数を増やすことによる交換周期引き延ばしというのは、
例えばブラシが残り5mmを切っていたら交換するとして(実際の数値は知らんけど)、
従来は残り1cmだと次の交換周期まで持たないので交換としていたのを
点検回数を増やすことでもっとギリギリまで使うということだろう
これのどこが安全軽視なのか理解できん
51:名無し野電車区
11/03/25 23:10:45.54 ZjAoai/nO
>>46
酉の場合、遺族感情やマスコミの目があるから、「先伸ばし」はしない気がする。
自業自得だわな。仕方ない。
52:名無し野電車区
11/03/25 23:13:32.36 dzBBG02F0
>>51
いよいよ私鉄王国関西の復活かねぇ・・・
53:名無し野電車区
11/03/25 23:13:45.87 dcQnghGy0
>>50
そういうところを曲解して突っ込む馬鹿がいるんだよ西には。
425の連中だがな。
だから、西としても、安全策として運休を選択せざるを得ないと言うことだろ。
54:名無し野電車区
11/03/25 23:14:59.67 6SFqTJZC0
>>50
その通り
だが、そんな理屈はマスコミがそこまで丁寧に報道をするか、もしくは世の中すべての人が鉄ヲタ、メカヲタになるかしない限り全くの無意味
55:名無し野電車区
11/03/25 23:20:14.29 ZjAoai/nO
>>50
今の酉にとって、そんな蘊蓄が「先伸ばし」という言葉の持つマイナスイメージの前に意味をなすと本気で思う?
56:名無し野電車区
11/03/25 23:21:10.67 zfKoeSOc0
>>43
俺も阪急からJRへ切り替えたクチだけど、
「コスト削減やライバル叩きに血眼になるのも結構だけど、最低限基本は押さえとけ」
って意味だと解釈してる。ま、マスコミが得意の脚色をしていない前提での話だけど。
57:50
11/03/25 23:25:19.47 NPDD7Oug0
酉厨の自虐趣味は以前からわかっていたことだが、ここでフルボッコになるとは予想外だった
寝よう
58:名無し野電車区
11/03/25 23:27:18.31 XR8rK/M+0
>>50
それでもしトラブルでも起こればマスコミと425のかっこうの餌食にされるよ
59:名無し野電車区
11/03/25 23:38:27.98 6SFqTJZC0
>>56
それはその通りだと思うよ
今回の件も決して褒められた話じゃないしね
ただ、今回の震災はあそこまで広範囲に被害が及んでいるわけで
この部品に限らず、日用品などにも相当数の品目で欠品を生じているような状況だから
この件を以てJR西日本の危機管理体制がどうのこうのって言う話になるのはどうなのかな、とも
60:名無し野電車区
11/03/25 23:38:35.40 OZ+/OM8n0
>>47
今回の一件で阪急への移行はないと思う。
そもそも、減便が一切ないのだから。
一応、俺は奈良なのだけれど
今のところ、日中の大和路快速だけなので仕方がないなで済むが、
朝夕も減便して本線や学研が減便を一切しないのなら近鉄へ移動を考えるよ。
不公平の一言で
61:名無し野電車区
11/03/25 23:42:39.14 6SFqTJZC0
>>57
安易に世論に迎合するのが良い事だとは思わないけど、世論の動向くらいは把握しておこうよ。
自虐なんて言葉が本当に正しいのかどうか。
62:名無し野電車区
11/03/26 00:07:48.67 ufTmgPdF0
JRの中でも殊更酉と束のリスク管理の甘さ、本業軽視の本性に呆れる
いくら今や株主様第一の民間企業で、借金返済も重いとはいえ…
本件もそんな体質が端的に表れていると思う
まあ原発問題の東電よろしくJR単体をスケープゴートにするのは
鉄道インフラの将来展望をより本質的に暗くするのかもしれんが
63:名無し野電車区
11/03/26 00:31:15.64 FDKqRgKb0
>>62
関西地区は幸い私鉄で大半の代替が利く(滋賀県は別だが)
私鉄王国を復活させようぜ
64:名無し野電車区
11/03/26 00:32:56.64 ghwNGzN/O
>>62
寝たんじゃなかったの?
65:名無し野電車区
11/03/26 00:47:33.16 ObQtJw320
日立化成工業、モーター材料生産再開へ
URLリンク(www.nikkei.com)
> ただカーボンブラシは焼成などに手間がかかり、通常でも材料生産に3~4カ月、加工に1~2カ月かかる。
> 代替生産などがうまく機能しても「正常化には半年以上かかる可能性がある」(日立化成)としている。
とんだ代物だなオイ
66:名無し野電車区
11/03/26 01:43:42.72 5tN6KR+UO
間引き運転は半年続くのか…
67:名無し野電車区
11/03/26 04:13:50.60 I9BFIy1tO
間引きダイヤと言う暫定的ながら、宝殿駅を超える不遇駅の誕生。
二条駅(山陰本線)
乗車人員 11,594人/日(2008年度)
替わりに地下鉄があり単純に比較は出来ないにしても、
・特急を除外すれば2本/h
・20-40ダイヤで最大40分空き
・4両*2(の可能性が高い)
※宝殿は本線T電なので最短でも6両*2
不遇要素は充分満たしているでしょう。
68:名無し野電車区
11/03/26 04:22:02.86 w9h7zybK0
湖西線なんて2本/hだし
69:名無し野電車区
11/03/26 05:50:07.15 VD6NUDuM0
>>63
関西はやっぱり私鉄王国が似合う。
70:名無し野電車区
11/03/26 07:15:05.72 CCN7dPMV0
嵯峨野の半減がもう理解出来ないレベル。
並行民鉄もない市内のハズレからどうやって京都駅出ろっていうんだ。
アホみたいな市バスでだらだら1時間かけて行けと?
現状でさえ昼間の京都寄りは常にラッシュで飽和状態だっていうのに。
>>67にもあるが、たった2本/hのローカル線じゃ上りの二条で死人が出るぞ。
本線ノータッチだと? ふざけんなし。
71:名無し野電車区
11/03/26 08:24:02.52 I9BFIy1tO
まあ嵯峨野沿線では京都市内の駅(保津峡除く)に関して言えば、市バス、京福、地下鉄やはんきうを組合せる事である程度代替が効くと言う事だろうな。
運賃の高コスト化は避けられないが。
亀岡地区はどうしようもないけど。
72: 【東電 72.4 %】
11/03/26 08:27:23.64 I9BFIy1tO
>>68
湖西は所属線内(山科は東海道線所属扱い)最大の利用者数の大津京が九千程で、本数が新快速を含めたら3本/hになるから一応外れるのだ。
73:名無し野電車区
11/03/26 08:42:56.63 SzB3waPcO
余ってる気動車かき集めろよ
74:名無し野電車区
11/03/26 08:48:59.51 I9BFIy1tO
かき集められたとしてもジーゼルを運転出来る乗務員が少ない&慣れない線区なら改めて訓練が必要な件。
75:名無し野電車区
11/03/26 09:22:14.44 xzLHUvfWO
>>74
平野駅の二の舞の予感 古いけど
76: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 76.9 %】
11/03/26 09:25:26.32 TdPAi6hU0
>>70
ある意味、京都市交通局救済ダイヤともいえる
あっちもえげつない運賃を設定せざるを得ないほど火の車だからなぁ
77:名無し野電車区
11/03/26 09:25:47.77 Ynap4mmgO
>>70
平日のデータイムにそんだけ人が乗るのか疑問。
78:名無し野電車区
11/03/26 09:31:03.80 vf7zg7fr0
>>77
観光シーズンだし、新幹線から嵯峨嵐山への需要って結構あるんじゃないの?
79: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 80.8 %】
11/03/26 10:12:56.28 oL7HmlLv0
>>74
関西はともかく、岡山・広島地区では架線下DCも視野に入れてる可能性はある
富山では早速実行に移される模様
80:名無し野電車区
11/03/26 11:17:40.16 W0rrDX5d0
@boxdad: 横浜市の小中学校で部活が禁止。どこかの父兄が「部活なんかやってる場合じゃないだろう」と教育委員会に申し立てたらしい。横浜の子供達が部活を我慢しなきゃいけない理由が分からん。
81:名無し野電車区
11/03/26 11:25:35.05 ikCS7WlsO
DCモーターでコケた対処を架線下DCでとはなかなかやりますな。>広島
82: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/03/26 11:37:22.30 aM+4WSzt0
>>80
放射性物質を考慮したら正当かも。
83:名無し野電車区
11/03/26 12:10:09.39 jeeya5sb0
>>35 亀でなおかつネタにマジレスするとドアとか空調の電源はどうやって確保するんだ?
84:名無し野電車区
11/03/26 12:14:01.49 jeeya5sb0
>>83 スマソ >>37の間違い 死んでくるorz
85:名無し野電車区
11/03/26 12:17:35.44 ikCS7WlsO
ディーゼル車で何で「電源」の話が出てくる?
何も問題はない。
因みに運休などが懸念されるのは、直流電動機の消耗部品の調達が問題で電力供給の問題はない。
86:名無し野電車区
11/03/26 12:19:33.12 ikCS7WlsO
時間差で見当外れのレス須磨
87:名無し野電車区
11/03/26 12:35:45.00 CCN7dPMV0
>>77
昼下がりに上り乗ってみろっての。
二条あたりで唖然とするぞ。
>>78
あるある。
だからこその行楽期増結運用と臨時嵯峨嵐山折り返しよ。
減便で編成あたり増加する沿線利用客に加えて行楽客でえらいことになりそうだ。
阪急、嵐電に誘導するようにしないと、とんでもないことになるかもな。
大丈夫かな……
88:名無し野電車区
11/03/26 12:48:43.35 OeO329C0O
ちなみに今日の嵯峨野線は行楽ダイヤみたいなのでほとんどが6~8連だ罠
89:名無し野電車区
11/03/26 13:31:53.19 kpDqsfs70
大阪環状線今宮ー西九条間の本数が0になってるように見えるんですが…
90:名無し野電車区
11/03/26 14:03:27.78 iise5K7DO
>>87
宮原や向日町で寝てる223系を持ってくるなりしないとしんどいだろうなあ。
わざわざ嵯峨野線に持っていくのか?って疑問もあるだろうけど、
207系を分割して奈良や日根野…という意味不明な案よりは全然現実的。
それか、土日なら昼以降京都の電留線で寝てる207系を使うのも悪くはないか。
91:名無し野電車区
11/03/26 14:15:09.90 I9BFIy1tO
>>89
15分毎はあるぞ。
92:名無し野電車区
11/03/26 14:31:58.69 kpDqsfs70
あああの減便は大和路快速の分ですか
93:名無し野電車区
11/03/26 14:46:05.59 Y+6wltKfP
広島の山陽本線は過去に広島岩国に気動車入れて大問題になったから、
まず気動車投入はありえないよ
94:名無し野電車区
11/03/26 15:29:25.14 qYBa3neTO
>>85
ヒント:サービス機器に電源を供給する発電機
95:名無し野電車区
11/03/26 15:29:51.48 PTQV/w1f0
>>82
wwwwwwwwwwwwwwww
96:名無し野電車区
11/03/26 15:58:16.58 Fm5WLTu+0
給油施設の問題もあるんだろ
97:名無し野電車区
11/03/26 16:26:21.99 kpDqsfs70
京都・岡山・広島支社で軒並み首都圏以上に減便し始めるし
98:名無し野電車区
11/03/26 16:29:31.32 kpDqsfs70
網干の223を奈良と京都と岡山と広島に配ってほしい
99:名無し野電車区
11/03/26 16:31:21.68 moKDnmIP0
首都圏以上に減便すんの?
100:名無し野電車区
11/03/26 17:08:42.19 ySZG7PjT0
平日は分かったが、土休日のダイヤはどうなのかね
101:名無し野電車区
11/03/26 17:52:21.01 kpDqsfs70
直流電動機ブラシの用意ができて
正常ダイヤに戻しますとかいう発表はまだかなぁ
102:名無し野電車区
11/03/26 18:18:33.75 SzB3waPcO
海外からブラシ輸入は無理なの?
103:名無し野電車区
11/03/26 18:33:16.97 uj+eiE1l0
>>102
そんなに簡単に代替品が調達できれば、こんな騒ぎにはならんだろ。
国鉄が仕様決めた電動機の部品を海外のメーカが作ってるとでも?
104:名無し野電車区
11/03/26 18:33:53.74 S9jVr/2Q0
JRSの負の遺産が今頃効いてくるなんて
105:名無し野電車区
11/03/26 18:44:04.03 7tX6ntbMO
>>77
嵯峨野の観光シーズンは昼間は8両(一部6両)に増結。亀岡or嵯峨嵐山折り返しの臨時便が出るよ。
106:名無し野電車区
11/03/26 19:18:41.66 I9BFIy1tO
間引きダイヤ
平日
URLリンク(www.jr-odekake.net)
土休
URLリンク(www.jr-odekake.net)
107:名無し野電車区
11/03/26 19:39:43.47 h76urTMi0
>>103
一応一ヶ国だけ、同等品を保有している可能性のある国がある。
つい最近まで、DT60相当品の製造輸出しか出来なかった、韓国という国だが。
108:名無し野電車区
11/03/26 19:49:27.76 SCAhOXs10
インドネシアはどうしてるんだろ?
109:名無し野電車区
11/03/26 19:53:30.63 RgTUER1k0
今後は市販の時刻表と同じものをpdfでだしてほしいな
こういう時だけ機転を利かせてどうするよ
110:名無し野電車区
11/03/26 20:25:28.85 xSezKavV0
インドだかインドネシアだか知らんが
消耗しようが気にせず使用に期待
111:名無し野電車区
11/03/26 20:37:35.35 RgTUER1k0
本線の駅の時刻表は その駅からの平均時間が省略されてるような気がするんだけど
時間を分かりにくくしたのか?
何でなんだろう
112:名無し野電車区
11/03/26 20:44:27.79 S9jVr/2Q0
>>110
数カ月後には「JR西日本 検査期限切れの車両で営業運転」の文字が新聞をにぎわすのね
113:名無し野電車区
11/03/26 20:46:16.57 xSezKavV0
>>112
海の向こうの国の話です
114:名無し野電車区
11/03/26 20:47:01.88 IQTaHNtDO
>>102
仮に海外から取り寄せれたとしても、ベンツやBMWの部品みたいに国産の
3倍くらいの値段がするんじゃね?
115:名無し野電車区
11/03/26 21:49:02.75 WnGaSWSVO
>>106
天王寺~JR難波の間隔が、今よりも均等に近くなって、
JR難波利用者にとってはなにげに利用しやすいダイヤだな。
116:名無し野電車区
11/03/26 22:08:29.90 w9h7zybK0
王寺快速ガラガラで困ったなあ、丁度良い言い訳ができた、これで王寺快速を廃止して1本を高田~王寺の区間普通に切り替えよう、よし次のダイヤ改正で正式採用。
もうね、こういう意図が見え見えな大和路線のダイヤですわ。
117:名無し野電車区
11/03/26 22:26:07.06 xmObssTb0
>>116
お前がそう思ってるのならそうなんだろう
お前ん中では
118:名無し野電車区
11/03/26 22:39:00.50 fEm4e64S0
でもこの会社の事だから便乗の意図は少なからず存在すると勘繰ってしまうんだよね
119:名無し野電車区
11/03/26 22:55:21.58 rVoE25zIO
素人だから無茶言うけど、223-3000みたいにモーターを1つ降ろすのは?
他に負担がかかれば無意味だけど。
いや首都圏をバカにできないよ。
東電はとんでもない国賊企業だわ。
もちろん調達先を分散しなかった側にも非があるけど。
首都圏の停電は何年も続くそうだけど、部品問題は早めに解決して欲しい。
120:名無し野電車区
11/03/26 23:07:43.24 xmObssTb0
>>119
モーター降ろす手間を考えるとMMCOSを扱って主電動機を一群カットした方がまし
121:名無し野電車区
11/03/26 23:14:46.01 hh3+/A8s0
>119
直流モーター車はユニット内のモーターを全部直列繋ぎして架線電圧を分圧してるので
簡単にモーターは減らせないのよ。
122:名無し野電車区
11/03/26 23:22:52.54 fU/BXH5W0
>>119
223系2000~番台は制御装置1基に対してモーターも1基だからそのような芸当ができるが、
103系・113系や221系などは制御装置1基に対してモーターが8基(モハ/クモハ220は4基)接続されていて
一部のモーターを取り外すことは考慮されていない回路構成なので、無理
123:名無し野電車区
11/03/26 23:27:17.88 gllrhAzvP
新快速の4M4T+2M2TにTを2両追加して、2M4T×3にしたら?
パワーが足りない分は減速で対応し、輸送力が足りない分はロングシート化で
なんとかする
124:名無し野電車区
11/03/26 23:27:51.58 SzB3waPcO
やはり解決するには自前製造しかないだろ。
125:名無し野電車区
11/03/26 23:32:09.23 w9h7zybK0
一応来月から操業再開するらしいよ
でも原材料の加工から始めるから安定した納入ができるのは半年後だって
最低半年間は間引きダイヤ覚悟だね
126:名無し野電車区
11/03/26 23:36:17.66 S4KSnt7S0
波江の工場に核シェルター建設して宇宙服着させて作業とかいう
香具師が出てくると思ったのに意外だった
127:名無し野電車区
11/03/26 23:44:00.09 xBNFo3in0
×波江
○浪江
128: 【東電 88.4 %】
11/03/26 23:47:55.62 A6Jy21Gi0
>>125
まだ先が見えることだけが救いだな
正直中国地方に架線下DCが発生するのも覚悟していたし
129:名無し野電車区
11/03/26 23:49:47.99 fU/BXH5W0
>>128
山陰線と伯備線は架線下DC出現確定だが
米子支社リリースによると本来115系で運転される列車で2両→1両に減車される列車がある
130: 【東電 88.4 %】
11/03/26 23:51:16.48 A6Jy21Gi0
>>129
その路線では所定列車でも架線下DC走らせてるので別に驚かない
131:名無し野電車区
11/03/26 23:54:07.73 NmzgE+tNO
今年ほど災難な年はないね。
新しい大阪もこれで台無しになった。
132:名無し野電車区
11/03/26 23:54:27.71 DomY9D8n0
>辛酸を舐め続けている
新三田・・・
133: 【東電 88.4 %】
11/03/26 23:59:09.00 A6Jy21Gi0
>>131
とにかく膿を出し切るしかないな(´・ω・`)
134:名無し野電車区
11/03/27 00:32:40.25 8tdAQUxo0
>>123
223系8連は3M5Tだが。
現状でも一応4M8Tでも走れるスジになっている。
135:名無し野電車区
11/03/27 00:42:10.07 5TXGjTVe0
>>123
そんな簡単にT車がどこから出てくるの?
136:名無し野電車区
11/03/27 00:42:29.50 +Knm7awEO
6+6の12両編成ならもともと4M8Tやね。
新快速として走ってるかどうかは知らんが。
137:名無し野電車区
11/03/27 01:01:07.91 pxvlFgtY0
>>123
馬鹿だなあw
新快速に直流モーター車は使われてないじゃん。
138:名無し野電車区
11/03/27 01:21:55.86 KUg+ztqh0
>>136
ダイヤ改正以降の運用見てないけど2010年のダイヤでは定期列車で上下両方あった
139:名無し野電車区
11/03/27 01:29:06.28 wIDoV8i0O
>>116
そんなことはダイヤ改正前から分かってる
140:名無し野電車区
11/03/27 02:02:23.83 mjld8vAG0
紀州路快速廃止してその分を大和路線か広島、岡山にまわせばいい。
関空快速も4連だから環状線内では捌ききれないから天王寺で打ち切り。
日根野以南は特急だけでいい。
どうせ、そのうち南海地震起きて津波で東北みたいになりかねんしw
141:名無し野電車区
11/03/27 02:56:41.14 Dn6d4ALv0
>>120
ブラシの消耗は導通時間ではなく、走行距離に比例する。
Mカットしてもほぼ無意味。
142:名無し野電車区
11/03/27 03:10:46.85 Wqxihh4r0
車で言えばタイミングベルトみたいな感じか、常に消耗していって一定距離を越えたら替える
143:名無し野電車区
11/03/27 07:51:20.17 Jmep8WCE0
>>125
それ、カーボンブロックの工場の方じゃないか。
浪江の方は、見通し立たないまま。
144:名無し野電車区
11/03/27 08:13:32.02 Ls5FnH8e0
嵯峨野線わろす\(^o^)/
データイム半減でも観光客と学生が死ぬw
特に学生の俺\(^o^)/
ただでさえ糞だった嵯峨野線ダイヤに拍車www死にたい
145:名無し野電車区
11/03/27 08:22:14.48 Wqxihh4r0
大丈夫だそれぐらい
岡山なんて毎時1本だし、2時間に1本の路線も誕生
146:名無し野電車区
11/03/27 08:38:42.69 4P3rAc/4O
嵯峨野トロッコを休止して、あの車両を他線で使うべき
147:名無し野電車区
11/03/27 08:40:51.56 wS+TS99bO
京トレインで阪急の逆襲が始まる
148:名無し野電車区
11/03/27 09:08:32.39 i5Fr4eBEO
>>146
痔の患者を増やすんですね
149:名無し野電車区
11/03/27 09:19:02.17 Wqxihh4r0
昔は板のボックス座席が普通だったんだし、これで20時間の移動とか普通に
150:名無し野電車区
11/03/27 09:23:29.89 q13dRW0HO
>>120
Nゲージの車両編成と一緒に考えてる、このスレのヲタ共の知ったかぶりでは
MMCOSとか言っても通用しないな。
床下(「ゆか」ではないぞ)機器なんて見えないから理解出来ないだろ
151:名無し野電車区
11/03/27 09:31:11.21 hTJkE8P20
>>150
それ以前に主回路ツナギすらまともに読めないかもよw
152:名無し野電車区
11/03/27 10:51:13.30 4P3rAc/4O
JR貨物に頼んで余ってるコキ50000を簡易客車に改造して機関車に引っ張ってもらえばいい
153:名無し野電車区
11/03/27 11:04:22.48 Wqxihh4r0
それどこの近江鉄道や
154:名無し野電車区
11/03/27 11:41:25.45 i6X4XvX+0
>>118
オマエは鉄ヲタの屑だな。
155:名無し野電車区
11/03/27 11:45:06.02 jHV+dKb60
南海なんば駅ルートが優位 なにわ筋線、近畿運輸局報告
URLリンク(www.asahi.com)
関西空港へのアクセス向上を図るため、大阪・ミナミを経由してJR新大阪駅と関空を結ぶ「なにわ筋線」計画の検討会が24日開かれ、近畿運輸局は、「南海なんば駅」経由の路線ルートが「南海汐見橋駅」経由よりも採算性は高いとする試算結果を報告した。
引き続き、ほかの鉄道路線との接続や運賃体系などの検討をすすめる。
なにわ筋線は、JR新大阪―JR難波間を基本に、「南海汐見橋駅」と、「南海なんば駅」のいずれかに分岐する約10キロの新線計画。
検討会には関西の鉄道各社や自治体担当者らが出席。
運輸局は、それぞれのルートについて「途中の全6駅に停車」「北梅田のみ停車」「普通列車と、北梅田のみ停車の優良列車の2種類を運行」の3ケースで試算した。
なにわ筋線の開通で得られる利益を建設費などの総コストで割った「費用便益比」でみると、南海なんば駅ルートの採算性がよかった。
中でも途中に想定される6駅のうち北梅田駅のみに停車するケースが最も効率的だった。
南海汐見橋駅ルートは地下を走る区間が長いために建設費がかさみ、採算性が悪かった。
156:名無し野電車区
11/03/27 11:54:59.47 Z0sxpx0v0
>>147
初日の画像がRFかRMのサイトにあったけど・・・みんな出控えているだけ?
157:名無し野電車区
11/03/27 13:06:49.17 swBaRCm1O
アーバンエリアではないが
岡山駅だと改札付近に
4/2からの時刻表の紙多数置いてありました。
158:名無し野電車区
11/03/27 13:35:33.93 swBaRCm1O
>>157 追記
紙はA4で両面使用してます。
駅掲示では、特急やくもは4/2以降も通常通り運転しますが、
全列車4両になりますと書いてありました。
159:名無し野電車区
11/03/27 19:54:11.50 7BEhqUta0
神戸線の自動放送が変わってた
「黄色い線までお下がりください」→「危ないですから、黄色い点字ブロックまでお下がりください」
160:名無し野電車区
11/03/27 22:35:14.81 wS+TS99bO
>>159
今日から新大阪を除く本線全部みたいだね。
京都線も変わってたよ。
161:名無し野電車区
11/03/27 22:57:11.02 Wqxihh4r0
奈良と大阪と京都も変わってた
162:名無し野電車区
11/03/28 09:50:10.17 gmeda9oa0
新大阪は、やっぱ大阪の玄関口としてテコ入れをして欲しい。
コンコースリニューアルを待たずに、関東・東北から人が押し寄せている今こそ。
163:名無し野電車区
11/03/28 11:39:55.98 UGf1rRV00
>>162
西日本単独では出来ないからね。
まずは新幹線ホーム増設が完了してから。
164:名無し野電車区
11/03/28 12:47:33.56 EwjQdL2d0
>>120
パンタの摺り板なんかと同じで、カーボンブラシも通電してない方が磨耗は少ないが、
接触分は磨り減るわけで、無駄に磨り減っていく感は増すな
まあそこまでやるなら、ブラシ引っこ抜いて他車に回せばいいのか
165:名無し野電車区
11/03/28 12:52:43.59 pg5925Iz0
>>162
東海が協力してくれないことには
166:名無し野電車区
11/03/28 14:51:48.49 UGf1rRV00
やはり他の会社にブラシを作ってもらうしかないだろ。
福島の会社云々言ってられない。
このまま減便が続くとみんな鉄道での外出を控えるからますます不況になってしまう。
167:名無し野電車区
11/03/28 15:07:08.52 Uo2RrzGp0
ほとんどの地域で代替あるから問題ないだろ
168:名無し野電車区
11/03/28 15:10:34.98 oXjqKq1HO
>>166
部品の製造日程の性質上、仮に他に工場が調達出来たところですぐには間引きが終わらない訳だが。
169:名無し野電車区
11/03/28 15:19:07.33 +H4TNsA50
いつ終わろうがなんだろうがとっとと再開させるのが最も良い
170:名無し野電車区
11/03/28 16:39:29.54 EwjQdL2d0
被災したルートでの調達が約8割
逆に言えば最悪ケースで、残り供給力2割のままでストック切れ
ストック切れを待たずに間引くのだし、ゼロスタートじゃ無い分、盛り返しに期待したいところだが…
171:名無し野電車区
11/03/28 19:38:47.36 KwAb1kryO
新大阪はあんなに警備員がいたっけ?
172: 【東電 90.6 %】
11/03/28 19:44:24.26 Xbe9C3Ip0
>>171
ホームの京都方のことか?
173:名無し野電車区
11/03/28 20:16:34.99 KwAb1kryO
いや、そこは工事中だから仕方がないと思うが、改札口なんかも増えたような。乗客は明らかに増えた。
174:名無し野電車区
11/03/28 20:50:16.42 dfiQ1b2YO
この3月の収入が大幅減みたいだね
まぁ仕方ないが。
175: 【東電 90.1 %】
11/03/28 21:04:41.96 Xbe9C3Ip0
>>174
単純な比較にならないかもしれないが、しR四国もガクッと落ちている
URLリンク(www.nhk.or.jp)
176:名無し野電車区
11/03/28 21:34:31.19 f5ikBOOH0
稼ぎ頭の長距離移動が減って減収?
でも東日本の傾き加減に比べたら屁のようなものだな。
177:名無し野電車区
11/03/28 23:38:07.57 FWI63AE10
>>176
最後の砦が特急自由席定期だから、それが落城すれば終わり
178:名無し野電車区
11/03/28 23:49:45.76 7bi+c1bFO
対象路線の行政・教育期間からの問い合わせがあったみたいだね。
対応に追われているみたいだね。
入学式や新学期で通知したり他の交通機関の乗り換え推奨とか様々みたいだけど。
179:名無し野電車区
11/03/29 00:11:18.25 JzB+OEzkO
嵯峨嵐山駅がパンクしそう
桜のシーズンに
180:名無し野電車区
11/03/29 01:54:52.77 AO0r1+hJO
多客時に運休を取りやめる可能性はある
181:名無し野電車区
11/03/29 02:21:52.54 lcwFPIAj0
どっかから223でもひねり出してくるだろ
182:名無し野電車区
11/03/29 10:18:57.06 +k0KiMY+0
やっぱりホームにある時刻表
神戸支社一体で平均到達時間が省かれてる
ほとんど同じなのに省くとか意味がわからん
183:名無し野電車区
11/03/29 10:23:06.16 +WBVm+Tc0
>>179
阪急や嵐電に誘導するしか無いな
184:名無し野電車区
11/03/29 10:29:57.86 v7nq6JaX0
22日時点のレギュラーガソリンの小売価格(1リットルあたりの平均)
和歌山県151.7円
奈良県が151.3円
京都府が151.2円
兵庫県が150.9円
大阪府が150.7円
滋賀県が149.1円
URLリンク(www.nhk.or.jp)
平成21年平均消費者物価地域差指数
1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5
20大津:101.9
32奈良:100.4
スレリンク(801板:559番)-560
URLリンク(www.stat.go.jp)
185:名無し野電車区
11/03/29 10:32:32.52 RGZ0eFOQO
>>183
それするくらいなら、京阪~地下鉄~嵐電を紹介しそう。
186:名無し野電車区
11/03/29 11:27:05.11 aPIu9xzc0
例えばおおさか東線や嵯峨野線、100%→55%→90%
データイム55%になるけど、ちゃんと部品調達出来るようになったら
ダイヤは元に戻すのだろうか?
戻したように見せかけて減便されてるとか…
187:名無し野電車区
11/03/29 12:54:41.98 RmZmG2lF0
ねーよ
積み残しがでかねないような本数のまま放置するわけがない
まして黒字区間なのに
188:名無し野電車区
11/03/29 14:55:14.38 pbhN+IEd0
とっとと束様に頼み込んで205系大量投入しておけば、ブラシ枯渇問題も大騒ぎせずに済んだのにね。
酉の経営センスのなさはさすがだわ。
189:名無し野電車区
11/03/29 14:59:33.16 2AEk9hLl0
おおさか東線沿線住民だが、まぁこの路線、あってもなくてもいくらでも
代替路線があるので、嵯峨野線がお困りなら車両をそちらに持っていって
もらって当面の間運休でもかまいませんよ。
190:名無し野電車区
11/03/29 15:33:20.13 6iF0OCS40
>>188
大量投入してちゃダメじゃん
ブラシ確保用の部品取りとして大量キープ?
んなエスパー級の経営センスって…
あ、209系の間違い?
191:名無し野電車区
11/03/29 18:57:32.76 +WBVm+Tc0
>>188の脳内では205系は全てVVVF車らしい
192:名無し野電車区
11/03/29 19:06:37.07 LL6RVS090
>>188
お前の基地外っぷりの方が流石だわ
193:名無し野電車区
11/03/29 19:27:35.55 y7mj8APP0
5000番代しか乗ったこと無いんじゃない?
194:名無し野電車区
11/03/29 21:37:20.11 6TFag6BR0
ステンレス車=VVVF、というほどバカではないと思いたいが…
195:名無し野電車区
11/03/29 23:11:02.71 wRv9ireS0
>>194
ステ子の抵抗制御なんて山ほどあるしな。
196:名無し野電車区
11/03/29 23:18:55.39 RQaV4t2u0
この流れなら言える!!
>>188の人気に嫉妬wwwwwwwwwwwwwwwwwww
197:名無し野電車区
11/03/29 23:58:04.11 g1qYHJTV0
なんぼ束様でもVVVF改の205が余ってるとは思えないのだが…
東急の中型VVVF車を譲受した伊賀鉄道ほかの経営者はエスパーってことでイイよ
198:名無し野電車区
11/03/30 01:04:52.37 nx1RSyZ90
四国はブラシ調達を九州のメーカー(→帝国カーボン)に切り替えたそうだが、
その材料が結局被災地(→日立化成の茨城の方か)らしい
URLリンク(mainichi.jp)
ただ茨城の方は再開しつつあるもよう
URLリンク(www.toyokeizai.net)
199:名無し野電車区
11/03/30 01:08:28.93 nx1RSyZ90
12社の状況一覧とか詳しい、東洋経済GJ!
URLリンク(www.toyokeizai.net)
比率で言えばたとえば東武の方がヤバそうだが、まだ減便話が無いのは手持ち在庫の量か?
日立化成のトータルシェアは5割程度らしい(最後のリンクの次ページ)
ここで社名が挙がっていた東海カーボンと帝国カーボンの事も書かれている
直流機は縮小市場なので設備投資しての増産は消極的
前スレで有った、稼働率を上げる方向には触れられていない
表ではメインは日立化成以外と有る京急が、本文ではメインと有るなど、一部不明点が有る
京成、京王、東急は全く影響ないらしい
西では近鉄が減便検討(既出だっけ?)、阪急が影響低で、他は不明(未記載)
200:名無し野電車区
11/03/30 01:31:19.05 O/8n04xd0
外出
既に来月から一部減車が始める、8連アーバンライナーの運用を6連に変更
201:名無し野電車区
11/03/30 09:26:45.83 zjC+8Rpu0
他の会社に増産をお願いしても
「増産するには設備投資が必要だ。日立化成工業が完全復旧しても
私の会社をメインにすると約束してくれなければ増産は出来ない」
と言われるだけだしなぁ・・・
202:名無し野電車区
11/03/30 09:32:13.49 bkqGitZtO
>>201
おそらく責任感のある会社なら二つ返事で飲むと思う。
203:名無し野電車区
11/03/30 09:50:06.18 wR5ToqJUO
>>202
きみは
じつに
ばかだな
204:名無し野電車区
11/03/30 11:13:41.08 lD3Q2TV30
>>203
パーマン?
205:名無し野電車区
11/03/30 14:54:08.99 ZHYNfcgNO
>>204
もうオサーン乙て言われるネタだよな。
206:名無し野電車区
11/03/30 14:58:13.51 p9SBKPu/0
ワロタ
207:名無し野電車区
11/03/30 15:09:34.77 tqr13Lm+0
責任感(笑)
208:名無し野電車区
11/03/30 18:41:20.42 PTzLOvxm0
JR西日本はこれを機に
国鉄型を一気に廃車に追い込むだろうなぁ
209:名無し野電車区
11/03/30 18:42:14.69 fcpwss5f0
>>208
そんな余裕はないと思うが
できるんだったら、もっと早く置き換えてるだろう
210:名無し野電車区
11/03/30 18:48:15.82 xqG7w4YL0
これを機にって言っても今は十分ハイペースで置き換え進んでるんじゃないの?
それとも今までが遅すぎたから毒されてる?
211:名無し野電車区
11/03/30 18:51:41.36 IXVVswbn0
test
212:名無し野電車区
11/03/30 19:16:19.93 O/8n04xd0
民営化22年目でようやく半分をJR型にできたほどだ、今の財力だと全部置換わるのは後30年以上掛かるだろうね、それも国鉄型の置換え途中にJR型の置換えもやってくる、すると関西のJR型が先に置換え対象になり末端の国鉄王国地域はいつになったら置換わるの?という。
もう遅いよ、今更超低コストに切り替えて大量製造しても間に合わん、おまけにVVVF工場も被災で新車部品も満足にはいってこない。
213:名無し野電車区
11/03/30 19:28:45.44 g6pf0pU20
そこで現代ロテム投入っと
214: 【東電 84.0 %】
11/03/30 21:45:42.08 YTSKgboc0
今回の地震は規模がでかすぎる
地震のみならず津波・原発事故・計画停電ときたもんだ
被害を受けなかった60ヘルツのエリアもどこで影響が出るか分からんからなぁ
215:名無し野電車区
11/03/30 23:11:47.34 VXFYW3vZ0
社内では新車置き換えの要請は高まっているみたい。
でも>>212だけどね。
216:名無し野電車区
11/03/30 23:31:39.35 +nY7ia/h0
>>212
投入の順番は変わるだろうね。
この状況で本線へ新車投入したら猛反発くらうだろうな。
国鉄型を何とかできないのならJR西の出資で
直流ブラシの生産ラインの確保かな。
今後数十年使いますので生産をお願いしますと、ということで。
217:名無し野電車区
11/03/30 23:46:50.92 +pkqUwICO
東大阪の町工場でブラシぐらい作れそうな、
218:名無し野電車区
11/03/30 23:47:54.01 QGeU9VC/0
>>216
安全性を考えると高速運転する新快速に頑丈な225を投入し、223を低速運転路線に転属させるのが妥当。
219:名無し野電車区
11/03/30 23:51:26.86 PTzLOvxm0
323系(仮)にますます・・・・・・
220:名無し野電車区
11/03/30 23:53:21.54 00ikO3TFO
通勤の方は今年に発表があったかも知れないけど、今回の震災でまた分からなくなったな。
221:名無し野電車区
11/03/31 01:26:50.78 jDjkjfXZ0
>>201
東洋経済オンラインのその部分だが、そもそも他社が増産して、
浪江日立化成のラインが塩をかぶってるなどで作り直しだったら、
それこそ浪江日立化成が鉄道向けを降りてしまうのではないかと
先細りの直流ブラシのために設備投資なんか出来ないは、
被災度合いによって浪江日立化成の復旧そのものに掛かってくる
まったく機械が無傷なら、いつ立ち入り禁止が解かれるかだろうけど、
被災リリースはその直前だったよね
で、こまかい調査が出来ず立ち入り禁止になったが、無事ではないとのことで
原発がらみの封鎖が解除になる時間を考えると、
その間にユーザー側は他を探さざるを得ないわけだが
他から調達可能になった後に、1から「将来の無い」ラインを作り直したら大したものだよ
日立化成本体(原料)の方は復旧しそうだけどね
帝国もカーボンブラックはここからだそうから、これは再開されるだろう
>>212
ブラシは全社では5割(酉は8割)の影響だったが、
VVVF関係では、半導体が日立と東洋のかなりの部分、
東芝・三菱は直接影響が無いから、シェアから言って7割以上はOKで、
しかも日立は芙蓉会がらみの私鉄向けが多い
水戸、那珂エリアとも復旧に向かうそうだし、これはそう深刻ではないのでは
他にも絶縁材料やケーブル被覆がどうとか、材料レベルの噂は出ているが、
実際のところはわからない
被災地域に拠点が偏ってるわけではないし
ブラシ製造の「残存」がここに偏ってたのが特殊事情でしょ
222:名無し野電車区
11/03/31 02:15:26.40 nlkfDoz90
新しい車両の部品とか、VVVF時代の保守部品なら
この先も必要だから必要なら企業も投資するだろうが
ブラシはツライな。今からFDの工場作れと言ってるようなもんか。
223:名無し野電車区
11/03/31 04:36:23.79 tTnnRmAP0
>>216
103・201系置き換え用車両は南アーバンに直接投入の可能性がますます高まったかな?
となれば207系の転用・転属は有り得なくなるから7コテ化改造される可能性がある。
224:名無し野電車区
11/03/31 06:19:16.84 gAZ3NKTJ0
>>222
新車もダメ、ブラシの新規生産も無理となれば
運休しかなくなる。岡山、広島は近い将来にディーゼル車路線以外は
全部廃線?さすがにそれはないと思う。
新車は時間かかるだろうし、大量の資金投入してでもブラシの確保に
走らざるを得ないと思う。
225:名無し野電車区
11/03/31 09:11:02.56 +MWWOxc50
>>221
浪江日立化成が塩をかぶるって、標高40m超えている位置にあるから津波が到達するとは考えにくいよ
226:名無し野電車区
11/03/31 09:20:15.98 DJ/irzF/0
津波は国道6号線付近まで来たらしいけど浪江日立化成は6号線から
西に4kmくらい離れてるから
227:名無し野電車区
11/03/31 10:29:44.30 2rwEkY/HO
>>226
揺れでライン損傷じゃない?
228:名無し野電車区
11/03/31 10:46:04.56 L8WUk5EP0
ブラシの増産を求めるなら、永久的にわが社からブラシをたくさん買うと
約束しろという事になるからな。
そんな契約を結ぶとVVVF車への置き換えがますます停滞する。
日本の車両メーカーも材料不足に悩まされてるから新車の大量製造が不可能。
海外の車両メーカーからVVVF車を輸入するくらいしか解決方法が無い。
229:名無し野電車区
11/03/31 11:18:39.24 SpdTof4z0
JR酉のプレスリリースを見ると、201系は影響を受けないようです。
直流モーターだと思うのですが・・・
エロイ方々、教えて下され。
230:名無し野電車区
11/03/31 11:26:51.98 L8WUk5EP0
>>229
201はチョッパ制御で直流モーターもちょっと特殊だからブラシも別メーカー
231:名無し野電車区
11/03/31 11:58:12.28 SpdTof4z0
>>230
㌧
232:名無し野電車区
11/03/31 13:10:09.52 64zQRBee0
でも昼間201あまってるのだから、
運用に入れれるはず。
あそこまで減便するのはやっぱり便乗もある。
233:名無し野電車区
11/03/31 13:21:26.09 mB87znkj0
>>228
そんな条件だったら「じゃあ結構です」としか言いようが無いわな
大勢としては無くそうとしてた部品なんだしね
直流モーターに戻すからどこか製造してくださいじゃ、本末転倒だろうし
車両メーカーのその他部品の品薄というのは、ここまで致命的な話なのか知らん
>>227
結局、調べにも入れないから、どうなってるのか分からないんだよね?
それで他社も積極的に対応してよいのか分からないと…
京王とか東急とかのを作ってるらしい、他社の生産ライン稼働率にもよるわな
今までの固定客の分だけでフル稼働ってほどでもないんじゃないかねぇ
234:名無し野電車区
11/03/31 13:34:38.16 UzGn85+T0
>>230
205系は?
いずれにせよ、221系以外の直流モーター使用車の将来は非常に厳しい。
4、5年後には京阪神主要路線から103系・113系がすべて消えるかも。
235:名無し野電車区
11/03/31 13:45:23.64 2rwEkY/HO
>>232
奈良と森ノ宮が全て223 225 201だったら本線と運命は一緒
201を快速に回せば普通の分も足りなくなる!!
ツレも言っていたが103の抜く分がガラガラな東線に充てられて大和路快速も221を減車させて保つんだろうって
和歌山線は 221に頼る必要はない 王寺には昼寝してるアレがあるから
236:名無し野電車区
11/03/31 13:59:55.68 VpU97gyH0
>>234
添加励磁制御だから構造は221と同じ
237:名無し野電車区
11/03/31 14:19:16.16 brbWC7mt0
原発処理が長期戦になりそうだから、浪江の操業再開は絶望的じゃないかなあ。
238:名無し野電車区
11/03/31 14:33:59.41 83iyYluc0
>>237
現地での再開はあきらめて、早く西日本で操業させるよう全国鉄道会社総力を上げて支援した方が良いよね。
239:名無し野電車区
11/03/31 14:41:17.75 2rwEkY/HO
>>236
体質改善車は?
240:名無し野電車区
11/03/31 15:45:23.69 5Xt/vaX40
そこでシーメンス社製VVVFの導入だ
241:名無し野電車区
11/03/31 15:51:03.33 UzGn85+T0
阪和線の昼間の区間快速を環状線に暫定乗入させるのはどう?
242:名無し野電車区
11/03/31 15:57:10.74 c6CIjymA0
>>241
いらんよ・・・
昼間環状自体はすいてるから大和路乗る客が乗ったとしても捌ける
ただ、快速狙いで乗ってる人たちが・・・ 関空紀州路に乗るって言う・・・
環状線内で快速乗って何になるんだと言いたい
243:名無し野電車区
11/03/31 15:59:41.91 mB87znkj0
で、具体的に何が不足してるんだろうね?
少し前の方の、漠然と不安を煽るレスは、そこが曖昧でよく分からないし
車両製造がままならない(はず)というのもあれば、
VVVFの話だったり
3相モーターなのか、VVVFもIGBTなどメインの素子なのか、
その他原料なのか…
最終ラインという意味では、車両製造全社無事、
VVVFも1社以外無事で、大手の三菱・東芝は基本、素子は内製だし
ブラシの件と違って、物がないのは産業界全般の問題でしょう
要は最終製品として輸入しなきゃならないってほど、
追い詰められてるようには見えないんだが、それはそれとして…
>>240
まあアフターサービスの件で尻すぼみになったけど、
GTO時代末期にはお買い得VVVFとして認知されてたわけで
改造用とかには良いかもね
244:名無し野電車区
11/03/31 16:35:28.42 2JyJ8SMn0
VVVF車でも接地ブラシを使っている形式は
似たような問題に陥ってくる。
高温多湿な日本の環境に不向きであるなど、
シーメンス製の電機品は根本的な問題があった。
アフターサービスは幾ら日本法人や
提携している東芝がカバーしたところで、
物自体を欧州で造っていると
何かあったときの部品供給に対して
スピーディーさが日本メーカーと比べると
確実に劣ってしまう。
結果的に安かろう悪かろうだった。
245:名無し野電車区
11/03/31 16:46:12.74 wcYykeBgO
西のブラシ減便でも東の計画停電減便でも同じだが、なんで混雑路線の減便をサボりだ便乗だ言うアホが湧くんだ?
確かに毎日しんどいが、そこまでストレスたまってるのかいら?
246:名無し野電車区
11/03/31 16:51:36.25 5Xt/vaX40
本数減ったら座れなくなるからとかじゃね?
たしかに15分ヘッド化されてから昼間の大和路快速も紀州路快速も客増えて座れる確率が下がってるし
247:名無し野電車区
11/03/31 16:53:44.20 xK2qdjsMO
混雑路線以外の減便も多いぞ。
それに臨時列車の一律取りやめは便乗だろ。
248:名無し野電車区
11/03/31 18:01:02.41 /r27f+I/0
>>247
結局、ブラシの磨耗を抑えるために車両を走らせない措置だろ
臨時だって走らせれば磨耗するぞ?
249:名無し野電車区
11/03/31 18:24:12.33 RmEBIBw8O
何でも便乗にしたい馬鹿が多いだけ
250:名無し野電車区
11/03/31 19:22:20.43 mB87znkj0
>>244
接地ブラシは、直流ブラシのような残存者による寡占化が進んでいないのが救いだな
これは似たようなというより、根本的な強みだと思う
251:名無し野電車区
11/03/31 19:35:38.10 LsQXt63/0
>>235
奈良線の分も確保しないと駄目だぞ
252:名無し野電車区
11/03/31 20:09:00.04 5Xt/vaX40
どうやら奈良線の分は嵯峨野線から連れてきたようだ、221を京都から奪い返してきた
253:名無し野電車区
11/03/31 20:24:25.43 N7rygcV60
>>247
妄想の自由は憲法で保障されています
254:名無し野電車区
11/03/31 20:49:05.70 n/ajKP8IP
>245
ヒント 春休み
255:名無し野電車区
11/03/31 21:03:45.99 gAZ3NKTJ0
>>242
もっと厳しくなったら阪和の区間快速を環状線に入れて
環状周回の201系を大和路線に回すなんてことはあるかも。
その時は関空紀州路も環状線内各停になってそうだけど。
256:名無し野電車区
11/03/31 21:23:17.61 64zQRBee0
いつも何事も遅い対応の酉が率先して削減ダイヤ組めるのは
経費削減も狙った便乗だろ。
例えば臨時特急にしても、281の浮く分もあるし、
緊急の場合なら一時的に485や183。DC181を延命させる手もある。
103も廃車に待ったかける事も有だろ。
貨物なんて古いカマまで復活させてるぞ。
257:名無し野電車区
11/03/31 21:52:15.74 VpU97gyH0
旧型の継続使用に関しては全面的に同意するが、応急的に輸送力を確保する必要のあるJRFと
将来的に車両が使用できなくなる見込みのJRWでは対処方法も違うでしょ。
あくまでも問題なのは保守が不可能という点。
258:名無し野電車区
11/03/31 21:59:50.99 aRjVkSNm0
>>256
そんなことばっかり書いてて寂しくない
259:名無し野電車区
11/03/31 22:11:43.84 UlGGQ6Mq0
>>258
春休みだからねー、きっと「便乗」という、覚えたばかりの言葉を使ってみたいお年頃なんだよw
260:名無し野電車区
11/03/31 22:22:07.30 N7rygcV60
>>256
お前がそう思ってるのならそうなんだろう
お前ん中ではな
261:名無し野電車区
11/03/31 22:42:59.12 64zQRBee0
九州新幹線効果も飛ぶし、大阪新ターミナルも大っぴらに
宣伝できないのだから、経費削減に走るのはわかるけどね。
>>257
でも間違いなく関西圏も客は増えるんだぞ?
不謹慎かもしれないが、企業の本社移転の動きも
加速している事を知らない訳じゃないだろ。
もっと工夫をして極力維持しないと(せめて環状線位は)
酉の取った方策は、便乗と取られても仕方ない部分は多分にある。
>>259
春休み中のガキならいるよw
262:名無し野電車区
11/03/31 22:56:53.21 RHc6Mne3O
今回の間引きで皮肉にも新車製造の要請や圧力が高まってるな。
ただそれもままならないけど。
263:名無し野電車区
11/03/31 23:01:52.23 p0dGCChu0
今朝のフジサンケイビジネスアイで酉のブラシ在庫の少なさが晒されてた
264:名無し野電車区
11/03/31 23:06:31.69 YDf80LV20
大阪駅に金かけたから在庫調整でもしたのかな?
265:名無し野電車区
11/03/31 23:12:37.33 bDk9Wsqw0
ブラシは海外でも作ってはいそうな気がするが、実際に使えるかどうかは
難しそうか。
266:名無し野電車区
11/03/31 23:32:21.81 c6CIjymA0
元々在庫少なかった上に今回の地震で供給が絶たれた
いくらいつも対応が遅い西だと言っても即座に対応せねばならない
だから西にしては早い対応だった
あと、奈良221はだいぶ余裕持って減便してるけど本線221にまわす分もだと思うのだがどうだろう
ラッシュ時間帯の減便を始めるころには確実に一部が本線復帰するとも思うけど・・・
267:名無し野電車区
11/03/31 23:51:10.51 cuYm+M9u0
103系よりも201系の方が圧倒的に多いおおさか東線が昼間本数半減とは…
268:名無し野電車区
11/04/01 00:21:25.77 kgdZCAHK0
>>266
運行不能になれば、経費削減や減便などで捻出してきた利益が
一気に帳消しになるくらいの損害がでるからね。
そりゃ必死になるよ。
269:名無し野電車区
11/04/01 00:30:16.39 L2WPC2D5O
>>256は馬鹿だが>>259もね…
270:名無し野電車区
11/04/01 00:41:54.63 3vqSSsHU0
>>265
接地ブラシならなぁ…
昔、電気車の科学に出ていた事業者向け広告で、海外製の接地ブラシ(を扱ってる商社?)が有った
広告文面からは、その海外品がトップシェアだったような
電動機のは機種ごとってところが難しいだろうな
あとパンタグラフのカーボン摺り板は、海外製の強化タイプが入ってきて急激に増加した
国産の昔のタイプは、焼結合金系摺り板の使用でササクレた架線でカーボンを使うと異常磨耗や、
破損をしていたので路線ごとにどちらを使うか決める必要が有った
これに対して海外製のは混在に対応していたので、機関車走行の有る本線でも使用可能になった
国内のパンタグラフは9割以上東洋電機製だが、摺り板は国内外多数がこれに対応している
直流モーターブラシを作れるメーカーが減っていたのは、ひとえに先の無い製品だからってことに尽きるな
271:名無し野電車区
11/04/01 09:12:57.24 TT3xl37I0
>>240
この状況ではシーメンスに車両を発注するしかないかも知れんな。
日本の車両メーカーが部品不足で全然頼りにならんし。
272:名無し野電車区
11/04/01 09:32:44.21 B31so4oT0
>>271
半導体製品の部品供給を辿っていくと、回りまわって、出発点は日本だったりしてな。
273:名無し野電車区
11/04/01 09:36:21.09 h31IHmOgO
ノルウェーの223系0番台の座席のメーカーからつてを辿るとか、インドネシアにブラシを入れてるメーカーを調べるとか出来ないのか?
274:名無し野電車区
11/04/01 09:47:06.55 B31so4oT0
>>273
調べて判ったところで、そこが充分な在庫持ってなきゃ手に入らないことに変わりは無い。
他社への供給分を寄こせとでも言う気か?
275:名無し野電車区
11/04/01 09:51:19.03 h31IHmOgO
>>274
あれば儲けものくらいのつもりでやらないよりはまし。
276:名無し野電車区
11/04/01 09:53:19.46 UHBv6Ey90
さぁ今年の慰霊祭が楽しみだ
277:名無し野電車区
11/04/01 13:25:52.43 4KvIMjGb0
>>274
中国の工場なら、他社向けの製品でも高額で、現金を支払えば回しそうだがw
実際に日用雑貨品ではそんなことがあるらしい。
ブラシ工場が中国にあるかは知らんが。
278:名無し野電車区
11/04/01 15:39:28.65 lDDn+Gm50
直流モーターもブラシ工場も世界中あるだろうけど、型が合わなきゃ同じことだってば
日本にだって他用途のカーボン加工業者ならごまんと有るんだし、
一品物扱いで大量生産なんて金に糸目を付けない発注なら…
原料の方はカーボンブラック工場は復活してるし、計画停電影響だけだろう
昔、103-1000のハコと、415系の電機品を組み合わせた地下鉄郊外直通車両を、
ソウルあたりに輸出してたりしたが、ああいうMT-54,55系を積んでる輸出先ってどれくらいあるだろうね?
後生大事にそのまま使い続けてるか知らんが
一般的にこの程度の定期交換部品はすぐ自国生産化されるが、
逆にモーター・駆動装置や台車ごと変わってる可能性もある
標準軌で、日本独自の複雑な中空軸カルダンのモーターを維持するかってのもあるし
279:名無し野電車区
11/04/01 16:09:06.23 lDDn+Gm50
失礼、中空軸カルダンも狭軌主体の日本で異常発達しただけで、
舶来技術には違いない
けど近隣途上国では、日本から輸入してそのまま使ってる以外に、
MT54,55または互換モーターのブラシは無いだろうなと
280:名無し野電車区
11/04/01 17:46:24.36 h31IHmOgO
>>277
阪急や京急なら物さえ大丈夫ならやりそうだ。意地でも動かすからな。
281:名無し野電車区
11/04/01 19:09:25.47 ezox0Ekw0
電車も電気自動車と同じ仕組みにすれば良いんじゃね?バッテリー積んで
282:名無し野電車区
11/04/01 20:57:57.34 gFyiV823O
屋根上と床下に風車取り付けて風力発電とか
283:名無し野電車区
11/04/01 21:21:08.57 8sTgVgbuO
鉄道車両も自動車と同じ発想を!
ディーゼルエンジンを搭載して車輪を駆動すれば低コストで実用化できます。
284:名無し野電車区
11/04/01 21:52:04.42 ns6BugDj0
>>283
それ、ただの気動車じゃね?
285:名無し野電車区
11/04/01 22:33:00.55 ezox0Ekw0
どう見ても気動車だね
286:名無し野電車区
11/04/01 22:36:23.33 t+wQEbvM0
JRおおさか東線に新駅設置へ 東大阪市と平野区の境に
URLリンク(www.asahi.com)
大阪府東部を南北に走るJRおおさか東線のJR長瀬(東大阪市)―新加美(大阪市平野区)間に、2018年度までに新駅が設置される。
31日、東大阪市がJR西日本や府と合意したと発表した。
新駅は東大阪市衣摺5丁目と大阪市平野区加美北5丁目にまたがるところに設置。事業費約25億円は両市が折半する。
新大阪―久宝寺間(約20キロ)を結ぶ同線のうち、放出―久宝寺間(約9キロ)は08年に部分開業。
残る区間は19年春に開業する見通し。
287:名無し野電車区
11/04/01 22:58:04.29 l/Sa7Mk70
ほうほう
全線開業に合わせるわけじゃないのか
288:名無し野電車区
11/04/01 23:07:17.79 4eqGL69c0
>>279
確か元はスイスの技術だったな。
その延長のTDもガラパゴス技術。
世界的にはWNがデファクトスタンダードなのかな。
289:名無し野電車区
11/04/01 23:08:05.98 4eqGL69c0
>>283
はいはいキテツ1型w
290:名無し野電車区
11/04/02 00:34:54.52 ubroxgYC0
>288
基本が標準軌か狭軌かの違いでしょうねぇ。
291:名無し野電車区
11/04/02 01:00:19.75 I3EnwkLn0
>>286 はじめから新加美をもう少し北へ
長瀬を八尾街道の南側へつくっておけば、
そんな新駅、必要なかったのに。
292:名無し野電車区
11/04/02 08:03:15.32 2JYSaeoj0
すぐの話にはならないだろうけど、
221系をVVVFに換装した方がいいかもな。
束が205系で換装を行っているから可能だろうし、
221系ならまだ換装する価値があるだろう。
293:名無し野電車区
11/04/02 09:08:52.01 91jBEp//0
40年設計の車両だからVVVFに換装しても十分使える価値はあるね、投資した分の回収も廃車時期までには完了できるだろうし。
294:名無し野電車区
11/04/02 09:32:11.18 heXhjec40
>>292
207・223系か、321・225系か、どちらの方式で行くのか迷走しそうだな。
295:名無し野電車区
11/04/02 09:40:55.90 2JYSaeoj0
>>294
T車を改造ぜずに済む223系方式だろう。
296:名無し野電車区
11/04/02 10:16:12.66 NKoSu87EO
>>288
字のごとく標準軌(1435mm)が基本なんだろ
297:名無し野電車区
11/04/02 10:41:02.98 A3ZiXnRV0
221は更新時期だからな、
換装も視野に入れて、その為に急遽221を
大挙離脱させるダイヤを組んだ‥と思いたいが。
298:名無し野電車区
11/04/02 10:55:14.60 ErGjvSHO0
>>297
URLリンク(blog.livedoor.jp)
299:名無し野電車区
11/04/02 11:15:32.82 uXictQR6O
221系を更新するならセミクロスにしてくれよ。ラッシュで環状線に当たったらキツいわ。
300:名無し野電車区
11/04/02 12:39:40.89 3UWqZY2x0
201のモーターは、直巻じゃなくて複巻だったかな。
301:名無し野電車区
11/04/02 12:47:22.68 ubroxgYC0
> 297-298
ま、今回の運用離脱を好機として前倒しで更新開始、つーのはありそうな話。
ただ、経年の鋼製車にそこまで手を入れますかねぇ。
> 299
セミクロスとは言わないまでもドア間5列以下にはしてほしいな。
本線でも真ん中あたりに油断して座ってたら降りられない可能性がある。
302:名無し野電車区
11/04/02 13:03:11.19 m5iNC7/i0
>>300
電気子チョッパだから直巻モーターかと
303:名無し野電車区
11/04/02 13:07:48.25 Wtcn+yIL0
国鉄は保守が面倒な複巻電動機を現場が嫌ったから直巻しかないんだよね。
電圧の変動が激しい線区なんかだと傷みやすいんだとか。
304:名無し野電車区
11/04/02 13:22:43.97 f+JTJTHO0
「JR西 体質改善工事 税金」[検索]
305:名無し野電車区
11/04/02 13:27:01.74 ubroxgYC0
そういや、先日から幕抜かれた国鉄色381系が吹田工場に転がってるんだが
今頃こうのとりで頑張ってるはずじゃなかったっけ?
306:名無し野電車区
11/04/02 14:21:48.80 Rjh1sfms0
>>305
湖西線で時速101マイルで走らされた奴だろ
307:名無し野電車区
11/04/02 17:29:36.13 A3ZiXnRV0
>>301
221に関してはまだ当分西の主力として使う(はず)なんだから、
どちらにして即決断を迫られるでしょ。
旧式な部品を確保する為に無理に内製、もしくはメーカーに造らせるか、
更新を機に走行系まで抜本的に手を入れるかを。
ま、判断間違うと税金とか言ってる場合じゃ無くなると思うよ。
308:名無し野電車区
11/04/02 17:46:31.06 OPaR1Sn/0
>>305
国鉄色の381系は4編成、こうのとりの381系代走は2運用なので
予備1編成を確保しても余剰が出る
309:名無し野電車区
11/04/02 19:15:39.64 TupfkQj20
>>297
昼間以外は平常通り運転なんだから、走行距離を抑えるための措置なだけじゃないの?
310:名無し野電車区
11/04/02 19:30:50.84 Ic/gCQNFO
>>301
小田急は昭和末期の普通鋼車を交流モーター化したよ
311:名無し野電車区
11/04/02 19:55:57.97 MKvlHS1x0
ついに間引き運転が始まりましたが同じ青つながりということで
これでも聞いて元気出してくださいJR西
URLリンク(www.nicovideo.jp)
312:名無し野電車区
11/04/02 20:59:44.12 2R5Yai3e0
>>310
ありゃ長期試験のためにやっただけだろ
んなもん引き合いに出すのなら東日本の103系DMM化や旧国鉄の101系VVVF化改造、
113系のボルスタレス台車換装まで何でもできるってことになるだろうが
313:名無し野電車区
11/04/02 21:14:11.80 hn/cXj0J0
8両の新快発見!やっぱり本線も減車か.
314:名無し野電車区
11/04/02 21:56:13.12 NKoSu87EO
>>313
湖西線強風の影響で車両のやりくりがつかなかったんだろう。
3/12初日も湖西線遅れの影響で8両の新快速が走った。
>>312
DMMではなくDDMな。
Direct Drive Motor
315:名無し野電車区
11/04/02 22:00:12.50 heXhjec40
>>313
まだ完全12両化は実施されてないと思ったが?
快速でも以前とは違った編成両数で運転されてることがあるけどね。
ほぼ毎日同じ時間に乗ってる快速は、ダイヤ改正を挟んで増えたり減ったりしてるが。
316:名無し野電車区
11/04/02 22:06:04.73 A3ZiXnRV0
>>309
在庫が無くなれば6月にはラッシュ時も間引く必要ありだから。
時間稼ぎもそんなに長く出来ないからね。
317:名無し野電車区
11/04/02 22:10:12.62 9XvGbUcK0
>>313
今日は下り貨物の故障で運用が乱れてる
318:名無し野電車区
11/04/02 22:10:46.11 Ic/gCQNFO
>>312
221と車令がさほど変わらない8000の更新に際して載せ換え
319:名無し野電車区
11/04/02 22:19:27.81 WUpovnuL0
>>312
小田急8000のVVVF化って長期試験の類だったのか?
・・・2600形の2666Fとごっちゃになっているのではないかと。
320:名無し野電車区
11/04/02 22:25:22.64 HEgvGcFB0
>>315
そら平日よ
321: 【東電 79.5 %】
11/04/02 23:16:53.71 SI2Mei2fO
221系は更新する時は、内装を京阪の3000系みたいにして欲しいもの。
制御やら駆動系にも手を加えるなら乗り心地を改善してもらいたいと思う。
同じ時期の民鉄車より乗り心地は少し劣る気がする。
322:名無し野電車区
11/04/02 23:53:50.79 91jBEp//0
山陽線の岡山口が相当ヤバイらしいね、間引きで
毎時1本だからホームが人で溢れ返ってるらしいやん
323:名無し野電車区
11/04/02 23:59:41.33 QlNTJVKm0
非常時だし学研快速は全て区間快速にしていいんじゃね?
324:名無し野電車区
11/04/03 00:04:10.53 QbsyGR6lO
>>316
在庫が無くなってからでは遅い、無くなる前にラッシュ時に減便されるのは必至
4月中旬にさらに減便発表されるみたいだからGW明けからラッシュ時減便と予想
325: 【東電 76.9 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/04/03 00:06:08.00 o/52VoGz0
しかし、現行ダイヤを基準に間引かないと、一からダイヤ作成し直しになるよな。
当然運用も変わってくるし。
まあ運用(車両キロ)を減らすのが目的だからなぁ。。。
326:名無し野電車区
11/04/03 00:08:51.60 drJFuh8o0
大阪口なんかは、このまま関東圏の電力不足が続くと見込んで
企業の移転の動きが加速中だろ。勿論放射能の問題もあるし。
交通手段確保の問題は結構急務だよ、下手すると
また西は叩かれるからな。
327:名無し野電車区
11/04/03 01:32:59.51 nQHaQJan0
>>322
駆込乗車による人身事故が増えそうで怖い
328:名無し野電車区
11/04/03 09:19:50.33 C0RyseIr0
>>323
阪和の区間快速を和歌山まで伸ばして、関空・紀州路快速を運休したらいいだろw
本当は阪和線全線終日運休でも十分だがなwwwww
329:名無し野電車区
11/04/03 09:23:16.26 5Mt3f9ncO
もうキサマのカキコは飽きた
330:名無し野電車区
11/04/03 09:29:22.23 fZgOIOkrO
シーメンスあたりからVVVF車を緊急大量購入するしかないだろ
331:名無し野電車区
11/04/03 09:47:48.43 7RlNDH8gO
>>326
本当に酉はそういう流れから足を引っ張るわな。
もしかして、西日本へ流出させるくらいなら国を沈没させた方がましだという方向に何らかの力が働いていて、酉だけが応えてるような気がする。
332:名無し野電車区
11/04/03 10:16:55.28 saQLnDEB0
>>329
言っとくけど、そいつ和ネットってサイトを荒らしてる自称香川県民と同一人物だと思うぜ。
キチガイ丸出し名文体がそっくりすぎる。
特にwの複数付けるとことか、w多用してるとことか。
前々から必死チェッカーで書き込みを調べてるんだが
不謹慎スレ(~すべき車両・路線っていうスレ)、~は田舎路線スレ
この手のスレによく顔を出すみたいだな。
所詮、その程度の人間ってこった。
333:名無し野電車区
11/04/03 11:47:31.35 5iLI92yu0
>>331
ガキっぽい書き込みですなぁ…
334:名無し野電車区
11/04/03 12:24:52.12 zBMu2wME0
東日本は、停電の関係で減便を求められているから、
余剰のVVVF直流車を西に貸し出しとか、適当に妄想してみる。
335:名無し野電車区
11/04/03 14:17:37.17 0Z0r/Fv40
まあ高速増殖炉の真上の巨大な鉄屑がはずみで落下したら関西丸ごと終了なんだけどね
336:名無し野電車区
11/04/03 14:44:46.15 QbsyGR6lO
いくら春休みとはいえこのスレはガキ認定大杉
337:名無し野電車区
11/04/03 15:16:25.15 JA7gaIPE0
>>335
現状でも、ほぼ詰んだ状態
クレーン引き上げに24回連続失敗
直下には断層あり
冷却に使用してる液化ナトリウムは空気に触れれば炎上し、水に触れれば爆発する
燃料棒を抜けないから冷却し続けるしかない
福島ばかり言ってるが、もんじゅもかなりのもの
338:名無し野電車区
11/04/03 15:51:40.10 1RiSiTdx0
>>337
もんじゅは炉内中継装置とフリーブの一体回収で行くみたいだよ。
URLリンク(www.jaea.go.jp)
炉内中継装置引抜き準備作業はすでに始まっている
URLリンク(www.jaea.go.jp)
339:名無し野電車区
11/04/03 16:41:16.52 M6EkEu60O
ここは和歌山県に異常なまでに執着する、明らかに統合失調症や発達障害やアスペルガー入ってるとしか思えない、
臭く、汚く、醜く、社会常識や協調性の欠片すら感じられず、コンビニのアルバイト店員すら3日目くらいに
「今の僕は僕じゃない!!(シャキーン」とか何とか言っちゃって辞めちゃってそうな社会不適合な>>328が付着する
インターネッツですね(爆笑)
340:名無し野電車区
11/04/03 17:36:44.26 fZgOIOkrO
廃車になる300系の制御装置と交流モーターを在来線車両に流用できないものか
341:名無し野電車区
11/04/03 18:10:54.96 UozJ2Ci40
流用できたら在来線車両としては凄いオーバースペックな車両になるぞ
342:名無し野電車区
11/04/03 18:17:43.47 sgr0jmbm0
ヒント:線路の幅
343:名無し野電車区
11/04/03 18:46:06.66 T91lBuNh0
300系のモーターは標準軌の台車にしか使えない
一方、関西の標準軌の私鉄は今の所ブラシ不足ではない
近鉄も南大阪線等の狭軌の路線の車両だけブラシ不足になるが
標準軌側の車両のブラシは当分安泰なんだよな
344:名無し野電車区
11/04/03 18:48:31.31 OVHidztp0
PWMコンバータ装置で
AC25kV→DC→三相ACのパッケージだから
在来線転用は不可
しかも300系は酷使されてきているので
主変換回路装置の経年劣化著しい
345:名無し野電車区
11/04/03 20:29:32.80 3KDPHY5e0
>>340
車輪径が異なる関係で新幹線用のモーターは在来線車両には搭載できない
>>343
ブラシ不足を理由にアーバンライナーが減車されている件
346:名無し野電車区
11/04/03 21:39:13.78 wpw68Gm20
>>326
震災のおこぼれで関西が発展すると思ってるのはバ姦災人(≠関西人)だけだよw
3月15日までで震災後は実質3日しかないけど
3月のJR西の収入とご利用状況(前年比)
収入計 94.9% 近距離収入96.7% 中長距離収入92.5% 定期券収入101.7%
利用状況 新幹線99% 在来線特急92% アーバンネットワーク97%
他に、関空利用者数、名神高速通行量も大幅に減って、北新地の高級クラブは通常の半分くらいの客しか来ず、タクシー運転手は「阪神大震災のときより酷い」と嘆いてますよ。
347:名無し野電車区
11/04/03 22:03:39.23 UozJ2Ci40
今は自粛ムード
結果はまだわからんよ
結果を急ぐ馬鹿は恥かくよ
348:名無し野電車区
11/04/03 23:12:59.96 sgr0jmbm0
鼠園が休みだから代わりにUSJ行くとかで、USJは混んだりしていないの?
349:名無し野電車区
11/04/03 23:26:38.17 nQHaQJan0
自粛なんて糞喰らえ
350:名無し野電車区
11/04/03 23:27:09.59 SAYpMYfK0
>>338
どうせ、また失敗するだろう
351:名無し野電車区
11/04/03 23:27:49.31 1RiSiTdx0
>>349
自粛したくなくても間引き運転されては話にならないなw
352:名無し野電車区
11/04/03 23:53:50.85 T91lBuNh0
>>345
アーバンライナーの事をすっかり忘れていた
スマソ
353:名無し野電車区
11/04/04 00:04:58.00 ffaa0aEc0
>>345
軌間は異なるが、車輪径は300系以降が在来線と同じ860mm
354:名無し野電車区
11/04/04 00:05:53.38 qIOY94wq0
>>346
よくそんな異常時の比較数字を書き込めるなw
相当頭悪そうだ。
355:名無し野電車区
11/04/04 01:36:43.24 jgxIlsfQ0
>351
自家用車へ流出する罠w
356:名無し野電車区
11/04/04 06:22:13.30 XYggv8cu0
スレリンク(newsplus板)
357:名無し野電車区
11/04/04 07:26:12.96 Emay3VjM0
>>354
いくらなんでも頭悪い人に失礼だ
358:pl289.nas814.p-tokyo.nttpc.ne.jp
11/04/04 09:18:33.77 QPmCZ9QZ0
相鉄ヲタのブログ
URLリンク(krpblog.exblog.jp)
東電ハイスクール(from 2ch)「原発を冷やす一番簡単な方法は、①真水」
「原発止めるのは冷却なんだ、こんなもん真水入れればだれだってやれるようになる」
「原子炉をどう冷やしていくかということ」
「原発は瞬時に冷えて止まる」
「水素がちょっとでも溜まってくると途中で爆発してくるんだよ」
「内部の圧力が怖いってことを今日何度も言っておきます」
「じゃあいつ止めるか、今でしょ」
・・・ちょっとした笑いのひと時をお届けできたら幸いです。
神横瀬トップ
URLリンク(kamiyokose.web.fc2.com)
359:pl289.nas814.p-tokyo.nttpc.ne.jp
11/04/04 09:21:57.77 QPmCZ9QZ0
URLリンク(kamiyokose.web.fc2.com)
360:pl289.nas814.p-tokyo.nttpc.ne.jp
11/04/04 09:34:04.50 QPmCZ9QZ0
今回のダイヤ改正で、米原発2243→大垣着2343の終電(大阪方面からの直通)から
大垣発2336→名古屋着0016の終電が接続しなくなってるけど
スレリンク(rail板:85番)
以外で、これに影響受けてる人はいないのかな?
しかも北陸線の敦賀発2156→米原着2247からも絶妙に接続させないばかりか
名古屋行き新幹線の米原発終電2240にも間に合わないし(これは昔からだけど)
これが嫌がらせダイヤでなくて、何なんだろうてな感じだけどね
361:名無し野電車区
11/04/04 09:50:00.33 mC3IVatHO
米原発と聞いてスリーマイル島を連想するのは俺だけでしょうか!?
362:名無し野電車区
11/04/04 09:56:28.34 S808a9JcO
>>355
新幹線の駅に車の展示してるような会社だからなw
363:名無し野電車区
11/04/04 10:06:25.83 Je9TO9mb0
エリア内の大部分、車がないと駅にも行けないわw
364:名無し野電車区
11/04/04 11:06:36.70 QXh+yGLJ0
>>361
逆に「米原発」と書かれると、先ずは「まいばらはつ」と読んでしまう俺も居る。
365:名無し野電車区
11/04/04 11:49:09.42 eGxx/T3N0
米朝会談を、米朝さん誰と話したん?ってのと同じか。
366:名無し野電車区
11/04/04 14:14:53.47 gLxOUqSn0
>>346
〔福島第一原発〕フランスの分析「東京都民も既に被曝している」
(注:PDFファイルである)
URLリンク(www.criirad.org)
サルコジが連れて来たフランスの放射能専門NPO
URLリンク(www.criirad.org)
東京も被曝すると言い切ってる、このチームが来たのは報道したのに
この声明が出された瞬間報道は一切取り上げなくなった
他の声明見ても、都度放射線数値を言っても意味がない。累計が重要であること
屋内退避は2週間以上は意味がないことをきちんと説明してる。
・東京でも被曝する
・放射線量は通常の何倍にもなる
・1時間に8マイクロシーベルトだと18日で1年間の線量限度1ミリシーベルトを越える
年間1ミリシーベルトを超える地域は全て退避しろってこと
その警告文書内で
>(つまり、3ミリシーベルト以上に達し、1年の線量限度の3倍になる)。
と書いてある
367:koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/04/04 14:27:23.46 gIPJp3cv0
>>360
ヒント:会社が違う
368:名無し野電車区
11/04/04 22:36:01.30 TUK7qBNb0
JR大阪駅、新生の光 シンボルの大屋根で試験点灯
URLリンク(www.asahi.com)
リニューアルオープンまで1カ月となったJR大阪駅で3日、シンボルの大屋根が試験的にライトアップされ、ビル街に巨大な姿が浮かび上がった。
大屋根は地上からの高さが65メートル、東西180メートル、南北100メートルあり、六つのホームをまたいで架かる。
この日は大屋根と、南北のビルをつなぐ橋上駅舎の屋上にある「時空(とき)の広場」に設けられた計約150個のライトが点灯された。
橋上駅舎は11日に供用開始。
5月4日には、百貨店「JR大阪三越伊勢丹」などが入る「ノースゲートビル」を含めた駅全体がグランドオープンする。
369:名無し野電車区
11/04/04 22:55:57.94 qIOY94wq0
要らん金使うなら電車走らせろよ‥
370:名無し野電車区
11/04/04 22:58:58.65 A6nqy9EM0
ニュースの見出しに浪江の字が見えたと思ったら、積算放射線量のニュースだったorz
>>362
新大阪(常設ではない?)・広島より、新幹線ラッチ内の浜松のが有名な気が…
で、どれ?
まだあったっけ?
371:名無し野電車区
11/04/04 22:59:12.12 y+JwrLZu0
>>369
お前はニュースも見ない、新聞も読まない情弱か?
372:名無し野電車区
11/04/04 23:04:52.54 QPbt1Thl0
近鉄に頭を下げるかわりになんとかブラシの在庫を区面出来ないか無理か
373:名無し野電車区
11/04/04 23:20:11.66 66SvDRHZ0
調達目途が立たないからついにラッシュ時も間引きするようだな
374:名無し野電車区
11/04/05 00:24:55.40 rzgi3YO+0
やっぱり経費を削減する事は素早い対応だねw
旅客会社だろ?もっと本業に力入れろよ。
375:名無し野電車区
11/04/05 00:56:44.18 q91S2J1h0
今一番本業に力を入れて欲しいのは孫
URLリンク(www.sentaku.co.jp)
376:koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2
11/04/05 04:52:50.92 HN20cuif0
>>372
近鉄に頭下げても意味ないし、その他私鉄に頭下げてもJRの場合は数自体が多いから焼け石に水だとおもう。
377:名無し野電車区
11/04/05 05:35:37.12 Tq7l6WVA0
>>372
近鉄が同じ型の電動機使ってるなら工面のしようもあるけどな。
一番欲しいのは113系とか485系とか、国鉄の近郊、急行、特急型に広く使われたヤツだろ。
378:名無し野電車区
11/04/05 08:23:30.07 CH5Hpgk6O
というか、近鉄自体もヤバいからということでアーバンライナーの8連化をやめたりしてる訳だが
近鉄に同じ型の部品があっても、近鉄とておいそれと譲れるような状況じゃない
379:名無し野電車区
11/04/05 08:27:51.42 h7ajBG4KO
>>374
キミも早く真っ当な職に就けるよう頑張ろうな
380:名無し野電車区
11/04/05 09:00:58.64 W5jdDlu+O
自己紹介乙
381:名無し野電車区
11/04/05 09:42:05.42 6FYxFIZV0
>>378
むしろここは奈良県方面は代替ができる
近鉄にすべて譲って、
代替できない山陽、北陸方面を優先した方がいいかもしれない。
382:名無し野電車区
11/04/05 10:14:14.76 HD2VxZOm0
>>381
トラフィックのコントロールは?
大枠では快速運転中止して、長距離客には振り替え案内ぐらいしか浮かばないけど
貼紙と、TVニュースなどで言ってもらって「電車来ません」じゃ、
駅が怒号に包まれるだろう品
奈良サイドの主要各駅ってかなり離れてるから、
JR駅で振り替え券もらってから向かうのではやってられない
JR定期など持ってれば直接近鉄駅に行っていいなら誘導できるかも
それでも郡山から西大寺を経由しろは微妙かも
王寺は駅はいいけど、生駒回ってくれる人は居ないだろうな
生駒線途中駅沿線住民を誘導する程度か
383:名無し野電車区
11/04/05 16:54:39.43 oidYb6M70
吉野口・桜井・天理・高田が無視されている件について
384:名無し野電車区
11/04/05 18:54:48.25 Ic42GpiD0
奈良は国鉄が敷いた路線が無く元々は私鉄王国だったから、国鉄の作ったターミナルを機軸とする路線綱が形成されていない。
私鉄は独自ターミナルを作る傾向から奈良は他路線接続の駅が少なく離れてしまっている。
関西鉄道の国営化も遅かったし。
385:名無し野電車区
11/04/05 23:12:15.12 mHIwsQaY0
>>383
近鉄の利用をJRに向ける検討で無いなら考慮の外では?
386:名無し野電車区
11/04/06 00:08:14.87 7jf12a9GO
そんな非現実的なことを
387:名無し野電車区
11/04/06 00:45:21.78 Ujqj2RVf0
>>348
UFJが混んでまつ
388:名無し野電車区
11/04/06 01:29:37.76 PJJDbwZt0
>>372 >>377
今問題なのは日立化成製品の在庫の奪い合いより、残り5割の各社の安定供給力かと
酉も近鉄、あと東武の日立化成依存が高かったが、酉と近鉄は100%ではないよな
日立化成の鉄道業界全体シェアは約5割
残り5割を使っている、日立化成依存が低いユーザーは京成、東急、京急、京阪、阪急など
ソースは東洋経済オンライン
四国の新聞によると、JR四は絶対数が少ないせいか、九州のメーカーで全量請け負ったと
ソースはグーグルニュース
てことは帝国カーボンは少なくともMT55とMT54は出来る
当面は、もともとこっちのメーカーを使ってたユーザーに、作りかけのVVVF新車でも入れば、
その分供給余力が出て来るんだろうけどね
電装パーツ確保済みの今年度分新車ってどんぐらいあるんだろ
rail-fanみてたら、東急で10両ほど甲種輸送が有った様だが…2桁両数では焼け石に水
酉自身は225の計画残が既発注なハズだが、近車とかに顔を出してる分は無いの?
電装未確保だと、この先、落成が遅れるだろうしねぇ
389:名無し野電車区
11/04/06 02:13:17.26 PJJDbwZt0
富士電機がアメリカで大量受注をしたが、バイアメリカ条件をクリアするため、
東洋電機の米国工場から相当数のOEMを受けるらしい
ソースは日経
東洋に海外工場が有ったんだねぇ
少し前に話が出たシーメンスVVVFとかより現実的な気もする
もっとも東日本発の部品が止まって、日系自動車メーカーどころか、
米国自動車メーカーもライン止まるかもと言ってる状況
東洋の現地工場が米国調達だけで完成品を組めるのかは知らない
具体的な影響先は非公開のようだが、日立だけじゃなく東芝の半導体製造も、
被災や、計画停電・節電対応でフル生産にならない模様
VVVFメーカーで比較的傷が浅いのは三菱か
原材料レベルになると何かしら不足はあるだろうけどね
390:名無し野電車区
11/04/06 03:29:44.04 HU5NjO6r0
【震災/鉄道】被災した在来線、責任持って復旧--JR東日本社長 [04/05]
スレリンク(bizplus板)
11 :名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:53:46.39 ID:vmqhhj0Y
東北新幹線の復旧は急務だから
それに全力を挙げて、これが片付いたら
それぞれ考えるようだな。
平時でさえ地方の在来線なんて切り捨てたいところなのに
44 :名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:44:24.34 ID:jk1fgbZw
>>18
新しく線路引き直したほうが結果的に安上がりになりそうなところもいっぱいあるぞ
なんにしても、よかったよかった
どこぞの酉日本ならばっさりいくところだったな
あそこは東以上に地方に冷たいからな
鉄ヲタは必死でJR酉を擁護するんだろうがなw
46 :名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:45:00.26 ID:UtJpZmGl
復旧させたいとはさすがJR東だな。
台風の土砂崩れでかなりの被害があった名松線を
廃止にしたいといっていた某オレンジ会社につめのあかをのましてやりたい
50 :名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:47:14.53 ID:hkwhMZsb
すげーさすがはJR東
名松線を切り捨てようとしたどこかとは大違いだわ
391:名無し野電車区
11/04/06 09:00:23.91 4BFx+Kb/O
酉なんてどさくさに紛れてアーバン線区ですら減便なのに。
本当にえらい違いだな。
392:名無し野電車区
11/04/06 09:29:12.19 2mbSeW0z0
どさくさ… すら…
部品の直接影響対象なのに結構無茶して走らすんだよな
もともと不便な地方は大減便なのに
ってなるだろ、この流れ
あと岩泉線は惜しいことをとか言い出すのが、
上で言うところの「鉄ヲタ」の本質かと
もっともそういう都合の悪いことは全て無かったことにするのが(ry
393:名無し野電車区
11/04/06 11:23:11.33 wji1DsF+O
税金対策なのが丸出しな東日本と
黒字確保に必死になる西日本
394:名無し野電車区
11/04/06 12:46:24.81 2SdIv1+t0
各私鉄と連携して鉄道客の確保をしないと自動車に流れてしまう
だが西は自社の客だけは自社だけの物だという姿勢が見え見えで連携しない
これでは客は増えない。
395:名無し野電車区
11/04/06 13:33:56.32 KXX7Iv7/0
今回の間引き運転で
少なくとも103系と113系とは一気に凋落が見えてきた
となると117系は間引き対象なの?
396:名無し野電車区
11/04/06 14:16:19.00 r2xaeOv8O
東だって相模線とか吾妻線なんかかなり長期にウヤってたぞ。
相模線なんか施設そのものの被害はなかったのに。
397:名無し野電車区
11/04/06 14:25:09.99 7jf12a9GO
連携連携って私鉄が連携するって言わない限り連携できないだろ
398:名無し野電車区
11/04/06 14:27:05.25 j0vzCA150
>>395
VVVF車以外はブラシを使っている。117や205、221も使っている。
399:名無し野電車区
11/04/06 14:30:24.66 U/BrroCc0
>>387
それみずほの間違いだろ
400:名無し野電車区
11/04/06 14:54:35.39 irEE1WYG0
間引き運転終了
URLリンク(www.nikkei.com)
401:名無し野電車区
11/04/06 15:06:08.23 NFDlz7VO0
助かった、、セフセフ
402:名無し野電車区
11/04/06 15:16:49.37 dGAkwfK30
酉やりますなぁ。担当者お疲れさまです。
403:名無し野電車区
11/04/06 15:19:25.76 MmAxwglC0
コスト削減とか言ってた連中ざまぁwww
404:名無し野電車区
11/04/06 15:31:05.80 KXX7Iv7/0
>>395
9日以降の間引きは回避できても
そういう状況は変わらない
221系は交流モーター改造を経て地方へ転出ということも
405:名無し野電車区
11/04/06 16:06:43.29 nKhMzhYB0
これを機に225と521の増備を急いだほうがいいな
406:名無し野電車区
11/04/06 16:06:50.28 2mbSeW0z0
>>403
束が被災ローカル線を前面復旧させるのに刺激されたとか言い出す悪寒
407:名無し野電車区
11/04/06 16:33:17.62 OtsTF9MD0
>>400
ぶっちゃけツマンナイ
408:名無し野電車区
11/04/06 16:45:11.38 6wCIhli/0
新車投入とかVVVF改造とかぬかしてた妄想厨オワタ\(^o^)/
409:名無し野電車区
11/04/06 17:05:20.84 2SdIv1+t0
でも広島岡山和歌山エリアだけが馬鹿を見た感がするな
調達目途がついたということは日立化成が別会社でのOEM品製造を許可したという事か
410:名無し野電車区
11/04/06 17:12:33.89 VsebyMwV0
>>409
特許が絡んでたらそうかもしれないけど、実際はどうなんだろ。
製品が供給されなければ他のルートを探すのは当たり前って言えば当たり前だし。
それが既製品でなくて注文生産品(特注品)であっても。