11/03/14 04:15:23.86 pfTUJ16b0
何年かかってもいいから全線の復活を祈願して2get
3:名無し野電車区
11/03/14 07:18:02.09 aeCj4WNjO
>>2
お前いいこと言った!
4:名無し野電車区
11/03/14 09:54:28.37 16/HNFrz0
関連
東北地方太平洋沖地震鉄道被害スレッド1
スレリンク(train板)
5:名無し野電車区
11/03/14 10:48:46.32 /e+PKkwc0
南部鉄道のように地震でそのまま廃止にならないよう復活要望したいが、まずは地元の方の救出を願います。
6:名無し野電車区
11/03/14 10:54:58.52 Z669ngvU0
津波幹線鉄路くだく …田野畑ルポ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
7:名無し野電車区
11/03/14 10:55:08.91 XnXjKFeb0
URLリンク(ameblo.jp)
ブログ更新だけでなく、タレントも廃業したほうがいいのでは?
というか、こんなヤツ企業CMとかにはイメージダウンで使えないだろ。
(こいつJR東海とかのCM出てたことあるとかプロフィールに書いているし)
市川海老蔵や沢尻エリカみたいなお騒がせタレントと一緒だろ。
8:名無し野電車区
11/03/14 15:10:29.38 23LB6e8aO
>>7
あれ? 酒井某を忘れてない?
9:名無し野電車区
11/03/14 16:22:23.03 CzJP/R8j0
線路の復旧も然りだし、車両も何両か損害を蒙っているだろうし、
復旧にはどれだけの費用が掛かることやら・・・。
10:名無し野電車区
11/03/14 18:11:46.92 fnFwunxiO
>>6
島越駅に降りた日に、ちょうど祭りがあったんだよな。
漁港とか海沿いに出店が連なっていたよ。
頑丈そうな防波堤があったのに、どうして。
11:名無し野電車区
11/03/14 18:53:59.36 ig6Z6OXM0
>2
いいこと言った!
しかし三鉄、特に南リアス線はマジ厳しいと思う…
12:名無し野電車区
11/03/14 18:59:26.51 W030FQaF0
>>2
久々に良い「>>2」を見ましたよ!
単なる目立ちたい2番ゲッターとは違うね!
13:名無し野電車区
11/03/14 21:35:20.88 6O7vNWma0
不明の南リアス線の乗員と乗客は自力で鍬台トンネルから脱出したらしい
14:名無し野電車区
11/03/14 23:07:07.44 vcNwdeaN0
どう考えても廃線決定だな。
15:名無し野電車区
11/03/14 23:14:43.08 9j/IyScF0
>>13
行方不明になってた列車?
うおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
16:名無し野電車区
11/03/15 00:40:21.52 tHUNsfHC0
この鉄道模型店の社長、ジャーナリズムを感じますよ!!
URLリンク(train.ap.teacup.com)
17:名無し野電車区
11/03/15 06:30:45.69 S6gf8Uhr0
>>13
今回の巨大地震で鉄道で死者を出さなかったことが証明されたな!
18:名無し野電車区
11/03/15 06:32:04.17 u0oqv9U80
IBC安否情報
URLリンク(saigai.ibc.co.jp)
19:名無し野電車区
11/03/15 10:16:54.94 cMHvQ4/g0
山田線は津波に備えて線路の位置を山側に敷きなおしたほうがいいな。
規格も高規格にして。
言っては悪いがこういう時でなければ大胆な改良計画は通りにくい。
沿岸各市町村の街づくりも、鉄道移転にあわせて、山手のほうに移動するような形を考えたほうがいい。
20:名無し野電車区
11/03/15 11:38:06.98 Clj5hJ3I0
利用者が大幅に減る
↓
バスで足りる
↓
鉄道廃止
↓
道路を高規格で整備
となる訳だが
21:名無し野電車区
11/03/15 12:48:52.31 D/yEgb8uO
今後200年内に大津波がこないなら今の位置に元通りでいいよ
さすがに200年後は列車も空を飛んでるはず
22:名無し野電車区
11/03/15 14:08:27.90 IlusqVtC0
>>21
明治三陸、昭和三陸、今回と100年ちょっとで3回起きてるからな。
それもあるし、山田線は線形の抜本改良を行わない限り経営困難でいずれ廃止される。
現状では観光利用不適で、生活利用にも利便性は大してないと言わざるを得ない。
国が災害対策で8割くらい負担してくれる機会にやってしまったほうがいいんじゃないかと思うよ。
街も生き残った人たちの虫食い再建じゃなくて、公共交通である鉄道を中心に作り直したほうがいい。
23:名無し野電車区
11/03/15 15:20:56.53 ark9nKxn0
国の財政状況
地震での他のインフラの復旧費用
被災者の生活復興
とても赤字ローカル線に回せる金がない
24:名無し野電車区
11/03/15 16:09:23.31 tHUNsfHC0
鉄道模型、家具、宝飾品、不動産の井門トップが地震をネタ扱い
スレリンク(net板)l50
鉄道模型、家具、宝飾品、不動産を手がける井門グループの社長が、
火事をバックに記念撮影、地震が起きている最中にビール飲みながらうな重を食い、
緊急地震速報をネタに息子3人のネタ写真を撮りブログにアップ。
記念撮影
URLリンク(train.ap.teacup.com)
うな重
URLリンク(train.ap.teacup.com)
緊急地震速報
URLリンク(train.ap.teacup.com)
URLリンク(www.42ch.net)
25:名無し野電車区
11/03/15 21:33:19.44 2iFUGzbb0
津波がなめてった所は放棄がいいと思うよ・・・
書いてて嬉しくないけども。
26:名無し野電車区
11/03/16 03:56:22.70 IwS2hgHH0
龍泉洞はどうなったのだろうか…
27:名無し野電車区
11/03/16 09:05:10.99 9y9EfM390
>>13
>>17
良かった!
28:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/16 10:15:11.49 RbUoVJZbO
県北バス106急行が運行再開予定とのこと NHK
29:名無し野電車区
11/03/16 10:52:40.42 jY54IsZ60
106急行がちゃんと走れば山田線(山線)の復旧は遅れても問題ない
30:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/16 11:39:51.49 RbUoVJZbO
106急行、宮古発午前11時・午後0時5分発、盛岡午後2時5分・3時5分・4時発とのこと NHK
31:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/16 11:45:44.95 RbUoVJZbO
宮古発午後2時5分→2時10分に訂正
32:名無し野電車区
11/03/16 15:26:32.40 T8BB0aTsO
一度山田線に乗ってみたいと思っていたのだが、その夢は叶うことなく終わってしまうのかな…。
でもいつか必ず復旧するよね!!
復旧して、被災地も落ち着いて、時間ができれば乗りに行きたい。
@京都人
33:名無し野電車区
11/03/16 15:37:29.44 Pzm5j2/R0
鵜住居、大槌、波板海岸、織笠、磯鶏あたりは駅や路盤、橋げた流失だからね。
(吉里吉里もダメかな?)
復旧させるにしても数年は要するだろうね。
そんなにかかるなら、もう鉄道は要らないってことになるかも。
34:名無し野電車区
11/03/16 15:39:18.60 Pzm5j2/R0
宮古駅までバスが行けるようになったのか。頑張って道路と駅前を片付けたんだな。
35:名無し野電車区
11/03/16 17:10:14.83 FTGXyyZi0
宮城県
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
福島県
URLリンク(www.pref.fukushima.jp)
岩手県
URLリンク(www5.pref.iwate.jp)
ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
URLリンク(www.clickbokin.ekokoro.jp)
被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
URLリンク(4en.jp)
36:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/16 17:47:31.84 RbUoVJZbO
3月16日17時現在の岩手県内の鉄道事情まとめ
東北本線 花巻~盛岡運行中(17日より北上~盛岡、20日より一ノ関~盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡~赤淵運行中(18日より盛岡~大曲運行予定)
IGRいわて銀河鉄道 盛岡~いわて沼宮内運行中
花輪線・山田線・釜石線・北上線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田~久慈で1日3往復運行中
37:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/16 17:58:34.75 RbUoVJZbO
赤淵×赤渕○で
38:名無し野電車区
11/03/16 19:27:04.04 UnFp+MVP0
>>35
GJ!
早速印刷したよ。
明日朝手続きするわ。
雀の涙の金額ですまないが。
39:名無し野電車区
11/03/16 23:02:23.93 powoPCUuO
山田~盛岡に無料バス。ソースはNHK。
山田9時台、盛岡17時台の発車。
40:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/17 10:49:41.94 EJHQwB0bO
3月17日10時現在岩手県内都市間バス状況まとめ
高速バス
東京~盛岡(夜行) 1往復(盛岡発は明日から)
仙台~盛岡 4往復
仙台~一ノ関 4往復
盛岡~青森 1往復
盛岡~大館 再開
JRバス東北
盛岡~葛巻 2往復
二戸~軽米 土日祝日ダイヤ
岩手県交通
盛岡~花巻空港 8往復
岩手県北バス
盛岡~宮古106急行 5往復
盛岡~久慈 1往復
無料バス
山田~盛岡 1往復
41:名無し野電車区
11/03/17 16:37:22.53 tWYS7SeF0
大船渡線の陸前矢作はどうなってるかな・・・陸前高田から二つ気仙沼寄り
地図見ると微妙に高度ありそうだし水没区域とかかってるか微妙な感じだけど
2002年のリバイバル「はつかり」で、
583のボックスでずっと一緒だった人が住んでるんだよね
無事で居て欲しい
42:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/17 19:15:24.53 EJHQwB0bO
3月17日19時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北本線 北上~盛岡運行中(20日より一ノ関~盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡~赤渕運行中(18日より盛岡~大曲運行予定)
花輪線 18日朝夕好摩~松尾八幡平運転予定、19日好摩~大館復旧予定
IGRいわて銀河鉄道 盛岡~目時運行中(盛岡~二戸・八戸は各1往復)
東北新幹線・八戸線・山田線・岩泉線・釜石線・北上線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田~久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
43:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/17 19:51:13.39 EJHQwB0bO
3月17日19時現在岩手県内都市間バス状況
高速バス
東京~盛岡(夜行) 2日で1往復(盛岡発は明日から)
仙台~盛岡 4往復
仙台~一ノ関 4往復
盛岡~青森 1往復
盛岡~大館 再開
JRバス東北
盛岡~葛巻 2往復
盛岡~龍泉堂 1往復
盛岡~久慈 1往復
二戸~一戸減便で運行中
二戸~葛巻 平常運行中
二戸~軽米 土日祝日ダイヤ
岩手県交通
盛岡~花巻空港 8往復
北上~花巻特別ダイヤで運行中
岩手県北バス
盛岡~宮古106急行 6往復
盛岡~久慈 1往復
44:全線廃止で無問題
11/03/17 19:52:29.16 NGX/yZtY0
バス代替で十分。
全線廃止で無問題
45:名無し野電車区
11/03/17 19:55:29.59 4Wcuy3BEO
>>41
その人もしかしたら赤〇海岸かも
46:名無し野電車区
11/03/17 23:55:59.01 k5mUI21E0
☆宮古~盛岡~東京(ビームワン)
3月18日再開運行します
URLリンク(www.iwate-kenpokubus.co.jp)
URLリンク(www.iwate-kenpokubus.co.jp)
47:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 09:29:04.29 UzFhgNWtO
3月18日9時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北本線 北上~盛岡運行中(20日より一ノ関~盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡~大曲
秋田新幹線 盛岡~秋田 1日4往復
花輪線 朝夕好摩~松尾八幡平運転(19日好摩~大館復旧予定)
IGRいわて銀河鉄道 盛岡~目時運行中(盛岡~二戸・八戸は各1往復)
東北新幹線・八戸線・山田線・岩泉線・釜石線・北上線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田~久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
48:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 09:31:19.93 UzFhgNWtO
3月18日9時現在岩手県内都市間バス状況
高速バス
東京~盛岡(夜行) 2日で1往復
東京~盛岡~宮古 今夜予定
仙台~盛岡 4往復
仙台~一ノ関 4往復
盛岡~青森 1往復
盛岡~大館 再開
盛岡~弘前 1往復
盛岡~八戸 本日予定
仙台~北上・花巻 予定
JRバス東北
盛岡~葛巻 2往復
盛岡~龍泉堂 1往復
盛岡~久慈 1往復
二戸~一戸減便で運行中
二戸~葛巻 平常運行中
二戸~軽米 土日祝日ダイヤ
岩手県交通
盛岡~花巻空港 8往復
北上~花巻特別ダイヤで運行中
盛岡~釜石 予定
岩手県北バス
盛岡~宮古106急行 6往復
盛岡~久慈 1往復
リアス観光 無料バス 山田病院~宮古
49:名無し野電車区
11/03/18 10:34:28.74 W4pP1SA00
>>48
法律上いいのかわからないが、リアス観光も運賃をとっていいんじゃないの?
運賃だと問題あるんだったら、チャリティ募金(寄附金)という形で。
岩手県も内陸と沿岸地域がつながりつつあるようでよかったね。
明日からはビーム1号も運転開始されるようだし。
50:名無し野電車区
11/03/18 11:38:36.91 j9jXAWjCO
>>44
山田線はとりあえず上米内まで再開させるかも知れませんが…
51:名無し野電車区
11/03/18 11:44:11.65 KgcREiIfO
盛岡~宮古なら何とかなるんじゃないの?
52:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 11:56:32.61 UzFhgNWtO
>>49
たぶんいいんだろうけど、そこは地元貢献ってことなんだろうな
自分とこの会社も大変だろうに頭が下がる
53:名無し野電車区
11/03/18 13:00:14.73 ZmhoW92P0
燃料はどうしているんだろう?
行政がバス会社に優先的に配っているのかな?
54:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 13:09:26.88 UzFhgNWtO
>>53
そこは報じられてはなかったな
貴重な公共交通機関だから支えてあげてほしいね
55:名無し野電車区
11/03/18 13:26:57.60 1E0k/aWgO
大槌といえば、ドッジ弾平の原作者でイナズマイレブン制作にも関わってるこしたてつひろ氏の実家がある。
無事だといいですか・・・。
56:名無し野電車区
11/03/18 13:29:50.22 ZmhoW92P0
あまり知られていないが、行政や自衛隊は幹線道路の復旧作業だけで手一杯で、集落ごとの生活道路は地元の建設業者などがボランティアでやっているんだよな。
そういう所の重機の燃料も回してやってほしい。
57:名無し野電車区
11/03/18 14:52:14.85 uh51oLrA0
>>50
地方のローカル線で部分的に利用者が多い所は巻き添えで廃止されることが多いからどうかな・・・
可部線ぐらい極端でないと
58:名無し野電車区
11/03/18 16:01:25.87 ZmhoW92P0
岩泉線のために存続させるって理由もなくなってしまったしなあ。
沿岸部はまだ鉄道を必要としている人も多いが、被害の大きさを考えると、復旧には金と時間がかかりすぎるから放棄されるかも。
59:名無し野電車区
11/03/18 16:11:53.50 ZmhoW92P0
今夜からビームワン運行開始だそうです。
他のバスの運行状況についても載ってます。
URLリンク(www.iwate-kenpokubus.co.jp)
山田病院~宮古 無料バス
リアス観光さんのボランティア運行だそうです。
URLリンク(ameblo.jp)
えみこさん、お母様がご無事で良かったですね。
60:59
11/03/18 16:14:58.45 ZmhoW92P0
すまん、書き込むスレ間違えた。
盛モリ氏、ほかのみなさん。
ここで教えてもらった情報を被災地スレに転載します。
61:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 18:37:15.90 UzFhgNWtO
>>53
今やってたけど燃料確保できればと言ってたから自前みたいだな
>>60
情報わかりましたらまとめますんで、よろしくお願いします
62:名無し野電車区
11/03/18 18:45:40.48 ZSJGxuZG0
>57
鍛冶屋線とか無意味に廃止されたからな。
63:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 19:18:11.74 UzFhgNWtO
3月18日19時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北新幹線 盛岡~新青森23日から(那須塩原~盛岡は目処たたず)
東北本線 北上~盛岡運行中(20日より一ノ関~盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡~大曲
秋田新幹線 盛岡~秋田 1日4往復
山田線 盛岡~上米内 今夜19時より運行予定
花輪線 好摩~荒屋新町今夜20時より運転予定(19日好摩~大館復旧予定)
IGRいわて銀河鉄道 ほぼ平常ダイヤ
八戸線・岩泉線・釜石線・北上線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田~久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
64:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 19:18:54.59 UzFhgNWtO
3月18日19時現在県内都市間バス状況
高速バス
東京~盛岡(夜行)1往復
宮古~盛岡~東京 今夜21時予定
仙台~盛岡 4往復
仙台~一ノ関 4往復
盛岡~青森 1往復
盛岡~大館 再開
盛岡~弘前 1往復
盛岡~八戸 明日~21日まで2往復
仙台~北上・花巻 各1往復
盛岡~大船渡 1往復
弘南バス(臨時)盛岡~青森 1往復
JRバス東北
盛岡~葛巻 2往復
盛岡~龍泉堂 1往復
盛岡~久慈 1往復
二戸~一戸減便で運行中
二戸~葛巻 平常運行中
二戸~軽米 土日祝日ダイヤ
岩手県交通
盛岡~花巻空港 8往復
北上~花巻特別ダイヤで運行中
盛岡~釜石 1往復
岩手県北バス
盛岡~宮古106急行 6往復
盛岡~久慈 1往復
盛岡~一戸・九戸 平常運行
リアス観光無料バス 山田病院~宮古
無料バス 明日のみ 宮古駅~田老水産
65:名無し野電車区
11/03/18 19:59:52.69 NKvfAy080
盛岡へ緊急燃料列車=首都圏から陸路で初―JR貨物
JR貨物(東京)は18日夕、東日本大震災で被災した東北地方の燃料不足解消のため、横浜市磯子区のJR根岸駅から
盛岡市の盛岡貨物ターミナル駅へ、軽油とガソリンを積んだ貨物列車を緊急に向かわせる。JR貨物によると、
JR東日本(同)の協力などで実現したもので、このルートを使用するのは初めてという。
18両編成(軽油、ガソリン9両ずつ)で、JX日鉱日石エネルギー根岸製油所で精製した軽油387キロリットル、
ガソリン405キロリットルを輸送する。通常は自社の路線で栃木や長野両県などに運んでいるが、JR東が持つ路線を使い、
午後7時44分に根岸駅を出発、埼玉、新潟、秋田など各県を経由し、19日午後9時51分に盛岡貨物ターミナル駅に到着する予定。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
66:名無し野電車区
11/03/18 20:08:12.64 KiOyi8U0O
まさか山田線が…
67:名無し野電車区
11/03/18 20:12:37.19 3l+JAXAP0
>通常は自社の路線で栃木や長野両県などに運んでいるが
えっ
68:名無し野電車区
11/03/18 20:22:11.11 NKvfAy080
【東日本大震災】JR貨物が石油列車運行 19日夜、盛岡到着 タキ
スレリンク(newsplus板)
69: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/18 21:24:18.88 df22T2JE0 BE:879249863-PLT(18000)
岩泉線は・・・難しいな・・・
70:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 21:48:52.31 UzFhgNWtO
津軽石付近でキハ100 2両編成脱線してるのがさっきテレビ岩手でやってた
71:名無し野電車区
11/03/18 22:29:47.75 SD13G7oG0
北上線がOKなら奇跡のDD51復活だったのに。
72:名無し野電車区
11/03/18 22:33:45.94 1vGtGK2S0
>>67
関東平野西部を縦断する誰も知らない線路が…
73:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 22:37:07.00 UzFhgNWtO
>>71
北上線の被害状況がわからないんだよなあ・・・一ノ関に車両が今帰れないから運行出来ないのかな?
74:名無し野電車区
11/03/18 23:08:48.79 3UdT5cJh0
まさか盛岡~上米内が復旧するとは思わなかった。
沿岸部の巻き添えを食ってそのまま廃線と思ったが。
75:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 23:10:10.65 UzFhgNWtO
国労サイトによると北上線も20日復旧に向けて動いているようだ
URLリンク(www.e-nru.com)
76:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 23:24:55.99 UzFhgNWtO
連レススマソ
北上線 19日夕方より北上~ほっとゆだ復旧予定とのこと
77:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/18 23:26:13.64 UzFhgNWtO
岩泉線バス代行も20日より宮古~岩泉運行
78:名無し野電車区
11/03/18 23:40:51.39 VAKYbCDHO
ホント日夜復旧に携わってる人達には頭が下がる、
何一つサポートできない無力感に苛まれながら今日も寝る…
79:名無し野電車区
11/03/19 00:08:04.85 UR4Dvf8j0
>>67
JR貨物が第二種鉄道事業の免許を持ってる路線=自社の路線という表現をしたんじゃないかと
80:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/19 08:06:07.10 AclpqaxCO
3月19日8時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北新幹線 盛岡~新青森23日から(那須塩原~盛岡は目処たたず)
東北本線 北上~盛岡運行中(20日より一ノ関~盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡~大曲運行中
秋田新幹線 盛岡~秋田 1日4往復運行中
山田線 盛岡~上米内運行中
花輪線 好摩~荒屋新町朝夕運行中(19日好摩~大館復旧予定)
北上線 19日夕方より北上~ほっとゆだ復旧予定、20日北上~横手 朝夕運行予定
八戸線 八戸~鮫運行中
岩泉線 20日より代行バス宮古~岩泉運行予定
IGRいわて銀河鉄道 ほぼ平常ダイヤ
釜石線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田~久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
81:名無し野電車区
11/03/19 08:25:22.09 z/V4GccFO
釜石線何とか遠野まで出せないのかな
82:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/19 09:35:07.83 AclpqaxCO
3月19日8時現在県内都市間バス状況
高速バス
東京~盛岡(夜行)1往復
宮古~盛岡~東京 今夜21時予定
仙台~盛岡 4往復
仙台~一ノ関 4往復
盛岡~青森 1往復
盛岡~大館 再開
盛岡~弘前 1往復
盛岡~八戸 21日まで2往復
仙台~北上・花巻 各1往復
盛岡~大船渡 1往復
弘南バス(臨時)盛岡~青森 1往復
JRバス東北
盛岡~葛巻 2往復
盛岡~龍泉堂 1往復
盛岡~久慈 1往復
二戸~一戸減便で運行中
二戸~葛巻 平常運行中
二戸~軽米 土日祝日ダイヤ
83:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/19 09:35:50.82 AclpqaxCO
岩手県交通
盛岡~横浜 2日で1往復
花巻~東京 2日で1往復
盛岡~花巻空港 8往復
北上~花巻特別ダイヤで運行中
盛岡~釜石 1往復
北上~釜石 22~26日1日2往復
盛岡~陸前高田・大船渡 20日から各1往復
岩手県北バス
盛岡~宮古106急行 6往復
盛岡~久慈 1往復
盛岡~一戸・九戸 平常運行
リアス観光無料バス 山田病院~宮古
無料バス 宮古駅~田老水産加工団地
84:名無し野電車区
11/03/19 10:34:04.77 85y/vo+G0
三鉄の被害状況はどうかな?
北リアス線でどこまで南下できるか
85:名無し野電車区
11/03/19 10:36:25.14 85y/vo+G0
岩泉線は岩泉ー小本を建設した方が早そう
86:名無し野電車区
11/03/19 11:00:18.21 Vq1DjhjI0
>>84北リアス線は陸中野田まで1日3往復で運行してる。それ以南は復旧のメドたってない。
87:名無し野電車区
11/03/19 11:53:30.93 tZoVYZtqI
釜石線はまったくメド立たずですかね?
88:名無し野電車区
11/03/19 12:20:21.96 KOknCTlR0
釜石線も結構川沿い走ってるとこ多いからねぇ。遠野まででも。
現地の情報が入らないと何とも言えん。
89:名無し野電車区
11/03/19 12:53:19.49 Q2UIPadt0
宮守~花巻までは土砂崩れとか線路の被害は無い。
遮断機の棒を外しているところが多い
90:名無し野電車区
11/03/19 13:01:10.66 Q2UIPadt0
北上線20日復帰みたいだがさすがに貨物は無理?
DD51に替えるのが無理か
91:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/19 13:05:28.82 AclpqaxCO
>>89
停電になったら下りたままになるからな
92:名無し野電車区
11/03/19 13:08:23.40 Q2UIPadt0
12日だったか花巻の東北本線で警報機がなりっぱなしの踏切があった。
遮断機は下りてなかった。
93: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/19 17:18:00.39 NCGJzoNw0
>>79
上越も羽越も奥羽も東北も2種事業免許あるが…
94:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/19 19:39:38.17 AclpqaxCO
3月19日19時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北新幹線 盛岡~新青森23日から(那須塩原~盛岡は目処たたず)
東北本線 北上~盛岡運行中(20日より一ノ関~盛岡運行予定)
田沢湖線 盛岡~大曲運行中
秋田新幹線 盛岡~秋田 1日4往復運行中
山田線 盛岡~上米内運行中
花輪線 好摩~大館朝夕運行中
北上線 北上~ほっとゆだ朝夕運行中、20日北上~横手 朝夕運行予定
八戸線 八戸~鮫運行中
岩泉線 20日より代行バス宮古~岩泉運行予定
IGRいわて銀河鉄道 ほぼ平常ダイヤ
釜石線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田~久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
95:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/19 19:50:39.40 AclpqaxCO
3月19日19時現在県内都市間バス状況
高速バス
東京~盛岡(夜行)1往復
宮古~盛岡~東京 今夜21時予定
仙台~盛岡 4往復
仙台~一ノ関 4往復
盛岡~青森 1往復
盛岡~大館 再開
盛岡~弘前 1往復
盛岡~八戸 21日まで2往復
仙台~北上・花巻 各1往復
盛岡~大船渡 1往復
弘南バス(臨時)盛岡~青森 1往復
JRバス東北
盛岡~葛巻 2往復
盛岡~龍泉堂 1往復
盛岡~久慈 1往復
二戸~一戸減便で運行中
二戸~葛巻 平常運行中
二戸~軽米 土日祝日ダイヤ
96:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/19 19:53:53.69 AclpqaxCO
岩手県交通
盛岡~横浜 2日で1往復
花巻~東京 2日で1往復
盛岡~花巻空港 8往復
北上~花巻特別ダイヤで運行中
盛岡~釜石 1往復
北上~釜石 22~26日1日2往復
盛岡~陸前高田・大船渡 各1往復
岩手県北バス
盛岡~宮古106急行 6往復
盛岡~久慈 1往復
盛岡~一戸・九戸 平常運行
リアス観光無料バス 山田病院~宮古
無料バス 宮古駅~田老水産加工団地
97:名無し野電車区
11/03/20 01:07:21.63 FbCAThmg0
盛岡ー上米内が運行中のようだが
こんな短区間の運行を再開させる意味がわからん。
そもそも通常時から盛岡ー上米内の列車は誰が乗ってるのか想像できない。
上盛岡・山岸周辺は市街地だけど列車を使う意味がないだろ。
98:名無し野電車区
11/03/20 01:18:01.58 r9tpRkAf0
山田(山)線全区間復旧への布石だろ
99:名無し野電車区
11/03/20 01:19:31.66 r9tpRkAf0
つまり、「復旧を諦めません」というメッセージだよ
100:名無し野電車区
11/03/20 01:35:48.61 s0ugnG5d0
もともと上米内までの区間列車があったろうが。
101:名無し野電車区
11/03/20 02:01:06.62 I+T938vHO
山岸地区は今バスが通ってないからまあ便利だがな
102:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/20 10:15:23.64 EuJK+mTeO
3月20日10時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北新幹線 盛岡~新青森23日から(那須塩原~盛岡は目処たたず)
東北本線 一ノ関~盛岡運行中
田沢湖線 盛岡~大曲運行中
秋田新幹線 盛岡~秋田 1日4往復運行中
山田線 盛岡~上米内運行中
花輪線 好摩~大館朝夕運行中
北上線 北上~横手 朝夕運行中
八戸線 八戸~鮫運行中
岩泉線 代行バス宮古~岩泉2往復運行中
IGRいわて銀河鉄道 ほぼ平常ダイヤ
釜石線・大船渡線は不通
三陸鉄道 陸中野田~久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
103:名無し野電車区
11/03/20 10:20:03.84 PMYNkspcO
上米内は朝夕の通勤通学需要があって、それなりに乗客がいる
区界より先は106急行があるけど、上米内あたりは他に公共交通機関が無いし、盛岡からの道は狭いくせに大型ダンプの交通量が多い
山田線は最悪でも盛岡~上米内だけは残した方が良いと思う
と神奈川県民の俺が言ってみる
104:名無し野電車区
11/03/20 10:43:40.03 X8ltQFW4O
106急行って何でそんなネーミングが定着してんだろ
東急の109みたいなものなのかねぇ
105:名無し野電車区
11/03/20 10:55:41.74 sUZAWx7wO
調べましょう
106:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/20 11:00:04.78 EuJK+mTeO
3月20日10時現在県内都市間バス状況
高速バス
東京~盛岡(夜行)1往復
仙台~盛岡 13往復
仙台~一ノ関 4往復
盛岡~青森1往復
盛岡~弘前 1往復
盛岡~八戸 21日まで2往復
仙台~北上・花巻 各1往復
盛岡~大船渡 1往復盛岡~横浜
花巻~池袋
弘南バス
盛岡~青森 臨時1往復
盛岡~弘前
盛岡~大船渡
JRバス東北
盛岡~葛巻 2往復
盛岡~龍泉堂 1往復
盛岡~久慈 1往復
107:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/20 11:00:33.66 EuJK+mTeO
岩手県交通
盛岡~横浜 1往復
花巻~東京 1往復
盛岡~花巻空港 8往復
北上~花巻特別ダイヤで運行中
盛岡~釜石 運行中
北上~釜石 22~26日1日2往復
盛岡~陸前高田・大船渡 運行中
一関~気仙沼 運行中
千厩~気仙沼 運行中
雫石線 運行中
岩手県北バス
盛岡~宮古106急行 6往復
盛岡~久慈 2往復
盛岡~一戸・九戸 平常運行
盛岡~八戸 2往復
盛岡~大館 14往復
宮古~盛岡~東京 1往復
大槌~船越 無料バス25日まで3往復
108:名無し野電車区
11/03/20 14:13:58.75 OHINpzrQO
>>104
国道106号線を走行から。
109:名無し野電車区
11/03/20 14:53:41.05 NVvcf2Pr0
上米内駅は朝近くの桜台団地から2本バスが来ます。
夕方は上米内から桜台団地向けに2本。
110:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/20 19:12:29.19 EuJK+mTeO
3月20日19時現在岩手県内の鉄道事情まとめ
東北新幹線 盛岡~新青森23日から(那須塩原~盛岡は目処たたず)
東北本線 一ノ関~盛岡運行中
田沢湖線 盛岡~大曲朝夕運行中
秋田新幹線 盛岡~秋田 1日4往復運行中
山田線 盛岡~上米内朝夕運行中
花輪線 好摩~大館朝夕運行中
北上線 北上~横手 朝夕運行中
八戸線 八戸~鮫運行中
岩泉線 代行バス宮古~岩泉2往復運行中
IGRいわて銀河鉄道 ほぼ平常ダイヤ
釜石線・大船渡線は不通
三陸鉄道 宮古~田老・陸中野田~久慈で1日3往復運行中(22日まで無料)
111:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/20 19:28:39.21 EuJK+mTeO
3月20日19時現在県内都市間バス状況
高速バス
東京~盛岡(夜行)1往復
仙台~盛岡 13往復
仙台~一ノ関 4往復
盛岡~青森1往復
盛岡~弘前 1往復
盛岡~八戸 21日まで2往復
仙台~北上・花巻 各1往復
盛岡~大船渡 1往復盛岡~横浜
花巻~池袋
弘南バス
盛岡~青森 臨時1往復
盛岡~弘前
盛岡~大船渡
JRバス東北
盛岡~葛巻 2往復
盛岡~龍泉堂 1往復
盛岡~久慈 1往復
112:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/20 19:29:16.91 EuJK+mTeO
岩手県交通
盛岡~横浜 1往復
花巻~東京 1往復
盛岡~花巻空港 8往復
北上~花巻特別ダイヤで運行中
盛岡~釜石 運行中
北上~釜石 22~26日1日2往復
盛岡~陸前高田・大船渡 運行中
一関~気仙沼 運行中
千厩~気仙沼 運行中
雫石線 運行中
岩手県北バス
盛岡~宮古106急行 6往復
盛岡~久慈 2往復
盛岡~一戸・九戸 平常運行
盛岡~八戸 2往復
盛岡~大館 14往復
宮古~盛岡~東京 1往復
大槌~船越 無料バス25日まで3往復
113:名無し野電車区
11/03/20 19:30:43.66 cktHDbPn0
さっきみたら踏切の電気点いてた。
114:逝武新宿線人 ◆8BK/0q6VQ2
11/03/20 19:51:05.29 ZkNFIR+jO
>>104
ドンダケ、「井の中の蛙」ナンダヨ・・・┐(´~`)┌(呆プ
115:名無し野電車区
11/03/20 20:27:47.81 6fNZqWE50
スレ違いだが、三陸鉄道の宮古~?間の運転再開をニュース7でやっていた。
宮古駅周辺って津波の被害免れたの?
116:名無し野電車区
11/03/20 20:41:36.39 aE3dma7C0
>>115
宮古市役所周辺にはヘドロのような津波が押し寄せてきたんじゃなかったっけ?
あの場所は、昨年7月に俺が旅行に行った場所だったから覚えている。
URLリンク(mainichi.jp)
117:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/20 20:49:15.83 EuJK+mTeO
>>115
構内はなんとか被災免れたのかな?
いずれにしても三鉄の努力には頭が下がる
118:名無し野電車区
11/03/20 20:54:17.82 6fNZqWE50
>>116
>>117
ありがとう。
ホムペは久慈側復活告知だけだから、NHK間違っているのかな?と思ったが
三鉄ホームには明らかに「ようこそみやこへ」と書かれていた。
構内はJR含めあからさまに壊れているという雰囲気なし。
どこの駅付近が知らんが津波で流された街見て車内の人々涙ぐんでいた…
119:名無し野電車区
11/03/20 20:55:08.20 VHovuTcy0
宮古-田老らしいよ
120:名無し野電車区
11/03/20 21:07:40.85 PMYNkspcO
山田線と岩泉線の撮影の際には宮古を拠点にしてたから気になってるんだけど、ニュースでは断片的な情報ばかりで全体像が分かりにくい
106急行再開のニュースを見た限りでは宮古駅前は被害が小さい感じだったけど、実際はどうなんだろう…
121:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/20 21:28:18.32 EuJK+mTeO
>>118
ここに震災後の宮古の航空写真出てた
URLリンク(ameblo.jp)
あとライフライン 交通状況まとめ
URLリンク(iwate-ia.or.jp)
122:名無し野電車区
11/03/20 22:06:42.15 ZThDu1gF0
【社会】児童88人を救った「運命の避難階段」…岩手県岩泉町
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災による津波は、岩手県岩泉町小本地区にある高さ12メートルの防潮堤を
乗り越えて川をさかのぼり、家屋をのみ込みながら小学校まで迫った。間一髪で児童88人の
危機を救ったのは、2年前に設置された130段の避難階段だった。
太平洋に臨む岩泉町小本地区は、小本川沿いに半農半漁の住民158世帯、428人が
暮らしている。小本小学校は同地区の奥に位置し、背後には国道45号が横切っているが、
高さ十数メートルの切り立ったがけに阻まれ、逃げ場がなかった。
同小の避難ルートは以前は別だった。数年前の避難訓練の際、伊達勝身町長が
「児童が津波に向かって逃げるのはおかしい」と国土交通省三陸国道事務所に掛け合って変更。
平成21年3月に国道45号に上がる130段、長さ約30メートルの避難階段が完成した。
*+*+ 産経ニュース 2011/03/20[20:26:08.68] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
123:名無し野電車区
11/03/20 22:27:51.71 6DN6Repf0
三鉄頑張るなあ…
124:名無し野電車区
11/03/20 22:35:16.26 s0ugnG5d0
泣けて来るよ、三鉄の頑張りには・・
125:名無し野電車区
11/03/20 22:35:48.64 VHovuTcy0
つか、田老は大丈夫なんかい?
126:名無し野電車区
11/03/20 22:46:10.83 w5bTi7s00
田老の町は無事じゃないよ
堤防を津波が越えたって散々報じられてるだろ
線路はそのあたりでは無事みたいだな
今NHKスペシャルで第三田老トンネルを避難者が続々抜けてる映像が出てる
127:名無し野電車区
11/03/20 22:51:34.44 MSz4UT6rO
山田線を一部でも復旧させたのは
少なくとも盛岡~宮古を復活させるつもりかしら?
客が多そうな宮古~釜石の方が絶望的みたいだが
128:名無し野電車区
11/03/21 03:03:14.04 Xwiu7M450
最悪三鉄が引き受ければいいんじゃない>宮古~釜石
厳しいと思うけど…
復旧したら遊びに行くので頑張ってください。
129:名無し野電車区
11/03/21 09:04:25.40 6m3M2joLO
三陸鉄道が部分運行 宮古―田老 買い出し客ら乗車
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
130:名無し野電車区
11/03/21 10:44:44.36 sfYzm7x80
島越とかもろに海のそばだしね
堀内のそばの橋は無事なのかな?
131:名無し野電車区
11/03/21 11:34:47.65 MFMWq50H0
昨日東北本線で貨物走ってた。一ノ関までいってるの?
せっかく北上線OKなんだから貨物走らせれば良いのに
132:名無し野電車区
11/03/21 11:58:31.37 QND7n0JsO
三鉄は
久慈・宮古・盛線状態に逆戻りか…
133:名無し野電車区
11/03/21 12:45:42.21 JAFKuCum0
秋田経由でも北上線だと、通常規格の貨物列車でよいのか
今、久慈とかの方が物資行きにくいんじゃないのか?
134:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/21 14:06:45.29 x52eDu4oO
>>131
確認とれてないけど水沢で積みおろししてると思う
>>133
去年春まで北上線貨物毎晩1往復走ってたしね
135:名無し野電車区
11/03/21 14:40:25.75 HIUNnaXH0
>盛岡~上米内駅間は運転本数を大幅に減らして運転します
1日1往復あるのだろうか・・
136:名無し野電車区
11/03/21 14:47:31.68 6T+h5zpE0
もともと数往復しか無いのに・・・
137:名無し野電車区
11/03/21 16:17:01.06 GPvrqDJR0
URLリンク(morioka.keizai.biz)
いっぱい買って三鉄を応援しよう
138:名無し野電車区
11/03/21 16:28:02.10 HIUNnaXH0
>.137 応援は結構だが、少なくともあと1ヶ月は自粛しなよ
139:名無し野電車区
11/03/21 16:33:11.94 YWN1IaSB0
>>135
2632D、666D、2631D、650Dの時刻で1日2往復走っている。
2632Dと2631Dは所定では【休日運休】だが毎日走るのかな?
URLリンク(www.jr-morioka.com)
140:名無し野電車区
11/03/21 18:09:36.81 +l+dmRCAO
宮古から山田線と岩泉線代行バスが1日2往復してるぞ。
141:名無し野電車区
11/03/21 22:00:05.04 T29JiVFx0
府議会議長、大震災「天の恵み」
URLリンク(news.livedoor.com)
大阪府議会の長田義明議長が、東日本大震災で湾岸部の府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)に被害が出たことに関連し
「(震災は)天の恵み」などと発言していたことが21日、分かった。長田議長は橋下徹府知事が推進する同庁舎への全面移転構想に反対している。
長田氏は取材に対し「地震が起きてよかったとの趣旨ではなく、その場でも『言葉は悪いが』と断っている」と釈明。「支援者を前にした発言とはいえ、
出してはいけない言葉だった。被災者の方々におわびしたい」と謝罪した。長田氏は4月の府議選に自民党公認で立候補を予定。20日に行われた
同市鶴見区の事務所開きのあいさつで東日本大震災に触れ、「大阪にとっては天の恵み」「知事の考えが間違っていたことが示された」と発言した。
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
さすがバ関西塵
142:名無し野電車区
11/03/21 22:06:49.81 jGcR/BQuO
町を復活させたいなら道路よりむしろ鉄道復活が重要だと思うけどね。
143:名無し野電車区
11/03/21 22:36:23.06 JAFKuCum0
>>141
奇しくもこの地震で同庁舎への移転という知事の考え方が間違っていることが証明された
と言えばおk?
144:名無し野電車区
11/03/21 23:11:21.58 x5oNWNE00
>>142
根拠は?
145:名無し野電車区
11/03/21 23:13:37.11 tH7uhB0e0
>>144
鉄ヲタの妄想以外何物でもない
146:名無し野電車区
11/03/21 23:30:04.87 WlU4xl/U0
●「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)
●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 1/3
URLリンク(www.youtube.com)
●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 2/3
URLリンク(www.youtube.com)
●「放射線」 しか伝えない地上波テレビでは流れない「放射性物質」本当の恐怖 2/3
URLリンク(www.youtube.com)
147:名無し野電車区
11/03/24 00:34:48.00 4SI9ZUDN0
とりあえず、春の到来も間近だし岩泉線の復旧は始めてもらいたいな。
148:名無し野電車区
11/03/24 01:45:33.07 Ut/Xmid00
盛岡ー岩泉,宮古ー岩泉の移動には岩泉線は役に立たないよな。
国道の改修すら不要。
149:名無し野電車区
11/03/24 08:51:15.37 2mBBnlpd0
どさくさにまぎれて岩泉-小本開通させればいい
150:名無し野電車区
11/03/24 10:44:59.18 aPZYNJHZ0
>>148
国道を改修すれば岩泉線を用済みに出来るから必要
151:名無し野電車区
11/03/24 21:30:36.67 HH+cksJf0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
JR東、25日の運転計画 烏山線が運転再開、釜石線は代行バス運転
東北地方では、釜石線(花巻-釜石間)で代行バスの運転(1日3往復)が実施されることになった。ただ、東日本大震災の影響で
燃料供給の見通しが不透明なため、運転が再開されている非電化路線では、朝夕の通勤時間帯に限定した運行となる。
また、盛岡-一ノ関間で運転が再開されている東北線は、盛岡-北上間の一部列車に運休が発生する。
気仙沼線や大船渡線、山田線(上米内-釜石間)、八戸線(階上-久慈間)などの運転再開の見込みは立っていないという。
152:名無し野電車区
11/03/25 04:44:09.42 0d0ulHMGO
とりあえず釜石線が復活しないと俺が困る…
153:名無し野電車区
11/03/25 08:16:08.60 pSeRuwlz0
釜石駅はあまりやられていないようだから、復旧は割りと早いんじゃないか?
津波は甲子川をどのくらい遡ったのだろう?
154:名無し野電車区
11/03/25 10:03:36.33 ScdZ3xmq0
磯鶏駅の周辺っていまどうなってるのでしょうか・・・。
藤原のじっちゃんと未だ連絡つかず・・・orz
155:名無し野電車区
11/03/25 10:18:10.37 RXYTbqYi0
>>153
津波自体は、中妻・上中島あたりまでは来てないそうだ。
津波よりも地震での被害がどの程度か、だろうね。
>>154
URLリンク(saigai.gsi.go.jp)
で探してみれば?
156:名無し野電車区
11/03/25 11:04:16.92 pSeRuwlz0
>>154
この写真を見る限りでは、磯鶏周辺は波がきたものの、家は残っているみたい。
URLリンク(saigai.jmc.or.jp)
山田線の鉄橋が流されたって聞いていたけど、宮古側半分が流されたみたいだね。
津軽石駅近くでは流された気動車が・・・・・
URLリンク(saigai.jmc.or.jp)
157:名無し野電車区
11/03/25 11:54:24.38 TyYGPv4JO
>>142
資材の搬入ができないだろ
158:名無し野電車区
11/03/25 12:27:30.53 pN7gGQKB0
東日本大震災:龍泉洞も大打撃 改装オープン延期、被災者感情を考慮 /岩手
◇原発事故の風評被害も
東日本大震災は、観光産業にも大きな打撃を与えている。日本3大鍾乳洞に数えられる岩泉町の「龍泉洞」は、
今月19日にリニューアルオープンする予定だったが、被災者感情などを考慮して延期を決めた。観光が主幹産業の
一つである岩泉町の担当者は、東京電力福島第1原発事故による東北地方への風評被害もあり、「厳しい。八方ふさがりだ」と嘆く。
国指定天然記念物の龍泉洞は地底湖で、最水深120メートルにも達し、世界でも有数の透明度を誇る。
ゴールデンウイークと盆を中心に、約20万人の観光客が訪れる。
龍泉洞は、今年1月4日~3月18日、洞内に監視カメラをつけたり、照明をLED(発光ダイオード)に替えるなどの
改修作業のため、休んでいた。19日時点で作業は完了したが、オープンは見合わせた。事務所の加藤勝彦所長は
「美しい地底湖を見て、少しでも気を休めてほしい気持ちもある。複雑な気分だ」と話す。
昨年12月に東北新幹線新青森駅が開業し、観光への効果があると考えていた。しかし、被災地となった今、
観光で広域連携をしようにもめどがたたない。08年7月の岩手北部地震では、風評被害で観光客数が落ち込んだ。
やっと客足が盛り返しつつあった時期の大災害。岩泉町経済観光交流課の中居健一課長は「災害復旧が進むことが、
東北観光に来てもらえるようになる条件。同時に原発の風評被害問題も早急な手当てをしてほしい」と話している。【酒井祥宏、後藤豪】
URLリンク(mainichi.jp)
159:名無し野電車区
11/03/25 13:36:39.78 RpT+VMZR0
山田町は人口の8割が行方不明
死者1万人超 さらに増加も
東北関東大震災の発生から25日で2週間になりますが、死亡した人は、これまでに確認
されただけでも10035人と1万人を超え、警察に届け出があった行方不明者をあわせると
2万7000人を超えています。これとは別に、津波で壊滅的な被害を受けた沿岸部の
自治体の中には1万人を超える住民の安否が確認できなくなっているところもあり、
犠牲者の人数は、今後、大幅に増えるおそれが強くなっています。
中略
沿岸部にある岩手県山田町では、人口が集中していた町の中心部が津波によって
壊滅的な被害を受けており、警察が発表した行方不明者のほかに町の人口の
8割近くに当たるおよそ1万5000人の安否が確認できなくなっているということです
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
160:名無し野電車区
11/03/25 14:19:33.22 PzBW32Ry0
>>156
そういえば陸中(岩手)なのに津軽なのね。地名自体が「津軽石」なんだ。
161:名無し野電車区
11/03/25 16:17:23.64 0d0ulHMGO
>>151
とりあえず来週から花巻~遠野間が復旧するんだな
良かった
URLリンク(www.jr-morioka.com)
162:名無し野電車区
11/03/25 16:32:24.75 uJHT5qLQ0
>>161
山田線の上米内~宮古も復旧か
163:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/25 17:45:05.20 feyd9ID1O
>>161>>162
少し沿岸への交通状況改善されるな
それにしても今年はいつまでも寒いな
164:名無し野電車区
11/03/25 17:59:33.12 pN7gGQKB0
【運行情報】 3/26 山田線
2011/03/25
<<下り>>
盛 岡 7:28 / 16:30 / 18:59
上盛岡 7:33 / 16:35 / 19:03
山 岸 7:36 / 16:38 / 19:07
上米内 7:42 / 16:44 / 19:13
川 内 -:-- / --:-- / 20:32
茂 市 -:-- / --:-- / 21:06
宮 古 -:-- / --:-- / 21:26
===================
<<上り>>
宮 古 -:-- / --:-- / 18:11
茂 市 -:-- / --:-- / 18:34
川 内 -:-- / --:-- / 19:08
上米内 7:48 / 17:45 / 20:13
山 岸 7:54 / 17:52 / 20:19
上盛岡 7:57 / 17:55 / 20:22
盛 岡 8:02 / 18:00 / 20:27
165:名無し野電車区
11/03/25 18:45:23.32 RXYTbqYi0
>>161
釜石線代行バス、洞泉・大橋経由して上有住非経由ってことは
仙人峠は旧道経由だね。
どんなバス使うのかわからんが、すれ違いに苦労しそう。
166:名無し野電車区
11/03/25 19:41:15.56 Lx2U2A3YO
盛岡駅で見た掲示には途中駅の時刻も書いてあったが、さりげなく大志田停車が増えていた…1本だけだが
167:名無し野電車区
11/03/25 21:58:20.86 PzBW32Ry0
山田線(盛岡~宮古)、どうせなら地域復興支援も兼ねて
改軌と電化で三陸新幹線とかしたらいいのに。
168:名無し野電車区
11/03/25 22:33:04.59 mAnfb1Gn0
原敬が生きていたらやったかもしれんw
169:名無し野電車区
11/03/25 23:16:57.05 vedKKwpI0
>>165
ほとんどのクルマは仙人峠道路経由だから空いてるんじゃない?
昔は観光バスも路線バスも旧道経由だったわけだし。
170: 【東電 86.4 %】
11/03/25 23:43:50.17 OY97uphN0
>>165
代行バスだから足ヶ瀬洞泉大橋にも寄らないといけないんじゃない?
上有住は勘弁してあげよう
171:名無し野電車区
11/03/25 23:51:13.45 nbL+2TxBO
なんで標準語で書き込めるくせに、喋ると訛ってるんだ?
172:名無し野電車区
11/03/25 23:51:49.14 5TC16Na8O
盛岡支社が「さんりくトレイン宮古号」で得た指定券・乗車券の売り上げの一部を山田線宮古~釜石の復旧費用や宮古市などの自治体に寄付したりするのはどうだろうか?
173:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/25 23:54:12.98 feyd9ID1O
>>168
それを言うなら後藤新平じゃね?
原敬の立憲政友会は改軌するのを阻んだほうだし
174:名無し野電車区
11/03/25 23:57:31.07 UFHcltdR0
>>171
関西人って文章でも関西弁にするから、ぶっちゃけウザイ。
死ねばいいのに。
175:名無し野電車区
11/03/26 00:42:17.39 Z5M6Lsuf0
東日本大震災 三陸鉄道の社員一丸 「第二の故郷」訪ねて
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
176:名無し野電車区
11/03/26 00:45:15.28 rXYHnc6b0
>>173
小沢さんも政友会の末裔らしく日本改造計画で新幹線ガンガン引くって書いてたね。
後藤・島の末裔はいずこに?
177:名無し野電車区
11/03/26 01:12:53.65 F/Na+NY/0
岩手は道路整備の方がいいだろうね。
梁川道路・釜石道などを速く整備しないと。
178:名無し野電車区
11/03/26 02:49:52.20 w8lsy0gBO
んだんだ
早く釜石線や三陸線さ復旧してけろ
179:名無し野電車区
11/03/26 05:37:38.31 mtEKzLzfP
明治以来の北海道への集団移住が再び開始されそうな気がする。
180:名無し野電車区
11/03/26 08:04:40.15 oYvlIfZU0
>>160
津軽石は宮古市ね。
津軽石という地名は
むかし、むかし、旅の途中の弘法大師がこの地の民家に泊めてらった時、お礼に津軽から持ってきた石を家主に授け、「この石を川の中に投げ入れよ」と言った。
言われたとおり、投げ入れた所、その川には鮭が上るようにになり、鮭漁で豊かな村となった・・・・・どんとはれ
という民話が由来になっているそうだ。
181:名無し野電車区
11/03/26 08:08:22.98 oYvlIfZU0
>>172
さんりくトレインは赤字運行ではなかろうか?
182:名無し野電車区
11/03/26 10:42:11.66 UQzNwyyLO
さんりくトレインの大半は補助金で運営されております
183:名無し野電車区
11/03/26 11:05:40.21 r6aC2GZf0
>>182
”赤字せんべい”でですか。
でも、真面目に売ってほしいけどね。
俺が宮古駅へ旅行へ行ったときも品薄だったからなあ。
184:名無し野電車区
11/03/26 11:15:53.08 6r6q9x4yO
>>174
書き言葉持っとる点が関西弁の特徴やで。
死んだらええのに…やて?w
185:名無し野電車区
11/03/26 11:23:47.14 rTO6Aqj4O
代行バスを容易に廃止できないようにして欠損補助してあげても
路線によっては鉄道を復元する費用で何十年分も賄えるかもしれない。
186:名無し野電車区
11/03/26 14:12:19.28 abpJofBD0
山田線、ジェットコースター化。(3/26)
187:名無し野電車区
11/03/26 15:53:59.19 ECUONaL80
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ~イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T >>184見てるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
188:名無し野電車区
11/03/26 17:48:56.04 oYvlIfZU0
海線再建するなら、北リアス線と同じ規格で平地部分は海から離して、高架しないとダメかもな。
しかし、そこまで金をかけるくらいなら、これまでどおりにして、流される度に再建した方が安くつくのかな?
189:名無し野電車区
11/03/26 19:52:21.98 VZyLN5y30
流されたまま廃止にして
その分バスを充実させたほうが安上がり
190:名無し野電車区
11/03/26 20:27:56.53 wnDh9DYL0
URLリンク(twitter.com)
【JR山田線】26日夜から盛岡~宮古間で運転再開見込み #IBCradio #IBCtv
191:名無し野電車区
11/03/26 20:35:41.69 Aw5W/yOI0
>>184
エセ関西人氏ね
192:名無し野電車区
11/03/26 20:35:47.19 uMkF051qO
>>190
意外と山線の被害は少なかったのかね?
193:名無し野電車区
11/03/26 23:54:52.70 wnDh9DYL0
震災前の釜石市中心部の地図
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
194:名無し野電車区
11/03/27 04:57:18.08 X5KNf9UdO
>>193
線路が街中迄伸びているから、かなり昔の地図じゃないかw
195:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/03/27 05:19:53.89 P5WEyYgh0
新日鉄が巨大すぐるw
196:名無し野電車区
11/03/27 10:14:07.07 7JaJTaRW0
>>190
いらない子扱いだったのが突如生命線か。。。
197:名無し野電車区
11/03/27 10:15:27.67 IEYvaOrY0
盛岡-宮古が復旧 JR山田線
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
震災の影響で盛岡-上米内間を区間運行していた
JR山田線は26日夜、盛岡-宮古間の運転を再開した。
宮古に向かう午後6時59分盛岡発の下り線には約20人が乗車。
学生や買い物帰りの主婦のほか、スーツケースを持って車内に乗り込む人も見られた。
宮古市蟇目に住む祖母の元に向かった会社員藤島貴広さん(40)=盛岡市厨川2丁目=は
ガソリン節約のために山田線を利用。「燃料不足なので列車はとても助かる。
アクセスが良くなれば復興支援も進むはずだ」と期待する。
27~31日は、上下線とも本数を半分ほど減らして運行する。
宮古-釜石間の運行再開のめどは立っていない。
198:名無し野電車区
11/03/27 10:22:04.62 IjjL9rbT0
もう一つ震災前の釜石駅前
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
199:名無し野電車区
11/03/27 10:24:07.01 AV5gRTX10
>>193
橋上市場があるじゃないかw
懐かしい。
200:名無し野電車区
11/03/27 11:05:15.45 1oJnWRD/O
宮古発盛岡行、恐ろしい混雑だ
201:名無し野電車区
11/03/27 11:09:20.16 UD3Cw0SZ0
ようやく回線回復したので、とりあえず報告。
津波の瞬間、警戒の為に閉伊川の山田線鉄橋近くの堤防に居ました。
航空写真を見てわかる通り、橋脚以外は何も残っておらず、残ったレールも
地上部分で10メートルほどに渡ってぶち曲げられています
山田線の線路と宮古駅は周辺では一番高い位置にあるので、津波の場合は
線路に沿って(最悪線路に登って)、駅に向かって逃げろと地域の皆に伝えて
はあったのですが、残念ながらあまり真面目に聞いて頂けていなかったようです
避難誘導の段になって「こっつあ逃げろ!」と絶叫しなければなりませんでした
あと、線路を挟んで天国と地獄が分かれてます。向町と大通りは壊滅、南町は無事
南町の人たちは、山田線の鉄橋が身を挺して南町を守ってくれたんだと言い合ってます
俺自身もあの鉄橋が無ければ死んでいたかもしれません
202:名無し野電車区
11/03/27 11:11:41.45 8+cVt0RM0
三陸アクセス路線が軒並みストップしている中で、山田山線は
唯一の足になったな。盛岡に乗り入れていることも大きいし、大活躍するだろ。
全ては山線が今も存続しているおかげだ。廃止にしろとか喚いてきた余所者、
これでも山線は不要と言えるか?二度と適当なことほざくな、そしてこのスレ来るな
203:名無し野電車区
11/03/27 11:47:39.42 vdQnJouZ0
つ106急行がとっくの昔に運行開始している件について
204:名無し野電車区
11/03/27 11:47:42.70 SgRjopMn0
一方106急行は山線の1週間前に復旧していたのであった
205:名無し野電車区
11/03/27 11:51:42.33 UeT6GiWQ0
>>200
106急行も今日から9往復(所定23往復)まで増発したけど、バスが足りてるのかな?
県北バスエリアは通常通りに戻りつつあるけど、県交通エリアは依然厳しい状態のようだね。
>>201
レポートサンクス。
あなたは相当怖い思いをしたようですね。
宮古市役所から撮影したヘドロのような津波を見ました。
忠告は聞いておくべきでしょうね。
昨年7月に龍泉洞、とどヶ崎や浄土ヶ浜など宮古に旅行に行ったので、
思い入れのある場所です。
沿岸地域のいち早い復興を願っています。
206:名無し野電車区
11/03/27 12:32:28.54 a3cCkH220
岩泉線マジでやばいんじゃないか?
207:名無し野電車区
11/03/27 13:24:07.02 SdWiJrDP0
利用客が少なく赤字経営続きで資金力のない三鉄は今後、高千穂鉄道のように廃線の運命も!
復旧という生きのこる方法なんてない。県交通・県北バスを核としたバス転換だけだな。
208:名無し野電車区
11/03/27 13:32:53.37 elIxB+D60
>>198
震災前過ぎ・・・20年以上前だよ。
でも懐かすぃ(-ω-)
209:名無し野電車区
11/03/27 13:40:32.32 ot0v2+570
鉄道は激甚災害法の対象外で鉄道軌道整備法が適用だが
バス代替でも十分輸送可能な利用者しかいないので法の条件とする
『その運輸を確保しなければ国民生活に著しい障害を生ずる虞のあるもの』
には適合しそうにない。
鉄道軌道整備法
(助成の対象とする鉄道)
第三条 【略】
四 洪水、地震その他の異常な天然現象により大規模の災害を受けた鉄道であつて、
すみやかに災害復旧事業を施行してその運輸を確保しなければ国民生活に著しい障害を生ずる虞のあるもの
(補助)
第八条 【略】
4 政府は、第三条第一項第四号に該当する鉄道の鉄道事業者がその資力のみによつては
当該災害復旧事業を施行することが著しく困難であると認めるときは、
予算の範囲内で、当該災害復旧事業に要する費用の一部を補助することができる。
210:名無し野電車区
11/03/27 13:52:07.55 kbZ4NWkl0
特に地方私鉄の場合、災害が原因で休止、廃止した鉄道って結構多いよな。
211:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/03/27 14:23:37.77 xnMRCnAJO
>>201
まさに九死に一生でしたね・・・大変なところレポ乙です
>>198
まだ木造の扇形庫が残ってた頃か
212:名無し野電車区
11/03/27 15:46:06.11 O7nZkxTe0
やっぱ、台風被害で運休・廃止になった高千穂鉄道と同じ運命をたどるのかなぁ。
あっちも宮崎交通などのバス路線が代替して、今にいたってるし。
213:名無し野電車区
11/03/27 15:48:30.87 42BAWwVb0
磐越西線みたいに貨物復帰すればなあ
214:名無し野電車区
11/03/27 16:25:10.49 P1n3Gm4q0
>>201
あの大災害の中、生き残れて良かったですね。
今後の防災のためにその体験を是非次の世代に伝えてやって下さい。
215:名無し野電車区
11/03/27 16:32:15.06 P1n3Gm4q0
近い将来、山線廃止で、海線は三鉄に吸収されて存続って考えていた人が多かったと思うが、まさか海線の方が先に逝ってしまうとはなあ・・・・・
そういえば、宮古の鉄橋って、戦時中に米軍の機銃掃射を受けた跡が残っていたらしいけど、その部分も流されてしまったのだろうか?
216:名無し野電車区
11/03/27 16:48:31.29 IjjL9rbT0
なかなか三鉄に乗る機会がないから久慈アリスイラストそのまま煎餅をいっぱい買うことにする。
でも作っているとことは大丈夫だったのだろうか…
217:名無し野電車区
11/03/27 17:25:35.93 uKYwhRLl0
>>202
これを機に106急行に反撃できるくらい施設や本数を充実させるっていうなら必要。
一時しのぎの後現状維持で放置するきならいらん。
218:名無し野電車区
11/03/27 17:27:03.74 o360tEA20
>>215
海線に災害復旧事業が適用になるかどうかは、政治力の問題になるが
よほど駄目な政治家でない限りJR線は適用できるでしょう。
もっとも、JRに復旧する意思がなければ別問題になるが。
南部鉄道とか高千穂とかは事業者がやる気を失って廃止されたのだし。
2割くらいは負担しないといけないしな。
219:名無し野電車区
11/03/27 17:43:33.77 1N8k+QYB0
どうせするなら、街作りと一体化した使いやすい山田線にしてほしいね。
220:名無し野電車区
11/03/27 20:28:06.04 UD3Cw0SZ0
>>215
その部分は地上に残ってますが、残念ながら機銃跡のあった方が下敷きになって
潰れています。見れるかどうか以前に近づけるかどうかすら怪しい状況です
221:名無し野電車区
11/03/27 23:32:25.30 Ua9ulUpO0
新しいルートを自分なりに考えた
URLリンク(tv.dee.cc)
222:名無し野電車区
11/03/27 23:34:08.62 DjxvNu5H0
現実はさ106急行がとっくに開通してるって言っても
初の震災後三陸到達の鉄道だろ。
実態はともかくシンボリックに扱われるだろうさ。
本来なら貨車連ねて物資を運んでほしいが
そういう時代ではないんだよね。
ところでJRの復旧予想で見て思うんだけど
黒磯~郡山ってそんなにひどいのかな。。。
223:名無し野電車区
11/03/28 00:05:05.49 PCev1iuy0
>>222
須賀川あたりで建物が崩れている様子が地震当日に報道されていたから
被害は大きかったんじゃない?
津波がひどすぎたせいで翌日以降報道されなくなったが
224:名無し野電車区
11/03/28 00:27:22.58 hu8iEGFM0
>>222
スレ違いだが一応
URLリンク(www.jreast.co.jp)
225:名無し野電車区
11/03/28 09:05:31.71 md5/rjQA0
>>220
なるほど、流されてしまった方だったんですね。
撤去、解体する時は機銃掃射の部分だけでも切り取って、保存して欲しいです。
戦災と今回の災害の記憶を留めた貴重なものですから。
勿論、今は街の復興が最優先だと思いますが。
226:名無し野電車区
11/03/28 09:11:13.45 B+EK+pKQ0
>>222
今の山田線は重い貨物列車なんて走れる規格なんだろうか
227:名無し野電車区
11/03/28 10:18:32.50 md5/rjQA0
>>226
貨物がバンバン走ってた頃の路盤のままなんだから大丈夫じゃね?
特に茂市から釜石までは重い耐火粘土運んでいたんだし。
今朝、特ダネで宮古を発車するキハ110の姿がほんの一瞬だが写った。
228:名無し野電車区
11/03/28 11:17:44.50 B+EK+pKQ0
交換駅が極限まで減らされてるから旅客列車を削らないと貨物列車なんて無理でない?
旅客は106急行に任せてタンカー列車走らせた方がいいんじゃないか・・・と思ったが、
石油の授受施設が無いとどうにもならんか。
229:名無し野電車区
11/03/28 11:57:26.81 YkU0eBZ20
>>227
山田線の津軽石~山田間は乙線ですらない簡易線規格で、重量級の機関車は入れなかったはず。
SL時代は、C12などの軽量の機関車を使っていたんじゃなかったかな。
230:名無し募集中。。。
11/03/28 12:24:54.39 6CKLF6OV0
うちの親戚が沿線だが地元は殆ど車利用で叔父も鉄道は数十年使っていなかったらしい。
地元の人も山田線がこんなに重要なものとは思わなかった。
と口々に話しているそうだ。
従兄弟が通学で盛岡まで行っているので地震の時は心配だったが、
盛岡方面は惨状というほどまでにはならなかったそうだ。
231:名無し野電車区
11/03/28 15:12:35.96 69jAnTtA0
山田線の臨時貨物見てみたい
232:名無し野電車区
11/03/28 16:40:29.55 BaP8fGVF0
>>229
C58
233:名無し野電車区
11/03/28 23:46:18.13 Cl17bLBi0
>>230
モリョーガは電気は2日間点かなかったが全域ガスOKで
水道もごく一部地域除き使えたからホント楽だった。
電気はともかくガス水道使えたのは本当に助かったわ。
だってメシ食えるもん。
バスヲタ兼ねてる視点から言うと、県交通高田地域大船渡地域は残念な路線網だが、
県北バス宮古田老山田と県交通釜石大槌は都市規模から言って結構恵まれた
路線網とダイヤだからもっと使うよろし。
234:名無し野電車区
11/03/28 23:59:29.90 vlmlMm0k0
震災関連情報
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
◆鉄道、バス運行情報 JR東北新幹線は盛岡―新青森で10往復。秋田新幹線は5往復。在来線は、
山田線が盛岡―宮古で昼と夜に各1往復、盛岡―上米内、川内―宮古も運行する。釜石線は花巻―遠野が
28日夜に再開、代行バスは29日から遠野―釜石に短縮する。大船渡線は一ノ関―気仙沼で28日から代行バス。
花輪線、北上線は全線再開、岩泉線は代行バスを運行中だ。
IGRいわて銀河鉄道は、JR直通列車を除き通常運転。三陸鉄道は、北リアス線が北端と南端で運転し、
29日から田老―小本間も再開する。南リアス線は全線不通のまま。
県北バスと県交通・JRバス東北は盛岡―東京を昼夜1往復ずつ運行、盛岡と県内各地、仙台を結ぶ高速バスも再開した。
県北バスは、盛岡―郡山に臨時バス2往復、宮古との106急行は9往復。県交通は28日に花巻―池袋を増便、
JRバス東北は28日から盛岡―久慈、盛岡―岩泉龍泉洞を通常運行に戻す。
235:名無し野電車区
11/03/29 02:23:12.47 RmZmG2lF0
こっそり岩泉線まで直してくれ
236:名無し野電車区
11/03/29 04:33:10.47 hQv7XoTC0
>>228
山田山線は割と交換駅多くね?
少なくとも八戸線とかよりはマシだと思う。
237:名無し野電車区
11/03/29 05:27:01.74 H8c+AVKN0
復興支援列車宮古方面が小本まで延長いたします
URLリンク(tetsulog.jp)
238:名無し野電車区
11/03/29 07:30:25.92 zgnYEggPO
貨物用のディーゼル機関車は
新潟から郡山でつかってるから
(´・ω・`)
239:名無し野電車区
11/03/29 07:33:17.98 0CMh3SZZ0
>>238
顔文字が違っているぞ。コッチだろ→ (`・ω・´)
240:名無し野電車区
11/03/29 07:38:00.63 prU/lHKy0
.>>236
盛岡(9.9km)上米内(25.7km)区界(25.9km)川内(25.5km)茂市(15.1km)宮古
数はあっても距離が長すぎる
241:名無し野電車区
11/03/29 08:07:50.20 hTgwnLQs0
>>237
>復興支援列車宮古方面が小本まで延長いたします
一瞬岩泉線が小本まで延伸したのかと思った
確かに以前は小本線を名乗っていたけど
242:永江聡
11/03/29 09:23:01.65 cRA0Q3q7O
地震の被害
243:名無し野電車区
11/03/30 04:54:59.76 ReCoXgyqO
>>237
キハ110かな?
それともKenji?
244:名無し野電車区
11/03/30 04:55:45.36 ReCoXgyqO
すまん、勘違いした
245:名無し野電車区
11/03/31 00:40:54.62 YyB4swaB0
「復興の足」支える職員 三鉄宮古-小本間再開
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
246:名無し野電車区
11/03/31 00:48:18.83 YyB4swaB0
【運行情報】 3/27~4/3 山田線(主な駅のみ掲載)
URLリンク(www.jr-morioka.com)
【運行情報】 3/29~4/3 釜石線(花巻~遠野間)※主な駅のみ掲載
URLリンク(www.jr-morioka.com)
247:名無し野電車区
11/03/31 00:49:33.04 nx3virzk0
三陸鉄道はゾンビ並みの生命力だな
248:名無し野電車区
11/03/31 13:23:11.03 RX+DI5Ty0
>>246
釜石線はともかく、山田線はあんまり変わらんのう
249:名無し野電車区
11/03/31 20:45:42.16 1qop3mrF0
>>247
もはや仮復旧どころか応急運行状態だ。
事故だけには気を付けて生き残って欲しい。
250:名無し野電車区
11/03/31 21:12:16.24 RX+DI5Ty0
「島越南(仮)」…徒歩連絡…「島越北(仮)」とかやりかねんな
251:名無し野電車区
11/03/31 21:29:00.15 Kua8Emhm0
>>250
鳥越住民は「もうこりごり。海なんか見たくもない」と口々に言ってるらしい。
田野畑村中心部にかなり移住して、住民が激減しそうだから、駅もいらないよ。
252:名無し野電車区
11/03/31 21:34:30.85 WGy4LlJe0
>>251
鳥越ってどこの話だよw
253:名無し野電車区
11/03/31 21:35:33.20 YyB4swaB0
東日本大震災 気仙沼線や常磐線など太平洋側の鉄道路線で23駅が津波で流出
URLリンク(www.fnn-news.com)
254:名無し野電車区
11/03/31 22:37:48.46 RX+DI5Ty0
冬鳥越
255:名無し野電車区
11/04/01 01:04:22.41 8BQu4yVc0
鳥越マリ
256:名無し野電車区
11/04/01 01:49:38.20 7d4si5RuO
輸送密度で見ると、山田線404 大船渡線770 気仙沼線914だし
石巻線は1713有るけど、石巻-女川は1000以下だろうから。
復旧するかね?
257:名無し野電車区
11/04/01 01:58:51.76 h5R6epnY0
これから順次復旧作業に入ると思うけど、頼むから岩泉線のことも忘れないでくれ。
258:名無し野電車区
11/04/01 02:02:34.94 ZdcpTzLl0
乗るから復旧するんじゃない
乗らなくても復旧する
259:名無し野電車区
11/04/01 02:05:22.34 bEBe9rVI0
復旧したけど誰も乗らなくて廃止されたのが島原
260:名無し野電車区
11/04/01 05:45:26.88 h9eoMXR80
岩泉線って意外と学生で賑わうんだよなぁ・・・山陰地方のローカル線と違って活気はあったりする。
261:名無し野電車区
11/04/01 07:56:14.75 W8Uxxvm10
岩泉線って今回の地震で被災にあった区間あったの?
たしか土砂災害で止まってたんだよな?
262:名無し野電車区
11/04/01 10:31:00.12 /Py6/oef0
気仙沼ってその程度だったか
もっと乗ってた印象があるのは俺が南三陸しか乗ってなかったからか
263:名無し野電車区
11/04/01 13:51:12.03 gintAe/L0
>>259
それ違う
264:名無し野電車区
11/04/01 16:14:09.48 O6km/8FIO
>>260
確かに18シーズンは学生多いよな。
もっとも学生・生徒輸送なんて少子化でお先真っ暗だが。
265:名無し野電車区
11/04/01 20:25:52.10 BgcZYjgx0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(mytown.asahi.com)
こういうのを読むと、町(鉄道も)を復興させるのは、子供たちと、その思いを
くみ取った人たちの力だと思う。
266:名無し野電車区
11/04/02 09:17:18.40 tUlYJcma0
東北新幹線も4月下旬に運転再開のようだが、沿岸地域の路線の開通は、まだわからないね。
以下は4月1日現在で、再開見通しの立っていない路線
・八戸線 最上~久慈間
・山田線 宮古~釜石間
・大船渡線 気仙沼~盛
・気仙沼線 前谷地~気仙沼
・石巻線 前谷地~女川
・仙石線 東塩釜~石巻
・常磐線 いわき~亘理 ※原発事故の影響で調査すらできない区間もある
267:名無し野電車区
11/04/02 10:43:24.75 i/heLBBM0
階上を最上って書くような奴に語られたくない話だ
268:名無し野電車区
11/04/02 10:44:43.90 KBnmvjst0
岩泉線を小本まで伸ばして茂市の線形を盛岡行きにしやすくすれば利用価値はある
269:名無し野電車区
11/04/02 11:15:41.45 cGNFC9Q80
>>267
読み方が分かっていたらそんな間違いはしないのにね。
はしかみ。
270:名無し野電車区
11/04/02 11:21:57.38 7vn7fyXq0
阿武急の梁川を染川と書いてた人もいた
271:名無し野電車区
11/04/02 12:19:53.91 E537KxvDO
NHKニュースで盛岡支社釜石線営業所 総務課長が出た
272:名無し野電車区
11/04/02 13:38:46.28 5MqCMP6+0
東日本大震災:三陸鉄道、存続の危機…復旧費用100億円
URLリンク(mainichi.jp)
273:名無し野電車区
11/04/02 14:08:03.42 bZAtQq/50
>>272
別のスレにも書いたが、そもそも復興列車の運行が
廃止させないためのアリバイ作りと言えないこともない。
まぁ、国交省関係者の話を見るに、基本的に復旧の方向なんだろう。
274:名無し野電車区
11/04/02 14:34:05.80 tUlYJcma0
>>273
何のために三陸鉄道を開業させたかの経緯を探れば、復旧させる方向なのは間違いない。
本当は大船渡線、山田線、八戸線をつなぐ予定だったが、国鉄再建期であることから
この構想はなくなり、三陸鉄道が設立された。
当時の総理大臣が、山田町出身の故鈴木善幸氏だったことからもうなづける。
仮に、三陸鉄道を廃止しようなら、山田山線や釜石線などはとっくに再開断念するだろう。
275:名無し野電車区
11/04/02 15:19:54.88 tEmvc98SO
菅総理が高台に移住させて復興すると言ってたから国費投入してもやるだろう
地元の土建の雇用対策にもなるし
276:名無し野電車区
11/04/02 19:07:28.57 84i2ILOC0
>>274
海線じゃなくて?
277:名無し野電車区
11/04/02 19:16:53.71 tUlYJcma0
>>276
山線で間違いない。
沿岸を走る路線が廃止になるんだったら、沿岸と内陸部を結ぶ路線も断念するという意味。
ただ、これらの路線も4月下旬までには再開できることを鑑みて、
被害が小さかったものと考えられる。
ただ、三陸鉄道が存続の危機に陥ってるらしい。
北リアス線は一部で再開しているが、元から赤字だからどういう運命になることやら・・・
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
278:名無し野電車区
11/04/02 23:01:06.48 MyGZQMMz0
>>277
再開断念もなにもすでに盛岡ー宮古は再開しているが。
279:名無し野電車区
11/04/02 23:13:37.44 nC8Vxh2j0
山線は上米内~大志田~浅岸の近辺がバス転換困難じゃないですかね。
280:名無し野電車区
11/04/02 23:17:27.90 NeMTXhIp0
>>279
そこは実質乗降ゼロだから問題ない
281:名無し野電車区
11/04/02 23:33:30.12 FX0yBLOQO
岩泉駅出て右にある「駅前旅館いわいずみ」って民宿今も営業してる?
4年前に泊まったがどうなってるか心配だ
282:名無し野電車区
11/04/02 23:39:08.01 nC8Vxh2j0
まて。
上米内は流石に乗降が多いだろ。
浅岸周辺も一応住人が居るから揉めるぜ。利用してないだろうけど。
283:名無し野電車区
11/04/02 23:42:03.31 NeMTXhIp0
上米内から宮古方面行く奴は居ない
大志田と浅岸はそもそも人が住んでないから誰も使わない
よって全く問題なし
284:名無し野電車区
11/04/02 23:58:40.43 iCEi0dc+0
大志田とか浅木氏とかは、ずっと前から人住んでないの?1970年くらいでももう無人地域だったの?
285:名無し野電車区
11/04/03 01:35:52.97 N1G+F9Kc0
盛岡競馬場の近くに駅を作るべき
286:名無し野電車区
11/04/03 02:06:13.29 5vsdDqOC0
>>275
菅の構想なんか空手形になるに決まってるだろ。
数ヵ月後には別の首相になってるのが確実だし。
287:名無し野電車区
11/04/03 06:22:59.99 H092pJUC0
【地域経済】三陸鉄道、存続の危機…復旧費用100億円「国の支援なしに復旧は不可能」[11/04/02]
スレリンク(bizplus板)
288:名無し野電車区
11/04/03 06:31:49.83 uQ0wCiXh0
浅岸の住民ってあと一軒だけじゃなかったっけ?
しかもお年寄りの世帯。
289:名無し野電車区
11/04/03 07:34:47.56 61DhEPHj0
>>273
アリバイ作りって物の言い方は、一体何様のつもり?少しは気を配れよ。
これだから鉄ヲタは世間知らずって言われるんだな。よくわかるよ。
290: 【東電 65.1 %】
11/04/03 07:36:01.75 CWybThyJ0
>>281
2010年末は営業してた。実際に泊まった。
外見上は営業中に見えなかったが。
291:名無し野電車区
11/04/03 07:58:19.60 D0iVa2LJ0
そういや龍泉洞は大丈夫だったのかな?
鍾乳石がポキポキ折れていそうだけど。
岩手県北部地震の後、安家洞に行ったらそうだったなー
292:名無し野電車区
11/04/03 08:39:03.01 ZYzd4m1uO
>>291
滝観洞(上有住)なんて想像するだに恐ろしい…
293:名無し野電車区
11/04/03 09:41:26.47 aTuEGXpNO
>>290
ありがとう
294:名無し野電車区
11/04/03 12:05:22.72 rduU7g9j0
>>289
実質については何も反論できないわけね。
現に地元民の中にも
>家族が同駅を利用する男性(52)は「復旧費が巨額なら廃線も仕方ないが、
>代替バスなど地域の足は残してほしい」と話す。
というようにバス代替に理解を示す声も載っているじゃないか。
世間知らずの鉄ヲタとはお前のことだ。
295:名無し野電車区
11/04/03 15:53:09.62 m3og6hiU0
>>294
並行道路(R45)よりトンネルの多い三鉄の方が被害は少ない。
道路は物資輸送にも使うので旅客輸送に鉄道が使えたらいいに決まってる。
296:名無し野電車区
11/04/03 16:21:24.15 lxhxbX8k0
>>289
まるで自分は鉄ヲタじゃないといわんばかりだなw
だがそういう考えが全く無いと言い切れるのか?
297:名無し野電車区
11/04/03 18:24:40.76 8ms6YEFz0
代行バスが成功したとこなんてロクすっぽないわけだ
というわけで三陸丸ごと糸冬了
298:名無し野電車区
11/04/03 18:28:43.26 61DhEPHj0
>>294
ふーん、運行可能な線路と車両が存在する鉄道が可能な限り列車を走らせることって、
悪辣な偽善行為だったんだ。初めて知った。
じゃあさ、実際にその列車を運行している三陸鉄道の運転手に「アリバイ行為」とか言ってみろよ。
お前が何を言ってるのか、少しは思い知るだろうさな。
いや、お前のような視野狭窄な知ったか厨房には何も分からないかもなあ。
299:名無し野電車区
11/04/03 18:34:43.64 rduU7g9j0
>>298
>視野狭窄な知ったか厨房
これもお前の自己紹介だな。
300:名無し野電車区
11/04/03 18:42:52.24 rduU7g9j0
厳しいことを言うようだけど、
復旧工事の費用試算してその資金のめどが立つ前に
運行再開したり(三鉄)、工事に着手したり(ひたちなか)というのは
やはり違うのではないかと思う。
それから
>実際にその列車を運行している三陸鉄道の運転手に「アリバイ行為」とか言ってみろよ。
>お前が何を言ってるのか、少しは思い知るだろうさな。
こういう感情論でしかものが言えないお前こそ「視野狭窄な知ったか厨」そのものだ。
301:名無し野電車区
11/04/03 18:46:18.60 61DhEPHj0
>>300
だからよ、鉄道路線の一部が災害で不通になったら、全線運休しなきゃいけないのか?
そんなもん、お前に決める権利はない。
上から目線で物を語るのはさぞかし楽しいんだろうけどねえ。
302:名無し野電車区
11/04/03 18:49:27.60 61DhEPHj0
>>300
あと一つ、感情の分からない人間なんて、人間としての価値もないぜ。
一人前の人間になりたかったら、少しは感情というものを理解しないと生きていけないぞ。
303:名無し野電車区
11/04/03 18:54:25.43 rduU7g9j0
>世間知らずの鉄ヲタ
>視野狭窄な知ったか厨房
>上から目線
全てお前のことだな。
一人前の人間になりたかったら、少しは現実というものを理解しないと生きていけないぞ。
304:名無し野電車区
11/04/03 18:57:13.91 o0t46SZk0
三鉄の運行再開はいいと思うぞ。 少しでも使う人がいるんだろうから。
305:名無し野電車区
11/04/03 18:58:07.93 61DhEPHj0
>>303
現実?三陸鉄道の一部区間は被害が少なく運行可能だったから運行を再開した。
鉄道会社が列車を走らせるのは至極当然、当たり前のこと。
そんな単純なことにいちいちケチをつけるキチガイはお前だけ。
306:名無し野電車区
11/04/03 21:12:26.12 ED+NngHX0
なんでもいいけど、まぁ少なくてもアリバイ行為では無いだろうよ
現に道路がまともに使えなくて鉄道は走らせられるから走らせているだけであってね
結果的に三鉄が鉄道の有用性を広めることにはなっているけど、それはアリバイ作りとは違うし、
そもそもアリバイというネガティブな言葉を使うのは三鉄という会社を根拠無く中傷することと等しいからおかしな話しになるんだよ
307:名無し野電車区
11/04/03 21:37:26.23 /SOJdchQ0
>>261
だから、その土砂災害のまま放置状態だから、震災復旧時に合わせて普及してほしいということ。
308:名無し野電車区
11/04/03 21:38:40.06 NpUJCdRi0
何を普及するんだ?
309:名無し野電車区
11/04/03 21:48:44.20 /SOJdchQ0
そんな、揚げ足取らなくてもいいじゃないですか、旦那~!岩泉線も復旧て書こうとして間違えたですよ、旦那。
ニュアンスを汲んでください
310:名無し野電車区
11/04/03 22:21:34.08 nVzF1d8C0
被災して復旧の目処が立たない各路線と一緒の廃線、という恐れもあるのにな
311:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/04/03 22:31:35.13 PM441iWB0
ったく他人事だな。
現地は動かせるもんは動かさんと人が動き取れないくらいなんだって。
復旧費用がどうだとか後先どうこう言う段階ではない。
今日明日の心配しなきゃないのに来週がとか来月がとか来年がとかアホかまったく。
312:名無し野電車区
11/04/04 01:34:01.55 9mbGGoFu0
とりあえず、>>300が頭悪いということだけはよく分かった
北リアス線が71km全滅した訳じゃないのにね
313:名無し野電車区
11/04/04 01:40:28.88 6tV6cMh40
ま、今日も明日も来年も春休みの人の言うことですから
314:名無し野電車区
11/04/04 07:58:46.61 NNDLXdKlO
>>300によれば常磐線は復旧の見込みが立たない区間があるから、
日暮里~岩沼の全線で運休し、全線廃止を検討しなきゃいけないらしい。
ママに飯を用意してもらうだけの一日を過ごせる奴は気楽でいいもんだなw
315:名無し野電車区
11/04/04 11:36:10.66 O8gaqZ3I0
>>314
>>300をマザコンと決めつけるな
彼女いない歴=年齢の真性童貞であることは確実だが
316:名無し野電車区
11/04/04 14:13:20.33 MgTYkT6x0
>>291
龍泉洞は改装中で3月19日リニューアルオープンの予定でした:
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
しかし工事は完了したもののオープンは延期になりました:
URLリンク(mainichi.jp)
龍泉洞ブログによれば地底湖の透明度が落ちた以外被害はなし:
URLリンク(www.town.iwaizumi.iwate.jp)
ミネラルウォーター「龍泉洞の水」は注文殺到中:
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
この記事によれば24日に電話が復旧.
なおJRバスの盛岡~岩泉・龍泉洞間のバスは平常運行中.
317:名無し野電車区
11/04/04 15:11:08.11 IY3Vj9aT0
「目先の利益に囚われない長期的視野に立った対応」とでもぼかして言えばいいものを
318:名無し野電車区
11/04/04 16:15:42.78 +Q44PDEo0
>>284
浅岸駅前の小学校が1973年廃校だから、少なくともそこまでは集落として成り立ってたはず
319:名無し野電車区
11/04/04 16:29:52.60 RkXzG1yf0
>>318
大志田だったか、浅岸だったかどちらか忘れたが、昭和57年の急行廃止の時まで盛岡市街地に通う小学生の為に急行が非公式に停車していた。急行料金は盛岡市が負担していたそうだ。
320:名無し野電車区
11/04/04 19:12:33.94 +hiB1DFg0
>>311-315
まさに納税の義務も果たさないニートの意見そのものだな。
東北の町を立て直すために国税が投入される。
それは当然のことだ。
だが、「復興」がもし、震災以前の町をそのまま復元する、という意味であれば、
納税の義務を果たしている者として絶対反対だ。
国税を投入するのであれば、必要性を厳しくチェックすべき。
必要ないものまで再建する必要はない。
その時に大事なのは「常識的感覚」。
「必要性」と言われて、地元や鉄ヲタは
「地域の足として絶対に必要」だのなんだの言うだろう。
しかし、「常識」で考えれば、毎年億単位の赤字を垂れ流す鉄道を残す必要性はない。
バスが妥当だ。
企業と自治体だけで再建できるのであればご自由にどうぞ。
しかし、国税の投入は、税金の無駄遣いでしかない。
321:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/04/04 19:32:50.20 sUIWTrJ+0
>>320
お前バカだな。国の財源に占める「いわゆる税金」の割合なんて低いもんだぞ。
322:名無し野電車区
11/04/04 20:06:21.24 6tV6cMh40
おかあさん銀行は4日夜、ID:+hiB1DFg0は家族にとって必要ないとの見方を示した
これを受けてID:+hiB1DFg0の家族はID:+hiB1DFg0を廃止する方向
323:名無し野電車区
11/04/04 20:19:15.66 f4loW5UO0
億単位の赤字を補填するのは税金?
324:名無し野電車区
11/04/04 20:43:05.84 6tV6cMh40
税金と
聞いた途端に
主婦感覚
325:名無し野電車区
11/04/04 21:57:50.02 XIZ3MyyW0
復旧に多額の費用がかかるから廃止せよと言うのはまだわからんでもないが、
点検するだけで復活できるのに一部区間が絶望だから運行するなって主張するのはキチガイもいいとこだ。
326:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/04/04 22:29:00.51 sUIWTrJ+0
>>325
しかも車が流されるとか体が悪いとかで自動車が使えない人たちが病院に行くのに
使うってのを丸っきり無視。
薬なくて死んでる人まで出てる中でコレは、被災者の死を望んでる発言としか思えない。
327:名無し野電車区
11/04/04 22:38:40.84 OO7u7/7V0
>>326
復活希望っておまえの鉄ヲタとしての願望だけだろw
地域の住民のことなんか考えていないくせに
328:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/04/04 22:42:05.31 sUIWTrJ+0
>>327
はて、俺は「復活希望」と書いたっけ?
329:312
11/04/04 22:47:00.40 wOehqSODO
キチガイ>>300また来たのか
誰かの替わりに誌ねばよかったのにね
330:名無し野電車区
11/04/04 22:57:29.48 XIZ3MyyW0
そもそも一部区間を復活したからって別に全区間の復活が保障されるわけでもないのだが。
どっかのウマシカちゃんはアリバイ作りだ!!キリッとかほざいてたけど、
鹿児島交通とか水害で大ダメージ食らったとき、被害の少ない区間を復活させたけど結局廃止になってるし。
なんでそんなにヒステリックに全線の運行止めさせなきゃならんのかさっぱり意味不明。
331:名無し野電車区
11/04/04 23:00:11.33 RpoU8eZA0
>>326
バスの方が便利
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
. 東日本大震災:茶色の町にバス走る--岩手・大船渡
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大船渡市で4日朝、路線バスが再開した。運賃は全区間無料で、被害の大きい一部区間は手を挙げればいつでも乗車できる。開通を待ち望んでいた被災者が相次いで乗車し、病院などに向かった。
地震、津波被害で寸断されていた道路が復旧し、6路線で開通した。運行は市が民間業者に委託し、被災者のニーズに合わせて学校、病院、商店付近を通るルートにした。
県立大船渡病院に行くため同市末崎町の避難所近くから乗車した佐々木美代子さん(62)は「今までは避難所の方の車に同乗させてもらっていたけれど、バスがあれば気軽に通院できるし、安心。本当にありがたいです」と喜んでいた。
332:名無し野電車区
11/04/04 23:03:46.31 +hiB1DFg0
>>326
俺が言う前に>>331が具体例を出してくれたな。
何でもかんでも「被災者」を例に引きずり出して
屁理屈こねる奴こそ不謹慎極まりない。
333:名無し野電車区
11/04/04 23:04:49.30 wOehqSODO
常識人→一部でもすぐ復旧できるなら走らせたらいいじゃん。
キチガイ>>300→容易だろうが一部復旧は許さん。住民なんてどうでもいい。
…100人中100人からキチガイ認定されます
334:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/04/04 23:06:46.17 sUIWTrJ+0
>>331
震災から何日経ってると思ってるんだw
3/16~4/3は我慢してろってことかよ。
335:名無し野電車区
11/04/04 23:14:27.38 +UAQKU7c0
南リアス線・大船渡線は廃止か。
大船渡市は三陸道整備に力を入れた方がいいな。
336:名無し野電車区
11/04/04 23:47:05.53 6tV6cMh40
で、「鉄道よりバスが便利」って書いてある記事はどこにあるんですか?
337:名無し野電車区
11/04/04 23:53:45.03 RpoU8eZA0
三陸鉄道復旧お手上げ宣言
これ以上自分たちでは復旧できません
URLリンク(www.sanrikutetsudou.com)
338:名無し野電車区
11/04/05 00:12:55.69 kkOSl9aw0
>>337
社長としては当然の見解だな。
できるところまでやってお手上げ宣言という姿勢は評価できる。
JRなどの支援は借りられないのかな?
339:名無し野電車区
11/04/05 00:13:56.71 V7iiPa/a0
大船渡病院は山の上の方にあるからバスがないとな。
鉄道は何の役にも立たない。
340:名無し野電車区
11/04/05 00:16:37.08 Si8ozfd50
>>339
ああ、これが平成日本の国語力か…
341:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/04/05 00:18:02.25 yjUcUpENO
>>338
と言うよりは国からの支援が無いと
342:名無し野電車区
11/04/05 00:24:50.05 V7iiPa/a0
鉄道は全く機能してないな。
三陸道のおかげで両石の道路不通も回避できるし
道路整備を進めたほうがいいだろうな。
343:名無し野電車区
11/04/05 00:27:29.57 Si8ozfd50
通れるんだったらもう道路整備する必要ないじゃん
344:名無し野電車区
11/04/05 00:30:01.86 V7iiPa/a0
そうだな。
両石の道路整備は不要だな。
両石以外のところの整備をどんどん進めないとな。
345:名無し野電車区
11/04/05 00:32:08.55 Si8ozfd50
趣味カテの路車板で道路マンセーと言う蛮勇
どう評価したものやら
346:名無し野電車区
11/04/05 00:39:30.70 V7iiPa/a0
仙人峠道路や106号線は被災者救援に行くための車で混雑してるな。
首都圏ナンバーが目につくが,彼らは全く機能しない鉄道を見捨てて
自動車で被災地へ向かってるのだろうか。
347:名無し野電車区
11/04/05 00:48:05.90 tkJdh5gC0
>>342
道路整備はこれからもどんどん進んでいくし、それはいいことだと思う。
問題は、その中で鉄道の存在意義をどう考えるのかって話であって
それが欠落したら趣味カテゴリで発言する意味ないんじゃないの。
三陸道は山沿いを走っていて集落から遠いから、それだけでは公共交通の用に適さず、生活できないんじゃないの。
公共交通をどう再建していくかというトータルデザインの中で三陸道を考えるなら、三陸道万能とは言えない。
やっぱり鉄道も是非欲しいところだ。
348:名無し野電車区
11/04/05 00:54:36.76 V7iiPa/a0
>>347
沿岸のJRは全く動いていないから
三陸道の方が役に立ってるよ。
何が何ででもJR復活させたいのなら
4月中にも全線復旧とかしないとね。
349:名無し野電車区
11/04/05 00:57:28.21 Si8ozfd50
さあさあ坊や、続きはこっちでやるんだ
スレリンク(way板)l50
350:名無し野電車区
11/04/05 00:58:50.41 V7iiPa/a0
山田病院も三陸道に近いというので恩恵を受けてるな。
351:名無し野電車区
11/04/05 01:01:36.48 Si8ozfd50
何だ、脳病院の恩恵を受けてる人だったのか>ID:V7iiPa/a0
352:名無し野電車区
11/04/05 01:03:37.24 V7iiPa/a0
鉄道を復活させたいのなら募金でもすればいいのに
何らの動きもないな。
353:名無し野電車区
11/04/05 01:06:51.74 kkOSl9aw0
赤字せんべいの通信販売でもやれば俺が買うぞ!(マジで)
銚電のぬれせんべいみたいに売れるぞ。
昨年三陸に旅行に行ったとき、宮古駅に行って赤字せんべいを買おうとしたら売り切れだった。
もう少しやる気があれば、買う気になるんだけどね。
354:名無し野電車区
11/04/05 01:09:13.88 Si8ozfd50
もう相手するのは止めようや
こんな奴に好かれてる三陸道が心底可哀想になってきた
355:名無し野電車区
11/04/05 01:17:24.28 XmFYPkuB0
>>331
一本化するとそれはまた悲劇を招くよ。
356:名無し野電車区
11/04/05 01:33:23.36 V733gDGJ0
国は支援してくれるよ・・・・・道路の拡充にな。w
357:名無し野電車区
11/04/05 01:41:49.63 Si8ozfd50
今の政府に何かができるとでも
358:名無し野電車区
11/04/05 03:15:37.33 kUGFi2AB0
三陸鉄道「自力復旧できず」=国に支援要請-岩手県
東日本大震災で津波を受け、3分の2の区間で運休が続く三陸鉄道(本社岩手県宮古市)は4日、
「復旧は国などの支援がないとできない。全面復旧には莫大(ばくだい)な経費と長い時間が必要」とする見解を
ホームページ(HP)で公表した。
同社は県と地元4市、岩手銀行などが出資する第三セクター。県は、復旧工事費の4分の1までと規定されている
国庫補助率の見直しなどを国に求める方針。
三陸鉄道は3月29日までに、北リアス線(全長71キロ)の久慈-陸中野田、小本-宮古の計36.2キロで運転を再開。
しかし、同線の陸中野田-小本と、南リアス線全線(釜石-盛、全長36.6キロ)の計約72キロは線路や駅の流失、
橋の倒壊が多く、運転を見合わせている。
三陸鉄道はHPで、望月正彦社長名のメッセージを公表。一部再開について「多くの方が家や車を失い、
買い物や病院に行けない状況を目の当たりにし、少しでも役立ちたかった」とした上で、「自力で復旧できるのはここまで」とした。
URLリンク(www.jiji.com)
359:名無し野電車区
11/04/05 09:16:07.24 LW+azuD/0
>>338
だな。一部区間が壊滅してるから無事だった区間も一緒に止めるというのは、
それこそ廃止に向けたアリバイ工作だなw
岩手の山の中にそんな路線があったっけ、そういえば。って思いっきりスレタイにあるわけだけど。
360:名無し野電車区
11/04/05 10:42:52.89 Si8ozfd50
もう東北線から東側の非電化部分全部三鉄にあげちゃえよ
黒字にはならんかもしれんが、現状よりはみんなの役に立つよ
361:名無し野電車区
11/04/05 12:54:43.14 YOnyCMLUO
そんな不良資産いらねえよ。
お前は三鉄を潰したいのか
362:名無し野電車区
11/04/05 13:30:40.91 kjcLAif/0
釜石線、6日夕方から遠野~釜石間で列車運転開始
7日から全線通常運行
4月中旬再開って話からずいぶん早くなったね。
363:名無し野電車区
11/04/05 14:59:12.33 kUGFi2AB0
【運行情報】 4/6 釜石線 (花巻駅~遠野・釜石駅間)
URLリンク(www.jr-morioka.com)
【運行情報】 3/27~4/10 山田線(主な駅のみ掲載)
URLリンク(www.jr-morioka.com)
URLリンク(www.jr-morioka.com)
URLリンク(www.jr-morioka.com)
364:名無し野電車区
11/04/05 17:03:20.08 8GE4U/QQ0
URLリンク(www.sanrikutetsudou.com)
こんな社長のメッセージはヘタレな平謝りだ!早急に廃線を決断せよ!JRと違って、国なんて支援できないよ!。
365:名無し野電車区
11/04/05 18:28:15.20 BoHWveHM0
小本岩泉を開通させて三陸鉄道小本岩泉秘境ラインとして観光列車にするべき
366:名無し野電車区
11/04/05 18:51:35.21 creu+tNj0
気仙沼線は酷いな。
志津川駅の周辺影も形もないじゃん。
あんなに栄えてたのに。
367:名無し野電車区
11/04/05 19:05:37.86 KrY4WiKt0
>>353
URLリンク(tetsudou-musume.net)
うまかったぞ
368:名無し野電車区
11/04/05 20:09:28.07 AtxjN7pe0
廃線懸念の津波被害7路線、JR東が復旧明言
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
JR東日本の清野智社長は5日、震災後初めて記者会見し、津波で大きな被害を受けた路線について、
「責任を持って復旧させる」と明言した。
被災地からは、「このまま廃線になるのでは」と不安の声が上がっていた。
同社によると、津波を受けたのは気仙沼線など7路線。被害は少なくとも1700か所に上り、
23駅が流失、線路が約60キロにわたって流されるなどした。
清野社長は、「街が津波の来ない所に移るという話もある。そうなると、元の場所に復旧しても需要に合わないので、
県や町と検討したい」と話した。
また、地震があった3月11日、首都圏で大勢の帰宅難民が生じる中、多くの駅舎を閉ざしたことに対し、
「列車が動かない状況で、乗客が駅構内に集まると混乱すると考えた。
多くの批判を頂いており、真摯(しんし)に受け止めたい」と謝罪した。
(2011年4月5日19時12分 読売新聞)
369:盛モリ ◆tRtiUDB0B2
11/04/05 20:23:25.00 yjUcUpENO
>>368
まずは東日本のスタンスが示されたか
370:名無し野電車区
11/04/05 20:33:54.62 X74CgKBg0
東日本大震災:津波被害7線区「復活させる」…JR東社長
URLリンク(mainichi.jp)
JR東日本の清野智社長は5日の会見で、東日本大震災で津波の被害を受けた八戸、山田、大船渡、
気仙沼、石巻、仙石、常磐の在来線7線区について、地元自治体や国と協議し、すべて復活させる方針を明らかにした。
4日現在、7線区の施設被害は計1680カ所。気仙沼線は駅舎の消滅が9駅、
線路や橋桁流失などが240カ所に上ったほか、仙石線390カ所、常磐線800カ所など7線区とも
路盤や軌道の痕跡すらないほど壊滅的な被害を受けた。
清野社長は「地域再生に鉄道は不可欠。町づくりの段階から関与し、
復興につながるようなルートで復活させたい」と約束した。
震度5強を記録した首都圏の当日の対応については「激しい揺れで全線区の徒歩点検に時間がかかり、
運転再開を断念した。ホームからの転落など混乱による事故を防止するため駅のシャッターを閉めたが、
結果的に配慮に欠けていた」と陳謝。今後、震災時の運転再開と避難者対策を再検討する。
【斎藤正利】
371:名無し野電車区
11/04/05 20:36:18.57 kjcLAif/0
>>367
なにげに、さんてつ君もいるのねw
372:名無し野電車区
11/04/05 21:31:14.53 zZ3loH/BO
三陸岩泉新幹線を!
373:名無し野電車区
11/04/05 22:15:53.05 kkOSl9aw0
>>368
>>370
常磐線を除き復活させるつもりはあるだろう。
常磐線も仙台側からも相馬までは開通させるだろう。
いわき~相馬間は放射能による被ばくの懸念から調査すらできないだろうが。
374:名無し野電車区
11/04/05 22:32:08.81 0nMQApJw0
復旧させるとして
被害ゼロの豊間根周辺はそのまま残って
そこだけ低規格路線になるのか
375:名無し野電車区
11/04/05 23:11:03.67 Kap16Ydw0
在来線7線区は復活させる・・・
復活させるが・・・
今回まだその時の指定まではしていない
つまり・・・
我々がその気になれば開通は
10年後20年後ということも
可能だろう・・・ということ・・・!
376:名無し野電車区
11/04/05 23:30:14.75 /wDQTVR20
原発近くの常磐線は無理だろうな。
あとの路線については、街づくりに合わせて計画的な新線を作れば利用者の数は少しは上がるかもね。
377:名無し野電車区
11/04/06 09:01:13.33 U9ntXqKa0
>津波の被害を受けた
この一言に尽きるだろ。
378:名無し野電車区
11/04/06 10:54:39.16 cX6HGRVF0
岩泉線は?
379:名無し野電車区
11/04/06 11:21:54.15 OyXhae0SO
あと100年ぐらいは休止でしょ
380:名無し野電車区
11/04/06 12:18:32.66 HnrY0eiU0
>>378
雪が融けたら地質調査を行って、その結果を見てからって話だったから
早ければこの夏にも運行再開可能かどうか結果が出る。
不幸にして調査結果が悪ければ、名松線みたいに、県に斜面の改良を行えって要求がくる。