11/03/03 23:27:22.89 5SDBAYaT0
>>1
乙(AA略)
3:名無し野電車区
11/03/03 23:28:09.72 rU+APpH90
>>1
乙!
4:名無し野電車区
11/03/03 23:52:17.44 XruEYqae0
こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!
久
名 屋
古 大
_屋__通___
/:○: : : ○ : : : :ヽ
 ̄ 今池フ ○ : /
/: : : :/
御器所/: :○: :/
/: : : : : /
,': : : : : :/ 鳴 相 神 徳
新瑞橋: ○ : { 野 子 生
{: : : : : :丶並__北_山_沢_重
'.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
\: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5:名無し野電車区
11/03/04 00:24:42.97 Jl3QArvZ0
あおなみ線が桜通線と直通運転できればいいのに
小本あたりから地下に入って、桜通線名古屋駅へ
無理だなw
6:名無し野電車区
11/03/04 07:57:22.79 M1Y92/SU0
タッチアンドゴー再販の日だから
1番早く開く名駅に来たけど
30人も並んでなくてなんか拍子抜け
まぁ、平日だから仕方ないかもだけど
7:名無し野電車区
11/03/04 08:26:14.15 aX8dpsJJ0
タッチアンドゴーの収益で、ICカード専用改札機を導入させているのかな?
そんなわけないかw
8:名無し野電車区
11/03/04 09:02:37.43 M2l/rXGo0
タッチアンドゴー、名駅発売後すぐに列も途絶えたな。
ただあまり入荷は多くなさそう
9:名無し野電車区
11/03/04 09:30:40.45 9LT9izFHO
>>8
あなたのIDも、Go!
10:名無し野電車区
11/03/04 09:46:56.87 bTp86CQm0
タッチアンドゴー再販されたら買おうかと思ってたけど
結局今までの定期入れに入れて使ってるから
まぁいっかって感じ
11:名無し野電車区
11/03/04 11:38:01.49 dD+wAaL7O
アルミ箔挟むと良いんでない?
12:名無し野電車区
11/03/04 11:41:50.08 /61ocyICO
>>11
よいよアルミ箔。家庭用ので十分役立つ。
13:名無し野電車区
11/03/04 12:07:22.62 IayR/1rt0
桜通線の開通のおかげでスレの進みが早いね。
14:名無し野電車区
11/03/04 18:19:49.64 +RKd4A1s0
前スレ
>>967 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:00:13.30 ID:qqFJWpfL0
妙音通 日乗車人員1900人
駅間距離 堀田800m/新瑞橋700m
廃駅にしても問題ないな。
いや、名鉄妙音通駅開設で一躍主要ターミナルの仲間入り。 あり得ないか?
15:名無し野電車区
11/03/04 19:57:16.20 yGZs5v88O
金山乗り換えが一般的だから有り得ないだろうな
八田も同様だが、こちらは乗り換えのための設備が立派
16:名無し野電車区
11/03/04 20:09:04.47 ePF84/9X0
>>14
それより名鉄堀田と地下鉄堀田の乗り換え接続をうまくした方がいい
岐阜駅みたいに、空中回廊とか
17:名無し野電車区
11/03/04 20:15:07.84 ELNd4IHt0
タッチアンドゴー余裕でひるに買えた。
MAIDEINJAPANで、エンボス加工があって良いじゃんかよ。
18:名無し野電車区
11/03/04 22:18:39.35 L7fHhWtMO
>>14
呼続駅を北に200mぐらい移転して、妙音通駅に駅名変更?
上小田井(平田橋)に似た例だな。
19:名無し野電車区
11/03/05 00:12:51.00 ZXacWyJm0
>>18
いい具合だ。右肩下がりの時代でもう新線建設なんて無理なんだから、
あとは、接続を良くするなどして使い勝手を良くしてほしい。
地下鉄は階段広げて、名鉄側は特急を停車させて、
何なら駅前広場も作ってバスを発着させる。昔は妙音通4丁目はバスの終点
だったではないか。
>>16
ちょっと遠いなあ。地下鉄も名鉄も堀田駅は立派だけど。
20:名無し野電車区
11/03/05 00:24:21.90 UBP+4jO/0
駅を移転させるのは大変だから、空中回廊で堀田をつなぐしかないでしょ。
そして、名鉄と地下鉄の間(カインズあたり?)に、バスターミナルを作るとか。
21:名無し野電車区
11/03/05 02:00:28.69 lJEA8p/w0
>>14
名鉄南井戸田駅の復活ですよ。
22:名無し野電車区
11/03/05 02:13:40.35 MD5Pvs7AO
>>14
妙音4が終点だったこと、平成生まれは知らないだろうね。
今はパチンコ屋になってる場所が、バスの待機場所だったような。
その後、名古屋港行きバスは野並発着に変更になり、今では地域巡回バスだけの停留所に。
23:名無し野電車区
11/03/05 02:15:22.87 MD5Pvs7AO
失礼。>>14じゃなくて>>19だ。
24:名無し野電車区
11/03/05 08:37:23.65 3mBaVHjE0
丸の内 今日からホームゲート稼働開始
ゲート内側の色は水色
車内から見るとまるで鶴舞線に乗ってるような気分
には、ならんな
25:名無し野電車区
11/03/05 10:24:29.38 xBPk1Mwq0
>>22
なつかしい。たしか大曽根まで行ってた。
いまの吹上11が新瑞を経由してたかんじかな
26:名無し野電車区
11/03/05 13:01:00.32 MD5Pvs7AO
>>25
え・・・じゃぁ2系統あったと言うことか。
俺が小学生の頃、桜本町で妙音4行きを見た覚えがあるが。
確か、桜通線野並開通と同時になくなったはず。
27:名無し野電車区
11/03/05 16:01:01.30 vetbxuSb0
名古屋城(尾張徳川家。名古屋市)
犬山城(織田信康。犬山市。国宝)
清洲城(織田信長・お市。西春日井郡)
小牧城(織田信長。小牧市)
旭城(水野氏。尾張旭市)
岡崎城(徳川家康。岡崎市)
吉田城(酒井忠次。豊橋市)
田原城(三宅氏。渥美郡)
西尾城(足利義氏。西尾市)
岩崎城(織田信秀。日進市。菩提寺は名古屋市の萬松寺)
竜泉寺城(織田信行。名古屋市)
足助城(鈴木氏。東加茂郡)
挙母城(内藤氏。豊田市)
新城城址(奥平信昌。新城市)
長篠城址(菅沼氏・奥平信昌。長篠の戦い。城跡資料館)
田峯城(菅沼氏・奥平信昌。北設楽郡)
東条城(足利義氏・吉良義継。幡豆郡。忠臣蔵の吉良氏居城)
本証寺城(一向宗。安城市)
刈谷城址(水野忠正・家康の祖父の城。刈谷市)
安祥城址(松平氏。安城市)
荒子城趾(前田利家・まつ。名古屋市。荒子観音寺)
28:名無し野電車区
11/03/05 16:02:03.07 vetbxuSb0
下社城趾(柴田勝家・えい。名古屋市。明徳寺)
比良城趾(佐々成正・はる。名古屋市。光通寺)
浅野屋敷跡(浅野長政・高台院おね。名古屋市。浅野公園)
田幡城趾(林通勝。名古屋市。林泉寺)
丹羽長秀屋敷跡(丹羽長秀。名古屋市。白山社)
山崎城趾(佐久間信盛。名古屋市。安泰寺)
中村公園(豊臣秀吉・大政所なか。名古屋市。豊国神社。常泉寺。秀吉清正記念館)
蜂須賀城趾(蜂須賀小六・家政。海部郡。蓮華寺)
宮後城趾(蜂須賀小六・家政。江南市。蜂須賀屋敷)
生駒屋敷趾(吉乃(信長側室)信忠・信雄・徳姫の母。江南市。久昌寺。竜神社)
安井城趾(浅野長勝・たえ。名古屋市。お福稲荷・山神社・白竜社)
前田城趾(前田長種・幸。名古屋市。前田速念寺)
御器所西城趾(佐久間盛政。名古屋市。尾陽神社)
西志賀趾(平手政秀。名古屋市。平手政秀邸址。志賀公園。切腹したのは政秀寺)
福島正則生誕地(福島正則。海部郡。二ツ寺屋敷。菊泉院。神明社)
加藤清正生誕地(加藤清正。名古屋市。妙行寺)
堀尾吉晴生誕地(堀尾吉晴。丹羽郡。堀尾跡公園。堀尾屋敷。八剣社。桂林寺)
五丁堀砦趾(前野長康。江南市。石碑のみ)
城・城跡・屋敷跡の一覧。。。もっとあるけど
名古屋市内だけでも戦国武将の足跡だらけなんだけど、
ほとんど観光整備されてないんです(つД`)
29:名無し野電車区
11/03/05 16:04:09.76 NHKZPtRA0
そもそも桶狭間も秀吉の生誕地もどこかわからんし。
信長の生誕地もここ10年、ころころ変わるし
30:名無し野電車区
11/03/05 17:05:00.75 viK2B/hdO
>>25-26
南北にぶっちぎって走る幹線6(大曽根・大幸団地~妙音通4・中根)はインパクトがある路線だったなぁ。
廃止直前でも合わせて時間9本くらいあるドル箱路線だったね。
31:名無し野電車区
11/03/05 17:06:57.83 NHKZPtRA0
光ヶ丘から新瑞橋とか、どこを通ってるかわからんかった。
32:名無し野電車区
11/03/05 17:19:42.53 MD5Pvs7AO
>>30
地下鉄の相次ぐ開通で、平行するバス路線を廃止にしちゃった感じだね。
名港16(妙見町~名古屋港)とか、今では考えられない経路もあったし。
33:名無し野電車区
11/03/05 17:38:56.56 j43PoT1r0
名古屋港⇔妙見町間は、86系統だった頃だと思う。その後、平成10年
の路線再編で、新端11と名港16に分割した気がする。
34:名無し野電車区
11/03/05 19:09:07.70 MD5Pvs7AO
その後、名港16になって野並発着に変わったわけだね。
でも新瑞12って意外と利用者が多いんだな。
新瑞橋から天白区への最短経路ってのもあるんだろうけど。
35:名無し野電車区
11/03/05 22:36:53.18 rQh3fKA10
あおなみ線が毎時8本になったぞおい!!!!!!!!!!!!!
詳細は名駅あおなみ線改札口の張り紙
36:名無し野電車区
11/03/05 22:57:42.91 3mBaVHjE0
でも、リニア鉄道館オープン時だけだろ?
37:名無し野電車区
11/03/05 23:07:11.04 qpxbYQRz0
>>35
これから毎日だったら、沿線住民としてうれしいけどなぁ
オープン時だけですか?
38:名無し野電車区
11/03/05 23:25:03.03 L2J6DdSV0
あおなみ線=鶴舞線並みということか。胸熱
39:名無し野電車区
11/03/05 23:39:44.86 rQh3fKA10
リニア鉄道館がオープンするのに合せて、
時間帯によって増発するそうだ
定時4本+臨時4本で毎時8本
河村がんばった
40:名無し野電車区
11/03/05 23:43:19.66 gyOc09EQO
でも赤字解消しませんです@名古屋臨海高速鉄道
41:名無し野電車区
11/03/05 23:43:20.81 qpxbYQRz0
いっそのこと常時10時~17時位まで毎時8本になればさらに嬉しいんだが。
こんごのリニア鉄道間の利用状況が、臨時→常時便になるための鍵だな
42:名無し野電車区
11/03/05 23:48:30.45 EnMAqnlDO
入館料1000円って一般人からみたら高いだろうよ
最初はモノ珍しさで平日でも混むかも知らんがすぐガラガラじゃない?
43:名無し野電車区
11/03/05 23:53:43.33 EyEFPUAC0
4月以降は学校の遠足とか社会見学に組み込まれるだろうな。
あおなみ線は使わず観光バスになるだろうが
44:名無し野電車区
11/03/05 23:55:29.06 qpxbYQRz0
やっぱ、あおなみとリニア鉄道間館との割引切符が必須だよ。
現状だと往復運賃700円と1000円の合計1700円
ここから、50円でも安くセットして売れば、あおなみ利用客が増えるでしょ
45:名無し野電車区
11/03/06 00:03:51.06 CsQNo9YU0
>>42
てっぱくも1000円ですが?
46:名無し野電車区
11/03/06 01:17:21.12 oNie79yrO
でも車両足りるか!?
JRの施設に対する増発だから、313系を借りて増発運転・・・さすがにないと思うが。
47:名無し野電車区
11/03/06 01:26:22.75 cGrGKO440
>>39
期間決まってるの?
「臨時」ということは期間限定で終わりそうな気がするが。
48:名無し野電車区
11/03/06 01:37:29.14 WTXJWSkA0
増発するほど客来るのかな
今の本数で十分さばけたりして・・・
49:名無し野電車区
11/03/06 01:40:15.96 iBsFazEH0
>>43
先月19日にオーシャンアリーナに行ったときに
あおなみ線の車内から見たけど
駐車場無さそうだぞ、あそこ
ひょっとしたら建物の反対側にあるかも知れないけど
50:名無し野電車区
11/03/06 02:21:42.96 aga1VmX00
>>49
ファニチャードームと提携するんじゃない?
デパートみたいにさ
51:名無し野電車区
11/03/06 02:39:27.95 Moo/egcyO
あおなみ増発しなくてもさばけそうな気がするな。普段土日の日中なんて空気輸送だもの。
エコ切符使えないしJRは別運賃。やっぱり使えないあおなみ線。
52:名無し野電車区
11/03/06 02:47:25.38 aga1VmX00
>>51
しかも臨時ダイヤを公式HPでアピールしないというオチ付きw
53:名無し野電車区
11/03/06 08:56:32.33 b77XDK6mO
>>45
昨日テレビで見てたけど一回行けば充分かなと思った
嫁さんなんかテレビの特集見るだけでいーわって言ってた
54:名無し野電車区
11/03/06 09:17:55.66 4oyf/iyc0
科学館のほうがリピーターは多そうだな
まあ鉄道よりも幅広いそうに受けそうだし
55:名無し野電車区
11/03/06 10:14:27.37 J7YUIxm80
何か貧乏くさいし安っぽいんだよね…
鉄博はほんと面白かった
56:名無し野電車区
11/03/06 10:22:20.65 nGA/8MC20
なんだ、関東びいきが暴れてるだけか。
57:名無し野電車区
11/03/06 10:40:27.52 7hsNkdsy0
>>50
ファニチャードームは駐車場作らないJRに激怒してるんじゃないか?
58:名無し野電車区
11/03/06 12:16:28.42 D9DX6qiNP
ファニチャードームの駐車場は自動車運搬船の接岸時に貸し出したりしてる。
左ハンドルのRX-8やMazda3で埋まっているのを見たことがあるよ。
59:名無し野電車区
11/03/06 12:26:49.80 QhrXtJ7u0
>>58
ナンバーついてない車で公道横断するんだろうか?それとも至近距離でキャリアに載せて移動するのか。
スレチすまん、素朴な疑問だ。
60:名無し野電車区
11/03/06 13:02:55.13 xAal49Ct0
>>59
仮ナンバーを使い回すんじゃね?
あれって期間と目的地が指定されてるだけだから、変な話(物理的な)車まで特定されてるわけじゃない
61:名無し野電車区
11/03/06 13:32:19.99 D9DX6qiNP
>>60
港湾組合の私道ということでナンバー無し。三河港も同様。
仮ナンバーでも車が国内法規に合致してないと公道は走れない。
62:名無し野電車区
11/03/06 14:56:30.14 zrbJ9aGH0
桜山行きできるの??
63:名無し野電車区
11/03/06 18:18:37.98 TGNtOrVC0
磁気定期券をタッチするおじさんがいたw
64: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/06 18:38:16.02 bDRNKKiv0
そういえば昨日、久しぶりに鶴舞線に乗ったんだけど、
信じられないほど超満員だった。
鶴舞線って普段からあんなに超満員だったっけ?
乗ったのは夕方18時頃
65:名無し野電車区
11/03/06 18:39:12.36 /lnbpttTO
やっぱ10分ヘッドは不便だし恥ずかしいわ
札幌、仙台、福岡のどの地下鉄も7分待てば来るのに
66:名無し野電車区
11/03/06 19:13:16.32 /obwLrHVi
>>62
できるよ
だから、LED式の発車票に変えたのかな?
なんて思ってみた
67:名無し野電車区
11/03/06 19:56:33.64 FYsmX8tVO
>>66
前の発車案内にも、よく見ると、桜山行きはあったよ。
いつも、中村区役所行きと野並行きしか表示されてなかったから気づかなかったと思うけど。
68:名無し野電車区
11/03/06 19:59:06.25 bDRNKKiv0
>>66
発車票じゃなくて案内標ね
69:名無し野電車区
11/03/06 21:08:17.86 1ZT+SgqLO
桜通線久屋大通、ホームドア設置された(まだ稼動はしてない)
昨日利用した時はまだ設置されてなくて、「都合により設置工事が遅れております」って貼り紙が張ってあったからまだ先か~って思ってたから、作業の早さにビックリw
70:名無し野電車区
11/03/06 21:13:49.96 ADDr2uTH0
なんか発注先の工場の生産が遅れてたんだってさ。
初めっから生産計画建ててなかったんだろうか
71:名無し野電車区
11/03/06 21:20:37.73 1ZT+SgqLO
>>64
土日は昼間もそんな感じ。伏見~八事辺りでは座れないことが多い。さらに沿線の学校(特に名城と中京)で模擬試験とか行事があると、東山線朝ラッシュ以上の混雑になることもある
72:名無し野電車区
11/03/06 21:23:54.49 FYsmX8tVO
>>64
Jリーグがトヨタスタジアムであったから
73:名無し野電車区
11/03/06 21:31:06.70 srcBlILq0
>>71>>72
情報ありがとう。
そうだったのか。
俺は八事から乗ったんだけど、超満員すぎて乗るのあきらめようかと思ったほど。
でも、10分間隔だしなぁ。
八事から伏見まで延々15分以上大混雑は地獄だった・・・。
そして伏見でほぼ全員で降りる光景・・・。
あれ、東山線も大変だったろうな
俺は次の丸の内から桜通線で名駅へ行ったが。
74:名無し野電車区
11/03/06 21:35:05.42 FYsmX8tVO
>>64
ついでに連投スマソ。
昼間も確かに混むが、車両によって違う。だいたい、3両目4両目が混む。
後ろ2両はガラガラ。
今日昼過ぎ八事から乗って大須で降りたが、真ん中に乗ろうとして諦めた人が、通りすぎる後ろの車両を見てガラガラだと驚いていた。
75:名無し野電車区
11/03/06 21:41:00.68 W/axZuW60
グランパスの試合があるときは増発しないかな?
あれって豊田線だけ?
76:名無し野電車区
11/03/06 21:47:18.51 srcBlILq0
昨日八事から乗ったときは、特に時刻表を見ずに並んでたから増発してたかわかんない
やっぱ案内標を早くLED式に変えてほしいな、鶴舞線も。
77:名無し野電車区
11/03/06 21:49:14.30 FYsmX8tVO
>>75
豊田線だけみたいよ。
増発といってもドームほどじゃない、申し訳程度。
78:名無し野電車区
11/03/06 22:08:06.11 CibjrcYc0
代表戦やミスチル・EXILEのライブの時のみ
グランパスの試合の時は鶴舞線・豊田線とも増発なし
79:名無し野電車区
11/03/06 22:49:24.00 ytrlwTC40
>>71
ドラドリーム乙
80:名無し野電車区
11/03/06 23:45:46.19 xqnQ2l/Y0
混んでる「ように見える」が正しい
分散して乗車して奥まで詰めれば全然なのに
81:名無し野電車区
11/03/06 23:49:42.52 ytrlwTC40
>>80
それはそれで誤り。
混雑してること自体は正しいのでね。
82:名無し野電車区
11/03/07 22:14:12.08 3ysjIzUQ0
あおなみ線臨時増発案内、「臨時列車を運行しますので、せいぜいご利用ください。 駅長」ってどういうことだよ
83:名無し野電車区
11/03/07 22:29:27.57 lC+SkHGB0
「せいぜい」には180度反対の2種類の意味合いを持っている
84:名無し野電車区
11/03/07 22:37:58.10 C684VXZb0
>>82
駅長が元国鉄社員
85:名無し野電車区
11/03/07 22:43:23.80 gmKZ5rHt0
>>82
せいぜいの捉え方だね
若い人なら偉そうにと思うかも
86:名無し野電車区
11/03/07 22:47:24.97 ZTMKqNDb0
>>82
駅長が京都出身だったのでは?
87:名無し野電車区
11/03/07 22:48:11.32 C684VXZb0
そもそもあおなみ線に駅長がいることが驚きだわ
88:名無し野電車区
11/03/07 23:01:22.48 gmKZ5rHt0
駅長って名古屋駅のことなんだよね
89:名無し野電車区
11/03/07 23:05:46.13 L7QaDHI0P
さいきん達筆の駅長さんいなくなったね。昔って「運転見合わせのお詫び」って毛筆だったような。
最近だと伊勢鉄の車内で見事な「迎春」を見た。誰が書いたんだろ。
90:名無し野電車区
11/03/07 23:29:41.90 vTAe3LqQ0
>>82
せいぜい使うんだな、中川港区の貧民ども!!!
と聞こえるな
91:名無し野電車区
11/03/07 23:35:12.73 gmKZ5rHt0
>>90
それは酷いw
92:名無し野電車区
11/03/08 00:17:59.48 dBUlNYGbO
>>82
なぜ臨時?
93:名無し野電車区
11/03/08 00:18:51.35 phoB9omfO
>>90
貧民愚民が使ってるから車内はゴミだらけ。とても名古屋の玄関駅が始発駅とは思えない。
94:名無し野電車区
11/03/08 00:24:39.44 45zh4zv+0
臨時がこのまま常時運行と言うことにはならないのだろうか?
95:名無し野電車区
11/03/08 00:26:06.23 8E9e+dYN0
>>93
いや、そこは「貧民愚民の町を走るので車内は荒れ放題。」とか書こうよ。その方が本当っぽいじゃん。
96:名無し野電車区
11/03/08 01:02:57.51 yON1YNi3i
>>92
リニア鉄道館の開館にあわせて
97:名無し野電車区
11/03/08 04:02:47.77 UEyNM+fs0
OH!マイキー!!!
98:名無し野電車区
11/03/08 06:39:21.68 O5IlE+d00
臨時出してもみんな車で来るんだろうなあ・・・
99:名無し野電車区
11/03/08 10:46:11.78 Xc++MiQvO
>>98
ガソリンの値上げで、車がいいとは限らないよ。
ドニチエコ1枚で行けない部分も難点だが・・・。
100:名無し野電車区
11/03/08 11:32:01.15 7QWH2iWt0
名古屋市の人口って、去年の5月以降の伸び悩みっぷりを見て、
226万に届かぬまま、今年度を境にいよいよ減少に突入かと思ってたが、
10月に異例の盛り返しがあったんだな。
トータルで見ると回復軌道に乗ってるね。
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
101:名無し野電車区
11/03/08 11:45:18.97 r8qqS9Mp0
>>99
金城橋から徒歩
102:名無し野電車区
11/03/08 12:01:26.91 5behuQTuO
サービスは 乗せてやるとの 気持ちから
嫌われる 市バス・地下鉄 患部から
103:名無し野電車区
11/03/08 14:46:37.21 MQl3BRe3O
>>70
東京メトロ有楽町線も同じ業者の発注で納期遅れとか、
104:名無し野電車区
11/03/08 18:54:16.83 qbbkmm040
大阪も土日、2月限定で600円のフリー切符やっていたけど
結果はどうかな
105:名無し野電車区
11/03/08 20:23:39.58 T6Z56lGm0
>>101
この前歩いたら信号の墓場見つけてちょっと嬉しかった。
106:名無し野電車区
11/03/08 21:40:13.23 /GCeHfZmO
名城線のう○ちの広告まじ嫌やな。
107:名無し野電車区
11/03/09 00:06:28.92 aIPjPCkV0
>>106
今日見た
結構不快になるなアレ
108:名無し野電車区
11/03/09 11:55:34.47 NRqUwWxa0
今朝おっさんにゲロぶちまけられた奴いない?時間は7:40分ぐらいの今池~車道にかけて。
109:名無し野電車区
11/03/09 14:35:13.09 kHJaM5rQ0
鶴舞線の新車はいつだっけ?
そろそろ出てもおかしくないはず
110:名無し野電車区
11/03/09 15:33:46.92 6FLXmYwn0
今年の9月ぐらいに甲種されて年末か来年の初め頃運用開始かと
あと某ファンサイトに5編成が出ると書いてあるね
111:名無し野電車区
11/03/09 19:32:57.31 XZnQ+6hj0
社内で重度な鉄ヲタなのを公表しているのだが、
部長から開通記念式典一緒に参加しないかと声をかけられた。
恐れ多いので辞退したがもったいなかったかな?
112:名無し野電車区
11/03/09 19:35:42.05 +erCIbxLO
>>111
もったいないです。そして出世の道も閉ざされました。御愁傷様。
113:名無し野電車区
11/03/09 21:12:49.95 XdOYJlJOP
>>111
納入元とか?
俺、部長宛に来た「大阪の地下鉄」という献本を貰ったことがある。
自動車関係だけど、なぜうちの部長宛に来たか未だ不明。
114:111
11/03/09 21:32:15.35 XZnQ+6hj0
施行の方です
新規区間は別に担当がいるので本来ならばその人が出るのがスジなので一応辞退しました。
その人が参加しないならば繰り上げ当選
115:名無し野電車区
11/03/09 21:34:16.03 XZnQ+6hj0
×施行 ○施工
116:名無し野電車区
11/03/10 01:00:45.20 N+me5OvQ0
>>110
だいぶ先なんだな
早く見たい
117:名無し野電車区
11/03/10 01:31:34.00 R99fxnQN0
>>110
3か月ほど試運転するのか
名鉄も絡むだけあって長いな
118:名無し野電車区
11/03/10 09:21:10.32 OHPk8fgOO
>>116
>>117
まだ3ヶ月なら早いほうだよ。
6050系なんて半年も試運転してたじゃん。
119:名無し野電車区
11/03/10 14:42:08.31 R99fxnQN0
>>118
桜通線はATOの調整など他線区にない試験もあったはず
N3000は名鉄においては特に新機軸があるわけじゃなさそうな分短くなりそう
120:名無し野電車区
11/03/10 20:59:58.19 34Tw29Fd0
ようやく鶴舞線に明るい話題が。
121:名無し野電車区
11/03/10 21:24:10.19 Xb1lJNT00
車両よりむしろ駅の壁を一新させてほしいわ
122:名無し野電車区
11/03/10 21:48:56.66 5A6HAP6n0
亀島GJ
123:名無し野電車区
11/03/10 23:17:37.63 WGUOH16Q0
キャメ島kwsk
124:名無し野電車区
11/03/11 00:18:51.63 5GenVTYx0
亀島がきれいすぎて泣いた
ホームだけだけど
125:名無し野電車区
11/03/11 01:16:31.76 taevQpXw0
>>100
こっから守山が爆上げするからまだまだ安泰だよ。
志段味にフォレストウォークできて結構人集まるみたい。
>>122 >>124
どうも、亀にゃんです。どうも。
126:名無し野電車区
11/03/11 01:20:38.05 ELVk3t6M0
港区の西部方面にも地下鉄がほしいなぁ
127:名無し野電車区
11/03/11 02:42:12.24 NAxidCrN0
珍しいものが撮影できたので
URLリンク(www.nicovideo.jp)
128:名無し野電車区
11/03/11 05:22:08.68 rFwle1Zc0
>>121
車両は今後延命続出だから多分次は駅だろう。
6000形の制御機器等更新に「耐用40年」の文字があるから、
あと少なくとも15年程度は使う事になるのでは?
まあそれくらい持たせないと名城線のホームドア導入と時期が被っちゃうから仕方ないけど。
129:名無し野電車区
11/03/11 05:26:22.22 rFwle1Zc0
で、N3000形だが、今までのパターンで行けば
N3101Hが夏~冬くらいに出てきて秋~翌年春くらいに営業開始だろう。
で、扱い上次年度車のN3102H~5Hが翌年5月ごろから順次投入か?
名古屋市の置き換え用新形式車はだいたい1本目は年度半ばの投入だからな。
130:名無し野電車区
11/03/11 07:19:54.41 eDsO3oXTI
TURTLE ISLAND
131:名無し野電車区
11/03/11 11:32:41.82 x1GgPjR9O
>>126
あおなみ線が事実上の地下鉄じゃないか。
まぁ、地下鉄と言うより地上鉄だがw
>>129
3000系の車内は湿気臭いし、壁は黄色いし、早く廃車にしてよ・・・なんて思ってたけど、
もうすぐお別れなんだと思うと寂しいもんだ。
徳重に乗り入れてフィナーレを飾ってほしいが、ホームドアが5両しかないから無理だな。
132:名無し野電車区
11/03/11 15:53:38.66 lX6gsd6O0
>>128
15年どころか、6000なんかまだ数十年は使えるだろ。
地上に出るのは日進工場だけだから車体の傷みは少ない。(同時期に登場した
鶴舞線の3050はドアや窓部分のシーリングをし直さないと、水漏れする)
制御・走行装置は全検時に更新もしてるんで、外見は古くなったが実際は新車の
ようなもの。
チョッパやサードレールの地下鉄の部品は特殊だから、入手しにくくなってるが、
鉄道車両は現在VVVFと20メートル車がメインだから、6000は部品の入手もしやすい。
133:名無し野電車区
11/03/12 00:25:02.19 zq7sWs+60
N3000は日立だっけ?
地震での納期遅れ大丈夫か?
134:名無し野電車区
11/03/12 00:42:06.84 jg7cBx5D0
>>133
そんな事を心配してる場合じゃないだろ!
135:名無し野電車区
11/03/12 00:49:11.64 SqSor8uf0
URLリンク(www.kotsu.city.nagoya.jp)
徳重延伸記念はmanacaじゃなくエコきっぷ
136:名無し野電車区
11/03/12 03:06:14.37 FIiDib9E0
そんな気はしていたが…
137:名無し野電車区
11/03/12 03:22:12.88 mjW7CS070
これを機に土日エコきっぷ専用マナカとか出せばよかったのに
138:名無し野電車区
11/03/12 03:26:45.33 w9zSGFGp0
>>133
これだから鉄ヲタは…
139:名無し野電車区
11/03/12 04:07:28.37 OJNGwigD0
都営地下鉄は朝まで延長運転するらしいが、これが名古屋だったらやってくれるんだろうか
140:名無し野電車区
11/03/12 08:44:40.16 Jpzww2T7O
>>139
んなことしらんがね
141:名無し野電車区
11/03/12 10:39:15.24 J34eO14E0
鶴舞線は3000系の物だ。
142:名無し野電車区
11/03/12 12:57:00.53 0rP/M0unP
>>133
日立といっても工場は山口。但し電装品は茨木(大みかかな?)
143:名無し野電車区
11/03/12 19:15:03.26 pf6PPKSq0
マナカにエコきっぷ機能があるといいのに。
定期券としても使えるなら可能だと思うんだけど。
144:名無し野電車区
11/03/13 01:01:16.92 ucUeXKkZ0
>>143
どうやってエコきっぷにするの?
145:名無し野電車区
11/03/13 01:11:50.12 a95Ybqyp0
>>144
地下鉄全線+市バス全線定期券の期間1日分
146:名無し野電車区
11/03/13 01:17:34.53 ucUeXKkZ0
>>145
それだと今のエコきっぷより高くなるんじゃん
147:名無し野電車区
11/03/13 01:29:10.98 //9tNd240
東京行った時にSuicaに一日券入れてる人居たから、まあ技術的には問題ないかと。
あとはやるかやらないか
148:名無し野電車区
11/03/13 01:29:49.58 a95Ybqyp0
いや、名称は土日エコきっぷで販売して、マナカの中身は地下鉄全線+市バス全線定期券の期間1日分
で登録して販売するってこと
149:名無し野電車区
11/03/13 01:37:40.60 cms+93oi0
>>139
東海地震や東南海地震だと終日運休だろ
今だって仙台の地下鉄は運休中だ
150:名無し野電車区
11/03/13 01:40:23.46 CWC7lWxy0
>>142
茨木って言うから大阪かと思ったじゃねえか
151:名無し野電車区
11/03/13 01:53:47.68 ucUeXKkZ0
そこまでICカードに拘る理由がわからん
152:名無し野電車区
11/03/13 02:21:05.60 a95Ybqyp0
そこまで時期券を愛す理由がわからん
153:名無し野電車区
11/03/13 02:21:37.44 a95Ybqyp0
あ、磁気券の事だからね
154:名無し野電車区
11/03/13 08:28:04.02 8q7Jhv9+O
>>148
面倒だなぁ
155:名無し野電車区
11/03/13 09:40:31.38 qv3PvcrEO
野並の留置線って、どの辺まで掘っていたんだ?
冷蔵や丸八交通を参照しても、詳細わからんし。
まあ、徳重開通したら先頭車の窓から見て見るけど。
途中で壁の色が変わるからな。
156:名無し野電車区
11/03/13 11:10:51.63 oBRTVDKKO
>>155
3本直列に留置可能と聞いたことがあるから、20m車×5両×3本で、300mぐらいなのかな。
高畑駅も同じくホームから車止めが見えないけど、あれもどこまで続いてるんだろうなぁ。
157:名無し野電車区
11/03/13 11:33:08.97 qv3PvcrEO
大曽根の留置線終点って、メッツ大曽根くらいまでかな?
留置線先端から、ナゴド矢田までそこそこ有るし。
走行していても、壁の色と振動ですぐわかる。
158:名無し野電車区
11/03/13 17:28:30.74 ezp6p4dz0
>>139
今回の津波の甚大な被害を見てわかったが、港区はほぼ壊滅すると思う。
不謹慎とかどうとかよりも、そのくらいの覚悟をしなくてはいけないということ。
名古屋港駅以北は相当な被害が出ると思う。
159:名無し野電車区
11/03/13 17:47:25.12 aNawmZq40
>>158
なんの!名古屋港には高潮防波堤があるからだいじょぶ。
と、思うんだけどどうだろうか。あと南区は?
160:名無し野電車区
11/03/13 17:48:33.60 FLbBs0NLO
>>158
木造住宅とかは流されると思うけど、マンションとかは大丈夫っしょ。
161:名無し野電車区
11/03/13 18:19:39.53 fPZ/9Ckh0
>>159
名古屋港の高潮防波堤は6.5mだから、今回の宮城県沿岸クラスの
津波なら余裕で乗り越えてしまうよ。
また、東海地震が来たら高潮防波堤が最大4m沈下すると去年報道されている。
子供の頃に見せられた伊勢湾台風の映像がトラウマになって、
大人になってからどこに引越すときも、マンションの3階以上にしか
住まないようにしていたんだが、それは正しかったみたいだ…
一生戸建には住まないと思う。
162:名無し野電車区
11/03/13 20:53:39.56 aNawmZq40
>>161
確かに名古屋の小学生なら全員伊勢湾台風について学ぶからね。
そんな僕も港区にマンション買って4階に住んでるけど。
以上、スレチな話になってしまうのでここまで。
163:名無し野電車区
11/03/13 21:24:06.24 XyKR+XZf0
>>157
市役所~大曽根間が工事していた頃、メッツ大曽根の西側の
駐車場あたりまで掘り返していましたね。おそらく引き上げ線は
そのあたりまででしょう。
164:名無し野電車区
11/03/13 21:58:32.48 kcew4P930
>>139
ヒント:日本シリーズ (しかも時間に間に合ってきた乗客も終電から乗客引き剥がした実績つき)
165:名無し野電車区
11/03/13 23:05:06.14 qK08rPsM0
乙のキーホルダーが発売されるみたいだね
166:名無し野電車区
11/03/14 00:26:37.04 e3+sWH7QO
>>163
でも1つ気になる点が・・・。
砂田橋延長前は東側に向かわず、ホームで折り返してたよね。
留置線スペースだけを先に作って、砂田橋延長の際に留置線用の線路を引いた。
ってことなのかな。
167:名無し野電車区
11/03/14 11:26:50.84 ISMXnvc60
>>155
東海通を一本なかに入ると川沿いに交通局の変電所があるからあの辺りまでは来てるんじゃないかな?
ケンタッキーのある交差点よりは少し野並駅寄り。
168:名無し野電車区
11/03/14 11:34:57.11 ISMXnvc60
>>161
名古屋港は外海から見るとかなり奥にあるからなぁ…津波の威力は変わってくるんじゃないかな?
まぁ、伊良湖は…ry
169:名無し野電車区
11/03/14 12:57:29.45 R8nJk7Xi0
>>168
今回も外海は警報、内海(うつみじゃないよ)は注意報だったからな
注意報だからといって安心してはいけないが
170:名無し野電車区
11/03/14 13:24:50.89 z09OCsBa0
渥美半島はある意味防波堤だよな・・・
伊勢湾内に入っていったん拡散して
一番奥の名古屋港で集中して波高が高くなるかもしれないけど
171:名無し野電車区
11/03/14 22:33:29.83 gBsgS+ls0
>>166
通常はホームで折り返し運転していました。
ただ、終電近くなると電車は東側へ引き上げていった。
おそらく現在本線となっている部分も引き上げ線だったのでしょう。
確認はしていませんが、始発電車として使ったんでしょうね。
172:名無し野電車区
11/03/14 23:29:08.21 092fJNUU0
記念エコきっぷ買えるか心配
グランパスユリカは即日完売したし
6050枚って微妙な数字
173:名無し野電車区
11/03/15 04:34:32.66 zRr1uDmb0
>>170 うろ覚えだが
田原1.8m
名古屋 1m
今回それほど減衰しなかったというのが正直な感想。これが近海で発生し
マグ二チュード9.0で湾口で10mだったら、10×1÷1.8=5.6m
5.6mというのは、堤防が5.6mあれば耐えられるという意味ではなく、
どんどんせりあがってくるので、標高10m、15mといったところにも
上がってくる可能性がある。
西側の低いところは一面浸水か?熱田台地上の中心街は何とか大丈夫か?
掘川、山崎川、天白川に沿っても海水が遡上してきて、かなりのところまで
来るかもしれない。
いずれにしろ防災計画の見直しは必須だと思う。
174:名無し野電車区
11/03/15 04:40:45.14 AFIA69fG0
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
2~3mとか・・・絶対嘘だよな・・・。
175:名無し野電車区
11/03/15 05:11:10.34 v+jq0jh90
やはり名古屋市は東部が人気というのは、災害関係も大いに関係しているんだろうね。
昭和区・天白区なら、高台は腐るほどあるから安心。(野並付近は東海豪雨で被害を受けたが)
日進市あたりも急速に人口増えてるけど、あそこもかなりの高台がある。
位置的にも内陸だから、津波が押し寄せることは無いだろうし、揺れも比較的少なくて済むだろう。
一方、JR関西線沿線地域はまったく発展していないし、今後発展することもないだろう。
伊勢湾台風による地盤の弱さ+土地が低い分、津波の被害に対する懸念が強いんだろうね。
今回の津波では、陸前高田で20メートルの高さだったのではという専門家の分析があるらしいが、
ここまでくると、こっちも渥美半島を横断して、衣浦・蒲郡あたりが壊滅する可能性も考えたほうが
いいだろうな。
176:名無し野電車区
11/03/15 06:41:33.34 v9x/MOxL0
桜通線延伸イベントは自粛かな?
177:名無し野電車区
11/03/15 07:36:04.51 Oj8m5IYa0
イベントはすべて自粛→黙とうイベント開催
そうしないと不謹慎と連呼する馬鹿からクレーム入る
178:名無し野電車区
11/03/15 09:11:08.72 omS8UfMD0
>>175
>一方、JR関西線沿線地域はまったく発展していないし、今後発展することもないだろう。
分かりきった事を長々と書いてるわりに春田の利用者の増加ぶりをご存知ないとは、お粗末だな。
名古屋市内(八田・春田)は海岸から5キロ以上あるから津波は殆ど関係ないだろ。
どさくさに紛れて他社線の沿線を貶めるな。
179:名無し野電車区
11/03/15 09:35:21.34 C2u8cMcH0
>>175
日進市は、昔の炭鉱跡か何かの上に家が建ちまくってて、
地震がきたらいっぺんに沈下するって地元の人が言ってたけど
本当かなぁ
180:名無し野電車区
11/03/15 12:53:52.14 Ub5xHKow0
>>172
>>176
公式サイトから情報が消えているような…
181:名無し野電車区
11/03/15 15:58:15.54 R/SV/w3W0
>>180
消えてるね
消すなら消すでいいけど、中止という発表を入れてくれないと紛らわしいぞ
記念manaca発売前に完売×2 の前科があるわけだしw
182:名無し野電車区
11/03/15 18:45:46.10 O5Vyj1c80
イベントは中止で記念ドニチエコだけは発売かもしれん
183:名無し野電車区
11/03/15 19:41:14.22 cq6UI1Hm0
もうキーホルダー作っちゃっただろ。
ってか27日に徳重駅行ったら案外売ってるんじゃないか?
184:名無し野電車区
11/03/15 19:41:48.46 zRr1uDmb0
>>178
八田・春田の発展の現状には同意するが、それだけに不安だ。八田など決して
他社線ではなく、浸水があったら大変だろうなと思う。(地下鉄の浸水対策はどう
なっているのだろう)
このあたりは、海岸から5キロあっても標高はかなり低く(仙台平野よりも
さらに低湿)、中川運河沿い、庄内川沿いに津波が上がってきて横に
のりこぼれるのではと危惧する。今の名古屋市の想定(東南海2~3m)は
甘すぎる気がする。
中高層のコンクリート住宅に住んでやり過ごすしかないだろうが、この地域で
戸建てに住んでいる人は、真剣に考え直す必要がある気がする。
亜炭の問題は御嵩と違って深刻とは思われないが、急傾斜地はがけ崩れ、地滑り
の危険があるので東部丘陵が必ずしも安全とはいえないだろう。丘のピークなら
いいかもしれないが。
185:名無し野電車区
11/03/15 20:05:11.81 Q24PMCq20
イベントは中止だとしても
グッズ関係は販売するてしょ?
186:名無し野電車区
11/03/15 20:08:11.29 cq6UI1Hm0
すまん。27日に桜通線駅名キーホルダーが発売されることになっているが、仮に27日から予定通り販売されると売り切れになる可能性ってどれくらいある?
どっかのサイトに、名城線・名港線の駅名キーホルダーを発売したら、主要駅分は当日完売、しかし小さい駅だと今でも売っているみたいだが…。
例えば今回の桜通線なら、3段階で予想するとどうなりそう?
一応オレの予想としてはこんな感じなんだが、みんなの意見を聞かせてもらえると嬉しい。
【当日完売】
名古屋、丸の内、久屋大通、今池、新瑞橋、野並、新駅4駅
【当日~数日後で完売】
中村区役所、国際センター、吹上、御器所
【いつまでたってもある】
高岳、車道、桜山、瑞穂区役所、瑞穂運動場西、桜本町、鶴里
187:名無し野電車区
11/03/15 22:13:36.80 sEEaR2m80
URLリンク(www.kotsu.city.nagoya.jp)
イベント中止
Bトレイン、キーホルダー、ドニチエコ発売
188:名無し野電車区
11/03/15 22:16:13.85 7LGD9GMp0
>>175>>184
とりあえず、近鉄の方が南側ね。
豪雨で新川・庄内川決壊すると、両方に挟まれた下之一色~伏屋~万場が壊滅すると聞いたことがある。
標高が低く発展していないと言ったら、あおなみ線じゃないか?
189:名無し野電車区
11/03/15 23:03:18.10 BCDO1eIb0
>>186
新駅のうち、神沢は残りそうな気がする・・・
190:名無し野電車区
11/03/15 23:59:41.81 ZAYn07DJ0
>>188
よく分からないけど、何を持って発展してるかどうかを測るの?
人口?納税額?商業施設の数?工場の数?
191:名無し野電車区
11/03/16 01:47:54.48 Gksur4W00
時刻表は発売されないのかな
リリースにないから気になる
192:名無し野電車区
11/03/16 04:07:00.85 xCXJTRDz0
>>178
仙台では、海岸から7キロ地点でも津波に襲われているわけだが。
八田・春田が津波にほとんど無関係という、何の根拠も無いその発言もお粗末だ。
>>188
名古屋駅の西側と東側の違いといえば、わざわざ明記しなくても分かるだろう。
193:名無し野電車区
11/03/16 04:09:07.79 xCXJTRDz0
×>>188
○>>190
194:名無し野電車区
11/03/16 04:33:53.50 LEiZ0zKi0
>>192
お前必死だな。
昨日お前自身が言ってた昭和区や天白区辺りの不動産屋かなんかか?
いずれにしても、お前の書き込みからは東部民のエゴイストっぷりがよくわかるわ。
地域エゴ自慢はよそでやれ。
195:名無し野電車区
11/03/16 07:09:23.79 oAPdc8ko0
公式HPの『マナカ電子マネー加盟店開拓協力事業者の募集について』にある
pdfファイル見ると、駅の構造が分かって面白いな。
196:名無し野電車区
11/03/16 08:37:48.43 B7HeQ1EU0
他のIC使えないとか
席ったから別にいいけどw
197:名無し野電車区
11/03/16 08:55:57.97 ythl5Xq90
>>191
新しい議員先生たちに、お伺いたててからじゃないか?。
198:名無し野電車区
11/03/16 15:07:45.62 m/cUL67m0
>>190
赤字で廃止の可能性がある路線が発展しているわけないだろ。
少なくとも、関西線はここ数年で何度も増発されている。
199:名無し野電車区
11/03/16 21:51:16.06 bWXyvlbt0
また関西線ネタかよ
関西線スレでやってくれ
200:名無し野電車区
11/03/16 22:20:50.12 m/cUL67m0
そういえば、昨日の久屋大通、野並行12番扉のみホームドア動いてなくなかったか?
201:名無し野電車区
11/03/17 00:22:42.79 +Ast7Zh20
少し前も動いてなかったよ。
今月の13日だったかな。
202:名無し野電車区
11/03/17 07:13:40.48 81bkpxcY0
>>191
3月4日に業者が決まり、現在作成中?。
203:名無し野電車区
11/03/17 08:38:22.63 sPULqeT9O
20日の見学会も中止?
交通局のHPにお知らせがあったと思うけど、見当たらない。
204:名無し野電車区
11/03/17 11:33:45.12 wVqwfs3t0
>>203
記念ドニチエコはまだ予定通り発売(20日に徳重駅構内で1000枚)って
なってるから、見学会はあるんじゃない?
205:名無し野電車区
11/03/17 20:20:04.30 ZFEE12St0
延伸バブル続くな。
URLリンク(mainichi.jp)
◇公示地価の変動率上位
<上昇率>
(商業地)
(1)名古屋市中区正木3の1111 30.4
(2)名古屋市中区丸の内3の16の11 8.5
(3)川崎市中原区小杉町3の417の2 5.5
(4)川崎市中原区新丸子町922の1 4.8
(5)名古屋市緑区黒沢台4の1514 4.5
(住宅地)
(1)名古屋市東区徳川町2609の1 9.8
(2)北海道倶知安町旭305の38 9.4
(3)名古屋市緑区神沢1の1623 6.0
(4)名古屋市緑区桃山2の129 5.6
(5)名古屋市緑区神沢3の1207 5.4
206:名無し野電車区
11/03/17 20:22:08.44 eNJcsN6E0
なんで名古屋の都心が全国一なの?
207:名無し野電車区
11/03/17 20:36:58.25 tDJ9jCXXO
つボイノリオの名古屋重心説のおかげ。
208:名無し野電車区
11/03/17 20:39:06.79 lamS29qL0
>>206
ヒント:上昇率
200が250になったら+25%
100が150になったら+50%
209:名無し野電車区
11/03/17 20:41:30.99 eNJcsN6E0
>>208
地価上昇っていうのは全国的な傾向じゃないだろ。
安かったのが高くなったというのとわけが違うような
210:名無し野電車区
11/03/17 21:06:52.02 q44vCqE20
来年度平成23年度予算、地下鉄鶴舞線に新型車両1編成(N3000)桜通線のあと残る依存駅の
可動式ホーム柵の設置、地下鉄東山線に新型車両3編成(N1000)および現存車の定位置停止
等のための改造1編成。主に、この3つが事業対象。特に、鶴舞線は新車導入後初の廃車車両
が発生する。また、東山線はワンマン対応にするためこれまでの5000型は全て平成27年までに
廃車になる予定。
211:名無し野電車区
11/03/17 21:31:05.63 8Pi/FWR60
>>207
「重力説」な
212:名無し野電車区
11/03/17 21:49:03.71 Fz/BA+hm0
ガソリンの値上がりに加えて、給油制限も始まったことだし、
こりゃ市バス・地下鉄に利用者が流れてくるかな?
市バスの軽油は大丈夫だろうか?
213:名無し野電車区
11/03/17 22:12:49.55 8Pi/FWR60
>>212
スレチを承知で書き込むが、アレは四半期(4月から3か月毎)の一般競争入札だな。
契約は単価契約、単価が決まっていて、使った分だけ払う。
ただ、平成22年度分からは、全ての入札が不調(入札不成立)になっている。
理由は単価が合わないから。
そのあとで随意契約でどこか納入しているだろうが、1月の単価では今は相当キツイだろうな。
214:名無し野電車区
11/03/17 22:43:25.28 UxqFYjS+0
>>210
ソースは?
215:名無し野電車区
11/03/17 22:49:31.60 Wjl8giBd0
>>210
東山線がワンマンなのが怪しい
216:名無し野電車区
11/03/17 22:54:16.26 jPxCIfuh0
5050とか既にワンマン対応なのかよ
というか、先に名城線をワンマンにすべきでは
217:名無し野電車区
11/03/17 23:09:10.32 1Vpo91Cf0
>>216
つATC
218:名無し野電車区
11/03/17 23:20:01.95 zLqS9ZQz0
ホームの混雑率の激しい東山線に先にホームドアが導入されるから、それに伴いワンマン化するんでしょ
219:名無し野電車区
11/03/17 23:23:20.31 lBbYLyaz0
5050系もATCは後から設置したんですよね?
登場時はスピードメーターは名城線2000系に似た非ATCの
デジタル表示だったような気が・・・
220:名無し野電車区
11/03/18 00:32:06.56 AfWxlRTO0
5050形は確かに打子式ATSの時は2000形と同じLED速度計使ってたよ。(ATCの部分はないけど)
画像が見たいなら「打子式ATS」でググって一番上に詳しく解説しているサイトがあるからそこで見れる。
あとN3000形(仮)が導入されるころには既存の3050形も6000形のような車内表示機に改造されるのかな?
少なくとも徳重・名古屋芸大の部分は直すと思うけど・・・
221:名無し野電車区
11/03/18 01:31:33.89 k9f1SyUnO
もうすぐ6000系に「次は 徳重」と表示されようとしてるけど、
緑区徳重から遠く離れた北名古屋市徳重でも全く同じ表示が出るわけだねぇ。
しかも3050系も6000系も同じ2段LEDだし。
222:名無し野電車区
11/03/18 01:36:18.34 f1XWkgW70
だから東山線も液晶ディスプレイにしろよ!
223:名無し野電車区
11/03/18 01:47:28.59 xvCy1otj0
さすがにN1105H以降は液晶付くんじゃない?
224:名無し野電車区
11/03/18 03:30:43.16 0Jx9JX4C0
>>221
URLリンク(www.chotatsu.city.nagoya.jp)
市の調達情報の1月分の随意契約の63Pに
>件名・・・車内案内表示文の変更
>5000形、5050形、N1000形、2000形、3050形、名鉄200形車
>両の車内案内表示装置の表示文の変更を行うもの。
ってあるからその時にちゃんと「徳重・名古屋芸大」に修正するんじゃないかな?
225:名無し野電車区
11/03/18 03:31:12.65 Q98PEjXf0
金がないから無理
226:名無し野電車区
11/03/18 04:44:50.92 gQu6SBEo0
ハッチービジョンの件、去年の5月にメールで意見をしたことがある。
地下鉄での新規広告媒体の開発について、意見を述べさせていただきます。
東京などのJRでは、電車内のドアの上に、「トレインチャンネル」という液晶モ
ニターをつけて運行している物があります。
名古屋市の市営地下鉄でも、現在地をLEDで表示し、次駅のドアの開閉を示すLED
も付いている路線図がドア上にあります(旧型車両を除く)が、広告という面で
は、当然ながら役に立ちません。
しかし、このトレインチャンネルなら、路線図を表示するとともに、駅間(トン
ネル内)を走行中などに広告を表示することもでき、大変有効な広告媒体になる
と考えます。
もっとも、このトレインチャンネルの設置には、費用がかかりますが、既存の地
下鉄車両にも、毎年少しずつでも良いので付け替えることによって設置できるも
のでもあり、新たな広告媒体として良いのではないでしょうか。
また、市営地下鉄では、緊急地震速報を受信した際に、列車を安全に停車させる
ようですが、その際、やはり乗客に不安は現れるでしょう。
その場合も、このトレインチャンネルで、「緊急地震速報を受信しました。」な
どといったメッセージを表すことも技術的には可能であると思います。
このように、様々な面で利点があるトレインチャンネル、是非検討していただく
ことを希望します。
---------
227:名無し野電車区
11/03/18 04:47:21.71 gQu6SBEo0
続き。
交通局からの回答はこれだった。
---------
日頃から、市バス・地下鉄をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
このたびは、下鉄車内の広告媒体及び交通局ウェブサイトに関するご意見・ご要望をお寄せいただき、ありがとうございました。
ご意見・ご要望につきましては、今後の事業運営の参考としてまいります。
どうもありがとうございました。
---------
地下鉄のことを「下鉄」と言ったりするあたり、あまり期待できないなと思ってたんだけどw、
ハッチービジョン付き車両が12月下旬に運行を始めてびっくり。
僕のメールを受けて、従来のLED式を設置しようとしていたところを約6ヶ月の間で液晶ディスプレイ式に変更したのか、
それとも僕がメールしたときにはすでに導入が決まっていたのか。
やっぱり、最初っから決まってたのかな。だとしたらなぜ隠したんだろう・・・。
228:名無し野電車区
11/03/18 05:33:54.11 QkKmr7mU0
ドラゴンズトレイン2001登場URLリンク(beebee2see.appspot.com)
229:名無し野電車区
11/03/18 07:21:15.56 79ss3CCz0
>>228
2011だろ!?
230:名無し野電車区
11/03/18 07:52:08.96 D1WcHgJb0
>>226-227
とっくに決まってたし公表するとお前みたいな奴がいちいちうるさいから。
入札情報のページ見りゃLCD付きになるのはすぐ分かったけど、
お前はその程度の検索スキルも持ち合わせていなかったろ。
231:名無し野電車区
11/03/18 07:57:33.94 b1qJoxDt0
>>227
>やっぱり、最初っから決まってたのかな。だとしたらなぜ隠したんだろう・・・。
誰でも知ってることを、自分が初めて見つけたみたいな
書き方して、とにかくキモいからだろ
232:名無し野電車区
11/03/18 13:44:41.51 FlNeUojI0
「僕の」とか言ってるし・・・
233:名無し野電車区
11/03/18 16:04:06.35 +pYtoJDo0
優先席にある山吹色の吊革を他線にも拡大してほしいな
新車にあって在来車にはないとかナメてるだろw
234:名無し野電車区
11/03/18 17:49:52.96 6sCR+VlkO
>>233
拡大してどうするんだ?シートの色みりゃわかるだろ。
>>227
ハッチービジョンには広告は流れてないような気がするが…。
瀬戸線でもすでにあのようなのは付いてるんだからわかるだろうに。
釣りか?
235:名無し野電車区
11/03/18 18:15:18.40 +VpnEzH50
>>233-234
シートの色すら一般席と変わらない優先席もあるのに、つり革変えるわけないでしょう
236:名無し野電車区
11/03/18 18:32:03.17 79ss3CCz0
徳重までの定期券買った人や変更した人いる?
237:名無し野電車区
11/03/18 19:40:32.38 pZ2S8c3n0
>>236
今日から受付開始だっけ?
新規で買うならともかく、開業に伴い変更する人は
まだ来ないだろうな。今変更すると、26日まで
定期が使えなくなるからな。
238:名無し野電車区
11/03/18 20:02:05.71 ZlEVDPFW0
普段から野並を利用してて、徳重開通後も野並からしか使わないけど
値段変わらないから徳重までに変更してきた
239:名無し野電車区
11/03/18 22:45:27.58 l7XU3gWCO
3/26で野並行は全廃?
最終今池行はそのままだよね?
240:名無し野電車区
11/03/18 22:57:35.31 ng/05kVf0
名城線って、砂田橋~新瑞橋間と、新瑞橋~茶屋が坂間とでは、案内放送に若干だけど違いがあるよね。
特に、「(○○方面は)次でお降りください」の部分がわかりやすい。
当然後からできた新瑞橋~茶屋が坂間のほうがリアルな話し方なんだけど、
なんで全区間で変更しなかったんだろう・・・。
241:名無し野電車区
11/03/18 23:03:59.08 sjLG75N60
>>238
5区ならそうだわな
>>239
悪いが、野並行は残る
URLリンク(kotsuk.city.nagoya.jp)
そういえば、今朝の時点で高岳はホームドアの準備が全くされておらず、明日の使用開始はなさそうだな。
交通局ニュースに3月中に車道まで使用開始すると書いてあったから、来週末は2駅同時に使用開始か
あ、6駅同時だったな
242:名無し野電車区
11/03/18 23:04:21.60 iTj4RLe80
名城線って、新瑞橋~茶屋が坂間と砂田橋~新瑞橋間とでは、
音声放送に若干だけど違いがあるよね。
「(○○方面は)次でお降りください」の部分が特にわかりやすい。
当然新しい区間の砂田橋~新瑞橋間のほうがリアルな話し方なんだけど、
なぜ、全区間の音声を変更しなかったんだろう。
やっぱりコストかな
243:名無し野電車区
11/03/18 23:41:01.07 VP7rGccjO
鶴舞線7分遅れ
244:名無し野電車区
11/03/18 23:44:46.06 kfBrzYM8O
まぁ、ハッチービジョンが2画面になることは無いだろう。
京王も西武も未だに1画面のままだ。
245:名無し野電車区
11/03/18 23:58:25.40 xvCy1otj0
>>244
西武は2画面ですのであしからず…
まあ名古屋なんかじゃ需要無いだろうな
246: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/03/19 00:11:41.34 kj+EvVER0
よく考えろよ。
トレインチャンネルは空中波無線でリアルタイムの情報受信している。
E231などの屋根上に受信アンテナがあるの忘れたか?
トンネル内は同軸ケーブル漏洩しか使えないはず。
現に列車無線もそのシステムを使った誘導無線だろ。
なんて、名古屋じゃスポンサーもままならんだろw
247:239
11/03/19 00:43:56.24 Z0y+B8bEO
>>241
ありがとう
一本だけ残るのね
深夜の上り今池行新設は、金山~新瑞橋・瑞穂運動場西・瑞穂区役所・桜山の終電繰り下げのためなのかな
248:名無し野電車区
11/03/19 00:44:21.27 UrphvSSJ0
スガキヤのCMとか流したらいいのに。
「スガキヤ スガキヤ 好きだがや~ スガキヤ スガキヤ 好きだがや~♪」
249:名無し野電車区
11/03/19 00:45:40.75 kzOOSG8t0
>>242
総合リハビリセンターのアクセントが最初の「そ」だったのは意外だった
おかげで「センター」の読み方が国際センターと違う
250:名無し野電車区
11/03/19 02:28:57.13 MkGwW2mO0
>>247
新設される下りの今池発に充当ってのが1番の理由だろうが、上りの今池最終も
新設しなきゃ開業区間の駅の上り最終の発車時刻が軒並み23時台になっちまうだろ?
下り列車はまだ数本あるのに、乗り過ごした客が戻る列車が無いってのも
困るだろうし。
251:名無し野電車区
11/03/19 03:15:39.15 6crppTuj0
>>246
漏洩ケーブルは通常の空間波無線。
誘導無線とは別物だぞ
252:名無し野電車区
11/03/19 03:19:49.03 6crppTuj0
第一リアルタイムがmustかと言うと、そうでも無いだろ
253:名無し野電車区
11/03/19 04:00:35.80 dd1Xg6OH0
>>228
今年から丸々ラッピングじゃないのか・・・ 寂しいな
254:名無し野電車区
11/03/19 08:28:13.36 +GvLLvli0
>>253
以前は、窓や車内の床にも何か貼ってあったのにね
255:名無し野電車区
11/03/19 12:48:15.88 O0XJS6C9O
>>247の生態
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
256:名無し野電車区
11/03/19 12:51:25.34 O0XJS6C9O
>>247
通報しました。
257:名無し野電車区
11/03/19 13:40:36.71 Z0y+B8bEO
>>250
なるほど。
今池発徳重行も新設されるんだね。
たしかに上り23時台だと3駅利用者が困るよね。
詳しくありがとう。
258:名無し野電車区
11/03/19 13:54:48.53 O0XJS6C9O
923:名無し野電車区 :2011/03/19(土) 00:51:55.02 ID:Z0y+B8bEO [sage]
函南駅の理想的なダイヤ
熱海方面
05| 06 27
06| 東京02 57
07| 32 46
08| 50
09| 12 42
10| 38
11| 00 33
12| 32 58
13| 32
14| 34
15| 01 42
16| 33 51
17| 34
18| 34
19| 05 27
20| 28 東京47
21| 10
22| 21
147:名無し野電車区 :2011/03/19(土) 00:57:42.91 ID:Z0y+B8bEO [sage]
>>117
適当に駅で女ナンパしてラブホ泊まれよ
鉄ヲタなんだからイケメンなんだろ
928:名無し野電車区 :2011/03/19(土) 12:32:44.37 ID:Z0y+B8bEO [sage]
>>927
21日までといわずずっとこのダイヤだといいのにね
259:名無し野電車区
11/03/19 13:56:19.72 O0XJS6C9O
500:パーマン会 :2011/03/19(土) 13:21:07.90 ID:Z0y+B8bEO [sage]
あ
あ
あ!
沼津のおばあさんに監視されている
脳に装置を埋められて行動をコントォロールされている
260: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/03/19 14:10:16.02 kj+EvVER0
おい、スレ違いもいいがげんにしろぃ!
交通局NEWS最新号vol.187の後半、地下鉄のあゆみが特集されていて
開業からの歴史がわかります。
今すぐ駅へ行こう!
公式HPはまだ反映されていません。
261:名無し野電車区
11/03/19 14:19:38.01 xZGD7OF10
【震災救助】米軍も驚いた!狭い場所で活躍する救助犬ならぬ「救助猫」【萌え画像】
スレリンク(aniki板)
262:名無し野電車区
11/03/19 15:12:18.38 Gk9SkUs5O
5050の車内LEDの表示が変わったのは既出?駅名の後に駅番号が表示されるようになった
例.Bound for Takabata(H01)
263:名無し野電車区
11/03/19 17:09:22.42 jDr1jM3AO
>>262
6000系(表示変更後)やN1000系もそうだけど、英語表示だけにしか駅番号出さないよねぇ。
264:名無し野電車区
11/03/19 19:18:41.78 x5BDWpM70
>>262
224に書いてある変更ってこれのことなのかな?
んでもN1000は一体何を変えるのだろう・・・
265:名無し野電車区
11/03/19 19:20:30.66 O0XJS6C9O
>>260
大震災の影響を受けている人々を冒涜する行為を擁護するのですね、わかります。
266:名無し野電車区
11/03/19 22:25:56.86 0CYTqKF/O
確かに今日から東山線の5050形の車内案内の英字にナンバリング表記になりましたね!伏見の科学館の案内放送修正に追記したようだ。
267:名無し野電車区
11/03/19 22:55:29.86 O0XJS6C9O
519:名無し野電車区 :2011/03/19(土) 22:00:03.63 ID:Z0y+B8bEO [sage]
>>517
山北~国府津に関しては同意
268:名無し野電車区
11/03/20 01:25:31.43 QAQIyYZE0
>>266
2,3日前からそうなってたぞ?
あと桜通線(6000)では英語の案内放送が聞きやすいものに変わってた
269:名無し野電車区
11/03/20 01:26:32.35 +GeTsALB0
桜通線の6000系って、若干ブレーキが優しくなった気がするんだけど、まさかプログラム変更とかやれたのかな?
270:名無し野電車区
11/03/20 01:39:06.13 ClUqS4V7Q
>>247
運用にアク禁要請したから。
他のスレを荒らすお前が悪い。
271:名無し野電車区
11/03/20 01:46:34.86 +GeTsALB0
>>270
247って、何したの?
2ch始めたばかりでいまいちよくわからないんだけど・・・。今池行きについて聞いただけなんじゃないの?
272:名無し野電車区
11/03/20 01:55:51.07 ClUqS4V7Q
>>271
>>255を参照。このスレと他のスレでの内容を比較すれば、自ずと理由は解る。
273:名無し野電車区
11/03/20 02:32:11.82 +GeTsALB0
>>272
なるほど。
何となくだけど理解できた。
ヒントありがとう。
274:名無し野電車区
11/03/20 09:58:11.24 MUQx8vPLO
誰も桜通線新駅地域住民試乗会の情報が無いから、今日徳重で開通記念ドニチエコきっぷ先行販売。
275:名無し野電車区
11/03/20 10:53:33.69 ZLFXmOKUO
開通記念エコきっぷ、先程完売。
276:名無し野電車区
11/03/20 11:15:13.47 YF2K/CrdO
試乗会に参加して気付いたんだが
新駅のホームって8両じゃなく、6両分の長さしかないんだな。
277:名無し野電車区
11/03/20 11:34:41.24 PbPqA0LtO
>>276 今の区間で、利用状況が確認?出来てから造ってるからじゃない?
278:名無し野電車区
11/03/20 13:53:23.24 ArqVsV8OO
徳重駅東側の留置線、ホームから車止めが見えるんだな。
車庫への引き込み線もホームから丸見え。
東側の留置線に入り、そこからスイッチバックで車庫に入るようだ。
279:名無し野電車区
11/03/20 13:58:28.10 MUQx8vPLO
桜通線試乗会、鳴子北からの列車発車で終了。
280:名無し野電車区
11/03/20 14:20:04.70 0y0tu7pxO
お疲れさまでした
281:名無し野電車区
11/03/20 14:46:39.01 Sbs2+BLY0
>>278
これだね
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
282:名無し野電車区
11/03/20 14:51:26.64 ArqVsV8OO
>>281
え・・・この貼り紙があったなんて知らなかったよ。
また27日に乗りに行くし、そのとき探してみよう。
283: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/03/20 15:21:31.94 SXJ4wVWc0
>>281
改札出た正面にあったね。
地下のZ型スイッチバックなんて珍しいな。
中村区役所駅奥の地下検車場は廃止だそうです。
284:名無し野電車区
11/03/20 15:47:18.88 9myVSXr/0
>>276
ホームの図面が確認できた段階で既に6両分しかなかったからな。
285:名無し野電車区
11/03/20 16:12:46.49 bGd6+1Ip0
1週間後には開業してるなんて早いもんだな。
>>269
若干ATOの調整もしてるみたいだね。
それどころか局のHPから調達情報を見てみ。
来年度から1編成ずつ、6000の制御装置変更だって。
6050と同じベクトル制御への変更とブレーキの多段化。
制御装置リニューアルして、まだまだ使うみたいだなw
286:名無し野電車区
11/03/20 16:30:45.20 Q/hP/hW20
ブレーキを多段化する前に車内の更新をしてくれw
さすがに20年間走っても車内表示器以外に変化がないって言うのはあまりにも悲惨すぎるwww(まぁ他の線区でも言えることだが)
287:名無し野電車区
11/03/20 19:41:42.79 AP9yC2CQ0
>>283
あり得ないけど、将来の延伸のために念のため進路空けた って感じか
288:名無し野電車区
11/03/20 20:01:46.15 ArqVsV8OO
>>276
>>284
これで8両化の可能性はなくなったけど、
当初は8両化の可能性があったから6101Fには「6801」の車番があるんたろうけど、
6151Fは「6651」ではなく「6851」なのが矛盾してるよなぁ。
289: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/03/20 20:03:42.71 SXJ4wVWc0
>>287
夜間停泊用だよ。
290:名無し野電車区
11/03/20 20:12:29.64 kws9uVc00
明日桜通線ダイヤ改正か
もっとも27日の開通にならないとあまり意味がないけど
291: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/03/20 20:31:43.46 SXJ4wVWc0
今日の試乗会の列車は、野並で一旦お客さんを降ろして、
そのまま鳴子北まで回送。
改めて鳴子北で地域住民を乗せて徳重駅まで運転。
徳重駅奥で折返して逆経路で中村区役所方面行。
(その区間の幕は「試運転」)。
要は野並~鳴子北間回送扱いだった。
292:名無し野電車区
11/03/20 20:44:10.89 bGd6+1Ip0
それにしても新線区間はコストダウンが目に見える作りだな。
運転台への映像伝送装置も無いとは。
ホーム設置のモニターで確認してたけどあれ運転席から見えるのか?
そんなにカーブしてるとも思えないのに、鳴子北~相生山以外ほとんど55信号で走ってる。
293: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/03/20 20:54:04.01 SXJ4wVWc0
東海通の真下を走っている都合、あれで結構勾配と曲線の連続だよ。
徳重駅にあった掲示物では33‰が2箇所。
相生山~神沢間は単線シールドトンネルが上下構造になっているそうで…。
294:名無し野電車区
11/03/20 21:17:07.87 yJ5AMb810
前から思うが、名古屋の地下鉄遅すぎないか?
遅いことで有名な丸ノ内線や銀座線よりも遅い。
295:名無し野電車区
11/03/20 21:39:05.45 KdN0enOkO
>>294
ふ~ん、そうか?
296:名無し野電車区
11/03/20 21:45:45.56 bGd6+1Ip0
>>294
駅間が短く、停車してばかりだから遅く感じるだけでしょう。
297:名無し野電車区
11/03/20 21:47:17.31 Q/hP/hW20
加速度が原因だろ
メトロの1500V路線の車両は加速度が3.3km/h/sだけど、こっちの1500V路線は3km/h/sだし(まぁ数秒遅いぐらいだが)
逆に両社の600V路線は車両性能はほとんど同じなんだけどね
298:名無し野電車区
11/03/20 21:50:24.51 yJ5AMb810
調べた。丸ノ内線は最高75キロ。
名城線は65キロ。
平成に開業してるのにね。
299:名無し野電車区
11/03/20 21:51:15.41 d+9SuJGJ0
>>291
オレの乗ったのは「徳重」と「中村区役所」の方向幕だった。
300: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/03/20 21:52:32.69 SXJ4wVWc0
安全運行もお忘れなく。
速度重視で安全をどこかに置き忘れた事業者もあったわな。
301:名無し野電車区
11/03/20 22:04:37.88 ZhZOdq8eO
スピードが早い遅いじゃなくて人と機械でいかに安全に運行できるかだと思うけどな。
西日本はスピードというよりか停車時分と安全装置をケチって乗務員にストレス(日勤教育など)をかけたから事故になった。
302:名無し野電車区
11/03/20 22:11:42.95 yJ5AMb810
たとえば自由ヶ丘・本山とか、新しいしほぼ直線だし。
ああゆう区間を丸ノ内線と同じスピードを出すことが危険なの?
303:名無し野電車区
11/03/20 22:12:55.61 Sbs2+BLY0
>それにしても新線区間はコストダウンが目に見える作りだな。
俺も思った
なんとなくホームが暗く感じたし
天井から下がってる出口案内や「2 今池・名古屋・中村区役所」の表示なんかもも
蛍光灯使わないタイプだし
神沢・相生山駅はコンコース~地上のエスカレーター1つも無かったからな
304: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/03/20 22:23:53.38 SXJ4wVWc0
エレベーターがあるだけマシでしょ。
あれで一応バリアフリーはクリアしているし。
305:名無し野電車区
11/03/20 22:23:59.44 bGd6+1Ip0
>>298
調べた。
丸ノ内線(本線)平均速度37.2キロ 表定速度29.2キロ
名城線(環状) 平均速度39.8キロ 表定速度32.8キロ
ついでだと、普通電車ではメトロ最速と思われる東西線の普通電車(最高速85キロ)の
平均速度43.7キロ
鶴舞線平均速度42.1キロ 桜通線40.6キロ 東山線40.1キロ
上飯田線32.0キロwだから、それと比較しても遅いとは思わないが。
ただ、前にも書いたように制限区間が少ない代わりに、駅間が短いとは思う。
306:名無し野電車区
11/03/20 22:28:31.91 yJ5AMb810
>>305
平均速度ってなに?
東山線等々も表定ならいくつだ?
307:名無し野電車区
11/03/20 22:54:11.84 9myVSXr/0
地下ホームで、案内板までもが非内照式とかありえんなw
308:名無し野電車区
11/03/20 22:57:08.79 yJ5AMb810
いま、東京の地下鉄って、本当に暗いけどね。
エレベーターも止まってるし
309:名無し野電車区
11/03/20 22:58:49.55 bGd6+1Ip0
★平均速度とは、始発から終点までの距離を所要時間で割って求めた平均の速度(停車時間は含めない)
つまり列車が動いている間の時間の平均の速度。
★表定速度とは、始発から終点までの距離を到着するまでの停車時間も含めた全所要時間で割って求めた平均の速度。
当然停車時間も含めている為、平均速度より遅くなる。
表定速度には停車時間の差も含まれて計算されてしまうんで、単純に走行中の
速度の比較なら、平均速度の方がいいと思われるよ。
東山線なんかのデータは持ってないんだが、憶測だが7キロ減ぐらいじゃない?
名城線の平均と表定の速度差がそれぐらいだし、停車時間の取り方も同じ会社ではそれほど違わないだろ。
表定速度(ひょうていそくど)または評定速度とは、交通において、
ある地点から別の地点の距離を、移動に要する時間で割って求めた平均の速度のことをいう。
この場合の移動に要する時間には、途中で停止している時間も含まれ、
途中で停止している時間は含めずに同様に割って求めたものは「平均速度(へいきんそくど)」という。
310:名無し野電車区
11/03/20 23:03:08.76 yJ5AMb810
>>309
ありがと。メトロはカーブが多いから、駅間でも加減速が結構あるからね。
でも、その加速感の頑張り具合が、名古屋の地下鉄にもほしい。
311:名無し野電車区
11/03/20 23:17:14.81 bGd6+1Ip0
鶴舞・桜通線はさすがに頑張ってるよ。
でも東山・名城線はダメだね。40キロ台前半ぐらいまでしか加速感がない。
312:名無し野電車区
11/03/20 23:27:44.84 oFcTqvV9O
金・土と東京、横浜へ行ってきたけど、予想以上に節電(=暗い)していて驚いたわ。同じ国とは思えない。
駅構内も、名城線の堀田や妙音通の方が明るいくらいだ。。
313:名無し野電車区
11/03/20 23:59:22.43 DPd2EajB0
昨年の一時期、東京メトロの丸ノ内線で通勤していたが、「名古屋の地下鉄より遅いのかなあ」と感じていた。>>305見ると、
丸ノ内線は「表定速度」の記載くらいの感覚だった。実際はそうでもないのかな。
当方、桜通線・鶴舞線ユーザー。単に名古屋の地下鉄の方がうるさいだけなのかもしれんが。
314:名無し野電車区
11/03/21 00:20:49.13 T0NQ1RCAO
体感的には日比谷線が一番遅く感じるわ。あらゆる地下鉄の中で。
315: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/21 00:21:04.19 5EX9oJwu0
新駅って全駅、2つしか出入り口ないんだねぇ
桜山とか今池とか、アホほど出入り口あるのに
316:名無し野電車区
11/03/21 00:27:46.32 C5LQTyrcO
>>315
作る気分じゃなかったんだろ。これといった施設もないし。
乗降客がめちゃくちゃ増えれば出口も増えるだろうな。
317:名無し野電車区
11/03/21 00:32:20.04 etC69HP70
これといった文化施設、高校、大学などは無いね。
昨日の試乗会はジジババが多数だった。
そうそう、終点の徳重駅の突き当たりは霊園(人生の終点)だよw
318:名無し野電車区
11/03/21 00:36:44.14 iad1tM5L0
>>315
比べる対象が間違ってるよw
>>317
> 昨日の試乗会はジジババが多数だった。
不参加者乙 よくそこまでいけしゃあしゃあとウソを書けるものだと。
実際は家族連れがほとんどだった。
319:名無し野電車区
11/03/21 00:44:53.10 Mlmd7Qcl0
桜通線の新駅
コンコースは普通に明るいと思ったけど
ホームは若干暗く感じた
あと、ホームの幅が狭い
地上の道路の幅が狭いのと関係してるかも知れないけどさ
徳重はもう少し幅があってもいいと思った
特に徳重のコンコースからホームへの
下りエスカレーターは一人用の幅が狭いタイプだったから
ホントに狭っ!!って感じたよ
320:名無し野電車区
11/03/21 00:53:44.88 iad1tM5L0
>>319
ホームは狭かったね。
あと、壁の下半分がコンクリートむき出しだったw
ホームドアがあるから見えないだろってことでもないと思うけど、いろんな部分を節約してるね。
321:名無し野電車区
11/03/21 00:57:37.34 etC69HP70
>>318
開業記念ドニチエコきっぷ買いましたが何か。
322:名無し野電車区
11/03/21 01:07:36.42 A8c4MYt2O
ホームの狭さが(たぶん)分かる画像。
URLリンク(imepita.jp)
LED発車案内の一部と時計が、階段の壁で隠れてます。
323:名無し野電車区
11/03/21 01:24:39.70 ELUkORSJ0
狭っ!(笑)
真ん中の柱(壁)さえ何とかなれば、もう少し圧迫感は無くせれたんだろうけどね・・・。
324:名無し野電車区
11/03/21 01:45:38.61 T0NQ1RCAO
>>246
半蔵門線とか。
325:名無し野電車区
11/03/21 03:13:58.67 j6zh/nzt0
桜通線のあの乙ポスターに使ってるフォントって近鉄とそっくりだなー、と思ってたらイワタUD使ってたのか
どうせなら駅の案内サインをゴナからUDに変えてほしいところ
326:名無し野電車区
11/03/21 03:20:25.52 YROKVDx1O
>>322
こりゃ狭そうだな
高岳の5分の1ぐらいか
327:名無し野電車区
11/03/21 07:20:33.82 cxCX2N8lO
鳴子北駅
1番出口向けの改札口
URLリンク(imepita.jp)
1つだけの改札機のために
LED式発車案内を装備
328:名無し野電車区
11/03/21 08:35:32.22 JGGJFoKV0
>>315
>>316
トンネルウォークのときに尋ねたら「お金がなかった」とのこと>出口の数
329:名無し野電車区
11/03/21 08:38:08.29 crSDgO200
>>328
高岳のホームをすこし分けてあげたい。
330:名無し野電車区
11/03/21 09:38:28.64 ztETU5E4Q
>>326=>>247
荒らし禿電厨乙
URLリンク(hissi.org)
運用にアク禁依頼された心境は?
331:名無し野電車区
11/03/21 10:02:17.66 xVyKyJ2zO
>>327
ちょw
332:名無し野電車区
11/03/21 12:28:39.41 D4aCqcYK0
どれだけコンパクトにしたんだよw
333:名無し野電車区
11/03/21 12:32:40.07 Y2Pepmbc0
>>315
茶屋ヶ坂、自由ヶ丘、八事日赤、総合リハも出入り口2つ。
ただ、終点が2つなのは…
しかし、ドーム前とか瑞穂東は、もう少し場所を考えて駅を作れなかったのかな…
>>322-323
交通局ニュースに8つ写真が載ってるけど、内3つはホームのエスカレーターの写真でホームが狭いのが良く分かる
というか同じような写真3つも載せるなよ
>>326>>329
高岳が広いのは、相生山~神沢と同じ理由で久屋大通~車道を上下離して造ったからじゃないの?
>>327
当然、この一つしかない改札を改札口というし、この改札口以外にも改札口はあるよね。
交通局ニュースの「鳴子北駅改札口 1か所」というのは真っ赤なウソ。
上げようと思ったがホームページが更新されとらん
334:名無し野電車区
11/03/21 13:56:03.01 YROKVDx1O
>>327
ワロタ
335:名無し野電車区
11/03/21 14:05:17.81 Vw7GnFtE0
>>333
ドーム前も瑞穂運東もあの位置以外は無理だよ。
ドームは車庫への入庫線の関係と、瑞穂はもっと新瑞橋寄りの方がグラウンドには
便利だが、私有地の下が駅になる。開削での工事が不可に。
トンネルはシールド工法だが、駅部分はどうしても開削工法になるから。
高岳が広いのは、車道~丸の内の19号線の下にインフラ関係の共同溝があるから。
真上から全部掘り返しての工事が無理だった。
共同溝にかからない左右から掘って、下をくぐる形で駅を建設するしかなかった。
共同溝がない車道と国際センターは真上から掘れたんで普通のサイズの駅に。
ホームゲート設置の為に、ホームにやたら柵が設置されてるがあれこそ無駄じゃない?
どう考えても使っていないホーム終端部分まで柵で囲むより、上下線ホームを横に
結ぶように柵を作った方が合理的だと思うんだが・・・。
336:名無し野電車区
11/03/21 20:56:39.75 RHkmO3/10
桜通線の場合、吹上-野並間の9駅には、
最初から使っていないホーム部分に固定柵があったんだ。
それと、ホーム始端・終端に非常階段や連絡階段がある場合も、
ホーム横断方向に固定柵で仕切ることができない。
そんなことくらい、当局だって考えてるぜ。
337:名無し野電車区
11/03/21 21:08:51.89 JrS/SHOW0
そんなデッドスペースは高校生が柱の影でちちくりあったり、
走り出した電車と追いかけっこしたり、ホーム端から顔を出すおかしな客に
使われるだけのスペースだから。
非常階段がある場合でも、開閉可能の柵を付ければ済む話。
御器所の吹上方の階段を一部閉鎖したのはいい判断だと思うがな。
338:名無し野電車区
11/03/21 21:39:25.62 YWN1IaSB0
今池は柵ができてホームの南の方に入れなくなったね。
339:名無し野電車区
11/03/21 22:59:56.37 YROKVDx1O
撮りたて 新設桜山行
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
340:名無し野電車区
11/03/21 23:12:29.69 Ys7uxLqI0
>>339乙
341:名無し野電車区
11/03/22 00:01:16.09 L4216UNcO
野並⇔鳴子北の展望動画は無い?
留置線が、気になるので。
342:名無し野電車区
11/03/22 00:06:50.72 nZKfF1MLO
その区間を乗ったことある一般客は
まだいないと思うんだが…
343:名無し野電車区
11/03/22 00:20:53.90 uHnSKp800
26日からの鶴舞線の行き先変更等については、
ホームページ上でいつ発表されるんだろう?。
344:名無し野電車区
11/03/22 00:22:06.70 3xzCF/lDO
>>327
改札も出る人優先なのか?譲り合えばいい話しだけどさ。
345:名無し野電車区
11/03/22 00:27:17.57 0SixbQfmO
>>327の改札機ってmanaca対応?
346:名無し野電車区
11/03/22 00:29:10.09 clJhWY2e0
>>345
そりゃそうだろう
347:名無し野電車区
11/03/22 01:10:38.86 cqDlLJ2y0
今年度は56億位の黒字かな。
鶴舞線や桜通線のダイヤは何か裏がある。数が多い団塊ジュニアが学生
の時に増発・増結すべきだった。減便のあおりを食わされた今の高校生
や大学生(AKBと同年代)が40代になったとき、更に減便がありそ
う。世代間の溝が埋まらない限り、平日・休日共に両線の増発はないと思う。
348:名無し野電車区
11/03/22 02:42:48.23 cqDlLJ2y0
鶴舞線の休日は五分間隔を要求すべき。七分三十秒間隔はあくまでも結果論。
七分三十秒間隔を要求しても、交通局にその程度か思われる。十分間隔は局にも問題あるが、利用者にも責任がある。
沿線もそれほど熱心でないように見える。
349:名無し野電車区
11/03/22 05:10:35.87 O8Zbo4euQ
>>345
丹那分断会乙
URLリンク(hissi.org)
350:名無し野電車区
11/03/22 06:48:50.03 RV0UX3vT0
緑区が地下鉄沿線になったことで、名古屋市営地下鉄の利用者が23万人増えた!
351:名無し野電車区
11/03/22 09:51:00.54 BL8FbPkn0
桜通線新駅には、マナカ専用改札機は一つも無かったな。
352:名無し野電車区
11/03/22 10:54:33.05 I9NXiIbpO
>>350
緑区にも地下鉄が通るんだから、おめでたい話だな。
名古屋16区の中で地下鉄がない区は守山区だけになるけど、ゆとりーとが地下鉄の代わりのようなもんだし。
353:名無し野電車区
11/03/22 12:11:47.30 UQDEPUcb0
法律上は鉄道です(キリッ
354:名無し野電車区
11/03/22 13:30:22.04 yI1KFHzF0
>>350
新しい区間の定期利用者は大半が元々地下鉄の利用者だろ
純増でいきなりそんなに増えるわけがない
355:名無し野電車区
11/03/22 21:36:39.55 HYIo01Oq0
中村区役所駅西側の検車施設に車両がいる気配なし。
今池~吹上の留置線に留置車両ゼロ。
桜山~瑞穂区役所の留置線は1本のみ留置。
徳重車庫すでに使用開始か!?
356:名無し野電車区
11/03/22 21:46:38.08 kvwoM04A0
昼間は、メトロ東西線とほぼ同じ運転間隔だぞ、鶴舞線。
357:名無し野電車区
11/03/22 22:00:27.67 QxY570xw0
野並での折り返し運用が全部一旦奥の折り返し線に入るようになってた
これで鶴里寄りのシザースは使わない事になるってことか
358:名無し野電車区
11/03/22 22:15:11.52 HYIo01Oq0
>>357
昨日からは野並で折り返さず、全列車そのまま徳重へ回送のはず。
日曜日は試乗会だったし、昨日から新ダイヤ。
野並折り返しは土曜日を最後に終わったんだな。
359:名無し野電車区
11/03/22 22:27:27.92 8AfxtmCgP
つまり、実質徳重延伸済みのダイヤというわけか
360:名無し野電車区
11/03/22 22:38:19.33 nZKfF1MLO
公式HPにも
21日からの新ダイヤと27日からの新ダイヤ載ってるけど
野並~中村区役所のダイヤは同じだもんね
361:名無し野電車区
11/03/22 22:40:20.87 FeCNQ50m0
>>354
確か最新の需要予測で1日あたり9千人増じゃなかったっけ?
以前の計画段階での需要予測ではもっと多かったはずだが。
9千人希望的な予測でだと思うがな。
本来の開業予定より早めの開業になるが、名古屋景気の頃じゃなかったのが
悔やまれるな。
このご時世では土地は値上がってるが、戸建やマンションを買う人は
少なくなるだろうな。なにせあの値段では・・・。
362:名無し野電車区
11/03/22 22:40:50.89 3akvKMLp0
>>359
だったら開業すればいいのに。きょう
363:名無し野電車区
11/03/22 22:45:36.28 clJhWY2e0
>>361
9千人だとしても桜通線にとっては大きいね
364:名無し野電車区
11/03/22 23:08:56.35 FuUEM9egO
>>356
メトロ東西線の昼間は5分間隔だけど。
快速通過駅とか持ち出すなよ。
365:名無し野電車区
11/03/22 23:24:36.69 QxY570xw0
>>360
でも、朝野並から乗った列車、野並発が1分繰り下がっていた
遅れじゃなくてLED接近表示で
366:名無し野電車区
11/03/23 00:20:35.04 puNwu+vj0
>>364 どうして、オレが妙典駅の利用者だと、わかったの?
367:名無し野電車区
11/03/23 00:32:41.85 AiyDFdPM0
URLリンク(ekikara.jp)
東京でも南北線とかこのざまだけど。
平常時6分おきのところ、節電の8割運転で今はだいたい7.5分おきの運転だけど、
多分それでもまかなえるはずだから今後それで定着するんじゃないか?
どっちみち今の電力じゃ工場とか動かせないから一度関東の鉄道需要自体が減るだろうし。
368:名無し野電車区
11/03/23 00:37:14.89 mA8nsA+H0
>>364
>>366
その快速通過駅の妙典駅の乗降客数(4万5千人)を上回ってるのは伏見駅の9万人
ぐらいだろ?
上前津で4万人ぐらい。
鶴舞線の運転本数なんて10分ヘッドで充分なんだよ。
369:名無し野電車区
11/03/23 00:39:47.73 zErUx10OO
野並駅ホームの壁(鶴里←野並→○○)の○○部分に
鳴子北って入っているの?
370:名無し野電車区
11/03/23 01:10:51.82 AiyDFdPM0
>>368
45000人/2 x 0.6(編成両数の比) = 13500人
1両あたりの混雑でいうならこの数字が目安となるね。
葛西だったらこの倍くらいか。行徳とかは妙典と大して変わらん。
原木中山は一駅だけクソ少ないので除外する。
いりなか:7559人 (妙典の6割の56%)
塩釜口:13033人 (97%)
植田:8422人 (62%)
原:11268人 (83%)
平針:7989人 (59%)
赤池:10430人 (77%)
この分なら妙典の対照は平針、葛西の対照は塩釜口でよさそうだ。
となると 時間8本(妙典日中) x 59% = 4.72本だから、
不便には違いなくても輸送力が不足してるとは言えないな。
首都圏並の混雑率になる可能性があってひどいと言えるとも思うけど。
371:名無し野電車区
11/03/23 02:15:45.58 FWZdr1j3Q
47:名無し野電車区 :2011/03/23(水) 01:59:25.95 ID:JtZuz7bAO [sage]
>>34
運行再開後~21日のような理想的なダイヤからは遠ざかっているけど、ギリギリ許容ラインだね
夏の計画停電が確実になってきていて、冬にも計画停電の可能性があるようだから、
JR東海・東日本は思い切って緊急ダイヤ改正をしてほしい
緊急ダイヤ改正があれば当然、東京~沼津直通大幅削減は確実のうえ、
来年以降もそのままで、廃止への大きなステップとなる
649:丹那分断会 《海老名》SA 海老蔵 :2011/03/23(水) 02:02:51.36 ID:JtZuz7bAO [sage]
今日も~
東京行は
朝の一本~
のみ
ワンダのモーニングショットかよ
は~
やっぱり
やっぱり
キラキラ
丹那分断
372:名無し野電車区
11/03/23 02:38:55.80 JtZuz7bAO
>>369
入ってたよ
番線表示の「徳重方面」にも隠しが入ってなかった
URLリンク(imepita.jp)
ちなみに瑞穂区役所の番線表示はこんなダブルスタンダードw
373:名無し野電車区
11/03/23 03:09:40.78 gxbZfBXyO
>>369
URLリンク(imepita.jp)
374:名無し野電車区
11/03/23 07:28:03.62 3gqB+j070
名古屋市営地下鉄の乗降客数
東山線(22駅)
高畑 13,815
八田 22,133
岩塚 7,848
中村公園 24,291
中村日赤 7,266
本陣 10,699
亀島 6,326
名古屋 289,567
伏見 142,302
栄 204,962
新栄町 25,013
千種 52,702
今池 50,322
池下 25,508
覚王山 14,447
本山 61,986
東山公園 10,944
星ヶ丘 54,247
一社 34,533
上社 21,844
本郷 27,179
藤が丘 57,388
375:名無し野電車区
11/03/23 07:29:21.45 3gqB+j070
名城線(28駅)
大曽根 36,627
平安通 39,950
志賀本通 11,414
黒川 11,414
名城公園 7,602
市役所 58,805
久屋大通 56,835
栄 140,966
矢場町 47,765
上前津 73,970
東別院 10,964
金山 172,544
西高蔵 4,894
神宮西 5,485
伝馬町 12,459
堀田 12,329
妙音通 4,138
新瑞橋 31,409
瑞穂運動場東 5,195
総合リハビリセンター 4,226
八事 44,805
八事日赤 9,340
名古屋大学 32,287
本山 48,506
自由ヶ丘 8,590
茶屋ヶ坂 9,301
砂田橋 10,156
ナゴヤドーム前矢田 9,593
376:名無し野電車区
11/03/23 07:30:25.76 3gqB+j070
鶴舞線(20駅)
上小田井 49,759
庄内緑地公園 7,710
庄内通 12,795
浄心 15,655
浅間町 7,342
丸ノ内 23,062
伏見 98,927
大須観音 11,866
上前津 58,530
鶴舞 32,471
荒畑 7,701
御器所 38,039
川名 8,675
いりなか 31,558
八事 46,068
塩釜口 27,094
植田 19,225
原 22,812
平針 17,397
赤池 58,694
377:名無し野電車区
11/03/23 07:31:46.02 3gqB+j070
桜通線(21駅)
中村区役所 9,769
名古屋 102,653
国際センター 7,652
丸ノ内 32,724
久屋大通 64,488
高岳 14,241
車道 13,850
今池 39,199
吹上 14,898
御器所 36,809
桜山 22,383
瑞穂区役所 16,717
瑞穂運動場西 4,360
新瑞橋 24,614
桜本町 7,714
鶴里 5,882
野並 32,943
鳴子北 ?
相生山 ?
神沢 ?
徳重 ?
378:名無し野電車区
11/03/23 07:53:43.94 qD0WDKWj0
名港線(7駅)
金山 63,258
日比野 12,057
六番町 14,482
東海通 13,196
港区役所 5,516
築地口 12,422
名古屋港 9,985
上飯田線(2駅)
平安通 29,542
上飯田 29,542
以上です
379:名無し野電車区
11/03/23 09:15:26.34 7cAEg0HU0
>>373
左に回転させてから載せろよ
380:名無し野電車区
11/03/23 11:21:23.54 ydKam+WB0
女性が知っておきたい日本の治安と韓国人犯罪
URLリンク(tsushima.zymichost.com)
381:名無し野電車区
11/03/23 20:13:01.71 1IwTajIZO
野並のホーム端に、ブザーと一緒に緑色で○印が出る信号灯が付いたな。
今池に有るようなやつ。
382:名無し野電車区
11/03/23 21:59:48.48 qlEqFkDg0
平安通 29,542
上飯田 29,542
全く同じ人数?
383:名無し野電車区
11/03/23 22:18:23.16 A83teEkbO
>>381
ホーム東側でしょ?
試運転開始前はビニールかぶってたね。
今池とか野並とか、かつての終着駅だけに付ける理由は何だろう。
384:名無し野電車区
11/03/23 23:04:20.49 2AXCUzRg0
上飯田が新瑞橋を上回ってる件w
385:名無し野電車区
11/03/23 23:04:58.30 1IwTajIZO
>>383
西端にも付いてた。ホーム端の関係者以外(ryの柵だったかの奥。
ホームからだと暗くて見づらいけど、発車前に運転席の後ろからよく見たら奥にある。
なんで付けたんだろう?
最初は始発が設定されるから? とか思ったけど、それなら桜山にも付くはずだし。
386:名無し野電車区
11/03/23 23:36:12.27 Y4srZ4us0
それにしても、今池~吹上の留置線に車両がないのは違和感が。
これまで最低1本は留置されていたし。
徳重車庫はもう稼動してるんだな。
387:名無し野電車区
11/03/23 23:40:19.95 JtZuz7bAO
>>384
2010年のデータだとイオンモール効果で新瑞橋が伸びそうだね
388:名無し野電車区
11/03/23 23:48:37.10 JtZuz7bAO
>>383
大きなカーブがあるからじゃないの?
389:名無し野電車区
11/03/23 23:55:09.74 2AXCUzRg0
>>387
増えてると思う。
上のデータが本当なのかどうかが問題
390:名無し野電車区
11/03/23 23:57:42.82 TkGX1N7J0
>>384
上飯田の数値は名鉄小牧線直通客が含まれている。
純粋に駅改札を出入りする人数はずっと少ないから、
新瑞橋と比べるのは意味が無いかと。
391:名無し野電車区
11/03/24 00:02:34.47 H9xhd9UU0
>>374
なんでこんなデタラメなデータを大量に貼るの?
誰かからお金もらってるの?もうかるの?生活できるの?だったら紹介してください。
392:名無し野電車区
11/03/24 00:16:49.38 LTZOTXud0
野並から徳重まで営業列車の間を縫ってまだ試運転してるの?
393: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/03/24 00:22:13.37 gcFr+3kZ0
野並でお客さんを降ろしてそのまま徳重まで回送。
折返し、野並から通常営業運行。
とどのつまり、現在非営業の野並~徳重~野並が試運転代わり。
394:名無し野電車区
11/03/24 00:40:17.25 t6BpglF50
あんな空気輸送の回送、電気代の無駄としか思えないなあ。
もし東京だったら叩かれる罠。
395:名無し野電車区
11/03/24 00:44:17.09 LTZOTXud0
>>393
サンクス
じゃあ幕は試運転ではなく回送として走行してるのか。
中村区役所から試運転が営業列車3、4本間隔の間で走っていたのも終わったのかな。
396:名無し野電車区
11/03/24 00:47:26.80 IVXxVrMY0
>>394
昔目黒線~南北線・三田線開業の時は同じ事やってたけど。
397:名無し野電車区
11/03/24 00:50:55.11 AEYG9MUjO
>>394
気持ちは分かるけど、1発本番は無謀だからねぇ。
27日からスムーズな運行をするためには、やはり運転練習をしないと。
398:名無し野電車区
11/03/24 00:53:19.70 G1CQpBtV0
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の一分半過ぎた辺りに聞こえてくる音ってホームドア閉音だよねw
399:名無し野電車区
11/03/24 00:54:37.33 L5WBBUqOO
>>395
中村区役所からの試運転は終わってるよ
21日から新ダイヤ実施済
野並到着後、(客が全員降りたのを確認し)1~2分ほどで徳重のほうへ向かっていった
幕は回送だったか試運転だったか忘れたけど試運転だったような気がする
400:名無し野電車区
11/03/24 08:21:39.03 /UgOGI5sO
>>395
>>399
幕もホームの案内も確かに試運転だった。
401:名無し野電車区
11/03/24 13:15:40.49 vHJnJxB50
>>391
CMSレポートだよ
URLリンク(www.cmsystem.info)
ソースはここ。
402:名無し野電車区
11/03/24 13:33:11.65 ynXHnFT4O
>>397
名城線は確か一発本番だったよ。
開業前に8分から10分間隔に変更はできなかったから。
403:名無し野電車区
11/03/24 14:17:51.03 vHJnJxB50
自 動 車 規 制 し ろ
名古屋市営地下鉄路線図が更新されてたぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
URLリンク(upload.wikimedia.org)
404:名無し野電車区
11/03/24 19:04:52.75 jSUrQ2Vs0
板東リサーチで地下鉄ぶらり旅
405:名無し野電車区
11/03/24 21:54:15.83 2QuohB/l0
「市バス・地下鉄時刻表2011」 3月26日(土)より発売
406:名無し野電車区
11/03/24 22:35:11.85 Ay3eSKBD0
4000部は少なすぎ。初日に売り切れると思う
407:名無し野電車区
11/03/24 23:10:30.77 EjPfkrBB0
>>405
5年ぶりの時刻表だな。5年前は大量に売れ残ったそうな。
>>394
記録をたどると1968年の都営浅草線泉岳寺延伸時や神戸高速南北線(神戸電鉄)新開地延伸時にも
行われている。意外に昔から行われている方法だ。
408:名無し野電車区
11/03/24 23:30:03.78 Ay3eSKBD0
A4縦に進化しました
さすがに新線開業だから売り切れるでしょう
初日じゃなくとも
409:名無し野電車区
11/03/25 00:55:50.21 eLS+1Kjd0
桜通線のアナウンスまた変更されたな
英語が調子乗った感じでさらに気持ち悪くなってる
後、以前は○○行ですの前に最高3駅読みあげていたが2駅になった
名古屋発→旧:久屋大通・今池・御器所方面野並行です
新:久屋大通・今池方面野並行です
410:名無し野電車区
11/03/25 01:14:26.01 ncd54WZo0
その辺りのアナウンスとかは
ワード数でナレーターに支払う代金が変わってくるからね
ワード数が多いと金額が多くなるから
少なくして安く上げようって訳だわな
411:名無し野電車区
11/03/25 01:29:12.38 tk8wjVIO0
鶴舞線乗り換えの英語アナウンスが「ツルマイマイン」って聞こえる
412:名無し野電車区
11/03/25 01:35:41.67 9qVfpkfO0
桜通線の英語アナウンス、かなり違和感あるよな
前のを、音量大きくするだけでよかったんじゃ・・・
413:名無し野電車区
11/03/25 01:37:44.04 deczWkDa0
>>412
え、6050系を機に変わったのに、また変わったの?
414:名無し野電車区
11/03/25 06:38:44.53 ooV9x0aW0
地下鉄は震災の影響で部品が交換できず減便ってことはない?
JR西や近鉄は減便予定だけど・・・
415:111
11/03/25 07:09:48.74 C78ZMz4I0
開通記念式典予想通り中止になった残念
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
416:名無し野電車区
11/03/25 09:05:57.92 jGjODZWb0
>>409
名古屋駅方面です でいいじゃん?
417:名無し野電車区
11/03/25 09:14:28.99 eqn95mdp0
>>412
なんかボソボソ声になったよな
今池急カーブとかちゃんと聞こえるんだろうか(変更後行ってないからわからないけど)
418:名無し野電車区
11/03/25 12:01:02.07 V2ToUb/X0
>>411
東山線と鶴舞線はありえるな
名城線と桜通線は全部VVVFだから無いと思う
419:名無し野電車区
11/03/25 12:25:34.34 X50kiYeW0
クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!
420:名無し野電車区
11/03/25 12:55:40.04 BK6HRhoc0
>>411
>>412
外国語放送の発音に関しちゃ日本人がとやかく言うことはないんじゃない?
英語圏の人が聞き取れりゃいいわけで。
チアリの日本語英語の方が外国人には聞き取りにくいかもしれんし。
聞きなれてる発音に近い方が日本人には聞きやすいに決まってるよ。
その証拠に、普段耳にする事が少ない言語の東山線の韓国語やポルトガル語の放送の発音に関しちゃ
何にも言わないじゃんw