11/03/05 16:05:13.40 isC2iFNJ0
>>237
> の231-324の全てを読み直さないと意味をなさない。
その割には切り取ってるなお前w
> 「通過人数」を「路線延長」で割り返せば「平均の断面輸送量」が出る。
でねーよwww ある地点の通過人数がそこの断面輸送量だろ。人㌔は移動量だっての。
> でもさ、俺が別スレの>>852で主張したのは「断面輸送量」であって、「平均断面輸送量」じゃないぞ。
> 簡単に言えば、諏訪―中津川間の断面輸送量ABでどっちが多い?
URLリンク(www.pref.nagano.jp)
の構成比の表くら見ればいいだろ。
三大都市圏間流動は現状が太さで同等だから一定として、全通時でターミナルのみの分で
A:3333万人/y、B:3112人/y、C:4224万人/yで、>>172のごとく部分的に6000人/d増えても
219万人/yでしかなくて、3331万人/yだから上回らん。
これに他の中間駅需要が迂回で減る分を考慮したらBが最悪という結論にしかならん。