「はやぶさ」グランクラス 国会議員無料適用外at RAIL
「はやぶさ」グランクラス 国会議員無料適用外 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
11/02/28 10:36:59.53 GJNCvzNU0
2ゲット
まあ、あたりまえだわな。

3:名無し野電車区
11/02/28 10:41:16.41 RsP4wYXnO
>>1
あたりまえだのクラッカー

4:名無し野電車区
11/02/28 10:43:15.05 g0fvjO75O
議員パスそのものを廃止しろ。
税金の無駄だ。

5:名無し野電車区
11/02/28 10:43:28.84 7HF4yxTk0
つーか、運賃部分のみ適用にしろよ
特急券とかは自腹でいけ

6:名無し野電車区
11/02/28 10:44:22.05 Zq+/IMS7O
当たり前すぎてスレを立てるまでもないレベル

7:名無し野電車区
11/02/28 11:00:19.45 jJ+JtiloO
保安上からグリーンに乗るのは悪いとは思わないが、グランクラスはさすがに贅沢

8:名無し野電車区
11/02/28 11:04:47.91 dYtS6RupO
>>4
それはない

9:名無し野電車区
11/02/28 11:04:56.43 ixDlr9IX0
民主党の誰だかがただ乗りして旅行ってのがあったな。
JR東GJ!

10:名無し野電車区
11/02/28 11:19:52.52 w/YNi/6h0
成田大拡張、ターミナル新設らしいな

羽田も本格的に国際化するし大きく変わる時期だな


羽田の五本目作って、限界まで使って、横田共用化へソフトランディングだな。
まず普天間問題片付かなきゃ話にならんけどな。既存空港との位置関係を考えると第3空港としてはやはり横田が最適だな。
圏央道が近くを抜けてるから、北関東・甲信越方面へのアクセスがかなり良い。

成田スカイアクセスに乗った。快適だね。日暮里駅も変わったし。
あれで羽田、成田を直通させれば最高だね。
地方路線の国際線搭乗客も流れて来るだろうし。

分担したらハブの意味がないから、横田空域の段階的返還と
五本目滑走路作って国際線大幅増便、完全ハブ化を目指して欲しいね。
新幹線網の発達とリニアの建設決定で羽田の国内線は減便が確実だしね。

11:名無し野電車区
11/02/28 11:21:23.38 jUv2fDEW0
必要のない空港を沢山つくり、必要性の高い空港を造らず世界と逆行した
高速道路無料化をやる政策は国家戦略立案力のないアホがやること。
だから、そんなアホ政党が消滅するのは時間の問題。
消滅する前に民間人の戦略家の構想を丸飲みすべし。

12:名無し野電車区
11/02/28 11:22:25.82 RsP4wYXnO
>>9
バカ細野。しかも、不倫で山本モナと行ったと思った

13:名無し野電車区
11/02/28 11:22:41.04 iI/lk4+P0
羽田は必要のない地方空港への路線が多すぎるんだよな。
地方自治体にとっては羽田線は死活問題だから税金投入してまで維持しようとしてるけど。

14:名無し野電車区
11/02/28 11:26:28.30 rqXuZwqJ0
議員パスそのものを廃止しろ。
税金の無駄だ。
必要のない空港を沢山つくり、必要性の高い空港を造らず世界と逆行した
高速道路無料化をやる政策は国家戦略立案力のないアホがやること。
だから、そんなアホ政党が消滅するのは時間の問題。
消滅する前に民間人の戦略家の構想を丸飲みすべし。

羽田も本格的に国際化するし大きく変わる時期だな


羽田の五本目作って、限界まで使って、横田共用化へソフトランディングだな。
まず普天間問題片付かなきゃ話にならんけどな。既存空港との位置関係を考えると第3空港としてはやはり横田が最適だな。
圏央道が近くを抜けてるから、北関東・甲信越方面へのアクセスがかなり良い。

成田スカイアクセスに乗った。快適だね。日暮里駅も変わったし。
あれで羽田、成田を直通させれば最高だね。
地方路線の国際線搭乗客も流れて来るだろうし。

分担したらハブの意味がないから、横田空域の段階的返還と
五本目滑走路作って国際線大幅増便、完全ハブ化を目指して欲しいね。
新幹線網の発達とリニアの建設決定で羽田の国内線は減便が確実だしね。

保安上からグリーンに乗るのは悪いとは思わないが、グランクラスはさすがに贅沢
羽田は必要のない地方空港への路線が多すぎるんだよな。
地方自治体にとっては羽田線は死活問題だから税金投入してまで維持しようとしてるけど。

15:名無し野電車区
11/02/28 11:36:48.59 sj5cIWuU0
そもそも国鉄じゃなくなったのにいつまで無料パス出しているんだよ。東北だと飛行機で行ったほうが早そうだしね
保安上からグリーンに乗るのは悪いとは思わないが、グランクラスはさすがに贅沢
羽田は必要のない地方空港への路線が多すぎるんだよな。
地方自治体にとっては羽田線は死活問題だから税金投入してまで維持しようとしてるけど。
新幹線網の発達とリニアの建設決定で羽田の国内線は減便が確実だしね。

あ た り ま え だ

適用されると思ってたとか、どこまで厚顔無恥なこと言ってんだ、この老害が。
グリーンでも贅沢すぎるんだよボケ。

>実際、「要請を受ける前は、無料パスの適用になると考えていた」と衆院事務局。
>参院事務局は「参院の考えは特になかったが、グリーン車との差額分で乗車可能と思っていた議員もいるのではないか」と打ち明ける。

国民目線での政治とか言いながら当然の権利みたいな事言うな。
指定席までならまだしもグリーン車とかグランクラスとか贅沢すぎる、遊びとは違うんだぞ。

この距離なら別段こういう「ファーストクラス」なんぞ必要ないものな。仙台でも1時間ちょっとだし。
使うとしたら、盛岡以遠位だろうから、大量に議員がいるとも思えん。

16:名無し野電車区
11/02/28 11:49:27.74 3xjLKtm7O
地元議員の名前がこんな形で出て恥ずかしい限り

17:名無し野電車区
11/02/28 11:49:53.59 TKBbksjC0
【政治】「勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか!」「邦人救出に政府専用機使わせず」 週刊朝日

スレリンク(newsplus板)


議員のパスは、JRが無償で提供してるわけじゃなく、政府がJRに対価を支払ってるわけで、
グランクラスに乗れないとしても、JRが得をして議員が損をするだけ。
今回の件では、国民の利害得失はない。

それと、例えば、弁護士は報酬の請求において、最上級の運賃を請求できる
となっているので、グリーン車やグランクラスとなる。
国民が選挙で選んだ国会議員の場合も、最上級であるべきだとは思う。

むしろ、ダボス会議に行くのに自分が政府専用機を使うからと言って
エジプト救援機派遣を拒否した市民運動家のほうが問題だろ。

18:名無し野電車区
11/02/28 11:54:48.17 KlOGDWdx0
東北にこんなの作って需要あるの
JRは民間会社になって25年。国会議員はいつまでたかり続けるのか。いい加減に議員パスなんて廃止せよ。
わざわざ新規には作る必要はない。

羽田はD滑走路1本でもテロ対策は大変であり、桟橋式の5本目、つまり羽田滑走路増設はありえなく、新規空港の整備になるだろう。
現状で判断するなら、第3空港の必要性は無いように思う。
たとえ作った所で、ローカル空港程度の需要に留まる気がする。
ただ、未来のことは、わからないけどね。


あらゆる無料パスは即刻全廃せよ!
まず自腹で必ず建て替えさせて、後から請求、認められた物は
経費負担扱いとして返金にするのなら、認められるものについては一切構わない。
重要なのは支払自体は必ず普通にやらせて馬鹿高い!を毎回感じさせる事だ、
そうすりゃ有権者の為には働かない議員ですら自分の為に
状況改善の為に自然に働くだろ、その方が全体にとっても遥かにマシだ。

19:名無し野電車区
11/02/28 11:58:15.72 g0fvjO75O
民主党議員はJR使うな。
お前らのマニフェストで高速道路無料化したんだからマイカーでも使ってろ。

20:名無し野電車区
11/02/28 12:03:15.82 P82HTBNm0
JAL、ANA大喜びw
国内線もJALのファーストとANAのプレミアクラスが乗り放題だもんな
飛行機で行けるところは新幹線より飛行機になる予感


自民党議員だと周りがうるさいからと普通席に乗るけど,民主党議員っておれは偉いんだとプレミアシートにふんぞりかえるんだろ
もうさ、議員専用の個室作っちゃえよ
数人が乗ったときはそこに詰め込む

つか普通席でもグリーン席でも無料パスで乗れるってのがおかしいんだよ
どんだけ給料貰ってんだよ
どうしても必要経費と言うなら領収書貰って後で請求しろ
これだから無料パスで愛人と不倫旅行とかやるんだよ

21:名無し野電車区
11/02/28 12:10:06.40 Czi0ya2/0
のぞみも議員パス対象外にした方が良いかと

22:名無し野電車区
11/02/28 12:21:10.97 y8A8XiI20
東海道・山陽新幹線の「のぞみ」九州新幹線も議員パス対象外にした方が良いかと


東北住みだけど、そもそもグランクラスって誰が使うんだ?と激しく疑問
皇族?
東京から青森間で使う人対象にしているのかなぁ。たったの3時間だよ?
暇無いってw指定で十分。いや、やまびこの自由に乗れよ

国会議員なんか使わせませんよ。冗談じゃない。特にミンス


ろくに仕事もしていないくせに議員だからと無料で乗り物乗れるのはおかしい。
こっちは税金納めてるんだよ。

23:名無し野電車区
11/02/28 12:21:45.12 uDfyr4+40
自民党が政権にもどったら、
すぐに適用になるだろさ

どうせ現政権の保身がそもそもの理由だろ
防犯カメラと名乗る乗車者記録とったら面白そうだ(管理が大変か)

24:名無し野電車区
11/02/28 12:27:44.95 vE5l4JpL0
自民党が政権にもどったら、
すぐに適用になるだろさ

どうせ現政権の保身がそもそもの理由だろ
防犯カメラと名乗る乗車者記録とったら面白そうだ(管理が大変か)


国会が東京にあるんだから、地元から往復の交通費は支給でいい。
ただ無料パスである必要はないし、少なくとも国会会期中は使用禁止にすべき。


成田は、早急に横風用のC滑走路(3200m)を整備するべき。
んでもって、B滑走路(2500m)を南伸させて2800~3000m級にするべき。
年間離発着回数を35万回程度まで可能にするべき。
空港第三旅客ターミナルも建設して、旅客処理能力を高めるべき。
更に夜間飛行制限を緩和させるべき。

羽田は、C滑走路の沖合にE滑走路(3000~3500m級)を建設し年間離発着回数50~60万回程度可能にさせるべき。

更に、首都圏第三空港として横田基地を軍民共用化させるべき。
横田は、米軍の規制もあるので、国内の大都市空港では無く中規模都市の空港を結ぶ便をメインにする国内地方都便専用空港にするべき。

25:名無し野電車区
11/02/28 12:41:14.72 7KPZ7uO80
議員からは三倍徴収でいいよ。

26:名無し野電車区
11/02/28 12:41:33.46 MmzNf3/80
問題は皇室利用だろうなぁ
沿線に那須御用邸があるし

27:名無し野電車区
11/02/28 12:44:46.93 QgXwO4z50
>>26
今まではE4系利用?

28:名無し野電車区
11/02/28 14:04:15.54 uDfyr4+40
先頭車両で皇室利用は、
事故リスクを考えれば、本来ありえない。

E4グリーンあたりに椅子を一時的に取り付けられるようにするとかね

29:名無し野電車区
11/02/28 14:15:09.63 bGQuUQZ+0
>>28
シートピッチが合わないよ。
那須の場合はどっちにしろはやぶさ利用じゃ無いじゃん。

30:名無し野電車区
11/02/28 14:19:07.62 vwMlw7630
>>27
最近はE2(長野の予備編成)を使うことが多い

31:名無し野電車区
11/02/28 14:19:41.25 lwbeXoHj0
無料パスと言ってもJRには税金で支払われてるんでしょ
自民党は予算を削って
公共事業を増やせと言ってるぞ



自民党は議員の秘書でさえこんな感じだぞ。
↓早坂茂三

1999年5月、全日空機の離陸時に、椅子を倒したままだったので
スチュワーデスに椅子を元に戻すように促されたが、頑なに拒否。
出発が大幅に遅れた。翌日の新聞にも報道され、マンガでも扱われた。

32:名無し野電車区
11/02/28 14:26:13.63 p8ea9dj10
JRと議院との契約では、各議員がどれだけ乗っても変らない定額での支払いになってるので
グランクラスを使えないとしても、JRが得をするだけ。
議院(政府)の支出は変らないので、タックスペイヤーである国民としては
何の関係もない。

33:名無し野電車区
11/02/28 14:26:54.17 Z9PLR4HS0
>>4
激しく同意。
奴ら高給取ってるんだから交通費くらい自分で払わせろ。

34:名無し野電車区
11/02/28 14:30:23.18 Lpj6L++U0
皇室利用はなすのがあるからそれでいくんじゃないか。
国会議員でも新幹線に載ってブログ書いている奴もいるからな。
ワゴンが来たとか書いている奴。
紅茶を貰わなければとか。この車輌ゆれるなとか。
タクシー代わりに新幹線使われちゃあ困るしね。
一人でも多くの通常のお客さんに使ってもらいたいんだろうね。

35:名無し野電車区
11/02/28 14:43:45.26 X1fZ4PO00
>自民党議員だと周りがうるさいからと普通席に乗るけど,民主党議員っておれは偉いんだとプレミアシートにふんぞりかえるんだろ

>これだから無料パスで愛人と不倫旅行とかやるんだよ

市中引廻しのヒトって民主党議員か?

優先予約出来ないくらいで
料金差額は別の国費で清算出来るだろ、


このはやぶさって車両の高速走行中を外から見たけど本当に静かだなw

36:名無し野電車区
11/02/28 14:54:15.88 oXTV9PN50
東北新幹線のグランクラスは昔々の一等車みたいな代物か。
しかし、せいぜい3時間やそこらの乗車時間ではあまりありがたみがないな。
昭和30年代には、東京-大阪間を6時間30分で走る151系電車特急の「つばめ」なんてのが
あったそうだが、一度乗って見たかったものだ。

だいたい空港なんて、離島を除けば、日本には10カ所前後
(札幌、函館、釧路、羽田、成田、大阪、秋田or新潟、中部、福岡、鹿児島、那覇)くらいでよいと思う。
離島との定期便は、地域の航空自衛隊基地に降りればよい。

37:名無し野電車区
11/02/28 14:58:13.74 WgGedTHKP
そう言えば、いつぞやサンライズ瀬戸に乗ったら、
高知県選出の福井照議員がシンデラから降りて来やがった。

グリーンも無料禁止してほしい

38:名無し野電車区
11/02/28 15:06:49.42 5bcc87CCO
職務に贅沢は必要無い!って言うなら、全員ロザ禁止かパス自体廃止しろよ

39:名無し野電車区
11/02/28 15:20:37.63 gN9WbbhWO
これをきっかけに、鉄道に対する政治的な弾圧がいっそう厳しく…。

40:名無し野電車区
11/02/28 15:25:54.01 2JpmV0gt0
いや、そもそもだな…基本的に殿様商売だよな。駅員の態度も社員の態度も

> 議員特権でJR全線で新幹線のグリーン車に無料で乗車できる国会議員でも、「ただ乗り」はでき
> ないことになった。
グリーン車無料なのかよ・・・

対して快適な席でもないのに
ここまでケチる理由がわからん

まぁ所詮6割の本気しか出してない会社である


>別料金が必要。東京―新青森の場合、料金はグリーン車より5000円高い2万6360円だが、無料
パスを使っても、特急料金とグランクラスの料金を合わせた1万6490円が必要になる。
身体障害者だといくらになるの?

41:名無し野電車区
11/02/28 15:44:21.67 2JpmV0gt0
議員センセイも特別扱いなし…JRグランクラス
読売新聞 2月28日11時34分配信


東北新幹線で3月5日に導入される新型車両「はやぶさ」に設けられる国内初のファーストクラス
「グランクラス」について、JR東日本が衆参両院に対し、国会議員に与えられる無料パスの適用外
とする申し入れをし、両院とも受け入れていたことがわかった。

グランクラスは、1車両に18席。本革シートで飲食サービスが付くのが売り。JR東は申し入れ理由
について、「予約が殺到するほどの人気が予測されたため」と説明する。

無料パスはJR全線で適用され、新幹線グリーン車も無料で乗車できる。しかし、グランクラスを使う
場合は料金体系の関係で、無料になるのは乗車券分だけという。グランクラスでの東京―新青森
駅間は2万6360円だが、国会議員でも、乗車券分を除いた1万6490円を負担する必要がある。
はやぶさでもグリーン車を使う場合は従来通り、無料パスが適用される。両院によると、これまでの
ところ、議員側からの異論は出ていないという。


▽読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

▽E5系「はやぶさ」のグランクラス席
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

42:名無し野電車区
11/02/28 16:01:46.60 wKN9crgA0
グランクロスは障害者割も無くてしかるべきでは?
乗るなとは言わないが、半額などの割引で堂々乗るのはおかしいだろ。
正規料金払う分には誰も何にも言わないし、仮に同乗してて飲食を取りに行くときは
喜んで手伝ってあげるけど、郵便しかり、高速料金しかり、鉄道しかり、
何か必要以上の援助や補助してないか?
単なる援助する側の自己満足にしかならないと思う。

そんなのに金を回すくらいなら、ホームドアをさっさと作れ。

43:名無し野電車区
11/02/28 16:55:46.34 hqzuLMvJ0
国会議員ら高給取ってるんだから交通費くらい自分で払わせろ。
議員パスそのものを廃止しろ。
税金の無駄だ。

もう国鉄じゃねー
国会議員のタダ券は指定席まで格下げしろ

はやぶさのグランクラスよりも東海道・山陽新幹線の2階建て個室のひかりのほうが贅沢

44:名無し野電車区
11/02/28 17:18:44.17 rvKo7ldc0
はやぶさのグランクラスよりも東海道・山陽新幹線の2階建て個室のひかりのほうが贅沢


東北新幹線のグランクラスは昔々の一等車みたいな代物か。
しかし、せいぜい3時間やそこらの乗車時間ではあまりありがたみがないな。
昭和30年代には、東京-大阪間を6時間30分で走る151系電車特急の「つばめ」なんてのがあったそうだが、一度乗って見たかったものだ。

昭和30年代には、東京-大阪間を6時間30分で走る151系電車特急の「つばめ」パーラーカーだって、議員は乗れなかった。
今の価格で東京大阪片道10万円以上したから
久しぶりの一等車だからな
グリーンの二等車のパスじゃ乗れない

政治家がやるべきことをやってりゃ文句は言わんよ
でもJRがそういうなら、それは仕方ないね
それも文句を言う筋合いはない

JRが殿様気取りなら、議員も殿様気取りということか。
税金を払ってる我々は、ヒーヒー言いながら新幹線代を払って乗ったり、
高速道路代を払ってるのにな。

45:名無し野電車区
11/02/28 18:19:15.71 sHQ41a640
勘違いしてる人が多いので、念のため。

1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。

2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。

3.JRを除く各私鉄は、まさに無料で無料パスを議員に交付してる。

4.議員の歳費や文書交通通信滞在費はそれなりの額だが、国が給与を支払う議員秘書は政策・公設第1・公設第2の3人だけで、
残りの私設秘書の給与は出ないので議員は常に金欠。

もっとも、選挙対策が要らない業界団体・労組系議員はお金を使うところがない。

46:名無し野電車区
11/02/28 18:30:29.17 R84usZrt0
昔の国会議員は長距離移動はどうしてたんだ。
ブルトレだろうけどA寝台車組は今でもいるらしい
朝イチ(月曜8時の党内会議とか)に間に合わせるには一番の新幹線じゃ間に合わないセンセイもいるみたいだし

国内便の航空会社がぼったくり過ぎる。
特に地方路線。
羽田は必要のない地方空港への路線が多すぎるんだよな。
地方自治体にとっては羽田線は死活問題だから税金投入してまで維持しようとしてるけど。
必要のない空港を沢山つくり、必要性の高い空港を造らず世界と逆行した
高速道路無料化をやる政策は国家戦略立案力のないアホがやること。
だから、そんなアホ政党が消滅するのは時間の問題。
消滅する前に民間人の戦略家の構想を丸飲みすべし。

だいたい空港なんて、離島を除けば、日本には10カ所前後
(札幌、函館、釧路、羽田、成田、大阪、秋田or新潟、中部、福岡、鹿児島、那覇)くらいでよいと思う。

グランクラスは国会議員が使わなくても仙台までは野球シーズンにプロ野球選手などが
使うと思うよ。
だから国会議員に適用しなくてもいい。保安上からグリーンに乗るのは悪いとは思わないが、グランクラスはさすがに贅沢

47:名無し野電車区
11/02/28 18:38:15.23 uDfyr4+40
グランクラスは常に満席では、セレブ感の演出にならない

議員優先枠を考慮するのはめんどくさい
偉そうにふんぞり返っているジジイとババアは周りの気分を害す
秘書とかがちょろちょろしてたら邪魔
ということだろ

48:名無し野電車区
11/02/28 18:49:49.65 b3YldENU0
議員なら給料も高いし1万5000円位はした金だろう
乗車券は無料だしなw


【政治】「勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか!」「邦人救出に政府専用機使わせず」 週刊朝日

スレリンク(newsplus板)


議員のパスは、JRが無償で提供してるわけじゃなく、政府がJRに対価を支払ってるわけで、
グランクラスに乗れないとしても、JRが得をして議員が損をするだけ。今回の件では、国民の利害得失はない。


それと、例えば、弁護士は報酬の請求において、最上級の運賃を請求できるとなっているので、グリーン車やグランクラスとなる。
国民が選挙で選んだ国会議員の場合も、最上級であるべきだとは思う。


むしろ、ダボス会議に行くのに自分が政府専用機を使うからと言ってエジプト救援機派遣を拒否した市民運動家のほうが問題だろ。

49:名無し野電車区
11/02/28 18:54:44.10 G5e5uBH+0
ベンツで飛ばせば新幹線よ早くつくだろ

50:名無し野電車区
11/02/28 19:10:16.54 GKpWjCPa0
鴻池みたいに不正利用が横行したら廃止もあるかと

51:名無し野電車区
11/02/28 19:17:41.64 ItdZ7F3eO
国民の税金を貪る金食いうじ虫どもにただで乗せる必要はねーんだよ!

52:名無し野電車区
11/02/28 19:18:58.84 +XnHva7z0
予算案が通らなかったらそもそも議員パスも支給されないんじゃね?

53:名無し野電車区
11/02/28 19:26:01.80 tXUNtcIUO
鉄ヲタが乗るくらいなら議員が乗った方がマシ

54:名無し野電車区
11/02/28 19:42:19.54 G5e5uBH+0
いっそ議員と高級官僚、外交官、貴族のみに制限すればいいのに
一般人が銭払えば客やろとドヤ顔で乗り込んでくるかと思うと興ざめだ

55:名無し野電車区
11/02/28 20:06:24.40 0dEPYV0R0
石破さんが、これは自腹で乗らないと失礼だと言ってたなぁ。
公務員の旅費法などある程度高い階級になればグリーン車での出張ができるよ。

ちなみに自衛隊だと1佐以上。
大佐にならないとグリーン車にならない。

どうでいいけどハヤブサ、なぜあんなに空力特性きにする必要あるのか?。
中国の新幹線、ふつうの形状してるけど400km普通に出してる。トンネルとか多いせい?。
札幌開業時は360K運転で新青森までは2時間40分台だって
速度向上より八戸通過とこまちの連結時間が無い分だけ速いような気がする。

鴻池みたいに不正利用が横行したら廃止もあるかと
予算案が通らなかったらそもそも議員パスも支給されないんじゃね?
国民の税金を貪る金食いうじ虫どもにただで乗せる必要はねーんだよ!

地方にバカ空港、バカ高速、ついでにバカ新幹線ルートを造ったり、決めたのは自民党。

これらのバカ利用してるのは、民主党。

おい誰か、ガラクタ叩き出してなんとかしてよ。
まあ、高学歴大学入試の無様さからして、将来期待できそうもないが・・・

56:名無し野電車区
11/02/28 20:22:55.50 nuSUlhY50
歳費があるんだから無料パス自体、必要ない!!

特権意識、排除すべき!!
民間を含めて無料パスの類って社会主義の発想なんだよ
一切やめてほしい。そのうえ、十年前と違って通信手段は格段に便利で安価になった
遠隔地むすぶ会議などは朝飯前

東海道山陽もグランクラス出来るかな?順次改造する必要があるから入れ替え中は代走が出来なくなるが

これを受けて東海道山陽もグランクラスを採用する可能性が出てきたな。現状でもグリーン3両は無駄だからうち1両をグランクラスに改造すれば。
東海は議員無料パスを考慮してグリーンの上のクラス採用を躊躇してたが、今回東日本がこの前例を作ってくれた事で採用に踏み切れる。

57:名無し野電車区
11/02/28 20:49:29.72 X2yjRnw+0
【社会】国会議員センセイも特別扱いなし…JR東日本の新幹線グランクラス
スレリンク(newsplus板)

58:名無し野電車区
11/02/28 21:10:53.60 qDMp0RQ00
皇太子さまが八戸冬季国体行くのに
はやての普通車使った実績もあるよなあ。

59:名無し野電車区
11/02/28 21:17:53.24 OUisXv550
▽E5系「はやぶさ」のグランクラス席
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


つーか、民営化したJRが何で議員に無料パス出さなきゃいけないんだよ
安全上の理由で無料で使わせろとかグリーンから無料アップグレードしろと請求しそう。

東北新幹線のグランクラスは昔々の一等車みたいな代物か。
しかし、せいぜい3時間やそこらの乗車時間ではあまりありがたみがないな。
昭和30年代には、東京-大阪間を6時間30分で走る151系電車特急の「つばめ」なんてのがあったそうだが、一度乗って見たかったものだ。

昭和30年代には、東京-大阪間を6時間30分で走る151系電車特急の「つばめ」パーラーカーだって、議員は乗れなかった。
今の価格で東京大阪片道10万円以上したから
久しぶりの一等車だからな
グリーンの二等車のパスじゃ乗れない


まあ、サービスを楽しむなら開業直後だな
JRのこの手のサービスはいつの間にか縮小・廃止になってばかりで
むしろ拡充されたなんて聞いたことがないw

60:名無し野電車区
11/02/28 21:34:41.84 1H30LQcf0
>>40
障碍者手帳で割引になるのは乗車券だけだから、
特急料金・特別料金は全額支払わないといけない。

61:名無し野電車区
11/02/28 23:36:57.77 /giDgqEF0
議員なら北斗星とか寝台車のA寝台もタダになるのか?
政治家って国民の税金で年収4000万に議員特権とか
贅沢してほしくて投票したんじゃないんだけど


>> 実際、「要請を受ける前は、無料パスの適用になると考えていた」と衆院事務局。参院事務局は
「参院の考えは特になかったが、グリーン車との差額分で乗車可能と思っていた議員も
いるのではないか」と打ち明ける。

腐りすぎているな…皇太子さまが八戸冬季国体行くのに東北新幹線「はやて」の普通車使った実績もあるよなあ。

なんで議員特権は仕分けしないの?
国会議員の数も半分でいいが、それより全国の自治体ごとにある
地方議会の議員どもも減らすべき
特権など以ての外
あれだけ給料高いくせに交通費まで免除されてるのかよ
新幹線のグリーン車が無料なら公費で落ちる交通費って何に使ってんだ?

62:名無し野電車区
11/02/28 23:44:50.46 jF7Tv78C0
無料じゃないんだぞ。
後払いで税金でJRへ使用した全額を支払ってるんだぞ。


>実際、「要請を受ける前は、無料パスの適用になると考えていた」と衆院事務局。
>参院事務局は「参院の考えは特になかったが、グリーン車との差額分で乗車可能と思っていた議員もいるのではないか」と打ち明ける。

国民目線での政治とか言いながら当然の権利みたいな事言うな。
指定席までならまだしもグリーン車とかグランクラスとか贅沢すぎる、遊びとは違うんだぞ。

63:名無し野電車区
11/03/01 00:27:07.17 9cOGMAPe0
議員のパスは、JRが無償で提供してるわけじゃなく、政府がJRに対価を支払ってるわけで、
グランクラスに乗れないとしても、JRが得をして議員が損をするだけ。今回の件では、国民の利害得失はない。


それと、例えば、弁護士は報酬の請求において、最上級の運賃を請求できるとなっているので、グリーン車やグランクラスとなる。
国民が選挙で選んだ国会議員の場合も、最上級であるべきだとは思う。


JRと議院との契約では、各議員がどれだけ乗っても変らない定額での支払いになってるので

グランクラスを使えないとしても、JRが得をするだけ。

議院(政府)の支出は変らないので、タックスペイヤーである国民としては何の関係もない。


勘違いしてる人が多いので、念のため。

1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。

2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。

3.JRを除く各私鉄は、まさに無料で無料パスを議員に交付してる。

4.議員の歳費や文書交通通信滞在費はそれなりの額だが、国が給与を支払う議員秘書は政策・公設第1・公設第2の3人だけで、
残りの私設秘書の給与は出ないので議員は常に金欠。

もっとも、選挙対策が要らない業界団体・労組系議員はお金を使うところがない。

64:名無し野電車区
11/03/01 00:40:59.31 IlPKLHGt0
昨年は国会議員のJR利用費として税金17億円が使用されました
議員特権の乱用は許さない
ただ乗りするほど働いてねーだろ
駅前に立って「おはようございます!」とか言ってるぐらいなら帰ってくんな
新幹線のグリーン車が無料なら公費で落ちる交通費って何に使ってんだ?そもそもグリーンがただの時点で変だ

え、交通費とかあるのか?
ないから新幹線無料になってるんだとばかり思ってたよ
議員特権廃止すれば少しは金浮くんじゃないの?

保安上の理由からっていう理由ならまぁアリだと思うが、
そんなら普通車を1車両貸しきるぐらいしろよ、議員様なんだろ

国会議員は優秀な人であるべきだから、優秀な人を集めるため高待遇でもある程度はいいと思うが・・・

65:名無し野電車区
11/03/01 00:55:42.39 47mMFqmE0
タダでグリーン車のろうとしてるクソ議員は超党派で死ね

>2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。

ここが意味がわからん。
別にグリーンが無くなったわけじゃないんだし、どこに議員の負担が増えた?

これは終わってんなw
マジでこういう勘違い野郎消えてほしいわ

今の民主党もどうしようもない勝負させたら
こんな奴といい勝負する奴ばっかだし
ホント日本終わってんな

66:名無し野電車区
11/03/01 01:43:25.28 bMhZblWr0
1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。

2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。

3.JRを除く各私鉄は、まさに無料で無料パスを議員に交付してる。

4.議員の歳費や文書交通通信滞在費はそれなりの額だが、国が給与を支払う議員秘書は政策・公設第1・公設第2の3人だけで、
残りの私設秘書の給与は出ないので議員は常に金欠。

議員が損をするだけ

別に乗らなければいいだけで、議員が損するもないと思うけど

中には議員パスを邪な事に使う輩(モナオの時はそうよね?)とかも
いるんだから、議員パス自体は撤廃で丁度いい位だわ

67:名無し野電車区
11/03/01 02:10:03.21 eXAau1UI0
東海様「のぞみは適用外で乗るなら別料金」

68:名無し野電車区
11/03/01 03:08:54.36 f0MCo9W70
URLリンク(upload.wikimedia.org)

69:名無し野電車区
11/03/01 03:10:13.37 f0MCo9W70
URLリンク(upload.wikimedia.org)

70:名無し野電車区
11/03/01 03:24:05.32 f0MCo9W70
MAXやまびこの安っぽい三列席とはずいぶん違うな


URLリンク(upload.wikimedia.org)


URLリンク(upload.wikimedia.org)



71:名無し野電車区
11/03/01 03:34:00.06 ewUmDx3dI
小沢一郎対策じゃないか?(笑)

72:名無し野電車区
11/03/01 04:35:54.08 f0MCo9W70
URLリンク(www.jreast.co.jp)

73:名無し野電車区
11/03/01 06:00:16.21 wZp0a1ah0
国会議員が新幹線のグリーン車に乗ろうとした場合で、
既にグリーン車の予約が満席だったらどうなるの?
(数席分は元々議員ように空けてあるみたいだけど、それでも足りなくなった場合)

74:名無し野電車区
11/03/01 06:25:10.65 f0MCo9W70
国会議員が新幹線のグリーン車に乗ろうとした場合で、既にグリーン車の予約が満席だったらどうなるの?
(数席分は元々議員ように空けてあるみたいだけど、それでも足りなくなった場合)


URLリンク(ja.wikipedia.org)

75:名無し野電車区
11/03/01 09:54:01.23 i0e63gIY0
議員だか秘書だか、必死だなw

76:名無し野電車区
11/03/01 17:56:11.67 i0cPaz1mO
>>58
使った じゃなくて 使われた だろうが!無礼者

77:名無し野電車区
11/03/01 18:05:58.00 2F0mHb4d0
20年くらい前なんか

・公務員になるやつは馬鹿
・公務員は低位安定クソ貧乏

てな具合で民間どころかフリーターが持て囃されてたんだけどもな。
あまりに官舎の類が悲惨なんで待遇を引き上げたら民間のほうが転落してしまい、
逆に公務員のほうが相対的にリッチになっちゃったから妬まれてるけど。


そういうフリーター以下の能力の奴らが官僚トップになったのが今の日本の停滞の原因なんだよな
20年前なんて、省庁採用は親のコネで入れて貰ったような奴らばかりだった
自分たちで不況を創り出しておいて自分たちの待遇の良さを威張っているが
その実態は、親のコネでしか就職できなかったようなバブル前までの負け組
実際、今の官僚の世襲率は4割を超えている
お笑い国家、日本だ

78:名無し野電車区
11/03/01 18:29:45.39 2F0mHb4d0
200系+二階建てG車からE2になってた筈
どちらも安全な編成の真ん中だった。
E5はVIP運用はしないんじゃないの?

79:名無し野電車区
11/03/01 20:17:54.54 uTtGZASA0
グリーンどころか普通車まで実費であるべき
不逮捕特権のような必然性がどこにもない

80:名無し野電車区
11/03/01 20:45:57.14 cRnrzr320
土日きっぷがウィークエンドパス
三連休パスがスリーデーパスに降格したように

国会議員無料パスも国会議員無料乗車券に降格しろ

81:名無し野電車区
11/03/01 23:43:33.08 yXo8Bin40
そう言えば、いつぞやサンライズ瀬戸に乗ったら、高知県選出の福井照議員がシングルデラックスから降りて来やがった。

グリーンも無料禁止してほしい
気になったこと
100系や200系H編成のグリーン個室には議員パスは使えたのだろうか?
開放A寝台は大丈夫だろうが、個室A寝台は使えるのだろうか?
シングルデラックスが可能ならロイヤルの扱いも気になる。

東北新幹線のグランクラスは昔々の一等車みたいな代物か。

URLリンク(upload.wikimedia.org)


URLリンク(upload.wikimedia.org)


しかし、せいぜい3時間やそこらの乗車時間ではあまりありがたみがないな。
昭和30年代には、東京-大阪間を6時間30分で走る151系電車特急の「つばめ」なんてのがあったそうだが、一度乗って見たかったものだ。


議員なら北斗星とか寝台車のA寝台もタダになるのか?
昔の国会議員は長距離移動はどうしてたんだ。ブルトレだろうけどA寝台車組は今でもいるらしい
朝イチ(月曜8時の党内会議とか)に間に合わせるには一番の新幹線じゃ間に合わないセンセイもいるみたいだ

82:名無し野電車区
11/03/02 02:19:00.28 OwxOWIc50
そもそも青森まで行ってみたって数時間で着くのに、
こんなゴージャス席なんて無駄。
すぐに毎日ガラガラ席になって赤字の原因化する。

83:名無し野電車区
11/03/02 04:24:12.57 odSC0D/Q0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ日本という国に恨みを持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。おまえらがしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。こいつら普通に50代で2~3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り10~20万、年収で100~200万円程度でこの利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに大金を稼ぎ、いい女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

84:名無し野電車区
11/03/02 04:37:39.13 vV8jdDel0
宮城3区 橋本清仁
現在、小沢グループ「一新会倶楽部」の事務局長を務める。
また、秘書を務めた鹿野道彦のことを「親父」、小沢一郎のことを「親方」と呼び、慕っている。

2010年5月20日衆議院本会議で当時の赤松農相に対して、
口蹄疫被害について政府の対策を質疑の江藤 拓議員に対し、
「ずっと謝ってろ」 「お涙ちょうだいはいらないんだよ!」 「金が欲しいのか」
「お前らだけでなんとかしろ」 と野次を放った。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www2.asahi.com)
URLリンク(blog-imgs-43-origin.fc2.com)

85:名無し野電車区
11/03/02 04:42:35.77 MtpOscBn0
青森県人口、4・4%減…加速度的に減少

青森県は9日、今年10月の国勢調査の集計結果(速報)を発表した。

それによると、本県の人口は、137万3200人で、前回2005年調査時の143万6657人より6万3457人少なかった。
減少率は4・4%で、1920年の調査の開始以降、最大の下落幅。人口減少が加速度的に進んでいる実態が浮き彫りになった。
三村知事は同日の記者会見で、「日本全体が人口減少の流れにある中で、我々は一番厳しい局面にある」と危機感をあらわにした。

国勢調査の結果に基づく本県の総人口は1985年の152万4448人をピークに減り続け、今回で5回連続の減少。
人口減の要因では、出生数と死亡数の差である自然増減が2万5756人減、転入転出による社会増減が3万7701人減だった。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


新幹線が出来たって青森の魅力は変わらないし飛行機利用より便利になったわけでもない
余所者から見れば移動手段の選択肢が増えただけ
地元から見れば在来線分離や負担金を背負っただけ
喜んだのは土建屋と鉄ヲタだけ


青森は世界のゴミを集めたいらしい
産業がないとこれだから

リンゴと核ゴミだけの県
「オラそんなのやだ」核物質が地上に放置されて、住民は常に放射線浴びてんのか?


新青森の駅前、観光地への二次アクセス、観光地の魅力のなさ
課題は山積だよホントに。
失敗とは言わないけど、乗り切れるのかって思う。

86:名無し野電車区
11/03/02 04:50:21.52 RW59zlqz0
664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:14:36
青森県人口、4・4%減…加速度的に減少

青森県は9日、今年10月の国勢調査の集計結果(速報)を発表した。
それによると、本県の人口は、137万3200人で、前回2005年調査時の143万6657人より6万3457人少なかった。
減少率は4・4%で、1920年の調査の開始以降、最大の下落幅。人口減少が加速度的に進んでいる実態が浮き彫りになった。
三村知事は同日の記者会見で、「日本全体が人口減少の流れにある中で、我々は一番厳しい局面にある」と危機感をあらわにした。

国勢調査の結果に基づく本県の総人口は1985年の152万4448人をピークに減り続け、今回で5回連続の減少。
人口減の要因では、出生数と死亡数の差である自然増減が2万5756人減、転入転出による社会増減が3万7701人減だった。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


新幹線が出来たって青森の魅力は変わらないし飛行機利用より便利になったわけでもない
余所者から見れば移動手段の選択肢が増えただけ
地元から見れば在来線分離や負担金を背負っただけ
喜んだのは土建屋と鉄ヲタだけ

新青森の駅前、観光地への二次アクセス、観光地の魅力のなさ
課題は山積だよホントに。失敗とは言わないけど、乗り切れるのかって思う。

三沢は10年以上前からシャッター街。
野辺地は滞在型でも立ち寄り型でもないし地元にもともと需要があって青森との棲み分けはされているので変化はない。
浅虫温泉は廃業する旅館が増えているけど、それは新幹線とは関係が無い。この先パックの指定宿泊地として上手く立ち回ればそれなりに見込みはある。
三沢は1ドル240円のころは元気な街だった
円高で米兵が基地の中で買い物をするようになって急激にさびれた
税収も無い、観光地も無い
有るのは新幹線終点とシャッター街だけ
貧乏青森はどうすんだろ?青森県は市としては、そこそこ大きいのが3つもあるのにまとまりが無いよな。
県内の就職先で東京の大企業と伍するのは、公務員&準公務員&公益企業以外の民間は銀行と地元放送局位だろうし。

87:名無し野電車区
11/03/02 04:57:16.63 xKXVNMu60
新幹線は確かに地方都市を寂れさせるだろうね。
特急とか通ってるとこまめに客を拾うんだろうけど。
新幹線と在来線の経営を分離するから余計に寂れる。

新幹線で発展するのは中核市位。
その他の地方都市は集客どころか吸い上げられて寂れて行くだけ。


地方の寂れた店って、他所者が入りにくいようなオーラをバリバリだしてるからな……
たとえその店の前の道の人の流れが他所者で10倍になっても客は増えないだろう
八戸に泊まった時に居酒屋少なくて萎えた。
ホテルは基本的に安いから嬉しいけど。
撮り鉄だけど、新幹線できると在来線で撮りたい被写体が激減するから新幹線には乗らなくなる。
八戸開業で撮りたい被写体はなくなったので、今回は関係ないが。北斗星、カシオペアの大幅値上げで先行き心配。

東北新幹線も本数は多いが、沼宮内や七戸は2時間おきの停車。
東北新幹線もはやては仙台を境に乗客数も落ちる。
東北新幹線も効率が悪く、東京発着の利用客のことしか考えていない。

東北新幹線も仙台以北は山陽の広島以西みたいになっていくだろう。
東北新幹線も直通はやての本数が削減され、4ー6両編成の短距離タイプで地域の需要をまかなうようになると思う。
三沢・野辺地・浅虫とか廃れそうじゃないですか・・・。
北斗星もカシオペアもトワイライトもはまなすも先はないぞ。

新青森開業のお陰で北斗星とカシオペアの運賃値上げです(怒)
それよりまさか、あけぼのが生き残るとは思わなかった。

88:名無し野電車区
11/03/02 05:09:39.97 6B/+0TIj0
660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:01:47
今年産米「やや不良」=作況指数確定―農水省
時事通信 12月8日(水)19時1分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 農林水産省は8日、2010年産米の全国の作況指数(平年=100)が2年連続の「やや不良」に当たる98で確定したと発表した。
新米は安値で出回っているが、作柄は振るわなかった。
 今年の水稲は、5~7月の低温と日照不足の影響で茎、稲穂とも数が少なくなった。
その後の猛暑で、関東など一部地域で高温障害による成熟不良が発生したことも響いた。
 都道府県別の作況指数を前回公表した10月15日現在の予想値と比べると、沖縄県が99から95へ低下したほかは同じだった。
 主食用米の収穫量は前回予想と同じ823万9000トンで確定した。

10年産米作況、平均98の「やや不良」確定
産経新聞 12月8日(水)18時47分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 農林水産省は8日、2010年産米の作況指数(平年作=100)の全国平均が98の「やや不良」で確定したと発表した。
前回発表した10月15日現在の指数と変わらなかった。夏の猛暑が影響した。

 収穫量(主食用)も前回予想と同じ823万9千トン。98の「やや不良」は09年産米に続き2年連続。
その前の08年産は102の「やや良」で、07年産は99の「平年並み」だった。

89:名無し野電車区
11/03/02 05:15:44.70 i5PaIOot0
なんど騙されても自民党に投票する。そして勝たす→悪政続く→オレら涙目。
こっちの方が問題だ
確かにそうだな。
オレオレ詐欺は個人の問題だが自民党政治は全国民の問題だからな。
老人が金貯め込むより詐欺師が詐取して散財した方が日本経済のためだな。

自民党が政権握っても大企業と老害優遇が酷くなるだけ。
自民党には投票してはいけない。 確かに20年位前までは無教養な地方の中高年が自民長期政権の元凶だったが
今の日本で自民党をのさばらせてるのは老人という

若い奴(20代30代)が選挙に行っても高齢者(60代70代)に勝てるわけが無い。
数も投票率も高齢者が多いし。

そーいや自民党って、昔は地方で圧倒的に強かったよな。
今ほどは高齢者人口が多くはなかったが、地方は過疎化で高齢者人口多かったし、
あの頃は都市と地方で一票の格差(議員定数)が半端なかったからな。
だから都市部の若者がどうせ選挙に行ってもって気になっても
ある意味し方がなかった部分もあったと思うよ。

政治家も60で定年にすべきだ
そのことが社会の若返りをすすめる

老害メディア、老害政治は日本の癌だな。
老害は自分たちは優遇されて当然と勘違いしてる馬鹿ばかりw
死に損ないの自己中野郎のくせに生意気だ。 欲に眩んだ老人が若者の志を挫いて無能・DQNに作り上げる

て、結局は人のせいにしているw

90:名無し野電車区
11/03/02 06:09:58.83 djlH0bhE0
新青森駅は仕事が欲しいゼネコンが作ったオブジェ
地方都市なんてこんなハコモノアートのお陰で生きているようなものだから
不景気だねえ
そりゃそうだ
ろくなもん食わないし、喫煙者も多いし、汚い仕事が多い
大都市間交通機関だからな。
地方においてはただのゼニ、ヒト、吸出し専用ストローマシンでしかないから。

91:名無し野電車区
11/03/02 06:14:41.52 tgRH7eft0
どうやら底なしの沼に嵌った事に
ようやく気がつきだしたみたいだ
最低だぞ日本
上野発の夜行列車降りた時からこうなることは分かってたんだよ
ぶっちゃけ新幹線の客が買い物するかって考えればわかりそうなもんだけどな
新幹線が来ようが、こうなるの初めから解かっていた事だろうに
新幹線を通らせたら人が集まるって考え方が
そもそも古いでしょ。いつの時代の話してるんだって言うね

92:名無し野電車区
11/03/02 06:21:57.84 Fhqp4zDi0
新青森が、新横浜や新大阪になるわけがない。
どんなにがんばっても、新山口が精一杯。「新」の付いた駅は全部寂れてる、これ豆知識な
新横浜ですらまともな街になるまで20~30年以上かかったもん
あんな田舎、焦ったってしゃーないでしょ

新青森や青森駅に行っても、「青森に来た」って感じがしない
廃れた地元に戻ってきた印象

93:名無し野電車区
11/03/02 06:28:02.40 Ra1/Nyr10
青森観光=弘前観光みたいな人間からすると
新青森まで行く必要性を全く感じないという。
新幹線使ってまで青森に行きたい人は全然いない
って普通の話だよな。
正月に帰省で新青森駅に行ったが、駅前は一面雪捨て場みたいだったな。
食事も土産も駅ナカで間に合うし、レンタカー位しか需要ないよな。
強いて言えば歩いて行ける距離に本屋が欲しかった。一番近い観光地が青森駅周辺という皮肉

94:名無し野電車区
11/03/02 06:33:04.98 TPVryOJF0
青函航路の高速フェリーなっちゃんがまだ定期航路で就航していれば
青森までは新幹線でなっちゃんで北海道上陸してなんて旅も楽しかっただろうにな。

今やってみたい経路は
東京-新幹線グランクラス-新青森-鈍行-青森一泊
青森-特急スーパー白鳥グリーン-函館一泊
函館-特急スーパー北斗-札幌二泊 周辺いろいろ観光
札幌-寝台特急北斗星ロイヤル-上野-鈍行-東京
名付けて豪華指定席北国食い倒れ一人旅

あーーーー金が欲しいーーーーーーー

95:名無し野電車区
11/03/02 06:38:31.10 nUzENAvU0
そもそも新幹線なんてものは大都市間を結ぶものなんだよ
新幹線の駅を作ったからって発展するわけがないのは相生とか東広島をみたらわかるだろ
日本人は無駄に賢くなったな
資本主義はもう終わりだよ
(お金のかかる)馬鹿をしなくなっただけ
黙って当初の予定通りに仙台止まりにしときゃよかったものを…

鈴木善幸が盛岡まで伸ばせと圧力をかけたおかげで、青森まで津島や大島が色気づいて動いてしまった。

だから政治新幹線と揶揄されるんだよな。
新幹線は青森周辺の田舎もんが、一生に一度東京見物に行くためのものだろ。 東京からわざわざ行く人はいない。やること無いから。

96:名無し野電車区
11/03/02 06:56:18.10 jKmOO5+R0
そもそも新幹線なんてものは大都市間を結ぶものなんだよ
新幹線の駅を作ったからって発展するわけがないのは相生とか東広島をみたらわかるだろ
九州新幹線もそうなるの見えてるのに・・・
博多で降りずに、直で鹿児島まで行けるとか行ってるけど
現状でも、長崎 熊本 大分各方向に1時間当り数本特急が出てる
2本としても待ち時間は約30分 博多で降りて、お土産買おう ラーメン食べよう 駅ビルの店舗見ようって感じで
程よく時間潰せるんだよね
そもそも急ぐ旅なら、飛行機で行くし、ビジネス客は沿線で降りて金落とすって訳じゃないし
全くもって無駄だ 博多-長崎間なんて、在来線と最短で15分短縮 こんなの誤差の範囲内なのに

新青森まで行く必要性を全く感じないと新幹線使ってまで青森に行きたい人は全然いないって普通の話だよな。
田舎は車で移動すんだろ?近いうちに函館までの通過駅に成る新青森。
青森の人にゃ必要だろ
鼠リゾート(笑)とか汐留(苦笑)とはフジテレビ(爆)とか見に行ったりするんだろうから

大型店規制して、旧市街の商店街守ったってこの先生きのこれないのにな。
現に青森市では、浜田地区の方が発展してるしな。

電車の駅に店なんか作っても人来ないだろ
インターチェンジの横にでも作っとけよ
中心市街地が寂れて損するのは地主だけだろ
土地を安く提供して大手資本を入れた方が街が活性するだろうに
都市中央への人口の集中と全体の所得水準の状況は、比例までいかんが、明らかに有意に相関あるのが統計であきらか。

最大の原因は要素が多すぎて決定できないが。分散させると全体の所得水準は低下する。
無論、所詮水準=幸福、では必ずしもないがな
商店街とか商工会が強い所は例外無く街自体が寂れてるからな。害悪でしかない。
さっさと土地明け渡して、少ない年金にしがみついて惨めに暮らせと。

役目を終えた利便性の欠片もない商店のために発展が阻害されるのが当たり前とか、この国異常過ぎるわ。

97:名無し野電車区
11/03/02 07:21:15.52 DNsaQ2FI0
これが衆議院議長とか最高裁判所長官とか天皇陛下とかならどうなるんだろ。

皇太子様が普通車お使いになられたって話しあるけど、陛下の場合特製の防弾ガラス仕様グリーン車貸し切るのじゃなかったっけ?

98:名無し野電車区
11/03/02 07:29:40.11 l2lQ8cWR0
国会議員よりも、タイガーマスクが孤児院の子どもにグリーン券や
グランクラス券を寄付すればいい。

また、東北地方の自治体が抽選でいいから小中学生にグランクラス券、
グリーン券を、普通指定券をプレゼントすればいい。
大抵の子どもは親などのマイカーで旅行が多いから、たまには列車での
旅も味わって欲しい。

99:名無し野電車区
11/03/02 07:49:49.41 OaTQrPh20
議員特権廃止すれば少しは金浮くんじゃないの?国民が国民がと言いつつ国民の税金でグリーン乗りまくりの方々かw
意地汚いなあ、たくさんもらってるんだから、そういうのくらい自分で負担しろよ。

通勤で新幹線乗るけど、議員バッジ付けててもグリーン乗ってない奴結構多いよ
まぁ当たり前なんだけど、グランクラスタダ乗りできると踏んでた池沼どもよりはマシか

>実際、「要請を受ける前は、無料パスの適用になると考えていた」と衆院事務局。
>参院事務局は「参院の考えは特になかったが、グリーン車との差額分で乗車可能と思っていた議員もいるのではないか」と打ち明ける。

国民目線での政治とか言いながら当然の権利みたいな事言うな。
指定席までならまだしもグリーン車とかグランクラスとか贅沢すぎる、遊びとは違うんだぞ。

100:名無し野電車区
11/03/02 07:58:18.62 EVjjd1LG0
外国じゃ公費で一等車に乗れるのは
「国家元首」「王族」「行政府の長」が一般的。
日本なら皇族と総理大臣だ。
三権の長といえども議長と最高裁長官は適用外が妥当。
そもそも議長と最高裁長官は、フラフラ外に出ないで
ハコの中にいるのが普通でしょうよ。

もちろん私用で自費で乗るぶんには一向に構わんが。

101:名無し野電車区
11/03/02 08:05:33.73 AShNRqf60
選ばれた民、国会議員様は考え方が俺達と違いますなぁ
乗りたかったらがんばって税収アップ期待できる位景気回復させてねとしか
議員が無料でグランクラス占拠したら
一般人はその席に一生乗ることできないんじゃね?
そもそも国鉄じゃなくなったのにいつまで無料パス出しているんだよ。東北だと飛行機で行ったほうが早そうだしね

羽田は必要のない地方空港への路線が多すぎるんだよな。
地方自治体にとっては羽田線は死活問題だから税金投入してまで維持しようとしてるけど。
新幹線網の発達とリニアの建設決定で羽田の国内線は減便が確実だしね。

102:名無し野電車区
11/03/02 13:17:35.84 Gk5vmf0IO
糞議員が新幹線乗る資格なんかないんだよ
鈍行乗り継いで地道に行け

103:名無し野電車区
11/03/02 13:28:24.69 IwxsFtXDI
高速道路定額制で減収になったJR東日本の議員への抗議の意味もあるのでは?

104:名無し野電車区
11/03/02 14:40:51.41 Td6QkmLS0
公費なら会計処理が必要なので不正にある程度の歯止めがあるが
無料は悪用し放題なので直ちに全廃すべきだ

あと、せっかくの一等車がブタの脂くさくなるのも何とかして欲しいね

105:名無し野電車区
11/03/02 14:58:19.85 uP9ha3Bz0
一昨日MVを叩いたら5日の5号グランが空いてたから思わず購入。
まさか運転初日にグランクラスに乗れるとは思わなかった。
えきネットで確認してみたらほんとに平日にポツポツ空きが出る様になってきたね。

オークションで落としてまで乗ろうという価値ではなさそうだね。
空いていれば乗りたいが満席なら別に乗らなくてもいいや。
どうせ、もうじき本数も増えるしって感じかな。
入札たくさんあったら取れないだろうけど、この様子だと当日まで
待てば一人掛けも取れそうだな。

106:名無し野電車区
11/03/02 15:16:15.19 Fe88caaG0
赤字の垂れ流しが始まるんだな。新青森は新幹線が北海道まで延伸したら誰も寄り付かなくなる

「はくつる」や「はつかり」があの世から呪いをかけている
東北本線と国鉄の怨念に期待するしかあるまい

新幹線の開通で経済が活性化するとかぬか喜びしてる青森だが

現実は仕事で事業所を構えている会社もこれによって必要な時だけ出張で行けばよくなるとか
東京から出張で行く際も今まで泊まりで行ってたところを日帰りも可能になり
お金を落とさなくなる

また3時間ちょっとで行けるようになったところで都民は青森なんて行かない
逆に今まで地元でお金を落としていた地元民が東京でお金を使う機会が増え
更なる経済のストロー現象が進む懸念のが大きい

107:名無し野電車区
11/03/02 15:20:32.86 nyO/kxl50
東京人の4人に1人は東北出身者だからな

首都・東京を築いた東北人
URLリンク(www.sfsi.co.jp)
1955年から2007年のおよそ半世紀の間に、
累計約334万人が東北地方から東京都へ移動している。
これが東京都の人口の1/4に匹敵する。

108:名無し野電車区
11/03/02 15:28:59.44 OfxA9iV40
新青森駅前何もなさ過ぎてワロタ

暫定的に本線から分岐させて青森駅乗り入れさせておけばよかったのに
それ位の土地あるだろうに

あるいは新八代方式の対面接続にすべきだったな

現状は不便すぎるわ、時間短縮効果がほぼ無しだ
市内行く場合は特にな

109:名無し野電車区
11/03/02 15:39:32.77 MJYJEBIO0
東の新幹線は、中国の技術を導入すればもっとよくなるんじゃないの?(笑)暫定的って、いらなくなったらどうするんだよ。勿体無い。
新幹線になっても超特急「がっかり」

札幌開業まで乗車率アップはそうそう見込めんだろ。末端区間が満席だと仙台~東京のみ乗車不可にしなければならない。

夜7時のNHKニュースで開業初日の土曜日なのにガラガラの車内が映っていたよ。もっと青森人は乗れよ

38年も掛かって遥かに後から計画された北京⇔上海間と完成時期があんまり変わらないのは、いただけないぞ!

110:名無し野電車区
11/03/02 15:56:29.60 4q0xpUAq0
今でさえ、車両運用に制約多いのにE5限定運用のスジができたら
もっとひどくなるのか。
結果的に全席指定にしてるから空席ばかりなんだろうね。思い切って自由席を2両くらいにしたらすぐいきたい客も取り込めるのに、
指定は東京―仙台客でほとんどなんだからそろそろ指定商売だけでは空席ばかりで限界だとおもうが

これでますます東北の中心の仙台にストローされるのは、確実だわな。
東京圏の人間は、わざわざ青森にいくような需要はあまりないから、仙台-青森間の交通が便利になったっていうことでは。
一ノ関に実家があるけど話題にもならないよ。
むしろ新青森開業話は実家では禁忌行為。
八戸開業以来、仙台~盛岡の途中駅が一時間/一本になったから。
本数の多かった昔のほうが良かった…と思い出話ばかり。

青い森もいわて銀河鉄道

大赤字だろうな
新幹線なんて誘致しなければ
地元住人は、よかったとかになりそうw

111:名無し野電車区
11/03/02 16:02:38.48 uHf+uTcsO

【鉄オタは財布】はやぶさグランクラス、ネットで競売38万円
スレリンク(news板)

112:名無し野電車区
11/03/02 16:07:01.40 blLQOeYF0
40年前は丸一日かかってたんだが。東京― 青森
八戸から新青森が開通して40分短縮だろ。
盛岡時代からでも2時間近く短縮。

ちゃんと調べてから意見しろよ。
国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。

季節、時間帯、区間により需要は変動するという当然の事も知らず、
すいている列車の存在がさも問題であるかのように悪意の報道を行う馬鹿マスゴミや、
それに乗じる馬鹿な新幹線アンチどもは、消えてなくなってしまえ

大きな荷物を抱えて盛岡地平ホームに到着した在来線特急から
階段3段飛ばしで3階新幹線ホームまで自由席確保のために猛ダッシュした経験もない奴が何を言う。生意気なやつだ。

113:名無し野電車区
11/03/02 16:22:31.40 YAQvp3sI0
こういうの禁止にしろよ
いくらなんでも高杉だろ。落札され無くて当日ガラガラだったらどうすんだ
CM見るたびに、とうほぐにこんなクラス用意してどうすんだろと思う

はやぶさグランクラス、ネットで競売38万円
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東京から青森までの切符が38万5000円―。

 5日にデビューする東北新幹線の新型車両「はやぶさ」で、座席数が限られ入手の難しい
ファーストクラス「グランクラス」が、ネットオークションに大量に出品されている。
一番列車は定価の23倍という高額で取引された。

 グランクラスは全席指定で1編成に18席。東京―新青森駅間の指定席券は1万6490円と
高額だが、切符が発売された先月5日に運行初日の全席が20秒で完売するなど、入手しにくい
状況が続いている。一方、ヤフーオークションでは今月1日現在、少なくとも70点の切符が
出品され、多くは最低価格が定価より数千円高い。38万5000円で落札された東京発の
一番列車の席は159回もの入札があった。
(2011年3月2日14時52分 読売新聞)

114:名無し野電車区
11/03/02 16:28:16.05 Td6QkmLS0
>>112
血税を何だと思っているのかという憤りは、この問題に限らないよ
このスレだから交通費の話をしているだけだ

たとえば銀行員は札束の山から1枚でも抜いたら信用なくすだろ
信用ってのは金額の問題じゃないんだよ、ここは政治家や公務員も同じことだ

借りパチ野郎は金額が違ってもやることは同じなんて知らない人がいるとでも思っているのか?

115:名無し野電車区
11/03/02 16:44:08.95 2owZ0KOL0
>>1
タダでさえ財政苦しいのになんで無料パスを配布する必要があるのかが分からん


歳費で払えよ、乞食か?

議員数が少なすぎるのも問題だから、削減は一概に良いとは言えない。
しかし、将棋やチェスもコンピュータが対戦できる時代、
合理性と若干の地域的・慣習的補正をくわえたプログラムを
現行議員の1/3と置き換えてみたらどうだ。
汚職はしないし、警備も必要ないし、無意味に威張らないし
無理難題を言って周りに迷惑かけないし。良いこと尽くめだと思う。

116:名無し野電車区
11/03/02 18:40:31.19 6o2sZ10D0
議員自身は払ってないかもしれんが交通費自体は税金で払ってなかったっけ?
そういや特急券って途中下車できないんだねえ。強欲な倒壊が作ったルールかと思ったんだが。

現状のグリーンは国会議員以外にもタダで乗ってる奴が非常に多い。
しかしタダ乗りが一切出来ない東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」グランクラスを採用するとそれなりに増収になるはず。

東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」グランクラスが増収に繋がるなら東海もやるだろう。
まずは東日本の結果待ちだな。

そういえば、窓にカーテンが無いけど遮光はどうするんだ東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」グランクラス

東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」乗ろうという気はあまりないが、鉄道車両では前代未聞の巨大座席がどういう仕掛けで回転するか見てみたい。
飛行機のビジネスやファーストクラスなんかにはもっと豪華な座席はいくらでもあるけど、回転しないからな。
そういわれると確かに気になる東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」。特に東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」2人がけの方。

東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」グランクラスもサービス開始だから、やっぱりネタ。
でも、どちらも今後毎日運行するものだから、すぐに希少価値は薄れるよ。

117:名無し野電車区
11/03/02 18:43:33.48 iGqwfXqT0
>>1
しかし、こいつはタダで乗ったんだろうな。はやぶさグランクラス

URLリンク(daradararilakkuma.cocolog-nifty.com)


118:名無し野電車区
11/03/02 19:36:51.70 UK59Lpxe0
北海道は一時期気動車+寝台客車夜行が登場したけど、
はまなすはそうならなかった。今はまなすがそのパターンになれば
新青森にも行きやすい。
ところで青函トンネルって気動車運行は可能なのでしょうか?

119:名無し野電車区
11/03/02 20:52:35.39 5AcRmEet0
本数は少なくなったが東京~沼津や東京→山北、JR同士ではないが東京~河口湖。
なぜ現在でも走り続けているのだろうか?
例えば、JRも頭が上がらない業種に勤務する方々の通勤用とか。

120:名無し野電車区
11/03/02 20:55:00.66 YyZ+nM7zO
そもそもグリーン車である必要がないだろ。
飛行機もエコノミーだろ。
政治家はやらせてもらってるって意識が全くない。
お前等がまかせてくれと言うから投票してやるのであってお願いしてるわけではない。
お願いしてるならあがめ奉って優等席はわかるがそうじゃない。
金がかかると言うがそれなりの給料は税金からネコババしてるのだからそれ以上の優遇は不要。
どっか一社が立ち上がれば公共交通全社が立ち上がるはず。

でもわかってても諸々の話が通りにくくなるから何処もやらないんだよなぁ。
わかってても。

121:名無し野電車区
11/03/02 21:00:14.25 x9o4QFR0O
>>118
無理

122:名無し野電車区
11/03/02 22:32:03.47 0C6ewe0g0
JR:高速道路、休日1000円とか、辞めてください

民主党:やだ

小沢が作ったのは水沢江刺だ
ちなみに、くりこま高原は長谷川峻だ。
駅の正面に胸像まであるのに知らないとは。
グランクラスでゆったり座り、深い眠りに就きながら、国会議事堂へ向かう。
国会が始まり、ヤジ怒号の中だが議員席にゆったり座り深い眠りに就く。

税金泥棒は寝てばっかりやな。
ブームが落ち着いて席に余裕が出来るころにはアテンダントや食事のサービスがなくなるだろうな。
こういうのは早く乗っておいて、「あの頃はよかった」と吹聴するのがいい。

123:名無し野電車区
11/03/02 22:46:37.17 jI8rHf7L0
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る


東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーリゾートが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」

124:名無し野電車区
11/03/02 22:56:26.92 +fMUQKad0
>>1
タダでさえ財政苦しいのになんで無料パスを配布する必要があるのかが分からん
感情論はともかくとして、ただでさえ席数少ないのに無料パス適用にすると議員で埋めつくされて他の客乗れなくなるだろうからな


現状のグリーンは国会議員以外にもタダで乗ってる奴が非常に多い。
しかしタダ乗りが一切出来ない東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」グランクラスを採用するとそれなりに増収になるはず。

東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」グランクラスが増収に繋がるなら東海もやるだろう。
まずは東日本の結果待ちだな。

125:名無し野電車区
11/03/02 23:28:16.29 75Wvrjr00
【放送】国民の携帯料金で「テレビ局の地デジアンテナ建設」って、おかしくないか?…一方でテレビ局はボロ儲け [11/02/24]
スレリンク(bizplus板)
詳しくは↑

 地デジへの完全移行まで5か月。その準備の為にTV局が全国でアンテナ等の地デジ専用の中継局を次々に設置している。
しかし、TV局がその費用を「お上」におねだりし、私達の携帯電話料金が充てられている事をご存じか?

 3年程前から、山間部や海岸沿い等電波の届き難い難視聴エリアに、地デジ専用アンテナの建設が進められている。
その数、全国で900か所超。何れも民放各局やNHKが地デジ放送の為に独占的に使用しているものだ。 

 しかし、これらのアンテナ建設費用約200億円のうち、民放TV局の負担は半分だけ。残りは国の補助金で賄われている。
2008年度にスタートしたこの事業の名称は「デジタルテレビ中継局整備事業」。2010年度には716局で43億円。
2011年度には局数は未確定ながら、20億円の補助金が計上された。

126:名無し野電車区
11/03/03 00:22:38.71 kbyMzVv90
>適用はなくていい。新幹線は移動手段。
だったら普通車でいけ

127:名無し野電車区
11/03/03 04:42:03.49 c40pwCdU0
金持ちのジジババに税金かけて貧しい若者に年金支給すべきです
払ったもんが払った金額に応じて受け取るだけでいいよ
年代によって人口比が極端に変わるから
それ相応の減額は仕方ないだろうけどね
今のジジババは払った以上にもらってます
ジジババの年金を許しちゃいけない

年金で海外暮らしという番組見て
月に40万とかもらってる夫婦ってやっぱ金があまってるんだなって思った。
二人で80万の収入だもんね。二ヶ月に一回の支給とはいえ
まとまった入金だよね。うちらが年とったら3-4万とか言われてるのに。
ありえない。

せめて海外でなく日本国内で散財してほしいよね。

128:名無し野電車区
11/03/03 04:49:36.71 AL1u90al0
ここはニュース速報+板じゃないんだからさあ。(笑)

しかし面白いな。
>JR側が「適用に応じられない」と強い姿勢で臨んだとされる。

議員は我が儘なんだろな。普段から。

「要請を受ける前は、無料パスの適用になると考えていた」と衆院事務局。

>参院事務局は「参院の考えは特になかったが

元々貴族院だから下界に興味なく知らなかっただけだろな。

129:名無し野電車区
11/03/03 04:57:03.92 n1rK3h670
必要経費を請求すれば審査した後支給するようにして、パスは廃止すればいい。

JRのために働く議員を作るために、税金でパスを与える必要はない。

そういうフリーター以下の能力の奴らが官僚トップになったのが今の日本の停滞の原因なんだよな
20年前なんて、省庁採用は親のコネで入れて貰ったような奴らばかりだった
自分たちで不況を創り出しておいて自分たちの待遇の良さを威張っているが
その実態は、親のコネでしか就職できなかったようなバブル前までの負け組
実際、今の官僚の世襲率は4割を超えている

国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。

130:名無し野電車区
11/03/03 07:05:25.28 NdrTWY1Q0
議員先生は差額払ったところで必要経費か交通費で補填されるんでしょ?
税金から

131:名無し野電車区
11/03/03 08:19:19.21 sGtzxK7N0
タイガーマスクは国会議員にグランクラス券を寄付する必要はあるだろうか。

132:名無し野電車区
11/03/03 08:23:45.15 K3gFkKW00
はっきり言えば日本みたいな国土が狭い国では高速鉄道は東京一極集中の為のツールにしかならない。
東京への所要時間が短くなればそうなって当たり前。

昔は東京に行くのは一苦労だったからいくつもの拠点があった。

アメリカがニューヨークに一極集中しない理由は広いから。

133:名無し野電車区
11/03/03 10:15:03.63 EFLAOnw+0
>>131
ない。

134:名無し野電車区
11/03/03 23:05:18.77 cUFpYWHC0
JR側が「適用に応じられない」と強い姿勢で臨んだとされる。

議員は我が儘なんだろな。普段から。

135:名無し野電車区
11/03/03 23:53:01.85 AVVtHhaz0
議員のパスは、JRが無償で提供してるわけじゃなく、政府がJRに対価を支払ってるわけで、
グランクラスに乗れないとしても、JRが得をして議員が損をするだけ。今回の件では、国民の利害得失はない。
それと、例えば、弁護士は報酬の請求において、最上級の運賃を請求できるとなっているので、グリーン車やグランクラスとなる。
国民が選挙で選んだ国会議員の場合も、最上級であるべきだとは思う。

JRと議院との契約では、各議員がどれだけ乗っても変らない定額での支払いになってるので
グランクラスを使えないとしても、JRが得をするだけ。
議院(政府)の支出は変らないので、タックスペイヤーである国民としては何の関係もない。

勘違いしてる人が多いので、念のため。
1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。
2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。
3.JRを除く各私鉄は、まさに無料で無料パスを議員に交付してる。
4.議員の歳費や文書交通通信滞在費はそれなりの額だが、国が給与を支払う議員秘書は政策・公設第1・公設第2の3人だけで、

残りの私設秘書の給与は出ないので議員は常に金欠。
もっとも、選挙対策が要らない業界団体・労組系議員はお金を使うところがない。

ちゃんと調べてから意見しろよ。
国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。

季節、時間帯、区間により需要は変動するという当然の事も知らず、
すいている列車の存在がさも問題であるかのように悪意の報道を行う馬鹿マスゴミや、
それに乗じる馬鹿な新幹線アンチどもは、消えてなくなってしまえ

大きな荷物を抱えて盛岡地平ホームに到着した在来線特急から
階段3段飛ばしで3階新幹線ホームまで自由席確保のために猛ダッシュした経験もない奴が何を言う。生意気なやつだ。

136:名無し野電車区
11/03/04 04:45:44.06 9aLg3pYj0
>JR東日本が衆参両院に対し、国会議員に与えられる無料パス

これを廃止しろ
議員は鉄道移動を不倫旅行や家族旅行にしか使っていない


あたりまえだろ。
交通費出てるだけでも感謝しろ。


>1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。

いくら使おうが定額である以上、JRは収入は得てるが利益を出してるとは限らない

ましてや全席指定のグリーン車へ予約も取らずに乗ってくるセンセイ方が多く、対応に苦労しているとも聞く

137:名無し野電車区
11/03/04 06:13:19.69 Zz47+NfC0
【社会】開業初日でも午後には空席…東北新幹線、今後に課題
スレリンク(newsplus板)

「青森ブームが来る」   信じる関係者たち
スレリンク(news板)

青森に行く用事が思いつかない。 開業初日でも午後には空席… 東北新幹線
スレリンク(news板)


前例がまだない大昔に決定した計画だから、どうしようもない部分もあるかもしれないが、
北海道まで延伸したら青森県全体がスルーされて、経営分離された在来線も高額な運賃で敬遠されて、
青森には何にもメリットないよねw

新幹線もゲットした上で、平行在来線もゴネてJRに残させた長崎は懸命な判断だったと思うよ
これが現実

138:名無し野電車区
11/03/04 06:21:15.09 By6RgNdT0
青森県にとっては、失敗確定ではあるけど、新幹線開通はちっともメリット無し、の良い見本になりそう
30万の人口が数万減少するだろう
街を訪れる人も減少し、企業は良い立地を求めて転出
わずかに賑やかになるのはねぶたの時だけ

新青森駅をウイキで見たらこんな事が書いてあった。
>なお青森市の代表駅は隣の青森駅である。
東北6県の県庁所在地では唯一代表駅と新幹線駅が別になっている。
これはかつて青函連絡船の本州側の駅であった青森駅が津軽海峡と対峙する形で設置されたため、
将来北海道新幹線が接続する際に、北側に線路を敷設することが困難なためである。

仮に青森駅併設にするとして、在来線と並行(南北)にするわけないじゃん。
鹿児島中央じゃあるまいし。

地形的に東西(滝内信号所-青森信号場辺りを並行など)に通すしかないんだから、
何故東西にしなかったのか書けよ。

139:名無し野電車区
11/03/04 06:29:12.61 D3hXi06D0
まぁ数年もすれば長野新幹線佐久平みたくそこそこハッテンするんじゃね?>新青森

その代り在来青森周辺がスラム化しそうだが、、、
新青森周辺は発展させないつもりなんじゃないの?意図的にw
都心部の青森が衰退しちゃうから…
まあ、でも日常の中心都市は青森で変化ないだろうけど

土地収用をする県が音頭を取って青森市内の土地買収に尽力してでも青森駅に新幹線通過をさせることができればねえ

新潟~酒田~秋田~弘前~青森と来て、北海道に向かう計画だったはず

青森駅周辺や東青森駅辺りに東西方向に新幹線駅を作ってしまうと、
羽越新幹線が開通したときに、弘前方面から来た線路を180度近く曲げなければならなくなる
南北方向に作れば、それほど曲げることなく新青森駅で合流して北海道に向かえる
羽越新幹線を八戸方面に向かわせるのであれば、東西方向でも良かった

というのを、どこかで読んだな

140:名無し野電車区
11/03/04 06:41:35.18 o6iuGOB/0
1982年盛岡開業後、青森市の人口は1万人ほど減ったことがある。
その後、バブル崩壊後その数字を戻し、今人口が減っているのは自然減。
八戸にも言えるが、既にストロー効果が出尽くしている。

秋田市は漸増だった人口が新幹線開通後減少に転じた
企業の支店網が盛岡または仙台に統合されている
ただ、秋田の場合はアクセスが悪いのでまだ助かっている

青森はフル規格だから影響は深刻だろう、強いストローが働く
青森に行きたい企業が皆無に等しいことが致命的
というか今の日本で人口が増えてるところなんて
数えるぐらいしかないだろ。
あと10年以内に東京でも人口が減り始めるわけだし。

東北はすでに仙台でも減少傾向

141:名無し野電車区
11/03/04 06:49:07.08 wBIAKbU50
シャッター街になるのはそこが寂れてる証拠
青森は今後どうにもならなくなる
流入がない、転出が増える
新幹線が残したのは多額の借金というツケのみ

新大阪、新神戸、新横浜 そうそうたる日本を代表する
政令都市なのに、大阪(梅田)、神戸、横浜という
既存の中心地に新幹線の駅を造れなかったのは
大失策だよね。
これからも新函館に新小樽ですか。
新ナントカはもういい。
新ナントカを抱える都市はなんかせこい。
大阪だって大阪駅(梅田駅)が、目先の利益を
心配して反対したから
新駅に落ち着いたそうだし。
新幹線の駅が梅田にできてたら。
どんなに便利だったか。

142:名無し野電車区
11/03/04 15:40:31.04 vZ51u3yo0
なんでこんな既得権益を堂々と問題ありのような発言してるの?
国民の血税で堂々と仕事してるならいいが、全く仕事らしきしていないで
雇用、景気、経済、外交全く停滞してる売国政党の議員に優遇する必要があるの?
いい加減に言葉遊びは止めてくれ、JRも血税もらいほうだったからやりたい放題だな。
国民を愚弄するのはもそろそろやめて、解散、総選挙実施しろ!!!

143:名無し野電車区
11/03/04 15:46:08.17 7CbTaGpHO
青森は萌えおこしのモデル地区は無いし、二次元規制も揺らぎはじめているみたいだ

ただ、わさおはいいよね

144:名無し野電車区
11/03/04 15:51:49.97 jg6W8Iwe0
はやぶさにはグランクラスだけじゃなくてグリーン車もついてるから別に良いよね

145:名無し野電車区
11/03/04 15:53:46.74 6DSAK6eC0
>>141
もし大阪駅に新幹線が乗り入れていたら
ここまで関西経済は衰退しなかったはず
先見の明がないことは明らか
>>137
これからは鹿児島の時代
エビちゃんの故郷宮崎も隣にある

146:名無し野電車区
11/03/04 15:59:12.87 jg6W8Iwe0
>>145
もし大阪駅に新幹線を作っていたら
山陽側に直通するのにスイッチバックが必要になった
そういう意味で先見の明があった

147:名無し野電車区
11/03/04 17:25:54.52 hZ9VixF30
多分ネタだと思うけどね>>1

証券会社時代は年収900万あったがだいたい年間180万くらい税金やら保険やらでひかれたぞ
どんなに貧乏しても奨学金借りるべきではないよ。
私は朝昼基本バナナだった。風呂なしアパート借りてシャワーは学校の体育館で借りた。服も3着しか買わなかった。
で、奨学金借りずに卒業した。

>>1はまさに自民党と東日本旅客鉄道、国会議員の被害者だろ。
みんな大学の金はどこから出てるんだろう?
と聞くバカがいるか?ホワイトカラーのバイトなら20万は稼げるだろ。私も家庭教師のバイトで学部時代10万稼いだことあるぞ。

お金なんてどうにでもなる

貧乏な人たちは、手取り15万で2万も税金とか払ってるの?死んだほうがましなんじゃない?

議員のパスは、JRが無償で提供してるわけじゃなく、政府がJRに対価を支払ってるわけで、
グランクラスに乗れないとしても、JRが得をして議員が損をするだけ。今回の件では、国民の利害得失はない。
それと、例えば、弁護士は報酬の請求において、最上級の運賃を請求できるとなっているので、グリーン車やグランクラスとなる。
国民が選挙で選んだ国会議員の場合も、最上級であるべきだとは思う。

JRと議院との契約では、各議員がどれだけ乗っても変らない定額での支払いになってるので
グランクラスを使えないとしても、JRが得をするだけ。
議院(政府)の支出は変らないので、タックスペイヤーである国民としては何の関係もない。

ちゃんと調べてから意見しろよ。
国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。

148:名無し野電車区
11/03/04 18:25:44.98 4PIVDFaZ0
多分ネタだと思うけどね>>147

高卒の証券会社で年収いくらだとか
20万超えの雑収入を申告したかどうか(ああ10万だっけw)なんて
誰も聞いてないよ

役人の交通費が定額制か本則会計か主権者たる国民が意見したら悪いのか?
公務外使用にノーと言ったら小者だと思うならおまえ1人で黙ればいいだろ
それと新設車両に乗れないと何で JR が得したり議員が損するんだよ
元国鉄とはいえ今は民間企業が新サービスを開始したからって路線自体が変わるわけじゃなし

調べてから意見しろだ? うっせえぼけ
憲法で保障されている言論の自由をおまえ個人にうかがい立てる必要なんかねえよ
腐っても金ころがす商売してたくせに目くじらの基準を金額に持つな低脳

149:名無し野電車区
11/03/04 18:36:46.51 CGSFSwEq0
多分ネタだと思うけどね>>1

証券会社時代は年収900万あったがだいたい年間180万くらい税金やら保険やらでひかれたぞ
どんなに貧乏しても奨学金借りるべきではないよ。
私は朝昼基本バナナだった。風呂なしアパート借りてシャワーは学校の体育館で借りた。服も3着しか買わなかった。
で、奨学金借りずに卒業した。

>>1はまさに自民党と東日本旅客鉄道、国会議員の被害者だろ。
みんな大学の金はどこから出てるんだろう?
と聞くバカがいるか?ホワイトカラーのバイトなら20万は稼げるだろ。私も家庭教師のバイトで学部時代10万稼いだことあるぞ。

お金なんてどうにでもなる

貧乏な人たちは、手取り15万で2万も税金とか払ってるの?死んだほうがましなんじゃない?

勘違いしてる人が多いので、念のため。
1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。
2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。
3.JRを除く各私鉄は、まさに無料で無料パスを議員に交付してる。
4.議員の歳費や文書交通通信滞在費はそれなりの額だが、国が給与を支払う議員秘書は政策・公設第1・公設第2の3人だけで、

残りの私設秘書の給与は出ないので議員は常に金欠。
もっとも、選挙対策が要らない業界団体・労組系議員はお金を使うところがない。

ちゃんと調べてから意見しろよ。
国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。

150:名無し野電車区
11/03/04 18:46:44.84 4PIVDFaZ0
多分ネタだと思うけどね>>147

どうにでもなる金なら、全額カットすべきだろ
数十億に目をつぶって欲しければその数十億をてめーが出せぼけ

金と口は一緒に出すものなんだよ
調べるまでもない常識をおまえが知らないだけだ

151:名無し野電車区
11/03/04 19:04:29.34 KqkuPHLN0
議員のパスは、JRが無償で提供してるわけじゃなく、政府がJRに対価を支払ってるわけで、
グランクラスに乗れないとしても、JRが得をして議員が損をするだけ。今回の件では、国民の利害得失はない。
それと、例えば、弁護士は報酬の請求において、最上級の運賃を請求できるとなっているので、グリーン車やグランクラスとなる。
国民が選挙で選んだ国会議員の場合も、最上級であるべきだとは思う。

JRと議院との契約では、各議員がどれだけ乗っても変らない定額での支払いになってるので
グランクラスを使えないとしても、JRが得をするだけ。
議院(政府)の支出は変らないので、タックスペイヤーである国民としては何の関係もない。

1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。
2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。
3.JRを除く各私鉄は、まさに無料で無料パスを議員に交付してる。
4.議員の歳費や文書交通通信滞在費はそれなりの額だが、国が給与を支払う議員秘書は政策・公設第1・公設第2の3人だけで、

残りの私設秘書の給与は出ないので議員は常に金欠。
もっとも、選挙対策が要らない業界団体・労組系議員はお金を使うところがない。

国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。

しかし、羽田の国内線を分担する第三拠点空港が必要。新聞報道によると羽田の再拡張が確実みたいだな。

羽田の五本目作って、限界まで使って、横田共用化へソフトランディングだな。
地方自治体にとっては羽田線は死活問題だから税金投入してまで維持しようとしてるけど。
新幹線網の発達とリニアの建設決定で羽田の国内線は減便が確実だしね。

更に、首都圏第三空港として横田基地を軍民共用化させるべき。
横田は、米軍の規制もあるので、国内の大都市空港では無く中規模都市の空港を結ぶ便をメインにする国内地方都便専用空港にするべき。

152:名無し野電車区
11/03/04 19:15:54.43 lIp//6mf0
横田は別に否定しない。ただ、可能なところから着手するのが
現実的。羽田を五本化するより横田や第三拠点空港整備のほうが
現実的という見解には同意できるよな。

153:名無し野電車区
11/03/04 19:16:23.26 4PIVDFaZ0
> 国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?

いいよ小者で
国民の生活水準を落としたのが議員だけのせいだと言うつもりもないが
奴らに責任がないと言うつもりはもっとない

数十兆を1人で稼げるわけじゃないからこそ国全体の舵を預かった者には責任ある行動を求めるんだよ
国会中継で居眠りを撮られるのにグリーンが必要なら、ちゃんとそれを立証しろっての

154:名無し野電車区
11/03/04 19:23:44.06 042kuE6OO
どうでもいいけど早く議員パスを廃止してくれ

155:名無し野電車区
11/03/04 19:25:13.95 9StPQaTl0
みんな渡辺代表、脱税関連会社パーティー券90万円返還
産経新聞 3月4日(金)14時10分配信

 みんなの党の渡辺喜美代表は4日午前の記者会見で、脱税で有罪判決を受けた男性が関係する経営コンサルタント会社など
2社から自身の資金管理団体がパーティー券代として約90万円分の資金提供購入を受けていたことについて
「社会常識に照らし、変だということがあれば返還する」と述べ、返還手続きを行ったことを明らかにした。

 また「どこかで名刺交換しただろうが、どういう会社か認識はなかった」とも語り、関連を否定した。この2社からは
前原誠司外相のほか2閣僚がパーティー券購入や献金などを資金提供を受けている。

 4月の神奈川県知事選への対応については「神奈川県はみんなの党の支持基盤が非常に多く、積極的に知事候補の
擁立を図る」として、独自候補の擁立に向け人選を進めていることを強調した。

 年金の変更届を出し忘れた専業主婦に2年以上前の保険料支払いを免除する救済策(厚生労働省課長通達)に対しては
「国会での議論を避けて、課長通達で済ませるのは無責任だ」として、細川律夫厚労相の問責決議案提出に前向きな姿勢を示した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

156:名無し野電車区
11/03/04 19:27:23.59 9StPQaTl0
財務相、脱税関係企業のパー券代80万円返還へ
読売新聞 3月4日(金)12時34分配信

 野田財務相は4日午前の閣議後の記者会見で、脱税事件で摘発された人物が関係する企業が、野田氏のパーティー券を
購入していたことを明らかにし、販売代金の80万円を早期に返還する方針を表明した。

 野田氏によると、2007年6月の政治資金パーティーで、問題の人物が代表を務める企業の傘下企業2社が
パーティー券を購入したという。 .最終更新:3月4日(金)12時34分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

157:名無し野電車区
11/03/04 19:43:08.80 vDS9yTs50
民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。
与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、
10月第1週に連休を設けない方針。日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、
日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。
 2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、
韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している。

白真勲には失望した。帰化したのに、日本のために働かずに
祖国である韓国の利益を優先する売国っぷり。
日本への帰属意識のないインチキ帰化人は議員辞職してほしいです。

158:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
11/03/04 19:47:42.02 cdoItkTt0
インチキ溝畑め

159:名無し野電車区
11/03/04 19:49:18.99 FO19p8tO0
公務員年収の各国平均

フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万 (公務員=民主党の支持基盤)


国会面白いね

管と林の協議で分かったこと

・管、恒久財源の意味を理解してなかった
・管「熟議の国会を目指す」→嘘。与野党協議しろなんて言ってなかった
・管「与野党協議は玄葉に一任してる」
 玄葉「私に責任はない」
・民主「税と社会保障は与野党協議する」→嘘。誰が(どの立場の人間が)野党と協議するかも決めてなかった

160:名無し野電車区
11/03/04 19:56:47.52 vTxPZ/kS0
前原外務大臣が外国人と知りながら献金を受けてました
政治資金規制法違反
公民権停止
アウトです


政治】前原外相、外国人から違法献金 政治資金規正法に抵触
スレリンク(newsplus板)

前原誠司外相は4日午後の参院予算委員会で、京都市内に住む外国籍の男性から献金を受けていたことを明らかにした。
自民党の西田昌司氏の指摘を認めた。政治資金規正法は外国人または外国法人から政治的寄付を受けることを禁じている。 .

ソース産経新聞 3月4日(金)16時22分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

161:名無し野電車区
11/03/04 20:02:00.74 4793rmgo0
前原大臣は在日チョンから献金を受け取っていたんだな。
だから韓国に対しては甘い対応だったんだな。
いや韓国か北朝鮮からのスパイかもしれないな。

せっかくだから、国会議員の献金を総点検すればいいよね。
自民党は、いいお掃除になりそうだから絶対に献金チェックして欲しい。
民主党は、掃除レベルじゃなくビル解体ぐらいになっちゃうから・・・できない?

162:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
11/03/04 20:07:44.52 cdoItkTt0
特殊清掃員とお話しよう。
スレリンク(occult板)


163:名無し野電車区
11/03/04 20:09:38.01 G8zutQgIO
議員は論外としてこれ皇室用にも使うのか?
航空チャーターでは最近の個人シート嫌っているらしいが

164:名無し野電車区
11/03/04 21:41:25.63 i5F8CSeOO
前原は日本人じゃないからね
顔みてみろ

165:名無し野電車区
11/03/04 21:46:48.58 aF/3o9CI0
前原先生は立派な日本人だよ
近所だから良く知っている。

166:名無し野電車区
11/03/04 21:58:24.15 B8yp9slB0
特亜に献金貰ってるような議員は根こそぎ消えて欲しい。
自民だろうが他党だろうが。売国議員一掃の良い機会だわ。

167:名無し野電車区
11/03/04 22:41:04.64 rsWKeH5w0
蓮舫なんかよりも、今日の国会中継見た?

公明党の富田議員が、「日本人が嫌中化しつつある。由々しき事態だ。
尖閣のさなかでも、日中交流をしてくださった中国のことを日本国民に宣伝し
中国への好感度を上げるよう努力しろ」と言っていたけど。

公明党にせよ、自民党にせよ、中国のポチだな。

168:|∀゚) ◆NSTiYTv7k6
11/03/04 22:45:24.22 90pNFGYY0
高速無料化問題で鳥越が何とか民主を悪者にしないようコメントに苦慮していてワロタ

169:名無し野電車区
11/03/05 01:30:16.60 Sp5n1bwd0
自分の財布を痛めて公共交通をつかい
自分の手でハンドルを握り渋滞に耐え
自分の足で狭い歩道や路側帯等を歩く

こういう議員センセイがどこにもいないから
日本の交通政策は常に土木屋/事業者本意の利用者無視でありつづけた

海外旅行に比してバカ高い国内旅行(特に鉄道/航空)
市内交通事業者が多すぎて移動コストがやたら高い京都
1000円高速などのために枯れる国庫、細る公共交通
車道優先の道路作りで粗末なばかりの歩道/歩行環境
鉄道/航路/航空路乗り継ぎ割引がないので過疎る離島

議員パスと公用車で厚遇された奴らにはこんな現状さえわからないのだろう

結局この国は交通政策を粗末にして国防も国土も主権も失いかねないということだ

170:名無し野電車区
11/03/05 02:16:43.38 Sp5n1bwd0
ガイアの夜明け New Shinkansen「はやぶさ(HAYABUSA)」320km/hの秘密
URLリンク(www.youtube.com)

普通にグリーンには乗れるんだろ?

自分の財布を痛めて公共交通をつかい
自分の手でハンドルを握り渋滞に耐え
自分の足で狭い歩道や路側帯等を歩く

こういう議員センセイがどこにもいないから
日本の交通政策は常に土木屋/事業者本意の利用者無視でありつづけた

海外旅行に比してバカ高い国内旅行(特に鉄道/航空)
市内交通事業者が多すぎて移動コストがやたら高い京都
1000円高速などのために枯れる国庫、細る公共交通
車道優先の道路作りで粗末なばかりの歩道/歩行環境
鉄道/航路/航空路乗り継ぎ割引がないので過疎る離島

議員パスと公用車で厚遇された奴らにはこんな現状さえわからないのだろう

結局この国は交通政策を粗末にして国防も国土も主権も失いかねないということだ



帰省ラッシュ時とかは、座席を国民に譲り、自分は通路に新聞紙をひいて座るか寝る。
公僕として、地域の代表として税金を貰って乗っているのだからそれがあるべき姿。

171:名無し野電車区
11/03/05 13:53:02.26 VWquihG10
ガイアの夜明け New Shinkansen「はやぶさ(HAYABUSA)」320km/hの秘密
URLリンク(www.youtube.com)

グランクラスじゃなく、グリーン自体最低でも餓鬼料金廃止にして欲しいよ。


10号車へ行こうとすると係員に止められるため、グラン車内はいたって平穏。

しかし、ヲタの雰囲気を出していると、
グランの乗客であってもトイレの帰りに声をかけられるぞ(体験談)

こんなの需要があるのは最初だけ。数年後に廃止確実
秋の閑散期になったら誰も乗ってないだろ、どうみても
時々発表時に需要がなくて終わりが見えていて意味が分からない物があるがその典型

まぁどうせ来年ぐらいには普通に閑散期なら1週間前ぐらいから買えそうな予感がする
GCで餓鬼と同席になるのはありそうかも
グランクラスに子供はちょっと勘弁・・・
泣いてたり、はしゃいだりしたら最悪
年齢制限は、ほしいかも。。。
その場合、グリーンに移動はできるんだろか?
高い分静かで快適な移動は保障してほしい

172:名無し野電車区
11/03/05 14:00:43.78 /i+tDFjO0
市営バスが民間バスと同じ路線を走って民業圧迫し定期券でも乗客に不便をかけていながら
採算が悪くなったら撤退とか真逆だしね

不採算だけど必要な事業こそ税金で支えることであるのに
国税でまかなうから国道なのに首都高の約束を反故にしてまで甘い汁を確保とか
ふざけすぎ

これで国内旅行が割高になって海外に流れられて地方経済を圧迫とかが
議員センセイの面子のための「交通整備」の結果ならそいつはクビだろ

そんなやつに何がグリーンだ
徒歩で公道を歩く資格すら疑わしい

173:名無し野電車区
11/03/05 14:04:35.09 CLbWwyFh0
公務員年収の各国平均

フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万 (公務員=民主党の支持基盤)


国会議員は営団東西線でウンコでもしてろってんだ。
グランクラスなんて不景気に似合わない車両より、グランドひかりを復活させてくれ。
40までの若い議員は青春ドリーム号、
40以上の議員はこだま自由席でいいよ。
特亜に献金貰ってるような議員は根こそぎ消えて欲しい。
自民だろうが他党だろうが。売国議員一掃の良い機会だわ。

174:名無し野電車区
11/03/05 14:10:22.61 yBjBKtP/0
>グランクラスを無料パスの適用外にするよう要請。その後の協議で両院がこれを受け入れた。

ってわざわざ要請、受け入れしないといけないもんなのか。
あほくさー

よく民主党が納得したな
というか値段的に考えれば飛行機のファーストクラス国費負担も見直せよ

なんでこんな既得権益を堂々と問題ありのような発言してるの?
国民の血税で堂々と仕事してるならいいが、全く仕事らしきしていないで
雇用、景気、経済、外交全く停滞してる売国政党の議員に優遇する必要があるの?
いい加減に言葉遊びは止めてくれ、JRも血税もらいほうだったからやりたい放題だな。
国民を愚弄するのはもそろそろやめて、解散、総選挙実施しろ!!!

175:名無し野電車区
11/03/05 14:13:13.27 c1b764ZC0
国会議員は指定か自由席で良し!

てか無料パス自体廃止しろ
糞高い給料貰ってんだから電車賃くらい払えや!

176:名無し野電車区
11/03/05 19:13:01.63 9tcm2AwN0
東北新幹線「はやぶさ」きょうデビュー グランクラス、人気も一級品
産経新聞 3月5日(土)7時57分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 国内最高の時速300キロを誇る最新鋭車両E5系「はやぶさ」が5日、東北新幹線に導入される。注目は“新幹線版ファーストクラス”といわれる「グランクラス」。
初日の1番列車のチケットは前売りと同時に瞬く間に完売し、インターネットオークションでは定価の約30倍の価格で取引される事態に発展。過熱する人気に、
JR東日本は通常の新幹線で認められている国会議員の「無料特権」をグランクラスは適用外とするなど、異例の対応を取っている。

 はやぶさは現行のE2系「はやて」より10分以上短い3時間10分で東京-新青森間を結ぶ。平成24年度末までに時速320キロまで引き上げられる計画で、
運行時間はさらに5分短縮される見込みだ。

 ◆国会議員「特権」も

 座席数が少ないため、しばらくはプレミアチケットとなりそうなグランクラス。JR東は今年1月、衆参両院に対してグランクラスは国会議員に与えられる
「無料パス」の適用外とするよう申し入れ、両院はこれを受け入れた。

 国会議員はパスを使えば新幹線のグリーン車を無料で利用できるが、グランクラスの場合、無料になるのは乗車券分のみとなる。JR東広報部は「今までに
ない設備とサービスを提供しており、座席数も少ないため」と説明している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

177:名無し野電車区
11/03/05 19:22:37.82 /Hcij/wN0
本州3社の株主になって、総会前にパスの価格の質問状を投げても良い気がする。

表向きは全国各地の状況の視察の為・・・といいつつ愛人との不倫旅行に使っていたヤツがいたな。
「領収証を取って、行先・目的を書いて、実費請求」でいい気がする。
国鉄時代は公社だったから、有償ではなかったと記憶。


幹部社員の出張向けに、議員向けの無料パスと同じ内容のパスが欲しい会社もあるだろうな。
(ANAのプレミアムパス 年300万円が売れている所を見ると)

議員限定で他に売らない所を見ると、国鉄時代からの既得権として、また、政治家の権力に
気を使って、利益の出ない水準の安い価格で取引しているような気がしてならない。

真剣に商品として売るなら、6社共同商品となるから、価格設定や使用範囲なんかで意見の統一が難しそうだが。

178:名無し野電車区
11/03/05 19:37:27.54 vDPbNNYiO
無料で乗ること事態間違ってる。今すぐ無料パス廃止にするべき。

179:名無し野電車区
11/03/05 19:42:06.99 KVRvRZO40
あの悪代官顔の議員に関しては全面的に否定してる訳でも無いですし(^^)

あの与党の場合、日本の税金使って韓国の反日集会に参加してくるような税金泥棒の岡崎某とかがデカい顔している段階で投票する気無いので(^^)



180:名無し野電車区
11/03/05 19:48:08.92 dzSgWTpc0
東北新幹線を走る「はやぶさ」号に「グランクラス」が設けられます。グリーン車を上回るかつての「一等車」にあたるもので,定員は18人。
普通車では5列が当たり前,中には6列のものがある中でグランクラスは1列+2列というゆったり設計です。グランクラス独自のサービスも
用意されており,料金が高いにも関わらず人気がありなかなか取れないようです。1日あたりで利用できるのは108人。どこかで区切れば
もう少し増えるかもしれませんが,「トワイライトエクスプレス」のSA2寝台「スイート」並みにプレミアです。

そのグランクラスですが,国会議員のパスでは使えないことになりました。国会議員パスではグリーン車まで利用はできますが,
グランクラスは別途特急券・グランクラス券の購入をして頂くことになるのです。グリーン料金との差額ではなく,料金券部分はすべて買って
頂かないと乗れないわけです。

181:名無し野電車区
11/03/05 19:50:19.59 uni1FcSF0
政府がまだ結構株持ってるんだっけ

182:名無し野電車区
11/03/05 19:52:37.89 B/8zwdwc0
まぁ、妥当な話ですよね…。

しっかし…いい値段だなぁ……格安の1泊2日北海道とか沖縄のツアー料金と同じ値段を青森までの片道でとるとは…。

183:名無し野電車区
11/03/05 19:54:41.70 dU3jUqhQ0
そもそも、「国会議員はJR全線でグリーン車タダ」っていうのを知らなかったよ。。。

そんな制度はっきりいっていらないね。グランクラス以前に。

通常席をタダにしてグリーン席は差額分を支払うならまだしも。

そういうところを国民に還元しなきゃいけない時代なんじゃあないでしょうか、議員のみなさん。


国会議員以外の人が仕分けすればこういう観点でも切れるんではないかな。

184:名無し野電車区
11/03/05 20:00:04.47 /i+tDFjO0
>>183
普通車でさえおかしいよ
一般のサラリーマンと同様に交通費申請させればいいのに
わざわざ税金使ってまで金銭感覚を狂わせて何がしたいのか

185:名無し野電車区
11/03/05 20:00:35.83 xQcxvBYj0
おまえらの給料は、国民の血税から出てるんだよ。。。 (怒)

タダ乗りされてたまるか…。(爆) 

JR東日本も良くやってくれたわ。 (^_^;)


186:名無し野電車区
11/03/05 20:02:32.85 336iPIeF0
議員のセンセーは自分からやりたいと立候補してるんだから、
無給でもいいと思うんですが

やりたい仕事やって高い歳費って?

187:名無し野電車区
11/03/05 20:04:05.91 FMEZVfuA0
アーノルドシュワルツェネッガー知事が就任時は、無給だったのは有名な話…。

この人たちの無駄遣いが多いわ。
国会もどうなってるんだろ。
一日開催するのに、2~3億かかるんだし…。
そら、日本の格付けも下がるわ。。。(爆)

188:名無し野電車区
11/03/05 20:05:46.99 XL7J0CLI0
差額を払えば乗れると思ってたってのも腹たちますね。
何を勘違いしているんでしょう。

189:名無し野電車区
11/03/05 20:07:05.38 XL7J0CLI0
はやぶさグランクラス、国会議員無料パス適用外に拍手。無料パスはあくまでも交通費をサポートするもの。当然ですね。

190:名無し野電車区
11/03/05 20:07:46.30 udLWqz2yO
議員パス廃止しろ。
税金の無駄。

191:名無し野電車区
11/03/05 20:10:24.86 uBVWGcb/0
東北新幹線「はやぶさ」のグランクラス 国会議員は議員特権でグリーン車乗り放題なのですが このグランクラスは特権除外となりました。
スーパーシートで飲み物や食べ物までサービスのついた このグランクラで国会議員はタダ乗りできません!

192:名無し野電車区
11/03/05 20:11:45.10 YZtbJjWy0
あたりまえのことなんですが、


よくやったJR東日本!!


193:名無し野電車区
11/03/05 20:14:45.53 IBmqYx3G0
まあ、当然ですよね。

でも、当たり前のことならニュースにはならないわけで、
みんな頭のどこかに、JRはタダなんだ、
という意識があるのかもしれません。

そんなに贅沢しちゃいけません。
JRは国鉄じゃないんだし。


青い森鉄道は3セクとしては最長の120キロ(青森-目時)を運行している。
新幹線開業に伴い特急を廃止し新たに快速を設けたが最短で22分遅い。新幹線と少子化による乗客減が見込まれるため普通運賃はJR時の平均1.39倍になる
通学定期は据え置いたが、通勤定期八戸青森間1カ月がJR時の4万3510円から71800円と約3万円の値上げとなる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch