もしもJR西日本がJR東海管内を運営したらat RAIL
もしもJR西日本がJR東海管内を運営したら - 暇つぶし2ch316:名無し野電車区
11/10/23 11:15:11.01 VVFseWA20
静岡地区にはシティーライナーが走っていたり、熱海ではE231系と転クロ車が並んだりしてw

317:名無し野電車区
11/10/23 12:15:34.84 RYVP28aj0
静岡には転換クロス車両が投入される
地元が金を出せば新車導入、出さなかったら117系

運行区間は熱海-豊橋の長距離便と静岡周辺の区間列車に分けられる
また北陸や山陽地区のように快速が設定されるも尻すぼみ的に消滅

318:名無し野電車区
11/10/23 13:42:04.25 XhLwhy5wO
快速シティライナー
停車駅:熱海-興津間の各駅と、興津・清水・静岡、静岡-豊橋間の各駅。

319:名無し野電車区
11/10/23 13:56:32.34 Z6DqzYzP0
>>303
現在の関西線の利用状況じゃ、設備投資する価値なしと判断するのは当然。

320:名無し野電車区
11/10/23 14:09:57.86 Z6DqzYzP0
JR西は利用状況の悪い快速電車には容赦ないから、関西本線名古屋口の快速は全廃され、普通のみ20分か15分間隔で走ってそう。

321:名無し野電車区
11/10/23 14:25:49.31 hCn50zVB0
>>317
そして姦盗人が熱海駅などで転クロ車両を頻繁に見かけるようになり、次第に要望が高まり、束も転クロを導入するようになるw

よく考えると、酉も倒壊もコヒも束との境界駅に転クロ車両をなるべく乗り入れないようにしているんだなw

322:名無し野電車区
11/10/23 14:28:29.47 IUtf6fP20
コヒは今や関係なくないか?以前は「海峡」が転クロだったけど。

323:名無し野電車区
11/10/23 14:43:46.49 aJfnXghR0
静岡は廣島化しそうな気がするが
競合ないだろ?

324:名無し野電車区
11/10/23 19:50:10.90 nlSIZAXY0
>>321
倒壊持ちのみすずが転クロ車を使っている

325:名無し野電車区
11/10/23 21:17:40.93 qqnYko+M0
>>321
米原駅では対面で転クロ→転クロの乗り換えが出来ます。

326:名無し野電車区
11/10/24 09:36:40.39 RaqXrQ3B0
18キッパーしか利点がない転クロなんて競合地域だけでいいじゃん
なので現状のままか

327:名無し野電車区
11/10/24 10:09:14.03 ow6I603p0
>>321
>酉も倒壊もコヒも束との境界駅に転クロ車両をなるべく乗り入れないようにしているんだな

京急も一時2100形という転クロを入れたが、乗客による座席の転換ができなかったり、
シートピッチがやや狭かったりするのは束への配慮があるからだろう。
結局は京急も束や東京都の無言の圧力で転クロの増備を諦め、新1000形一本にしてしまったしな。

328:名無し野電車区
11/10/24 22:57:42.42 SrR72Ah+O
静岡シティネットワーク(笑)

んで、廣嶋同様に大コケして黒歴史と化す。

329:名無し野電車区
11/10/24 23:08:33.69 Tc1BPk+Q0
>>327
なんかすげーうがった見方だな

単純に席数を稼ぎたいからピッチつめた→単独では転換できなくなったんでしょ
それに2100は日中の快特で足りる分作ったらそれ以上は必要ない

330:名無し野電車区
11/11/06 19:29:33.91 EX8CjLS/0
快適になる

331:名無し野電車区
11/11/14 19:50:04.21 oat8WSuH0
新快速 熱海発下関行き

332:名無し野電車区
11/11/14 22:12:11.03 ObzEwTP4O
樽見鉄道内でJRから乗り入れた臨時快速と樽見線列車正面衝突。
以降、直通運転は中止

333:名無し野電車区
11/11/15 14:51:02.67 31PhVFDk0
金山のカーヴでセントラルライナーが名鉄駅に特攻。
以降「しなの」の次世代車は非振り子の375系(仮)に。

334:名無し野電車区
11/11/23 22:18:15.79 9TZ49LNJ0
葛酉敬之

335:名無し野電車区
11/11/24 00:14:53.37 d41ZP1KJ0
アーバンからの快速や新快速は、日中も大垣まで行くのが多かっただろうな。
そうすると長浜方面延伸も、敦賀まで直流電化もなかった。小浜線も然り。

336:名無し野電車区
11/11/24 14:42:14.33 0iGEY7qg0
>>335
ホント、JR東海の車両基地がある大垣まで新快速を伸ばして欲しかったよ。
で、敦賀発と大垣発が米原で一体になり大阪方面に行く構図が良かったのに。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch