11/02/20 00:23:02.70 yjqZMZ2a0
>>428
中国では250キロで走る夜行列車があるとのことさすがですね。
しかし、高速を維持する路線の保守はいつやるのでしょうか。
日本では、新幹線を作った当初、やはり夜行列車とか、貨物
列車を夜走らせるとか、色々なアイデアがありましたが、これ
だけ高速で走る鉄道は線路の保守が極めて重要だということに
なり、夜間は保守の時間に宛てることになったのです。
線路の保守も長距離になるわけですから、古い方法を取るこ
とは難しく、架線や線路の調査を迅速に行わなければなら
なくなったのですね。従って、線路の狂いをミリ単位で高
速に計測する試験車両を走らせて、走りながら地上の保守
に連絡して整備するという技術もまた確立したのです。