◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇at RAIL
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇ - 暇つぶし2ch100:名無し野電車区
11/01/30 19:45:35 /Q3EGtHo0
中国の高速鉄道はICE3とは違う。
CRH3はSiemens Velaro の大型タイプで中国のはICET型を大型化したもの。
台車はドイツ製に不安があるので中国で国産化したものを使っていて安全。

101:名無し野電車区
11/01/30 19:53:28 713JcyyLO
そんなに急いでどこに行く。
もっと心に余裕を持ちましょうや日本人。(まぁ、俺も日本人だけど…)
寝台列車よろしく。

102:名無し野電車区
11/01/30 20:03:06 /Q3EGtHo0
オバマ大統領みたいに胡錦濤総書記に跪くようにして頼めば北海道に立派な高速鉄道を敷いてくれる。
中国は貨客兼用でも160-250キロ運転が普通。
新幹線は現行350キロ、近々380キロ、来年あたり400キロ、5年後500キロを目指している。
これなら東京-札幌も3時間以内になる。


103:名無し野電車区
11/01/30 20:05:48 biOs2Vbg0
北海道新幹線開通したら鹿児島から札幌までの夜行列車を設定して欲しいなぁ
まあやってくれないんだろうけど

104:名無し野電車区
11/01/30 20:09:54 Ry2qKoE0O
中国が北海道で鉄道を敷く話題が出る時代かあ。
満鉄の逆だな。

105:名無し野電車区
11/01/30 20:30:25 hc+vrjiuO
日本が輸出した車両は寝台車に使われているから十分可能性がある。

日本の新幹線と違い、複数の異なる運行システムにも対応できるから東北から東海道への乗り入れも可能。
その前に遅れた技術なのに他社の邪魔をする協調性がなく空気読めないJR東海を中国国鉄が買収する必要がありそうだが。

106:名無し野電車区
11/01/30 22:03:51 Y9VCTLyTO
>>105
日本を中国日本州にしないでくれよ。

107:名無し野電車区
11/01/30 22:06:27 VZverIC60
東京がトンキンになる日・・・

108:名無し野電車区
11/01/30 22:09:02 LmNzAGvj0
東海道と東北の直通をしない理由としては
遅れが発生したときに博多から盛岡まで
波及するからなのだがw

技術的に可能なのに実行しないのには理由があるのだよw

109:名無し野電車区
11/01/30 22:15:16 8jgffOfj0
>>102
ちゃんころキモイし臭いんじゃww
日本の技術パクリまくって中国が一番てか?

110:名無し野電車区
11/01/30 22:24:03 hsNAdlB9O
>>100
> 台車はドイツ製に不安があるので中国で国産化したものを使っていて安全。

より一層不安なんだがwww

111:名無し野電車区
11/01/30 22:42:10 hxoRcNhYO
>>108
在来線時代からの「首都である東京をスルーするなど有り得ない」という発想もあると思う。
山手線や京浜東北線は別にして東京~上野間の回送線も慣例的に極力使わなかったし。

東海道~東北スルー列車を考えたのは日本側でなくGHQだからな。

112:名無し野電車区
11/01/30 23:12:20 mFCn1CHc0
最近の中国の新規旅客専用線は日本以上にトンネルが多い。
現在建設中のは半数以上がトンネルの新線。
福建省の新線は7割以上がトンネル。

中国は耐震構造もできる。
高架橋はヨーロッパ式でなく日本式の高高架。
最大の朝貢国日本がODAで道路建設をし、地震が起きない場所まで強固な耐震設計をして建設単価が上がるように建設し、
日本のゼネコンを儲けさせた。

そのころの中国側下請け土木技術者が高速鉄道橋脚の設計施工をしているので基本的に構造は日本と同じ。技術も同じ。



113:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/01/30 23:13:40 zSVFmLMB0
中国人留学生と日本人学生を比べると、シャワー浴びる頻度からして違うから匂いがな。

114:名無し野電車区
11/01/30 23:22:50 Y9VCTLyTO
>>111
そういや湘南新宿ラインスタートの時に新宿を境に運転の慣習が違うから、横浜支社、東京支社、大宮支社、高崎支社で対応を協議する、とかってのを雑誌で見た。
115系のブレーキハンドルは抜くのと挿しっぱなしだとか、なんだか細かい差があると書いてあった記憶が。
それだけ東北線~(東京・新宿)~横須賀・東海道線の交流が無かったのか。
国際列車はどうしてるんだろう…。
乗務員の引き継ぎも、違う国の乗務員に微妙な不調を伝えるのは難しいよね。


115:名無し野電車区
11/01/30 23:25:09 VZverIC60
機関車が変わるケース多いけどね。

116:名無し野電車区
11/01/31 00:45:06 nSVtTBy+0
ちゃんころのアホ度
劣等種族の黒人に評価されて天狗になった恥知らずwww


117:名無し野電車区
11/01/31 01:12:12 6wjNG7cb0
それより中国高速鉄道が早くも爆発・火事起こしたり、あれだけ豪語していた
大雪での安全対策が疎かだった件について弁解を聞きたいんだが。


118:名無し野電車区
11/01/31 01:28:43 4WJKidcs0
>爆発・火事起こしたり
いかにも大事故起こしたような誤解を招くいいがかりはやめたまえ。
よほど日本のシステムトラブルのほうが深刻だろう。
おまえの国の朝日新聞とやらも、輸出に悪影響と心配してたぞwwww

119:名無し野電車区
11/01/31 01:40:58 hbunPhzv0
正月のJR東日本のシステムトラブルはひどかったな。
海外でも報道されたけどあきれた感じの論調だったよ。

アメリカが中国と契約したのも運航トラブルが大きいと思うよ。
JR東日本は今回が初めてじゃないよね。

120:名無し野電車区
11/01/31 01:44:27 iAU2R9xq0
まだしてないと思うが…

東は一度ダイヤが崩れると大変そうだな。東海はまだしも

121:名無し野電車区
11/01/31 02:18:53 Fxer+6sJ0
>>119
中国の鉄道システムはアメリカでは受け入れられないと思う。

中国鉄道は職員が148万人いる。
高速鉄道でもターミナル駅はPRC化されてなくて信号係りがポイント操作をしている。

ヨーロッパもそう。リヨンやフランクフルトはPRC化されてないし、
CTCでもなくて信号所でテコ動かしてる。

社会民主主義だから公共企業は赤でも世論から受け入れられる。アメリカではそういかないだろ。

122:名無し野電車区
11/01/31 02:40:58 Fxer+6sJ0
SNCFは18万3000人 DBは24万2000人

どちらも民営化前の上下合わせた職員数。
民営化で線路のメンテナンスは政府が出資する公社がやることになったが、運行会社は赤字。
SNCFもDBも政府の財政支援で会社が維持されている。

欧州は社会民主主義で公共企業の赤字を受け入れる世論が形成されている。

アメリカはCSX3万2000人、ユニオンパシフィク4万6000人

どちらも黒字。JR東海より儲かっている。

アメリカは資本主義の元祖で公共企業の赤字を受け入れる世論は微塵もない。



123:名無し野電車区
11/01/31 06:45:57 hbunPhzv0
ヨーロッパはJR北海道程度の輸送密度の需要があるが、アメリカは鉄道旅客が皆無といっていいほど少ない。
貨物しか使わないことが前提だから職員数が少なくても運営可能。

124:名無し野電車区
11/01/31 11:01:25 hq1n6ZHB0
支那の速度記録は、捏造だろう?
あのクニの記録は、共産党が決定し、創造する。
異を唱えることは、許されない。

以上、妄想ですた。


125:名無し野電車区
11/01/31 12:05:00 Fqk4Ab7uO
>>118
事実だろ?さ、論点ずらさず答えてみたまえ。
君はその件についてどう思うのかね?

126:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/01/31 12:15:53 Y8ea6TIo0
> おまえの国の朝日新聞とやらも、

お前、何人?土俵にも上がれない南朝鮮人?

127:名無し野電車区
11/01/31 12:51:13 EJhbX+qGO
アメリカの鉄道は公社じゃないか??

128:名無し野電車区
11/01/31 13:03:50 sOj/XOsF0
旅客は公社で貨物が民営なんじゃあ

129:m9(^Д^)ゲラゲラ
11/01/31 14:04:48 d03DX7VuO
>>110
走行中に台車爆発などという、前代未聞の事故が起こりそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

130:名無し野電車区
11/01/31 16:32:04 iz9V/o0o0
CRH380Bの車体など機械部分はVelaroE仕様であるものの、
主回路装置など主要な電機品は日立と聞いているが。
三大メーカー+日本連合を比較したとき、
結果として日本連合提供のプロバルジョンシステムなど
各エレメントが優れていることを暗に認めているのだろう。

アルストム・ボンバルディアとも基幹となる運用向けの
車両納入・技術移転は出来ておらず(その賛否は別として)、
しかもアルストムが出せたのは本家のAGVでなく
旧FIATのペンドリーノで振り子機能がないものだった。

AGVもイタリアTAV(しかもSNCF出資)で採用されたが、
高速新線を提供するFSは自社用の高速車両を
ボンバルディア+アンサルドブレダ(と言ってもZefiro)から
提供を受けることにしており、お膝元の肝心のSNCFが
TGV-PSE置き換え用としてAGVの採用は乗り気でなく、
営業的に苦戦している。

131:名無し野電車区
11/01/31 16:42:02 iz9V/o0o0
Zefilo(ドイツ法人?)やJet-Train(カナダ法人?)を提案し、
シーメンスやアルストムの車両にプロバルジョンシステムを
提供しているボンバルディアも地味ながら侮れない。
Jet-Trainはどうやら無かったことにしたいようだが。

米国の旅客鉄道は大半が公営的な組織であり、
合衆国政府なり州からの補助・助成を相当受けている。
いくら自由資本主義の国だからと言って、
公共財に対する赤字補填を理解する素地が無い訳ではない。
社会民主主義的なものも時には求められるから、
2大政党が国民の選択に応じて政権を入れ替わっている。

バイデン副大統領の息子はアムトラックの要職に就いていることから、
バイデン自身も北東回廊の移動にアムトラックをよく利用しており、
旅客鉄道に対する造詣はあって、政府方針に影響を与えていると言われる。

132:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/01/31 17:06:36 Y8ea6TIo0
>>130
なんせ素子を作れないもんな。

133:名無し野電車区
11/01/31 20:28:17 uVhJJCG0O
小日本人は、何でも国産にこだわる。
心の広い中国は良いものはどこからも取り入れる。嫌いな国でも良いものは認めて買う。
良い技術はどこからも学ぶ謙虚さがある。だから世界中の最先端が全て手にはいる。

ヨーロッパ企業も同じ。エアバスはいろんな国で作った物をトルーズで最終的に組み立てる。

そのほうが高品質な物を安く調達出来る。

だから中国は競争力がある。日本は国産にこだわるから高くて競争力がない。

今時すべて国産にこだわるのは日本人と一部アメリカ人だけ。明らかに時代遅れ。

134:名無し野電車区
11/01/31 22:27:19 hbunPhzv0
今日の人民日報必読!雪に強い究極の交通!

中国、最高時速1000キロの真空リニア開発へ
 四川省の西南交通大学は現在、真空状態のパイプの中を走行する高速リニアモーターカーの開発に取り組んでいる。
2、3年後に時速600-1000キロの「真空リニア」の模型を公開、10年後には実用化される見通し。
中国のラジオ番組・中国之声(VOC)「新聞縦横」が30日伝えた。

 理論的にはこの列車の最高時速は2000キロに達することも可能だ。
エネルギーや騒音などの要素により、実際の運転時速は400キロ以上は難しいと考えられていたが、
さらにスピードを出すため、研究者らは真空状態のパイプを走行するという新技術を考案。
その原理は、外の空気と隔絶したパイプを建設してパイプ内を真空にし、リニアモーターカーを運転するというもの。

 真空リニアであれば運転中にレールシステムの摩擦がなく、空気抵抗も少ないことから、驚くべきスピードが出るのだという。
この技術は2030年にも実用化される見通しで、北京と広州の2300キロメートルをわずか2時間半、さらには1時間で結ぶことになる。(編集KA)

 「人民網日本語版」2011年1月31日


135:名無し野電車区
11/02/01 01:09:51 eUDqat4V0
中国って、維持費がかかる構想を次々とブチ上げるね(w。

壮大な案を出すのも、構想をブチ上げるのも夢があっていいけど、
後のこと考えていないんじゃない?

136:名無し野電車区
11/02/01 01:57:56 nqeYIfwt0
何百キロに渡って真空状態の空間を作り出してそれを維持するとか、ちょっとね

まあ真空というより減圧環境下でのリニアとでも言うべきなんだろうね
でも中途半端な減圧ならその環境維持のための真空ポンプのコスト・電力を車両の駆動に使った方が効率よさげだけど

137:名無し野電車区
11/02/01 02:58:58 AtvJulmY0
コスト度外視で人間の命が紙くずだからこそできる芸当だな。
どんなシミュレーションソフトよりも勝る技術だなw
税金をむしりとり、最初数千人死んでもいずれ死者0人になるまで実験すりゃ
モノにはなるかもしれんな。

いやはや、まともな神経してたらこんな国のやり方は真似できませんよ



138:名無し野電車区
11/02/02 02:27:41 ych2nOmd0
中国への嫉妬はみっともないよ。
137なんて、中傷しか書いてない、なんの根拠もない。
少なくとも高速鉄道の分野において、にっぽん猿は中国に完敗したのだよ。
目を覚ましなさい。
中国=350~380km/h運転を実現
にっぽん=270~320km/h止まり。360km/h運転に失敗。

これが現実。
これが事実。

これ以上の戯言は単なる妄想・中傷に過ぎない。

判った?

139:名無し野電車区
11/02/02 02:30:49 DvH3kn9E0
コスト度外視は合ってるんじゃないか?
どっかに収支のデータが有れば良いんだが

140:名無し野電車区
11/02/02 03:16:45 DvH3kn9E0
一応あったわ
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
開業すぐだしああだこうだ言う段階でもないが、まあ需要予測を下回る等で赤字と
台湾高鉄もアレだったりするけど…

台湾高鉄はN700iの導入をしないのかな
するなら最小曲線半径は6500mと規格は日本よりいいし、ついでに高速試験させたらいいのではと思った
ドイツ製分岐器とか台中以南の揺れとか日本国外とか問題はあるが、どうだろうか

141:名無し野電車区
11/02/02 12:21:10 8vFSPZ+B0
んまー整備新幹線も補助金じゃぶじゃぶで黒字にできてるようなもんだから、あんまり言えたもんじゃないけどな

142:名無し野電車区
11/02/02 17:35:21 fx1o0Fm7O
採算合うならいいやんけ
あっちはボロボロさ

143:名無し野電車区
11/02/02 20:37:57 8Qbao+ih0
>>141
まあ、とはいっても公的費用出るのは建設費までで
「開業したら後は自前採算でやってね」
だから他の建設事業に比べたらずっとまともでしょうよ。

三セク問題云々もあるけど、昔はバイパス新線開通したら旧線廃止、が
ゴロゴロあったわけだし。

144:名無し野電車区
11/02/02 20:51:09 yiGp3+8c0
時速2300キロの中国真空リニア、2030年に実用化か
2002年、世界に先駆け高速走行リニアモーターカーの営業運転を開始した中国で、現在新型リニアの開発が行われている。
従来のリニアモーターカーの最高速度が時速400キロ前後であるのに対し、新型リニアは理論上の最高時速2万キロ、実際、時速2300キロ出るとされている。

驚くべきスピードアップの秘密は「真空チューブ」の採用による。その原理とは、まず外界の空気と隔絶した巨大チューブを作り、
チューブ内部の空気を抜いて真空状にし、その中でリニアモーターカーを走らせるというものだ。研究開発は西南交通大学で行われており、2~3年後に模型を使った実験、2020年に試運転、そして2030年の営業運転を目指す。

真空チューブリニアは運行時レールの摩擦がなく、空気抵抗も非常に少ない。そのため走行後すぐ時速600~1000キロに到達するという。
実用化されれば北京から広州までの2300キロの距離も2時間半、最速で1時間で着くことができる。この速さは、東京-大阪間(約515キロ)でノンストップ走行したとしたら、何とたったの12分で着くという速さである。

現在、中国は上海でリニアモーターカーが営業運転している一方で、多くの地域では長距離移動手段は汽車がメイン。だが、この国家レベルの研究開発により、近い将来リニアモーターカーが庶民の主要交通のひとつとなるかもしれない。

URLリンク(topics.jp.msn.com)



145:名無し野電車区
11/02/02 21:33:45 29CCuIhq0
>138

チャパニーズ新幹線だろw
ChapaniseShinkansen

上っ面は中国製をかったているがほとんど日本製。日本からノックダウン用部品が無ければ
新幹線は出来ないだろ。



146:名無し野電車区
11/02/03 00:27:50 iGdgxhfiO
中国はいつになったら命の大切さを理解するのかな?

147:名無し野電車区
11/02/03 01:21:52 PBhuGeIe0
中国への中傷だらけw
まあ、これが負け犬の遠吠えってやつかw
悔しかったらせめて380km/h運転してみな
そのころには中国はもっと先へ行ってるがなwwww

148:名無し野電車区
11/02/03 01:46:13 JOhCpgE20
せめて100年に1度の大雪でも減速しないで運転してください。

149:名無し野電車区
11/02/03 02:26:28 DCOA5FXL0
>>147
日本は出そうとすれば400km以上も簡単だよ。(安全性や環境面でやらないが)中国の380kmだか速度計が合っているかどうかはへ別にして
クルマで例えると小さくて比力なエンジンの車が一生懸命車輪を回してでの運転だろw


150:名無し野電車区
11/02/03 10:32:00 9J4AHI/70
1年後に380km/hが維持できてるのか怪しいところだな

151:名無し野電車区
11/02/03 12:24:16 jkSIi4te0
一応、北京上海の開業当初は300km/hで始めるらしいな。

152:名無し野電車区
11/02/03 12:51:41 lYQ6nGPA0
>>149
負け犬の遠吠え乙。

153:名無し野電車区
11/02/03 13:54:47 fuZW3yvj0
>>147

定期巡回かw。さすが自分に都合の悪いことに聞く耳もたない異質な国のやることは法治国家
国民には理解できん。


154:名無し野電車区
11/02/03 15:15:42 graWMPxy0
両者定期巡回乙

155:名無し野電車区
11/02/03 20:16:53 A/oXo/uvO
中国は走らせようとすれば500キロ運転可能。

日本よりも、100キロ速い。

156:名無し野電車区
11/02/03 22:54:19 yICWydHe0
中華厨は>>125の質問に答えられないようだ

157:名無し野電車区
11/02/05 10:40:59 QbXMr9LT0
お前らが自慢してたエロ系。ブレーキドイツ製じゃん。技術ないな。まじ。

158:名無し野電車区
11/02/05 10:46:01 LcYpo/oXO
ソース

159:名無し野電車区
11/02/05 11:05:15 28+K666M0
>>152
 で、日本の法令を順守したら時速何キロで走れるのかね。>CRH380B

160:名無し野電車区
11/02/07 17:27:03 SlM7/Ziw0
>>132 テメーの以前の晒しは削除要請にかけたからな。
   今度同じことやったら弁護士に相談するから
   今後は2chから無言で撤退しなさいね

161:名無し野電車区
11/02/07 17:41:36 BHGhdIMO0
>>158
東北新幹線「はやぶさ」、ブレーキはドイツ製に JR東
日本勢、時速320キロに対応できず
URLリンク(www.nikkei.com)

東日本旅客鉄道(JR東日本)が3月に投入する最新鋭の新幹線「はやぶさ」のブレーキ装置に、 ドイツ社の製品が採用されることが分かった。
時速320キロメートルの高速運転に日本製部品が対応できなかったためで、 新幹線ブレーキへの外資参入は今回が初めて。
日本技術の集大成を売りにしてきた新幹線だが、 外資の追い上げで競争環境が変わりつつある。

162:名無し野電車区
11/02/07 17:46:40 vcga7CEoO
ステレス戦闘機の国産に成功した技術大国中国が、さらに高性能な部品を供給するだろうね。

163:名無し野電車区
11/02/07 18:19:36 JAzfN4Vw0
中国の新幹線の台車を作っているカナダのボンバルディア社は飛行機メーカーでもある
着陸の衝撃に耐え
鉄道よりはるかに少ない車輪でブレーキをかけ滑走路の端で必ず止め
飛ぶために極限の軽量化を達成している飛行機の車輪とブレーキの技術には鉄道には無い特許が無数にある

理系大学院の教授クラスや工学博士クラスのエンジニアがゴロゴロいる航空宇宙分野を手がける会社のブレイクスルー技術はスソ野も深さもケタ違い
高卒技術者がチマチマ・シコシコと亀やナメクジみたいにチンタラ遅い技術開発してる日本の車両メーカーとはポテンシャルが違い過ぎ

164:名無し野電車区
11/02/07 18:49:39 vcga7CEoO
中国は国家戦略事業として高速鉄道を位置付け、予算も大幅につぎ込んでいる。
リストラで生産拠点を中国に移転し、中年が少なく技術継承も失敗している日本は太刀打ちできないね。

165:名無し野電車区
11/02/07 19:12:30 IEDZA7KgO
>>160
まだいたのか負け犬
テメエは実家に帰って雪下ろしでもしてろ

166:名無し野電車区
11/02/07 20:00:12 uMXr2UzDO
>>161
N700やE2には自動車のブレーキで有名な曙ブレーキだったのに…無念

167:名無し野電車区
11/02/07 21:40:38 lcfxh/KV0
またメンヘラ低価格厨が自らメアドさらして削除依頼中w

train:鉄道総合[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:438番)

438 名前:おばま ゆきお(主任)[(自主規制)@mbr.nifty.com] 投稿日:11/02/07 15:42 HOST:189.253.138.210.bf.2iij.net<8080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:

168:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/07 22:14:47 RP5u7GgF0
>>160
お前さんはまずメーラーの使い方を覚えなさい。

七通も同じ内容のメールを送るなよw

169:名無し野電車区
11/02/07 23:45:03 YBUW7vsX0
>>166
東のいつものことじゃん。
209系が最初誕生したときの窓はフランス製のどこぞの企業のを入れたでしょ。
俺たちは国鉄と違うぞ!って意思表示も兼ねて。
製品の出来以外にも価格だったりメンテナンスだったりそういったこと考えて
判断しとる。戦車砲だって90式のはラインメタル(ドイツ)と日本鉄鋼とで若干
日本鉄鋼のが優れていたようだけど、メンテナンス面でラインメタルに決まった。

たぶん曙ブレーキでも出来てはいたんだろうけど、総合的な判断で決まったんだろうね。
だってFastech360で360km/h目指しますって言ってからもう7年以上経ってるんだぜ?
日系の記事は大げさに書きすぎなんだよ、日本嫌いは毎度のことだけど。
>>164
で、元は取れるのかい?おたくのところ、だいぶ客足が鈍いようだがねぇ?
一生コキントウに忠誠誓ってやがれ

170:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/07 23:53:02 RP5u7GgF0
>>169
技術開発とラインメタルに値下げさすのを兼ねて日本製鋼に作らせたみたいだけど。

171:名無し野電車区
11/02/08 00:08:03 VS6W42Vt0
E2あさまのブレーキボルトしょっちゅう飛ばしてたよな

172:名無し野電車区
11/02/08 00:13:17 +L3jN0qP0
>>160
> >>132 テメーの以前の晒しは削除要請にかけたからな。
>    今度同じことやったら弁護士に相談するから
>    今後は2chから無言で撤退しなさいね
過去に削除要請しても、悉く却下されている事実は?
それから警察が相手にしない事を、弁護士が相手にするのか?

173:名無し野電車区
11/02/08 00:20:03 28B6OPmu0
>>172
この前は国連事務総長に相談してたろw

174:名無し野電車区
11/02/08 00:35:06 7lvRTcm70
>>172
イソ弁にも易々とはなれない昨今の新米弁護士なら
経験積むためと着手金目当てで受けるケースもあるんでない?
ま、そんなケースじゃ訴えられても負ける心配あまりなさそうだけど。

175:名無し野電車区
11/02/08 00:43:18 28B6OPmu0
>>174
脳内代理人や脳内SP雇ってるから弁護士雇う金なんかあるわけないだろw








あ、脳内弁護士を雇うのかw


弁護士の資格持ってないのに弁護士を名乗るのは完全に違法行為だから即通報だがなw

176:名無し野電車区
11/02/08 00:55:26 7lvRTcm70
もちろんあくまで可能かどうかの話であって、既に脳内繰り返してる香具師が
本気でリアル弁護士依頼してるとは微塵も思ってないわw

177:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/08 00:59:26 1rOoValP0
ただの一利用者ごときが「気分が悪くなるからコテ外せ」「気分が悪くなるから2ch使うな」とか
他の利用者に要求するって、一体どういう感覚で言ってるんだかマジ分からないんだよネ。
ひろゆきが言うならまぁ分かるっていうかひろゆきならアク禁に出来るだけの権力あるしな。

178:名無し野電車区
11/02/08 01:42:51 a/Wby8cz0
>>177
レスを削除されてバカなオマエ
コイツまじバッカー(笑)

179:名無し野電車区
11/02/08 01:47:03 MwDj0/i10

>>161
ドイツ鉄道との共同開発だからな。E5系はブレーキを採用し、ドイツ鉄道は新幹線に学び、日本製のタイヤと車軸をICEに使うことになった。
URLリンク(www.jreast.co.jp)

前にも書いたけど、これからは日本 VS 海外のような単純な競争ではなくて
国と国が入り混じれた混沌とした競争になる。

外国の鉄道会社に協力する日本企業と日本の鉄道会社が争うことにもなるだろうな。


180:名無し野電車区
11/02/08 01:48:40 a/Wby8cz0
【アメリカ】新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること…? 米の基準に日本困惑
スレリンク(newsplus板)

新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること―。
高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。

新幹線が基本的に専用の線路上を走る日本では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざす
JR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。

国土交通省鉄道局によると、米連邦鉄道局が1月中旬までに、川崎重工業や日本車両製造など
世界の主要鉄道メーカー9社に対し、13項目にわたる安全基準案を示した。

その内容は、停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても、新幹線の乗員乗客が生存できる
▽18トンの鉄製コイルを積んだトラックに衝突しても、新幹線の運転士が生存できる
▽重さ6キロの鉄球が運転席に衝突しても、車内まで貫通しない、などだ。

各メーカーは、米側に対応可能か、回答を求められている。JR東海は車体の強化について、対応可能と回答した。
だが、同社幹部は「本音では強化する必要はないと思う」と漏らす。

日本の新幹線は、衝突事故を想定しないぶん、車体が軽く、省エネ性能が高いうえレールへの負荷が少ない利点がある。
米国輸出でもPRしている点だが、「米国の基準に沿えば車体は改造で重くなり、燃費も悪くなる」(国交省の担当者)。

国交省は、車体強化より信号システムの整備など、事故防止策に力を入れるよう、米側にアドバイスしているが、
「日米で鉄道の思想が違い、認識の差は大きい」(同担当者)と苦戦している。

JR東海が輸出をめざす米フロリダ州の高速鉄道計画は、早ければ2月にも入札へ向けた手続きが始まる見通し。
車体から窓やいすまで、高い強度が求められる可能性が高く、日本企業の壁になっている。(信原一貴)

朝日新聞 2011年2月8日1時2分
URLリンク(www.asahi.com)

181:名無し野電車区
11/02/08 12:02:26 LWMch9RKO
>>179
E2系の台車の開発でもICEで使ったりと親密にやってたな。

182:名無し野電車区
11/02/08 12:24:03 i1MgjP6p0
それはJR東とDBの仲がいいということ?



183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 13:02:11 xAMD3SV80
 フランス国鉄と日本の国鉄は世界の鉄道技術をリードしてきたのはみんな知っていること。
 英国が19世紀までの鉄道技術をリードし日仏はその技術を導入し発展させた。

 中国はカンニングして日仏の最新の技術を導入したが、技術の独自開発や耐久試験を日仏と同じ水準で行ってはいない。

 鉄道技術は環境保全のために世界レベルで大切な技術なので、中国の中でのみ利用する分には別に模倣されても構わないと思うが、それを輸出するのは僭越だし、安全性が担保されていないと思う。

 新幹線のように安全運航のために非常に大きい安全率を持たせたものの安全率を削って速度向上することは何ら新しい技術開発ではないよね。

 ましてやこのように模倣と安全率を削ることで速度向上したシステムを導入することは、殺人の輸出である


184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/02/08 13:20:04 xAMD3SV80
ただし、上海交通大学とか超一流大学が中国の鉄道にはついているので、これからの鉄道技術の発展は中国が担うような気がする。
仮に事故を起こすリスクがあったとしても批判を弾圧して運行を続け、改良を続けるだろう。
中国が実運行最高速400km/hとか達成すれば日仏も国内において360km/h以上の運行に弾みがつくというメリットもある。



185:名無し野電車区
11/02/08 16:34:11 xr1Vn/uA0
360km/hでの耐久試験ならこの間やったんだが

186:名無し野電車区
11/02/08 17:28:22 LWMch9RKO
>>182
結構前から親密だよ。
加えてJR西日本とJR東日本で実験用パンタグラフを共同購入したり、JR東海とJR西日本がJR九州に新幹線のノウハウを伝授したり、JR各社で協力しあってるよ。
JR九州の初代新幹線運転士はJR西日本で免許証取ってたね。
JR北海道もJR東日本から伝授してもらうでしょ。

187:名無し野電車区
11/02/08 17:42:19 K8mmwmk/O
これでアメリカの高速鉄道は中国に受注が決まったようなものだね。

188:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/08 18:28:59 1rOoValP0
>>183
1、20世紀中盤までアメリカは速度・出力ともに最高パフォーマンスを実現していたし、
 日本が褒められたものになったのはまさに1964年のこと。
2、フランスとイギリスは技術的交流があって第二次大戦後の英国蒸機の栄光は
 フランスからの技術導入があってのこと。
3、日本の技術はフランスやドイツよりも米国の影響のほうが大きい。
 戦前戦後の電車システムはアメリカ直系。欧州系はほぼ台車のみ。
4、米国は旅客鉄道がダメになってから旅客鉄道の技術がかなり絶えてしまった。
5、電車用ボルスタレス台車はブリルが恐らく最初、フランスで仮想心皿が生まれ
 フランスとアメリカで機関車用に発達、ついで日本も機関車用に導入。
 それから近代的な電車用のボルスタレス台車に至る。

>>184
中国の理系は文革の影響で年齢層的なもの、また経験的な積み重ねがヘンテコなことに
なってるから超一流だなんて言い難い。総合的な技術開発力を見るには特許貿易の
額を見るのがいいけど中国は悪化するばっかだよ。こんなのどうにもならん。
日本だって2006年からやっと黒が出るようになったに過ぎないけど。

>>187
受注したところでバイアメリカンに引っかかったり日本製重要部品と川重のサポートが必須だったり
特許料を払わなきゃなかったりで、日本に金が入ってくるけどな。

189:名無し野電車区
11/02/08 21:14:29 WnoPKw7TO
>>188
>中国の理系は文革の影響で年齢層的なもの、また経験的な積み重ねがヘンテコなことに
>なってるから超一流だなんて言い難い。

ずいぶん上から目線だけど馬力は上海交通大学とかに合格できる学力はあるの?
そこまで言うからには簡単に合格できて当然だよね?

190:名無し野電車区
11/02/08 21:16:43 4p4ipvnKO
まさか大学の勉強がそのまま社会に通じるとでも思ってるわけ?

191:名無し野電車区
11/02/08 21:19:16 LWMch9RKO
新幹線にショックを受けたフランスはTGVを産み出したのに、お前等は中国をけなしたり叩いたり仕方ないな。
本家の凄さを見せ付ければいいだけだろw


192:名無し野電車区
11/02/08 21:35:52 NF2D08PS0
新幹線に触発されて、ドイツはICEを生み出した。

シナは、上っ面だけ中国製のチャパニーズ新幹線

193:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/08 22:43:40 1rOoValP0
>>189
中国語出来ないからな。
そもそも中国人は日本の大学になかなか合格しないしw

>>190
「交通大学」だからって何か勘違いしてるんだろうね。

>>191
いつまで経っても基幹部品を日本に頼ってるからなぁw

194:名無し野電車区
11/02/09 00:48:48 fd3Xyy6/0
>いつまで経っても基幹部品を日本に頼ってるからなぁ
あらら、
中国はベアリングをうんたらかんたら言ってたが
日本は国内のブレーキメーカがへたれで役に立たず
結局ドイツの採用したんだぜ?
KC57赤っ恥だなあwww

195:名無し野電車区
11/02/09 00:51:58 fd3Xyy6/0
”時速320キロメートルの高速運転に日本製部品が対応できなかったためで”

これを噛みしめろよw
なんか上で色んな言い訳してるが、重要基幹部品たるブレーキが日本の技術では
対応出来なかったということ。

このスレっていっつもこうだよな。
日本の不利な情報が出るとみんなで傷舐めあってばかりでw
だから日本はダメになったのか
あくまで鉄道業界がダメダメなのか・・・

196:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/09 00:53:02 4bDNiwsj0
>>194
国内企業は作れないわけじゃなくて、見積もり取ったら高かっただけだぞ。
事情が異なるのも分からんとは。

197:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/09 00:53:56 4bDNiwsj0
>>195
へぇ、ということはFastechのブレーキもドイツ製だったのかw
油圧使わないブレーキとか日本でしか作って無いけどw

198:名無し野電車区
11/02/09 00:56:27 fd3Xyy6/0
結局日本の高速鉄道の技術なんてうすっぺらなんじゃないか?
海外では通用せず
ご自慢の騒音対策技術とやらもパンタグラフのスリ板くらいで(笑)
遮音板なんてだれでもまねできちゃうし
どこか他国でまねできない騒音対策技術っていうのがあるのか?
というと大して無い。
高速で走る技術じゃ既に中国に圧倒されてるし
肝心の安全性についてもドイツ以下。

だめだ、こりゃ
海外輸出なんて夢のまた夢
中国のCRH380を輸出したほうがいいんじゃないだろうか・・・

199:名無し野電車区
11/02/09 00:57:26 fd3Xyy6/0
>見積もり取ったら高かっただけだぞ
ソースねーじゃんw
妄想爆発か?
っていうかコストも技術のうちだぜ、ぼうやw

200:名無し野電車区
11/02/09 00:58:18 fd3Xyy6/0
そうか、
中国もベアリングが
見積もり取ったら高かっただけ
だったのかもなw

201:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/09 01:02:57 4bDNiwsj0
>>200
それは無い。日本のほうは実際に供給した例がFastechとして厳然と存在するけど、
中国における軸受にはそれが無い。

202:名無し野電車区
11/02/09 01:07:47 4FcnLSVr0


>>198

>>42では「海外の良いものはどの国のものでも拘らずにどんどん採用しろ」と言ったり

発言が二転三転するおバカさんですね。うすっぺらなんじゃないか?w

203:名無し野電車区
11/02/09 01:07:58 PyDLNf+Q0
>>198
その薄っぺらな技術に金払ったと自慢しておバカな国の方、こんばんは。

204:名無し野電車区
11/02/09 01:09:53 PyDLNf+Q0
重要基幹部品たるIGBTも軸受けすらも国産化できてないくせに自主開発と言い張ってる国の方、こんばんは。

205:名無し野電車区
11/02/09 01:15:39 4FcnLSVr0
>>196
おそらく特許の問題かと。ライセンスを契約しない限り、輸入するしかないから。

フェブレーの特許が切れるまでシングルアームパンタを国産化できなかったのと一緒。



206:名無し野電車区
11/02/09 01:33:53 davk32jm0
>>180
なんか悪意がある文だな。実際川重と日本車輌メーカの人としゃべったけど
向こう側の要求に合わせるのは当然とばかりにすでにそれに向けた車両基本設計
はとっくの昔から開始されてるぞ?燃費が悪くなろうが、日本の知ったことじゃないじゃないんだから。

>>195
まぁお前の反論は馬力氏に譲るとして
とりあえず大雪に強いはずのなのにここぞとばかりに安全を逃げ口に
さっさと減速運転したおたくの高速鉄道について意見を聞こうか?

>>198
>肝心の安全性についてもドイツ以下。
あれあれあれ?エシュデの事故もう忘れちゃったの??

207:名無し野電車区
11/02/09 01:51:55 4FcnLSVr0
>>206
>とりあえず大雪に強いはずのなのにここぞとばかりに安全を逃げ口に
>さっさと減速運転したおたくの高速鉄道について意見を聞こうか?

>>195じゃないが、減速に踏み切ったのはナイスな判断だな。

安全側の判断を下したのだから

208:名無し野電車区
11/02/09 02:37:55 uaoIN7mW0
>>197
今回報道されたドイツのクノールブレムゼはFASTECHの開発から参画してたよ

URLリンク(www.knorr-bremse.co.jp)

209:名無し野電車区
11/02/09 02:46:07 wWFIqouE0
とりあえず、ブレーキパッドとブレーキユニットの区別くらい付けようね。

210:名無し野電車区
11/02/09 02:58:10 uaoIN7mW0
>>209
日経の報道ではE5の“ブレーキ装置”がクノールブレムゼ社製で、
>>208のリンク先ではFASTECHに“高品質ブレーキ製品”を、
E5では“ブレーキ構成部品”ってなってるけど、それぞれ何を指してるの?
区別付いてるなら教えてくれない?

211:名無し野電車区
11/02/09 03:07:48 PyDLNf+Q0
>>206
朝日は鉄道の仕組みを全く理解出来ないお姉ちゃん記者がイケイケで好き勝手書いてるらしいよ

212:名無し野電車区
11/02/09 08:56:19 bv7nNwelO
ブレーキにかかる装置全部調べれば?

213:名無し野電車区
11/02/09 10:43:23 +5CRQE1SO
半導体を駆使したブレーキたる回生ブレーキや逆相ブレーキといった高度先端技術は、
残念ながらジャパニーズの独演会だから仕方なく孤高のジャパン製を使わせていただき、
機械ブレーキといった非先端技術はジャパン以外の国で製造したものを優勢採用するといったところだろう。
やはりジャパン以外の国に花を持たせるといった政治力学的な香りがする。


214:名無し野電車区
11/02/09 12:18:17 J++2QRJJO
ランエボやGTRのブレーキを考えたら分かった気がする

215:名無し野電車区
11/02/09 12:39:32 bv7nNwelO
キャリパかな?ブレーキフルードかな?

216:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/09 13:10:36 4bDNiwsj0
>>208
んー・・・

アレか。ドイツでは実績があって、国内で実績無いものを導入するから国外メーカーと
最初から云々って話なのか。とすればジーメンスのインバータと同じようなことの気がするなぁ。

というわけでいくつかのレスは撤回で。

217:名無し野電車区
11/02/09 14:52:32 xojTX4Ul0
>>216
このバカ
いっつもオマエは嘘ばっかだよ
このゴミクズが

218:名無し野電車区
11/02/09 15:32:49 ntpTPvVp0
高速鉄道技術は、何キロ出せたかより、どれだけ長い期間安全に出来る限りのスピードで走らせ続けられたかと言うところに技術的優位性があると思う。
それが、鉄道に限らず、全ての技術に共通するセオリーだ。

長期間技術を蓄積するというのも、ノウハウの蓄積という意味で大変な技術である。
技術者ならそれが解るが、一般の素人にはわかりにくいが、技術というのは2-3年でなされるものではない。何十年もの蓄積がものを言う。

島秀雄の有名な言葉、昭和60年頃に「東北新幹線は心配していません。東海道と同じ事をやればよいのだから。
むしろ東海道新幹線の法が心配だ。未知の世界に入るから。」
というのがあるが、まさにそれを物語っていると思う。


219:名無し野電車区
11/02/09 16:03:28 bv7nNwelO
中国の場合、ほぼ直線であることや台車、車輪、車軸が日本製なことから大事故は起きにくい。

交換部品もかなりの頻度と話は聞く。

220:名無し野電車区
11/02/09 17:42:14 g63pJqS4O
ということは、中国がとんでもなく速い鉄道を作り、世界に輸出すれば日本も儲かる。速くすれば部品の交換頻度が上がる。

日本は中国の躍進と世界中からの受注を歓迎すべきですね。

221:名無し野電車区
11/02/09 19:58:50 g63pJqS4O
日本は油断しすぎたな。イタリアの新幹線も9月から360キロ運転だって。

フェラーリの新幹線でデザインはジウジアーロだって。

遅くて不細工じゃ日本に勝ち目ないじゃん!

222:名無し野電車区
11/02/09 21:10:15 z5nKVM/M0
設計最高速度が360km/hの列車を採用するとは書いてあるけど、360km/h営業運転するとはどこにも書いてない件

223:名無し野電車区
11/02/09 21:21:00 3b46Wd+D0
Your thoughts on the new design?
新しいデザインについての意見は?

It looks cool. 310
かっこいい 310

It doesn't look cool. 530
かっこわるい

Total Votes: 840

URLリンク(www.japanprobe.com)


224:名無し野電車区
11/02/09 21:23:04 5Y1AwO6wO
デザイン云々は内装の話であって、車両自体はフェラーリが全く絡んでいないアルストムのAGVそのものの件

225:名無し野電車区
11/02/09 21:44:57 J++2QRJJO
>>221
ダイハツムーヴのデザイナーですな

226:名無し野電車区
11/02/09 22:04:01 kJ+PzQBm0
イタリア初の民間高速鉄道NTVが
今年9月の開業を目指して準備を進めている。

イタリアの高級スポーツカー、フェラーリのイメージを取り入れた
最高時速360キロの列車「AGV」を採用

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

227:名無し野電車区
11/02/09 23:08:24 gir4mRmc0
やっぱり、その記事に吊られた単細胞が居たか・・・ >イタリアの件

新線上での速度は既に300km/hと決まっているのに、360km/h運転可能な
AGV車を導入というだけで、直ぐに360km/h営業運転と脳内変換出来るん
だから、大したもんよ。

228:名無し野電車区
11/02/09 23:21:22 T8s0o7/c0
今度はイタリアに嫉妬?

229:名無し野電車区
11/02/10 00:32:54 c0vNJDGZ0
>>277
問題の本質をスリ替えてんじゃねーよバ~カ
フランスはイタリアに対し新幹線システムの輸出に成功したんだよ

230:名無し野電車区
11/02/10 00:36:48 sOc3PG9+0
ほう、自国ナショナルレイルが相手にもしない車種をねぇ。
ましてやイタ公を実験台にするとは・・・。

231:名無し野電車区
11/02/10 02:07:19 0Jc3LIOm0
>>230
嫉妬、乙。
機関車方式だったフランスに
動力分散で長年やってきた日本はあっさり抜かれたと。
だから言ったろ、
日本の高速鉄道技術なんて薄っぺらだと。
長期間技術を蓄積、ノウハウの蓄積
言ってるが、蓄積してるだけで、それを使えないのは
単なるメモリーバカ
ってこと。
中国はその蓄積とやらをあっさり利用して、日本を追い越したと
そういうわけ。

判った?

232:名無し野電車区
11/02/10 02:48:43 SE6wYvtB0
なにをどうやったら↑のような絶望的に貧相な読解力をつけられるのか教えてくれ

233:名無し野電車区
11/02/10 03:47:47 +LpY0Cei0
まぁアルストムがフィアットの鉄道事業買ったことも背景にありそうだ

234:名無し野電車区
11/02/10 03:58:26 SE6wYvtB0
メンヘラ低価格厨、今度は完全公開の削除要請板で自ら晒したメアドについて屁理屈こねて削除依頼中w
ちなみに鉄道相互板の同様の屁理屈削除依頼は即完全却下w

東京都在住はきいてもいないのに自分から晒したものであって、完全に削除依頼の対象外ですが?
そもそも対象アドレスにはどこにも東京都在住なんて書かれてませんが?

rail:鉄道路線・車両[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:140番)

140 名前:おばま ゆきお(主任)[(自主規制)@mbr.nifty.com] 投稿日:11/02/09 23:09 HOST:61-45-192-94.cust.bit-drive.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
スレリンク(rail板)+6-11/
スレリンク(rail板:157番)+
スレリンク(rail板:74番)
スレリンク(rail板:542番)+
スレリンク(rail板:220番)
スレリンク(rail板:167番)
削除理由・詳細・その他:
8. URL表記・リンク
荒らし依頼 *
 「荒らしや迷惑をかけることを目的としている・
客観的な説明が無い・板の趣旨に合った情報価値が無い・
等のURL表記・リンクは削除対象になります。」とあり
私のメールアドレスを知ることができる状態になっており
かつ議論を意図的に妨害するレスをあちこちにされて大変迷惑しています。
(私が削除依頼した部分をもコピペされてなおさらです。)
鉄道総合スレ削除依頼でも「東京都在住」など具体的なことが書かれており
非常に気持ち悪いので今回は埼玉県の浦和のネットカフェで
削除依頼しています。
また公表されたアドレスにも迷惑メールが来てしまったので
どうかよろしくお願いします。

235:名無し野電車区
11/02/10 16:10:41 jBRrqKfs0
>>161>>166>>169>>179
ブレーキドイツ製の
内情はこういう事らしい。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 05:55:02 ID:yT6a6eHD0
>>599
関係者です
束はコスト要求が厳しい上、東海道山陽と違って製造される編成が少ないので開発
&型代をペイできないんですよ

ドイツの方は宣伝的意味合いもあるだろうけし


236:名無し野電車区
11/02/10 16:15:34 sOc3PG9+0
>>235
納得。
E5初期編成のみへの導入で、以降は国産になるんだろうな。

237:名無し野電車区
11/02/10 16:41:06 skjEEN7YO
出身国が何の技術も無くて
フランスの骨董品を買うのが精一杯で悔しくて仕方がないのが約一名いる様だな

238:名無し野電車区
11/02/10 21:26:05 INDZXeUUO
>>231
AGV(大変速い自走列車)は動力分散方式。まぁ、300系以降の新幹線車両の影響だろう。


239:名無し野電車区
11/02/10 21:31:20 kw4ONYsa0
>>238
動力分散方式「でも」抜かれた、と231は言いたいのでは。

240:名無し野電車区
11/02/10 23:34:11 bj1VzRbS0
実際、動力分散型ではドイツ、中国、フランスに抜かれてる。
個人的にはドイツ最強だと思う。

241:名無し野電車区
11/02/10 23:36:52 sOc3PG9+0
スピードだけだろ? 2年後には独仏には追いつくし。

242:名無し野電車区
11/02/10 23:59:52 Rvd2DYnSO
半年後はイタリアは360キロ運転。二年後は中国は400キロ運転。差は開くばかり。

243:名無し野電車区
11/02/11 00:00:10 v+B1URwk0
>>235
59本造ってだめなのか?
360km/h用のブレーキ開発しておいていまさら
320km/hで良いって言われて結局コスト高になったってところかな?

しかし、なんだねぇ。スピードだけで優劣が決定すると思い込んでるお子ちゃまって
結構多いんだねぇ。スピードさえ出れば満足なら宇宙飛行士でも目指せば?

244:名無し野電車区
11/02/11 00:09:31 occ94L9r0
続々と却下ですな。

rail:鉄道路線・車両[重要削除]
スレリンク(saku2ch板)l50

141 名前:削除セイ ★ 本日のレス 投稿日:2011/02/10(木) 14:47:15 0
>>140
ご指定のレスには重要削除対象は見当たりませんでした。
残します。

なお、削除依頼は公開情報です。

245:名無し野電車区
11/02/11 09:43:54 8RalmG/Z0
スレタイが高速化なんだからスピードが話題の中心になるのは当然でしょう。

246:名無し野電車区
11/02/11 10:57:49 Xn4Pe+1Y0
中国やイタリアへの嫉妬でスピードを否定するのは言語道断。

247:名無し野電車区
11/02/11 12:06:41 vShNyeZm0
>>231
「武道の師範はその厳しい修行を経て、人を殺すことができるだけの技術を
身に付けると同時に、人を殺してはいけないという道徳や倫理も身に付ける。
しかし科学は違う。誰かの論文を真似するだけで同じことがすぐできる。
先人が何十年も苦労し研究したプロセスを全て無視して。道徳や倫理なんてない。
自分達のやっていることの善悪の区別さえつかない。赤ん坊にピストルを与えるようなもの」
といった話を何か昔の本で読んだ気がする…


248:名無し野電車区
11/02/11 12:18:04 aimbsoglO
>>245
それが優劣を決定付けるほどの要素はないと言ってるんだが。
だいたいそんなもの各国ともコースすら違うのに、比較したって何の意味もない

249:名無し野電車区
11/02/11 12:20:15 OTuZyu+V0
営業速度の彼我の差を見てみぬふりをし、
E5系やN700系のデザインを「かっこいい」と強弁し、
このような書き込みに対し500系厨とラベル付けをして思考停止するのは
視野狭窄の鉄ヲタあるいは極度のガラパゴス脳。

250:名無し野電車区
11/02/11 12:23:18 UpF+G4yW0
厨は未だに、何でも日本が一番でなければならない、と過去の栄光にしがみ付いているだけだろ。
その悔しさを逆方向の書き込みでウサ晴らししているだけかと。

251:名無し野電車区
11/02/11 14:05:21 wVF5aQUa0
>>249
>E5系やN700系のデザインを「かっこいい」と強弁し
個人の感性も否定するわけ?ずいぶんお目出度いんだな

252:名無し野電車区
11/02/11 15:55:21 l30TDUxO0
500系は文句なしにかっこいいけど。

253:名無し野電車区
11/02/11 16:45:30 iIxaaf9Q0

制約条件が少なく形状の自由度が高ければ、「かっこいい」スタイルを作るのはそう難しいことではない。
しかしわが国においては、騒音面の制約が非常に厳しく、トンネル断面も小さく、それでいて車両は大きく、
高速車両の先頭形状を作り出す際の制約条件が外国とは比較にならないほど厳しい。
そんな中で速度向上を可能にする形状を作り出すことの方がはるかに難しく、高い技術レベルが要求される。

そんなわが国において、最高営業速度320km/hを達成するE5系は、世界に誇れる最高の車両だ。
言うまでもなく、E5系の誇りとするところは、見た目のかっこ良さではなく、
厳しい制約をクリアして最高速度を20km/hも向上させた、その技術レベルの高さだ。


254:名無し野電車区
11/02/11 16:57:01 iIxaaf9Q0

ちなみに、国内では275km/hしか出せないE2系も、中国に持っていったら350km/hで走れた。
国内で320km/hのE5系を中国に持っていけば、400km/h程度が可能であろう。
しかし、最先端技術を多く搭載したE5系は、決して中国に持ち出してはならない。


255:名無し野電車区
11/02/11 17:19:47 7DYd29QY0
>>226
う~む。これがフェラーリ…。
芋虫にしか見えない…。

日本の高速鉄道技術は、ゆるぎないものであるのは間違いないと思うよ。
ほとんど直線のところに、大出力のモーターを付けた車両であれば、E2すら350㎞/hで走れる。
CRH380Aの屋根上見た? 技術レベルが知れる。
上越新幹線によく乗るが、たまに東海道に乗ると、こんなカーブだらけのところよくこの速度で走れるなと驚く。

ただこれほどのものを必要な路線など、世界にはない。
新幹線技術は、日本の中だけで最高の高みへ特化していくのではないかな?

256:名無し野電車区
11/02/11 17:20:02 Xn4Pe+1Y0
鹿児島新幹線開業の日、中国は鉄輪営業車両で時速500キロの偉業を達成する予定。

257:名無し野電車区
11/02/11 17:54:14 ksBJBMBg0
>>256
それのどこが偉業なのかkwsk

258:名無し野電車区
11/02/11 18:00:41 ny9py7Cg0

最高速度に関しては国土の広い中国や陸続きのヨーロッパが求めるところ
だから加速度、減速度、Rの通過速度など、日本の風土に合わせた技術を
もっと煮詰めていって欲しい

ランニングコストも最高速度を上げるよりは安く済むでしょ
もちろん希望としては全線350km/h位までは頑張って欲しいけど
(安全面・騒音やCo2など環境問題も今のレベルよりも上げつつ)


259:名無し野電車区
11/02/11 18:41:47 4RCK8h1jO
ハード ソフト両面において東北新幹線が世界最強なのはすでに証明済みの紛れも無い事実

260:名無し野電車区
11/02/11 18:50:17 QTw/zaym0
>>259
運行システムで混乱した東北新幹線が世界一だって。ワラタ。世界一最悪だろが。ボケカス氏ね!

261:名無し野電車区
11/02/11 18:51:22 QTw/zaym0
スピードではシナに60kmも負け、デザインも最悪な日本ダメあるね。

262:名無し野電車区
11/02/11 18:57:50 1ktqbGP/O
とりあえず距離と速度の区別くらいしようや

263:名無し野電車区
11/02/11 19:08:13 4RCK8h1jO
スピード出せるけど出さないだけ 技術面では間違いなく世界一

264:名無し野電車区
11/02/11 19:10:19 QTw/zaym0
技術のどこが世界一なんだよ?
遅いしブレーキドイツ製じゃん。


265:名無し野電車区
11/02/11 19:11:00 4RCK8h1jO
中国も東北新幹線が本気出されるのを怖がってる事実が証明済み

266:名無し野電車区
11/02/11 19:13:48 iCM1ZaXd0
東北新幹線「はやぶさ」メイキング
URLリンク(www.youtube.com)

267:名無し野電車区
11/02/11 19:14:49 QTw/zaym0
>>265
負け犬の遠吠え乙

268:名無し野電車区
11/02/11 19:15:37 4RCK8h1jO
はやぶさは札幌開業時にその真価を発揮する それまでは慣熟運転

269:名無し野電車区
11/02/11 19:22:54 ZfmDo5qUO
TGVの400キロ走行はネットで見る限り問題無さそうだね。
400キロ以上からの加速でも伸びが良くて笑ってしまったわ。
最高速アタックで570キロ出せる区間が有るのも凄い。


270:名無し野電車区
11/02/11 19:26:08 4RCK8h1jO
TGVは東北新幹線の唯一のライバル ただソフト面では東北新幹線が一歩リード

271:名無し野電車区
11/02/11 19:27:34 U0GoRCl5O
>>242
営業運転するディレティッシマ線の最高速度は300km/hですが

>>255
フェラーリが絡むのは塗装と内装だけだ
車両自体は地元SNCFですら食指を伸ばさないアルストムの継子AGUを丸ごと買うだけ

272:名無し野電車区
11/02/11 19:29:04 UpF+G4yW0
北京~上海の1300km以外、中国の高速鉄道の路線長ってどんくらいあるの?
あ、確か900kmの区間があったっけ?

ようは1000km近い、または1000km超の区間なら350km/hは最低でもなければ
旅客機の代替にはならないから、そういう速度を出してもらって当然だと言えよう。
275km/h程度で走ってもらっては、モーダルシフト面においては逆に困る。
特に万年、都市部の空がガスり始めている中国においてはね。

でも、北京~天津なんていう上野~水戸ていどの短距離で、わざわざ350km/h運行
する意味がわからん。この路線、北京~上海線上にあるようだけど、どうやら別路線
らしいんだよね。てっきり近い将来の北京~上海開通に向けての同路線上での部分
運行だと思っていたけど違うらしい。

なんでこんな勿体無い線路の敷き方するかね?
大きい都市同士の連絡だけど、東京~名古屋~大阪にくらべたら遥かに小さい需要
しかなく(しかも運賃が高いから富裕層以外からは避けられているって話)、種々のコスト
かけてまで高速で走らせる意味が、自慢以外には無い。
しかも120km程度を30分って、オイオイって感じ。

こういうのが中国クオリティなんだろうな。

273:名無し野電車区
11/02/11 19:33:12 U0GoRCl5O
>>272
雪が降ったくらいで250km/hしか出せなくなる代物だがな

274:名無し野電車区
11/02/11 19:33:45 4RCK8h1jO
まさにその通り 国自慢に命を懸ける事が一番大切な仕事 その半面東北新幹線は高速列車の国際スタンダードとして各国から手本にされてるという紛れも無い事実が証明済み

275:名無し野電車区
11/02/11 19:40:51 U0GoRCl5O
どこでも当たり前の様に乱闘を始める自称世界一の民族w

大陸からの観光団、「列車の座席取りあい」で乱闘続出=台湾
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 台湾の有名観光地、阿里山国家風景区の森林鉄道で、大陸からの観光団が列車の座席を取りあって乱闘する騒ぎが
続出している。分かっているだけでも6日に1回、7日には2回発生した。苹果日報などが報じた。
 6日午後に発生した乱闘では、ミネラルウオーターのペットボトルも飛びかった。現場を目撃した台湾人観光客は
インターネットで写真を公開し「あまりにもレベルが低い。双方ともそもそも、並ぼうともしなかった」とあきれた。
 7日の「乱闘」は、神木駅と阿里山駅で発生した。神木駅で乱闘に巻き込まれたという福建省からの観光客は
「私たちは列に並んでいた。列車が駅に到着したとたん、山西省からの旅行団が割り込んできて、争いになった」
と主張した。山西省から来た観光客は、左手の指をかみ切られた。同観光客は「台湾人のガイドの腰にしがみついた
ら、かみつかれた」、「旅行客同士が殴りあうのは、まだ理解できるだろう。何でガイドが手をだすのだ」と主張
した。
 嘉義林区管理所の楊宏志所長は、「大陸からの観光客はなるべく分散させ、(鉄道施設などで)出会わないよう
するよう、旅行会社にはお願いしたい」と述べた。似たような事態が再発した場合、列車の乗車方法を再検討せざる
をえないという。

276:名無し野電車区
11/02/11 19:44:50 4RCK8h1jO
こういう人種が世界一の東北新幹線に挑もうとしても玉砕するだけ

277:名無し野電車区
11/02/11 19:46:13 DDgntAVi0
>>272
日本人的発想だと方向別複々線にするよな

278:名無し野電車区
11/02/11 19:51:30 4RCK8h1jO
オリンピックに間に合わせて自慢するためとりあえずアトラクション作ったというのが真相 東北新幹線と比較対象にするのがそもそも間違い

279:人類発祥の名無しさん
11/02/11 19:55:00 OzaWUaau0
>>272
天津も上海も一応人口の多い大都市だから、
それだけでも採算はとれるんじゃない?

280:名無し野電車区
11/02/11 19:55:02 UpF+G4yW0
中国の昔ながらの職場って、朝の出勤時から社員同士の怒鳴り合いだからな。
もともと中国語は語調がキツいのに。

281:名無し野電車区
11/02/11 20:09:29 4RCK8h1jO
その中国でさえ猛烈に欲しがったのが東北新幹線はやて アメリカ高速列車受注も東北新幹線が圧倒的優勢というのが大半の見方らしい

282:名無し野電車区
11/02/11 21:19:12 ARfi0n5B0
>>281
お前無知のくせにほらばっかり吹いてる。
アメリカは日本不利なの。
JR東が獲得を目指すカリフォルニアは、在来線を使用するから日本の新幹線じゃ頑丈じゃないから全くダメ。頑丈にしたら車体が重くなり200kmぐらいしか出せん。この点は頑丈なヨーロッパ、中国が有利なの。
東海が獲得を目指してるフロリダは専用線を使うがここでも車体の強度を要求されてる。
日本はダメなの。

283:名無し野電車区
11/02/11 21:21:52 Xn4Pe+1Y0
中国から高速鉄道について学ぶべき=オバマ米大統領


  米オバマ大統領は25日、米議会で一般教書演説を行い、2035年までにクリーンエネルギーによる電力の比率を80%にし、
インターネットの発展に力を入れ、国民の98%が高速無線ネットワークを利用できるようにする考えを述べた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  またオバマ大統領は、2014年までに輸出を倍にする目標を掲げ、国内裁量的支出を5年間凍結し、財政赤字を10年間で4000億ドル削減する方針を表明した。

  オバマ米大統領はまた、「米国は中国を手本にすべきだ。25年以内に80%の米国人が高速鉄道を利用可能にするのが目標だ。米中両国の高速鉄道など多くの分野における協力の余地を無限に広げた」と指摘した。

  オバマ大統領の米議会における一般教書演説はこれが就任以来2度目。演説の中でオバマ大統領は中国に4度言及し、中国やインドなど急成長している経済国と比べて米国は競争の危機に直面しているとの危機感を示した。(編集担当:米原裕子)




284:名無し野電車区
11/02/11 21:23:11 4RCK8h1jO
中国自慢のCRHも結局東北新幹線はやて頼みだったしアメリカ受注はほぼ東北新幹線が大本命らしい

285:名無し野電車区
11/02/11 21:37:05 wVF5aQUa0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
あら?韓国高速鉄道が脱線した模様

286:名無し野電車区
11/02/11 21:40:23 wVF5aQUa0
しかもKTX2の奴か?
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

287:名無し野電車区
11/02/11 21:43:59 4RCK8h1jO
東北新幹線ではありえない失態 ここでも東北新幹線の性能の良さが証明された形

288:名無し野電車区
11/02/11 22:00:55 iCM1ZaXd0
>>282
ヨーロッパの衝突基準は日立製ジャベリンがクリアしているし、
営業運転の実績もある。

車体強度で欧州と比べ日本が不利とは言えない。

逆に欧州の標準コンポーネンツでは米国規準をクリアできないから
専用設計された特注品とならざるを得なく、
欧州お得意の汎用設計でコスト競争力を高める手法は使えなくなる。

289:名無し野電車区
11/02/11 22:42:12 wVF5aQUa0
>>282
>頑丈にしたら車体が重くなり200kmぐらいしか出せん。
この点は頑丈なヨーロッパ、中国が有利なの。
頑丈にしたら重くなってもモータ強化すればいいだけだし、
それは欧州や中国も同じこと。ていうか中国側のは動力分散タイプが
多いから別に頑丈でもないしw
単なる車体強度向上なら何てことはない。構造を工夫したり材質を変えれば
いかようにもなる。
新聞で報道されたのは、ありゃほとんどウソだからな

290:名無し野電車区
11/02/11 22:56:22 ZfmDo5qUO
>>285
コンクリートの枕木が折れまくってたやつか。
しかも手抜き工事やられてたとか。

291:名無し野電車区
11/02/11 22:59:27 hKj3oQb70
スレリンク(newsplus板)
KTX


292:名無し野電車区
11/02/11 22:59:54 99oTbyup0
>>285
分岐器通過中の脱線か。この場合どんな原因が考えられる?

293:名無し野電車区
11/02/11 23:04:58 4RCK8h1jO
東北新幹線ではありえない事故

294:名無し野電車区
11/02/11 23:06:02 GEU+jBsR0
>>292

トルコの祟りw。



ま、分岐器の凍結じゃないか?

295:名無し野電車区
11/02/11 23:32:04 U0GoRCl5O
>>280
まさにヒトモドキだなw

香港旅行の中国人と現地ガイドが殴り合い…4人負傷
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 香港・九龍阿土瓜湾で5日、中国大陸から訪れた団体観光客と現地ガイドが殴り合う事件が発生した。4人が病院で
治療を受けた。現地警察が調べを進めている。チャイナネットなどが報じた。
 香港では2010年3月にも現地の女性ガイドと中国大陸からの観光客の間で乱闘が発生して問題になった。ガイドが、
自分の収入に加算される客の土産物購入で、購入額が少ないと腹を立て、客をののしったことがきっかけだった。
 中国では「香港の観光業関係者が大陸からの客をみくびった」と猛反発が出た。ただし、問題を起こしたガイドは
湖北省の出身で、香港には2000年に移住した。
 香港の関係者は同事件に衝撃を受け、ガイドのサービス基準などを制定。徹底させるとして1日に施行したばかり
だった。5日の乱闘についての、詳しい原因はまだ伝えられていない。

296:名無し野電車区
11/02/11 23:34:03 wVF5aQUa0
あーあこれで売り込みはオジャンだな
自ら退場かw

297:名無し野電車区
11/02/11 23:38:32 4RCK8h1jO
その通り おのずと候補は東北新幹線に限られてくるのが大方の見方らしい

298:名無し野電車区
11/02/11 23:42:01 U0GoRCl5O
どこでも大便をするのは文化の違いであり指摘しない方が悪いんだとよw

店の前で子どもに大便させる“中国本土の親”にあ然―香港(写真あり)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 香港ではこのほど、中国本土出身と見られる女性2人が、香港のショッピングセンター内の店舗前で、便意を催した
子どもに大便をさせる“異常事態”が発生、女性2人の行動を映す「仰天画像」の流出で、中国の本土出身者による
マナーの低さが問題になっている。
 香港の大衆メディア「蘋果動新聞」などによると、「事件」は、香港の商業エリアの尖沙嘴(チムサチョイ)にある
大型商業施設「海港城」で起こった。目撃者らによると、2歳くらいの子ども1人を連れた本土出身と見られる女性2人
がこのほど施設内を散策中、便意を催した子どもに店舗前で大便をさせはじめたという。
 “現場”となった電器店の店員は異常事態に気づき、機転を利かせて女性らに紙を渡して床に敷くよう伝えたが、
女性らは店員の意図をくみ取ることなく、子どもの便意を優先。女性らは子どもの“事”が終わった後、普通話
(標準語)で「汚いなあ!」と叱り付けながら、子どもの尻を拭いて“現場”を立ち去ったという。その場に居合わ
せた買い物客らは、目の前で繰り広げられた信じられない光景に、ただあ然とするばかりだったという。
 女性2人は普通話を話していたというだけで、本土出身者とは断定できないが、インターネットではその後、女性ら
の「証拠写真」の流出を機に、本土出身者のマナーの低さに非難が集中。「汚い!」、「公共マナーがなってない」、
「本土の人間はなぜどこででも“する”んだ!?」などと不満が噴出した。
 一方、自身のブログで同問題を取り上げた香港在住の中国人ジャーナリスト、閭丘露薇氏は、「マナー違反をした
人に伝えないのも悪い」と指摘し、本土出身者のマナー違反を陰で非難するだけでは改善の余地はないとして、自ら
の普段の行いを省みる心のゆとりや、文化の違いを理解した上で、相手のマナー違反な行為を注意する勇気も必要だ
と語った。

299:名無し野電車区
11/02/11 23:50:53 4RCK8h1jO
ほとんどの日本人はこういう国に世界一の性能を誇る東北新幹線はやてを提供したことを後悔しているという事実

300:名無し野電車区
11/02/12 01:12:15 5A2F1/NP0
>>295,298みたいなのを見ると、日本人の民度も知れたもんだと自嘲せざるをえんな…
まったく嘆かわしい。



301:名無し野電車区
11/02/12 01:17:11 vMaipAiF0

東海道新幹線は未だにこの程度の雪で速度を落とさなければいけない
東京-名古屋間はともかく名古屋-新大阪間は何とか改善してほしい


302:名無し野電車区
11/02/12 01:23:52 /hoZPZEbO
日本のすべての新幹線は東北新幹線にならって同じ規格にするべき

303:名無し野電車区
11/02/12 01:23:55 Wcu4BWI8O
大規模改修終えるまで待ちな
一年以内で終わらせるってさ

304:名無し野電車区
11/02/12 08:54:34 OUeRAnXzi
日本も韓国同様に脱線したことあるよな。
鳥飼の脱線事故な。

305:名無し野電車区
11/02/12 09:48:48 ZdISfjYMO
脱線といえば、シナで今年、時速600キロメートルに挑戦らしいが、
フランス時速574キロメートル達成のように動力集中プラス動力分散で挑戦か?
それとも動力分散で挑戦か?

306:名無し野電車区
11/02/12 10:13:45 b6Q/ogbN0
>>272
まあチャイナ新幹線は、自国の国際的地位を上げるために走っているのが、当面の目的。
採算なんかはじめから期待していない。だから非効率を苦にしない。
ただそれが国の意志で躊躇なくできるのが、中国の凄いところであり、怖いところ。
>>283
オバマは中国のその意志の強さを見習いたいと言っているのであって、
チャイナ新幹線の技術を評価しているのではない。
アメリカの新幹線は政治的な理由で決まりそうなので、日本は出る幕はなさそう。
頼みは、中国がアメリカに入り込むのを良しとしない、保守層の力かねえ。

307:名無し野電車区
11/02/12 11:29:34 Wcu4BWI8O
走行に必要なパーツを百パーセント国産出来る技術ないのにどうやって売り込めると言うのか
主電動機、ブレーキ装置、車輪、台車、アクティブサスペンション等々。信号だって自前でない。
あと車両はアメリカ生産が必須事項。
まさか現地に工場を持つ川重や日本車両にパクリ車両を逆輸入的に作らせるとでも?

308:名無し野電車区
11/02/12 11:47:56 b6Q/ogbN0
アメリカが中国で決定したら、日本のメーカーは部品を納入するだろう。
今の日本の産業界は、それほどの状況。
陰で中国やアメリカを笑いながらね。

そういうプライドの無さが日本を衰退させることに、いいかげんに気付け!


309:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/12 11:50:07 6RDhqNzm0
80年代の貿易摩擦を知らない子がw

310:名無し野電車区
11/02/12 12:17:43 7adEoEHh0
すでに日本は中国の下請け会社。
国内でまともに競争力のある商品は作れない。
高付加価値と言っても海外ではいらない機能ばかりで歓迎されない。
速い、デカい、安いの中国製のほうがパクリでもなんでも実用的で歓迎される。

アメリカなんかグランドキャニオンの真ん中で立ち往生したときに、簡単な工具で応急処置して
走らすからデカくて単純な構造が好まれる。

速くするためにひたすらモーターをでかくした和諧号はまさにアメリカ人好み。

311:名無し野電車区
11/02/12 12:27:19 U+MeYpRF0
グランドキャニオンの真ん中に高速鉄道なんかできねーよw

312:名無し野電車区
11/02/12 13:00:24 /hoZPZEbO
なんだかんだ言って東北新幹線方式が本命という事が暗黙の了解らしい

313:名無し野電車区
11/02/12 13:11:51 bAbywT1d0
>>310
お前はまずどこの高速鉄道を作るのか調べてから出直して来い。

>>308
>日本のメーカーは部品を納入するだろう
だからさ、輸出ならまだしもアメリカで生産するなら価格は変わらんのよ。
設計費用?川重は単独でEFSET(あきらかにアメリカ向け)の開発をやってる。
実績ある国のものを採用するのは当然でしょ?

今回中国とGEが組んだのは高速鉄道納入より組むこと自体が目的。

314:名無し野電車区
11/02/12 13:21:44 b6Q/ogbN0
アメリカは実績で決めるほど誠実な国ではないよ。
TOYOTAの例を見るまでもなく、ロビー活動を甘く見ることはできない。
それを目的にGEと組んだんでしょ?
ただ高速鉄道は一過性のものではないので、アメリカは土壇場で中国を蹴ると予想しているのだけれど…。
国際社会での、これからの中国の態度次第では?

315:名無し野電車区
11/02/12 14:40:38 7adEoEHh0
中国から高速鉄道について学ぶべき=オバマ米大統領


  米オバマ大統領は25日、米議会で一般教書演説を行い、2035年までにクリーンエネルギーによる電力の比率を80%にし、
  
  インターネットの発展に力を入れ、国民の98%が高速無線ネットワークを利用できるようにする考えを述べた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  またオバマ大統領は、2014年までに輸出を倍にする目標を掲げ、国内裁量的支出を5年間凍結し、財政赤字を10年間で4000億ドル削減する方針を表明した。

  オバマ米大統領はまた、「米国は中国を手本にすべきだ。25年以内に80%の米国人が高速鉄道を利用可能にするのが目標だ。米中両国の高速鉄道など多くの分野における協力の余地を無限に広げた」と指摘した。

  オバマ大統領の米議会における一般教書演説はこれが就任以来2度目。

  演説の中でオバマ大統領は中国に4度言及し、中国やインドなど急成長している経済国と比べて米国は競争の危機に直面しているとの危機感を示した。(編集担当:米原裕子)





316:名無し野電車区
11/02/12 14:46:31 7adEoEHh0
どうなる米高速鉄道、高い評価の中国と新幹線トラブル
URLリンク(news.searchina.ne.jp)


  15日、米カリフォルニア州の高速鉄道プロジェクト入札準備のため、中国企業代表団が地形調査を実施した。
調査に同行した米国側は、中国企業は非常に高い競争力を持っていると評価し、
コロンビア放送システム(CBS)は16日、米国に初めて建設される高速鉄道が、中国高速鉄道の初めての米国進出になる可能性もあると報じた。

  今回の入札に参加する中国企業は、各国で高速鉄道を建設した実績を持つ中国鉄建だ。米国側は「中国高速鉄道は高い競争力を持ち合わせている。
中国側は当プロジェクトへの理解を示し、現地企業との提携や現地労働者の雇用などを承諾した。これは双方にとって大きな利益となる」と評価した。

  カリフォルニア州の高速鉄道は長さ約1100キロメートル、ロサンゼルスとサンフランシスコなどの大都市を結び、第1弾プロジェクトの予算は450億ドルが予定されている。
現在の鉄道網では少なくとも9時間はかかるが、高速鉄道の最高速度は時速350キロの設定で、実現すればサンフランシスコ‐ロサンゼルス間は2時間30分で結ばれることになる。

  カリフォルニア高速鉄道には、中国以外に、日本やドイツ、フランス、スペイン、イタリア、韓国、ベルギーの7カ国も入札意思を見せている。日本企業はすでに現地視察を終了しており、フランスなどはこれから地形調査を行う予定だ。

  ここ数年、中国の「高速鉄道外交」がメディアの話題となっている。米メディアによると、GMは1月、中国企業と提携、5000万ドルを投資し、合弁会社を設立すると発表した。
米メディアは、「中国が米各地で高速鉄道の建設のみならず、運営にも参加する意思であることを示している」と報じた。

  一方、JR東日本の新幹線で17日、システム障害による運行トラブルが発生した。カリフォルニア高速鉄道の受注を中国と競う日本にとっては、重要な時期に運用面での脆弱性(ぜいじゃくせい)を露呈(ろてい)する結果となってしまった。
カリフォルニア州高速鉄路管理局は2011年末には発注先を決定し、2012年に建設開始の予定だ。(編集担当:畠山栄)




317:名無し野電車区
11/02/12 14:58:47 /hoZPZEbO
その中国がのどから手が出るほど欲しくて憧れていたのが世界一の技術を誇る東北新幹線はやてという周知の事実

318:名無し野電車区
11/02/12 15:47:31 b6Q/ogbN0
>>315
25年後か…。
そのころ日本はマグレブで突っ走っているというわけね。
中国がはじめマグレブを売ってくれっていたのは…。
奴らの方が見る目あるね。

319:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/12 15:57:25 6RDhqNzm0
>>314
最終的にトヨタ大勝利だったのになw

320:名無し野電車区
11/02/12 15:59:54 b6Q/ogbN0
しかしGMは復活した。

321:名無し野電車区
11/02/12 16:01:37 /C3clLOE0
GMが回復してきたからTOYOTA叩きを終結させたんじゃないのか
自由の国アメリカ()

322:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/12 16:06:10 6RDhqNzm0
どうだかねぇ。電子制御の情報開示は得られなかったってオチがついてるからねぇ。

323:名無し野電車区
11/02/12 17:36:16 Ei9tHoNrO
>>319
あんなの痴漢冤罪並に無実でも社会的信頼が回復できないのと変わらない。


324:名無し野電車区
11/02/12 18:13:51 2VSDyw6mO
グランドキャニオンが昼と夜に何度になるかも考えずに壊れても外にでて直せばいいなんて、なんと素晴らしい出来のオツムなんでしょうw

325:名無し野電車区
11/02/12 18:55:15 Wcu4BWI8O
ナブテスコ、曙ブレーキ、KYB、住友金属、東洋電気に対抗できる中国メーカはあろうか?
これなきゃガワだけあったってどうにもならんぞ。
すでに進出しつつある川崎重工、日本車両差し置いて日本に勝ち目がないなどと口が避けても言えんな~

326:名無し野電車区
11/02/12 20:07:03 7adEoEHh0
デジタルプロダクト生産の時代にメーカー名を挙げること自体意味がない。
テレビもパソコンも電子部品は世界各国で均質な性能のものが手に入るからメーカーは組み立て専門になる。

中国企業はまさに組み立て専門。

日本の主要メーカーが人件費削減で中国に生産拠点を移したのでどんな部品も簡単に手に入る。

部品から組み立てまで系列企業で国産で行う日本の生産方式は高価格になりやすいだけでなく外国人には理解不能。

327:名無し野電車区
11/02/12 20:28:37 Ei9tHoNrO
しかし中国の大金持ちは日本で組み立てた製品、日本で生産された食料品しか買わない。
なぜなら信用できないから。
中国で売られていても中国人が売るから信用しない、日本人は騙さないから日本に買いにくる。
豆知識です。

328:名無し野電車区
11/02/12 21:02:14 7adEoEHh0
ところが日本で売ってるのは中国製やマレーシア製のパソコンでがっかりする。

日本人はそれで満足しているから別に新幹線が中国製やマレーシア製でも一向に構わないと思う。

日産もマーチはタイ製、日本のベンツも南アフリカ製だが誰も気にしない。

329:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/12 21:44:10 6RDhqNzm0
>>323
まぁお前さんがどう言ったところでトップギアが太鼓判を押した韓国車しか買えない最下層を除けば
トヨタは売れ売れなわけでな。

330:名無し野電車区
11/02/12 21:59:36 Ei9tHoNrO
>>329
そんな甘くないよ、自動車ビジネス

331:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/12 22:09:29 6RDhqNzm0
>>330
去年三月期の時点で前年度同等に戻したのにかよw

332:名無し野電車区
11/02/12 23:33:46 bAbywT1d0
>>328
>別に新幹線が中国製やマレーシア製でも一向に構わないと思う。
キミは品質というものを非常に甘く見ているな。

333:名無し野電車区
11/02/13 02:20:08 3Td4VSuW0
中国製やマレーシア製の日本メーカーのパソコンのどこが問題なの?
性能的にも故障の発生率も変わらないじゃん!

334:名無し野電車区
11/02/13 02:23:36 2FLI3SUK0
>>304
で、原因究明の上に複数の可能性に対してきちんと対策したよね。

まさかあんな重大事故の教訓を反映してなかったり、
よもやそれ以前の原因で今回の事故が起こったのではあるまいね?

335:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/13 02:38:03 3BWZ+q3C0
>>333
流石にSotec伝説を知らないのはちょっとw

336:名無し野電車区
11/02/13 08:32:35 0b2jrUJx0
総鉄屑、ナツカシス

337:名無し野電車区
11/02/13 17:33:25 k0uRV4Hv0
でも、ヒューレットのPCは糞。3年で液晶が逝った。
コールセンターも日本語たどたどしい外国人だし。

338:名無し野電車区
11/02/13 17:48:42 Hf2bdsqT0
JR東の色んなトラブルは
革○派支配の労組が絡んでるだけ
だから技術的な問題ではない。
必ずと言っていいほど、グッド(バッド?)タイミングで事故起こしてるでしょ。

今度のE5系デビュー日も何か起こすかもね。

339:名無し野電車区
11/02/13 19:14:53 7ZvMOHWg0
>>338
昔はあったが、今は組合そのものが縮小しとるが。
そもそも前回のは非があるとしたら完全にシステム作った日立側でしょ。

340:名無し野電車区
11/02/13 19:46:44 t3nCDLScO
もう組合員が高年齢化しててダメだろ。
ただ運転士を30半ばで強制的に駅にぶち混む異動や、関連会社に放り投げる会社って…安全面大丈夫なのか。
鉄道業界は福知山線事故の件〔なんか〕全然懲りてないからな。
だから国鉄時代から誇りを持って鉄道に取り組んだ鉄道マンから、日本の鉄道は死んだなんてボヤかれんだよ。


341:名無し野電車区
11/02/13 20:00:00 a9H5tCYd0
>>339
あれはシステムの仕様を理解してない担当者の人為的ミス
まあ仕様の設定が甘かったというのもあるかも知れないが

342:名無し野電車区
11/02/13 20:13:15 pbyNBpvP0
>>340
 箱根の東と西は一緒にしない方が良いよ。

343:名無し野電車区
11/02/13 20:51:06 7ZvMOHWg0
>>340
>安全面大丈夫なのか
安全への投資も増強されてるし、格段に事故は減ってますが?

>国鉄時代から誇りを持って鉄道に取り組んだ鉄道マン
お前笑いのセンスあるなw

344:名無し野電車区
11/02/13 21:04:26 t3nCDLScO
>>343
それが怖いと思うよ。結局は動かすのは人なんだから。

345:名無し野電車区
11/02/13 21:09:24 7ZvMOHWg0
>>344
なるほど、つまり国鉄時代に逆戻りして安全ないがしろで行けば
乗客もいずれそれに慣れるだろうってわけか?

346:名無し野電車区
11/02/13 21:48:33 Hf2bdsqT0
革○派の労組長が
”おれが一声かければ新幹線なんかふっとばすことだってできる”
って言ってたよ?
労組の長がこういう発言を平然と言ってのける鉄道会社って・・・
JR東はあの労組をなんとかしない限り、多くのトラブルをまき散らすよ。

またグッド(バッド)タイミングで。

347:名無し野電車区
11/02/13 21:50:37 7ZvMOHWg0
>>346
代弁したつもりで責任逃れか?
とりあえず通報した。

348:名無し野電車区
11/02/13 21:55:20 Hf2bdsqT0
いや、さすがにふっとばすことは無いと思うがJ
よく過去のトラブルを調べてみると
大型連休前にとか
お盆前とか
JR東にダメージ与えるタイミングで発生しすぎてる気がするんだよ。
今回の信号トラブルも、さあ新幹線を輸出しよう!
ってタイミングで発生した。
E5系デビューのときも、故障とかなにかイメージダウンさせられるかもしれん。

349:名無し野電車区
11/02/13 21:56:47 506O4+Tb0
つーか、新青森開業の日のトラブルを忘れるな

350:名無し野電車区
11/02/13 22:00:01 Hf2bdsqT0
>>349
そうそう、
それもそうだったよね。
ちょっとタイミング良すぎ(悪すぎ)と思うんだ。
JR東が力を入れてるものに限ってイメージダウンを図られてしまうというか。
だからE5デビューにどうなるのか心配ってことだよ。
なんか能天気に通報とか言ってるバカがいるみたいだけど。

351:名無し野電車区
11/02/13 23:34:02 +E9tI4Xq0
> E5系デビューのときも、故障とかなにかイメージダウンさせられるかもしれん。

E5系そのものがイメージダウン要素だから問題なし。

352:名無し野電車区
11/02/13 23:41:49 Hf2bdsqT0
>>351
おまえ、実車見たことないからそういってるんだろう。
実車見たが、周りの反応はもの凄く良かったよ。
皆一様にかっこいいって言ってた。
未来的って言葉もかなり耳にしたな。
今日も新宿南口で、E5系の大きなポスター指さしながら
かっこいいね連発してるカップルも見たぜ。

353:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/14 00:11:47 xofKM+DF0
>>340
それもこれも公安に「アカとカクとクズ」って表現されるようなのしか残らなかったJRですから。

354:名無し野電車区
11/02/14 01:39:42 qOL3sGPBO
>>350
なるほど。アメリカがわざと戦争起こして利益を得ているとかいう陰謀論
をマジに受け取った中二病か。根拠もなく垂れてる暇があったら算数を勉強してろ


355:名無し野電車区
11/02/14 08:08:46 jaaVsToC0
>>352
世界に発信されるのは正面望遠の画像だ。
ポスターも真横からだが、横顔は女も新幹線も七難隠す。
実際が画像より良いから何だというのだ。
視野狭窄の鉄ヲタやガラパゴス脳の一般日本人が何を言おうが
世界の論理を変えようがあるまい。

356:名無し野電車区
11/02/14 10:37:12 JFJBVfsQ0
>>352
海外と関わる仕事したことないだろ。

357:名無し野電車区
11/02/14 13:08:08 bEIk7w6Z0
今度はタイミング悪くはやぶさが
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

358:名無し野電車区
11/02/14 20:44:37 ITzsNNLo0
>>357
だからオマエはニートなんだぞ

359:名無し野電車区
11/02/15 00:06:16 KRStmjFQ0
>>355
世界の論理 ×
  ↓
俺様の論理 ○

360:名無し野電車区
11/02/15 00:12:17 COg/XGnv0
>>356
はいはい、
まずは国内でお仕事みつけようね、ニート坊や。

361:名無し野電車区
11/02/15 02:31:53 0OaIZckM0
おいおい、どこの新聞もKTX2が脱線していないこと
買いてねーじゃんw
スルーかよ

362:名無し野電車区
11/02/15 03:42:34 0snfs6ce0
>>361
ポイントが壊れててエラーが出てるにもかかわらず、
だましだまし運行してて脱線したみたいね。

新幹線でもだいぶ昔に100系で車輪が固着してて運転台にエラーが出てるにもかかわらず、
そのまま運行してだいぶ削れたなんて話があったけど、
そう言った事例をフォローしてないのかねえ。
せっかく報告してくれてるんだからエラーを無視するのは良くないな。

363:名無し野電車区
11/02/15 08:13:58 Mv9rPnmD0
E5系は、かっこ良い

E5系って、見た目も、相当かっこ良いし 
客室も、実に素晴しい E5系

364:名無し野電車区
11/02/15 13:09:41 XXeDw99h0
E5系は天皇陛下がご利用なされるのに相応しい車両。

365:名無し野電車区
11/02/15 13:13:36 i2ng3hUkO
E5は札幌開業に備えての常備というのが東の方針らしい

366:名無し野電車区
11/02/15 13:24:15 BogyUXdZO
この中在日KTX房が混じってらぁ

367:名無し野電車区
11/02/16 05:11:17 F25FhIRq0
チンポ最高!

368:名無し野電車区
11/02/16 05:31:30 3Vd1yUcT0
>>367
いいから福井に帰れ

馬鹿なアンチどもが何と言おうと、E5系は最高の車両だ


369:名無し野電車区
11/02/16 05:37:02 jY7t8MneO
E5は札幌開業時に東京から3時間50分台運転を想定して配備されたというのが定説

370:名無し野電車区
11/02/16 07:28:36 F25FhIRq0
チンポに文句言う奴はチンポ

371:名無し野電車区
11/02/16 13:36:26 z1LP/cJt0
単なる最高速度でなく
高速化とはもちろん平均速度を上げることなんだろうな

372:名無し野電車区
11/02/16 21:00:54 GamA/l8h0
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
中国の高速鉄道の財政的にヤバイんじゃないの的な記事
日本は国債発行で日本人の誰かしらかに渡る金だけれど
中国の場合どうなってんだろ?
もし日本と同じように国内償却なら農村で奴隷連れてきて
タダ働きさせればどうにでもなるんじゃないかな?
あっちは命が無数にある国だし

373:名無し野電車区
11/02/17 00:09:04 yHa7aRVVO
>>372
そりゃ共産主義国家だから。何でもやるわ。

374:名無し野電車区
11/02/17 07:36:58 39oYPOW30
フロリダ高速鉄道は中止だってよ。

財政赤字もそりゃ大切だろうけど、イラク戦争で44兆円も使ったのに
よくわからん国だ。



375:名無し野電車区
11/02/17 11:15:21 0S80vBmyO
イラクは円借款もパアにされたしな。


376:名無し野電車区
11/02/17 12:21:29 fse06+2P0
新幹線もTGVも中華も共倒れ、ってことでチャンチャン!でいいじゃん。

377:名無し野電車区
11/02/17 17:52:03 0S80vBmyO
別に高速鉄道はフロリダだけじゃないぜ。


378:名無し野電車区
11/02/17 19:19:38 1BONH99I0
なにやらブラジルが逆切れしてるみたいだな
無茶な条件提示してるから応札がないのにね

379:名無し野電車区
11/02/17 19:23:58 fse06+2P0
これ以上、変な条件つけまくれば伯のは、最も恐れている韓国製になるぞ?

380:名無し野電車区
11/02/17 19:26:04 93T+waf70
中国の学校レベルは日本のレベルを遥かに上を行ってる、日本は何十年も
ペラペラ教科書で遊び呆けた、教員は腐りきって淫行教師ばかりで
授業は勉強を教える事ではないと思ってる。腐りきってるのである、
そんな国家にはもう何の技術も無い。そもそも殆どの若者は企業に勤めるが
派遣だのアルバイトである。
ほんの一部だけが社員でいるだけであるしかも無能である。
中国では手に汗して技術を若者が持ってる、日本の若ものには技術はない。
新幹線も同じである、日本ではテレビさえ作れないのである、ラジオもである、
日本で何が作れるのだ、作れるものは無い。
今から30年前は日本中にあらゆる工業があった其れを見てきたが今は無い。
アメリカも中国と提携するに決まってるのである、日本の馬鹿が中国に技術を
只でやってるのだから文句有るまい。

381:名無し野電車区
11/02/17 19:41:31 QSC4c51sO
その中国が痛烈に欲しがったのが東北新幹線E2 光栄。

382:名無し野電車区
11/02/17 20:10:10 VXRM618o0
別に中国が欲しがるかどうかではなくて、日本人が日本の国の中でどんな技術
を生み出してその技術を上手に利用するかだ。
今年中国に一つの技術を売って、それを中国が自国の技術だと言い張るのな
らそれでいいじゃないか。そこから10年後、日本の技術はどのように発展し
中国の技術はどこまで発展するのか、その差を比較すればよろしい。
今、どっちがいいなどと張り合う必要はない。無駄というもの。



383:名無し野電車区
11/02/17 21:18:18 uPO1zcJ80
>>380
中国ではまだ学校にも行けない、文字すら読めない子供が何億と居ますが
そういったことは無視ですか?

384:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/02/17 21:19:49 R/zY1eEH0
>>381
そしておそらくずっとサポート役になるであろう川重も光栄でしょうな。

385:名無し野電車区
11/02/17 21:59:02 93T+waf70
日本の馬鹿ザルホザクな糞垂れ、腐ったNHK当たりが中国に行って日本で募金を使って
中国で植林してそれを日本国民に偉そうにしやがってるのを放送してるのを
NHKが放映するんだから馬鹿すぎだよ、ベトナムも同じベトナムに無償援助して偉そうに 
する馬鹿総理、はたや北方領土に泥棒に追い銭のように建物日本の税金で建てた馬鹿
刑務所入ったがとんでもないことだ.
其処に行くと毛頭は抜かりない、絶対身銭は使わない。アクドイのだ、日本は馬鹿ばかり
鉄道技師は一ヶ月で10年分の給料を日本から貰ったという何せ日本人には時刻表を作れないのである
バカスギルノダ、というよりこんな簡単な事も教えないのだよ、賢いのだ、
其れでの何年かして気づいたのだろう、しかし日本の馬鹿は全部教えたのだよ
馬鹿すぎ、定年退職して偉そうにNHKで言ってる馬鹿がいるがこんなもの財産
全部とりあげるべきだ.
青色発光ダイオードの発明で騒いだ屑と同じだ。

386:名無し野電車区
11/02/17 22:11:36 PsF3Xx4H0
>>

馬鹿にして何になるというんだ

387:名無し野電車区
11/02/17 23:00:52 VXRM618o0
>>385
日本の馬鹿ザルの糞垂れですが、時刻表が作れないというのは誰
のことでしょうか。日本の鉄道会社には『スジヤ』というのがあ
って時刻表の原図を作る職種があるんですがね。
鉄道技師っていうのはどういう人々なのでしょうか?車両の設計
をする人、線路の路盤を設計する人、鉄道を走らせる時間的計量
をする人々・・・。いろんな人の協力があって始めて線路が引け
て車両が出来て、定時運行できるのですね
こうした基本的な技術を教えてもらったのは明治の時代に遡りま
すがヨーロッパのかたがたからでした。新しい技術を教えてもら
うのですし、感謝の気持ちですね。当時はけして簡単なことだっ
たわけではありません。だから、敬意の気持ちを込めて報酬はた
っぷり払いました。その後、日本では自分の国で何でも作れるよ
うになろうと研究を積んで技術を磨いたのですね。今では、自分
達が確立した技術を使って、自分達の力で新幹線を作っているの
ですよ。
第二次世界大戦で、飛行機を作れなくなった技術者達が0系のデ
ザインをしたのはNHKの放送で取り上げられてました。感動的
ですね。
ちなみに、中国で植林をしているのは中国の人々のことを考えて
やっていることですね。砂漠化して住むとこなくなってしまった
ら可愛そうですものね。太平洋戦争の時の罪の意識も働いている
と思いますよ。




388:名無し野電車区
11/02/17 23:04:27 uPO1zcJ80
ODAを無償奉仕を勘違いしているアホがいるけど、
あくまで貸しているんだっての。

389:名無し野電車区
11/02/17 23:06:54 il5ZS+5j0
返ってくるとは思わない方がいいかと

390:名無し野電車区
11/02/17 23:07:45 VXRM618o0
本題。新幹線はどこまで高速化できるのでしょうか。
日本の輸出した日本の新幹線で日本以上のスピード
を出した中国の例は参考になりますね。スピード試
験をやるとき中国では検測車は使うのでしょうか。
データなどはどの程度とっているのでしょうか、そ
のデータをもらうことはできないのでしょうかね。
元は日本の新幹線なのですから、その速度が可能な
のかどうかは推定できますよね。
仮にデータをもらえないとしても、どこをどういじ
ればスピードが出せるかどうかはすぐ推定できるこ
とですね。
とすると、E2系でもスピードは出せるということ
はわかったに等しいわけですから、問題はスピード
を出すことではなく、安全に定常的に高速運転をす
るにはどこをどう改良すれば良いのかという点に集
中できますね。



391:名無し野電車区
11/02/17 23:34:25 yHa7aRVVO
>>390
E2とE3は多少いじって360キロ出してる。だから多少いじって騒音を無視したら360キロは可能だと思う。
速度種別を見る限りN700は360キロ、500系380キロ、700系で330キロは行けそう。

392:名無し野電車区
11/02/17 23:41:39 4cIf4lyT0
たらればはいいよ。
中国に負けてるのは事実。
いつまでも負け犬の遠吠えやるつもり?

393:名無し野電車区
11/02/18 00:00:02 1BONH99I0
ここは勝ち負けの話をするところじゃないんだよ
それがわからないのかい?

394:名無し野電車区
11/02/18 00:19:14 ERihrofs0
>>392
スピードで中国に勝っても負けてもどうでもいいんです。しかし、中国は独
自技術で日本のスピードに勝ったのですから凄いじゃありませんか。偉いで
すよ本当に。拍手を贈ります。私がもっと感心したのは、モンゴルまで通し
た新しい鉄道です。酸素が希薄な高地で、さらに路盤の氷がとけることがあ
るかもしれない泥炭層の上に線路を敷いたというじゃありませんか。中国の
技術ならそこに高速鉄道を通すのも可能でしょう。次は日本も是非その技術
を教えてもらいたいものですね。
さて、日本は日本で独自の方法でスピードを徐々にアップすれば良いので
しょう。特に人口密集地を通過するにはどうしても騒音を下げなければな
らないという命題をクリアしなければなりません。この問題ではいつも車
両側の問題が語られることが多いのですが、路盤の改良で騒音問題の解決
はどうなのでしょう。今更とおっしゃられるかもしれませんが、小田急が
登戸から梅が丘まで高架にしましたが、ここでは列車の騒音がかなり少な
くなりました。こんなにも静かになるものなのかと感心したのですが、こ
の工法は新幹線でも使えるのではないでしょうか。



395:名無し野電車区
11/02/18 01:53:31 96PmtN+C0
>>389
毎年利子付きで支払いは来てるぜ?
あと自動的に日本企業にキックバックが入る仕組みになってるから(政治家もしかり)
仮に中国が破綻しても元は取れてるから問題ない。
あとよく言われている軍備増強にはプールされてないので。ODAは日本政府によって
厳格に制限されてる。イラクの場合は石油があったからこればっかりは
やらざるを得ない。元が取れたかどうかは知らんが。


396:名無し野電車区
11/02/18 14:28:11 lg7XHG80O
はやぶさ乗車@大宮


397:396
11/02/18 23:51:25 96PmtN+C0
乗ってきた。横揺れがほとんど無くて快適そのものだった。
あとトンネル入る時に動揺があるのが一般的だけど、それがなかった。
トンネル走行中は若干の揺れが分かるくらい。(個人差によるけど)

最初普通のグリーンに座って、これは落ちついた感じでよかった。
次にグランクラスにも座ったけど、ありゃ最高だわ。一万プラスしても需要は見込めるだろう。
今回は電源が入ってないとかで、リクライニグは出来なかったけど。

N700の300km/hと比べるとやっぱりE5系のほうが上だろうな。(もっとも西日本区間の
線路が悪すぎるってのがあるけど)
以上、みなさんもし機会があったらぜひお試しあれ。
それと時速360km/hの技術はすでに確立しているという副社長のお墨付きでござい!
海外展開もガンガンやっていくとのことです。

398:名無しの車窓から
11/02/19 00:31:06 6AJczxK/0
うらやましー。乗りたい!!360キロの技術を確立しているというのは
頼もしいですね。よく問題になるE2系は既に旧タイプですね。この量産車
が距離をかせいだらデータがたくさんとれますね。わくわくしますね。



399:名無し野電車区
11/02/19 01:10:24 B5Pe8+3x0
やっぱり費用対効果で現時点での投資抑えてるだけなんだなあ。

400:名無し野電車区
11/02/19 01:48:04 JY2daABmO
>>397
当選おめでとうございます。良い車両なんですな。
設計最高速度もファステック同様の360キロですから、東日本は実現したいでしょうね。
北海道新幹線新函館~札幌着工が360キロ運転が前提ですから、背負う使命は重たいです。


401:396
11/02/19 03:03:13 EGTEj2qX0
あと北海道新幹線用にもすでに計画が始まっているとのことです。
それが新車になるのか既存改良になるかは分かりませんが。これは
同日に知ったことではありませんでしたが。

そうそう、Noriyuki氏もご乗車されたようですよ。同じ日ではありましたが
車輌は違いました。E2-1000とはレベルが違うとのことで・・・

402:名無し野電車区
11/02/19 03:11:45 Qr3HyirsO
もちろん東日本も北海道延伸を踏まえてのE5開発だったんだろうからそのままE5運用で行くんじゃない?

403:名無し野電車区
11/02/19 08:36:12 6AJczxK/0
日本てのは不思議な国だ。この狭い国土に新幹線を作る鉄道会社が複数あって
設計を競っている。昨今の社会の雰囲気は速度より安全とか、静寂ということ
で、そこをクリアして高速を出すことに懸命に努力している・・。
そのせいかどうか、E2系から何年経っているかどうかわからないけれども、特
徴のある新型車両が複数登場した。
これを新幹線における多様性と言っていいのでしょうか。狭い日本で複数の
鉄道会社は経済的には一見非効率に見えるけれども、互いの競争による多様
性の維持ということも言える。こうした体制は開発力の維持には大変良い結
果をもたらしてくれるのではないでしょうか。






404:名無し野電車区
11/02/19 09:44:04 LVQmYx+b0
囲碁系が360km目指して大失敗して320km止まり。ドイツ製のブレーキを使用してやっと320km。ざまぁ。

405:名無し野電車区
11/02/19 09:44:54 LVQmYx+b0
ドイツ製新幹線囲碁系ワロタ

406:名無し野電車区
11/02/19 10:54:12 6AJczxK/0
E5系が大失敗?何故?ドイツのブレーキシステムを採用したというのがそれほ
ど問題でしょうか。各国とも様々な製品を国境を越えて売り込もうとしている
のが現実でしょう。日本は非関税障壁のおかげで他国の会社が参入できないと
国際的には大変評判が悪かった。それがブレーキという装置でドイツの会社が
参入したというのは、日本の鉄道システムも国際的土俵で開発を進めるという
プラスのサインではないでしょうか。
ことがブレーキシステムの問題ですから、スピードを出すことよりも出したス
ピードを如何に安全に減速するかという点に注意を払っているということの
現れです。安全が確保できなければスピードは出さないという覚悟のような
ものですね。
他人のフリ見て我がフリ正せ(笑)。


407:名無し野電車区
11/02/19 11:49:10 JY2daABmO
>>403
必要に応じて製作設計してるからね。要求されるモノが各線で違うから。
上越新幹線の通勤通学を支えるMAX兄弟、在来線に入るミニ兄妹、異電源周波数対応と高速化のための双子のE2。
>>406
自動車業界と同じだね。

408:名無し野電車区
11/02/19 12:04:23 LVQmYx+b0
日本製じゃない囲碁系。
KTXや中国の悪口言えないな。
ざまぁ。

409:名無し野電車区
11/02/19 12:10:02 Qr3HyirsO
その中国が大絶賛なのがE2

410:名無し野電車区
11/02/19 12:13:53 DW3cbYfJ0
>>408
E5系のどこが日本製じゃないの?

411:名無し野電車区
11/02/19 12:19:47 LVQmYx+b0
ドイツ製新幹線囲碁系。
ブレーキも席もドイツ製。
ワラタ。

412:名無し野電車区
11/02/19 12:21:07 6AJczxK/0
>>408
KTXや中国の悪口を言う日本人もはずかしながら居ますよ。だからって『ざまあ』
なんていってもどうにもならない。まともな日本の人々はドイツ製のブレーキ
ユニットを搭載した新幹線だからって日本製じゃないなんて思わないですよ。
それを通じてドイツと車両のもっと重要な部分までをも技術提携という方向に
進むならそれも喜ばしいことだと思うでしょう。思えば1964年に新幹線を始め
て作ったときは世界にはまだこれほどの高速で走る鉄道は無かったから、技術
提携をしようにもできなかった。
その後、高速鉄道の思想は世界中に認められれ、独自の開発が各国で進められ
た。今、ようやく国相互に技術を持ち寄ってより良い鉄道システムを再構築す
る基盤が出来たってことですよ。中国も本当の意味で早く自国の技術を確立
して、相互に対等な立場で技術の提供が出来るようになればいいですね。
省エネ、省資源というキーワードで持続的社会を構築するのが目的で、国威
発揚が目的ではありません。


413:名無し野電車区
11/02/19 12:31:44 uGusD5Xm0
>>412
JRも海外から車両を購入するというのも出てくるだろうな。

414:名無し野電車区
11/02/19 12:31:55 DW3cbYfJ0
>>411
その基準だと地上には中国製高速鉄道車両なんて一両も存在しないね
あ、中華之星とかいうのがあったっけw

415:名無し野電車区
11/02/19 12:39:07 LVQmYx+b0
所詮新幹線は外国製なんだよな。
ドイツには勝てん。
ドイツ最強!

416:名無し野電車区
11/02/19 12:39:07 EGTEj2qX0
>>413
ねーよ

417:名無し野電車区
11/02/19 18:30:10 cc+rVtir0
先をすぼませて肩を張らせて人目を引く補色をふんだんに使った他に類例を見ないデザイン。
世界に誇るじそく300きろめえとるの未知の速度。

E5系は、かっこ良い。

E5系って、見た目も、相当かっこ良いし 
客室も、実に素晴しい E5系



418:名無し野電車区
11/02/19 19:32:28 iFA4YGYV0
>>413
車両は買ったらそれで終わりというわけにはいかないからw

不具合・トラブル、下手したら事故がおこった場合に
誰が責任を取るの? という所まで頭が回れば
そのような書き込みは出来ないはずだがw

419:名無し野電車区
11/02/19 19:48:06.24 MgNkfCg60
>>415 釣りなの?


新幹線はSHINKANSENでOK。世界共通
ドイツはICE

420:名無し野電車区
11/02/19 19:51:05.85 JY2daABmO
別にブレーキはランエボやGTRもだな…。

421:名無し野電車区
11/02/19 20:41:40.46 m58BP5Hni
E2もドイツ製。
東は外国製好きだな。

422:名無し野電車区
11/02/19 22:00:31.09 6AJczxK/0
新幹線はドイツ製と言い張ってる方、日本では高速鉄道作れないと
言いたいわけ(笑)?
ドイツのICEは新幹線と設計思想が大分違うんじゃないでしょうか。ブレーキ
装置のような部分パーツは、ドイツ製のものを単純輸入して取り付けるという
より、JRが設計したものをドイツの技術で作るっていうスタイルではないんで
しょうかね、良くわかりませんが。
ちなみに、ドイツのICEはとんでもない大事故を起こしたことご存知でしょう
か。乗り心地を高めるために他にはまねできないというよりまねしたくない
車輪の設計をして、それが裏目にでて車輪のタイヤがはずれて大事故をおこ
したわけですよ。タイヤといっても自動車のゴムタイヤではないですよ、れっ
きとした鉄の輪ですが、ともかくそれが高速走行中に割れたんですね。
日本ではそのような設計をもともとしていません。あくまでも別ものですよ。
それが区別できない人は中国の高速鉄道と日本の新幹線が違うのか同じなの
かがそもそもわからないでしょう。
だいたい、ドイツに高速鉄道が無かった頃から日本では高速鉄道を研究して
作ってきたんだから、設計技術においてはドイツに先行しているわけですよ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch