11/01/31 21:19:02 8A2cx++j0
北海道新聞 > 地域:札幌圏
JR白石駅リニューアル 階段の壁にれんが使用(01/31 13:52)
(※駅構内の画像あり)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
読売 > 北海道 > 企画・連載:サンデーリポート
タマネギ列車「廃止」で対立 2011年1月30日
(※見出しのみ)
JR貨物が、タマネギなどの農作物を運ぶため、8~4月に北見―北旭川駅間で臨時運行している
貨物列車を、今年8月(2011年度)からは現行より1往復減らし1日1往復に、来年8月(12年度)からは
トラックへの完全代行輸送へと切り替える方向性を示した。「輸送責任は果たし、不便にはさせない」と
同社は強調するが、地元では反発が強まっている。
(JR貨物、地元農協・市町村、コンテナをトラックで代行輸送している通運業者、
道内の農産物の物流を担うホクレン、それぞれ関係者のコメントあり)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
-----
この記事で、JR貨物側のコメント
| 機関車は25年の耐用年数が到来し、更新すれば1台当たり約30億円とみられる費用がかかる。
は初出かも。それとホクレンのコメント
| トラックによる完全代行輸送の方針が、貨車輸送の比重が重いオホーツク地方で示された点で警戒感を
| 強めている。フェリー輸送が先細り傾向にある中、石北線を端緒に、不採算線区がなし崩し的に廃止される
| 方向性が鮮明になれば、これまで築いてきた物流網も抜本的な見直しを余儀なくされるからだ。
これって、富良野の季節貨物列車も関係するのでしょうか