【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】at RAIL
【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
10/12/22 22:07:34 ap5Yqhh30
【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】
スレリンク(rail板)l50
【有明県】九州新幹線U059【独立】
スレリンク(rail板)l50
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線34【E6系】
スレリンク(rail板)l50
東海道・山陽新幹線 96
スレリンク(rail板)l50
【新青森~新函館】北海道新幹線 2【建設中区間】
スレリンク(rail板)l50
北陸新幹線 総合スレッド Part20
スレリンク(rail板)l50
【新潟】 上越新幹線 part29 【東京】
スレリンク(rail板)l50
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
スレリンク(rail板)l50
リニア中央新幹線を予測する 37
スレリンク(rail板)l50
【東京~札幌】北海道新幹線143【4時間以内】
スレリンク(rail板)l50
( ・○・)新幹線200系応援スレッドK10(・○・ )
スレリンク(rail板)l50
【金沢】北陸新幹線 Part54【東京】
スレリンク(rail板)l50
【基本計画】四国新幹線スレ 8【いつ昇格?】
スレリンク(rail板)l50
【通算】開業後の西九州新幹線を語る【28回】
スレリンク(rail板)l50


3:名無し野電車区
10/12/22 22:08:26 ap5Yqhh30
~今後の新規開業・高速化の予定~


2011年3月5日 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野~金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森~新函館(仮称)開業

~今後の車両置き換えの予定~

2010年度までにE2系J75編成まで投入
→単純な増備か

2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→200系は全廃
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→現行のはやて号は、E5系への切り替えが終了した時点で廃止。
→E2系・E4系は上越新幹線へ転用

4:名無し野電車区
10/12/22 22:57:48 EHQYNvgu0
■新青森
   ┃      ←┐
   ┗━■八戸  リース料問題の為、最高時速260キロ 
  単線 ┃   ←┘
   ↓  ┃
■──■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ . ロ   ┃←最高時速275キロ
│ ↓   ┃
■──■福島←名物「福島ダッシュ」
山  ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『最高時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京

5:名無し野電車区
10/12/22 23:58:49 3LnBRSOUP
ぼ、僕は、東北新幹線スレの新マスコット…('・ω・`)ショボーン

6:名無し野電車区
10/12/23 05:39:08 6dYdu2Nk0
>>1 乙!

7:名無し野電車区
10/12/23 07:24:01 WBEXXgDo0
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る

8:名無し野電車区
10/12/23 07:25:28 WBEXXgDo0
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」

9:名無し野電車区
10/12/23 12:46:36 ADP6tg5h0
年末の下りはやて新青森方面って1時間に4本も・・・
青森県人にとって新幹線が15分おきに次々と到着するのは
壮観な風景。

でもそんな波動輸送で事足りるあたりが青森らしい。

10:名無し野電車区
10/12/23 13:23:34 6dYdu2Nk0
客を航空便から引き寄せたいという意図があるのかもね。
いま客に便利だと思わせておけば今後も使おうという気持ちになるしね。

ただ今後が勝負だ。客を獲得して、それを維持できるか。

>>8
ワンパターンなコピペだが、何度見ても納得できる。

という私も東北人だが。

11:名無し野電車区
10/12/23 14:12:42 pd3Cgz3Y0
福島祭り(通常時)
                         ←  やまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        _□□□□□□□□□□■■■■■■■____________/
                      /┌─────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └─────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやぶさ 新青森行き  こまち 秋田行き→   ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■■ _____\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌─────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└─────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

12:名無し野電車区
10/12/23 14:13:12 pd3Cgz3Y0
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌─────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └─────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌─────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└─────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄ ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま

13:名無し野電車区
10/12/23 16:05:28 EGJx0n4E0
えきねっとで指定席のみ買ってしまったorz
乗車券のみ買うリンクがない。
これじゃまた窓口で購入する作業が発生するぜ

14:名無し野電車区
10/12/23 16:24:37 Ftz81TgZ0
>>13
は?
えきねっとで乗車券のみも申し込めるぞ。

えきねっとで申し込まなくても変な経路じゃない限り
指定席券売機で経路検索かけて直接買えるし。

窓口に並ぶ必要なくね?

15:名無し野電車区
10/12/23 17:05:46 EGJx0n4E0
どこにそのリンクある?出来ればリンク張ってほしい
えきねっとのホームページから探せないぜ

指定席を購入する過程にしかでないのかな

16:名無し野電車区
10/12/23 17:34:40 Ftz81TgZ0
緑枠の一番下に思いっきりリンクがあるけど…
URLリンク(iup.2ch-library.com)

17:名無し野電車区
10/12/23 18:32:19 lxhmYWBB0
>>15
眼科に行こうな

18:名無し野電車区
10/12/23 20:47:53 u8uQEuKXP
>>13
指定席券売機で買えば乗車券と一緒に買うか選択できる
指定券と同一経路に限るが
それに、えきねっとでも乗車券のみの予約(?)もできる


19:名無し野電車区
10/12/23 22:50:58 xAf/yCrB0
>>16
13ではないが、えきねっとを何度も利用しているが今まで気づかなかった…
ありがとう!

20:名無し野電車区
10/12/23 23:32:42 1vt8L6Ox0
どうも訪れる連中の脳ミソの程度が知れるな。

21:名無し野電車区
10/12/24 00:02:49 Br50UQr9Q
>>20みたいなことを言ってる奴にかぎって間抜けなミスをする

22:名無し野電車区
10/12/24 17:13:44 /AnkDf7e0
大宮駅はこんなに便利! 「都区内」にとらわれない新幹線乗りこなし術
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
例えば、発地を新宿として「はやて1号」に乗ることを考えてみよう。
東京発6:56、上野発7:02、大宮発7:22だ。東京・上野・大宮の乗り換え標準時間を考慮すると、
以下のようになる(平日ダイヤ、2010年8月現在)。

東京→中央線からの乗換標準時間15分。6:41までに到着する必要があるので、新宿発6:23の中央線上り快速で6:36着
上野→ 山手線からの乗換標準時間17分。6:45までに到着する必要があるので、6:16発の山手線外回りで6:41着、あるいは6:23の中央線快速で神田まで行って山手線に乗り継ぎ、6:44着
大宮→ 埼京線からの乗換標準時間10分。7:12までに到着する必要があるので、6:32発の埼京線通勤快速で7:02着

同じ「はやて1号」に乗るのでも、埼京線で大宮に出ると発時刻が繰り下がるうえ、
特急料金まで安くなってしまうわけだ


23:名無し野電車区
10/12/24 19:51:26 CRrndJDRO
>>18の言うとおり、切符を券売機で買うときに乗車券を買うかどうか改めて聞かれるぞ。
えきねっとでの予約時点ではどっち選んでも全く問題ない。


24:名無し野電車区
10/12/24 21:13:41 UuqUP1r30
>>22
まさに大盛ネギダクギョクであるな

25:名無し野電車区
10/12/24 22:04:16 VA+YcY6DO
八甲田Tに入った直後あたりでトイレに行こうとしてデッキにいたら、幽霊がいた‥

マジで恐かった。
正しく雪女みたいな感じの女がうっすらと20秒ぐらい見えた。
山の精なのかも知らんが、もう八甲田Tは通りたくない。
いまさら寝台列車は論外だし、今後は青森に行く時は飛行機にする。
それくらいインパクトのある魔の瞬間だった。
しかも、その時に限って周りに客も車掌も車販氏も居なかったから余計に恐かった。

26:名無し野電車区
10/12/24 22:10:25 0JP1OoAE0
そんなわけはない・・・

そんなあなたなら、八甲田雪中行軍の幽霊はきっと見える。
見たことはありますか?

27:名無し野電車区
10/12/24 22:21:39 4Qp8cLkV0
>>25
飛行機に乗っても翼の脇に乗ってはいけないよ。
翼の表面を剥がそうとする物の怪が見えることがあるからね。

28:名無し野電車区
10/12/24 22:30:23 8vULJfeS0
>>25
20秒w長w
ちなみに
>市ノ渡工区内で土砂崩れが発生し、作業員1人が死亡している。

wikiより抜粋

29:名無し野電車区
10/12/24 22:32:01 2Ajgs+uWO
数年前とある関西の情報番組で江原氏が日本中の心霊スポットを巡る企画があったんだが
その中で日本一の最恐心霊スポットとして江原氏が選んだのが何と仙台市内の八木山橋だった
つか「八木山橋」でググると怖い情報ばっかり出てくる

30:名無し野電車区
10/12/24 22:34:56 1Xz7N/Al0
>>29
それ、いま地下鉄掘ってるとこじゃねえか……。

31:名無し野電車区
10/12/24 22:46:17 gGKSV/br0
不謹慎かも知れんが観光バスも徐行してガイドする
自殺の名所、八木山橋ね。仙台市民なら承知でしょ。

32:名無し野電車区
10/12/24 22:52:44 4Qp8cLkV0
八木山橋は自殺防止用に金網が張ってあったんだけど、橋の脇から進入して
橋の真ん中で躊躇してる自殺志願者がいたんだと。消防が金網を破って救助したん
だが、その直後に開いた穴から飛び降りたヤツがいたとか。

33:25
10/12/24 23:22:42 VA+YcY6DO
>>26
八甲田行軍の惨事は子供の頃に聞いた事あるが、それの幽霊なんか見えねーよ。
そもそも生まれて幽霊自体初めて見たし、俺自身幽霊否定論者だったし。

34:名無し野電車区
10/12/24 23:47:35 QFm7Ch5BP
幽霊って時速260㎞で移動できるのかw

35:名無し野電車区
10/12/24 23:48:14 VmqdJWh+0
雪中行軍は銅像の近くで一泊すると高確率でなんか起きるらしいぞ
でも眼中に入ってないらしく悪さをされたり狙われたりはしないらしい


36:名無し野電車区
10/12/24 23:51:37 R3MLFDVS0
ネタ無くなってオカルトスレ化かよ

37:名無し野電車区
10/12/25 00:52:35 bWWVDEzM0
聖夜にふさわしいネタだなw

38:名無し野電車区
10/12/25 00:54:14 3etiqMSdO
外気と車内の温湿度差で窓が曇って、たまたま幽霊みたいな形に映っただけだろ
トンネル内なら尚更

39:名無し野電車区
10/12/25 02:41:16 /guUHwakO
>>24
残(念ながら、進行方向で考えれば)当(然の方法と言える)。

40:名無し野電車区
10/12/25 12:24:16 +IjgCfcp0
大宮駅はこんなに便利! 「都区内」にとらわれない新幹線乗りこなし術
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
例えば、発地を新宿として「はやて1号」に乗ることを考えてみよう。
東京発6:56、上野発7:02、大宮発7:22だ。東京・上野・大宮の乗り換え標準時間を考慮すると、
以下のようになる(平日ダイヤ、2010年8月現在)。

東京→中央線からの乗換標準時間15分。6:41までに到着する必要があるので、新宿発6:23の中央線上り快速で6:36着
上野→ 山手線からの乗換標準時間17分。6:45までに到着する必要があるので、6:16発の山手線外回りで6:41着、あるいは6:23の中央線快速で神田まで行って山手線に乗り継ぎ、6:44着
大宮→ 埼京線からの乗換標準時間10分。7:12までに到着する必要があるので、6:32発の埼京線通勤快速で7:02着

同じ「はやて1号」に乗るのでも、埼京線で大宮に出ると発時刻が繰り下がるうえ、
特急料金まで安くなってしまうわけだ

41:名無し野電車区
10/12/25 12:59:36 dluWkbED0
なんか、最近そのコピペが多いけどなんかあったの?

42:名無し野電車区
10/12/25 13:47:43 bWWVDEzM0
数年後に大宮発着列車検討の記事が発端だっけ?

まあ一番速いのは、新宿(埼京線)赤羽(中電)大宮だったりするんだけど、
最近はめんどくさくて、東京駅に出ちゃうこと多いな。

埼京線の快速が昼間30分間隔なのが痛い。

43:名無し野電車区
10/12/25 13:50:51 bWWVDEzM0
ごめん。20分間隔だ。逝って来る。

44:名無し野電車区
10/12/25 13:51:05 cjfnqS7yO
はやて28号、新青森で接続待ちで八分遅れ。まあ盛岡こまち連結は大丈夫か。

45:名無し野電車区
10/12/25 14:36:57 LBoEOV9n0
いつも思うけど、新幹線って若い人があんまり乗ってない気がする。
やっぱり今時の若い人は高速バスなんだろうか。


46:名無し野電車区
10/12/25 15:23:13 H8zR4zM50
パンダ号があるからなあ!

47:.名無し募集中。。。
10/12/25 16:21:18 TgYOC5Oi0
>>45
時間と金、どっちの優先順位が高いかだ

48:名無し野電車区
10/12/25 16:50:12 5wL/NqYEP

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  時間は金で買えないというが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  新幹線のチケットや食器洗い機なんかを買えば
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 間接的に時間を買うことが可能だ。
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |  地獄の沙汰も金次第だな。
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

49:名無し野電車区
10/12/25 17:24:28 fNJfnoQ0O
てす

50:名無し野電車区
10/12/25 17:25:36 QYzusHgy0
部分的なコトを言えば…

東京-仙台 を行き来する大学生など多くの若者が路線バス・ツアーバスを
使うらしい。利用は“安いから”。
みなパソコンや携帯電話で安いツアーを探すようだ。

実質的に高速鉄道でのライバルが現れない新幹線の東京-仙台…
新幹線だけ国鉄に戻すというのはどうか。

51:名無し野電車区
10/12/25 17:40:39 jyr7hH2N0
>>50
仙台辺りはまだバスという相手がある
これが福島・郡山以南だとバスさえ不毛になって
実質自家用車か新幹線しか選択肢が無い…

52:名無し野電車区
10/12/25 18:37:26 h7NlD1Tf0
>>51
さらに小山だと新幹線使いづらくて在来線になるケースも。

53:名無し野電車区
10/12/25 19:17:38 S0FmxWWcO
学生なら東京福島ぐらいだったら在来線を使うかも。

54:名無し野電車区
10/12/25 20:16:23 Cnwcsfu80
新青森開業を正当化するために、あけぼのなどを走行可能なのに運休させて
新幹線に誘導するとかきたない手をやりそうだと思う。

55:名無し野電車区
10/12/25 20:47:55 hf8KKnkc0
>>54
意味不明。

56:名無し野電車区
10/12/25 20:48:53 xZJ1AQfu0
>>51
不毛は言いすぎじゃないかな・・・。

福島・郡山・須賀川・西郷BSと、そこそこ便数あるじゃん。
あと、さくら観光のもそれなりの便数が走ってる。

57:名無し野電車区
10/12/25 20:52:00 MSD9I7O+O
考え杉
ムーンライトながらは今日も満員御礼
今夜11:10東京駅発で名古屋には明朝05:22に着くよーん
のぞみ始発より早く名古屋に着くが新幹線にとって脅威じゃあないやね

58:名無し野電車区
10/12/25 21:06:53 l6L/mA/M0
【福島県が福島、郡山両駅への「はやて」の停車を求める要望書をJR東日本に提出】

東北新幹線の全線開業(12月4日)に伴うダイヤ改正で、
仙台―盛岡間では「やまびこ」からの切り替えで増発される「はやて」の多くが各駅に停車する一方、
郡山―仙台間の各駅は、これまで同様にまったく「はやて」が止まらない。仙台、盛岡両駅は新幹線全体の停車回数も大幅に増加。
対照的に福島駅などにはほとんど恩恵がなく、全線開業の効果は仙台を境に「北高南低」の様相を呈している。
新青森発着の新幹線は17往復すべてが「はやて」で、内訳は東京―新青森間が15往復、仙台―新青森間、盛岡―新青森間が各1往復となる。
仙台―新青森間の所要時間は最短1時間41分。八戸で在来線に乗り換える現在の仙台―青森間に比べ38分短縮される。
ダイヤ改正後の新幹線の停車回数は表の通り。仙台は9増、盛岡は3増となり、両駅では利用者の増加など、全線開業の効果が期待できる。
ダイヤ改正で、東京―盛岡間の「やまびこ」上下計9本は東京―仙台間に変わるが、「はやて」が増えることで、
古川―新花巻間の各駅で停車回数は減らない。
JR側は「やまびこからの切り替えで、不便が生じないよう配慮した」(盛岡支社)と説明している。
一方、郡山―仙台間の各駅に「はやて」は止まらず、利用者は全線開業後も乗り換えなしでは青森方面に行けない。
地元自治体とともに福島、郡山両駅への「はやて」の停車を求める要望書をJR東日本に提出している福島県は
「7月にも要望書を出したが、見送られてしまった」(生活交通課)と残念がる。
福島市の日本旅行福島支店も「覚悟はしていたが、やっぱりかという思い。
新青森への直通列車が新設されれば、青森や北海道ツアーの新商品も企画できたかもしれない」と惜しむ。
郡山―仙台間の「やまびこ」と「Maxやまびこ」は現在、上下計84本。ダイヤ改正後は平日朝に下り1本が増える半面、
土日、祝祭日に昼間の上下計3本がなくなる。
郡山、福島の両駅では全線開業日、お祝いのセレモニーなどの予定はないという。
(河北新報 2010年10月21日付)

59:名無し野電車区
10/12/25 21:07:47 l6L/mA/M0
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望

 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。

福島民報 平成19年4月21日付

60:名無し野電車区
10/12/25 21:08:49 l6L/mA/M0
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。

毎日新聞福島版より

61:名無し野電車区
10/12/25 21:09:31 oE6y7Ohm0
一方古川~新花巻の各駅は時間帯によってはやてだらけになり大不評であった

62:名無し野電車区
10/12/25 21:22:11 8k/rXmsX0
また地元の身勝手要望か

63:名無し野電車区
10/12/25 21:23:04 LpS1pNvw0
>>54
秋田沿岸、山形沿岸、新潟沿岸、暴風雪警報出てますけど

64:名無し野電車区
10/12/25 21:31:17 jyr7hH2N0
>>56
須賀川と西郷はいささか微妙だと思うぞ
まあ宇都宮~白河になると本当にどうしようもないが

65:名無し野電車区
10/12/25 22:58:56 X8kjlL7Z0
ふぐすまは東北新幹線の癌

66:名無し野電車区
10/12/26 00:07:37 wQMMVA890
>>65
オイ!そんなこと言ったらまた暴風攻撃してくるぞ!

67:名無し野電車区
10/12/26 01:49:34 cqoreKw/0
「フグスマの呪い」で新青森開業初日は大混乱。

68:名無し野電車区
10/12/26 07:20:54 vIz3eEA60
「福島の呪い」は、歴史に残る出来事だと思う。

69:名無し野電車区
10/12/26 07:55:13 8EbOicsB0
A.東京・上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台~盛岡、宇都宮・仙台で各停便、盛岡で新青森・秋田方面に接続のやまびこ
B.東京・上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台~新青森、宇都宮・仙台で各停便、盛岡で新青森速達便・秋田方面に接続する便

Bができれば栃木・福島の呪いは取れるけど、当面Aかな?


70:名無し野電車区
10/12/26 10:39:26 VfC6HMsY0
>>69
こんなんじゃ呪いは取れないよw

それ以前に宇都宮で各停便接続なんてやらないと思うし。

71:名無し野電車区
10/12/26 10:55:24 nn6hQxvX0
とりあえず仙台始発を福島始発にしてみよう

72:名無し野電車区
10/12/26 11:14:48 AyB32oc10
>>70
てか宇都宮で接続は無理だろ
在来もあの惨状だし宇都宮~郡山間の各駅は見捨てられたも同然

73:名無し野電車区
10/12/26 11:25:46 vIz3eEA60
>>71
それもイイ案だね。
仙台始発の下り各停はやてを福島始発にすれば、
福島民の願いも叶う。いや、郡山始発でもいい。

74:名無し野電車区
10/12/26 11:37:37 r3PVprWOQ
仙台発から福島、郡山発にしたら、車からシフトする可能性あるね。上りも23時発があるわけだから、

75:名無し野電車区
10/12/26 12:43:51 VfC6HMsY0
>>71
各駅停車じゃ不満は消えないだろうから・・・
仙台始発のはやて・こまち併結をやめて、はやてのみ速達化して、

<下り>
郡山6:15→福島6:30→白石蔵王6:42→仙台7:00→7:55盛岡7:56(各駅停車)9:04新青森

<上り>
新青森(省略)盛岡21:48→仙台22:33白石蔵王22:47福島22:59→23:13郡山

てな感じなら有りかな?

で、盛岡では、単独こまちと同一ホーム乗換可。
でも停車位置が離れちゃうから、ダッシュする人も出るかもw

>>72
小山待避の事かな?と思ったけど、各停便利用者が更に減っちゃう訳だし
極力やめた方が良いのは確か。

76:名無し野電車区
10/12/26 12:46:15 VfC6HMsY0
75の「→」漏れ修正

新青森(省略)盛岡21:48→仙台22:33→白石蔵王22:47→福島22:59→23:13郡山

77:名無し野電車区
10/12/26 14:31:00 8EbOicsB0
A.東京・上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台~盛岡、仙台で東京~仙台各停便、盛岡で新青森・秋田方面に接続のやまびこ
B.東京・上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台~新青森、仙台で東京~仙台各停便、盛岡で新青森速達便・秋田方面に接続する便

これだとどう?

>>75-76
<下り・増設>
那須塩原6:00→新白河6:10→郡山6:20→福島6:35→白石蔵王6:47→仙台7:10→7:55盛岡8:06(各駅停車)9:14新青森
東京22:20→上野22:26→大宮22:46(省略)那須塩原23:30→新白河23:42→23:56郡山(なすの延長、新白河・郡山終電繰り下げ)

<上り・増設>
新青森(省略)盛岡21:48→仙台22:33→白石蔵王22:47→福島22:59→23:13郡山→新白河23:23→那須塩原23:33
郡山6:00→新白河6:10→那須塩原6:23(省略)大宮7:07→上野7:27→7:32東京(なすの延長、新白河・郡山始発繰り上げ)


はどうでしょうか?

78:名無し野電車区
10/12/26 14:45:08 vIz3eEA60
新青森開業からまだ3週間ぐらいしか経たないのか…

開業フィーバーはいったん落ち着いたが、年末の帰省シーズンで
また盛り上がることだろう。青森が近くなったなぁ…と。

年末年始が過ぎてからが本当の勝負だろう。

79:名無し野電車区
10/12/26 14:59:11 bBD7/P470
もともと人口の少ないところだからなあ。来年まで持つかどうか・・・。

80:名無し野電車区
10/12/26 16:12:49 jJzLqu5w0
最初が肝心とも言うからな
ねぶた以外何もないという実態があからさまになっただけ

81:名無し野電車区
10/12/26 16:20:55 vIz3eEA60
そこを開拓することに意義があるのさ。
成功している例は沢山ある。

ただし…青森が成功するかどうかは判らない。

でもな…1つのイベント(祭りなど)で1年分を稼ぐというところもあるし。

82:名無し野電車区
10/12/26 16:38:34 +uJmsM3r0
羽越本線、奥羽本線の大館あたりまでが、昨今の雪、強風などで乱れる場合
は、新幹線 新青森開業が威力を発揮すると思う。しかし、奥羽本線が
青森まで乱れている場合は、ご利益を受けるのはわずかの人だと思う。


83:名無し野電車区
10/12/26 16:42:19 jJzLqu5w0
波動で増えるより、年間通してコンスタントに上積みした方が
鉄道会社としてはプラス。車両への投資増が少なくて済むからね


だいたいねぶたの時は青森自体宿泊施設のキャパシティが足りてない
だから輸送需要も上積みがそれほど望めない
とは言えど、その時期のためだけに宿泊施設増やせないわな

84:名無し野電車区
10/12/26 17:01:43 AXcGZ/39O
正月の帰省・ねぶた

たとえ一年365日のうち350日が赤字であっても
残りの15日でそれを補うだけの黒字なら全く問題ない
世の中そんなもの沢山あるわ
クリスマスの需要で持ってるケーキ屋
入試受験料だけで稼ぐ私大
学校指定の上履き・運動靴を扱う事だけで食ってける田舎の靴店とかね

青森の場合、大学入試シーズンの受験生の上京(函館からの上京含む)・仙台行き需要や
GW期間に観光客数日本一にもなった事がある弘前さくら祭りも合わせたら
新幹線を擁する他の田舎県よりは結構いろんな潜在需要を抱えてる県と言えるだろう
太宰治の命日にわざわざ五所川原まで来た東京の太宰ファンもいたな今年

85:名無し野電車区
10/12/26 17:20:52 +uJmsM3r0
つまらない新幹線走らせなくていいから、カシオペアを編成短くしても
毎日運転して欲しい。運転日がわかりにくくて、マニアでも間違える。
(年末年始、夏など隔日。その他は、週3日。)

86:名無し野電車区
10/12/26 17:21:52 EWQUq8Ng0
>>83
青森新幹線みたいにごく一部の時期しか混雑しない路線は
儲からないということだな。

87:名無し野電車区
10/12/26 17:29:45 9Km2D5h+0
URLリンク(konanbus.com)

88:名無し野電車区
10/12/26 17:57:46 27CNbixk0
新幹線の新青森駅の駅舎の写真は東側から撮影されていたのか
テレビCMで列車の入線する方向を考えると西側からの撮影だと勘違いするだろ

89:名無し野電車区
10/12/26 18:28:50 VfC6HMsY0
>>77
目的は何だったんでしょうね?

>>83
ねぶた日帰り需要が生み出せれば・・・・
終了が21時だから東京までの臨時設定は難しいか。
盛岡・仙台通過で大宮までの臨時「はやぶさ」でも作るしかないw

90:名無し野電車区
10/12/26 19:17:17 NJy/8xLKO
福島がはやて止めろうるさいから、はやてとやまびこの名前交換すれば?

91:名無し野電車区
10/12/26 20:36:11 r2ItUNHp0
東北新幹線とは関係ないけど、ほんとえきねっとの空席照会使いづらい。
まず編成が分からないから、何号車が指定席なのか分からないし、そこから調べないといけない。
もっと良心的なシステムに出来ないもんかね。

92:名無し野電車区
10/12/26 21:22:58 cqoreKw/0
間もなく、七戸十和田です。
南部縦貫鉄道線はお乗り換えです。
七戸十和田を出ますと、次は終点新青森です。

この車内放送を聞きたかった。

93:名無し野電車区
10/12/26 21:48:06 WjsANF+j0
>>90
そうすると、今度は「やまびこを停めろ」と言い始める。

最も現実的なのは…仙台-新青森 のはやてを福島or郡山まで伸ばすこと。

94:名無し野電車区
10/12/26 21:54:10 8y7KViJn0
>>93
天才現る

95:名無し野電車区
10/12/26 22:09:34 2a9T2BCP0
福島って殆ど北東北とかかわりもたないのにこういう時だけうるさいのがなあ・・・


96:名無し野電車区
10/12/26 22:27:02 jJzLqu5w0
単に仙台と同格になりたいだけでしょ。
田舎根性丸出しで恥ずかしい限り

97:名無し野電車区
10/12/26 22:30:19 FZ9A4sWr0
>>95
だって北東北うんぬんは単なるダシで、ホンネは大宮ノンストップ便の停車狙いでしょ?

そんなに北東北が好きなら、延長はやて95/96号で朝から晩までみっちり交流してください。

98:名無し野電車区
10/12/26 22:42:06 VfC6HMsY0
89の続きだけど、要はねぶた帰り対応の臨時はやてを
福島に止めてあげれば良いのかもw

688M(青森発21:30大館ゆき)からの接続をとって、臨時「はやて48号」
<新青森21:43→22:32盛岡22:33→仙台23:19→白石蔵王23:33→福島23:45→23:59郡山>
の設定でどうだw

※運転日=8月2日~7日の間の毎日
※その間の「はやて98号」は新青森発3分繰り下げ・盛岡~仙台間を各駅停車で延長

年6回の「はやて」福島停車じゃ、呪いは収まらないのかな?

99:名無し野電車区
10/12/26 23:04:47 cl2TmbLFP
本当に呪いなら束は神社建立しなきゃダメだ、福島の怒りを鎮める為に。
怨霊を鎮める為の神社建立や天満宮建立などは日本で昔からやってきた事。
新幹線が福島県境に入る地点(南北で2ヶ所)に高架ごとくぐるような真っ赤な巨大鳥居作るとか。
意外にこういうのが、結構霊験あらたかな効果あると思う。

100:名無し野電車区
10/12/26 23:16:16 VfC6HMsY0
呪いの根源は、東北新幹線随一の優等列車「はやて」が福島県内に
停まらないという恨みによるものだから・・・果たして鎮まるのかなあ?・・・
下手すりゃ神社のこんりゅうすら地元に認めてもらえないかもw

101:名無し野電車区
10/12/26 23:29:42 QR02Wsa0O
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

冬本番、冷え込み続く/青森県内

 また、高波のためJR五能線は区間運休が続いたが鯵ケ沢、深浦両駅によると
、利用客からの苦情、混乱などは特になかったという。

・・・

102:名無し野電車区
10/12/27 00:00:02 VSPQQdRGQ
確かに、鉄道会社は神社仏閣を大切に扱ってる。
関東の私鉄各社も、採算は度外視して神社仏閣へのアクセスとなる支線を敷いている会社が多い。
京急は川崎大師の為に大師線
東武も西新井大師の為に大師線
京王も高尾山薬王院の為に高尾線&高尾山口駅
JRだと、日光線とか参宮線がそうかもしれない。
神仏の御利益にあやかりたいとするところが、やっぱり日本的だね。

103:名無し野電車区
10/12/27 00:44:39 B7wKggPE0
東北地方を走る特急列車も
つがる、いなほ、ひたちの3つだけになってしまったか。
白鳥もあるが、あれは新幹線新函館延伸で廃止になるしな。

104:名無し野電車区
10/12/27 00:47:58 p2WTwsTx0
新函館延伸前に、常磐線新車投入で、いわきを境に
南北で名称が分かれるのでは?

105:名無し野電車区
10/12/27 00:52:01 p2WTwsTx0
新函館延伸前に、常磐線新車投入があるけど、いわきを境に
南が「スーパーひたち」、北が「フレッシュひたち」になるのかな?

106:名無し野電車区
10/12/27 00:53:22 p2WTwsTx0
うわっ、修正したつもりが二重投稿になっちゃった・・・>>104は削除でw

107:名無し野電車区
10/12/27 02:34:14 5/zi4UVh0
>>99
ワラタw しかしそんなことしたらとある宗教団体の信徒は乗れなくなるな。自分は一向に
それで構わんが(w

108:名無し野電車区
10/12/27 07:06:41 NIQzNmTk0
>>91

同位

液ネットって根本設計段階から
顧客志向でないよね

109:名無し野電車区
10/12/27 07:13:28 Yz5G036V0
>>99
列車が大きな赤鳥居をくぐっていくのはいいねぇ。
まずは模型で具現化してみよう

110:名無し野電車区
10/12/27 07:13:29 u18REIcm0
釜石線 運転見合わせ 2010年12月27日
2010年12月27日6時57分 配信
釜石線は、柏木平~宮守駅間での倒木の影響で、遠野~花巻駅間の上下線で運転を見合わせています。


山田線 一部運休 2010年12月27日
2010年12月27日3時56分 配信
山田線は、雪の影響で、盛岡~宮古駅間の上下線の一部列車が運休となります。


岩泉線 運休 2010年12月27日
2010年12月27日3時55分 配信
岩泉線は、7月31日発生した押角~岩手大川駅間での土砂崩壊の影響で、終日運休となります。

URLリンク(traininfo.jreast.co.jp)



111:名無し野電車区
10/12/27 10:08:48 VSPQQdRGO
>>99
最前席に座っているウテシも前方に大鳥居見えてきたら神妙な気持ちになるし、心理的作用は大きい。
「福島の神様、素通りさせていただきます。何卒お許し下さい」みたいなw
県自体がご神体かよw

112:名無し野電車区
10/12/27 10:29:26 oCUWOZGv0
のぞみが停まらない静岡でもやることになるな。

113:名無し野電車区
10/12/27 12:39:07 /2OzRvW9O
>>102
とりあえず、適当なこと書き込む前に各鉄道会社の歴史くらい調べろバカ。

114:名無し野電車区
10/12/27 13:33:00 j9+QLotEP
岩手県:なんか最近、青森の話題しか無いよな。JR東日本も新青森のCMしか作らないし。
     おまけに青森の新幹線建設までのいきさつがまたドラマチックすぎて俺たちには勝てないし。
(一同):んだんだ。(顔を見合わせうなずく)
宮城県:まあウチは最初から新幹線来るのは確実だったし開業日も感動は無かったね。(´ー`)y─┛~~
秋田県:所詮ウチのコバンザメ新幹線には建設までの感動ドラマなんかねえべ。線路広げただけだべ~。
山形県:ウチももう全国から注目される事なんか無いっちゃ。おしんとマットとつばさだけだっちゃ~。
岩手県:あれ?さっきから福島くんが居ないぞ?
宮城県:そういえば…どこ行ったんだ、あいつ?
秋田・山形:何かあったのかな…?(´・ω・)(・ω・`)?
       :
福島県:岩手くんも宮城くんも秋田くんも山形くんも青森くんも、みんな新幹線の終点になってるのに
    ボクだけ新幹線の終点になった事無いし、これからも無いっぺよ…('・ω・`)ショボーン

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(一同):おーい、福島くーん!福島くーん!
岩手県:あ、居たぞ!!こっちだ、みんな!!
宮城県:どうしたんだよ福島くん、こんな所で?
福島県:ど、どうせボクにははやてもはやぶさもグランクラスも関係無いんだ…('・ω・`)ショボーン

山形県:福島くん、あんた大将なんだから!!大将が一人でショボーンなんて駄目ですよ!!
岩手県:そうだそうだ!俺たちは最後まで大将と一緒だ!
宮城県:福島くんが居なかったら、俺たちの所に新幹線は来れないんだぞ!
秋田県:んだんだ!おらだづはずうっとフグスマくんの味方だべ。
福島県:あ、ありがとう…みんな…うう…(ノД`)


115:名無し野電車区
10/12/27 14:04:48 T4qNrjVvP
福島じゃ郡山がなすのと仙台発上りの最終のやまびこの終点のはずというツッコミは、しちゃダメなんだっけ?

116:名無し野電車区
10/12/27 17:15:19 B7wKggPE0
JR東日本グループ事業の再編について
URLリンク(www.jreast.co.jp)

JR東日本の青森エリアにおける事業を
盛岡ターミナルビル(株)、弘前ターミナルビル(株)から
全て「(株)JR東日本青森商業開発」に移管。

★これまで

【青森商業開発】
A-FACTORY

【盛岡ターミナルビル】
盛岡フェザン、ホテルメトロポリタン盛岡、青森ラビナ、あおもり旬味館

【弘前ターミナルビル】
弘前アプリーズ、弘前駅構内店舗

★2011年4月1日から

【青森商業開発】
A-FACTORY、青森ラビナ、あおもり旬味館、
弘前アプリーズ、弘前駅構内店舗

【盛岡ターミナルビル】
盛岡フェザン、ホテルメトロポリタン盛岡

※(株)弘前ターミナルビルは消滅

117:名無し野電車区
10/12/27 17:23:45 B7wKggPE0
【訂正】
「弘前ターミナルビル」ではなく
「弘前ステーションビル」でした。

118:名無し野電車区
10/12/27 17:45:57 DuZEDE970
>>103
北斗星は、いつ無くなりますか?


119:名無し野電車区
10/12/27 20:08:33 un25T96c0
>>114
その話し合いの中でE6系について盛り上がる時を心待ちにしてる

120:名無し野電車区
10/12/27 20:56:55 8o208DSX0
やっぱり東京始発で乗るやつはバカ?
大宮で乗るのがいいのかな?

121:名無し野電車区
10/12/27 21:10:52 8o208DSX0
盛岡行きのはやては新青森まで延長できないの~?
すんなり全部青森まで行けよー
盛岡で終わっても意味ないだろうがー
仙台に次いで新青森が利用者多いんだからさー

122:名無し野電車区
10/12/27 21:14:51 G17mhaMx0
盛岡のほうが多いでしょ

123:名無し野電車区
10/12/27 21:25:13 0T63oCvi0
盛岡の方が多いは違うと思う。
以北には八戸もあるのだし、盛岡対青森・八戸で考えたら
圧倒的に以北の方が多い。

124:名無し野電車区
10/12/27 21:27:13 rMylfYNm0
奥羽線での列車が毎日のようにことごとく遅れ
弘前からの乗客が新幹線に乗れないような事態が続いている。
JR東日本はさっさと奥羽線複線化に動くべき。

125:名無し野電車区
10/12/27 21:29:09 LBFpMO8W0
>>121
各列車の役割を考えよう
別に盛岡はやては盛岡から東京に行く為の列車ではない
その後に発車する新青森はやてに乗った方が早く東京や仙台に着けるんだから
盛岡はやては仙台~東京の最速達列車の増強と
仙台から盛岡の新青森はやての止まらない駅への配慮を兼ねた列車

それでも対東京対仙台の有効列車の平均到達時間が高いレベルで平均化されてる分
盛岡の方が新青森より東京に近い分くらい優遇されてると思うけど

126:名無し野電車区
10/12/27 21:45:05 feRlCnRV0
盛岡~仙台間での通勤需要もあるしね。 

127:名無し野電車区
10/12/27 21:56:44 uNiAkqSo0
プレスでは置き換え完了後にはやて廃止となっているけど
実際にははやてが残りそうな気がする。

新形式の投入後も今回設定予定の3往復以外ははやてとして運行するみたいだし
はやぶさ料金やグランクラスなどの存在からも、はやぶさはあまり定着しなさそう。。。

128:名無し
10/12/27 22:33:06 RvhqM0Ti0
>>109
常識で考えれば、列車が鳥居をくぐることはない。

129:名無し野電車区
10/12/27 22:34:42 IZx4tQE60

常識では考えられなくても、やろうと思えばできる。

私は必要とは思わないけど。

130:名無し野電車区
10/12/27 23:37:16 tqD8dsAq0
>>127
59編成が揃う新函館開業時まで、あと何年あると思ってんだよ。
改正の度にはやては減っていくよ。

131:名無し野電車区
10/12/28 00:32:37 Ff90hwFo0
てか、仙台~新青森や盛岡~新青森の各駅停車までが
「はやぶさ」を名乗られると、違和感有るよな。

「はやて」で充分な気がする。

もし「はやぶさ」に名称変えたら、各駅停車も料金UPという事だよな。
(盛岡~新青森は同額だろうけど)

132:名無し野電車区
10/12/28 00:36:42 V7A3cwpM0
>>99
>新幹線が福島県境に入る地点(南北で2ヶ所)に高架ごとくぐるような
ちなみに福島県境って↓こんな感じらしい。
南側はぎりぎり明かり区間だけど北側は長距離のトンネル内。
西郷村と白河市のせめぎ合いがなんか笑える。



                       ┃        福島県西郷村      ┌┐
                       ┠─┐                      |└─
                   ┏┓┃  |  ┌─┐  ┌┐        |
至那須塩原 ──(──)───-(-) (─【新白河】── 至郡山
         ナストンネル ┃┗┛  └─┘  └─┘└┘└─┘
                   ┃↑
 栃木県那須町      ┃|         福島県白河市
                     |
                県境が3回ある
                        |
                        |
                        ↓
                       ┃
         福島県国見町  ┃  ┏━┓ 宮城県白石市
                       ┃┏┛  ┃
至福島 ─)─────────────(─ 至白石蔵王
                       ┗┛    ┃        蔵王トンネル
                               ┃


133:名無し野電車区
10/12/28 02:41:48 OFJuvdXGP
僻地ど田舎の福島如きに呪う力がある訳ないだろ。
あれが呪いなら呪ってるのは三島通庸じゃないか。
県都を郡山に移転しようとして妨害されたから。

134:名無し野電車区
10/12/28 02:44:56 8usz03IH0
>>121
新青森は客が少ないので現状の本数でもガラガラ。
さらに本数を増やす必要が全くない。

135:名無し野電車区
10/12/28 10:37:14 J4ye88lz0
疑問は新規開通区間の最高速度が長野新幹線と同じ260キロに抑えられてること。
これは、はやぶさ投入後も同じらしい。青森までならまだいいが、今度北海道へ延伸
することを考えると、所要時間短縮のネックになる。北海道までを見越したのなら、
宇都宮から先は全て最高速度で運転できる仕様にしないとまずいだろう?

136:名無し野電車区
10/12/28 10:47:07 mFjdmCEF0
260を越えて走れないのは、
建設にお金を出した人の意向が踏まえられているから…でしたっけ?

というより、速く走れるものを速く走らせなければ意味がないと
思うのだが。スピードを上げることがそんなに問題なのか?


12月4日、開業一番列車で 新青森-東京 に乗った。
盛岡でトラブって発車が遅れたとき“13分ぐらい取り戻せるだろう”と
安易に考えていた。しかし、福島・栃木県内でチンタラ走っている。
こりゃ、回復をさせる意志はないんだろうと…案の定、東京に15分遅れ。

137:名無し野電車区
10/12/28 10:51:34 BxjW3XoQ0
まあ先が詰まってたらどうしようもないしな

138:名無し野電車区
10/12/28 12:34:37 GZka2Fat0
新青森は本数少なすぎる
盛岡はやてがいずれ全部が青森まで来るにしても少ないよ

139:名無し野電車区
10/12/28 12:45:03 xTefbA920
そういうデカ口を叩くのは、札幌まで開業してからにしろ。

140:名無し野電車区
10/12/28 13:07:55 mFjdmCEF0
新青森までは現在の本数が妥当だと思うよ。
下手に本数を増やして赤字が膨らんでも困るし。

むしろ1時間に2本以上の需要がある区間に新幹線を造ったほうが
いいと思う。

141:名無し野電車区
10/12/28 18:55:38 RtRXJa9K0
明日新青森まで新幹線で帰るよ。
混むかなー。

142:名無し野電車区
10/12/28 19:29:04 8usz03IH0
>>141
仙台・盛岡あたりまでは混雑する。
八戸を過ぎたらガラガラ。

143:名無し野電車区
10/12/28 20:29:53 66PAvkzP0
>>141
仙台までは大混雑
仙台以北はガラガラw

144:名無し野電車区
10/12/28 20:46:36 RtRXJa9K0
>>142-143
最初だから青森まで新幹線で帰ってやろうって人多そうだけどね。
でもまあ、ガラガラな方が窮屈じゃなくて楽だけど。

145:名無し野電車区
10/12/28 20:48:27 9h2kTBN30
>仙台までは大混雑
>仙台以北はガラガラ

それ平常時のやまびこだろ

146:名無し野電車区
10/12/28 20:48:27 CZ6Gf0kl0
乗車率8割程度で新青森到着してるるとローカルニュースでやってましたよと

147:名無し野電車区
10/12/28 21:11:47 xqhSL79+0
全車指定なんだから、新青森や八戸なんかの乗降客を最優先するでしょ<予約
予約縛りかけてるんじゃないかな
盛岡仙台は盛岡止まりで逝ってくれという感じで

148:名無し野電車区
10/12/28 21:25:20 9h2kTBN30
>>146
通しで東京からはやてに乗ってる客ばかりとは限らない


149:名無し野電車区
10/12/28 21:27:31 JbiBteQV0
仙台から乗る新青森行きの客も多いだろう

150:名無し野電車区
10/12/28 21:29:43 9h2kTBN30
仙台、盛岡で他のはやてや、まびこから乗り換える客もいる

151:名無し野電車区
10/12/28 22:06:53 w3TktdzVO
まびこって何?
間引き運転しよ、ってことかな

152:名無し野電車区
10/12/28 22:20:14 9h2kTBN30
声に出して読めば通じる可能性を否定できないかもしれない・・・

153:名無し野電車区
10/12/28 23:57:35 Ff90hwFo0
>>138
八戸~新青森延伸だけじゃ、新幹線の需要は大して変わらないだろうね。

八戸乗換が新青森乗換に変わっただけだから。
新青森が目的地の人間なんて皆無に等しいだろうし。
三沢や下北方面からは、かえって不便になった。


154:名無し野電車区
10/12/29 00:52:49 vdVt89od0
>121
URLリンク(www.jreast.co.jp)

盛岡17262
青森7905
八戸4833


弘前4231
一ノ関4181
北上3445
花巻3256
矢幅2756
岩手飯岡2316
本八戸1443
三沢1430


155:名無し野電車区
10/12/29 00:59:23 1iBlh2X50
在来線含んでいる上に降車人員がないから
いまいちなデータだけどな

156:名無し野電車区
10/12/29 01:02:00 Dx22cGfj0
>>155
盛岡には山田線が乗り入れてるから
山田線に大量の乗降客がいると言いたいのか?

157:名無し野電車区
10/12/29 01:05:57 PDcsh9110
>>155
確かに。在来線込みだからね。

在来線含まない新幹線の改札通った人だけの
純粋なデータってないんですかね?

158:名無し野電車区
10/12/29 01:37:56 vdluCqRt0
今日、上野~八戸迄はやて39号(1902上野発)
に乗車しました。
仙台で4~5割程度下車そのうち1割程度の客数が乗車。
盛岡で2割下車。
八戸で2割下車。
その先は2~3割の乗車率でしたから、まぁ年末にしてはいいのでは?
バランス良く降りてましたよ。
末端は少なくて当たり前だし。
東北新幹線は結局対東京の幹線であり、東海道新幹線のように核が3個もない。

ちなみに、ふと本日乗車していて思ったのだが、デッキに小学校3~4年生の子供を
2人程連れた夫婦が立っていて、交代でしゃがんで弁当食べてたけど、親も親なのか
指定席取るか、取れなかったなら、やまびこの自由席使えばいいのにと…
仙台で下車していったし、むりにはやてに乗る必要がないのにといらぬことを考えて
しまった。
子供がかわいそう。

159:名無し野電車区
10/12/29 01:44:53 Aczef+pO0
いよいよ帰省ラッシュが始まったか・・・

運休など無い事を祈りたいものだな。

160:名無し野電車区
10/12/29 02:22:20 o75uXIuO0
いなかに帰省したかったけど、行きと帰りの新幹線特急券を払い戻しした。

みなさん、来年は良い年を。

161:名無し野電車区
10/12/29 06:20:54 9HMSJ+GzO
>>159
週末の天気予報を見るとそうはい神崎

162:名無し野電車区
10/12/29 09:12:25 Sq9YccW/0
子供が、はやてが良いと言ったのかもよ。

163:名無し野電車区
10/12/29 09:25:53 1iBlh2X50
>>155
東北本線も田沢湖線もあるだろ・・
別に俺は盛岡の新幹線利用者が少ないと言っているわけではないぞ
新幹線(特急)の利用者を比較するデータとしてはいまいちと言っているだけで。

164:名無し野電車区
10/12/29 09:26:42 1iBlh2X50
自分にレスしてしまった
>>156宛ね

165:名無し野電車区
10/12/29 09:42:39 wbkiu/sI0
盛岡の新幹線利用者は2万人前後らしい(乗車人員だと半分か)
ソースは昔誰かが貼ってた盛岡駅長の講演か何かでの発言


166:名無し野電車区
10/12/29 09:55:35 jZidyn4LO
週間天気見ると、最高気温はプラス三度くらいだから、荒れることはないよ。

167:名無し野電車区
10/12/29 10:14:48 Oewzchdv0
今日はやまびこで帰省するお

はやては取れなかった…(´;ω;`)

168:名無し野電車区
10/12/29 10:54:29 /8GXKjdK0
俺もMやまびこ→はやて乗り換えで帰省するよ
せめて1時間に1本ぐらい宇(ry

169:名無し野電車区
10/12/29 13:04:36 tlMpSJ3XO
指定席が立ちだらけだったのでグリーンに入ったら車掌に出ていけと言われた…
座ってはいないし席の客と干渉しないように配慮しているにも関わらず。
子供もいるのに…

客に対して出ていけとは何事や!たとえ自由席でも一万ちかい金出してるのに!
普通は「ありがとうございます」だろが

だからあんな脱線事故起こすんやと言っても「関係無い」と…
何?何何?他人事?
挙げ句3人くらい出てきてでデッキにつまみ出された。

170:名無し野電車区
10/12/29 13:11:23 JRAeIJV+0
>>169
それがグリーン
嫌なら乗るな!
指定席でも言われても
おかしくないのに!


171:名無し野電車区
10/12/29 13:21:17 cBpMJ3aZ0
>>169
当然。2等車の客が1等車に入るな。

第2編 旅客営業
第1章 通則
(乗車券類の購入及び所持)
第13条
   2  前項の規定によるほか、旅客が、急行列車に乗車する場合、列車の特別の施設を使用する場合又は列車の指定席を使用する場合は、
     次の各号に定めるところにより、その乗車に有効な乗車券類を購入し、これを所持しなければならない。

   (2) 特別車両に乗車するときは、特別車両券

#特別車両券 = グリーン券やグランクラスの座席券

この乗車というのは、席に座る座らないを問わない。急行や普通列車の自由席グリーン車もある前提での規則。

172:名無し野電車区
10/12/29 13:41:01 W4nws7cx0
>>171
等=クラス=階級、だからね。
今の日本じゃその辺の違いが希薄だけど、昔は1等(現在の日本の鉄道では1等は基本的に、ない)・2等・3等であり、
豪華客船なら3等船室は、船底側。ヨーロッパだとへたすりゃ優越と差別の対象だぜ:この車掌の対応は、至極当然。

173:名無し野電車区
10/12/29 14:04:59 pUGR0iWF0
仙台以北までE4がやってくると繁盛期って感じがする

174:※グロ注意※
10/12/29 14:40:03 kak6wiKQ0
NHKと朝日が絶対に放送しない映像
URLリンク(www.youtube.com)


62 :名無しさんといっしょ :2010/09/07(火) 18:44:31 ID:fV29PfP9
テレビ関係図
URLリンク(mamorenihon.files.wordpress.com)

64 :名無しさんといっしょ :2010/09/15(水) 15:05:22 ID:HpuV3WgP
シナ人の特徴は、以下のようにまとめられると言う。
1.平気で嘘をつく
2.平然と恩人を裏切る
3.歴史事実を故意に改変する
4.約束を守らない


22 :↓ブックマークせよ:2010/12/20(月) 16:04:47 ID:wb+m0BM90

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?24
スレリンク(nhk板)


チャンネル桜のYouTubeはこちら(当分の間)

前スレ(=644まで)
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】
スレリンク(mass板)
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】2
スレリンク(mass板)




175:名無し野電車区
10/12/29 15:19:02 lEmbljUO0
>>169
車掌は「グリーン車は通路やデッキにいるだけで
グリーン料金請求の対象になります」とか言えばよかったのに

176:名無し野電車区
10/12/29 15:35:58 zmppyU2EO
大体グリーン車のデッキから追い出されたことと脱線事故がなんの関係があるんだよ。
多客期はこういうクレーマーも多いし、車掌も大変だな。

177:名無し野電車区
10/12/29 15:41:55 xj1Q73UE0
発車なう。新幹線って旅する感じがしていいわ~


BGMはケツメイシのトレイン

178:名無し野電車区
10/12/29 15:58:52 H91jPU6G0
>>169
グリーン車の客の立場になったらどう思う?

179:名無し野電車区
10/12/29 16:16:18 hGXTEOwF0
互いに程度が低いだけだ

180:名無し野電車区
10/12/29 16:17:16 KXmoRL7Fi
>>169
この方の言いたい事が全然分からない
何で子供連れだとと指定席車とかグリーン車で立つことができるの?
その区間は自由席の新幹線が無いのかな?

181:名無し野電車区
10/12/29 16:22:30 wbkiu/sI0
幼児抱えた若夫婦が自由席の列の最初に割り込んだことあったな
他の子供連れの客だって我慢させて並んで待ってるっていうのに

ちゃんと指定席ってもんがあるのに

182:名無し野電車区
10/12/29 16:31:12 1zY1kei9O
この時期にはお約束の指定席厨か

183:名無し野電車区
10/12/29 17:40:23 pnExRxJO0
>>169
Yahoo知恵袋(笑)行けよ、あそこなら傷を舐めてくれる犬がいっぱいいる。
お前ならツバくらいならつけてくれるかもよ。

あ、そうそうグリーンカウンターで同じこと言わないほうがいいと思うよ。
恥かくのお前だから。特に下から三行目。

184:名無し野電車区
10/12/29 18:10:08 YTT4KLSF0
>>169
知恵袋と同じでさすがに釣りだろ?
真面目に訴えてるのか??ここは罵詈雑言多いカテだけど
皆さんそれぞれ鉄な事と一般的な事に対して自分の意見を
真っ当に述べる場ですよ。つまり常識外のキチガイは
いないという事。

突っ込む方と突っ込まれる方はきちんとバックボーンを
知識としてから述べています。

普通に考えてあなたの意見に賛同する人いませんよ。
挙句に脱線事故の話とは人としてどうか?
対立意見に気分を害する所の騒ぎではない。

グリーン云々以前に、その話題を振ってしまった事に
恥を知りなさい。

185:名無し野電車区
10/12/29 18:42:00 U1sJYywp0
>>176
俺の義兄が車掌やってんだが
たまたま義兄が仕事してたつがるに乗り合わせた時同じ車両にクレーマーがいて
何かと思ったら検察で返す時の切符の向きが逆だとかでブチギレてて
赤の他人でも気の毒なのに身内だから余計気の毒だったわ

186:名無し野電車区
10/12/29 19:21:42 jueteNrE0
基地外コワス

187:名無し野電車区
10/12/29 19:27:13 YCuEOJMt0
>>185
中の人をねぎらってやってくだせえ

188:名無し野電車区
10/12/29 19:44:50 oWWF2ilm0
何か>>169だけ、番号が赤いんだけど、何で? 他はみな青い。

189:名無し野電車区
10/12/29 20:10:52 XCGrJLV00
サービス三流 懲りた新幹線
を思い出させるような話だな。

190:名無し野電車区
10/12/29 20:48:31 jueteNrE0
>>188
赤くしたろか?w

191:名無し野電車区
10/12/29 21:07:16 lFD5Yt010
>>185
それは義兄が悪い
ビール会社はお酌する時自社のラベルをきちんと向けないと正座だぜw

キップ=お金と同じ

192:名無し野電車区
10/12/29 21:20:39 Y4ZAaPgz0
グリーン車のランクが下がってるからこんなお馬鹿さんが登場する。
そこでグランクラスの登場だぉ 束ウホウホ 

193:名無し
10/12/29 21:24:13 JKQumcPU0
>>169の書き込みを見ると関西人かな?
こういう人がいるから関西人の評判が下がるんだよね。

194:名無し野電車区
10/12/29 21:26:12 PJPfQycr0
つか、釣りコピペじゃないのか?

195:名無し野電車区
10/12/29 22:18:07 El9B4HSMO
関西人は古代から潜在的に東北(東国)への憧れがあるんだよ
京都市民は住んでみたい政令指定都市に仙台を挙げる人多いし
大阪出身の俺の知人も将来東北で生活するのが人生の夢と口癖のように言う
蔵王なんか今の時期~正月は関西人しか居なくてびっくりしたよ
蔵王のバスターミナルにバスが着くたび降りてくるのは全部関西人スキー客
会話を聞いてると仙台空港とか言ってたから飛行機で来た連中らしいか
はやぶさのグランクラスも結構関西人富裕層が利用すると思うね

196:名無し野電車区
10/12/29 22:24:09 OLhWLOiH0
>>195

関西の富裕層が、わざわざ東京乗継でグランクラスに乗るの?

197:名無し野電車区
10/12/29 22:24:48 1iBlh2X50
>>194
末尾Oだからマジっぽいっていうのと
ホンマもんの馬鹿もいる事を考えると釣りと言い切れないところが怖い

198:名無し野電車区
10/12/29 22:43:25 sfpWsP8R0
>169とか>195とかどこまで本気なんだか…
>185は>191の言うとおりだけど、普通ギャンギャン噛みついたりはしないよな。
渡された方は気分は悪いが大体黙ってる。

199:名無し野電車区
10/12/29 22:48:43 iGWqIPX80
>>196
それ以前に富裕層は根がケチだし、
中途半端なサービスのグランクラスなど利用しない

200:名無し野電車区
10/12/29 23:00:08 8EvFWWdZO
200なら三年以内にはやてG者に乗れる

201:名無し野電車区
10/12/29 23:22:00 HNhZWUOO0
東北・北海道・樺太新幹線

東上大小宇那新郡福白仙古く 一水北新盛沼二八七新奥木新新長倶新札岩滝旭士名音新新豊落真泊敷古
        都須白    石    り ノ 沢  花  宮   戸青津古函八万知小 見      威稚大         
京野宮山宮塩河山島蔵台川高関江上巻岡内戸戸十森軽内館雲部安樽幌沢川川別寄府内泊原合縫居香屯
●●●━━━━●━━━●━●━●━●━━●━●━━●●●━━●● 隼(はやぶさ)
●●●━━━━●━━━●○○●○●━●━●━●●━●━○━●●●━━●● 疾風(はやて)


202:名無し野電車区
10/12/29 23:40:38 Y33/NF9FP
>>195
松尾芭蕉も関西人だよな
どうりで東北にワクワクしたわけだ

203:名無し野電車区
10/12/29 23:48:54 zmppyU2EO
て言うか混む時期に子供連れて自由席に乗るな
運賃すら払わない奴にスペースを取られていい迷惑。
たまに子供に1席使わせてるバカもいるし

204:名無し野電車区
10/12/29 23:50:11 mA6OzFrG0
きょうの新青森着は満員御礼ですたネ

205:名無し野電車区
10/12/30 00:04:13 vdluCqRt0
>>204
新青森着ではなく、新青森行では?
着の時点で満席ってJRウハウハじゃんw

206:名無し野電車区
10/12/30 00:07:26 d2pF77uDO
>>205
サイババ見てないのか?

明日の下りはやては東京→新青森全列車満席

207:名無し野電車区
10/12/30 00:15:41 eKJYHPM/O
>>206
乗客みんなが新青森まで乗り通すわけじゃないがな。
盛岡で降りる人もいれば八戸で降りる人もいる。
一部区間でも席が埋まれば、満席っつーこと。

208:名無し野電車区
10/12/30 01:19:52 biTutXNO0
金持ちは、金に余裕があるから心に余裕がある奴か、
ケチケチして貯めこんだから心に余裕がない奴か
両極端な希ガス

209:名無し野電車区
10/12/30 01:26:02 h88Q7ZybP
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

青森程度の時間だと、結局飛行機も残るんだね。


210:名無し野電車区
10/12/30 02:10:47 0Z8u8C1T0
事前予約で新幹線よりも安く!
CAT-Ⅲ導入で霧も雪も怖くない!
拘束時間は圧倒的に短く!
再び世界へ飛び立つ羽田空港へ!

便利で速い青森空港をぜひご利用ください。
URLリンク(www.aomori-airport.co.jp)

211:名無し野電車区
10/12/30 02:17:05 bjdNug5M0
>>209
やっぱりせめて2時間台で走らないと駄目だな
対札幌で航空機と勝負する気でいるのに、青森便程度壊滅に追い込めないと話にならない

212:名無し野電車区
10/12/30 02:34:43 w7rxZNVc0
対札幌は非現実すぎるよさすがに。
新函館で乗り換え不便さを考慮してどうだろうという感じ

213:名無し野電車区
10/12/30 02:42:30 tWNhfXW3O
新函館はちょっと市内から遠すぎる。函館空港よりも不便だし。

214:名無し野電車区
10/12/30 03:20:16 ii1597hG0
グリーンもデッキの立ちんぼで文句言われた事は無いけどな

215:名無し野電車区
10/12/30 07:39:12 i7CagmXfi
函館への帰省は東北新幹線とスーパー白鳥をご利用ください


216:名無し野電車区
10/12/30 07:52:08 5rfrjM2H0
>>206
盛岡→新青森見てみ 10時頃までは△だけど後は空席○だよ


217:名無し野電車区
10/12/30 08:36:50 LwlxU7VC0
△があるなんて、びっくり!

218:名無し野電車区
10/12/30 08:42:47 5rtQ6k+00
盛岡→新青森 なら空席があると思うよ。そうでなければ、
1列車がほぼ 東京・仙台→新青森 などで埋められていると考えられる。

219:名無し野電車区
10/12/30 08:47:43 mrYZJp2j0
盛岡~新青森だけ乗るなら指定席なんて要らない子
そこだけ乗るやつが居ればの話だがな

220:名無し野電車区
10/12/30 08:49:44 5rfrjM2H0
>>217
みんな忘れてるみたいだけど、盛岡の北には八戸だけじゃなく岩手県内に二戸とかもあるんだよ。
盛岡―新青森間の旅客輸送量全体から見たらバカにできない。
実際調べると盛岡からは△の列車も二戸からで○に変わってる

221:名無し野電車区
10/12/30 08:54:26 ii1597hG0
仙台までやまびこ
仙台⇒盛岡ははやてで立ちんぼ
盛岡から指定or空き席乗車

これしかないわ

222:名無し野電車区
10/12/30 08:55:39 tWNhfXW3O
>>220

二戸市民乙。
△と○の違いって、残り30席未満か30席以上かだろ。
バカにできないなんて量でもないと思うが。
誤差の範囲。

223:名無し野電車区
10/12/30 09:00:47 YrIWIO7KO
>>211
必死だな

224:名無し野電車区
10/12/30 09:09:51 5rfrjM2H0
>>222
市民じゃない。
それまでのレス読んでくれればわかると思うけど、上の方のレスで
満席だとか、△が意外だとか書かれてるから説明してただけだよ。

他の線区なら確かに誤差範囲の数字だろうけど、この線区は本当に絶対量が少ないし
一列車のことだけ書いてんじゃなく他の列車も見て全体の傾向を書いてる。

どうでもいいと言えばどうでもいいけど解釈間違えてるのは俺じゃない。

225:名無し野電車区
10/12/30 09:17:58 sZZMG91s0
>>195
URLリンク(www.nikkansports.com)
「仙台遷都などあほなこと考えている人がいるそうやけど、東京?大阪間には6、7000万人が住んでいる。北になんぼ住んでいるか知らないが、
大体熊襲(くまそ)の産地だから、それほど住んでいるわけではない。文化程度も極めて低い」


1988年2月28日、TBS「報道特集」で、東京の遷都問題が扱われた。この中で、当時大阪商工会議所会頭だったサントリーの佐治会長がこう発言


226:名無し野電車区
10/12/30 09:28:03 5rfrjM2H0
確かに関西は日本の文化を考えると無視できないものではあるが
その辺のおっちゃんでも文化がなんたらと語りたがるからな。

自説や妄想が邪魔してほかから共感されないことが多い。

227:名無し野電車区
10/12/30 09:31:29 Mnhx7lrcO
仙台行きは自由席ガラガラです@上野駅

228:名無し野電車区
10/12/30 11:25:22 6yNahDUTO
まあ東京→盛岡、青森まで行くとしても、新幹線を乗り換えながら行くのがツウの旅の心得。
俺はよく仙台で降りて、コンコースからエスカレーターで降りたフロアで改札は出ずに一休みするね。
仙台駅は新幹線改札出なくても
喫茶店やコンビニ、本屋、大型テレビ、土産売り場、展望ラウンジがあって時間つぶせる。
改札内、いわゆる駅ナカが充実してる駅は山程あるが
新幹線改札内の休憩施設が一番充実してるのは仙台が日本一な気がする。

229:名無し野電車区
10/12/30 11:28:38 uHyddT850
>>228
仙台駅の新幹線改札内ってそんなに充実してるんだ?

ふと質問なんですけど、えきねっとで東京~盛岡でこまちの車両って予約できないんだね?
さっきチャレンジしてできなかった。
窓口だと購入できるのかな?
それとも秋田方面に行く人優先で予約すらできないとか?

230:名無し野電車区
10/12/30 11:37:41 QpGBw1y50
>>228
確かに。東京ですらホームにキオスクがあるだけだもんなー。
新幹線改札内は。

231:名無し野電車区
10/12/30 11:56:31 oHySKwukO
東北新幹線ではないが、新大阪が改札内で一番じゃないかな。次が仙台。九州開業を控えて改装した博多もなかなかだったな。

232:名無し野電車区
10/12/30 12:15:11 NOHb7qNjO
>>228
同意。
仙台の新幹線改札内は時間潰しに適してるな。

首都圏とかは在来線改札内に比重を置いてて、新幹線は必要最低限って感じだね。

233:名無し野電車区
10/12/30 12:18:34 LwlxU7VC0
>>232
まあ、東京駅でラッチ内乗り継ぎは有り得ない訳だから、

在来線側に有れば充分なんだよな。


234:名無し野電車区
10/12/30 12:24:04 5rfrjM2H0
>>229
盛岡までならはやてを優先に埋めていくかと。
窓口で「盛岡まで一番早く着く奴」と切符求めたら「はやては満席ですが、こまちだと席がありますけど?」
と云われた記憶がある。

235:名無し野電車区
10/12/30 12:25:04 uIBfFPgPP
さっき東京から新青森駅に着いたのだが、ホーム狭いなあ。
縦に短いのは解るが、土地余ってるんだからもう少し横に広げてもバチあたらないと思うぞ。

236:名無し野電車区
10/12/30 12:27:37 jto9k7soO
酉は広島にキッズスペースつくったな

237:名無し野電車区
10/12/30 12:34:13 NOHb7qNjO
>>233
やっぱり、仙台は乗り換え客が多いからな~。
似たような性格の新大阪や博多がそうなってくるのも納得出来る。


238:名無し野電車区
10/12/30 13:02:50 3ckZCyDu0
>>228

わざわざ仙台で時間つぶしして新青森に行く理由がわからん。
早く目的地に着いて現地でゆっくりしたほうがいい。

239:名無し野電車区
10/12/30 14:39:09 nB1wpIh80
>>238
福島県民disるなよ

240:名無し野電車区
10/12/30 15:13:09 LeT4RCRG0
そう言えば、ダイ改後に盛岡に200やらE4やら来てますか?(多客臨)

241:名無し野電車区
10/12/30 16:17:01 aU1AXtBd0
仙台駅コンコースねぇ…
確かに東北新幹線駅の中では(駅の規模の割には)ズバ抜けていると思う。
駅ナカビジネスの実験台にされてるのかな…?

>>228
仙台駅ヘビーユーザーだが、展望デッキなんてあったか?

242:名無し野電車区
10/12/30 16:20:10 ccJxpupKO
>>241
窓からの眺めがいい、って意味では?
中央改札入ってエスカレータ上ったとこに丸太の椅子とかあったし

243:名無し野電車区
10/12/30 16:22:56 G1HOIvpVO
東京→山形なんだけど自由席乗れるか?
五年ぶりに帰ろうと今思ったんだが。
指定は明日の夕方しかなかったし、だったら今日帰ろうと思うんだが

244:名無し野電車区
10/12/30 16:54:15 nB1wpIh80
>>243
つ仙台乗換え仙山線

245:名無し野電車区
10/12/30 17:01:14 mUXerGw20
明日夜~2日は大荒れなので、できるなら今日か明日の午前中につくようにした方がいいよ

246:名無し野電車区
10/12/30 17:02:43 jaClnODg0
仙台からバス

247:名無し野電車区
10/12/30 17:37:34 G1HOIvpVO
いや…つばさで帰りたいんだが…
無理なのか?
今東京駅むかってる。
6時8分の新幹線に乗れるか乗れないかだ
それと、自由席に乗れるか乗れないか。
帰省五年ぶりだが山形に帰るのは楽しみではない

248:名無し野電車区
10/12/30 17:37:44 2fhW4CNvO
今日は5方面が完全定時で動いてますね。
順調で何より。

249:名無し野電車区
10/12/30 17:39:57 NOHb7qNjO
>>241
>>228をみて、今までなんとも思ってなかったけど、言われてみれば確かにって感じだな。

やっぱり何らかの意図があってやってるんだろうな。

250:名無し野電車区
10/12/30 17:53:38 OeZwRgTJ0
>>247
早めに並べば大丈夫!

251:名無し野電車区
10/12/30 18:09:33 tWNhfXW3O
>>247
乗れたかな?

252:名無し野電車区
10/12/30 18:17:55 5rfrjM2H0
>>249
東京駅乗車じゃなく、はやて通過やまびこ停車駅からの乗車ならわからんでもないが
仙台大好き人間ならむしろ駅の外出るだろうし・・・

仙台住民の可能性95%だよ

253:名無し野電車区
10/12/30 18:53:36 JZVSOESy0
フグスマ、コリャマに速達列車の停車な必要なし!!


254:名無し野電車区
10/12/30 19:09:35 9OEBLCRB0
地域対立を煽る奴は大概日本語が不自由だな

255:名無し
10/12/30 19:39:59 WJMkr4Au0
そういえば、仙台駅の利用客数はJR東のベスト100に入っているんだよね。
ベスト100の中で唯一首都圏通勤駅以外のランクイン。
駅ナカが充実しているのもうなずける。

256:名無し野電車区
10/12/30 20:56:19 s+5aq7yBO
>>221
不正乗車乙

257:名無し野電車区
10/12/30 21:13:35 ujMrzN6Q0
>>255
仙台の駅ナカはしょぼいのだが。

258:名無し野電車区
10/12/30 21:43:10 8tbGwGAEO
19時代の山形行き。
掲示板には指定席満席になってたのに、空いてる席があるのは何故?
途中で乗って降りたとかはない。東京からずっと空いてる。


259:名無し野電車区
10/12/30 22:04:01 nB1wpIh80
>>258
予約したけど乗らなかった香具師の分なんでそ

260:名無し野電車区
10/12/30 22:23:20 mSvQjE6K0
>>258-259
誤発券その他のトラブルや指定券を持たずに飛び乗った客がいた場合などに備えて
車掌の裁量で利用できる席が何席か設けられてる
事前の発券はされないので、何のトラブルもなく指定券を持たずに飛び乗ってきた客も
いなければ空席のまま残る

261:名無し野電車区
10/12/30 23:06:23 QpGBw1y50
>>241
新幹線コンコースから、在来乗換改札に向かう通路じゃね?展望デッキ。

262:名無し野電車区
10/12/30 23:20:46 y4hukR7j0
ツウの心得が仙台改札内休憩って…
ただの変な人じゃん。
仙台が好きなら改札外に出るだろうし、要は暇で途中下車できない切符利用ってだけでしょう。

はやて満席で仙台まで仕方なくやまびこで来たとかならわからなくもないけど、
別に仙台の改札内はそんなに充実してるわけではないし、必要不可欠な乗り継ぎ以外の無駄休憩の需要なんて見込んでいるとは思えない。

263:名無し野電車区
10/12/30 23:58:08 NPSE8YLNP
新青森駅
URLリンク(dl7.getuploader.com)


264:名無し野電車区
10/12/31 00:04:07 j1BiOP030
>>263
    ↑

注意、 グロ画像

265:名無し野電車区
10/12/31 00:43:53 /K2rg6Dx0
仙台の改札の中って、笹かま屋と本屋とキヨスクと軽食・喫茶以外思いつかないんだが。


266:名無し野電車区
10/12/31 00:51:29 zAK3jNSy0
まだ全線開通してから1ヶ月経ってないけど青森行きの乗客数って航空機に勝ってるのかな?

267:名無し野電車区
10/12/31 00:52:44 /K2rg6Dx0
>>266

そりゃ乗降客数は新幹線が勝ってるよ。
飛行機は6便で小型機だし、限界がある。

268:名無し野電車区
10/12/31 00:58:51 zAK3jNSy0
>>266
そうなんだぁ。4時間切れば新幹線の方が早いみたいだね。

269:名無し野電車区
10/12/31 01:48:29 Y1X865T30
>>266
東京でも青森でも空港に行くのに、3、40分掛かるとこのほうが多いし、
乗ってる時間は短いけど飛行機のほうが行程多くてメンドイだろうから、
地味に増えてくんじゃない?
勝てないと予想されてた秋田新幹線ですら、新幹線有利なんだからw

270:258
10/12/31 01:59:25 fPDVTZ5GO
>>259-260
そういうことなんですね…レスありがとうございます。

271:名無し野電車区
10/12/31 03:11:11 I9udqo+p0
>>257
首都圏以外で…とイッてるだろが。


>>262
何もないのが当たり前の改札内に店や休憩所があれば有り難いと思うのは
ごく自然の感覚じゃないの?
駅の外をブラつくほど時間の余裕がないとき、コーヒーブレイクにするなり
本を読むなり…その気があれば途中下車したかのようにお土産も買える。

駅ナカの店なんて意味なし…というなら、
東京・上野・大宮のあの充実した店の勢揃いはどう説明する?


>>ID:G1HOIvpVO
自由席が空いているかどうかは、その時にならなきゃ分からない。
この時期なら混んでいると判断して当然。
座りたければ指定席を取るか、我慢してホームで並ぶか車内で立つ。

何より返事をしてくれた方々への返事・お礼はないのかい?

272:名無し野電車区
10/12/31 03:17:17 wH9JsKVv0
>駅ナカの店なんて意味なし…というなら、
>東京・上野・大宮のあの充実した店の勢揃いはどう説明する?

まあ在来線利用者対象だからね。
その辺りも理解しないと。

273:名無し野電車区
10/12/31 06:14:29 ezE9LRdb0
はやての繁忙期はデッキ立ちんぼがかなり居るが指定料金を徴収している気配が無い
盛岡以北は指定も開くのに座らない
堂々座ったらええねん

274:名無し野電車区
10/12/31 06:19:13 pWBoCI9/0
購買能力も違うだろうからな。
駅でゆっくりできるくらい暇な人間が羨ましくもある。

275:名無し野電車区
10/12/31 06:27:07 1VDhcLNF0
>>271
改札内の話じゃないの?
いつの間にエキナカ全体の話になったんだか。
仙台の改札内にしてもそれら自体は無駄でもなんでもないよ。
無駄なのは降りなくてもいい新幹線を降りて休憩することでしょ。
個人の趣味だから別に構わないけど、それがツウだとかわけわからんこと書かない方がいいよ。

276:名無し野電車区
10/12/31 06:38:00 /K2rg6Dx0
228 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/12/30(木) 11:25:22 ID:6yNahDUTO
まあ東京→盛岡、青森まで行くとしても、新幹線を乗り換えながら行くのがツウの旅の心得。
俺はよく仙台で降りて、コンコースからエスカレーターで降りたフロアで改札は出ずに一休みするね。
仙台駅は新幹線改札出なくても
喫茶店やコンビニ、本屋、大型テレビ、土産売り場、展望ラウンジがあって時間つぶせる。
改札内、いわゆる駅ナカが充実してる駅は山程あるが
新幹線改札内の休憩施設が一番充実してるのは仙台が日本一な気がする。

277:名無し野電車区
10/12/31 07:13:06 1VDhcLNF0
東京から盛岡青森に行くのに仙台で降りるのが「ツウの旅の心得」って!
一人で仙台で降りてコーヒー片手に町並みを見て「俺はツウだなあ」てかw

>>275
好き好きなんだからほっとけ。
心配しなくてもほとんどの人間はそんなことしない。

278:名無し野電車区
10/12/31 07:22:47 K/qEJ7jj0
乗り換えが不自由だから、充実してるんだろうか?

279:名無し野電車区
10/12/31 07:31:37 vsq+B/mP0
自演?

280:名無し野電車区
10/12/31 07:33:36 HvjvVqit0
>>277
乗換が必要で時間に余裕があるとき…の話じゃないの?乗り換える必要が
ないのに仙台で降りてコーヒーを飲むなら「物好き」なんだと思うけど。

イッとくが、私はあえて仙台で降りるようなことはしないぞ。どうしても
乗り換えに20分ぐらい空くときなどは別だが。私は>>228 と同類ではない。

ただ、>>262 のように改札内での休憩を一色単に変人扱いするのに異議を
唱えたいだけだ。実際、コンコースで休憩する客はいるぞ。

281:名無し野電車区
10/12/31 07:43:06 5v1Lm5lN0
>>280
262は一緒くたにはしてないだろw
つか、「一色単」て変換されるのか?

282:名無し野電車区
10/12/31 09:04:04 /K2rg6Dx0
>>280

乗り換えが必要な時・・・って、盛岡や新青森へ、白石蔵王~小山間の各駅から
行こうとする場合?

283:名無し野電車区
10/12/31 09:17:38 dfTm44sr0
はやては大宮からは満席でも仙台以北なら空席があることが多いから
やまびこ→はやての乗り継ぎとかじゃないの
特に混雑期


284:名無し野電車区
10/12/31 09:26:41 HAmnAoP70
私は乗り換えがスムーズな列車を選ぶので、仙台駅で長い待ち時間が生じる
ことはありません。
あるとしたら、指定を取った2列車の待ち時間が長い…という人が
考えられます。少ないと思うけど…

で…改札内の店を利用するのは、在来との乗換で時間が空くという人も
いるようです。また、仙台から利用するのに、乗車前にひとやすみ…という
人も。サラリーマンが書店で立ち読み、という光景も見かけます。


いよいよ年越し…でも電車は動き続ける…ホント、お疲れさまだよなぁ…

285:名無し野電車区
10/12/31 10:20:20 7LxKxRxiO
新青森在来線ホーム大混雑です

286:名無し野電車区
10/12/31 10:35:52 7LxKxRxiO
はやて351が八戸~七戸十和田徐行で15分遅れだって。

287:名無し野電車区
10/12/31 11:10:35 510okMND0
てか、今日は羽田~青森空港便が雪で欠便になってるぞ!

新幹線は、大丈夫か?

288:名無し野電車区
10/12/31 11:17:08 ybsdU7lW0
>>285
駅外に降りてもどうしようもないところだから、新幹線の客はほとんど
乗り換えで、在来線ホームが混むのは予想できたこと。どうしてあらかじめ
策を講じておかないのか、東日本の手抜きだ。
 どうせ函館開業になると途中駅だからということで手抜きをしたの
だろうか。

289:名無し野電車区
10/12/31 11:41:48 cCLYDxrcP
今乗ってるけど新幹線は普通に動いてる。
在来線の方がズタズタだ。

290:名無し野電車区
10/12/31 11:48:49 eVYC6K+g0
>>288
なんだ、自分で正解をイッてるじゃん。

291:名無し野電車区
10/12/31 11:57:16 510okMND0
奥羽本線は、八郎潟駅での停電事故の影響で、追分~東能代駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、11時25分頃に運転を再開し、秋田~青森駅間の一部列車に遅れと運休がでています。

とのこと。

292:名無し野電車区
10/12/31 11:58:49 dj0qI5zWO
>>284
自由席乗り継ぎの旅の途中で
何か買わなきゃいけない事情が出て仙台駅の改札を出て
そそくさと買い物してからまた乗り換えるって場合も、ある。

293:名無し野電車区
10/12/31 12:10:24 eVYC6K+g0
>>292
いいんじゃないの?事情は人それぞれだから。
それは新幹線利用客であるか否かは関係ないことでは?

ただ、特急券の精算が面倒だけどね。

294:名無し野電車区
10/12/31 12:27:37 /rSWhIXUO
>>295
新青森で交換すりゃいいのに、何故か青森でつがる到着を待たされるS白鳥26号の図。
優先順位、間違ってませんか?

295:名無し野電車区
10/12/31 13:31:26 ZuIXaWk6O
上りやまびこ、車内販売員が「帰省応援キャンペーン」を「きしょうおうえんキャンペーン」と読んで放送…

296:名無し野電車区
10/12/31 13:34:15 pHogC3HI0
>>295
どこのステイルさんだよw

297:名無し野電車区
10/12/31 14:02:43 510okMND0
>>289
遅くなったが、情報サンクス!

298:名無し野電車区
10/12/31 14:08:13 /IQanpr80
なすのファンクラブってありますか?

299:名無し野電車区
10/12/31 14:18:18 z+N7VtjMO
福島から東京行きに乗る人が多いな。
福島から東京へ、これも確かに帰省であるな。

300:名無し野電車区
10/12/31 14:57:59 510okMND0
青森空港は相変わらず雪で利用不可・・・

東北自動車道の滝沢~大鰐弘前と、八戸道の安代JCT~南郷も通行止め

特急「つがる1・6号」は、弘前~青森間運休

青い森鉄道も一部で運休

青森の試練は続くが・・・やはり新幹線が頼り?

301:名無し野電車区
10/12/31 15:11:38 zBOHyDqsO
今日夕方下りは多分コミケ客も多いぞ

302:名無し野電車区
10/12/31 15:24:25 xRO7Io5QO
新青森開業により
渋谷に紅白を生で観覧に行く青森人とか
ディズニーランド&シーのカウントダウンに行く青森人とか
深夜の都心の初詣に行ってみようと今位から東京へ向かう物好きな青森人も絶対いるべさ
青森人はそういう、はしゃぐ気質(モツケと呼ぶ)があるから
新青森駅上りホームはどうよ?

303:名無し野電車区
10/12/31 15:41:09 8oQC9C8O0
>>295
ネタ乙

304:229
10/12/31 15:53:58 SSKEerpa0
>>234
サンクス
一応乗車はできるんですね。
ミニの車両に乗車したことがないから、チャレンジしてみようかと思って。

305:名無し野電車区
10/12/31 16:19:17 1Nf+IKcW0
>>296
インデックスかわいいよ禁書目録

306:名無し野電車区
10/12/31 16:43:25 3HFfXaQ7O
結論
仙台のエキナカは日本一
仙台のエキナカは日本一
仙台のエキナカは日本一
仙台のエキナカは日本一
仙台のエキナカは日本一

307:名無し野電車区
10/12/31 18:08:45 rx3viOKi0
■ 東北エリア列車運行情報 画面表示日時:2010年12月31日17時58分

山田線 運転見合わせ 2010年12月31日
2010年12月31日17時17分 配信
山田線は、雪の影響で、上下線で終日運転を見合わせます。

奥羽本線 運転見合わせ 2010年12月31日
2010年12月31日16時53分 配信
奥羽本線は、雪の影響で、大館~弘前駅間の上下線で運転を見合わせています。

八戸線 運転見合わせ 2010年12月31日
2010年12月31日16時19分 配信
八戸線は、強風の影響で、久慈~鮫駅間の上下線で終日運転を見合わせます。

花輪線 運転見合わせ 2010年12月31日
2010年12月31日16時18分 配信
花輪線は、雪の影響で、上下線で終日運転を見合わせます。

東北本線 運転見合わせ 2010年12月31日
2010年12月31日15時38分 配信
東北本線は、停電事故の影響で、北上~一ノ関駅間の上下線で運転を見合わせています。

大湊線 遅延 2010年12月31日
2010年12月31日13時11分 配信
大湊線は、強風の影響で、上下線の一部列車に遅れがでています。

東北本線 一部運休 2010年12月31日
2010年12月31日11時30分 配信
東北本線は、強風が見込まれるため、福島~石越駅間の上下線の一部列車が運休となっています。

URLリンク(traininfo.jreast.co.jp)

308:名無し野電車区
10/12/31 19:09:22 MJ9z3ycQ0
>>290 今日1回目のカキコです。人違いです!

309:名無し野電車区
10/12/31 19:15:23 nE1ac9In0
>>308
だから自分で正解をイッてるでしょ…と。
発言内容をよく見れば解る。

310:名無し野電車区
10/12/31 19:30:41 oEaFDjVY0
>>306
 仙台の日本一は駅弁です!

311:名無し野電車区
10/12/31 20:00:14 8pfm5Spk0
那須塩原・新白河から古川~新花巻間の各駅に行こうとすると
郡山か福島か仙台で54分待ちなんだよね。あれどうにかならんものか。

312:名無し野電車区
10/12/31 20:27:36 apk4FjSs0
>>311
まあ見捨てられた地域ですから…

2002~2005年の間は郡山で盛岡やまびこと接続してたけど

313:名無し野電車区
10/12/31 20:40:46 paAXTjMRO
はやて42、倒れかかってるらしい木の枝を確認中。どこだここは?

314:名無し野電車区
10/12/31 20:44:20 paAXTjMRO
はやて42、枝除去終わり間もなく発車。

315:名無し野電車区
10/12/31 20:45:47 GICHwVz90
>>311
よくよく見ると、そんなパターンが結構ありますね…

この際、停車パターンを整理して
☆なすのは全て郡山終着・始発に統一する
☆郡山で盛岡やまびこに接続する

このほうが分かりやすい。

白石蔵王のみ通過の仙台やまびこなんて糞。だったら各停にしろ。

316:名無し野電車区
10/12/31 21:00:17 5GmliZFRO
ひそかに廃止にしたいのかもな

317:名無し野電車区
10/12/31 22:09:39 dj0qI5zWO
>>314






キテタ━━━⊂(゚∀゚⊂⌒`つ━━━!!!!!!!!

318: 【大吉】 【573円】
11/01/01 01:35:24 y0ij4mbZO



319:名無し野電車区
11/01/01 02:24:25 eKLomaJ80
紅白に吉幾三が出ていれば、東北新幹線の宣伝になったのに・・・

今はただのCMタレントに成り下がってしまったのかw

320:名無し野電車区
11/01/01 07:30:39 PXZNc9OU0
>>319
残念ながら「1年間に活躍した歌手」と認められなかったのか…

というより、紅白の出場の選出そのものが「その年の活躍」と一致してない
からね。なぜヒット曲がないのに北島三郎・小林幸子が毎年出てくるのか。

…って、スレ違いでしたね。

まさか今年も「ねぇ、今年の紅白、どっちが勝った?」という釣りは
出てこないよな…

321:名無し野電車区
11/01/01 09:17:24 ZpCsZh0W0
地元からも恥ずかしい、と嫌われているからなあ。
五所川原のねぶたでは先頭きって歌をがなっているけど・・・。

322:名無し野電車区
11/01/01 09:18:34 ND5wToY9O
東京駅の新幹線ホームのキヨスクって、元日付の一般紙は明日まで置いてくれるのかな。
新聞マニアなど俺にとって、あそこで他の地方紙が買えるのは、重宝するんだわ。
東北新幹線沿線の河北新報とか福島民報とかも置いてくれるといいのに。

323:名無し野電車区
11/01/01 11:42:00 YAHJ301A0
「みちのく鉄道物語~鶴田真由 出会いの切符~」

URLリンク(www.yts.co.jp)
放送日時:2011年1月2日(日)午後3時~
放送エリア:青森朝日放送・岩手朝日テレビ・東日本放送・福島放送・山形テレビ


2011/01/02 04:55~05:50 テレビ朝日 .みちのく鉄道物語~鶴田真由 出会いの切符~



324:名無し野電車区
11/01/01 12:48:18 DVdbx5fO0
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
東北新幹線八戸駅が02年12月に開業して迎えた最初の正月のことだ。大人が1万円で1日乗り放題というJR東日本の格安切符「正月パス」を使い、多くの県外客が
03年の元日、新幹線の終点となった八戸駅を訪れた。

しかし、駅に隣接する観光案内所も、物産売り場を備えた八戸地域地場産業振興センター「ユートリー」も、元日は例年通り扉を閉めていた。「土産品を買えない」-。
観光客から不満の声が上がっただけでなく、ユートリー側も貴重な商機を逃した。

「元日に新幹線であれほどの観光客が訪れるとは予想できなかった。利用者の目線に立った対応の大切さを痛感した」とユートリーの中里重夫事務局次長。翌04年
からは元日営業を始め、現在に至る。

8年前は、こんなきっぷがあったのに


325: 【大吉】 【677円】
11/01/01 12:59:29 eKLomaJ80
時代が変わって、元旦に帰省する人も増えたからなあ。
都内だと31日まで営業、なんて店も結構多いし。

デパートとか元旦のみ休業の従業員にとってみれば、
正月パスで日帰りできるなんて、さぞやおいしい切符だったんだろうな。

326:名無し野電車区
11/01/01 14:12:37 wWXG6hy90
俺3月に、東北新幹線の「はやぶさ」デビューと、九州新幹線が全通したら、
新青森~鹿児島中央間を新幹線で乗り通すんだ。
それまで生きていれば

327:名無し野電車区
11/01/01 14:44:02 t1/WvO7NP
元旦だと思って乗る直前に指定で楽勝と思ってたら、グリーンしか取れなかった。
結局普通、グリーンとも満席になったはやて28号。
前後の便も同様らしい。
正月パスないのになんでこんなに混んでるの?

328:名無し野電車区
11/01/01 15:02:53 aMXE2/EQ0
>>214
記述からして、>>169は客室内に立っていた可能性があるのよねえ。
グリーン客室内に立ち入るのはデッキともレベルが違うっしょ。

329:名無し野電車区
11/01/01 15:42:53 3ONQmPGq0
>>327
珍しいな
通常「はやて・こまち」ってグリーン車から席が無くなっていくんだが…


330: 【大吉】 【1488円】 株価【26】
11/01/01 15:46:22 /OuKtkjl0
G車が使えるとくとく切符が減ったからだろ。

331: 【だん吉】 【1471円】
11/01/01 15:53:11 3ONQmPGq0
>>330
そうだね
年末年始は回数券とかも使えないんだったね

332: 【だん吉】
11/01/01 16:37:50 3VNmQnyfO
>>319
昨日の紅白では吉幾三が作詞作曲したゲゲゲの鬼太郎が披露されてたのにな
せっかくのチャンスを

>>326
同じ事考えてる人間は数万人、実行に移す人間は最低でも数十人はいるね >新青森鹿児島中央乗り通し

多分、九州新幹線開業後どっかの局はバラエティー番組か旅番組で芸人かタレントを使って
やはり同じような新青森~鹿児島中央の新幹線日本縦断旅みたいな企画を必ずやると推測する

333:名無し野電車区
11/01/01 16:43:12 15WMsjCa0
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
快速しもきた、帰省客ですし詰め

334:名無し野電車区
11/01/01 17:09:14 ccd1uWLsO
この区間をこのルートでいくやつはきめえ
スレリンク(rail板:48番)

335:名無し野電車区
11/01/01 18:05:47 0s7eSsH30
>>333
積み残しひどい。損害賠償請求できないのかな。
通学の混雑もひどい。運賃が1.5倍になって混雑も1.5倍の車両?に
詰め込まれて、これでも新幹線が必要なのか?

336: 【だん吉】 【420円】
11/01/01 18:55:01 ccd1uWLsO






337:名無し野電車区
11/01/01 20:24:58 kVXeYdqN0
これでも新幹線が必要なのか? って言うけど、「これだけで」って感じだよ。
あとはガラガラなんだから。

338: 【凶】 【284円】 株価【26】
11/01/01 20:43:51 /OuKtkjl0
>>335
何で損害賠償になるんだ?

339:名無し野電車区
11/01/01 21:24:03 vpovL+YZ0
よく“地方で積み残し”って言うけどさ…

埼京線など「殺人的混雑」まで詰め込んだ上での積み残しなのだろうか。
まさか“吊革に掴まれないから乗れない”なんていう客がいたりして…

まぁ、そんな状況を想定できない+両者の協調性がない束&青い森に
改善を期待しても無駄だろうけど。

340:名無し野電車区
11/01/01 21:41:08 fS/D6sDF0
>>334
当事者に聞いたが損害賠償などもうどうでもよい、今後2度東北新幹線で
帰省はしない、と呆れた口調で語っていた。

341:名無し野電車区
11/01/01 21:45:05 n0rVOkztO
>>339
まあ埼京線には駅員もそれなりにいたりと単純には比較できないだろうけどね。
殺人的な混雑ってのも埼京線の場合は意外と数分間程度だし、
所要時間によってはしんどさは他の路線の方が上だったりするんだろうね。
ここでの話はしんどいかどうかじゃなくて乗れたかどうかだからこれはまた別の次元でしょうが。

342:名無し野電車区
11/01/01 21:55:42 2xOISoga0
青い森鉄道の暫定開業ではIGRが運転指令を受託してて、それに関して青森県は
現在(当時)はIGR優先のダイヤであり、全線開業時は独自の指令システムで利用者の利便性を高めた
効率的なものにすると意気込んでるのだが・・・

URLリンク(www.pref.aomori.lg.jp)


343:名無し野電車区
11/01/01 21:58:47 15WMsjCa0
システム更新より、車両購入に金使えや。

344:名無し野電車区
11/01/02 05:50:41 KXdNqGSf0
>>338
一応、チケットを売った以上、客席を用意しないと業法違反になるはずなんで、
そのことによって何か損害があれば損害賠償の対象になると思う。
鉄道会社が、乗れもしないのにチケット売るなんて事が許されたら、
交通機関に対する信頼性が損なわれて、社会全体の不利益になるから、業法で規制されて当然ですわね。

首都圏などでは時間帯によって積み残したりする事もあるが
あれは、客観的に見てそこに止むを得ない事情があるから許されるのであって
今回の場合がそうなのかは判断が分かれるわね。

345:名無し野電車区
11/01/02 07:22:11 dG0ZsAPo0
数分待てば次来るんだからその電車に乗れなかったとしても
時間的損害に対する賠償責任は小さいでしょう

ローカルはこうはいかんわな。
やっぱり特急がなくなって、そのケアをまったくしていない弊害が出まくってるな

346:名無し野電車区
11/01/02 09:11:36 R9l4FFlV0
JRと青い森鉄道がうまく連携とれてないんだな

347:名無し野電車区
11/01/02 09:27:47 0mot5nRp0
ミネル。こと松永亜津志の不正乗車
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

348:名無し野電車区
11/01/02 11:19:20 n9wpT9pz0
>>344-345
事前に乗車券を発売した、ということは運送契約が成立した、という事だから
もし正当な理由無く運送拒絶すれば問題になってもおかしくないよな。

でも>>333の記事のように後続列車に乗り換えると、大湊に着くのは
1時間20分近く遅くなるし、野辺地での乗換も増えるけど、
運送が完結した以上(目的地に着けば)運送契約上の問題は発生しないよな。

349:名無し野電車区
11/01/02 13:13:27 MJVecK/G0
>>348
1時間20分遅れたら、たとえば、盛岡、八戸間新幹線乗った意味が
なくなってしまうと思う。その分(新幹線の料金)、金返せといいたく
なる。

350:名無し野電車区
11/01/02 13:18:03 j0TTKQvR0
>>346
臨時列車のダイヤが決まった時点で青い森が見通しを誤ったわけでしょ?
青い森の輸送力、ダイヤをどうするかは青い森が判断するわけで、対策が必要なら
青い森からJRに相談とか協力依頼すべきこと。

351:名無し野電車区
11/01/02 14:14:44 n9wpT9pz0
>>349
新幹線は遅れてないし、仮に新幹線が1時間20分遅れても
払い戻しにはならないんだよな・・・。

>>350
乗車券を売ったのは大部分がJR側なんだろうけどね。

でも逆に輸送力対応できないなら、連絡運輸なんてやめた方がよいし、
「ふるさと行きの乗車券」のフリーエリアからも外した方が良い、
という議論にもなるんだろうな。

352:名無し野電車区
11/01/02 14:43:43 9yZqQU0f0
>>344
用意した座席の数を上回る数のチケットを売るなんてのは航空業界だと
日常茶飯事だけどな

353:名無し野電車区
11/01/02 14:56:59 JGpJc1yk0
>>301
東北人に「なんでそんな雪深いとこに住むの?」と聞いたら
「全国、雪はどこでも降るんだよ」と言ってたw
この人が変わってるのかTVドラマの東京のクリスマスとかの
シーンを大げさに考えてるだけだよな?

354:名無し野電車区
11/01/02 15:11:07 va2nT8660
雪深い所は美味い米が採れ、海では美味しい海産物も獲れる
冬は生活するのに大変だが

355:名無し野電車区
11/01/02 15:35:33 j0TTKQvR0
>>351
しもきたは座席指定じゃないでしょ?
新幹線の臨時列車のダイヤが出た時点で青い森が乗り継ぎ便を検討しておくべきじゃないかな。
八戸から終点の大湊まで通しで乗った人が何人いたかわからないけど、上の方で書かれてるように
JRは無責任みたいなこと云われたら、座席指定でノンストップ大湊行きにでもしないとな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch