11/01/16 06:25:28 dbTE7BEX0
>>187
189:名無し野電車区
11/01/17 12:06:17 B8tEy1yE0
>>187
意地でも転クロを入れないwwwドア数は崩すのにw
設置位置はどこなんだろ?0番台の車端部か、100番台みたく中途半端な位置か。
190:名無し野電車区
11/01/17 21:38:19 zOeN4f4i0
釣られるなよ・・
191:名無し野電車区
11/01/18 20:45:10 Px8pXx2e0
>>187は駿府塵という糞コテが名無しで書いたもの
192:名無し野電車区
11/01/19 12:57:41 wLcM2q+80
ついにTc103-1が引退するのか
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
193:名無し野電車区
11/01/19 17:08:34 Wz+0qoB/0
>>192
紀州路の日根野ー和歌山間各駅にするのはそういうことなんだな。
予想はしてたが。一方「東武の103系」とかで呼ばれてる東武8000系は未だに現役。
ドアの音だったら本物の103系の方が良いけどね。
194:名無し野電車区
11/01/19 18:42:38 dq6FfYrx0
>一方「東武の103系」とかで呼ばれてる東武8000系は未だに現役。
既に編成単位で廃車が始まっているのを知らないの・・・
195:名無し野電車区
11/01/19 18:56:02 Wz+0qoB/0
>>194
東上線では多く減ってるようには見えるけど、
今居る全編成が一日中フルで運用してるから結構見かけるんだよ。ムカつくほどに。
西日本のリニューアル技術を東武に伝授してくれw。
196:名無し野電車区
11/01/19 19:02:06 XmU/raD+0
野田線は24時間365日いつまで待っても8000系しかきませんwwwwwwwwww
197:名無し野電車区
11/01/19 19:04:36 Fo3iIsW30
>>195
冗談でもやめろw
東武だってリニューアルして十分使い倒してるじゃないか。
鉄くずになるまで使い潰すケチくささにかけちゃ西並みでしょ。
198:名無し野電車区
11/01/19 19:21:17 ykhhULqiP
>>197
リニューアルだけじゃ物足りない時は車体ごと総取り替えだろw>東武鉄道
例 5000系、3000系、6050系
199:名無し野電車区
11/01/19 19:48:00 Wz+0qoB/0
JR西は鍵で車掌スイッチを操作する車両が増えてるが、東武鉄道では車掌スイッチ用の鍵を見たことがないな。
東武は485系雷鳥みたいな車掌スイッチだと思うが…
485系の湖西線内での高速運転はすごいね。
200:名無し野電車区
11/01/19 21:05:15 65jaaNYT0
国鉄381系 6月さよなら
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
201:名無し野電車区
11/01/19 21:51:15 j3vYsXAD0
>>192
どうせ103を103で置き換えだろ?
いつになったら完全新車が入ってくるだろうか・・・>日根野4ドア車
202:名無し野電車区
11/01/20 00:58:58 P26lvZ+y0
>>201
それ言ったら廣島だって
俺が生まれた頃(88年)からずっと115系の巣窟(まあ俺が鉄ヲタのきっかけの車両だからむしろ好きだけど)
何時になったら俺より生まれが若い車両が来るんだろうか・・・・・
(たぶん、30過ぎたころにやっとなんだろうか)
203:名無し野電車区
11/01/20 09:52:50 GXgMueJ10
よう同級生
204:名無し野電車区
11/01/22 06:57:04 uPiH4PZr0
>>202
万が一221が来ても初期のものではたった一年しか違わない。
205:名無し野電車区
11/01/22 19:03:37 fzFixx/d0
>>200
ついに酉の381系から廃車が出るのか
206:名無し野電車区
11/01/22 23:38:48 YcjhmXnE0
>>205
案外リニュしたりしてww
やくも増結用に
207:名無し野電車区
11/01/23 10:16:26 EjDQZacY0
287系投入が改正時点で25両とあるが、
このダイヤだと25両=4両x4+3両x3で回すの無理じゃないか?
最低4両のハズのこうのとり・きのさき・はしだてだけで
14:25-14:42に同時に5編成走ってるんだが…
平成23年春ダイヤ改正について
URLリンク(www.westjr.co.jp)
208:名無し野電車区
11/01/23 10:20:51 MKNKjDcn0
>>207
381系持ってくる
209:名無し野電車区
11/01/23 10:55:29 EjDQZacY0
>>208
PDFにある「★印は6月末まで381系で運転」ってのを除外しても足りないんだ
210:名無し野電車区
11/01/23 11:03:35 MKNKjDcn0
183系もまだ残すからそいつらでカバーするんじゃないの?
211:名無し野電車区
11/01/23 20:14:41 CKtPWSHW0
こうのとり8号~こうのとり11号にまいづる用の付属3連を充当すれば一応足りるっぽい
212:名無し野電車区
11/01/23 20:22:40 MKNKjDcn0
初期故障で代走とかありそうだな・・・
213:名無し野電車区
11/01/23 20:43:40 8Zrdqa720
>>212
既存の安定した技術の組み合わせだから
そういう可能性は比較的小さいのでは??
214:名無し野電車区
11/01/23 20:54:10 ljBoRvOZO
225が初っ端からトラブってたジャマイカ
215:名無し野電車区
11/01/23 21:05:07 WGhhchGh0
個々の技術が安定していても組み合わせるてどうなるかは実際にやってみなければ分からない。
想定していた使用条件や従来のデータの環境と実際に使うときの環境が違えば
新たなトラブルが出てくることもある。機械なんてそんなもの。
故障されると利用者としては困るけど、初期故障がほとんど無くてある日大きなトラブルを起こすよりも
初期段階でトラブルを出し切ってくれた方が長い目で見ると安心。
216:名無し野電車区
11/01/23 21:16:27 MKNKjDcn0
はくたかも代走けっこうあるしな・・・
217:名無し野電車区
11/01/23 21:28:29 Cm2upQe20
代走みつくに
218:名無し野電車区
11/01/23 21:59:11 EjDQZacY0
>>211
確かに3連を使うしか無さそうだな。
ということは、次の4両が完成するまでは3両編成にして、
完成したら4両編成に差し替えるのかねぇ。
219:名無し野電車区
11/01/23 23:05:20 CKtPWSHW0
>>218
とりあえず25日には改正後の特急の時刻が掲載された時刻表が出るので
(早売りはもうしてるかも?)、それでG車がない列車があれば3連充当、
G車がない列車がないなら183系や381系で代走ということでほぼ確定かと
プレスリリースで代走なしとあった以上何らかの形で287系を入れてくるとは思うが
220:名無し野電車区
11/01/25 09:12:28 FmFlOn5qO
>>205
あくまでも国鉄色のさよなら
更新されて塗装変更の上 やくも 増結用と183置き換え用の転属
221:名無し野電車区
11/01/25 09:50:01 XrDHP51QO
381系の国鉄色が一番車齢が若く走行距離が断トツ短い
西がこんな車両を廃車にするはずがない
222:名無し野電車区
11/01/25 09:57:59 LCHOvEMc0
酉の手にかかれば、381系はあと15年は安泰です。
223:名無し野電車区
11/01/25 09:59:52 DqJ4vFd40
塗装変更はオタ避けには効果あるからナ
224:名無し野電車区
11/01/25 10:20:59 x9wDCAU5Q
↑223系
↓225系
225:名無し野電車区
11/01/25 10:30:01 MXFXA6l/O
>>223
ヲタは国鉄色がいいと思うだろうが、非ヲタの利用者の視点で見たら国鉄色なんか古臭くてダサいという認識しかない。
226:名無し野電車区
11/01/25 10:31:12 o9y/fajj0
>>225
末期色よりまし>国鉄色
227:名無し野電車区
11/01/25 12:43:35 Btw53qbI0
国鉄色は小汚いから嫌い。
一色塗りのほうが清潔感あるぶんまだいいわ。
228:名無し野電車区
11/01/25 12:59:45 LCHOvEMc0
>>226
特急型は単色にならないから、そこで引き合いに出すのは虫が良すぎる。
229:名無し野電車区
11/01/26 03:20:27 zwG9c7pXO
「オリジナル」に勝るものなし。
230:名無し野電車区
11/01/26 05:34:00 W7imnN8oO
かくて583 キハ181と同じ道を歩む訳か…
オリジナルが消え、最後まで復活させない。
もっとも倒壊保存があるからいいや
という向きもある…
か?
231:名無し野電車区
11/01/26 21:33:06 9NPfyWXP0
オリジナルならなんでも盲目的に良いというの?
確かに、485などの国鉄特急型みたいに、
オリジナルの塗り分けを前提にライト類が配置されていて、
他の塗り分けなら違和感を感じるという例もあるが・・
80系は登場時の濃いオレンジの方が良いというんだな?
EF58は茶色の方が良いというんだな?
広島の105系はオレンジ一色の方が良いというんだな?
232:名無し野電車区
11/01/27 01:33:42 7nqxdvn4O
そのとおりだが、なにか?
233:名無し野電車区
11/01/27 12:54:17 eE81Eo430
俺もその通りだと思うが
234:名無し野電車区
11/01/27 13:05:39 lPu6UcK60
ケータイとパソコンでわざわざ乙です
235:名無し野電車区
11/01/27 18:32:52 GtymJ/yC0
青い103系が環状線で走っている!
236:名無し野電車区
11/01/27 19:01:10 uWm5cOcfO
個人的には、はくたか色やしらさぎ色に共通するあの塗り分け好きだけど、それでも一番しっくりくるのが原色っていう、脇役いてこその原色だとおもうなぁ
白山色はちょっと微妙だったけど
いろんなカラーパターンがあったほうが楽しいじゃん
先に原色が消えちゃうのは本末転倒だけどね
237:名無し野電車区
11/01/28 18:09:27 ccx1UmP+0
先に原色が消えちゃうのは当たり前じゃないのか?
リバイバルとかは抜きにすると
238:名無し野電車区
11/01/28 21:30:12 +HTE4xBjO
>>236
まさか、カラーバリエーション増やすために新塗色が出現してる
と思ってないか?
239:名無し野電車区
11/01/29 00:12:06 s8OGTV5OO
列車ごとに塗装を塗り分けるぐらいしないと、ヘッドマークは違えど全部同じ塗装じゃ客がこんがらがる。
カラーバリエーションを設けるためじゃなく、何の列車かをわかりやすくするためじゃね?
240:名無し野電車区
11/01/29 06:19:02 +6Gxg/TqO
国鉄時代なんて、北海道から九州まで、電車でも気動車でも、
たとえば「特急」と言えば殆ど全部同じ色だったし、
今よりはるかに運転系統も多様だったけれど、客が混乱した
なんて話はあんまり聞いたことないぜ。
241:名無し野電車区
11/01/29 17:27:52 PoJ+fj/oO
>>240
むしろ行き先違いの列車を併結してたんだから、昔の人は器用に乗ってたもんだ。
今の東北新幹線なんか車体にこまちやつばさのロゴが有るのに、なすの 那須塩原とか凄い。
九州はつばめロゴを消すみたいだが。
242:名無し野電車区
11/01/29 18:07:27 UIdnVoZF0
>>240
当時の一般客は切符や車両の行先表示や駅の案内をちゃんと注意深く見てたからね。
現代でアホな客が増えたのはゆとり教育の弊害だろ。
243:名無し野電車区
11/01/29 18:44:12 7+IMyPno0
>>242
いや民主党政権の弊害だろ
244:名無し野電車区
11/01/29 18:51:56 QnwACMvM0
いや日教組の陰謀
245:名無し野電車区
11/01/29 18:56:04 1BEAjDP30
案内をろくに見聞きもせず間違えただのなんだの騒いでる老人も
ゆとり教育を受けたのかw
246:名無し野電車区
11/01/29 19:02:36 LVkXKTJmO
500系の全盛期、あのカラーは国鉄由来の白青カラーを纏った他車種とは違った独自性というか特別な列車という感じがした。
247:名無し野電車区
11/01/29 21:08:01 9sf/QhgqO
今日長岡から新潟行普通電車の一番後ろに乗ってた
そしたら東三条で乗り換え弥彦線が待つのかってのを聞きに一つ前の三条でドアが開いた瞬間に車掌室に走ってったババァがいたよ(電車に遅れは無し)
248:名無し野電車区
11/01/29 21:23:58 Q87lB2jBO
誤爆?
249:名無し野電車区
11/01/29 22:03:57 HBjhkT3JO
結局東海道線うろついてた205って何が目的だったの?
250:名無し野電車区
11/01/29 22:11:31 PoJ+fj/oO
>>247
漫画カレチであったな~国鉄大阪車掌区の荻野さん。
雷鳥の乗務員は城端線から弥彦線まで大変だ(魚沼線もか)w
251:名無し野電車区
11/01/29 22:51:45 ILScdD5O0
>>242
ゆとり教育一期生でもまだ23歳な件
252:名無し野電車区
11/01/30 00:01:42 ojZ+NT050
>>242-244
こういうレスする奴が一番頭悪いと思うの
253:名無し野電車区
11/01/30 00:26:05 rS7fw9hEO
「ゆとり世代」っていつまでなのだろうか
今でも続いてるならもはや「世代」ではないようなw
スレチシツレイ
254:名無し野電車区
11/01/30 00:57:06 Y9VCTLyTO
ゆとり世代の次は悟り世代らしいよ。
苦しい時代には新興宗教が増えるのだが、あながち間違えでは無い気がする。
255:名無し野電車区
11/01/30 03:48:50 TAwhwkmF0
「悟り世代」w
何でもかんでも○○世代ってつければいいってものじゃないのにな。
小学生の頃からいろいろ大人の事情を悟ってたらひねくれ者扱いしたくせに。
ゆとりは日常生活の不満へのサンドバッグとしての存在だと思うのですよ。気に入らないことのあった人たちが
とりあえず「ゆとり」の責任として叩いておく。
ゆとりは「はいはいゆとりはクズゆとりはクズ」と聞き流しつつ、ネットへ逃げ込んで発散。
バブルのときの価値観なんか知らん。そういう私は20歳。現実なんぞ小学生の頃悟ったことを何ら変わらん。
チラシの裏ばかりでこれ以上はスレチにも程があるな。失礼。
256:名無し野電車区
11/01/30 04:15:00 +e8j7mhO0
ゆとり世代って実はゆとりがなかった。
ゆとりゆとりと煽ったせいで、週3の塾通いがデフォになった。
部活やってた時は朝7時から夜10時まで出ずっぱり。夏休みもそういう生活。
よくあんな生活こなしてたもんだ。
257:名無し野電車区
11/01/30 06:00:53 gvgP0+BaO
>>249
3月になれば判るだろうから、それまで楽しみに待っていようや。
258:名無し野電車区
11/01/30 17:06:47 QS2ZcxTH0
>>254
【ネット】 "車乗らず、酒飲まず、旅行せず、恋愛に淡白…" ゆとり世代の次は「さとり世代」…ひろゆき氏「結果判ってる事を回避」★7
スレリンク(newsplus板)
上の記事によると、「さとり世代」とは「ゆとり世代の次。結果のわかってることに手を出さない。
草食系。過程より結果を重視。浪費をしない」ということだから、新興宗教というのは違うような
259:名無し野電車区
11/01/30 20:38:00 gvgP0+BaO
そうか。「クルマ乗らず」で期待したが、「旅行せず」じゃあ
鉄道にとってありがたい存在ってわけでもなさそうだな。
恋愛に淡白じゃシンデレラエクスプレスにも縁はなさそうだし…。
260:名無し野電車区
11/01/30 20:51:48 bOgvrVjb0
どうもネット上の部類だと自分はさとり世代臭い、だが旅行位はしないと死ぬ
確かに今の時代無駄な事はみんな避けたがるけど、
あんまり何もやらなさ過ぎるとかえってヒマで退屈になってくるわけで
261:名無し野電車区
11/01/30 22:33:17 Y9VCTLyTO
>>258
もう何もかも結果が出過ぎなんだよ、現代社会は。しかも情報垂れ流し社会だから、彼等は知りすぎてる。
225系だってネットで検索したら乗車レポなんか溢れてる。
乗ってみてのお楽しみが無いんだ。乗らないと分からない車両は285系(98年)位までなのかな。
造り手に造りがいがないよ~w
262:名無し野電車区
11/01/31 00:21:04 lykwABrg0
新車にワクワクして乗る事って無くなった。自分自身にワクワク感が無くなったのか、車両にそれがなくなったのかはわからない。車も試乗しなくても、大体の感じが判るし。
おれも旅行は行きたいね。旅行はそこに行かないと判らない空気があるし。
263:名無し野電車区
11/01/31 00:55:26 ltaQsMPq0
>>261
乗車レポだけでは満足できないよ
乗車レポで取り上げられなかった部分は必ずあるはずだから
乗ってみてからその部分を探してみるという楽しみが出てくるけどな
あと俺はこういうサイトを見ると写真の写り具合と興味をそそられる
書き手の腕もあるだろうけど例え近場でも行ってみたくなる
URLリンク(tokyodeep.info)
写真の写っていない後ろには何が見えるのかとかね
264:名無し野電車区
11/01/31 03:09:55 7ZUA9lkA0
>>258
あんまりこういうレッテル張りには関心せんな・・・
「若者の~離れ」だって、趣味や興味の多様化が進んだ結果かもしれんし。
265:名無し野電車区
11/01/31 06:10:22 Nh5O4VcP0
>>264
既存の価値観に当てはめようとしてるだけ
266:名無し野電車区
11/01/31 07:30:03 6tR7zcR2O
225って新型とは言え、223と大差ない印象だから、わざわざ乗ってレポートを書くほどの物とは思わんな。
やくもみたいに、大勢がぐったりしてるなら、怖い物見たさで乗りたくなるけどw
267:名無し野電車区
11/01/31 11:56:53 d8/dS/9u0
京都所の485系は3月以降どうなるの?
臨時列車用?
268:名無し野電車区
11/01/31 12:05:37 B9rWQlDn0
今までの流れからして廃車だろうな。
269:名無し野電車区
11/01/31 12:55:59 VhhPdZDt0
廃車とH1用の部品取り
270:名無し野電車区
11/02/01 11:12:56 QKy5V9320
H1編成=489系ですよね?485系より古いけどボンネットで人気があるから最後まで
残すのかな?
271:名無し野電車区
11/02/01 11:29:47 ecnbYqJY0
東武のわりと新しい通勤車両50000系。
あれってサンパチ君の香りがするんだが、おれの目がおかしいだけかなw
272:名無し野電車区
11/02/01 12:24:00 ij/sQ+J90
ボンネットだからというよりはATS-Pがついてるから
273:名無し野電車区
11/02/01 14:49:37 HXmDI4Ib0
あとは東日本区間を走れる
車齢が489に比べて若い
ここ数年は臨時でもっぱら走っているから走行距離が少ない
全検は去年かおととしにしたばっかり
274:名無し野電車区
11/02/01 17:48:31 SfZP4DVqO
クモハ485-200とクロ480は解体反対
275:名無し野電車区
11/02/01 21:01:18 QKy5V9320
ボンネット489は北陸新幹線開業までは安泰か?
276:名無し野電車区
11/02/01 21:56:16 x5KFTwCM0
いつの間にか485-3000で置き換えられてるに一票
277:名無し野電車区
11/02/02 09:26:57 dc+VT2tb0
どうせ開業すれば681が大量に余るんだし。
その前に束のE653が大量に北陸へ転入するしな。
278:名無し野電車区
11/02/02 09:39:24 R+nDrUT20
新潟~秋田は北陸じゃないし
279:名無し野電車区
11/02/02 10:23:13 0b9aDfJ3O
>>275
何だかんだで生き残ってるに一票。
西日本としては北陸新幹線が有るから、これ以上在来線に投資しない。
なぜか代走で現れるはず。
280:名無し野電車区
11/02/02 11:53:53 LY8G1JZX0
>>276
よその会社の車両ですが?
281:名無し野電車区
11/02/02 14:48:08 lPeG4uOV0
>>280
103系を買ったんだ。
485系も買ってもいいだろ。
282:名無し野電車区
11/02/02 18:35:47 C0y0HQXK0
模型じゃないんだから
283:名無し野電車区
11/02/02 20:10:01 EgGH9BxTO
>>281
オマエ、なぜ103系を買ったか知ってるか?
284:名無し野電車区
11/02/02 20:42:41 qrMleHdr0
>>276
能登のようになりそうだな
鼠園の時は新潟から借りてくるとか?
>>277
北越にでも使うのか?
285:名無し野電車区
11/02/02 22:40:28 OSONACBc0
>>283
どーせまたやらかす
286:名無し野電車区
11/02/03 07:19:14 st4TzgA6O
>>279
梅小路の博物館入りじゃないか?
287:名無し野電車区
11/02/04 11:19:48 bpBorrz60
梅小路が好きだね君は
288:名無し野電車区
11/02/05 00:59:37 6/q3uZgf0
>>2-6が一部古いので直してみる
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
** 新幹線
●N700系N編成(16連・のぞみ用)を2009年度16連×5本80両・2010年度16連×2本32両製造予定
→●500系を8連化してこだまに転用(テンプレ作成時点でW1編成を除く8本が8連化完了)
→●0系あぼーん完了
→●100系も一部あぼーん(テンプレ作成時点で6連1本・4連5本廃車済み、うち4連1本は新下関の訓練車に)
→●2010年3月改正で東海道~山陽直通ののぞみを全てN700系化
→●2010年2月28日をもって500系東京乗り入れあぼーん
●N700系S編成(8連・九州新幹線直通用)を2011年3月までに8連×9本72両・2012年3月までに8連×10本80両の計152両製造予定
→◆700系E編成(8連・ひかりRS用)をこだまに転用
→●2011年3月改正で100系4連の定期運用消滅、6連も岡山以東の定期運用消滅
→●2012年春までに100系を全てあぼーん
289:名無し野電車区
11/02/05 01:00:20 6/q3uZgf0
** 在来線特急型
●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当
→●テンプレ作成時点で9連×10本90両まで落成済み
→●108両のうち9両ははくたか増発用(玉突きで681系を捻出して充当、完了済み)
→◆一部(9両?)は予備車の増強にもあてられる
→◆金沢の681系・683系の一部を京都に転用
(2010年10月時点で681系6連×2本+3連×3本、683系6連×4本+3連×3本転用済み)
→●京都の485系の一部を福知山に転用(BB編成→現在は全車廃車済)
→◆京都の485系の一部を波動用に確保
→●京都の583系(波動用)10連×2本廃車
→●残りの485系はあぼーん
→●2009年10月から雷鳥の485系の置き換え開始、2011年3月改正で置き換え完了
●はまかぜ用の181系置き換え用として2011年春にキハ189系21両(3連×7本)を投入
→●2010年11月7日から定期運用に投入
→◆2010年12月23日でキハ181系臨時運用終了
→◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施
●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年3月改正から営業運転開始
→◆2011年3月改正で183系A編成(4連×7本)・C編成(3連×6本)あぼーん、B編成(6連×6本+4連×1本)は残存
→●287系の投入が間に合わないため2011年6月末まで一部運用を381系で代走
→○代走用の381系はライナー廃止で余剰となる日根野の381系を充当
→△代走終了後は代走用の381系は廃車?
→◆残存する183系は2012年7月以降に「くろしお」用381系に置き換え(ソース:神戸新聞)
→●京都の485系の一部が福知山に転入(BB編成、6連×3本)するも既に運用消滅・全車廃車済
→●2011年3月改正で「北近畿」を「こうのとり」へ名称変更
●2012年7月以降に日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入
→◆日根野の381系を福知山に転用(具体的な両数はまだ不明)、183系を置き換え
290:名無し野電車区
11/02/05 01:01:47 6/q3uZgf0
●能登廃止で489系定期運用消滅
→○金沢の489系は検査期限切れを待ってあぼーん
** 在来線通勤型・近郊型
●嵯峨野線に221系投入、113系は2010年3月改正で運用撤退
→●113系は高速化解除の上で広島転出、5700・7700番台以外は体質改善車も容赦無し
→●玉突きで広島の103系の大多数が廃車に
→△広島の103系はD編成(3連)以外は全て廃車?
●姫新線にキハ122・127系気動車投入(完了)
→●キハ40系はキハ40×3両が当面残留(増発社会実験用)、残りは他路線へ転用
→●2009年4月1日時点でキハ40・47形のうち2両が豊岡、7両が後藤総、2両が鳥取、4両が岡山へ転出(その他は保留車)
→●鳥取で長期保留だったキハ37が廃車解体
→●岡山からキハ120×3両を捻出して大糸線のキハ52×3両を置き換え
→●廃車されたキハ52は津山機関庫・糸魚川市・いすみ鉄道へ
●2010年3月13日から学研都市線を木津まで7連対応化
→●207系の分割運用廃止
→○207系の7連固定編成化はされない模様
●2010年1月下旬から岡山のマリンライナー用223系を3連から2連に減車(網干から借り入れていたサハの連結中止)
→●網干から借り入れ中の223系6連×2本+4連×1本返却
→●玉突きで網干から奈良へ221系6連×2本転出、奈良の6連1本+2連1本→4連×2本に組み替え
→●玉突きで奈良から京都へ221系4連×3本転出
●2011年春に北新地駅にホームドア設置
→◆奈良~尼崎の直通快速は2011年3月改正で4ドア車(207系・321系)に置き換え
→△捻出された223系6000番台で宮原の113系の一部を置き換え?
291:名無し野電車区
11/02/05 01:02:46 6/q3uZgf0
●2010年度から2012年度までに計226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入
→●5000番台は2010年12月に221系阪和線運用と205系8連運用を置き換え
→●奈良から京都へ221系4連×1本転出
→△205系8連は2011年3月改正から本線緩行~JR宝塚線に投入?
→△捻出された207系・321系を奈良~尼崎の直通快速に充当?
→△221系の玉突き転用などで京都・宮原・日根野の113系などを置き換え?
→△113系は廃車?広島へ転用?
◆2011年3月改正で土休日の新快速全列車12両化、平日も12両の列車大幅増
→◆225系を40両増備(完了)
●森ノ宮の103系8連×1本がスカイブルー化、所属表記が「大ヒネ」に
→○2011年3月改正時に日根野に転出する模様
●521系を20両(2連×10本)増備
→◆475系の一部あぼーん
→◆2010年度も521系を40両(2連×20本)増備
→◆419系39両(3連×13本)を2010年度末までにあぼーん
●金沢の475系3連+3連の中間先頭車を中間車化(中間先頭車へのEB・TEの取付回避目的と思われる、4編成で実施)
URLリンク(railf.jp)
◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪~放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期
以上で終わり
292:名無し野電車区
11/02/06 10:41:55 AZYsPpBhO
からあげ
293:名無し野電車区
11/02/07 00:51:30 L1zkQHEi0
たべたい
294:名無し野電車区
11/02/07 01:14:17 SrqcHc3G0
ローソンへ
295:名無し野電車区
11/02/07 01:15:41 GiFwuFrK0
レモンかけて消化促進
296:名無し野電車区
11/02/07 08:30:47 xQ/zZHFi0
カツだ! ここは、桂!
297:名無し野電車区
11/02/08 17:41:08 /Zs3PV4X0
過疎りすぎだろw
298:名無し野電車区
11/02/09 18:24:39 +NqfMz4R0
保守
299:名無し野電車区
11/02/09 22:57:27 KQTjtNRXO
ダイヤ改正で特急こうのとり一部列車3両化?
まぁ、閑散期は3両で充分かと思うが。
300:名無し野電車区
11/02/09 23:07:34 nVh4Pzk10
>>299
11号と8号が287系3連だな
287系の増備が進むと解消される可能性もありそうだが
また、改正前もタンゴエクスプローラーが3連だったので、この系統での3連での運転は
今回が初めてというわけではなかったりもする
301:名無し野電車区
11/02/09 23:18:11 KQTjtNRXO
>>300
言われてみれば、エクスプローラは3両でしたね。
しかし、ほとんどの列車が3両で充分と思うのは自分だけ?
302:名無し野電車区
11/02/10 00:06:51 MsSsfXva0
そういえば105系の置き換えは一切見えないよね。
和歌山線はしばらくそのまま?
303:名無し野電車区
11/02/10 00:35:18 a439goQs0
余剰になる103系を種車にして、105系再生産して105系を新105系で置き換えるか
304:名無し野電車区
11/02/10 01:52:01 lDk1shPq0
だから203系の車体と台車貰っておけばよかったのに
305:名無し野電車区
11/02/10 08:25:22 zjp48SMy0
こうのとりは基本4連で多客時は+3連ということで現状の4連+増結2連には
しないのですか?
306:名無し野電車区
11/02/10 08:42:41 QHO2pKxdO
>>304
…でどうするんだ? 機関車に牽かせるとか?w
307:名無し野電車区
11/02/10 09:04:25 K/5CM/pWO
>>302-303
103系の体質改善された一番古いもので昭和48年製。
105系(103系1000番台)が昭和46年製。
製造年だけ見れば微妙なんだよね。
まだまだ大切に末永く使うんじゃね?
308:名無し野電車区
11/02/10 09:08:56 E13pWR5CO
>>307
長く使い過ぎると国交省が怒る希ガス
309:名無し野電車区
11/02/10 09:30:49 QHO2pKxdO
国交省も和歌山を見捨ててたりして。
310:名無し野電車区
11/02/10 11:52:23 XTfdMCPH0
>>309
和歌山で見捨てられるレベルなら廣島と山口なんかどうなるんだよ・・・・・・
311:名無し野電車区
11/02/10 12:05:13 QHO2pKxdO
>>310
言ってる意味、全然わかんねぇ。
まさか、255系の“おもらし運用”を以て目を掛けられてる
なんて勘違いしてるんじゃあるまいな。
312:名無し野電車区
11/02/10 12:07:41 QHO2pKxdO
255系…×
225系…○
255系は束に見捨てられつつある路線用だったw
313:名無し野電車区
11/02/10 14:19:45 K/5CM/pWO
国交省で思い出したけど、東日本の103系は相次いだ故障のせいで国交省
の指導で新車に置き換えたけど、西日本も阪和線で故障が頻発していると
国交省が動き出すだろうね。
314:名無し野電車区
11/02/10 14:59:13 QHO2pKxdO
>>313
霞ヶ関の官僚連中が、自分達が通勤に困るから動いたんだろ。
大阪の、それも尻尾の方を走るオンボロ電車のことなんかに
関心はなかろう。
315:名無し野電車区
11/02/10 16:28:27 GuEt6ZVd0
>>310
くso-netに相手してはならない。
URLリンク(hissi.org)
316:名無し野電車区
11/02/10 16:43:40 fxxqmW630
43 :名無し野電車区[]:2011/02/10(木) 09:15:19 ID:QHO2pKxdO
>>35
ラッシュ時需要だけでペイするからといって、普通車両利用客を
犠牲にしてまで、残り一日日柄難波~和歌山市間を空車で往復するのか?
>>42
南海にお似合いのショボイ特急車送り込んで、なんで日本の鉄道車両が
ダメージ食らうんだ?
れより、現代に発注した方が良かったんじゃね?>12000系。
乗るのは地元民だけなのに使わない全く関係ない他地域の他所もんの人間にああしろ言われる筋合いはない。
317:名無し野電車区
11/02/10 16:43:57 1Q6mCxV6O
阪和線で故障するのは・・
318:徳庵和尚
11/02/10 17:31:30 E6K30Zm80
>>307
細かいようですが、103系体質改善車で一番古いのは
クハ103-182と羽衣線のクモハ103-2504編成で昭和46年製造。
和歌山線の105系は福知山の113系と同時に225系1000
(2連ワンマン車)で置き換える予定。
319:名無し野電車区
11/02/10 17:39:47 M5Sheknw0
>>318
105系4ドアといえば和歌山以外にも広島や山口にもいるがあちらは何で置き換えるんだ?
225系1000かあるいはそれとはまた別の番台になるのか?
320:名無し野電車区
11/02/10 18:29:06 raBiQkAb0
>>306
205系といっしょにまとめて321系相当の機器に置き換える
車体がアルミでブレーキが電直なだけでクーラーもCPもMGも同じ機器使ってて歯車比も同じだしね
321:名無し野電車区
11/02/10 18:42:25 QHO2pKxdO
>>320
多分だが…新製した方がトータルで安くつく。
322:名無し野電車区
11/02/10 19:04:32 hwN44QMl0
105系は種車新製から13年くらいだから転用が効いた。
今の時代ならば車齢的に言えば223-1000後期車を転用するような感じですから。
203系は新製からまもなく30年ですよ。
ゴミ改造してもしょうがないじゃん。
323:名無し野電車区
11/02/10 19:30:22 yRVDk+s30
トータルでは新車ドカドカ入れたほうが安上がり。
これ常識
324:名無し野電車区
11/02/10 20:37:49 K/5CM/pWO
♪よ~く考えよ~~~~~~~
♪お金は大事だよ~~~~~~~
♪う~~~う う~~~う ううう~~~~~~~
325:名無し野電車区
11/02/10 21:01:07 0QGFZads0
お塩が捕まった
♪よ~く考えよ~~~~~~~
♪おとこは大事だよ~~~~~~~
♪う~~~う う~~~う ううう~~~~~~~
326:徳庵和尚
11/02/10 21:31:58 E6K30Zm80
近畿車輛に103系が春頃に(ry
327:名無し野電車区
11/02/10 23:22:36 kIEW5BJfO
>>323
いや、新車入れずに減便で減らす方が
328:名無し野電車区
11/02/10 23:42:40 mwq9ar7/0
それだと客離れで余計赤字だろ。そして負のスパイラル突入。
329:名無し野電車区
11/02/11 10:55:55 gPfQsxDe0
阪和線はそれをやる予定だろうけど
330:徳庵和尚
11/02/11 17:49:00 lYgIgudf0
>>319
つ 105系3扉おーしゃん色
331:名無し野電車区
11/02/12 11:13:49 wg6edVEW0
>>322
東日本の車両で買い取れる物って何か無いの?
332:名無し野電車区
11/02/12 14:39:19 VUu7qN5uO
今更無理に買い取る必要もないだろ。
333:名無し野電車区
11/02/12 15:30:29 uXDNeO5dO
倒壊が金に証せて211系まで取り替えるって言い出したら、廣嶋用に丁度いいよな。
転クロ4連→ロング3連なら収容力的にもピッタリだし。
334:名無し野電車区
11/02/12 15:38:19 mpwDLuqQO
221系や201系を見てるとステンレス製のクーラーキセが輝いてなくてとても汚い
335:名無し野電車区
11/02/12 15:40:20 /7bysjp10
205を福知山系統で使いたいならそれでもいいが
それなら京葉の廃車の新しいの サハ+モハ+モハ 5本を買って
阪和4連に足して9本とも福知山で使えばいいのに。
336:名無し野電車区
11/02/12 16:34:09 GpSkCXDzO
205-1000も205メルヘンも110km/h対応だしね。
205メルヘンって、いま直江津に居るんだっけ?
337:名無し野電車区
11/02/12 17:00:38 K3wmFqvwO
江津?島根県の?
338:名無し野電車区
11/02/12 18:15:52 WIeQLoUR0
「いま、なおえつ」だろ。「いまなお、ごうつ」じゃねぇよw 江津じゃ205は生きられない。
339:徳庵和尚
11/02/12 19:50:12 yZZ+6Euf0
>>335
マルチ譲渡厨乙w
205-1000と205-0は機器が違う。
>>336
あの205系メンヘルは日光線転用。4連で。
>>333
駿府塵乙。
340:名無し野電車区
11/02/12 20:27:24 LXjWJ2DA0
>>331
無い
廃車になる車両はどれも状態が悪すぎる
流石東日本
341:名無し野電車区
11/02/12 20:39:44 IQ+VLI0Q0
国鉄なら205系を大阪へ送って103系取替えとかやってそうだけどな
342:名無し野電車区
11/02/12 20:42:33 ZW5+13aJ0
国鉄は20年程度で廃車してたからそれはない
343:名無し野電車区
11/02/12 21:05:03 /7bysjp10
>>339
じゃあいい手があるじゃん。
どうせ新潟で使う205は4連なんだから
直江津送り込みを阪和205-1000にして
代わりに京葉の205の生え抜きの新しいやつ
(山手のお古じゃない奴)7連を西が貰う
阪和205-1000 4連×5本 と 京葉205 7連×5本
法律用語で言うところの“等価交換”やね
344:名無し野電車区
11/02/12 21:15:26 eK+2USSP0
>>343
そうなのか。「等価交換」なる単語は
俺の使ってる「法律学小辞典第4版 補訂版」には無かった単語なんだが
・・・俺もまだまだ勉強が足りないな。
345:名無し野電車区
11/02/12 21:43:59 UMQ/CKK10
ステンレス車=寿命が長いか永久というイメージがあるから205系の場合はいくら古くなっても廃車はもったいないと感じてしまうのかもしれない。
346:名無し野電車区
11/02/13 00:37:07 t3nCDLScO
>>340
と言うか不始末(故障で大混乱)の責任を取らされてな…。
ちなみに103も不始末の責任を取らされた。
347:名無し野電車区
11/02/13 00:49:05 hcKsd4UW0
>>320
VVVF化と延命工事を組み合わせると、321系ベースの設計に改めるなら
1両5500万円~6000万円程度と言われている。
321系が9000万円台後半だったことと、203系なり205系の余命を考えると、
これから40年使える(寿命途中での延命工事込みで)新車に投資するのと、
延命しても10~20年しか使わない他社の中古車に6000万近く注ぎ込むのでは、
自ずと答えが出るというものだろう。
348:名無し野電車区
11/02/13 03:27:24 GRNoMNcbO
南海6000系を見習え!
349:名無し野電車区
11/02/13 08:47:29 vdnbQCLj0
>>345
頑丈なのは東急7000くらいの世代であって東急8000では屋根板などの亀裂の補修に手を焼いて
更新から新車投入へシフトしたけどね
350:名無し野電車区
11/02/13 09:57:51 iX4rHwDE0
そうなると205系や211系はインバーター改造してまで延命する価値があるのだろうか?
351:名無し野電車区
11/02/13 11:50:49 S2NwIscMO
東武の10000や小田急8000や京王7000みたいに、製造から30年近く経った車両をスーパー更新する例もあるんだが・・・
しかも小田急8000は、鋼鉄製で電磁直通ブレーキ搭載という、何かと面倒臭い仕様なんだよな。
352:名無し野電車区
11/02/13 12:19:27 ItjgFjEO0
他社とJRを比べてもしょうがないんだけど
馬鹿なの?
353:名無し野電車区
11/02/13 12:21:24 YLgpJ/uw0
>>351
電気指令式と混同してませんかい?
鋼製車で電磁直通ブレーキは標準的な組み合わせでは・・・
354:名無し野電車区
11/02/13 12:41:13 DUcKNIQM0
増結開放の多い小田急はそんな昔に電気指令式導入してないはず。
355:名無し野電車区
11/02/13 13:51:22 S2NwIscMO
>>352
何でそんなに必死になって噛み付いてくるんだかww
ただボロを延命している、という例を述べただけなんだけど。
>>353
別に混同はしてないよ。
>>354
その点は近鉄と似ているかも・・・
356:名無し野電車区
11/02/13 16:58:24 Bq8j1ViD0
>>347
そういう考えは事業仕分けの場でも認められると思うか?
357:名無し野電車区
11/02/13 19:23:21 Ph9dG/4E0
>>351>>353
小田急8000形は車体修繕+VVVF化工事の際に
電気指令式ブレーキ(MBSA)化とブレーキ指令読替装置を搭載している。
358:名無し野電車区
11/02/13 22:10:12 POTyJzUp0
>>349
東急8000の屋根補修云々は亀裂ではなく溶接部のシール材の劣化
内装材を全部はがさないと補修できず手間もコストもかかるので(ryということになった
>>351 >>357
小田急8000形の更新車が電気指令ブレーキ化されているのは既に指摘されている通りだが、
4連の更新車ではブレーキ読み替え装置の搭載も省略されていて、既存の電磁直通ブレーキ車との
併結ができなくなってる
359:名無し野電車区
11/02/13 23:15:48 +xZIrhSm0
203系はアルミ車体でも押出型材が少ない古い世代で、
車体や機器吊りで細かい亀裂があるし、電蝕の影響も見られる。
当初目標の構体メンテナンスフリーという訳にはいかなくなっている。
321系のような全0.5M車に改めるとなれば、
全ての車両で床下機器を殆ど置き換えて艤装が一新される為、
通常のVVVF化以上にコストがかかってしまう。
MG・直流モーターCPなど補機もそのままでは使えず、
SIVや交流モーターCPへの変更しなくては構成できない。
制御伝送化ならSELR(電磁直通ブレーキ)という訳にもいかない。
東日本で予定されている205系や211系の更新工事のように
車種(Mc・M'など)を変更しないならば、
VVVF化もM車に対してだけとなり、
全0.5M車化と比べればコストは抑えられる。
ただし国鉄型はMM'ユニットなので、1C4M2群や1C2M4群など
従来西日本で採用していなかった種類のVVVF装置を
(場合によってはモーターも)新規に用意しなければならない。
それに対して予備品が増えれば、コストにも跳ね返る。
360:名無し野電車区
11/02/14 00:25:58 IDsZkEDR0
結論:古い車はそのまま使い倒して、新車を入れたほうが総合的に安くつく
361:名無し野電車区
11/02/14 01:49:39 R6K4LW2a0
結論:203系など東の中古は買っていけない
362:名無し野電車区
11/02/14 03:32:54 nBTpeHxfO
小田急8000系の場合、下北沢地下化でできる急勾配に対応
させなきゃならないっていう、武蔵野線と同じような事情が
あると聞いたが…。
363:名無し野電車区
11/02/14 04:54:12 hQaqcw9DO
小田急8000形は下手に延命せずに3000形や4000形を投入しときゃよかったのに。
中長期的に考えれば、新車を入れたほうが安上がりなんだし。
黒歴史とならなきゃいいがw
364:名無し野電車区
11/02/14 06:03:34 nBTpeHxfO
>>363
160両もいて車齢もまだ25年前後となれば、いくら景気のいい
首都圏私鉄でも一気に取り替えとは行かないんだろう。
個人的にはあの小田急カラーがもう少しの間見られるので
「良」とするけど。
365:名無し野電車区
11/02/14 14:38:34 rmgOnCkE0
小田急8000形は種別幕LED化などの延命工事の必要はあったとして、VVVF化や電気指令式ブレーキ改造までする必要があったのだろうかと。
366:名無し野電車区
11/02/14 15:29:26 +CsFHwWxO
そろそろ関東私鉄の話題やめないか?
ここはJR西日本のスレだ。関西私鉄ならまだしも関東の私鉄なんかどうでもいいんだよ
367:名無し野電車区
11/02/14 16:06:05 fZToVnSYO
>>360
新車は入れつつ古い車両を使い倒し、寿命が来た所で減便する。
これが北近畿こうのとり方式w
368:名無し野電車区
11/02/14 16:10:18 cyIAfPhR0
>>359-361
それなら、すでに酉に配置済みで、
かつ大幅な改造を伴わない(使い倒し前提)なら可能ということになるが、
205系ならいけるんじゃないの?
少数ながらすでにそのものズバリを配置済みだし。
もっとも、先頭車は束自社で使うみたいだから、
わざわざ先頭車改造が必要なら要らないかな
369:名無し野電車区
11/02/14 19:52:12 nBTpeHxfO
>>368
要らない…電車もカステラも、端っこのところが美味しい
んじゃないか!
370:名無し野電車区
11/02/14 20:02:34 1Jnd72680
>>368
変電所止めるくらいの電気故障おこすような老朽ぼろなんかいらないんだよ
371:名無し野電車区
11/02/15 02:25:53 6SpFOgKY0
>>307
でも105は西の延命工事を一切受けていない
372:名無し野電車区
11/02/15 02:40:36 6SpFOgKY0
>>331
ない。
しいて言えば、数年前E531導入で置き換えられた415の500番台以降。
3セクになる金沢以東のつなぎの置き換えとしては使えたかも。
半自動ドアないけど一応2/3閉機能はあったはずだし。
東海119は製造25年以上経っている。
東205の京葉車は、末期に製造されたのに最初に置き換えられたことからわかるように劣化が激しい。
373:名無し野電車区
11/02/15 03:47:11 jVLrJAkJO
>>372
北陸3セクに4両固定はちょっと…。
374:名無し野電車区
11/02/15 08:04:10 CszLNYJ20
>>371
延命工事って見かけだけじゃん
東日本と違って一番の要であるケーブルや機器とかを取り替えたりとかしてないだろ
375:名無し野電車区
11/02/15 09:13:15 AyWoF+YuO
>>370>>372
京葉の205メルヘンは、まだまだ北関東で使い倒す予定。
>>371
一体何年使う予定なんだろ。105系(103系1000番台)の車齢が60年越えも有り得そうで恐ろしい…。
376:名無し野電車区
11/02/15 20:22:20 jVLrJAkJO
>>374
見掛けだけじゃ、そりゃ君「延命」にならんよ((笑))
377:徳庵和尚
11/02/15 21:35:04 Le00xLhf0
>>375
それはない。2012年度以降225-1000(ワンマン2連)を
福知山・和歌山・岡山に投入し、105系4扉車を淘汰する
計画がある。和歌山と岡山の105系3扉を広島・下関に
転属させてあぼーん。
378:名無し野電車区
11/02/15 21:47:29 PZ1BqcyeO
福知山の事故車をこそーり帯貼り替えてフカーツさせそうなJR西日本
1月で返還されたそうな
379:名無し野電車区
11/02/15 21:52:18 sq+V+oYG0
>>377
無い無いw妄想はブログでやれよ。
380:名無し野電車区
11/02/15 21:59:09 CRsAW8Ah0
>>378
車体は保存するとして、機器類は保守部品として再利用しそうな気がw
381:名無し野電車区
11/02/16 00:46:30 SC7GAdxi0
>>372
劣化が激しいのではなく
中間車を先頭改造した山手205転属みたいなことはもうやらず
先頭+4両、6両は新潟、長野、高崎やらに送って
余った中間車はもう改造せず廃車しますってことだろう。
廃車するなら酉がもらってもバチはあたるまい
382:名無し野電車区
11/02/16 02:23:08 00IHmEXpO
バチは当たらんだろうが、先頭車化改造に金が掛かるから
メリットがない。
383:名無し野電車区
11/02/16 05:59:23 DOavv4EzO
とにかく、105系4扉車を何とかしてくれ~
384:名無し野電車区
11/02/16 07:05:36 00IHmEXpO
JRとの根比べ。
385:名無し野電車区
11/02/16 07:10:49 XMA2PRarO
車両がボロイよ@福岡
386:名無し野電車区
11/02/16 08:31:30 TrTGFhvO0
南海から2000系買ったら?
387:名無し野電車区
11/02/16 09:55:16 PJEFjt6OO
普通用気動車の新製はナシ?
去年から度々噂出てたけど
388:名無し野電車区
11/02/16 10:17:56 YhiK1bpd0
そんな話聞いたことないけど
389:名無し野電車区
11/02/16 10:35:05 PJEFjt6OO
>>388
某ブログや自称中の人を信じた俺が馬鹿だったか…
390:名無し野電車区
11/02/16 11:20:18 TrTGFhvO0
普通用無軌条気動車を、JBUSか三菱ふそうで作る噂ですかw
391:名無し野電車区
11/02/16 15:01:05 hzukTzKE0
>>362-365
連立工事は国庫や自治体が負担するが、莫大な費用がかかる小田急負担の複々線化に対して、
線形変更に伴い急勾配区間が設定されることから、経年車を中心に車両の性能向上を図る必要があり、
車両更新(新造)サイクルを投資計画とバランスさせた結果が、8000形以降の延命だった。
VVVF化による力行性能向上が急勾配対策というのは既出だが、
新型ATS(D-ATS-P)化と、それによって実現するTASC導入と可動式ホーム柵対応が
早い段階より検討されていた為、HSCではTASCが求める停止制度に馴染まないこともあり、
車体修繕工事と共に電気指令式ブレーキ(MBSA)化されている。
続いて1000形の修繕工事へ移行する。
>>371
105系500番台は延命N・N40工事を施工されている。
392:名無し野電車区
11/02/16 15:02:29 hzukTzKE0
>>368
使い倒し前提と言うが、交番検査や全般・要部検査など必要な法定検査を通過させなくてはいけない。
これらの検査では当該車両の先を見越して、必要な部品交換が計画的に行われている。
法定に依るところをベースに、鉄道社内の事情に合わせた内規も併せて内容が決められており、
中古車を取引するということは、車両機能維持の連続性が一旦失われてしまうことになる。
E233系以降での置き換えやVVVF化などの更新工事が計画されている現段階における
当該形式の状態というのは、先を見越して必要最低限の手入れしかされない為、
譲り受けたとしても譲渡前と同様の幹線輸送に長く耐えうるだけの品質ではなくなっている。
制御装置内の遮断器や電子部品、車内のアルミデコラや床材を考えても相応の状態のはずだ。
つまり、長く使うならば譲り受けた後に大規模な修繕をしなければならないということだ。
尼崎事故後に緊急に東日本から譲り受けた103系8両ですら、長く使う前提でなかったにも関わらず、
吹田工場で西日本基準の装備へ改め、必要な修繕がされている。
393:名無し野電車区
11/02/16 15:03:47 hzukTzKE0
10年以上前、山手線から捻出が見込まれた205系を西日本が譲り受ける交渉が水面下で行われた。
当時の東日本管内の転用計画ではまとまった余剰車が発生する予定だった為で、
この時点ならば車齢10~15年程度となり、譲り受けた後に長く使うことを前提とした
西日本基準の整備状態へ改めていくこともまだ容易だったと思われる。
結局、東日本管内で活用しきる計画へ変更されて交渉は終了している。
仮に西日本が205系を延命するにしても>>359のような321系ベースではコスト上厳しいが、
例えば、かつて同時期に延命を予定していた派生型の213系・221系と組み合わせて
MM'向けに1C4M2群、1M車向けに1C4MのVVVFを専用設計すれば、
これら3形式で500両規模となりスケールメリットが発生するだろう。
394:名無し野電車区
11/02/16 15:33:20 1ZXwU12z0
どうでもいい話でだらだらスレ埋めるな
395:名無し野電車区
11/02/16 19:51:04 4JqmZNYe0
>>392
>尼崎事故後に緊急に東日本から譲り受けた103系8両ですら、長く使う前提でなかったにも関わらず、
吹田工場で西日本基準の装備へ改め、必要な修繕がされている。
それにしたって、あの8両は103系の中でも相当な後期の車両であるから程度としてはまだマシな
レベルでなかった?
396:名無し野電車区
11/02/16 22:43:29 XYP6tpN00
>>395
酉自身でも、わずかながら在籍してる同時期製造の103系に対して
機器の老朽化や内装の陳腐化を理由に体質改善工事を実施してるわけだが
程度としてはマシと言ってもしょせんは経年20年超の非延命工事車だからな
397:名無し野電車区
11/02/17 00:04:16 y+RTFrj70
>>378
この編成から直接死人が出たわけでもないのに廃車にしたらそれこそ勿体ないな、関東の某私鉄では40年以上前に
踏切事故で原形留めないほど壊れて死人も出た車を車体新造で修理扱いにしてつい2年ぐらい前まで使っていたし、
10年近く前にも死人が出る事故を起こした車がやはり同じように車体新造で復帰して今も走っている。
あと西でも381系のクハにそういう車がいたはず。
398:名無し野電車区
11/02/17 00:11:36 VzLuFMwN0
死者こそ出てないものの原型をとどめないアルミ車を修理したり萌えた車を修理する某関西私鉄もw
40年前の大事故で直接ではないものの死者が出た車を、修理して今も尚使ってたり。
399:名無し野電車区
11/02/17 00:55:59 XzxJRpH80
一方九州では、死者が出てない事故車が台枠ゆがんで廃車になったり
軽傷3名の事故で、外観そのままで修理すれば十分使える新車(鋼鉄製)を廃車にしていた
400:名無し野電車区
11/02/17 04:55:25 DA/NXuoxO
次に225系を導入するのはどこだ?
401:名無し野電車区
11/02/17 11:40:12 YItkpjPO0
>>400
当面は東海道・山陽集中投入で、
捻出された221をアーバン外延OR中国地方
転属では?
そもそも阪和線にあれだけ入れたのは意外だったが
402:名無し野電車区
11/02/17 12:01:28 uHDW+882O
221はアーバン内で果てるだろう。先にキトの113が岡山へ行くことになるかと。
403:名無し野電車区
11/02/17 16:58:49 WX6CaCNX0
>>397
つい2年前まで・・・・東武クハ8139
10年近く前・・・・・・・東武モハ23852、24852
381系のクハ・・・・・・クハ381-132
>>398
これは何??
>>399
台枠ゆがんで・・・・クハ813-8ほか12両
軽傷3名の・・・・・・・これもなんだろう?
404:名無し野電車区
11/02/17 20:30:59 MU4DZxxP0
>>398は近鉄じゃねーの?
405:名無し野電車区
11/02/17 21:37:22 tz7vDJHVO
>>398
下の行は近鉄総谷トンネル事故の12226のことだろうが、上の行がわからん。
近鉄でアルミ車を木端微塵にした事故ってあったっけ?燃えたのは菖蒲池で爆破された8059(8167)+8559(8459)かなとは思うが。
>>399下段は大村線のキハ200 1011では?
406:名無し野電車区
11/02/17 22:06:02 j3hOlQBV0
>>405
近鉄で最近アルミ車が大破した事故というと2009年の東青山事故くらいだが、
木っ端微塵というほどではないなぁ
URLリンク(jtsb.mlit.go.jp)
>>399 >>405
大村線のキハ200 1011は現地が軟弱地盤で重機が利用できず載線も撤去も困難だったので
やむなく人力で築堤下に突き落とした結果大破して廃車になったんだそうで
で、そのソースを探していたらこんなの見つけたw
URLリンク(redliner.iza-yoi.net)
407:名無し野電車区
11/02/18 15:25:56 lb5m0klyO
>>378
今日網干駅で15:00頃に三両編成みたがこれのことか?
種別表示幕が試運転となっててちょっと変だと思ったが
408:名無し野電車区
11/02/18 15:44:58 T4hJKsKr0
>>407
それふつうに全検明けの207だよ
編成毎に網干所入れるからね 検査
409:名無し野電車区
11/02/18 19:22:47 lb5m0klyO
>>407
そうなのか
赤穂線ではあんまり207見ないもんで
410:名無し野電車区
11/02/18 21:48:16 VX3UTNZx0
和田岬線はいつから207系に更新になったの?
今日3両編成でいたけど
411:名無し野電車区
11/02/18 21:56:08 dZEkbq4P0
それ代走
412:名無し野電車区
11/02/18 22:00:08 u1RX0Ukh0
既出だったらスマソだが、富山のキハ58は3月改正であぼーん確定だそうで
URLリンク(www.nikkei.com)
413:名無し野電車区
11/02/19 11:05:37 dOyl1mVI0
意外と遅かったな。広島・岡山すら引退済みなのに。
414:名無し野電車区
11/02/19 11:44:37 ZAXvp9wy0
>>412
車両数は純減なのかな?
それとも中国地方から転属があるのかな?
新製とか電化とか、DCが浮くような出来事がなんかあったっけな
415:名無し野電車区
11/02/19 11:53:35 dOyl1mVI0
>>414
少なくとも転属は無いよ。広島のは岡山へ移り、今は津山の機関庫に静態保存してるから。
米子ももう58は持ってなかったはず。
416:名無し野電車区
11/02/19 14:24:27 mFA7iUaP0
増便の社会実験が一部減便で継続が決まったんだっけな
417:名無し野電車区
11/02/19 23:50:06.48 zfosp44q0
美祢線復活までは、キハ120が廣島に出稼ぎに来ているので、廣島のキハ40系列に
余裕があるはずだけど。
それを富山に持っていってしまうと、美祢線が復活したとき車両不足になるが。
418:名無し野電車区
11/02/20 01:49:59.83 3NJjThF80
今度はそれまでに新車作るでしょww
419:名無し野電車区
11/02/20 10:45:54.43 C1d7Mb640
>>417
広島での出稼ぎはやめた筈だが。>120美祢線
420:名無し野電車区
11/02/20 15:02:43.86 xcM2xUeU0
>>419
それなら今はキハ120を富山に持っていけるな。
美祢線復旧したら四国からキハ40買えばいいw
421:名無し野電車区
11/02/20 16:13:45.68 6PvixMGl0
なんでいちいち譲渡妄想するかな・・
422:名無し野電車区
11/02/20 19:48:48.98 Xj5DdGFg0
今本線に入ってる225-0だが110両入れた後も221系がしばらく残るが2次車も本線にいれるかな。
221系の6連がまだ相当数(6連18本)残ってる。2次車では6連を中心に製造かな。
423:名無し野電車区
11/02/20 20:59:47.59 lTpClg0T0
>>386
南海線の普通に無理から使ってる2000系のことか?
2000系譲渡先は神戸電鉄(アルナ車両)かしなの鉄道がヨロでは?
424:名無し野電車区
11/02/20 23:17:40.80 7Ateu+vs0
>>423
神戸電鉄の車両限界が狭すぎて無理なんです
425:名無し野電車区
11/02/21 00:07:16.16 tfincIi30
もう少し前だったら伊賀鉄道が買ってくれたかもしれないな
426:名無し野電車区
11/02/21 00:12:31.81 QE4Ya/MW0
南海が自社線で活用するから余計な心配は無用。
427:名無し野電車区
11/02/21 03:41:46.31 BHEvJDFlO
アボーンネットワークで活躍してる車両より長総の敗者置き場の車両の方が新しい件w
JR西日本ってステンレス車の廃車と余剰が事故廃車以外出てないよなw
428:名無し野電車区
11/02/21 07:37:38.21 Ulh01Jqm0
>>391
N40工事を受けた105系はほんの数両だろ
たしか4両だっけか
429:名無し野電車区
11/02/21 09:17:30.49 qfcGJsNQ0
>JR西日本ってステンレス車の廃車と余剰が事故廃車以外出てないよな
サハ213の余剰車は廃車された
430:名無し野電車区
11/02/21 12:56:11.34 HAFFaELDO
381系とうとう廃車でるらしいな
431:名無し野電車区
11/02/21 21:06:32.59 l3WAkfcOO
>>428
105系のは延命N40工事ではなくて延命NA工事でございます。
クモハ105-501・505・514
クハ104-501・505
クハ105-4
の6両に施工。
432:名無し野電車区
11/02/21 21:08:52.45 l3WAkfcOO
>>431のレスは>>371と>>391にアンカー打つべきだったな。
433:名無し野電車区
11/02/21 22:10:12.79 nZEEF5lb0
>>430
昨年秋ごろに後藤駅から後藤総合車両所を眺めていたら、旧塗装の381系(緑色)2両が放置されていた。
おそらく廃車対象ではないかと思われる。
434:名無し野電車区
11/02/21 22:16:30.41 HAFFaELDO
今の国鉄色車が対象らしい。
そっちは多分ゆったり改造待ちでしょう
435:名無し野電車区
11/02/21 23:48:25.51 ixTGCmLn0
ゆったりの改造まだやるのか
436:名無し野電車区
11/02/21 23:57:30.69 2nanIqDe0
ゆったりしていってね!!!
437:名無し野電車区
11/02/22 01:09:51.17 DYPkcq6aO
げっそりしていってね!!!
438:名無し野電車区
11/02/22 10:18:38.45 9TaGM0G00
特急ぐったり吐くも
439:名無し野電車区
11/02/22 11:52:14.28 nOFBA0IlO
京都に283系6連が留置されているが、何故か側面の愛称幕と行先LEDが[スーパーやくも/出雲市]になっている。
転用計画でもあるのだろうか。
440:名無し野電車区
11/02/22 12:10:33.59 xSTRkj9a0
留置だから適当に表示させてるだけだろ。207だって時々「岡山」を表示してるし。
441:名無し野電車区
11/02/22 13:52:45.48 1bBQePA00
>>439
適当に表示させてるだけだろうが、車種が車種、愛称が愛称だけに何か勘ぐらせてくれるなw
442:名無し野電車区
11/02/22 17:39:18.69 7v/jullwO
>>439
走れるようにしてある、と言われている。
後681に急行きたぐにも入っていたが、なぜか急行能登は入ってなかったはず。
443:名無し野電車区
11/02/22 18:32:11.90 9f3cFcEmO
>>442
能登は入ってるやつと入ってないやつが混在する。
大阪駅でも幕回しで何度か見た。
444:名無し野電車区
11/02/22 18:41:06.44 IgN0zQ0I0
まあ、それ言ったら
285だって運用することなかったけどあさかぜ 下関
の表示あったしな(今後も臨時としてもないだろうけど)
だけど、283じゃ仮に実現したとしてもつなぎすら不可能だろ数的に考えて
(今になって増備があったとしてもくろしお優先だろうし・・・・・)
445:名無し野電車区
11/02/22 21:52:01.59 7v/jullwO
>>443>>444
あさかぜ下関は知らなかったわwきたぐには入ってないのもあるのか。
446:名無し野電車区
11/02/22 22:39:03.48 jup3oWkN0
225系にも岡山方面の行先表示は入ってるんだろうか?
447:名無し野電車区
11/02/22 22:40:08.27 OT6kAAht0
>>441
LEDなら架空の行先を表示させてもコストはあまりかからないと思うので、
ヲタサービスで「急行くろよん|信濃大町」とか表示すれば楽しいのにw
448:名無し野電車区
11/02/22 23:04:59.35 xSTRkj9a0
>>446
223系と同じものを積んでるのなら入ってるだろうが、使うのは留置線で寝てるときだけだな
449:名無し野電車区
11/02/22 23:19:40.92 0G5DT7B10
車両所公開なんかで新快速 東京とかありえない行先をだしてくれないかな~
450:名無し野電車区
11/02/22 23:34:49.45 xSTRkj9a0
東京はインプットすらされてないと思うが。
基地公開のためにわざわざ用意するような気前の良い連中じゃないし。
451:名無し野電車区
11/02/22 23:45:13.06 0G5DT7B10
>>450
うんそれは良く分かってるんだけど…一応近江長岡とか岐阜とか入れてるんだから
ちょっとした遊び心を持った会社になって欲しいなと感じたので
やっぱ社風や余裕がないとか事情があるんだろうけどね
452:名無し野電車区
11/02/22 23:47:29.15 9f3cFcEmO
223に快速アクティーやムーンライトながらの幕を入れるようなもんだな。
453:名無し野電車区
11/02/22 23:53:41.59 8fm+8eFh0
>>451
事故後の西しか知らないゆとり世代のお前に同情するよ
ゆとりじゃなくてよかった
454:名無し野電車区
11/02/22 23:59:31.28 5GNgTk5g0
永久に使うこともない「東京」なんて入れる馬鹿がどこにいるんだよ
まったくオコチャマは下らないことばかり考える
しねばいいのに
455:名無し野電車区
11/02/23 04:16:23.46 hVDV4sev0
↑こんなおっさんに、なっちゃ駄目だぞww
456:名無し野電車区
11/02/23 04:48:47.28 qua8jX/yO
223、225がいつか行くであろう“広島”“下関”に誰も触れないのは何故
457:名無し野電車区
11/02/23 05:30:40.52 kX/NF6xBO
>>451
倒壊に「特別快速/籠原、入ってますか?」って聞いてみ?
社風に余裕あるから「うん、入ってるよ。」と言ってくれるかもwww
458:名無し野電車区
11/02/23 06:18:07.04 Io5+l6Qp0
中原電車区のクモヤが[ 東 京 ]を出してたのは笑ったけどな
459:名無し野電車区
11/02/23 06:42:01.03 E3dGtxWMO
E233が青梅特快明科を出した時もワロタ
460:名無し野電車区
11/02/23 07:27:25.00 Co6kt2eG0
223.225系の学研都市線関連の行き先や種別は削除していいんでね?
ホームドアを整備していくから入れなくなるし。
461:名無し野電車区
11/02/23 09:59:14.42 zfQfQqlI0
>>460
それを言うなら221・223(0・2500番台も)・225(5000番台も)・207・321のオレンジ幕や阪和・紀勢関係の行先データ
の方が不要じゃね?
462:名無し野電車区
11/02/23 10:40:41.60 2Xf5pYYQO
>>451他
ちょいスレ違いになるが束長野支社のリゾートビューふるさとHB-E300系には 快速新宿 や 快速糸魚川 が入ってるよ。
途中のバカ停でレチさんと話してたら設定モニターみたいなの見せてくれた。
使う可能性がゼロじゃないから入ってるんだろうけど~とは言っていたがww
463:名無し野電車区
11/02/23 11:04:29.73 v1XzpYyn0
JR四国の5000系が高松運転所で「新快速 東岸和田」って表示してたこともあったな
464:名無し野電車区
11/02/23 18:39:48.76 kX/NF6xBO
まぁ、国鉄時代の12・14系客車の方向幕が極めつけ
だったけどな。
465:名無し野電車区
11/02/23 20:22:15.62 g30cL3idO
>>462
新潟や富山は入ってなかった?
糸魚川市がJR東日本に大糸線から新潟駅までの運転を要望してたが、JR西日本の運転士は扱えないよね。
200系には
やまびこ八戸
が入ってたよ。
ついに使わず終わったけどな。
466:名無し野電車区
11/02/23 20:52:10.28 WIZzuHq70
223が数年前にセンター試験輸送の助っ人で広島に行ったけどこの時は行き先表示は無表示だったな。
こういったイレギュラーな場所で行き先表示を活かすことって技術的には可能?
467:名無し野電車区
11/02/23 21:04:10.82 f+mG9O4g0
>>449
何年か前の車両所の公開で新快速・東京というお遊び表示やってなかった?
京阪の車庫公開では幕回しのお遊びをやってたけど、もし酉でやるなら223・225系が入ることが
有り得ない学研都市線関係の行き先を出して遊びたいが。
京阪の時は8000系が「快速特急・私市」なんてやってるのを見て爆笑した。
468:名無し野電車区
11/02/23 21:07:14.79 2Xf5pYYQO
>>465
言われてみれば快速新潟と快速長岡は入ってた気がするな。
そっちは今度実際に飯山線直通の列車で使うようだがw
今のところ西の区間に入ったという話は聞かないねE300。
469:名無し野電車区
11/02/23 21:11:45.05 /1fF/JdS0
割り込むようだが、幕の共通化によるコストダウンってのがあってだな。
他社だと近鉄が、伊勢志摩ライナーに「湯の山温泉」や切り離しの幕を入れてる。
LEDなら多分データ容量限界までならどれだけ入れてもコスト大差ないだろうし、種別側は共通化されてるだろう。
470:名無し野電車区
11/02/23 21:16:47.31 f+mG9O4g0
>>469
>LEDなら多分データ容量限界までならどれだけ入れてもコスト大差ないだろうし、
種別側は共通化されてるだろう。
例えば223系なんかでは網干や宮原車には関空快速とか紀州路快速、シャトルなんかは
入ってるとは思えないし、逆に日根野車に学研とか東西線のピンク幕は確か無かったはず。
471:名無し野電車区
11/02/23 21:39:54.16 o+Pphy6n0
>>467
モニタ装置にパソコンを接続すればROMに含まれてない駅名でも表示できるようだ
ただしあくまでもテスト用なので臨時列車用の表示などは難しそう
472:名無し野電車区
11/02/23 21:43:05.59 ppiuQG6Q0
>470
LED化ですべて同じ扱いができるようになると扱いを一度教えればいいから
その文安くはなる(主に人件費)
473:名無し野電車区
11/02/23 23:05:25.77 g30cL3idO
>>468
やはり新潟や長岡は入ってるのね。
構造上内燃車の免許証で運転できるが、一応電気車の免許証も持ってる人が運転してるみたい。
西の大糸線も場所柄両方持ってる人が多そうだけど。
>>471
バスのはパソコンのソフトで簡単に作れるみたいだよ。
電車のは分からないけど、ROMに書き込めば簡単にできるのかもね。
474:名無し野電車区
11/02/24 00:04:29.96 +hAIze4q0
フラッシュメモリ搭載でパソコンとUSBケーブルでつないで一発書き換え、
なんてハイカラな機能はついてなくて、
EPROMを紫外線で消して、ROMライタでデータ書き込み…とかするのかな?
475:名無し野電車区
11/02/24 00:08:26.86 o+Pphy6n0
>>474
321系・521系・225系などではフラッシュメモリ内蔵で(ryになってるが(ただしパソコンとの接続は
おそらくシリアルケーブル)、それ以前の車種だと各車両のROMを交換して回る必要があるはず
476:名無し野電車区
11/02/24 20:23:42.26 II1Vb58+0
富山県は北陸線の三セク化にあたってJRからの車両譲渡はあてにしない
(自前で新車を用意する)方向のようだな
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
> これまでの3両ユニット車両から2両の新型車両の導入を勧める方向で検討し
477:名無し野電車区
11/02/24 20:40:01.66 BvVBnXh60
北陸線ライトレール化フラグwww
478:名無し野電車区
11/02/24 21:00:29.14 zP6YPXeJO
>>466
LED表示噐に行先データをローディングしてモニタ制御装置のソフトを変更すれば表示できる
479:名無し野電車区
11/02/24 21:39:14.01 f+bqLB2X0
使用路線別のSDカードを差し換えたら済むような仕様だったら笑えるw
480:名無し野電車区
11/02/24 21:43:44.36 7Zcfhlzk0
221系登場の頃ってまだフロッピーディスクでしょ?
この頃は、でかいぺろぺろのケースのやつか、プラスチックのカートリッジの小さい方か
どっちか知らないが。
481:名無し野電車区
11/02/24 21:55:12.20 II1Vb58+0
>>479
521系などの運賃表示器はCFカードを差し替える仕様だそうで
>>480
SRAMカードというメモリーカードの一種は既に存在してた
482:名無し野電車区
11/02/24 23:32:29.02 cHgpj2GOO
>>476
糸魚川駅構内が交流だから交流電車で良いからね。
新潟県はディーゼルだから大糸線廃止でキハ120譲渡なのかな。
石川県も七尾線がJR西日本のままだから交流電車で良い。
さすがに521は譲渡しないだろうし、中古車はただのゴミでタダでも要らんような…
483:名無し野電車区
11/02/24 23:37:33.57 II1Vb58+0
>>482
新潟は気動車電車問わず新潟トランシスに金を落とすために新車という可能性もありそう
484:名無し野電車区
11/02/25 00:27:40.38 MONXTKaP0
新潟トランシスで電車も作るのだろうか。
新津車両製作所製だったらある意味大笑いだがw
485:名無し野電車区
11/02/25 00:30:38.15 XcEweJIQ0
>>484
ほくほく線
486:名無し野電車区
11/02/25 00:51:41.80 qwbsj8lPO
>>484
HRE683に新潟製があったはず。川崎と近畿もあったような。近車は681だったかな?
487:名無し野電車区
11/02/25 00:58:35.65 85bK2lKN0
さすがにアルミダブルスキンボディは作れないから、構体を川重に作ってもらったね>新潟
逆に、川重の下請けで作った某社向けステンレス車の構体はひどい失敗作で(以下略)
488:名無し野電車区
11/02/25 11:52:44.23 zrixDn3P0
287より
東のE657の方がかっこいいな
489:名無し野電車区
11/02/25 12:54:06.07 s19BKkwjO
>>487
川重の下請けって何の車両だつけか
490:名無し野電車区
11/02/25 13:23:59.41 AVybCosW0
521系は3セクに買ってもらうか検討してる為に金沢止めにしてるんじゃなかったっけ
491:名無し野電車区
11/02/25 18:31:07.09 qwbsj8lPO
>>490
新幹線が金沢までだから関係無いよ。
新幹線ができても七尾線との直通と敦賀~金沢で必要だし、敦賀まで新幹線ができるの20年以上は先。
492:名無し野電車区
11/02/25 20:21:10.56 gdJdtS6VO
>>486
681-2000のトップナンバーの編成乗ったら川重と近車の2つの銘板が付いててワロタw
493:名無し野電車区
11/02/25 23:41:08.50 qwbsj8lPO
そういやあったな
494:名無し野電車区
11/02/26 07:14:18.37 zDt4mhXOO
大阪駅大改造が発表された時の完成イメージ動画の環状線が103で、
「おいおい!完成時もまだ103残ってるのか」とか冗談半分で言ってたけど
まさか本当に残るとは思わんかった。
495:名無し野電車区
11/02/26 07:28:30.85 DUkZumCbO
>>494
しかもクーラーが2つで下枠交差パンの変な103系。
496:名無し野電車区
11/02/26 08:33:22.37 9XdZkissO
>>495
本当にそういう姿になって使われ続けたりしてw
497:名無し野電車区
11/02/26 19:00:15.82 c2fd/EswO
>495
昔あったね、下枠交差パンタの103系体質改善オレンジ
498:名無し野電車区
11/02/26 22:17:29.77 ht9FAeLs0
うむ。
大阪ステーションなんたらや三越伊勢丹に、思ったほど客が集まらないと、
大阪環状線に新車を入れる金を捻出できず、
壊れるまで103系を使い倒す可能性も捨てきれない。
499:名無し野電車区
11/02/26 23:18:44.99 1ZwnLKdh0
千客万来だが売上げはさっぱりというのが今のトレンド
500:名無し野電車区
11/02/27 02:58:19.02 lpywsMx0O
>>497
マイクロエースで模型化されたよね。持ってるよ。
それより、205-0が207&321のカラーになるみたいだよ。
501:名無し野電車区
11/02/27 03:50:59.84 RPgdORzC0
>>498
心配しなくても鉄道に客は集まらなくとも伊勢丹だけはデパの客を総獲りするよ
502:名無し野電車区
11/02/27 12:38:06.66 9P12q5rv0
>>499
原材料が世界的高騰なのに、売価を上げられないので、
売上予算取れても粗利益がダメダメなのが、今の小売業。
503:名無し野電車区
11/02/27 13:15:34.61 clGplAq00
給料も価格破壊されてるから仕方がないねw
504:名無し野電車区
11/02/27 15:44:03.36 nPKz3qLT0
酉が社員の給料を2割程度削るだけでだいぶ違うんのになw
505:名無し野電車区
11/02/27 17:06:12.04 geeAptdEO
果たして削って出たお金を有効活用できるのか
506:名無し野電車区
11/02/28 02:45:11.41 vR1Vr1r/0
高級料亭で会食して終わりだろうなw
507:名無し野電車区
11/02/28 15:18:55.92 zUXkHy990
社員のボーリング大会代に消えるんじゃね?
508:名無し野電車区
11/02/28 16:50:08.63 GgFdWEgO0
・・・車両の話をしようぜ。
509:名無し野電車区
11/02/28 17:30:07.14 UAjC3tFX0
681系車内の案内情報装置には阪和線・紀勢本線主要駅及び関西空港駅のランプ表示がある。
510:名無し野電車区
11/02/28 18:55:56.32 ViC7puBuO
681系が阪和線に乗り入れたら変電所飛びますか?
511:名無し野電車区
11/02/28 20:12:21.65 Kdz9RezAO
>>509
「関空をハブに…」の夢の跡だな。
512:名無し野電車区
11/02/28 20:19:35.50 VcUdtCJjO
まあハブられたわけだな
513:名無し野電車区
11/02/28 20:37:14.92 sfWVGG7q0
誰が上手いこと言えとw
514:名無し野電車区
11/02/28 20:49:00.67 1pvFrOqk0
羽振りがよかったころの名残ということで・・・
515:名無し野電車区
11/02/28 21:08:30.62 vR1Vr1r/0
羽振りが良かった頃と今とじゃギャップが激しすぎるな
516:名無し野電車区
11/02/28 21:08:41.79 vR1Vr1r/0
羽振りが良かった頃と今とじゃギャップが激しすぎるな
517:名無し野電車区
11/02/28 21:09:28.74 vR1Vr1r/0
スマン、ミスって連投してしまったorz
518:名無し野電車区
11/02/28 21:10:34.16 DQbJsE5t0
試作車が試運転した実績もあり、1編成入線するくらいならまず問題なし。
281系以上の高速運転向けの出力特性だから突入電力過大の心配もなし。
要は207系みたいな懸念はない。
かつて北陸から阪和線へ直通させて、日根野で関西空港行き6連と
和歌山行き3連を分割併合する構想があったときの名残だな>マップ式表示器
519:名無し野電車区
11/03/01 01:12:30.89 fDR3dpKi0
>>502
伊勢丹の原価率を知らんな
「ONLY I」は経営的にもひとり勝ち
520:名無し野電車区
11/03/01 05:00:26.79 ujtb/qF7O
伊勢丹って値段で勝負してるのか?
521:名無し野電車区
11/03/02 08:52:55.37 JdO6Qm400
七尾線は415系と521系が共存。
羽咋を境に、南は増便、北は減便。
522:名無し野電車区
11/03/02 12:47:44.70 8U/OqcKHO
七尾線415系も地味に年食ってるのにまだ残るか
あれって初期車なのに
523:名無し野電車区
11/03/02 12:57:17.60 Gqwf/Qih0
羽咋を境に南は521系、北は223系で良いよもう
524:名無し野電車区
11/03/02 18:04:44.86 YGwn3np9O
検査は?
525:名無し野電車区
11/03/02 22:26:42.66 G8oKGwOH0
>>552
丸窓最後の楽園だもんな。
あの下関でさえもうクハばっかりだし
526:名無し野電車区
11/03/02 22:29:18.53 eOFQ/4390
>>552に乞うご期待!
527:名無し野電車区
11/03/03 02:26:50.95 Vt4jTJTl0
飯田線の119系欲しい。抑速ブレーキ付きだし、伯備線などにどうかな。
山陰線 伯耆大山ー鳥取を電化して、鳥取ー出雲市を大幅に電車化するのに用いてもいい。
528:名無し野電車区
11/03/03 11:29:37.21 sV4GsKt/0
もうすぐ313で置き換えみたいだからお前が買えば?
529:名無し野電車区
11/03/03 11:48:23.41 w71Cs7lQ0
>>527
マジレスだけど、倒壊は123系譲渡でボリ値吹っかけて成立しなかったことがある。
まして(105系と一部互換性はあるけど)酉が持っていない119系などわざわざ買うとは思えん。
それなら束から205系買うほうがまだ現実味ある。
後半の山陰線電化は小浜線や加古川線の実績からしてなくはないけど、
どの道お布施なしには無理かと。
530:名無し野電車区
11/03/03 17:56:16.80 eQTIQrs70
>>529
鳥取~伯耆大山は既にお布施もらっちゃってます。
重ねてのお布施は難しいでしょうね。
531:名無し野電車区
11/03/03 20:53:50.52 sV4GsKt/0
お布施しても電化するメリットが無いから高速化が関の山だな。
532:名無し野電車区
11/03/03 22:58:33.73 J8aq28OJO
単車は両運転台だから意外と値段が高いんだよ。
混む時間なら2両や3両にする必要があるし、それならE127みたいにクモハ+クハの2両固定の方が良かったりする。
残念ながら混むはずの時間でも単車で済む路線は、鉄道としての存続が厳しいと思う。
ディーゼルはエンジン無し車両が無いから変わってくるけども。
533:名無し野電車区
11/03/03 23:13:50.09 8RadHtik0
いまの酉なら、0.5MでMc+Mc'だろうな
534:名無し野電車区
11/03/03 23:54:46.43 uprzFDXd0
0.5M単車で良いんじゃねw
535:名無し野電車区
11/03/04 00:11:38.66 4i9Zcq1H0
それ125系ですが。
536:名無し野電車区
11/03/04 06:44:04.98 bMoFDdT4O
>>529
ミニエコーなら西車と共通してるけど、倒壊の123は足回りは101系だしね・・
119のうちAU75クーラ搭載の2連7本だったらありえるかもしれないけど
537:名無し野電車区
11/03/04 17:43:29.65 HwVuN+ugP
E657の先頭ってチンコみたいw
URLリンク(green.ap.teacup.com)
538:名無し野電車区
11/03/04 20:22:25.02 aN8FCPDF0
日根野の103系8連が廃車回送だそうで
URLリンク(2nd-train.net)
539:名無し野電車区
11/03/04 21:45:09.46 SDJrXKNq0
吹田でやれば良いものを
540:名無し野電車区
11/03/04 22:03:45.07 vKdsReZr0
吹田には4連が行った
541:名無し野電車区
11/03/04 22:27:29.19 xOCIEphF0
キハ181もだがわざわざ本州最西端へ捨てるのかw
542:名無し野電車区
11/03/05 16:10:31.03 4tyYJyQl0
本社は国鉄型最期の地を幡生と決めているのだろうか
543:名無し野電車区
11/03/05 17:48:47.38 4HAufZ3e0
つ西方浄土
スレリンク(train板:6番)
544:名無し野電車区
11/03/05 19:42:42.11 quf7cvZU0
>>542
松任
545:名無し野電車区
11/03/06 00:26:08.61 XaxRLVS90
幡生廃回の103系だが、どうせなら臨時ムーンライト山陽として客乗せたら
18きっぱーが乗ってくれたろうに
546:名無し野電車区
11/03/06 01:03:19.58 rbEzJEunO
それはせめて181の徘徊でやってほしいなw通勤型で寝るとか無理。
547:名無し野電車区
11/03/06 01:24:48.37 1ZInJhtw0
ロングシートに横になる
ふかふかだぞ103だから
548:名無し野電車区
11/03/06 08:28:06.72 BOG7C2H4O
んー、さながらC寝台だな
549:名無し野電車区
11/03/06 11:23:01.82 aGcMkd0c0
旧客や20系3段B寝台のシート幅は520で103系のシートと同じサイズ
550:名無し野電車区
11/03/06 11:23:26.06 y+cLRrpF0
C寝台=Commuter寝台か
551:名無し野電車区
11/03/06 12:51:27.69 y1vDNe2l0
>>545
18きっぱーが文句を言うから無理
>>547みたいな状況を期待してたのに満員じゃねーか!とか
あと、トイレはどうするよ??
552:名無し野電車区
11/03/06 12:52:33.77 y+cLRrpF0
>>551
本社「乗せてやってんだ。トイレぐらい我慢しろや」
553:名無し野電車区
11/03/06 13:14:56.04 7f0pKewV0
車掌が紙おむつor携帯トイレをボリ値で販売で対応
554:名無し野電車区
11/03/06 13:35:40.51 f5c4d5Ym0
連結部分の幌でしてください
555:名無し野電車区
11/03/06 13:51:24.51 731eRYGYO
廃回スジって長時間停車ないんか?
駅で退避している間にトイレ休憩でいいじゃん
556:名無し野電車区
11/03/06 14:53:41.67 BmraA/D30
停まった場所にホームがあるとは限らないと思うんだがw
557:名無し野電車区
11/03/06 15:13:07.64 /E3Lg5oB0
千葉の113と西の113ってどっちの方が古いんですか?
558:名無し野電車区
11/03/06 15:23:35.97 7f0pKewV0
>>556
立ちションでおk
559:名無し野電車区
11/03/06 16:51:51.13 uIkONDIH0
>>557
一番古いやつ同士で比較すると、
千葉の1000'代、西の700代だと千葉の方が古い。
でも全体的に見れば同じようなもんだと思う
560:名無し野電車区
11/03/06 17:53:30.79 f5c4d5Ym0
西のほうが古いのが多かったはずなのだがここ数年で廃車しまくったからあまり変わらなくなったな。ただ元113系でよければいえば七尾の元113系の415系が圧倒的に古い
561:名無し野電車区
11/03/06 19:01:29.69 4/Aq09UPO
>>556
思い切って飲尿健康法を試してみる。
562:名無し野電車区
11/03/06 20:12:52.28 bqjD6zTh0
>>551
そよかぜトレイン103化でトイレ問題も解決
563:名無し野電車区
11/03/06 23:19:48.73 5gIUHsjA0
遂に北
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
564:名無し野電車区
11/03/07 00:21:00.36 F71SH/rT0
>>559 >>560
トン
565:名無し野電車区
11/03/07 01:03:24.99 t//OU+Qa0
>>538-542
鴨も廣島で解体してるな。
よくぼろぼろで長期放置されたEF65や遠く富山から拉致られたEF81までがクモル状態になってるw
夕方に幡生や廣島へ向かう廃回はいかにも都落ちという感じで悲壮感が漂ってるなw
566:名無し野電車区
11/03/07 01:25:22.43 Ipsr9CvL0
>>565
2077レは午前中だけどな
567:名無し野電車区
11/03/08 23:31:16.08 9Ge4o8180
未だ知らぬ子がゆえに未知子か。名は体を表すとはこのこと。
568:名無し野電車区
11/03/09 00:54:38.31 PPn7Pt8B0
JR阪和線:クハ103-1と2 47年の運行終え引退
URLリンク(mainichi.jp)
569:名無し野電車区
11/03/09 01:01:34.94 PPn7Pt8B0
関連
JR北陸線:「食パン列車」11日に引退 寝台列車の痕跡、惜しむファン
URLリンク(mainichi.jp)
JR西日本 名物特急「雷鳥」引退 この子は手がかかるが、かわいかった
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
570:名無し野電車区
11/03/09 01:34:13.38 kycb7X3t0
>>568
よし、東は今すぐ西にクハ103-1の譲渡の打診をするんだ。
そして鉄道博物館に所蔵してくれ。
東は以前博物館所蔵用として、0系の21-2を西から譲渡してもらった例があるから、
今回も打診をすればすぐにGOサインが出そうだ。
もう一方のクハ103-2は当然梅小路所蔵だろうな。
571:名無し野電車区
11/03/09 02:23:03.92 +7C9W1tNO
戸袋窓がない・・・
前面の窓・番号表示器・行先表示器が金属押さえ・・・
572:名無し野電車区
11/03/09 06:39:48.79 Fwz5WtRvP
>>571
そんなのは復元工事をすれば良いだろ
鋼製だから難しくないし
573:名無し野電車区
11/03/09 09:06:49.88 CGHq9+0k0
テメーで金出してやってくれ。
574:名無し野電車区
11/03/09 11:37:09.83 ysvaWcrpO
むしろお前が車両ごと買い取れよ
575:名無し野電車区
11/03/09 12:37:21.83 FjdZm5Ao0
>>572
じゃあお前がやれ
576:名無し野電車区
11/03/09 18:34:59.90 S8ev0gZnO
と言うより、束がやるかどうかの問題。
577:名無し野電車区
11/03/09 19:08:11.14 eJeCl91c0
皆さんもこの動画番組で女性専用車両の問題を知って下さい
<番組>
URLリンク(www.youtube.com)
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
今こそ女性専用車両問題に対して立ち上がる時です!
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
578:名無し野電車区
11/03/09 20:02:35.33 ZTVv01L3O
>>577みたいなマルチがムカついたから
富の207系に女性専用車ステッカーを貼ったwww
579:名無し野電車区
11/03/09 22:18:18.85 nGy/QxZg0
今更かもしれないが、今日207系に乗ったら
ドア上の路線図におおさか東線・大和路線久宝寺~奈良が追加されてた
580:名無し野電車区
11/03/10 06:05:32.94 Qp3782hB0
クハ103-1、-2は2代目なんだが。
581:名無し野電車区
11/03/10 07:08:33.04 IBz8v17fO
>>579
改めてなんだが、こんな大騒ぎしてまで残さなきゃならんほど
利用者いるのか?>東線直快
582:名無し野電車区
11/03/10 07:59:54.27 Z7h1v6ndO
「大人の事情」だろ。
583:名無し野電車区
11/03/10 10:55:59.33 DYH7lBUf0
>>579
さすがに難波へのアルバイト運用は無しか
584:名無し野電車区
11/03/10 20:19:28.38 cwyEkJAaO
JR東日本車両更新予想スレッド Part77
スレリンク(rail板)
JR東日本はE1系とE4系の廃止が決まりましたが、JR西日本の北陸新幹線編成はどんなもんでしょうか?
585:名無し野電車区
11/03/10 20:25:14.21 M4kT9Ljf0
>>572が銅製と書かなくて一安心。
586:名無し野電車区
11/03/11 01:03:21.51 x2EbaISx0
>>584
何よりも寒冷地仕様の新幹線は未経験だし…
多分E5系ベースでN700系の加速性能を織り込みそうな気もするが…
587:名無し野電車区
11/03/11 19:19:44.18 WRKWPrh50
クハ103-1廃回
URLリンク(2nd-train.net)
588:名無し野電車区
11/03/12 20:47:17.85 phdyW0oU0
205系は仙石線用に東に売り払うべし
589:名無し野電車区
11/03/12 20:49:40.30 V6PfswYI0
205は二段窓車が廃車予定だったのを延命して転用するだろ。
590:名無し野電車区
11/03/13 23:16:33.79 BJVU2WQuO
>>588
壊れたのは1編成だけだろ?
そんなもの何とでもなる。だいいち、仙石線は暫らくの間
運行不可。
591:名無し野電車区
11/03/13 23:57:13.33 1M1xecgCO
>>590
1本脱線
これだけははっきりしているが、全体の仙石線での車両被害は把握されてない。
592:名無し野電車区
11/03/14 00:31:45.68 WArOJQWc0
見た目は正常でも、床下が塩水に浸かったらアウト。
あおば通-東塩釜間ぐらいは早期に復旧すべきだと思うが、はたして
必要な車両が確保できるか…
593:名無し野電車区
11/03/14 16:05:04.42 2ska2Jqg0
改めて須磨付近が怖いと思ったわ。12連の新快速が客を乗せたまま海へなんてことになるわな。
594:名無し野電車区
11/03/14 18:05:46.73 M+owac6N0
>593
瀬戸内海ですよ
595:名無し野電車区
11/03/14 19:12:03.29 DSitBrSoO
205系は手配できますが
福島県の新地駅で被災したE721系の代車が管内で手配できないので、先日引退した419系をお譲り頂ければ…
596:名無し野電車区
11/03/14 20:05:46.12 JprXHXZcO
それなら415系-800なんかどうですか
597:名無し野電車区
11/03/14 20:32:43.22 DSitBrSoO
419系なら緑帯で青帯隠せば何とかいけるんでねー(笑)
598:名無し野電車区
11/03/14 21:11:07.74 ijsRTRtp0
東北交流区間はホームを嵩上げていない
低床仕様あるいはステップ付の車両でないと運用困難
そういった意味では419系が最適
東北にも団臨用583系ががいるのでメンテ部品も流用できそう
599:名無し野電車区
11/03/14 21:12:14.69 X75gP4Ui0
当然、真っ青な419系だよな。
600:名無し野電車区
11/03/14 21:19:42.34 ws/jezDF0
キハ47あたりの方が、使い勝手がよいのでは?
601:名無し野電車区
11/03/14 21:20:20.02 pQuKH7j7O
予想
100系→N700系7000番代に置き換えて廃車
300系→N700系3000番代に置き換えて廃車
183系・381系→287系に置き換えて廃車
583系→685系に置き換えて廃車
602:名無し野電車区
11/03/14 21:43:20.69 P3ZEhKVr0
>>601
100系→700系7000番台に置き換えて廃車
183系→381系に置き換えて廃車
381系→287系に置き換えて183系置き換え用に転用
以上は既に公式リリース済みor報道済みとマジレスしたほうがいいんだろうか
603:名無し野電車区
11/03/14 23:47:28.96 oW6L7rju0
>>601
ついで言うと583は北陸新幹線でき次第廃車
北国も廃止
604:名無し野電車区
11/03/15 05:46:12.57 oq+m6zPqO
非常用で485とか交流機器外してない183を再整備で東北に送れないのかな
無難な地区へ投入して玉突きで被災地区へ東の対応車を送るとか
605:名無し野電車区
11/03/15 07:29:22.49 Dq7TpBFgO
>>598
金沢に4編成配置されてる457系なら交流50Hzにも対応してる
まだ残ってるかは知らんが…
606:名無し野電車区
11/03/15 17:20:32.03 y7J/w/Dm0
>>595~>>597
お前ら他人事なんだな。西の奴は生活に殆ど影響が出ていないからそういう感覚なのかもしれないが
607:名無し野電車区
11/03/15 18:01:33.55 6fDo880n0
まあそりゃ、週末に18きっぷで出かける予定があるくらいだしな。
予定どおりのことを普通にやるだけだし。
608:名無し野電車区
11/03/15 21:39:31.64 WwMb9/2T0
むしろ影響の少ない地域の人間は普通に生活して消費活動してくれ。
609:名無し野電車区
11/03/16 00:06:53.96 473p+H3IO
だからと言って、寺のライトアップをやめない
京都の糞坊主ども。
610:名無し野電車区
11/03/16 00:08:49.71 GiqQk2Ua0
>>609
西日本で節電してもほとんど無意味ということを知らない情弱乙
611:名無し野電車区
11/03/16 06:16:29.80 473p+H3IO
ソレ、生臭坊主どもも同じ言い訳してたな。
「姿勢の問題」だろ。
まともに税金も払ってないんだから、ライトアップ
続けるなら、それをネタに「京都大好き」な東日本の人々
からぼったくった拝観料収入を、全部義援金に差し出す
くらいの事したらどうなんだ?
612:名無し野電車区
11/03/16 07:01:47.13 473p+H3IO
>>611の訂正
「生臭坊主が言い訳」は不適切だったな。
「生臭坊主が開き直り」に訂正するよ。
613:名無し野電車区
11/03/16 07:22:53.38 pwXan5yp0
>>611
姿勢の問題にしても西日本は過度の自粛や倹約はすべきでない。
逆に有害に等しい。
こんな事態では生き残った地域では
派手に経済を動かすことが第一。
614:名無し野電車区
11/03/16 07:32:47.44 4koqnTpAO
各電力会社からしても、節電で会社の売上落ちるから歓迎ではないはず
関電のHPのプレスにも書いてある、節電必要無しって
615:名無し野電車区
11/03/16 07:34:55.85 473p+H3IO
>>613
その説には賛成なんだが、偽善と居直りを繰り返す
「京坊主」には我慢ならん。
616:名無し野電車区
11/03/16 08:35:04.25 FWo1+SBqO
車両に関係無い話題はよそでやれ
617:名無し野電車区
11/03/16 09:31:33.83 EMsrSFBw0
関電は現状でも全発電能力の6割くらいしか使ってないみたいね。
やっぱ関西って色んな意味で恵まれてるんだなぁ・・
618:名無し野電車区
11/03/16 19:31:50.63 0OZNo2X20
てか工場が他所へ行った結果だし・・・
619:名無し野電車区
11/03/16 19:43:11.46 D3gOoLHX0
>>617
フル稼働だったら怖いわ、いろんな意味で
620:名無し野電車区
11/03/16 20:07:54.22 p3Xh7a7E0
>>619
でも東電が健全な状態より余裕あるという
621:名無し野電車区
11/03/16 20:40:54.05 NiPQDwou0
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 10:04:36 ID:5XmkxIpW
逮捕されたものの、鉄道スレで妄想しているヲタよりはカリスマ性があることは確か
622:名無し野電車区
11/03/16 22:21:48.30 ot0ix5cR0
>>617
関西電力管内は温暖なので電力需要のピークが夏にあるだけでしょ・・・
#冷房のため。
623:名無し野電車区
11/03/16 22:27:21.18 BR8XbRiG0
>>617
関西は経済成長が停滞しているため
20年ほど前の予想電力需要で発電所を造ってしまったが
予測値を大幅に下回ってしまった
が現実だろう
624:名無し野電車区
11/03/16 22:33:03.28 swrx+T1Z0
これで首都東京の機能強化に湯水のようにお金を注ぎ込むか
危機管理を睨んで全国に適宜補完機能を分散するか
625:名無し野電車区
11/03/16 22:54:45.77 PL4MALdK0
>>623
酉も変電所容量なんで上げないんだろ。
626:東京都民
11/03/17 04:27:21.21 dCDVwI/Y0
景気が悪くなると余計都心に人が流れ込むよ
地方は仕事がない。
リタイアした人を引き付ける魅力も無い。
どんどん人口減っていくね。だから都民の為に我慢しなさい。
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、被災者!地方人!こっちみてるぅ~?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
627:名無しの電車区
11/03/17 04:34:42.73 PO2f6TlS0
>>593瀬戸内海は津波こないだろ
628:名無し野電車区
11/03/17 06:55:29.47 QjzLnvas0
津波はあっても規模は小さいけれど、高潮があります
あと、異常潮位も近年頻繁に観測されてなイカ?
629:名無し野電車区
11/03/17 07:35:14.68 WG7Imm38O
>>626
アホか?
これまで東京は、東北を“生かさず殺さず”状態にして
おいて、そこから搾取・収奪することで成り立って
きたんだろうが。
その東北が死んじまったんちゃ、富を巻き上げようにも
相手がいなくなる。…人通りが絶えた場所でカツアゲが
できないのと同じ。
だから、これから少しずつ立ち枯れて行くんだろうさ。
あんたのとこの知事が言ってたように「天罰が下る」。
「電力」はその発端に過ぎんよ。
630:名無し野電車区
11/03/17 11:28:51.91 tRed7l6D0
>>629
おまい、もうちょっと奥を見据えろよ。
626が都民な訳ねーべ。
大阪人が都民を装って嫌われレスしてんだろうよ。
631:名無し野電車区
11/03/17 14:26:51.54 wd7kAKia0
>>630
馬鹿カントンの自己擁護ウザー
632:名無し野電車区
11/03/17 20:36:44.11 bNaZCxl40
>>629
むしろ原発の助成金とか農業の補助金とか公共事業とかで東京の税金が
地方に吸い上げられて来た訳ですが。
633:名無し野電車区
11/03/17 21:12:00.10 sPy8L4V00
その辺のことは東京在住の連中が決定してることだから至極当然だろ?
634:名無し野電車区
11/03/17 21:43:36.63 TYHU0Jz80
205系が東海道・山陽緩行線で運用開始
URLリンク(railf.jp)
635:名無し野電車区
11/03/18 02:10:11.97 yAcCgWrT0
違和感ありすぎw
636:名無し野電車区
11/03/18 08:46:49.28 Fmc4UGCX0
>>634
一瞬南武線に見えた。
637:名無し野電車区
11/03/18 17:48:36.81 bRvwtf6b0
>>636
見えない
638:名無し野電車区
11/03/18 19:58:59.69 XJuWo+920
>>634
暗い房総色だな
639:名無し野電車区
11/03/19 00:38:38.14 lVe8LfXvO
ところで、下関に逝く阪和103の運転席横にある日の丸みたいのは何だ?
103-1とか混色の廃回の写真見るとある
640:名無し野電車区
11/03/19 01:12:49.96 mY3LJGWA0
>>639
URLリンク(homepage3.nifty.com)
641:名無し野電車区
11/03/19 01:25:42.62 iQJ1JenY0
>>639
それはウテシのだな 車両のじゃなくて
642:名無し野電車区
11/03/19 02:14:13.02 D8gZNUJ+O
>>629
お前は出稼ぎを知らんのかw
643:名無し野電車区
11/03/19 10:09:22.01 whA7qFtGO
>>642
出稼ぎ労働力こそ、吉原女郎の時代から、東北が伝統的に
東京に供給し続けてきた…言い換えれば、東京が東北から
収奪し続けてきた“資源”だろうが。
“慎太郎教育”ではついぞ教わらなかっただろうけど。
644:名無し野電車区
11/03/19 10:13:23.25 0pnNWdQ90
美濃部時代に都市インフラ整備を怠ったツケが今になって…
で、ここ何のスレ?
645:名無し野電車区
11/03/19 15:47:03.15 0H0yZ7raO
誰かエロい人今後の西日本の製造車両と車両数まとめてくだしぁ
646:名無し野電車区
11/03/19 20:25:53.26 lVe8LfXvO
そういえば現代ロデムに製造委託する話はどこいった?
647:名無し野電車区
11/03/19 20:39:02.24 KRTePTeP0
>>646
サポート悪いから逆に高くつきそうな希ガス
648:名無し野電車区
11/03/19 21:12:42.15 ttzfU4Uu0
>>644
でも保守鈴木都政に代わっても都市インフラ整備は怠ってたジャン。
649:名無し野電車区
11/03/23 18:22:46.12 LOS/wOI90
【東日本大震災】JR西日本、4月から一部路線で間引き運転(50~70%) 保守用部品調達が困難
スレリンク(newsplus板)
1 名前: 道民φ ★ 投稿日: 2011/03/23(水) 16:31:56.76 ID:???0
JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響
JR西日本は23日、東日本大震災の影響を受け、4月2日から一部の在来線で、
昼間の時間帯に限って運転本数を減らすと発表した。
原発事故と電力供給が制限されている影響で、福島、茨城両県にある車両部品メーカーが稼働せず、
保守用部品の調達が困難になったことが原因。
本数を減らす主な路線は北陸線(金沢―直江津)▽紀勢線(和歌山―御坊)▽山陰線(綾部―城崎温泉)
▽山陽線(岡山―下関)などで、それぞれ通常の50%~70%の運転本数となる。
さらに4月11日からは、京阪神エリアにも拡大し、大阪環状線や大和路線、おおさか東線、湖西線、
山陰線(京都―園部)、奈良線の各路線で通常の55%~80%に運転本数を抑える。
間引き運転の期間は未定で、部品調達の見通しが立つまで続けるという。
朝日新聞 2011年3月23日15時34分
URLリンク(www.asahi.com)