九州末端と東北末端、なぜ差がついたのかat RAIL
九州末端と東北末端、なぜ差がついたのか - 暇つぶし2ch596:名無し野電車区
11/06/20 20:05:49.88 zEtNqtrK0
>>595
四国は新幹線どころか
在来線ですら昔から貧弱だったろ。
JR発足前後まで電化路線が一本も無かった所だしな。
1968年に青森まで複線電化された東北本線とは対照的だ。
現在でも鉄道輸送量、貨物量では東北と四国では差がありすぎる。

「太平洋ベルト」という言葉も
京浜・中京・阪神・北九州に集中していた工業地帯を
国策で静岡や瀬戸内に分散させようという「国民所得倍増計画」によって生み出されたもので、
地域の起業家精神を表すものとは間逆の言葉。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch