10/12/05 20:50:35 cmsQZv1t0
>>15
福井までの距離は
・東京~福井(北陸新幹線回り)営業キロ527.1km、実キロ530.7km
・東京~福井(東海道回り)営業キロ545.8km、実キロ508.1km
だから運賃換算だけは北陸周りの方が多少安そうだね
ま、ほとんど同じと考えてもよいけど、北陸フリー切符が金沢エリアに束線経由で設定されているから、
北陸新幹線側で何かしら便利な切符が設定される可能性が高いかもね。
>>18
どうだろう?日中毎時1本の時間帯でも、準速達になる可能性もあるだろうから、そうなれば2時間40分程度で金沢までは来れる。
軽井沢以西各駅停車でも3時間5分だから、殆どの時間で毎時2本使えるのなら、頻度で北陸新幹線経由が有利になるかも。
金沢発で
・10分発:速達系(しらさぎ、主要駅停車タイプサンダーバード接続)
・30分発:軽井沢以西各駅停車(速達タイプサンダーバード接続)
くらいになる気がするけどね。
米原周りはしさらぎの関係で毎時1本が限界だから。
>>22
半分奪ったとしても2000人だけど、1日中分散して乗るとなると結構な数になるから、
金沢、富山の速達需要と合わせて毎時1本速達系が運転されるんじゃないかな?
糸魚川、新黒部、飯山なんかは日中は安中榛名程度の扱いでいいから、軽井沢以西各駅停車の方が日中2時間毎になると思うけど。