11/02/06 20:11:14 sKMXv9/cO
>>782
1980年12月の時刻表から、屋代に停車する信越線の下り優等を抜き出してみた。とがくしが上田発である以外はすべて上野発。
06:29 普通 とがくし1号 新潟※
09:52 急行 妙高1号 直江津
11:33 急行 志賀1号 湯田中
11:33 急行 妙高3号 妙高高原
14:26 急行 信州1号 長野
15:59 急行 とがくし3号 新潟
16:22 急行 信州3号 長野
18:59 急行 妙高5号 直江津
20:22 急行 信州5号 長野
04:29 急行 妙高9号 直江津
※長野から急行
1日に8本も屋代に停車する上野直通の急行があった頃は、屋代線も実質的な信越線の支線として賑わっていたことだろう。
長野経由では遠回りになる千曲川東岸と国鉄信越線を直結し、対長野ではなく対東京の広域輸送を担っていたんだから、
信越線が幹線でなくなった時点で、屋代線は天寿を全うしたも同然だろうな。対東京も長野経由のが近くなってしまうんだから…
木島線は内的要因で廃止されたが、屋代線は外的要因(信越線の幹線機能の喪失)のが廃止の理由として大きいような気がする。