11/02/06 17:49:35 M3LMQAGS0
>>766
お前さ、極限的な馬鹿だな。
「客は長野中心部に向かっている、そうだそうに決まっている」という発想だから答えが出ない。
そこのおっさんは「聖地巡礼」という言葉は知っているかな?
これはアニメの設定となった町にファンが大挙して押し寄せるという現象。
長野で言えば、「おねがいティーチャー」が有名。
URLリンク(www.sakai.zaq.ne.jp)
一過性というが、10年前のアニメなのに昨年にもいペンと開催されているぞ。
URLリンク(bit.ly)
もうひとつ、聖地巡礼で有名なのは埼玉県鷲宮町の「らきすた」だ。
URLリンク(bizmakoto.jp)
地元の鷲宮神社はアニメの影響で2年間で30万人も初詣客を増やしている。
「おねがいティーチャー」の木崎湖にしても、「らきすた」の鷲宮にしても行く用事なんて全く無い。
しかし、アニメの設定になったとなれば、全国はおろか、海外からも人はやってくる。
けど、そういう感覚がまるで無いから、せっかく昨年、屋代線は「世紀末オカルト学院」というアニメ
の舞台になっているのに、生かしきれていない。
URLリンク(legwork.g.hatena.ne.jp)
何でもオタクつれてくればいいって物じゃないけど、こういう事例も踏まえて何をすべきかを考えるべ
きじゃないか。
ある意味お前みたいに凝り固まった奴らばかりだから、社長公募して、自分たちの想像をはるかに超越
している人間に経営改革を任せるべきなんだといえるけどな。