【12月4日】東北新幹線スレ60【新青森開業】at RAIL
【12月4日】東北新幹線スレ60【新青森開業】 - 暇つぶし2ch340:名無し野電車区
10/12/04 17:32:59 Lq4B77ZJ0
フラッシュたいてもいいの?
開業日だから特別?

341:名無し野電車区
10/12/04 17:33:11 /Hd3jsWx0
東北新幹線の開業によりで秋田県秋田市が帝都にもっとも時間のかかる県庁所在地になりました。

342:名無し野電車区
10/12/04 17:34:06 ilvnnfwR0
>>340
マスゴミは何をやっても許されるんだよ
少なくとも奴等の認識ではそうだ

343:名無し野電車区
10/12/04 17:35:09 aKubZHrN0
>>339
ソースは?

344:名無し野電車区
10/12/04 17:36:48 8q9yw4WB0
NHKでネガディブ報道が始まったぞ。


345:名無し野電車区
10/12/04 17:36:54 XliLMNQO0
>>343
長野五輪後から、報道媒体をチェックしていれば知っていることだよ。

346:名無し野電車区
10/12/04 17:38:17 XliLMNQO0
東京のNHKでは白鵬が映っているのだが?

347:名無し野電車区
10/12/04 17:38:29 gVt9uqFo0
>339


知人が勤務する外資系だと「支店や営業所を閉鎖して自宅から顧客のところへ通え」って企業もある。
「さすがにそれは不便」ということで安い所を探したそうな。

348:名無し野電車区
10/12/04 17:39:27 0Qis7q7K0
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

349:名無し野電車区
10/12/04 17:41:38 XliLMNQO0
航空との競争激化といっても、飛行機は従だろ。

350:名無し野電車区
10/12/04 17:41:57 8q9yw4WB0
青森の行政と逆のことやると成功しそうな気がする。

351:名無し野電車区
10/12/04 17:46:05 gVt9uqFo0
>349

青森空港はJALしか飛んでなかったと記憶してる。

352:名無し野電車区
10/12/04 17:54:12 RAOQWB7m0
新青森のホームの電光掲示板って、東京や仙台にあるようなフルカラーLEDじゃなくて、
簡易タイプなんだな。
北海道新幹線が出来ても通過されそう。

353:名無し野電車区
10/12/04 17:58:53 T7MbiGss0
年末の帰省ラッシュ前にという意図はわかるが、無理してこんな時期に
開業するから色々トラブルが起こる。東京、青森40分位短縮じゃな
かったの?
浅虫とか野辺地とかかわいそう。

354:名無し野電車区
10/12/04 17:59:04 Co8+erDX0


355:名無し野電車区
10/12/04 17:59:28 DVkYOUOB0
>>313
  .、、,_              、、,_                 \ ̄二,]
    〕 .゙\     ,_       .〕 .゙\     _           ∠/__〆-ーv
    ノ ./′    (フv.     .:|  /′    (フv.      7--ー''^二  ._ノ
    .ノ ノ       .\゙\   ノ ノ       \゙\     \ノ⌒~ゾ ,/
    .| .}  .,z     } .ミ   .} }  .,z     } .ミ       _/^.,/
    .| .〕 _/)′  ,,、.,}  {  .} 〕 _/)′  ,,,、,}  {     .,/ ,v厂゙'l
    .( .∨゙ノ     \  .,i゙   〕 .∨゙/     \  .,ト   ,/ .,/′.!  }
    .ミ.   |      ゙~′   ミ.   |      ゙~′  ./′/   !  \-¬y
     ゙ーvr″            ゙ーvr″          .)、r^    ゙\...,,,,....,/
   .r'ァ            z'┐ ./'ヶ    ,,,,,、   .ィ┐    r‐―ッ .,!''t,r,,    ,!''l
: ,,,,,,,} .しri、.lフr,_  lニニ,,_ニ,,"_゙ニニニi、 ,「.,i´   | .|_,,,,,,、 .| .只.卩 凵 {コi|,,,   .| .|、 _,,,,,,、
: --i、 l'''''°.゙''x,レ  .,!''ニニ'''i、.r┐.|''ト  │| {二ニこ r‐-l゙  |_ニ".ニ|_|ヘi、 z―" .」',,二.,lレ,,r┐〕
  ,,l゙ トニニ,ーx,   | .―'".| .| .| .| .|   | l゙    .| |    .ニ,,".ニニ .,l゙.y゚l,  ゙゛.,l゙ .,r″ .| .|
: ,r',m |″ ゙゚'! リ   | ニニ! .| .| | | .|  .| .|  ,,v--l゙ |,、  y―"_ニ,,'l「,√!i,゙'=、 ,r`,i、.|   l゙ | .,,,、
│|`| .| .z'l,,. ,,l゙ |   | ,!'''',! | .|,,| | .|  .| .| .| i广コ ,r,,"┐ ゚',}'!]゙ri、゙lf│,r'iZr".l凵’| .|   |. トrl`,「
..h二,i″゚ヽニrr″  .| .| l,,",}  .l,,_,,!   ト″.゚=ニニr″.゚'″.il"r" 'L| .゙l_,ト.゙'y,3  ^ .|,,|   ゚¬''°


356:名無し野電車区
10/12/04 17:59:42 w9osPdyM0
>>352
大部分が東京ゆきだから、数年は問題無さそう

357:名無し野電車区
10/12/04 18:00:35 loD7uQvqP
青森駅で信号トラブル
新幹線に乗り継げない

358:名無し野電車区
10/12/04 18:02:02 8q9yw4WB0
やっぱりフグスマとコリャマの呪いか。

359:名無し野電車区
10/12/04 18:09:05 3PViDj0w0
東北らしさを残すためには、新幹線は不要

360:名無し野電車区
10/12/04 18:10:09 4b1LN6fN0
>>359
東京人の価値観を他方に押し付けるなよ

361:名無し野電車区
10/12/04 18:14:32 JcqwZKE80
今日の青森は踏んだり蹴ったりだな
青森駅に臨時払い戻しコーナーができてた

362:名無し野電車区
10/12/04 18:14:39 Ckq5BZ6e0
東北にはローカル線が似合うよな
プラス木造駅舎の暖かみとか

363:名無し募集中。。。
10/12/04 18:18:09 giPeRqiJ0
>>317
支店が集約されても組織(営業所とか出張所とか)が残れば
流動は増えるかもしれないな
たいていの場合は営業所や出張所は支店にぶら下がってるから

364:名無し野電車区
10/12/04 18:18:12 LPizlaJx0
>>362
木造駅舎に温かみってあるもんなのか?
URLリンク(pub.ne.jp)

365:名無し野電車区
10/12/04 18:19:47 hTpJnzW+0
>>360
東北お約束の東京をありがたがる&新幹線マンセーですね、わかります

366:名無し野電車区
10/12/04 18:37:51 WK8LOkAwO
これはもはやイジメw
URLリンク(imepita.jp)

367:名無し野電車区
10/12/04 18:43:52 k8ZFvhSk0
>>353
太平洋寄りの方々は涙目だろうな。

368:名無し野電車区
10/12/04 18:46:09 isG0+Y6Y0
>>364
そこ、中は暖かい。マジで。

369:名無し野電車区
10/12/04 18:52:21 CuVzo2gC0
>>193
 それもあるね。
さらに、JR東日本は国交省から(JR東海や一部私鉄より)事故が多いと言われているから、安全面にはかなり気を使っているし。

>>246
 南部と伊達も地味に仲が悪いようだ。
喧嘩まではいってないようだけど、相手を無視すような発言をするぞ>岩手県人

>>269
 千歳空港駅の悪夢があるからな。
その辺はかなり神経質になっていると思うよ。

>>312
 基準は風速だから、200系でも同じだよ。

>>317
 会社の性格によるだろ。
青森での仕事が多い会社なら、青森の支店は閉鎖しないよ。

>>349
 MD-90が六往復しかないから、一日当たりE2系1.1~1.2編成分しか座席の提供はないんだよね。>飛行機

>>360
 東京人の価値観の地方押しつけが今の不況の一端だしね。

370:名無し野電車区
10/12/04 18:56:19 g/dVSIlF0
国鉄:青森県は早くルートを決めてください。
   とりあえず盛岡まで建設します。
青森県:八戸ルートに決めました。
国鉄:将来の北海道延伸も考えて浦町の操車場へ新幹線駅を建設します。
青森市:現青森駅じゃなきゃダメ。
国鉄:青森駅の先は海だし、スイッチバックなんて時短にならないし
   市街地の地下に建設するような都市でもないから無理。
青森市:市中心地である青森駅以外考えられない。
国鉄:浦町だとそんなに離れてないし
   これからは連絡船から新幹線の時代になりますよ。
青森市:電化複線の理由で町外れに線路敷きやがって!!
    おかげで浦町付近は大きく分断されたよ。
    その上、新幹線駅が青森駅以外なったら街づくりどうなるんだよ!!
国鉄:(このままでは、話が進まないし北海道への延伸も反対され
    用地買収も出来なくなり新幹線計画が頓挫してしまう)
国鉄:(現青森駅になんてありえないし浦町は猛反対だから、石江にしよう。
    弘前廻りで想定してた石江なら買収も容易だろ)
青森市:青森駅以外認めん!!
国鉄:石江以外は新幹線延伸ありませんからねw
青森市:石江でお願いします。

371:名無し野電車区
10/12/04 18:58:37 3VX5TWw30
>>370
コピペうざい

372:名無し野電車区
10/12/04 19:01:16 ZbLApjO60
八戸通過するはやて36号って今日から運行しているんだっけ?
通過速度は最高速度260km/hなのかな

373:名無し野電車区
10/12/04 19:03:49 NdcLxtLc0
はやて号って窓に支柱が入ってるけど、強度足りないの?

374:名無し野電車区
10/12/04 19:06:51 k8ZFvhSk0
200系のラストランは、東京~新青森でやって欲しい。
念願だった東北新幹線、全線走破。

375:名無し野電車区
10/12/04 19:09:11 NdcLxtLc0
これで鹿児島みたいに、八戸から青森への通勤通学定期っていう
需要が生まれるかしら。

376:名無し野電車区
10/12/04 19:09:17 0Qis7q7K0
初日の新青森→八戸間の車内wwwダメじゃんwww
URLリンク(www.restspace.jp)

377:名無し野電車区
10/12/04 19:09:31 EQX4UrgcO
>>373
支柱じゃなくて、カーテンレール(とは言わないだろうが)だろう。

378:名無し野電車区
10/12/04 19:11:13 QNcIQZB+0
NHKの全国ニュースで乗車率の悪さで早くもダメ出し。
大丈夫かいな、東北新幹線は。

379:名無し野電車区
10/12/04 19:11:38 7X3rZa0nP
さっきNHKのニュースで、初日から上りでガラガラの列車があったとやってたね。

380:名無し野電車区
10/12/04 19:12:45 tf/XB44M0
青森→東京 往復 9800円にしたら流行るよ 

381:名無し野電車区
10/12/04 19:13:00 NdcLxtLc0
>>378
本格需要は帰省シーズンからだから問題ないって。

これが24日開業!暮れに初期トラブル!とかなったら
目も当てられんだろ。

382:名無し野電車区
10/12/04 19:14:08 g/dVSIlF0
JR東:盛岡以北の新幹線建設は要らないんじゃないですか?
青森県:青函トンネルもあるし北海道への連絡で必要です。
JR東:この区間新幹線、在来線だと採算取れないよ
   並行在来線は経営分離します。
青森県:仕方ないですので建設お願いします。
青森人:陳情に行っても盛岡人の態度が素っ気無い
    長年、盛岡止まりは政治家の圧力に違いない。
JR東:38年目にして東北新幹線全線開業です
観光客:新青森駅周辺何も無いね。
    青森市の地図見たけど、市街地を大きく迂回してるけど何故?
青森人:北海道延伸もあるし、青森駅の先は海だし
    市街地に高架線造ると建設費も掛かるからね。
観光客:私の田舎は在来線も高架線だし、市街地の新幹線駅は何処も高架線でしょ?

383:名無し野電車区
10/12/04 19:14:38 C9Yl/OmqO
新青森までの空席目立つwww

384:名無し野電車区
10/12/04 19:15:00 PYOUsATWO
新幹線が出来る=人が来るは
空港が出来る=人が来る
で何度も実証された勘違いです。

385:名無し野電車区
10/12/04 19:17:15 PMF5iuZ70
まあ、もう作っちゃったもんは仕方ないよね。

386:名無し野電車区
10/12/04 19:19:17 PYOUsATWO
毎月記念切符や記念カードを出して搾取するかも…

387:名無し野電車区
10/12/04 19:20:59 qjqoGXC/0
今日はダイヤが乱れてるから、八戸にも止まるかもしれない。
通過速度は260km/hだと思う。


388:名無し野電車区
10/12/04 19:20:59 Yh4ARjUQ0

やっぱりきたかガラガラ報道

あの列車は仙台や盛岡から東京への列車も兼ねてるんだから、
青森でいっぱいになってしまったら仙台での積み残しが大変なことになる。
そんなこともまったく考えず、不当なイメージダウンになりかねない報道を安易に行うマスゴミには本当に腹が立つ。


389:名無し野電車区
10/12/04 19:23:24 PYOUsATWO
まあ今日に関しては強風トラブル有ったから
実情はよく分からんよね。

390:名無し野電車区
10/12/04 19:24:44 Yh4ARjUQ0

このスレにも、マスゴミ報道を鵜呑みにする単純脳の新幹線アンチが一部に湧いてしまっている。
腹立たしい。

391:名無し野電車区
10/12/04 19:26:11 M8wOT+le0
>>388
鉄道だけじゃなく政治や経済もマスゴミ報道はバイアスかかりまくり。まあそのためにこういう掲示板があるのだから。

392:名無し野電車区
10/12/04 19:27:14 oLHwDLUR0
新幹線来るまでは岩手も青森も目くそ鼻くそだったのに
盛岡から28年もかかるとはなw

393:名無し野電車区
10/12/04 19:29:33 rV1gQA8w0
一番効果があるのが東京。
どうせ青森は東京、仙台にストローされて弱体化でしょ。
長野、新庄、秋田、ぜんぜん豊かになってないでしょ。

394:名無し野電車区
10/12/04 19:30:56 XliLMNQO0
それも撮影したのは11時とか昼ごろといった、その時間なら末端区間では
ごく普通の率なんだけどな。

395:名無し野電車区
10/12/04 19:32:58 nc04nTSP0
なんで新幹線を欲しがるのかね?
できたから青森が栄えるわけでもないのに
青森人は常識と違う考えなのか

396:名無し野電車区
10/12/04 19:34:30 PMF5iuZ70
新型の名前をはつねにして
初音ミクカラーの新幹線が止まる駅として県をあげて町おこしすればよかったのに・・・。

397:名無し野電車区
10/12/04 19:35:03 PYOUsATWO
東京発博多行きでも小倉過ぎたら乗車率3割無いからな。


398:名無し野電車区
10/12/04 19:37:29 qjqoGXC/0
今日は、意図的な運用が見られた。

東京発新青森行 はやて11号 … J74編成(確実)
仙台発新青森行 はやて95号 … J73編成(確実)
盛岡発新青森行 はやて93号 … J72編成(多分)
新青森発東京行 はやて12号 … J75編成(確実)
同       はやて14号 … J71編成(おそらく)

399:名無し野電車区
10/12/04 19:39:27 uOhfNrlh0
>>396
んな事したらいろんな所から批判がww
大体、県がそんな事で町おこしをするわけが無い。
ただでさえヲタは世間から批判を浴びているのに
余計立場が無くなる。

400:名無し野電車区
10/12/04 19:42:32 IX9R6ZBdO
>>376
ワロタwww
中之島線の初日より客がいないwww

401:名無し野電車区
10/12/04 19:43:21 CuVzo2gC0
今のところまけぼの通知は出てないようだね。>JR東日本公式情報

402:名無し野電車区
10/12/04 19:44:40 XliLMNQO0
さっきのNHKニュースの新幹線開業ニュースの最後、なんていうヲタ的なデータ紹介なんだ。
新青森~鹿児島中央が最短9時間20分って。

403:名無し野電車区
10/12/04 19:45:03 zFCEwqZ+0
>>396
むしろ今回はふぐすまとはつかりの呪い
初音なんてタダのオタしか喜ばん
四国でも行ってアンパンマンと乱闘でもしてろっての


404:名無し野電車区
10/12/04 19:47:47 dRodF6xO0
初音ミクカラーの新幹線が初音ミクの発祥地、札幌に行くのか
胸が熱くなるな

405:名無し野電車区
10/12/04 19:48:08 PMF5iuZ70
>>399
現実無理だろうけどな。やってたら話題にはなるぞ。
オタは金持ってるし、とれるところから金をとらないと。
ミクパッケージの米とかミクねぶたとか。

406:名無し野電車区
10/12/04 19:48:44 NdcLxtLc0
>>376
のぞみ号だって、広島すぎたらこんなもんだし。

407:名無し野電車区
10/12/04 19:49:13 cqHv/WuL0
>>395
そんなしか思考能力しか無いようなら○○人がどうだとか語る資格は無いね

408:津村了(津村谷了)@椎名町の詐欺師
10/12/04 19:54:40 X3pSW9wU0
>>394
NHKのガラガラの上りの画像?
それから新青森08時30分?の上りで、1両に10人足らずしか乗っていなかった
と言ってた。

409:名無し野電車区
10/12/04 19:55:29 zjBgGYG10
>>402
ということは、3/12改正後の東京~鹿児島中央間の最短が・・・

410:名無し野電車区
10/12/04 19:56:11 M8wOT+le0
マスゴミの問題は記者クラブ、電波使用料、クロスオーナーシップ、機密費、メディアリテラシーとかの単語で検索していろいろ調べてみるとよい。

411:名無し野電車区
10/12/04 20:01:46 vOxaLELb0
>>376

まさに空気新幹線か
無駄遣い極まれりだ

412:名無し野電車区
10/12/04 20:06:55 RAOQWB7m0
>>388

>やっぱりきたかガラガラ報道

>あの列車は仙台や盛岡から東京への列車も兼ねてるんだから、
>青森でいっぱいになってしまったら仙台での積み残しが大変なことになる。
>そんなこともまったく考えず、不当なイメージダウンになりかねない報道を安易に行うマスゴミには本当に腹が立つ。


あの列車だけじゃなく空席案内の表示でことごとく○表示ばかりだったのはダブルパンチだったな。
開業初日だというのに。


413:名無し野電車区
10/12/04 20:07:39 IH7sITMNO
それで満席って事は仙台→東京の指定券が多かったという皮肉か。


414:名無し野電車区
10/12/04 20:14:28 3UDBrrdsP
青森で座席が半分も埋まれば、1時間に1本で済まないだろ
マスコミは素人だからな

415:名無し野電車区
10/12/04 20:17:34 8q9yw4WB0
マスコミの劣化は酷いものがある。

416:名無し野電車区
10/12/04 20:19:16 w9osPdyM0
JR東も、マスコミ対策として、開業時は定期列車を3時間に1本に
設定しておけば良かったのだ。

417:名無し野電車区
10/12/04 20:20:29 snPgTO/r0
>>405
金のないJR北あたりが列車愛称ネーミングライツとか始めたりして。
「特急はつね Sponsored by クリプトン・フューチャー・メディア」みたいに。

418:名無し野電車区
10/12/04 20:21:33 Tqm0qa3T0
龍馬伝再放送

59 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2010/12/04(土) 13:21:53.44 ID:RZQ2bZoP
URLリンク(tv.dee.cc)
ほら来た、氏ねNHKww



419:名無し野電車区
10/12/04 20:25:55 5Af+ooLr0
はやて93号は、J70では?

420:名無し野電車区
10/12/04 20:26:36 KTjzM5dL0
ギャーギャーマスコミに文句付けてるようじゃ痛いとこ突かれたわけだ
スカスカ新幹線が一目瞭然、マスコミは実に正しい

421:名無し野電車区
10/12/04 20:29:59 cqHv/WuL0
>>420
痛い所を突かれて必死なマスゴミの中の人乙

422:名無し野電車区
10/12/04 20:33:23 n2qAZL5fP
>>402
それって九州新幹線全線開通で?

423:名無し野電車区
10/12/04 20:36:27 T7MbiGss0
ガラガラなのに何で自由席作らないのか不思議ですね。

424:名無し野電車区
10/12/04 20:38:54 zwqVAepB0
>>422
そう。それと同時に「はやぶさ」が新設。

「はやぶさ」 新青森~東京 3時間5分
「のぞみ」 東京~新大阪 2時間25分
「みずほ」 新大阪~鹿児島中央 3時間45分

乗り換え時間は含まず、最短9時間20分。
それと「のぞみ」は時間帯や使用車種で10分ぐらい余計にかかることもあるからね。

425:名無し野電車区
10/12/04 20:38:57 C0T8hbOk0
>>420
おまえは>>388が読めないか?
痛いところ突かれたからでなく、不当で間違った認識だから文句を付けている。

こんな報道を続けるようでは、マスゴミはますます信用を失うだけ。

426:名無し野電車区
10/12/04 20:39:16 +NON6TEJ0
グラン浜田に乗ってたら淋しくなりそうだ

427:名無し野電車区
10/12/04 20:40:26 C0T8hbOk0
>>423
仙台に着くころには全然ガラガラじゃなくなっている。

428:424
10/12/04 20:40:44 zwqVAepB0
>>424
ミス訂正します。
東京~新青森間は3時間10分ね。

429:名無し野電車区
10/12/04 20:41:19 EzWCgtMb0
>>302
ミッキーよりもミッキーの中の人の方が注目されたりして、
そして東京行きの新幹線の中でミッキーの中の人の周りに集まって色々と雑談。
しかも、車中のミッキーの中の人の画像がネット上で流れたりして。

以前とんねるずが某番組で「ミッキーの中の人、女だよ」と言ったことがあったが、
もしこれが本当にあまりの強風にミッキーの頭が飛ばされ中から女の子がでてきたら、
逆に「ミッキーの中の人可愛い」と好評価受けたりして。

こうなった場合、
当人は親会社からとんでもない仕打ち(懲戒解雇での失職か?)受けることになりそうだけど。

>>329
東京~大宮=南関東州(州都:新宿)
小山~福島=北関東州(州都:宇都宮)
白石蔵王~新青森=東北州(州都:盛岡)

430:名無し野電車区
10/12/04 20:41:21 n2qAZL5fP
>>428
なるほどね。ありがと。

431:名無し野電車区
10/12/04 20:42:22 G5UPOzQ10
しかし秋田新幹線初日みたいなキチガイ的混雑が起きなくなったのは不景気のせいなのかな

432:名無し野電車区
10/12/04 20:42:41 azb2IsaA0
>>375
八戸→盛岡で通勤・通学してる人いるから需要は有るんじゃないかと。

433:名無し野電車区
10/12/04 20:42:45 zjBgGYG10
>>424
博多ではなく新大阪乗り換えか。
まあ、最速達型の乗り継ぎということだったので・・・

434:名無し野電車区
10/12/04 20:43:36 rdwaFt5UO
平日の昼間なんてどこもガラガラだろう。

435:名無し野電車区
10/12/04 20:44:50 o3HYVXM70
>>373
いすから立ち上がる時に掴む事が出来便利

436:名無し野電車区
10/12/04 20:45:10 rdwaFt5UO
あ、土曜の午前中か。

437:名無し野電車区
10/12/04 20:46:38 +IaHerGp0
URLリンク(www.youtube.com)

438:名無し野電車区
10/12/04 20:48:09 HIWKC1i20
>>429
中の人など(ry
ごめん、言ってみたくなっただけなんだ。

ちなみに、そのせいで石橋貴明は鼠園出入り禁止だそうだ。


439:名無し野電車区
10/12/04 20:50:23 7pOuAI7d0
ダイヤ乱れすぎだな。
家も風で吹っ飛ばされそうなくらい強い。

440:名無し野電車区
10/12/04 20:55:18 IX9R6ZBdO
>>424
みずほってはやぶさみたいに専属ではないから、はやぶさ→のぞみ→さくらが適切だろ。
はやぶさは数年経つと主力になるだろうが(車両目立つし)、みずほは車両がさくらと完全に一緒だから自然消滅しそうw

441:名無し野電車区
10/12/04 20:57:45 cqHv/WuL0
>>438
波田陽区も出入り禁止みたいだな

442:名無し野電車区
10/12/04 20:59:44 MN+vQkHY0
>>398
J72はやまびこ201号でした

443:名無し野電車区
10/12/04 21:00:37 83tYbmeRO
>>431
あの当時の秋田新幹線「こまち」には自由席があったからな。
自由席があるか全席指定席かの違いだろ。

444:名無し野電車区
10/12/04 21:00:54 mublrI8G0
■新青森 
   ┃  
    ┃  ←12月4日開業  
     ┃
      ┃
      ■八戸
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■──■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■──■福島←名物「福島ダッシュ」
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『最高時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京

445:名無し野電車区
10/12/04 21:01:10 2jzGi6w40
まだ90分くらい遅れているみたいだな

446:名無し野電車区
10/12/04 21:01:28 B0zdgVbx0
新青森で新幹線→在来線を10分で乗換ってできそう?

447:名無し野電車区
10/12/04 21:01:45 mublrI8G0
福島祭り(通常時)
                         ←  やまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        _□□□□□□□□□□■■■■■■■____________/
                      /┌─────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └─────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやぶさ 新青森行き  こまち 秋田行き→   ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■■ _____\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌─────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└─────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

448:名無し野電車区
10/12/04 21:02:14 PMF5iuZ70
大雪降ったらどれだけ遅れるんだ。
年末年始怖いな。

449:名無し野電車区
10/12/04 21:02:35 mublrI8G0
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌─────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └─────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌─────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└─────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄ ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま

450:名無し野電車区
10/12/04 21:03:46 mublrI8G0
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌─────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └─────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 新青森行き こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 →
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              /
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌─────────┐      /
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└─────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

451:名無し野電車区
10/12/04 21:05:08 mublrI8G0
岩手県:なんか最近、青森の話題しか無いよな。JR東日本も新青森のCMしか作らないし。
     おまけに青森の新幹線建設までのいきさつがまたドラマチックすぎて俺たちには勝てないし。
(一同):んだんだ。(顔を見合わせうなずく)
宮城県:まあウチは最初から新幹線来るのは確実だったし開業日も感動は無かったね。(´ー`)y─┛~~
秋田県:所詮ウチのコバンザメ新幹線には建設までの感動ドラマなんかねえべ。線路広げただけだべ~。
山形県:ウチももう全国から注目される事なんか無いっちゃ。おしんとマットとつばさだけだっちゃ~。
岩手県:あれ?さっきから福島くんが居ないぞ?
宮城県:そういえば…どこ行ったんだ、あいつ?
秋田・山形:何かあったのかな…?(´・ω・)(・ω・`)?
       :
       :
福島県:岩手くんも宮城くんも秋田くんも山形くんも青森くんも、みんな新幹線の終点になってるのに
    ボクだけ新幹線の終点になった事無いし、これからも無いっぺよ…('・ω・`)ショボーン

452:名無し野電車区
10/12/04 21:05:30 cqHv/WuL0
>>444
明日になれば八戸以南と条件が同じになるんだからわざわざ間に八戸入れる必要ないだろ

      ■新青森
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■──■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■──■福島←名物「福島ダッシュ」
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『最高時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京

これでいいだろ

453:名無し野電車区
10/12/04 21:06:16 EzWCgtMb0
臨時最遅便(はつね?)
東京・上野・大宮・宇都宮・新白河・福島・仙台・一ノ関・北上・盛岡~新青森
新白河+何駅かで最速便通過待避、仙台であおば?(東京~仙台各停)・盛岡でやまびこ(仙台~盛岡各停)と接続
自由席有り、グランクラスは大宮~仙台~盛岡では締め切り。

というのはどうかな?

>>431
北海道新幹線新函館開業時はどうなるかな?

454:424
10/12/04 21:07:09 zwqVAepB0
>>440
最短時間で結ぶための停車駅。
盛岡、仙台、大宮、上野、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、
新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本
「はやぶさ」はともかく、朝夕数本の「のぞみ」「さくら」の東京~鹿児島中央間の停車駅が
上記のようになるわけない。


455:名無し野電車区
10/12/04 21:08:55 jelIJyJO0
>>448
雪だけだったらそんなに遅れんだろ。
上越だってそんなに遅れないだろ。

456:名無し野電車区
10/12/04 21:10:03 PP9E+R8ZO
ニュース見てて思った
撮り鉄なんざチョンの次に差別すべきだな

457:名無し野電車区
10/12/04 21:10:05 B0zdgVbx0
山陽内最速のぞみって臨時じゃない限りなかったような気がする

458:424
10/12/04 21:11:45 zwqVAepB0
>>457
最短時間で結ぶのは1往復だけ。
臨時は逆に遅いよ。
停車駅は多くて、未だに300系使うのもあるし。

459:名無し野電車区
10/12/04 21:14:42 cqHv/WuL0
>>451
いい加減ウザい

460:名無し野電車区
10/12/04 21:15:27 IX9R6ZBdO
>>438
木梨憲武や穂のかとかは問題ないよね?

461:名無し野電車区
10/12/04 21:23:48 NZZNZXJU0
もう2時間程度の遅れとかじゃないな。
大幅に遅れって書かれてあるし。

462:名無し野電車区
10/12/04 21:28:36 mublrI8G0
(一同):おーい、福島くーん!福島くーん!
岩手県:あ、居たぞ!!こっちだ、みんな!!
宮城県:どうしたんだよ福島くん、こんな所で?
福島県:ど、どうせボクにははやてもはやぶさもグランクラスも関係無いんだ…

山形県:福島くん、あんた大将なんだから!!大将が一人でショボーンなんて駄目ですよ!!
岩手県:そうだそうだ!俺たちは最後まで大将と一緒だ!
宮城県:福島くんが居なかったら、俺たちの所に新幹線は来れないんだぞ!
秋田県:んだんだ!おらだづはずうっとフグスマくんの味方だべ。
福島県:あ、ありがとう…みんな…うう…(ノД`)

463:名無し野電車区
10/12/04 21:29:56 cqHv/WuL0
>>462
ウザい消えろ

464:名無し野電車区
10/12/04 21:31:53 mublrI8G0
東北新幹線:新青森-八戸あす開業 「はやて」県内停車ならず /福島

◇県や沿線自治体、観光客減を懸念
 JR東北新幹線は4日、新青森駅まで全線開業する。しかし、東京駅と新青森駅を直接結ぶ「はやて」は県内3駅には停車しない。
県などの停車要請にJR側の反応は鈍く、「仙台や青森に観光客を奪われかねない」と心配する声が広がっている。

 ◇「はやぶさ」も県内通過予定
 東京-新青森は1日15往復。はやてに加え、来年3月に最新車両「はやぶさ」も2往復運行される。 県内の新白河、郡山、福島の3駅はいずれも通過。
県内から青森へ行くなら、「やまびこ」で仙台駅に行き、 はやて、はやぶさに乗り換えるのが最も便利な方法だ。
 福島のような立場の場合、停車駅がある都市は発展する一方で通過地点の経済は潤わない「ストロー効果」が懸念される。
県は12年度、国内観光客を誘致する大型キャンペーンを予定しているが、県観光交流課は「アピール点が似ている青森や大都市の仙台に、
東京の乗客を奪われる のでは」と不安を隠さない。
 県と沿線自治体で作る「鉄道活性化対策協議会」(会長・佐藤雄平知事)は7月と11月、
JR東日本に県内停車を要望したが、「青森までの所要時間が増えるので止まれない」と回答されたという。
協議会は「福島と青森の交流のためにも要望は続ける」と話している。
 一方JR東日本は、県内から新青森まで、11、12日で1往復する直行臨時列車を利用した団体向けパック旅行を販売したところ、
11月末までにほぼ完売した。県内には新青森行きの一定の需要があるとみられる。今月中旬からは、日帰りで青森県内の
グルメや温泉を楽しむパック商品も売り出すが、これは仙台乗り換えに変わりない。【種市房子】

URLリンク(mainichi.jp)

465:名無し野電車区
10/12/04 21:32:35 mublrI8G0
【福島県が福島、郡山両駅への「はやて」の停車を求める要望書をJR東日本に提出】

東北新幹線の全線開業(12月4日)に伴うダイヤ改正で、
仙台―盛岡間では「やまびこ」からの切り替えで増発される「はやて」の多くが各駅に停車する一方、
郡山―仙台間の各駅は、これまで同様にまったく「はやて」が止まらない。仙台、盛岡両駅は新幹線全体の停車回数も大幅に増加。
対照的に福島駅などにはほとんど恩恵がなく、全線開業の効果は仙台を境に「北高南低」の様相を呈している。
新青森発着の新幹線は17往復すべてが「はやて」で、内訳は東京―新青森間が15往復、仙台―新青森間、盛岡―新青森間が各1往復となる。
仙台―新青森間の所要時間は最短1時間41分。八戸で在来線に乗り換える現在の仙台―青森間に比べ38分短縮される。
ダイヤ改正後の新幹線の停車回数は表の通り。仙台は9増、盛岡は3増となり、両駅では利用者の増加など、全線開業の効果が期待できる。
ダイヤ改正で、東京―盛岡間の「やまびこ」上下計9本は東京―仙台間に変わるが、「はやて」が増えることで、
古川―新花巻間の各駅で停車回数は減らない。
JR側は「やまびこからの切り替えで、不便が生じないよう配慮した」(盛岡支社)と説明している。
一方、郡山―仙台間の各駅に「はやて」は止まらず、利用者は全線開業後も乗り換えなしでは青森方面に行けない。
地元自治体とともに福島、郡山両駅への「はやて」の停車を求める要望書をJR東日本に提出している福島県は
「7月にも要望書を出したが、見送られてしまった」(生活交通課)と残念がる。
福島市の日本旅行福島支店も「覚悟はしていたが、やっぱりかという思い。
新青森への直通列車が新設されれば、青森や北海道ツアーの新商品も企画できたかもしれない」と惜しむ。
郡山―仙台間の「やまびこ」と「Maxやまびこ」は現在、上下計84本。ダイヤ改正後は平日朝に下り1本が増える半面、
土日、祝祭日に昼間の上下計3本がなくなる。
郡山、福島の両駅では全線開業日、お祝いのセレモニーなどの予定はないという。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

466:名無し野電車区
10/12/04 21:33:23 mublrI8G0
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望

 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。

福島民報 平成19年4月21日付

467:名無し野電車区
10/12/04 21:34:16 mublrI8G0
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。

毎日新聞福島版

468:名無し野電車区
10/12/04 21:35:59 NZZNZXJU0
福島に停まると、はやての意味がなくなるわ。
今のまま停まらなくていいよ。

469:名無し野電車区
10/12/04 21:36:42 Dr1LnFG60
おいおい
なんで福島に停車させる必要があるんだよ・・・・

というか新幹線の需要の現実に目を向ければ・・・・・。

実際は、①各地から東京への需要、およびその帰路
     ②東北各地から仙台への需要およびその帰路

がほとんどなんだよ。。



470:名無し野電車区
10/12/04 21:37:14 xr7bDM/v0
>>462
来いよ

【鉄道】東北新幹線「新青森駅」開業
スレリンク(news4vip板)

471:名無し野電車区
10/12/04 21:38:58 xr7bDM/v0
ν即にんhkの動画上がってた

472:名無し野電車区
10/12/04 21:39:03 bmc0amGBP
マスコミと言えば、JAL羽田青森線に関して、
特便割引1は2月の平日でも2万円超えてて、先特でようやく
新幹線の片道正規と肩を並べる程度の割引しか打って無いのに
「競争が激化」なんて言ってるのはどうなんだ?

どう考えたって減便フラグしか立って無いし、2月ダイヤでは
JAS時代からの主力、A300は昼間の1往復しか無いだろうw


473:名無し野電車区
10/12/04 21:40:12 o3HYVXM70
>>448
雪ならどんだけ降っても心配ないが
風は・・・・・・

474:名無し野電車区
10/12/04 21:40:20 EzWCgtMb0
福島止めることになったら少なくても宇都宮停車もセットだろうな。
(栃木にも配慮する必要があり)

475:名無し野電車区
10/12/04 21:40:44 hHRVF9yU0
青森くる用事ないってか・・
冬季限定で開園するディズニーランドウインターとかどうだろうか。
スケートリンク施設はアップルドームがあるからあのあたりと雲谷を大規開発して
雪が必要なディズニーのコンテンツを作るこれはいやでも来ざるをえないだろ。

476:名無し野電車区
10/12/04 21:42:13 mublrI8G0
これだけ何度もはやての福島停車要望をしているのに、束は全く無視。
でもって、全線業初日に福島で強風が吹いて運転見合わせ。

これまでの怨みを倍以上に仕返しするとは、福島の呪い恐るべし!

477:名無し野電車区
10/12/04 21:44:01 X3pSW9wU0
午後の上りはやてで、タネ何とかと言うオッサンを見たよ。

478:名無し野電車区
10/12/04 21:45:31 Dr1LnFG60
福島に泊る必要ないっつうの。真面目に。

福島郡山からの客だって、ほとんど東京需要だろ???

青森方面に行く人どんだけいるんだよwww


479:名無し野電車区
10/12/04 21:45:44 g7VfFAxyO
はやてを福島に止めると
雪崩式に宇都宮・郡山に止めろと来るので
無理です( ^ω^)

480:名無し野電車区
10/12/04 21:46:36 hHRVF9yU0
津軽平野に遷都しよ。
これからは青森発東京行きは下りだからなw

政治は東北に持ってきてもいいだろう。ニューヨークと同じ緯度だぜ。

481:名無し野電車区
10/12/04 21:47:08 2sRWEE090
>>477
私の名前を覚えてないとはぞっとしない。
そもそも、オッサンといわれる歳ではないと、もぞもぞと苦言を呈しておく。

482:名無し野電車区
10/12/04 21:47:13 gKZmFzXS0
>>474
そうなるから栃木・福島と巻き添えで山形の虐待を進めるんでしょw
(手間かけてもこれ以上儲からないし東京行く人間は放って置いても乗る)

483:名無し野電車区
10/12/04 21:47:31 gMsfkL8XP
岩手県:開業初日でも車内ガラガラじゃん。こんな車内で座席一人占め出来るだけでも贅沢なのに、
    今後さらに最高級のグランクラスが投入されるなんて、やっぱ青森は特別扱いだよな…
(一同):んだんだ。(顔を見合わせうなずく)
秋田県:オラ達には全く勝ち目は無いべ…
山形県:んだっちゃ、青森は別格だっちゃ…
福島県:青森は名前が一番垢抜けててお洒落すぎるっぺ…
宮城県:結局、東京も大阪も何かの事情で人が住めなくなったら最後は青森に人集めるしかないよな。
    そういう役割は将来ウチが担うと思ってたけど、ウチも地震やら津波リスクあるからなあ。
    青森には大災害リスクは少ないし、陸奥湾は津波的にも安全だし、本格的に湾岸埋め立てたら
    首都圏や関西圏位の人口は収容できる潜在的キャパがあるし、結局30世紀頃には青森が
    ごく自然な形で日本の首都になってるんだろうね。青森空港も国際空港並みに滑走路長いし。
岩手県:いや、青森はむしろ横浜っぽくなるんじゃね?新青森は新横浜。海に近い青森駅周辺はほら、
    「みなとみらい地区」になる気配あるし。そうそう、合浦公園は山下公園だよ、雰囲気的に。
秋田県:なるほどのう。でもオラは青森は将来「北の大阪」になる気がするべ。何でかって言うと、
    言葉はすげえ訛ってるのに人口が密集してる大都会、てとこが大阪と青森、よく似てるべ。
山形県:んじゃウチも早く将来性が高い青森に直通するフルの羽越新幹線作らないとダメだっちゃ!
秋田県:んだ、オラも山形くんと一緒に頑張るべ。青森が大阪ならオラは兵庫位のポジションになって
    青森を下から支えないとダメだべ。いわゆる縁の下の力持ちってやつだべ~。
       :
福島県:ぼ、ぼくの目標ははやぶさの県内停車だけだっぺ…夢実現まで諦めないお…('・ω・`)ショボーン

484:名無し野電車区
10/12/04 21:47:34 o3HYVXM70
>>478
速達性、という意味を全く解ってないよね
そのためにやまびこがあるのに。

485:名無し野電車区
10/12/04 21:49:51 cqHv/WuL0
>>483
おいmublrI8G0
p2に切り替えてもバレバレなんだよ
いい加減ウザいから消えろ

486:名無し野電車区
10/12/04 21:49:54 gTq4iLIQ0
>>484
大宮始発で、宇都宮・郡山・福島・仙台・盛岡・八戸・新青森
の停車パターンを別途用意すればそれで全て解決するような希ガスw


487:名無し野電車区
10/12/04 21:50:15 EzWCgtMb0
>>479
はやてを福島に止めると、セットで宇都宮停車は確実。

これで次期改正で郡山ではなく新白河停車になったらどうなの?

488:名無し野電車区
10/12/04 21:53:42 B0zdgVbx0
いっその事茨城にも駅作ってあげようぜ

489:名無し野電車区
10/12/04 21:56:38 NZZNZXJU0
>>486
大宮始発はダメだろ。

>>487
誰が乗るんだよw

490:名無し野電車区
10/12/04 21:59:00 o3HYVXM70
だから、
最速達列車を止めようってのが間違い
あんな議論出す以前に、あの線路配置を何とかしてくれ

491:名無し野電車区
10/12/04 22:00:01 gTq4iLIQ0
>>489
なぜ?

東京からなら仙台終点でも関係ないし、
盛岡・青森が目的地なら大宮始発でも差し支えないが。

492:名無し野電車区
10/12/04 22:00:39 86Bnc78B0
有名芸能人は飛行機乗るかグランクラスorグリーンに乗るか?

493:名無し野電車区
10/12/04 22:02:28 NZZNZXJU0
そうそう。福島なんかに止めたら、はやてのメリットがなくなるっての。
仙台で乗り換えしろ

494:名無し野電車区
10/12/04 22:03:51 gMsfkL8XP
>>485
ぼ、ぼくはmublrI8G0じゃないお…別人だお…('・ω・`)ショボーン

495:名無し野電車区
10/12/04 22:03:55 G5UPOzQ10
秋田開通前はパターンが結構無秩序で速達クラスが福島県内に千鳥停車していた時期もあったな

496:名無し野電車区
10/12/04 22:04:11 1Ook7FThO
再三の停車要求にもかかわらず、はやてが県内を完全に素通りする
「福島の呪い」により、
開業初日から福島での強風の影響で運転見合せ大混乱とは笑える。

今日は鉄道史上に残る日だな。

497:名無し野電車区
10/12/04 22:05:06 NZZNZXJU0
>>491
わざわざ盛岡・青森からくる、おじいちゃんおばあちゃんのこと考えろよ。

498:名無し野電車区
10/12/04 22:05:36 lmINQHX00
質問いいですか?

今まで八戸-青森間を走っていた特急車両はどうなるんでしょうか?
廃車ですか?

499:名無し野電車区
10/12/04 22:06:55 B0zdgVbx0
羽田→青森なら飛行機よりグランクラス乗ったほうが安いのか

500:名無し野電車区
10/12/04 22:08:07 G5UPOzQ10
今回三沢が一番悲惨だよな・・・

501:名無し野電車区
10/12/04 22:08:24 gTq4iLIQ0
>>491
福島駅に新青森行きを止めろという話じゃなかったっけ?


502:名無し野電車区
10/12/04 22:09:18 gTq4iLIQ0
アンカミス
>>501>>497

503:名無し野電車区
10/12/04 22:10:50 nvOtuM+j0
>>464
>協議会は「福島と青森の交流のためにも要望は続ける」と話している。

 福島のタテマエ=福島と青森の交流のため「はやて」停車が必要
 福島のホンネ =「はやて」で1分でも早く東京に行きたい

 変態新聞の例のコピペもそうだが、
 その気もないのに青森を「はやて」停車のダシにしてるような気がする。

 そんな福島には、「はやて95/96号」を福島始発にして、
 せいぜい青森と朝から晩までみっちり「交流」していただきたい。
 


504:名無し野電車区
10/12/04 22:11:24 B0zdgVbx0
>>500
横川の如き哀愁が漂う

505:名無し野電車区
10/12/04 22:11:51 8NTIo8m00
これって・・・?
URLリンク(www.youtube.com)

506:名無し野電車区
10/12/04 22:13:06 EzWCgtMb0
>>489
現役リーマンの時に新白河に家買った定年退職者

そのうち無視できなくなりそうなぐらい増えそう。

宇都宮・(新白河)・福島停車便は臨時運行便だろうけど。

507:名無し野電車区
10/12/04 22:14:25 nvOtuM+j0
>>361
本日は、「開業記念特別サプライズ強風祭り」ですっ!

本日の特別列車にご乗車になられたお客様には、
いつもより特別に長く、延長料金ナシでご乗車いただけます。

さらに特典として、特急料金全額キャッシュバック!

508:名無し野電車区
10/12/04 22:16:26 7pOuAI7d0
>>501
だから、それは時間が掛かるし、はやての意味がなくなるからダメ。
オレが言ってるのは、はやて盛岡・新青森行きが、大宮始発になる件について言ってんの。

509:名無し野電車区
10/12/04 22:16:43 +C1IURIcO
>>207
さすが鉄オタW(笑)

510:名無し野電車区
10/12/04 22:17:55 aKubZHrN0
>>508
大宮始発だとガラガラ。

511:名無し野電車区
10/12/04 22:19:06 B0zdgVbx0
しかし、大湊線は見事に孤立したね

512:名無し野電車区
10/12/04 22:20:23 U6dno4N+0
まだここにはやての福島(郡山)停車を、なんてヤシがいるのか。
全線開通初日ダイヤ大乱れだってときに、とても暇だなこのスレはw

初日指定券が取れなかった連中の怨嗟の念も強風騒ぎの一因に加えては
いかが?

513:名無し野電車区
10/12/04 22:22:48 17+xKwj80
>>505
どう見てもE1系???
大丈夫か?こいつ・・・

514:名無し野電車区
10/12/04 22:25:35 gTq4iLIQ0
>>508
>>486,491 くらいは読んでくれw


515:名無し野電車区
10/12/04 22:26:36 NZZNZXJU0
>>514
読んだけど?

516:名無し野電車区
10/12/04 22:28:06 KlgOVhr00
NHKも朝は「東北新幹線全通!」って新青森6:31発の「はやて」発車を
生中継していたが、今になったら、指定席の空席多い状況を示し今後の青森県が
返済する借金の心配をし始めたなww

517:名無し野電車区
10/12/04 22:28:21 EzWCgtMb0
>>515
>>506も読んでくれ

518:名無し野電車区
10/12/04 22:28:49 g/dVSIlF0
下り始発6:00大宮発と上り最終なら宇都宮、郡山、福島停車実現出来るんじゃない?

519:名無し野電車区
10/12/04 22:30:17 gTq4iLIQ0
>>486 再掲
>大宮始発で、宇都宮・郡山・福島・仙台・盛岡・八戸・新青森
>の停車パターンを別途用意すればそれで全て解決するような希ガスw

別に、東京発のはやてを大宮始発にしろとは書いてない。

520:名無し野電車区
10/12/04 22:31:07 G5UPOzQ10
この距離になったら緩急接続のほうが現実的だな
もっとも山陽新幹線の三原みたいに異様に使いづらい場所も出てくるかもしれないが

521:名無し野電車区
10/12/04 22:31:22 NZZNZXJU0
>>517
オレ岩手の人だから、新白河のことなんて良く分からんが、そんなに乗る人いるのか?

522:名無し野電車区
10/12/04 22:31:30 CyyVkADl0
あ~長かった…新幹線全線開業、関係者の思い

 東北新幹線が全線開業した4日午後、青森市内で開かれた祝賀会で、関係者は実現までの38年間を
それぞれの思いで振り返った。

 「まずはホッとしたけど、やっぱり、長すぎた」。県新幹線建設対策室の初代室長・奈良聖さん(80)は、
元同僚と握手を交わし、喜びを分かち合った後、ポツリとつぶやいた。

 奈良さんが室長に就任した翌年の1982年6月、盛岡駅まで東北新幹線が開通。しかし3か月後、政府は
整備新幹線計画の凍結を閣議決定した。「あと少しで青森なのに」。当時の悔しさが今も忘れられない。

 実現が遅れた最大の原因は、巨額債務に苦しむ当時の国鉄の経営難だった。地元選出の元衆院議員
・津島雄二さん(80)は「必要性を検討する以前に、新幹線は赤字を生む悪だと見られていた。当時の世論は
厳しかった」と振り返る。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

523:名無し野電車区
10/12/04 22:32:48 TfBsHs/wO
今日の在京マスゴミは束の広告塔だったぜ
一般人の一見さんが暫くは増えるさ

524:名無し野電車区
10/12/04 22:35:39 0RenoaE30
そりゃ、JRは大スポンサー様だからね。
マスゴミのみなさんも逆らえないよ。

525:名無し野電車区
10/12/04 22:35:41 NZZNZXJU0
>>519
じゃあ、大宮発にしたところで、誰が乗るの?
大宮目的でくる福島人なんてそんないるの?

526:名無し野電車区
10/12/04 22:38:54 gTq4iLIQ0
>>525
東京-仙台の区間便くらい、いくらでもあるだろw
あれもこれも全てを一列車に要求する必要はない。

527:名無し野電車区
10/12/04 22:39:35 PP9E+R8ZO
一番のゴミは青森県と新潟県

528:名無し野電車区
10/12/04 22:40:31 w2gN4uw9O
宇都宮上り19時~21時
新幹線こなさすぎ

実質1時間に1本あるかないかの運転間隔で満員でした

在来線で帰るべきでした

529:名無し野電車区
10/12/04 22:40:34 cqHv/WuL0
>>527
それ以上に東京人がゴミ未満の存在だけどな

530:名無し野電車区
10/12/04 22:40:55 B0zdgVbx0
上野発ならと思ったら郡山で臨時71号に抜かれることになるのか

531:名無し野電車区
10/12/04 22:41:14 PP9E+R8ZO
>>529
よー!いらないゴミ地方(痴呆)人w

532:名無し野電車区
10/12/04 22:41:47 PMF5iuZ70
わさお、棟方志功、奈良美智、太宰治、寺山修司、恐山、十和田湖
広告宣伝のしかたによってはたくさん人来ると思うんだけどな。


533:名無し野電車区
10/12/04 22:42:14 cqHv/WuL0
>>531
よう頭狂人w

534:名無し野電車区
10/12/04 22:42:34 FADW81Xa0
1800億の借金だとよ、バカ青森!

535:名無し野電車区
10/12/04 22:43:28 PP9E+R8ZO
>>533
くやいしのぅw
そう、お前の地元のわさおみたいなぐちゃぐちゃな顔の痴呆人w

536:名無し野電車区
10/12/04 22:44:10 B0zdgVbx0
なんとレベルの低い罵り合いだろうか

537:名無し野電車区
10/12/04 22:44:35 cqHv/WuL0
>>535
図星を指されて余程悔しかったのですね、分かりますw

538:名無し野電車区
10/12/04 22:45:44 NZZNZXJU0
>>526
言ってる意味が分からん。

539:名無し野電車区
10/12/04 22:46:02 X3pSW9wU0
新青森行ったけど、泉谷しげるも、吉幾三も、三浦春馬もいねーしww
今日みたいな日に、運転再開について泉谷駅長に文句を言ったら
逆襲されそうだよね。お客が首を絞められたりして・・・。

540:名無し野電車区
10/12/04 22:46:28 PP9E+R8ZO
>>533
そう、あんな空気輸送にお前らは1800億使っただぜ
青森県民100万ぽっちで割ったら一人いくら払うかわかってんの?
それがわからないからお前は痴呆人だっつってんのw
バーカw

541:名無し野電車区
10/12/04 22:47:35 PP9E+R8ZO
>>537
1日中へばりついてろ、バカ痴呆人
いや、チョン野郎www

542:名無し野電車区
10/12/04 22:47:50 Ukr0nCNV0
>>540
そして俺もお前も国民として税金を払った

543:名無し野電車区
10/12/04 22:48:17 j7AVjp4f0
じゃあこれでいいな
はやて:東京~仙台各駅停車
やまびこ、なすの:現状維持
はやぶさ:現はやて


544:名無し野電車区
10/12/04 22:48:58 B0zdgVbx0
もう全列車全駅停車すればいい

545:名無し野電車区
10/12/04 22:49:36 WYTZx81wP
くりこま高原大勝利か

546:名無し野電車区
10/12/04 22:50:34 h6oOK3260
東京にとって青森も新潟も無くて良い存在
どうせ行く用事が無い、仕事も無い
 観光も仕事も海外の方が多い
そっちには飛行機で行く

今さら青森とか新潟なんかオッカシクって

547:名無し野電車区
10/12/04 22:51:20 cqHv/WuL0
>>540-541
1レスで済む事をわざわざ2レスも使うほど図星指されて涙目だったのですね、分かりますw
いやはや頭狂人の粘着は怖い怖いw

548:名無し野電車区
10/12/04 22:51:47 7pOuAI7d0
>>543
東京-仙台はMaxでいいだろ。
はやてを各駅にする意味が分からん。

549:名無し野電車区
10/12/04 22:52:04 EzWCgtMb0
>>543
むしろ
あおば:東京~仙台各駅停車
やまびこ、なすの:現状維持
はやぶさorはつかり:現通常はやて以上
はつね:臨時便専用

550:名無し野電車区
10/12/04 22:52:05 B0zdgVbx0
Maxはやて

551:名無し野電車区
10/12/04 22:52:20 5DZ6kzygO
青森県はこれから高レベル放射性廃棄物を一手に引き受けると言う大事な任務がある。 その対価としてフル規格新幹線がプレゼントされたのだ
青森を馬鹿にしては いけない。

552:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/12/04 22:52:27 5Kr5Vyr40
空気輸送は乗車率何%未満を指すのか数字で指定したまい。
たぶん来年の今頃には決着付くから。

553:名無し野電車区
10/12/04 22:53:00 7pOuAI7d0
福島人は諦めて仙台で乗り換えしろ。
そうすればことが終わる。

554:名無し野電車区
10/12/04 22:54:02 cqHv/WuL0
>>552
奴等にとっては1席でも空けば空気輸送かのように叩くからな

555:名無し野電車区
10/12/04 22:54:52 0im2XgecO
>>521
岩手人だから盛岡以北開業した時は盛岡通過駅に落ちぶれた感あったw
でも冷静に考えると岩手は駅が多いから新幹線身近に利用出来るから青森県民よりは恵まれてるかも。
北上~盛岡なんかも鈍行面倒だし新幹線使ったりしてるや。


556:名無し野電車区
10/12/04 22:57:17 cqHv/WuL0
おいPP9E+R8ZO涙目でもう打ち止めか?

557:名無し野電車区
10/12/04 22:57:59 nvOtuM+j0
>>554
それほど、日々の詰め込み通勤に飼い慣らされている奴らの業は深いのよ。。。

みっちり満員は一部都市圏の一部時間帯だけの話なのだが、
奴らは目の前の事象だけを「世界の常識」と取るからねぇ。

558:名無し野電車区
10/12/04 23:01:46 G5UPOzQ10
岩手と宮城は新駅が多いがトンネルがあまり無いんだな
青森県内はほとんどもぐってるからこれ以上どうしようもない

559:名無し野電車区
10/12/04 23:04:05 g1wy7Txy0
盛岡-八戸間はケータイ持ってても意味なっしん

560:名無し野電車区
10/12/04 23:05:48 EzWCgtMb0
>>553
●栃木・福島~北東北は仙台or盛岡乗換
●「なすの・あおば・やまびこ~はやてorはつかりorはやぶさ乗換・臨時直行便(はつね?)」専用割引切符発売

「なすの・あおば・やまびこ~はやてorはつかりorはやぶさ乗換・臨時直行便(はつね?)」専用割引切符
=小山~白石蔵王の各駅~いわて沼宮内以北専用切符

これで手を打つ。

561:名無し野電車区
10/12/04 23:08:38 0im2XgecO
>>558
午前中にNHKで放送してた番組内では6分間だったかFOMAガラケー圏外だったな。
リポーターも注意点として喋ってた。
リポーターが手にしてるガラケーはFOMAだった。


562:名無し野電車区
10/12/04 23:08:43 APK/JFl/0
満席にならなければ運休します
乗り遅れ者が来るまで発車しません

それとも全車自由席だけど
満員にならなければ発車しません

途中下車者がいたら
途中乗車者が来て満席になるまで発車しません

563:名無し野電車区
10/12/04 23:10:08 gKZmFzXS0
>>528
ダイヤ改正で地味にひどくなってるからな

564:名無し野電車区
10/12/04 23:10:14 CyyVkADl0
東京-新青森3時間のためには、上野ー大宮間を高速にしたいんだよな。

低騒音低振動技術も研究してほしい。

565:名無し野電車区
10/12/04 23:17:37 v04CpqwI0
上野ー大宮

騒音問題ナシなら何分短縮できるの?

566:名無し野電車区
10/12/04 23:21:27 B0zdgVbx0
6分ぐらいはいけるんじゃないか

567:名無し野電車区
10/12/04 23:21:43 G5UPOzQ10
赤羽以南はスピードアップはそもそも無理だろうなあ

568:名無し野電車区
10/12/04 23:32:08 1Byt9Mpn0
>>490 それだ!
福島駅配線改良を全額地元負担でやってくれるかわりに
はやてを福島に停車させてあげるのはどうだ。

もちろんそのはやては仙台か盛岡発着で、つばさの連結中に
はやぶさが320キロで通過していく。

569:名無し野電車区
10/12/04 23:37:47 NZZNZXJU0
URLリンク(www.e-tohoku.jp)
今日の最終電車可哀そうだな。

570:名無し野電車区
10/12/04 23:45:04 SDIAft750
福島県~青森県まで直通の便を作れ、というのなら
いっそ新青森まで行くやまびこを設定すればいいんじゃないかw
あ、でも盛岡以北全席指定政策がある限り面倒だな

上野~大宮って110km/hなのか
前に乗ったら赤羽以北は結構速く感じた気もするけど、初めてだったし夜だったから気のせいか

571:名無し野電車区
10/12/04 23:48:20 f2+2kPEP0
ふぐすまの呪いはこえーな

572:名無し野電車区
10/12/04 23:49:54 3FhnwEuP0


. 4日午後5時35分頃、JR東京駅で、東京発仙台行きの東北新幹線やまびこ147号がドアを開けずに発車し、約200人が乗車できなかった。



573:名無し野電車区
10/12/04 23:52:29 RAOQWB7m0
>>572
東北新幹線、ドア開けず200人乗せず発車
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

これはひどいなw
ガラガラ列車もこういう言い訳すればいいのにw

574:名無し野電車区
10/12/04 23:53:51 zFCEwqZ+0
>>570
GPSロガーで定点とってたけど大宮以南は110以下で間違いない。
ATC改良とかやってきたけど、大宮から上野まで穴掘りしない限りはもう無理な気がする。
それにしてもやっと新青森開業で表定200越えか。


575:名無し野電車区
10/12/04 23:55:22 RAOQWB7m0
朝日は車掌のミスとも取れる書き方
>車掌がドアを開ける操作をしなかったためすべてのドアが開かず、乗客をまったく乗せないまま発車した。
URLリンク(www.asahi.com)

573の読売は運転士のミスと断定
>運転士が確認を怠り、運転を開始したのが原因という。

576:名無し野電車区
10/12/04 23:56:05 3UDBrrdsP
東北新幹線、ドア開けず200人乗せず発車

4日午後5時35分頃、JR東京駅で、東京発仙台行きの東北新幹線やまびこ147号が
ドアを開けずに発車し、約200人が乗車できなかった。
問題の列車は次の上野駅で停車し、乗客は後続の列車で上野駅に向かい、147号に乗り込んだ。
運転士が確認を怠り、運転を開始したのが原因という。
(2010年12月4日23時24分 読売新聞)



577:名無し野電車区
10/12/04 23:58:10 aoqlIq4r0
この車掌は厳しい処罰を受けるでしょうね

578:名無し野電車区
10/12/04 23:59:13 N+hPeW7r0
>>376
これから、青森は経済が発展して1年後、2年後には変化が生まれるさ。

579:名無し野電車区
10/12/05 00:07:52 YZdJ+Lsr0
さて、0:50~4:00まで、東北新幹線の特集番組でも見るか

580:名無し野電車区
10/12/05 00:08:09 n/PTOUFv0
日勤か

581:名無し野電車区
10/12/05 00:12:09 jW9ZpjR00
>>452
東京から大宮の速度が遅いのは騒音トラブルのせいだったのか・・・

582:名無し野電車区
10/12/05 00:21:08 zvTBa3Xp0
>>579
どこの局?

583:名無し野電車区
10/12/05 00:23:20 9Cs8G9Ra0
>>486
それは多分函館開業時じゃない?観光需要は、函館が圧倒的。
埼玉、栃木、福島で余裕で人口1000万人超えるし、羽田-函館の空路にも時間で勝てるから。
小山あたりに大規模駐車場作れば、群馬、茨城も狙える。
正直、青森だと秋の奥入瀬、十和田とねぶたしかないから、大宮発つくっても埋まらない。

584:名無し野電車区
10/12/05 00:23:29 jW9ZpjR00
>>498

第3セクターになる。・・・らしい

p://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%89%84%E9%81%93

585:名無し野電車区
10/12/05 00:26:04 /vXwSdr+0
>>583
>羽田-函館の空路にも時間で勝てるから。
寝言は寝てから言えw

586:名無し野電車区
10/12/05 00:26:30 k64UAiVg0
昨日は本当に東北は厄日だったんだな・・・。

587:名無し野電車区
10/12/05 00:27:51 jW9ZpjR00
>>532
新青森開業CMの泉谷しげる、吉幾三は青森県出身

588:名無し野電車区
10/12/05 00:28:16 0Cw8qk+w0
ふぐすまから羽田出て函館までのトータルの時間じゃない?
これからは飛行機は益々安さで対抗になるな。青森便は高くてしょぼいけど。


589:名無し野電車区
10/12/05 00:32:13 jW9ZpjR00
>>558
逆手に取れば、大雪や強風、大雨に強いって事だよ。

590:名無し野電車区
10/12/05 00:32:33 9Cs8G9Ra0
>>585
大宮あたりでも、羽田は出発の1時間半前でもぎりぎりだろう。
余裕でつくには2時間前にでる必要がるし、朝は、羽田はトラフィックが集中するから
20分程度の遅延は日常茶飯事だろう。

591:名無し野電車区
10/12/05 00:36:16 OqFOVDPP0
>>587
泉谷氏、本当は東京出身なんだよ・・・・

592:名無し野電車区
10/12/05 00:46:36 WYYwjUo70
福島の場合、福島空港あるけど北海道方面便ってあったっけ?

593:名無し野電車区
10/12/05 00:46:45 90lt2J4y0
新青森駅
コインロッカーの場所が分かりにくい
ようやく見つけたと思ったら数が少ない
早朝に行ったから預けることが出来たけど
外にあるので雨に濡れないとコインロッカーまでたどり着けない。



594:名無し野電車区
10/12/05 00:47:27 jW9ZpjR00
>>586

こういう事がのちにプラスになる。東北新幹線のマニュアルになるってこと。

開業日でも自然現象には皆お手上げって事だよ。

年末年始はスムーズに大盛況になることは間違いないだろう。

595:名無し野電車区
10/12/05 00:50:30 b7Tj8oWh0
0:50~東北新幹線全線開通 特集番組

596:名無し野電車区
10/12/05 00:51:36 9Cs8G9Ra0
>>592
福島は、確かairdoが札幌2往復してるはず。

597:名無し野電車区
10/12/05 00:53:00 NhQGcN6u0
>>594
そうだね。
起きた事は起きたこととしてポジティブに捉えよう。

・・・でも借金1800億!?県は払っていけるんか?それとも国頼み?・・・

598:名無し野電車区
10/12/05 00:53:37 Ty/M/aI50
>>592
新千歳便が午前と夕方に各1本。

599:名無し野電車区
10/12/05 00:56:20 /hu9gf790
>>464
ストロー効果の使い方ってこれで正しいの?

600:名無し野電車区
10/12/05 01:06:09 8bQWdzpVO
>>599
本来は末端から口先へ吸い上げられるからストロー効果だよな…
青森が東京に吸い上げられる図式が正しいかと。八戸や盛岡が仙台や東京に…ってのも用法としては間違いないが、福島みたいな通過じゃ吸い上げもなにもないよなw

601:名無し野電車区
10/12/05 01:10:23 jW9ZpjR00
>>599
自分も、先日初めて知った言葉だから正しいかどうかは分かりませんが、
青森の場合だと、青森県に訪れる観光客が増えることは確実なのだが、
青森県内の人が、都市部に憧れて県外に流出したり、就職先に県外に流
れ出る事じゃないかな?
新幹線開業により東京などの都市部もグンと近くなり、以前よりは気軽に
東京等に行ける感覚が芽生え、県内に住むよりは、生活環境も収入も上
回る都市部に人が流れる現象のことを指してると思う。

602:名無し野電車区
10/12/05 01:12:38 H6uVgIB40
>>595
クローズアップ東北
青森だけかい?東北ブロックかい?

603:名無し野電車区
10/12/05 01:13:58 /hu9gf790
>>600-601
停車するからこそストロー効果が発生するってのが普通の理解だよね
まあ元々スラングみたいなもんだけど


604:名無し野電車区
10/12/05 01:14:58 90lt2J4y0
CMヒロイン役の岸○麻衣さんが高校卒業して東京に就職・進学したら
シュールで笑えないね。

605:名無し野電車区
10/12/05 01:20:48 vTj8uEKE0
鍵穴で見れるよ。
駅弁やってる

606:名無し野電車区
10/12/05 01:27:43 o3ehork40
・祝全線開業

・新青森発の始発列車が盛岡駅でこまちと連結トラブル
・強風で19本運休、22本に最大3時間の遅れ
・東京駅を空のまま出発して200人置き去り

607:名無し野電車区
10/12/05 01:33:55 iTBm5Pzj0
>>576
まあ新青森ゆきを無人で発車させなかっただけ良かったかもな
後続列車で上野駅に向かって追いついて乗り換えたそうだが
上野駅ってそんな番線に余裕あったっけ

608:名無し野電車区
10/12/05 01:37:21 Z8DjhrVE0
ちょっと騒ぎすぎじゃないか。
青い森鉄道は、過酷なスタートなのに、新幹線はご祝儀では

609:名無し野電車区
10/12/05 01:54:54 6ZUWNHuo0
青森人ってマナー悪いね
エレベーター乗ってわかった

610:名無し野電車区
10/12/05 02:04:35 jW9ZpjR00
>>608
そこは難しい問題ですね。
東北新幹線青森開業は青森県民の長年の悲願でしたからね!

一昨日までは八戸駅が最北駅だったんですが、今は通過駅になったので、
乗降率は落ちるのは必至なんだよな。
でも、長期スパンで考えると数年先は増えることを考慮、もしくは期待しない
といけない。
八戸は三社大祭など観光PRになるものがあるし、青森開通まで期間があっ
た訳で、十分PR効果のチャンスはあったはずです。観光客、利用客には
印象に残ってたのかはこれから結果が出るはず。

青い森鉄道には過酷なスタートかもしれませんが、これからが始まりだと
思います。これから、青森県へ訪れる観光客導く東北新幹線が開業した
わけですからこれから近隣市町村と、青い森鉄道や、JR、青森県などと
十分話し合い、観光客にまた訪れたいと思われるような取り組みをしていか
ないといけないと思う。

611:名無し野電車区
10/12/05 02:05:47 JCly4oXp0
>>609
そんな何処にでも一人はいるようなレベルの事を一々地域限定のように言われてもなあ

612:名無し野電車区
10/12/05 02:12:11 pbMqQhpl0
子ども手当てなんかどうでもいいから整備新幹線の260㎞/h制限をなんとかしてくれ。

613:名無し野電車区
10/12/05 02:24:25 6cUbp5An0
>>576
なんだ。

新幹線の運転手って池沼でもなれるのか。

そんな乗り物怖くて乗れんわな。

614:名無し野電車区
10/12/05 02:51:09 Ozc0FsgUP
八戸駅は在来線乗り換え改札封鎖
在来自動改札撤去
でしょぼい感じになったな

615:名無し野電車区
10/12/05 03:22:22 1l0UlPPnP
??と思ったけど、特急廃止&別会社になったから必要なくなったのか

616:名無し野電車区
10/12/05 03:52:21 CYWGP5mc0
>>573の車掌は終点まで乗務したのかな
ちょっと車内放送聴いてみたいな
しれっと流せるレベルじゃないミスの時はどこまで謝るのか

617:名無し野電車区
10/12/05 03:54:38 R3smt6bRO
幹線の仕組みは知らないけど在来で言うところの

・・━・・
・・━・・



ブザーをせずに出したってことかいな

618:名無し野電車区
10/12/05 04:00:45 R3smt6bRO
おそらくこれがわかりやすい

4日に全線開業した東北新幹線で、JR東京駅のホームに乗客約200人を残したまま、
新幹線が出発する騒ぎがあった。車掌も乗っていなかった。

JR東日本によると、午後5時34分頃、同駅始発で仙台行きの「やまびこ147号」がドアを開けず、
1人も乗せないまま発車。置き去りにされた乗客らが騒ぎ、
気付いた駅員が147号に連絡して次の上野駅で停車させた。
乗客は次の新幹線で上野駅に向かい、147号に乗り込んだ。

ドアは車掌が最後尾の車両に乗り込み、運転士と車内電話で確認事項をやり取りした上で開き、
客を乗せる仕組み。だが、運転士は車掌が乗っていないにもかかわらず、
信号が青になったのを見て準備が整ったと思いこみ、新幹線を出発させたという。
信号は前の列車との間隔が一定距離開くと、自動で切り替わる。

この日は強風によるダイヤの乱れで、当初147号に乗車予定の車掌が間に合わず、
別の車掌が代理で乗り込む予定だったが、こちらの到着も遅れていた。
147号は東京駅を54分遅れで出発。上野駅でさらに31分待ったため、計85分遅れた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

619:名無し野電車区
10/12/05 04:29:55 0AOYYt3cP
普通ドア開かなかったら客が駅員に何か言わないか?少なくとも2,3分は客乗せるために停車してるわけだろ?

あと朝一のやまびこがいつの間にか51号になってるんだな。昔は31号でMAXのときもあった気がするが。

620:名無し野電車区
10/12/05 04:33:16 f9TXqAQk0
青森は新幹線が無い方が秘境っぽくて良かった
夜行列車を復活させよう

621:名無し野電車区
10/12/05 04:38:20 R3smt6bRO
そういうマニア的萌え萌え感情に基づく発言はどうにかした方がよい

622:名無し野電車区
10/12/05 05:32:09 0CHzbDwF0
>590
この前、朝の京急初めて乗ったけど、快特ほとんどなくて蒲田以南ほとんど停車だからちめゃ時間かかるなBYたまにししか東京行かない田舎者

素直にモノレール乗れとってことか・・・



623:名無し野電車区
10/12/05 05:41:26 JnQvhVRtP
NHK生放送

・継ぎ目の少ないロングレールで水紋が出る
・トンネルばかりなので景色は見えない
・携帯は圏外



624:名無し野電車区
10/12/05 05:48:18 aPJgI5R00
今まで、6両、8両程度の特急で間に合っていた区間を新幹線に変えたのだ
からガラガラは当然だと思う。借金は、新幹線を作りたいと言ったバカども
が返すべき。

625:青森県民1
10/12/05 06:21:52 KPVwTnNr0
県民にとっては嬉しいんだよ
核燃とかでゴミ捨て場的な扱いをされてきたから

借金はすごい問題だよ
負担できるか知れないが、それでも
新幹線が欲しかった

同じ国民と思って欲しい、それだけだ

626:名無し野電車区
10/12/05 06:28:49 9c3DV6Ed0
気にするな。国土軸を貫く高速鉄道は当然造っておくべき国家的インフラだ。

627:名無し野電車区
10/12/05 06:39:09 IRvCpE6J0
>>554
 改正前のはやて2号とかはやて4号なんて、盛岡以南の利用客のせいで青森の人間が指定席を買えないなんてのが良く起きてたんですけどね。
それに、初日は変な人が多くて混むから行かないというのが普通の人の行動パターンだろ。
団塊の世代とその劣化コピーのゆとり世代は別として。
マスコミは捏造してでも嘘の報道をするからなぁ、KYなんかその代表例だが。

>>585
 をを、寝言を言ってる

>>609
 それ、青森県人じゃなくて、屑鉄様ご一行じゃないのか?

>>610
 八戸三社大祭は、観光客はねぶたやねぷたのついでに見にくるものと地元の人たちは言ってましたけどね。
だから、前半のメイン行事は空いてて見やすいんだと。

>>613
 異常時は別の異常が発生しやすいからな。
そうならないために訓練というものをやるんだが、それでも完全には防げない、というか、防げると思っているやつは池沼。

>>624
 本当の多客期は8両では足りてなかったよ。
ちなみに、年末年始の予約状況はこんな感じ。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
仙台までとか盛岡までの人間がはやてやこまちに殺到してるって感じだね。

628:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/12/05 07:00:33 H3kL0Q1R0
そもそも閑散期狙って開業したんじゃないのかと。

629:名無し野電車区
10/12/05 07:18:52 WL/0NanM0
12月4日 仙台駅でも乗客の積残しが有った。

仙台駅からから下りの新幹線はやて35号に乗るため
2時間待たされた挙句、案内放送があり、すぐ12ホーム
にあがったが目の前を35号は発車して行き、
私のほかにも数組の客が取り残された。
駅員に厳重に抗議に他の指定券に変えてもらったが、
何時来るか分からないので一時間ホームに立ちっぱなし
だった。
営業主任の狩野美穂○は上ずった声で上りも下りも
案内放送し、頭に血が上っていたのだろう。
あおば通り駅駅長熊田秀○よ、部下がパニックに
なら無いよう対処せよ。
新青森駅についてからあらためて、抗議したが
新青森駅営業助役 吉田和○はお高くとまった態度だった。
昨日の混乱は終始、強風のためとの説明だけで
東京駅の不手際で遅れている事は案内されなかった。
自然現象ならば仕方が無いと思っていた。
ここで、あらためて、仙台駅の件について抗議する!
謝罪せよ!!




630:名無し野電車区
10/12/05 07:37:49 KrqBeUKDO
>>623
最新の新幹線なのにトンネルの携帯は圏外かよwww副都心線もそうだが。
中之島線やつくばエクスプレスはつながるのにな。
つか新幹線なんて高速みたくトンネルでも携帯はつながるものだと思うのでは?

631:名無し野電車区
10/12/05 07:41:42 KrqBeUKDO
>>614
自動改札撤去www
廃線でもないのに撤去って・・・。それなりに人はいるだろ?埼玉県の寄居もそうだが。
八戸や寄居は普段あまりいなくても列車が来るとそれなりに人多いのだが・・・。

632:名無し野電車区
10/12/05 07:51:18 wIUbMRaQ0
東北本線を撤退させた青森県は(-_-;)

老舗の東北本線

最長路線だった東北本線♪──O(≧∇≦)O──♪

633:名無し野電車区
10/12/05 07:51:58 +mNZn1yJO
東北風祭り号

634:名無し野電車区
10/12/05 08:02:53 WvUVQHjG0
>>630
世界を股に駆けるビジネスマンか?
たった6分圏外になるぐらいでグタグダ言うな
5分もすりゃ新青森か七戸・十和田に到着だ。
その6分が我慢できないなら乗らなくていい。

635:名無し野電車区
10/12/05 08:04:39 ylw8WUKg0
>>632
東北線を撤退させたのは、国とJR 青森県ではない
もっと勉強してから書け


636:名無し野電車区
10/12/05 08:06:52 8Ugt9Gih0
>>630
仙台までのトンネルならつながるね

637:名無し野電車区
10/12/05 08:17:40 IRvCpE6J0
>>628
 JR東日本にとっては初めてのことが多いから、閑散期を狙って混乱しにくくしたというのは確かだろうね。
ただまぁ、福島の呪いですごいことになっちゃいましたが。

>>631
 青い森鉄道の体力も考えてあげなよ。
って、鉄には無理な話か。

>>632&>>635
 ローカル輸送が少な過ぎるし、青い森鉄道の経営を考えたら、全部移管の方が良かったからね。

>>634
 携帯は便利なようで害悪が目立つようになってるよね。
まぁ、団塊の世代の劣化コピーのゆとり世代の気質によるものも大きいけど。

638:名無し野電車区
10/12/05 08:19:22 LxgwOyzH0
開業初日でも午後には空席… 東北新幹線、今後に課題URLリンク(www.asahi.com)

639:名無し野電車区
10/12/05 08:19:37 7d75nw4w0
>>634
あんたアホかwww
俺はそんなに携帯使う用事がないから10分でも15分でも気にしないが
重要なことで何度も話さなきゃい場合や普段から忙しいビジネスマン
はどうする?特に新幹線はその類の乗客が多く乗ってるだろ。

640:名無し野電車区
10/12/05 08:24:22 IRvCpE6J0
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
東京ディズニーリゾート・スペシャルパレードで青森市内は渋滞してたのね。

641:名無し野電車区
10/12/05 08:26:43 ylw8WUKg0
>>638
ただ寒いだけのこの季節に、そんな事言われてもなぁ


642:名無し野電車区
10/12/05 08:27:29 IRvCpE6J0
>>639
 逆に仕事ができないからしょっちゅう電話が来てるんじゃないか。
本当にできるサラリーマンは、重大な突発事故以外は連絡がつかなくても仕事が廻るような段取りをしてるものだよ。
まぁ、そんなことも解らないのが中間管理職してる会社が多いのは確かだが。

643:名無し野電車区
10/12/05 08:30:15 JHWo+iVz0
携帯云々は場末のバカリーマン。
ホントの戦力はそんなに出張させないよ。
飛行機にしても新幹線にしても客層を悪くしているのが、会社の金で乗っている不釣り合いな連中。
不景気でグリーンやPC経費が支給され難くなったようで、一般客にとっては唯一の安らげる場所。

644:名無し野電車区
10/12/05 08:34:31 LxgwOyzH0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)東北新幹線新青森駅開業もいきなり大混乱!遅延に運休


645:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/12/05 08:40:41 H3kL0Q1R0
「俺を頼ってる」とか「俺以外はできないやつばっか」とか思って喜ぶ種類の人間が居るんだよなぁ。

646:名無し野電車区
10/12/05 08:43:10 Pjt6naWX0
早く札幌まで作ってしまえ。

647:名無し野電車区
10/12/05 08:44:51 WYYwjUo70
1.下りのはやて・はやぶさの新青森行きが新白河より先強風のため、新白河の通過線上に停車
2.その強風による架線切断により送電停止

この場合、復旧・運転再開はどれくらいかかる?

1の列車がピカチュウやミクなどの着ぐるみキャラクターが乗車する特別列車だったが、
運転再開のめどが立たなくなったため、
着ぐるみキャラの中の人を公開する羽目になってしまったが、この状況についてどう思う?

648:名無し野電車区
10/12/05 08:45:35 pKvSpZZq0
グランクラスも初期以外ガラ空きの予感
東北新幹線も値上げだし、E5は糞

649:名無し野電車区
10/12/05 08:52:46 QZlxhvxM0
今日は始発からちゃんと動いてる?

650:名無し野電車区
10/12/05 08:53:37 iXmCESs6P
>>624
もし、新青森発車時点で満席だったら、
八戸・盛岡・仙台から客が乗れないんだが…。

651:名無し野電車区
10/12/05 08:56:44 QZlxhvxM0
>>650
仙台で入れ替わりが激しくならない?

652:名無し野電車区
10/12/05 09:00:28 QZlxhvxM0
鹿児島市長が九州新幹線開業をPR
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

青森も九州いってPRしてこい。


653:名無し野電車区
10/12/05 09:11:05 H0q5XXuj0
>>639
携帯通じないくらいで騒ぐなら主張どおり高速で
10時間かけて来たら良いじゃん。それで解決。
八甲田トンネルの6分のために7時間余計に時間を
かけてきました・・・さすがおバカなビジネスマンwww

アホ呼ばわりされる筋合いはねぇ。

654:名無し野電車区
10/12/05 09:18:28 oZR6glHBP
 「飛行機の方が速いよ、だめだこりゃ」
 「郡山で、風待ちで2時間くらい停まってた。大変・・・」
 「楽しんできたけど、こんなに時間がかかるとは思わなかった」(3時間遅れで到着した乗客)

東北新幹線、全線開業もダイヤ乱れる
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)

オッサン達、カメラの前で言いたい放題だな…

655:名無し野電車区
10/12/05 09:22:42 njyMPrua0
東北新幹線全線開業・・・だけでなくて、連結トラブル・風規制・
ドア開けず発車など、いろんな話題があったので、スポーツ紙や
3流新聞でも東北新幹線の宣伝を大々的にタダでやってもらえる訳だな(笑)

ガラガラ報道・・・別にいいんじゃない?事実は事実なんだから。

確かに、人気があって行列が出来る所に、更に人が集まる、
という不思議な日本人の心理はあるかもしれないけど・・・

逆に暫くは混んでいるだろうから、落ち着いたら青森に行ってみよう、
なんて思っていた人が、これなら早速来週にでも行ってみようか、
と考え直すかもしれないし。

656:名無し野電車区
10/12/05 09:23:12 LxgwOyzH0
名無しでGO! 投稿日: 2010/12/04(土) 02:00:36 ID:ax0QX5ud0

643 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/12/03(金) 22:14:31 ID:Pie3ZxpJO
八戸駅みどりの窓口で、クレーマーヲタが窓口を20分以上ふさいでいます!
窓口大行列!

647 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/12/03(金) 22:21:36 ID:Pie3ZxpJO
>>645

行列は俺のせいじゃない
何でこんなことできないの?
とか駅員にほえてた。

後ろの行列の客に対しても、

あと15分はかかりますから、
って言ってた。

657:名無し野電車区
10/12/05 09:28:52 Km0X6C0VO
しかし新青森ー青森間がかったるいわ…
S白鳥なんか無理にスイッチバックで突っませるより、これまで通り青森発でもいいような気がするんだが…

青い森直通とかシャトル便でも数多く設定すればいいような

寿司詰めでも5分位我慢しろといわれれば何も言えないが


658:名無し
10/12/05 09:29:36 +70aAIDm0
年末の帰省は間違いなく大混雑だな。
死ぬまでに1度新幹線で帰省してみたいだろうし

659:名無し野電車区
10/12/05 09:33:48 Nleo0sj90
誘導

東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?
スレリンク(rail板)

660:名無し野電車区
10/12/05 09:54:37 jlEx1jlu0
>>658
それで08年末の混乱に輪をかけたようなアホな事態にならなければよいがね

661:名無し野電車区
10/12/05 09:58:05 Km0X6C0VO
>>658
新青森在来ホームヤバいよな
1面じゃ狭すぎる


662:名無し野電車区
10/12/05 09:58:23 ZaJMYD+kP
>>657
新幹線で大阪出張に慣れてる東京のビジネスマンからしたら大したことない>新青森―青森
新大阪―大阪の移動はもっとかったるい
こっちも一駅だけど、デカイ川を橋で渡るし5分位かかる
でも長年日本のビジネスマンは不平言わずこなしてきたから大したもんだよ

663:名無し野電車区
10/12/05 10:03:08 x1EW+5pjO
【社会】開業初日でも午後には空席…東北新幹線、今後に課題
スレリンク(newsplus板)

「青森ブームが来る」   信じる関係者たち
スレリンク(news板)

青森に行く用事が思いつかない。 開業初日でも午後には空席… 東北新幹線
スレリンク(news板)



wwww

664:名無し野電車区
10/12/05 10:06:02 IJSSbqeF0
青森放送のラジオ

新幹線で東京から来る予定のゲストが
急遽運休のため飛行機で来てしまったため

予定の新幹線スペシャルを変更し
宇宙人スペシャルを放送してた。(ワラタ)



新青森駅って旅客スペースより
数倍規模の西口駐車場がすごかった。
地方の新幹線っていまこうなんすね!1泊目1000円だっけ

七戸十和田駅は駐車場無料
下北の出稼ぎお父さんは冬の間駅に乗り捨てるんでしょうね
マナー守らないと青森空港のように有料になるよ

665:名無し野電車区
10/12/05 10:11:02 f48aOvma0
正直青森市は厳しいと思うが
弘前方面にはチャンスになるんじゃないかな

666:名無し野電車区
10/12/05 10:17:45 9Cs8G9Ra0
>>636
そうみたい。仙台まではつながるみたい。
束、あるいは各携帯キャリアは、仙台以北は、携帯のビジネス需要多くないと考えてるんだろうな。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
URLリンク(mb.softbank.jp)
すごい差別だよなw 仙台以北の民カワイソス 。・゚・(ノД`)・゚・。

667:名無し野電車区
10/12/05 10:17:48 z6fORH+h0
デーリー東北 (八戸を中心とした地方紙) 12月4日
特別評論 考えよう「ポスト新幹線」時代  青森支社編集部長 吉田晃

 ひょっとしたら若い世代は理解できないかもしれない。東北新幹線全線開業。38年もの長い間、青森県が
渇望し、恋い焦がれたのがこの日だ。
 祝おう。40年越しの夢がかなったのだから。そして歓喜が落ち着いたら、考えよう。正面から向き合おう。
 多大な犠牲を支払い、気の遠くなるような時間を耐えてなお、私たちは何のためにフル規格による新幹線を
欲したのか。私たちにとって、この長い年月は何だったのか。

 この38年間は、青森県が国と真っ向から闘い、敗北を重ねた歴史でもある。県民は国の理不尽とも思える
要求に泣かされ、政治力の弱さを幾度も思い知らされた。
 社会の変化で「夢の超特急」の輝きが薄まっても、先行して八戸が開業しても、全線開業は県政の最重要課題で
あり続けた。一つの政策がこれほど長く優先順位のトップを占めた例は、ほかにない。
 一口に38年と言うが、これは20歳前後で就職した人が定年を迎えるまでの時間に相当する。つまり、この間に
県職員はほぼ全員が、「早期の全線開業」が最重要課題であることが当たり前の世代に入れ替わったのだ。
 それだけ県が心血を注いできたとも言える。一方でそれは、一人一人が県政の最重要課題が何かを考えなくて済む
「思考停止」的な危うさもはらんでいたのではないか。
 なぜなら私たちが新幹線を欲した理由は「早期開業」ではなく、「新幹線で幸せになること」のはずだから。


668:名無し野電車区
10/12/05 10:20:39 z6fORH+h0
 「38年の呪い」は、実は行政だけの問題ではない。政治も、恐らくは私自身を含むメディアも、気づかぬうちに
呪いにかかっていた(もしくは、かかったふりをしていた)のかもしれない。
 故・木太村正哉元知事は盛岡以北の差別的な待遇を「足らざるではなく、等しからずを言う」と批判した。
その想いは正しい。だが、「盛岡以南と人しくなった後で、どう幸せをつかむか」について、その後の政治は、
どれほどの情熱を持って語ったろう。
 例えば地元負担を求められたとき。例えば並行在来線問題を突き付けられたとき。直接影響を受ける県民の痛みと
「全線開業」の二つを、どこまで客観的に比較、検討したのだろう。

 これからの話をしよう。とにもかくにも開業にこぎ着けた。もう「新幹線が来ないから」という言い訳はできない。
一方で「幸せになる」夢は緒についたばかりだ。
 これから新幹線は、どんどん日常の風景に溶け込んでいく。だから今後あらゆる県政の施策は、新幹線が普通に
毎日走ることを前提に企画立案されねばならない。国や特定の業界に頼るのではなく、自ら考え、独自の産業を
興す方向を目指さねばならない。
 余談だが、JRから並行在来線の資産を取得する際、核燃サイクル施設に係る特別交付金計50億円が交付されたことは、
記憶しておいていい。県内の多くの事業と同じく、新幹線すら並行在来線を介して”核燃マネー”に支えられている。

 今日からの県政は、あえて「ポスト新幹線」時代と名付けてもいいかもしれない。38年ぶりの発送の転換だ。
初めて途中駅となる八戸も含め、私たちはみんなビギナーなのだ。
 もう、新青森駅から一番列車は走り出したろうか。青森県の新しい時代が幕を開ける。シナリオを書くのは、
私たち一人一人である。

669:名無し野電車区
10/12/05 10:24:55 wk/0tUyX0
ドア開けず発車って
車内清掃を規定時間までに終わらせられなかったのが主原因では
車内清掃が終わらなければ車掌が乗り込まないだろうから
その列車に乗り込む車掌はいたんだと思う
でも運転士はダイヤの乱れていたので気が動転していて
信号が青になったんで発車してしまったというのが本当だと思う
そして清掃員を上野まで乗せて逝きました

670:名無し野電車区
10/12/05 10:26:49 wk/0tUyX0
清掃員もドアの開け閉めをするので
そのドア開け閉めが乗客を乗せたときの開け閉めと
運転士は勘違いしたのかもしれない

671:名無し野電車区
10/12/05 10:29:39 njyMPrua0
>>669

>>618参照

672:名無し野電車区
10/12/05 10:30:14 wk/0tUyX0
清掃中はドアを開けっ放しにすれば
列車を発車させることができないので
ドア閉め車内清掃にも問題があるのかも

673:名無し野電車区
10/12/05 10:36:02 wk/0tUyX0
>>671
JRの広報がそうマスコミに発表したのをマスコミが報道したのはわかっているよ

ドア開けず発車がありえる別の事態を想定しただけ

674:名無し野電車区
10/12/05 10:36:30 /MvKBLoV0
空気輸送って言っても、E751系つがる、6両1編成で座席の数は普通席378席+グリーン16席。
E2系はやて10両1編成は普通席763席+グリーン51席。

いくら新幹線開業とは言え、今までE751で賄っていた需要がいきなり倍になるワケがないだろう?
在来線時代に満席で走っていたような繁忙期でさえ、新幹線になれば乗車率半分にしかならんのだ。
ガラガラで当たり前だろう。

675:名無し野電車区
10/12/05 10:43:06 YZdJ+Lsr0
携帯の電波は、東京~仙台間は繋がる。
仙台~盛岡間のアンテナ設置について問い合わせたら、未定って言われた。

676:名無し野電車区
10/12/05 10:43:25 WYYwjUo70
>>672
その場合は清掃中、客が勝手に入ってくる可能性あるから、
ただ開けっぱなしにも出来ないがな。

677:名無し野電車区
10/12/05 10:47:41 wk/0tUyX0
>>676
ドア全部を開けるのではなく
一つのドアだけを開けとけばいいんだけど
そしてドアが開いているところに清掃中の横断幕を付けておく

678:名無し野電車区
10/12/05 10:50:07 b7Tj8oWh0
>>676
仙台でドア開けっ放しで、ただいま清掃中っていうロープはっていたの見たけど
そうすれば客は入らないのでは?

679:名無し野電車区
10/12/05 10:51:06 ckI+smEJ0
>>614
>>631
そもそも在来線の自動改札撤去されていたか?

680:名無し野電車区
10/12/05 10:51:29 TNl/8WjPO
>>661
なんだかこれじゃ開業当時の岐阜羽島よりもひどいぞ>新青森

681:名無し野電車区
10/12/05 10:52:07 njyMPrua0
>>673

おっと681は読売の記事か・・・こいつは信じちゃいけないw

682:名無し野電車区
10/12/05 10:59:36 wk/0tUyX0
っことはドア開け清掃をしているわけか
清掃員が清掃終了してドアを閉めたとき
運転士はドアが閉まっているので
発車してしまったのか

清掃時間が長引かなかったら
あり得ない事態だけど

683:名無し野電車区
10/12/05 11:03:15 a3sFgiza0
>>665
観光するなら弘前になるだろうしね。
あと、昨日は津軽鉄道にけっこう流れてきたみたい。

684:名無し野電車区
10/12/05 11:05:11 FP2KWR/00
米軍横田空域解放があと10年早かったら秋田青森は航空機の独占だったんだけどなぁ

自民党はアホな事やりおったわ

全国整備新幹線云々はもう辞めてしまえ!

685:名無し野電車区
10/12/05 11:18:35 wk/0tUyX0
以前にも宇都宮線で車掌が乗り遅れて
ドアを開けずに列車を発車させたことがあったな

そのときの報道で
発車時間にドアが閉まっていれば発車してよいという
JRの規定があるとのこと

だから日常的に車掌と運転士は連絡をとっていないのが真実だと思う

連絡を取り合っているのならば
一駅停車する毎に車掌は運転士に発車可の連絡をとらなければならいことになる
事実上そんなことやってないでしょ

686:名無し野電車区
10/12/05 11:22:38 9u7235/lQ
>>667-668
世の中にあふれてる諸問題と比べたら38年はさほど深刻じゃない。
時間が無駄だから、解決の見込みがない問題は諦めるのが正しいなら
65年かかっても解決しないで今後も永久に解決しないであろう北方領土の為に
政府はこれ以上時間や国民の税金を使うな、もっと雇用や福祉とか有効に使え、と言ってるのと同じ。
守るべき一線、譲れない一線が、ある。その為に若い世代は歴史を学ぶ。
いや、学ばにゃいかん、世界史をね。だから世界史必修だ、分かったか高校生。

コストだけじゃない。なんぼ積んでも、なんぼ積んでも、譲れねえモンがある。
だが今、守るべき一線、譲れない一線を忘れた(或いはハナから知らない)連中が政権を握るに至った。
非常にやばい。だから「2位じゃ駄目なんですか?」という情けない言葉が出る。

韓国北朝鮮にとっては100年前の日韓併合もいまだに現役の問題。
パレスチナイスラエルにとっては2000年前の問題もいまだに現役の問題。
英仏は百年戦争したさ。ああ、一人の人間が生まれる前から死んだ後まで終わらない戦争をしていた。
その上に今の友好的英仏関係が築かれている。海底トンネルを繋いで直通列車が走るほどのね。

世代が変わったからもうこの問題は水に流し、今もっと必要な政策を実施します、では
先代がかけてきた時間、カネ、苦労をかえってムダにしてしまう愚の骨頂。

時移っても、ひたすら新幹線誘致政策を貫いた青森県政には、「プリンシプル」があった。
マッカーサーを叱りつけた唯一の日本人白洲が常々、口にした言葉だ。
絶対に「ブレない」。今風に言えばそういう事だ。青森、筋を通したお前は漢(おとこ)だ。
今のふぬけた日本人に、侍のあるべき姿、通すべき筋を見せたぞ青森県政。サムライブルーってやつだ。
ブルーは青森の青な。時代は正に「TAKE BLUE」だな。百花繚乱、ブルーレイで時代は福山雅治龍馬伝。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch